EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

夜景の露出

2003/05/04 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ゆき@東京さん

こんにちは。といってもユーザーの皆さんは晴れの今日は撮影にでかけてますよね。
引き続き、夜景の写真をupしてみました。
アキラのネオ東京みたいな写真にするなら露出をあげて夜空が都市光で照らし出されている様子を出せばいいし、暗い夜景に建物の赤いランプが生えている(うーん表現が難しい。。)状況を出したい時にはアンダーにすればいいのですが、その加減が。。。。どなたか都市の夜景を移す時のポイントを教えて頂ければうれしいのですが。

そうそう、早速仕事(?)の上司の方にばれてしまいました。。。冷汗
はやすぎっ!!

書込番号:1547911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

パラメータ設定について

2003/05/03 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 こうkohさん

皆さん、こんにちわ^^

今日はパラメーターを色々とイジってみて、画質に与える影響を確認してみたんですが、皆さんはどのように設定されていますか?(まぁ好みだよと言われたら、その通りなんですが^^;;)
RAWで撮影したら現像の際にフレキシブルに味付けできるのは分かるのですが、1日で100枚超の撮影を512MB CF で行おうとしている為、このような質問をさせて頂きました。

撮影条件としては ↓ みたいな感じで考えています。
・レンズは EF24-85 f3.5/4.5 USM
・被写体は街角の風景(建物、オブジェ等)〜花 まで色々
・場合によってはPLフィルター使用

個人的にはシャープな画が好みで、シャープネスを+1に設定してみましたが、効果がはっきりしない為、ここは+2でいこうと思っています。
それからコントラストと色の濃さの両方を+2にしたところ、非常にくどい印象になりましたので、色の濃さのみ+1、色合いに関しては標準のままいこうと思っています。

それでは「こんなシチュエーションの時はこんな設定にしてるよ!」といった、皆さんのお勧めの設定を参考までにお聞かせ下さいね m(_._)m

書込番号:1546016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2003/05/03 21:59(1年以上前)

こうkoh さん、こんにちわ。

写真ド素人の設定です。(^^;
ちなみに撮影スタイルはスナップです。

1.基本の設定は
シャープネス 0・コントラスト+1・色の濃さ+1・色合い 0

2.風景というか緑が多いとき
シャープネス 0・コントラスト+1・色の濃さ+2・色合い 0

3.森や林などの場合
シャープネス−1・コントラスト+1・色の濃さ+2・色合い 0
この設定の時は、露出をアンダー目にします。(−いくつと表現出来ない所が素人丸出し(^^;)

4.人物
標準をセット

5.RAWでの撮影はAdobeRGBを使用

といった設定で、1.2.3は現像パラメータのセットにそれぞれ割り当てています。

このような設定に落ち着いたのは、以前もちょこっと書いたのですが、私の見た印象では10Dってエッジ強調がちょっと強く感じたんですね。なもんで、基本的にシャープネスは0を設定していて、細線を多く含む被写体はシャープネスをマイナスにしています。

それぞれの設定は、レタッチすることなく望む色に近くなるにはどんなかな?と、テストして自分の好みに近い設定としました。
レタッチすることなくというのは、一眼初心者銀塩経験なしの私は、シャッターを切った=出来上がり、を意識していわばフィルムを使って撮影しているつもりで勉強中だからです。(^^;

といっても今はまだ、レタッチ無しではダメダメ写真の大量生産だったりします。。。(^^;;

書込番号:1546349

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうkohさん

2003/05/04 00:20(1年以上前)

てつとら嬢さん、いつも有益な情報でお世話になってます^^

私も色々とテストしてみて、ん〜こんな設定にしてみようかなぁ?といった構想が出来てきたところですが、かなりてつとら嬢さん の好みとは方向が違うようです^^;;
私はどちらかと言うと、シャープネスは強調して、コントラストは落とす方向でやっていこうと考えています。
それともレンズを含めた個体差なんかも影響してるんですかねぇ?

因みに、私もてつとら嬢さん以上の素人ぶりを発揮して(汗)、自分なりに感じたインプレをアップしてみましたので、お時間がありましたらご参照下さい。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LCsDfbHmKr

てつとら嬢さん のアルバムの「IMG_1285.jpg」なんかは、コントラストを落とすと、もう少し建物の影やその前の木、それから赤い車の発色が素直な感じになると思うんですけど、、、
まぁド素人の言う事なので、聞き流して下さいね ^^ヾ

書込番号:1546817

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/05/04 00:20(1年以上前)

ある面、てつとら嬢さんに近いですが、私の設定は、
シャープネス 0・コントラスト+1・色の濃さ+1〜+2・色合い 0〜+1です。
見た通りに写すためには、コントラストの+1は絶対条件だと思います。
コントラストが0だとレタッチ必須ですし、+2だと、明らかに不自然です。
色の濃さは状況で+1か+2ですが、0では明らかに不足です。
色合いは、日本人の顔を写す場合は+1が自然に感じました。
まあ、最低限コントラストと色の濃さを+1にしておけば(他は0)、
JPEGで撮っても後でレタッチ可能な範囲だと思います。
もしもレタッチを前提とするなら、シャープネスはマイナスでしょう。

書込番号:1546820

ナイスクチコミ!0


写真っていいねさん

2003/05/04 00:54(1年以上前)

>レタッチすることなくというのは、一眼初心者銀塩経験なしの私は、シャッターを切った=出来上がり、を意識していわばフィルムを使って撮影しているつもりで勉強中だからです。(^^;

うわ・同じです・・
自分はデジカメからなのでとくに感じます。
せっせこPSでイジッテル自分に、写真だろ、CGじゃないだろって・

お互い良い写真が撮れるように、頑張りましょ〜
スレと関係ない話でスイマセン

書込番号:1546951

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうkohさん

2003/05/04 01:00(1年以上前)

URLが間違っていたかもしれません。 これで見れるかな?
http://www.imagegateway.net/a?i=LCsDfbHmKr

1Ds欲しい さん どうもです^^
そうですかぁ。。。てつとら嬢さんと同じ方向性なんですね。
確かにコントラスト調整は画質に与える影響が大きく、+2補正は不自然な感じがしますよね?
実際に屋外で撮影した映像を2枚追加してみましたので、それもご覧になってみて下さいね。
追加した写真ではコントラスト、シャープネス、色の濃さを全部+2にしてみたら、とんでもなく下品な画となってしまいました^^;

ところで私はシャープな画質が好みなので、その部分は予めプラス補正しようと思っていたんですが、レタッチを前提とするなら、ここはマイナス処理すべきなんですか?
Photoshop等のレタッチでシャープネスを強調すると、妙な違和感を感じるんですが。。。(レタッチソフトは全然使いこなせていませんが)
そういった理由から、カメラ側の処理でシャープネスを強調させておきたい!といった魂胆なんです。

補足になりますが、コーヒー瓶とビール缶を使った室内のテスト時のデータを書いておきます。

・晴天時の室内にて 2:53〜3:03 の間に撮影
・被写体までの距離:70cm
・EF24-85 f3.5/4.5 使用
・シャッタースピード:0.5”/F値:4.5/焦点距離:71mm

書込番号:1546971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/04 03:39(1年以上前)

こうkoh さん、こんにちわ。
サンプルありがとうございます。m(__)m

私が今の設定に至った経緯を、もう少し詳しくお話しさせて頂きますね。

シャープネスが強いと感じたのは、細い線、例えば人の髪の毛とか電線とかでハッキリでると思うのですが、太く見えるっていうか、潰れた様に私には見えたんです。擬色が目立つと思ったからなのです。
上記のことから、はじめはシャープネス−1を基本と考えました。
ただ、これだと、レッタチ無しではねむい絵になるので、前に書いたように、カメラが作る絵を「最終の絵」との考えから、0を基本としました。

そこから、自分の撮影スタイルに合わせて設定を作っていきました。
森の木々など、緑の再現は標準の色では薄く感じたので、色の濃さをあげ、コントラストがないと平面的になってしまうので、コントラストをあげました。しかしこの場合シャープネス0でも、枝や葉など、細かな描画が必要な関係か、ギラギラしたざらついた感じがしたので、シャープネスを−1としました。
んで、色の濃さを+2としました。
ほんとは、コントラストも+2にした方が自分的には木々の枝葉の描写も見栄えがしたのですが・・・

これはずっと気になっていたのですが、10Dって赤の飽和が異様に(弱い)早いと思うんです。コントラストや色の濃さをあげると、顕著にその現象が現れます。これに気が付いた時は正直ショックでした。。。
だって、
コントラストや色の濃さを機械任せであげられない=写真の撮影技術でそれらを得る=技術の無い私には難しい=私のいとしの10D君は私には不相応 そんなのイヤン〜〜〜! ってなるじゃないですかぁ。(^^;;
それでも、RAWで撮影しACRで現像するとその辺りが改善されるのでまだ良いですが、でも、キヤノンさんには、カメラ単体でなんとかして欲しいと思っています。
あっ、話がそれちった。(^^;;

で、コントラストと色を両方一緒にあげられないなら、チョビットアンダーに撮ればコッテリした絵になるじゃん、それにシャープネスを落おとしたから、シャドー部が増えてもノイズが目立ちづらいしぃーと、設定を決めました。(^^;
人間の目って、ていうか私の場合だけかも知んないけど、自然界の色や形に関して、敏感に見て取れるので、上記設定が全ての基本になっています。あとは町並みとかの構造物は多少の事は分からないので(特に私は(^^;)「こんなもんだろう」で決めちゃいました。(^^;;
以上がパラメータ設定への道のりです。

そそ、人物に関して標準としたのは、私はスナップオンリーで、ポートレートとか撮らないのと、設定の記憶が3ヶしか無いので、標準でイイやって感じなんです。もしもう一つ設定保存できるとしたら、私の場合、
人物:シャープネス0・コントラスト0・色の濃さ+1・色合い+1
こんな感じにすると思います。

ずいぶん長くなってしまいましたが、こんな感じです。

書込番号:1547303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/04 04:12(1年以上前)

>てつとら嬢さん のアルバムの「IMG_1285.jpg」なんかは、コントラストを落とすと、もう少し建物の影やその前
>の木、それから赤い車の発色が素直な感じになると思うんですけど、、、

やっぱりそうですよねぇ。。。
コントラストの強い日なのに更にコントラストが
上がっていて潰れてるって事ですよね。勉強になります。(^^)
アドバイス、ありがとうございます。

1Ds欲しい さん、こんにちわ。
>ある面、てつとら嬢さんに近いですが、
あーなんだか心強いです。(^^)

>もしもレタッチを前提とするなら、シャープネスはマイナスでしょう。
私もそう思います。
ただ、10DてAdobeRGBだと設定弄れないじゃないですか。
あれって意味分かんないですよぉ。なんで弄れないんだろう?
RAWで使えって事なのかなぁ。。。

書込番号:1547342

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうkohさん

2003/05/04 09:49(1年以上前)

●写真っていいね さん おはよございます^^
私も同じような気持ちで撮影に取り組んでいます。
今は購入したばかりで、早くカメラのクセを掴んで、狙い通りのセッティングを出せるようになりたい! といった気持ちから、こんなテストをしたりしていますが、本来は撮影そのものを楽しみたいと思っています。
お互い頑張って上手になりましょうね!


●てつとら嬢 さん おはよーございます^^
なるほど、セッティングの意図は分かりました。
さすが理論派のてつとら嬢さんだけありますね、色々と考慮してご自身のセッティングを追求される探究心に頭が下がります(^^)

私が今回のテストで感じた「コントラストを上げ過ぎると、陰になる右側の部分がはやくツブれてしまう」といった印象は、使用した被写体が黒のバックに深緑といったものでしたので、そのあたりも影響しているのかもしれません。
これが深緑ではなく、淡いグリーンであれば、また違った印象を持っていたかもしれませんね。

>アドバイス、ありがとうございます。
いやいや、そんな恐縮です^^;ゝ
今回のテストでは、逆光等で黒ツブレを避けたい場合(もちろん敢えてツブす場合もあるかと思いますが)や、その逆で順光でのっぺり感を避けたい場合、はたまた被写体の色合い、質感等に合わせて、その都度ベストなセッティングは変わるものなんだなぁ という事を感じました。当然と言えば当然ですね^^;;

それからもひとつ! 人間の目はいい加減なもんだ という事。。。
今までFinpix F601で撮影していたんですが、今時の300万画素クラスのコンパクトデジカメときたら、それはもうバリッとした発色、カリッとしたシャープネスを見せてくれたりするんですが、こういった画質に慣れてしまうと、正直初めて見た10Dの画質というのは、写真歴8ヶ月の私には、あまりにも眠くてショックだったんです。。。
でも今では10Dの方が自然に感じられたりするから不思議なものです。
これからも良し悪しを判断する目を養いながら、被写体とカメラのクセを考えて、瞬時にセッティングが出せるようになりたいです(oー_ーo)

それでは、今日は天気も良いですし、昨日のテスト結果を頭に入れて、撮影に出歩いてみようかと思います。
購入から3週間でやっと訪れた撮影の機会ですのでワクワクしてます^^
撮影を始めたら楽しくって、セッティングが頭から吹っ飛ばなければいいのですが・・・^^;;

書込番号:1547702

ナイスクチコミ!0


BRbeeさん

2003/05/04 19:40(1年以上前)

皆さんこんにちは。
先日Canonサロンで、10Dで撮影した写真展に行ってきました。(過去ログにもでていましたが)
その時カメラマンによる、ミニセミナーにも参加してきました。
セミナーでも、パラメーターの設定の話が出ていましたので、参考までに。

写真展で発表されている物は、すべてパラメーターはノーマルだそうです。
ただし、RAWで撮られたそうですが。
もし、JPEGで撮る時は、レタッチをしないことを前提に撮る(もちろん画像が荒れるため)とも。
ただ、色温度だけ5500K(この辺の数値はウル覚えなので、間違っていたら後ほど訂正します。)にしているそうです。これは、ディライトフィルムが、5000Kにあたるのと、氏の好みで+500Kとしているそうです。
私も、オートハワイトバランスで撮ったものを、ACRで数値を入力してみるといい感じになりました。自分の好みでは、5100K辺りがよく感じました。もちろんこの辺は好みですし、カメラの設定と、ACRとはまた変わってっくるかもしれません。
最後印刷の際に、アンシャープマスクを 量100 半径1 しきい値0 で、全て同じ値でかけた物だそうです。控えめと言っていました。
前にも出ていましたが、撮影時シャープをかけ過ぎた場合ソフトで落とす事は辛いので、控えめの物を好みにあげた方がいいそうです。

この辺は好みで一人一人違うとは思いますが、素行錯誤のヒントとして。

会場では、A3ノビなど(新しいCanonのプリンターで)で印刷した作品が多数展示されていましたが、プロの写真は無駄がなく構図がすっきりしていて、為になりました。

新製品のプリンターもよさそうでした。
レンズ、三脚、プリ・・・あーどうしよう〜

書込番号:1548883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/05 06:46(1年以上前)

私は10Dのノーマルで撮影するとあっさりとした感じだったので、
最初はすべて+1で撮影したんですが、思った方向性とは違うので、
こんなやり方おかしいと言うかもしれませんがシャープネスのみ+1にして
露出を常にマイナス1/3(銀塩と比較して)切り詰めるようにしました。
露出を切り詰めると濃くなりますので他はノーマルにしてます。
JPEGの場合はレタッチでやることはレベル補正位にしてます。
RAWはまだまだ研究中と言ったところです。

>Photoshop等のレタッチでシャープネスを強調すると、妙な違和感を感じるんですが。。。
これは私もそう思いました。特にバックのボケが2線ボケのようになる感じが・・・

ところで「つてとら」嬢さんが何時の間にか「てつとら」嬢 さんになってますね。(笑)

書込番号:1550576

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/05/05 08:21(1年以上前)

> つてとら嬢さんへ
名前間違えてしまい大変失礼しました。ゴメンナサイ。m(_._)m

書込番号:1550660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/05 11:01(1年以上前)

>ところで「つてとら」嬢さんが何時の間にか「てつとら」嬢 さんになってますね。(笑)
これを見ても最初何が違うのか分からなかったです。(^^;

んで、見直し四回目にやっと「つ」と「て」がひっくり返っているのに気が付いた。(^^ゞ

書込番号:1550945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SIGMA Mirror 600mm

2003/05/03 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

はじめまして。
もはや化石??のシグマのミラーレンズを試された方って
いらっしゃいますか?
(それでもシグマのラインには残ってますね)
どんな感じでしょうか?

暗いのとAFなしってのがなかなかいたいところですが…
#ミラーのAFはミノルタだけだし、、、

書込番号:1545856

ナイスクチコミ!0


返信する
シグマっ子さん

2003/05/04 06:05(1年以上前)

はい。持ってますよ。
先だって、満月を撮影した所、ブレに注意しさえすれば
クレーターもくっきり、はっきり。
あなどれません。
ただ、曇りの日などコントラストがちょい弱い感じですね。

書込番号:1547443

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/05/04 11:22(1年以上前)

MCプロテクターのまん中に黒い丸みたいなシール等を
つければ、後は、絞りで調節してください。それで簡易版が出来ます。

#もちろんAFはききませんが(^^;

書込番号:1547888

ナイスクチコミ!0


スレ主 wa-88さん

2003/05/05 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。
さすがにミラーは使ってる人は少ないみたいですね^^;
撮像素子は反射するものと相性が悪いらしいので、ミラーだと
どうなるのか気になるところでした。
#リングボケもばっちりでしょうか?

ぴかちゆさんの情報はちょっとわからないんですが、何をするための
情報でしょうか?

書込番号:1552329

ナイスクチコミ!0


シグマっ子さん

2003/05/07 05:34(1年以上前)

ぴかちゅさんのは、通常の望遠でミラーと同じ
リングボケを楽しむ手法ですね。
リングボケのバッチシでます。

書込番号:1556170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動深度優先AE

2003/05/03 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 於茂登岳男さん

こんにちは。私も先日10Dユーザーになったものですが、自動深度優先AE(A−DEPモード)について質問があります。
このモードがついているカメラは、私には10Dが初めてで、はじめは「便利そうだな〜」なんて思っていたのですが、実際に風景を撮影してみると、開放絞りで撮影されてたりして、なかなか被写界深度が深い画像が撮れません。マニュアルによれば、7つのAFフレームにかぶった部分の一番近くから一番遠くまでの深度を基準に撮影されるはずなのですが…。
(もしかして、マニュアル84ページの写真の例のように、比較的近距離の遠近の乖離にしか効果がなく、遠くまで続く並木道のような遠近の差の激しい被写体には効果はないのでしょうか?)
ちなみに使用レンズは、EF 28-135 ISです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:1544809

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/05/03 10:34(1年以上前)

>実際に風景を撮影してみると、開放絞りで撮影されてたりして、なかなか被写界深度が深い画像が撮れません。
被写界深度を深くする機能ではないので遠くの風景を取る場合には開放になったりするでしょう。
実際、何ミリで撮影されたのか(広角だと開放でも結構被写界深度が深い)、また、近距離、遠距離はどのくらいだったのか書かれた方がよいでしょう。

書込番号:1544846

ナイスクチコミ!0


スレ主 於茂登岳男さん

2003/05/03 19:53(1年以上前)

fukufukuchan さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、被写界深度を深める機能ではないみたいですね。少し勘違いしていたようです。
ありがとうございました。

ちなみに、今日は近所の公園に10Dをもって撮影に行っていましたが、天気も良く、気持ちよい写真が撮れました。これからももっと楽しみながらいろいろ習得していきたいと思います。

書込番号:1545988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

皆さん初めまして・・

2003/05/03 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10Dパパさん

皆さん初めまして。ついにO社E−20から10D購入に至りました。
よろしくお願いします・・・・
RAWファイルのことですが、Photoshopから開けないのですが、どのようにしたらよいでしょうか(ACRはインストール済みでE-20の時は開けていました)
キャノンに確認しましたらFVUからのファイル転送と言うことでしたが、掲示板を読んでいると、Photoshopから直接開けるようですが・・
よろしくお願いします。

書込番号:1544074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/03 01:05(1年以上前)

詳しくは三脚担いでさんの[1480137]10DのRAWをACRで現像するからです。
プラグインをバイナリエディタEOSの60Dを10Dに書き換える必要が有ります。

この質問多そうだしやり方HPに載せるかな・・・

書込番号:1544126

ナイスクチコミ!0


スレ主 10Dパパさん

2003/05/03 01:19(1年以上前)

ZZ−Rさん、早速のご指導ありがとうございます。
早速試してみます。ありがとうございました。

書込番号:1544172

ナイスクチコミ!0


sukebeoyajiさん

2003/05/03 02:58(1年以上前)

ZZ−R さん

>この質問多そうだしやり方HPに載せるかな・・・
 宜しくお願いします
 
ACRインストールして、三脚担いでさん、のやり方参照したんですが
上手くいきません、是非HPでもう少し詳しく説明して下さい。

バイナリエディタを探したんですが・・WinXP用がみっからないんですが
98xx・2000用でも大丈夫ですか?

書込番号:1544364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/03 05:43(1年以上前)

sukebeoyajiさん

HPに載せました。
一応それなりに詳しく書いたつもりです。
画像が含まれてるので重いかもしれません。
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/raw/raw.htm

>バイナリエディタを探したんですが・・WinXP用がみっからないんですが
>98xx・2000用でも大丈夫ですか?
それも含めて載せてますので参考にして下さい。

ここで教えてもらった情報なので直リンしても良いです。
情報を提供して下さった、三脚担いでさん、どうもありがとうございました!m(__)m
またPhotoshop Elements 2.0へのインストールと現像可能かどうかの
情報を提供して下さいました。つてとら嬢さん、bluesboyさん、
どうもありがとうございました。m(__)m

書込番号:1544493

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/05/03 09:58(1年以上前)

私もWindows XPを使っていますが、以下のQuick Beというバイナリエディタでやってみて、うまくいきましたよ。
http://www.nemu.to/tool/edit_binary.htm

書込番号:1544782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/03 12:11(1年以上前)

10Dパパ  さん、ご購入おめでとうです。

FVUと出来上がる画像に違いがありますが、ACRの使い勝手に慣れてしまうと、もう後戻りは出来なくなりますよ。(^^)


ZZ−R さん、こんにちわ。

>HPに載せました。
>一応それなりに詳しく書いたつもりです。

思い立ったら即実行。すごいすごい。

>ここで教えてもらった情報なので直リンしても良いです。

「自分が幸せになった分、誰かを幸せに導く」
これぞインターネットって感じですね。なんか感激しました。(*^^*)

書込番号:1545028

ナイスクチコミ!0


sukebeoyajiさん

2003/05/03 14:30(1年以上前)


ZZ−R さん / 於茂登岳男 さん

早速のUPありがとうございます、インストールして現像してみます。

書込番号:1545265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/04 00:22(1年以上前)

つてとら嬢さん、こんばんは情報ありがとうね!
まあ私も最初良く分からなかったですからね〜(笑)
詳しい説明のページが有ればな〜と思ったんですよ。

>これぞインターネットって感じですね。なんか感激しました。(*^^*)
私も今回情報を元にACRでの現像をやってみて「感動した!」(古いか)んですよ〜(笑)

書込番号:1546831

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/04 01:24(1年以上前)

おー!相変わらず盛り上がってますねー。
お久しぶりです。
ACR、使い勝手はいいんですが、やはりD60に最適化された設定を無理矢理に10Dで利用しているために、特にWBの狂い。気になりますねえ。
グレイカードを写し込めばいいんでしょうが、いつもそういうわけにも...
特に色温度指定は、D60にない機能なので、今のところACRでは全く使えません。
Adobeが早く、正式に対応してくれるコトを切に、願います!!

書込番号:1547033

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/04 01:45(1年以上前)

特に、色温度もそうですが「色合い」が狂いますよね。
グリーン系の色が変に鮮やかになったりしません?
(AWBの場合ですが)
同時記録のJPEGをそのままPhotoshopで開いた色とは全く違うのには参りました。
皆さん、どうされてます?

書込番号:1547079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/04 04:47(1年以上前)

luesboy さん、こんにちわ。
じつわ色に遊ばれてこんな時間になってます。(^^;

>特に、色温度もそうですが「色合い」が狂いますよね。
>グリーン系の色が変に鮮やかになったりしません?

鮮やかになりますね。
グリーン系に限らず鮮やかになりません?
全体的に彩度が上がりますでしょ?
ただ、黒は凄くしまったイイ感じになるし、赤の飽和に強くなりますね。

私の感覚だと、完全に使い勝手と作品作りのツールとして考えています。
RAWだと弄っても劣化が分からないから、幾らでも弄ってしまって、
とりあえずRAWで撮ればなんでもOKってなっちゃうので、
写真の技術が無い私の場合、禁じ手として、基本的に現在封印しています。
だって、これやたら、写真の勉強にならないですからねぇ。(^^;;

といっても、ここ一番はRAWで撮影して大いに活躍してもらっています。
あっ、それと、S45で撮っても10Dで撮ってもACRで現像すると、質が一緒になるのでその辺は非常に使い勝手が良いです。
(一緒になってホントに良いのか?(^^;)

>同時記録のJPEGをそのままPhotoshopで開いた色とは全く違うのには参りました。
私は、見ない振りしてます。(笑)

書込番号:1547362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/04 06:20(1年以上前)

bluesboy さん、名前間違っちゃったごめんなさいです。

書込番号:1547459

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/04 08:12(1年以上前)

つてとら嬢 さん 。
ガンバッテますね!
ワタシも最近はlarge/fineで撮、Photoshopで16bitにモード変換してレベル補正メインで少し調整、LabモードのLチャンネルにUSM処理、ってカンジでのレタッチを行ってます。カラースペースはsRGB。
RAWの色転びに少し疲れました。
ただ、RAWで撮っておけば、新しいソフトやACRの正式対応等で、もっといい写真に仕上げるコトができるでしょう。(先の話ですが)

書込番号:1547546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/04 22:23(1年以上前)

bluesboyさん、情報どうも!

>特にWBの狂い。気になりますねえ。
私もやり始めたばかりですが、あ〜こりゃ違うなと感じました。
高いですよね。

色合いに関しては新緑を撮ったせいか気になりませんでした。
これから他にも色々撮影すれば感じ方も違うと思いますが。

>Adobeが早く、正式に対応してくれるコトを切に、願います!!
私もですよ〜、何れ対応はしてくれると思います。

>皆さん、どうされてます?
まだやり始めたばかりなんで、何とも言えませんが、結局自分の好みで
仕上げちゃえば良いんじゃないかな〜と思ってます。

書込番号:1549424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

三脚について

2003/05/02 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10Dの男さん

現在SLIKのMASTERUを使用しています。車で移動は良いのですが歩きでは最近移動するのに重いので同じくらいの大きさで軽くしっかりした三脚は何が良いでしょうか。主に風景、花、スポーツ撮影です。宜しくお願い致します。

書込番号:1543665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2003/05/02 23:14(1年以上前)

小生も最近小型で軽くて丈夫な三脚が欲しくなって、
SLIKのカーボンファイバーPRO804DX-SVを買いましたが満足しています。
http://www.slik.com/carbon/4906752103524.html

書込番号:1543712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2003/05/02 23:26(1年以上前)

同じ重量と強度を求めるならカーボンしかありません。
今では各社から出ていますので種類も豊富になり、値段も安くなっていますのでお勧めです。
店で何種類か現物をいじくるとつかいやすいものがみつかります。
ごく普通に持ち歩く程度でしたら3段がいいでしょう。MASTERUと同じくらいの大きさです。
ザックにくくりつけて山に担いでいくならかさばらない4段が使いやすいです。高さは稼げませんが(背の高い障害物もないので問題無し!)、ローアングルが出来るので高山植物の撮影には最適です。参考までに私が使っているのはベルボンのカルマーニュ640Nです。
スポーツ写真なら、ず〜っと下のほうにも書きましたが手持ちで追いかけるほうがいいです。三脚に固定したら動きに追いつけませんから。重量級レンズをつけると、長時間ともなればさすがに手持ちでは疲れるので一脚あたりがいいでしょう。

書込番号:1543769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2003/05/02 23:32(1年以上前)

追加です。
三脚本体が良くても付属の雲台が使いづらいときはそれぞれ別に買って組み合わせられます。・・・あまり知られていない?
十津雄の雲台は使いにくいという人もいますので、ご参考まで。

書込番号:1543784

ナイスクチコミ!0


スレ主 10Dの男さん

2003/05/03 11:23(1年以上前)

dannielkun さん 、元鉄のMT さん早速のご返事ありがとうございます。大変参考になりました。リックに付けて移動出来るものが欲しいと思います。また一脚も良いなと思いました。一脚ではどんなものが、おすすめかよろしくお願いいたします。

書込番号:1544948

ナイスクチコミ!0


BRbeeさん

2003/05/03 13:46(1年以上前)

皆さん初めまして。
私もカーボン三脚を物色しているのですが、それに際し自由雲台を考えていますが、今まで使った事がありません。
風景や、花をメインに撮りたいのですが、実際自由雲台を利用されている方に、使用感などを、お聞きしたいのですが。
そもそも、2本のレバータイプ?(名前が分かりません・・・)と、自由雲台の長所と短所などお聞きかせいただければ、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:1545192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/03 14:24(1年以上前)

BRbee さん、こんにちわ。

私もカーボン三脚買うぞ!と残して置いた資金で、バッグやらなんやらと細々したモノを買ってしまったから、いまだに三脚買ってないんです。(^^;

そそ、こちらが↓参考になるかもです。
http://kakaku.com:80/bbs/Main.asp?SortID=1472699&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+10D+DIGITAL

書込番号:1545253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/03 14:26(1年以上前)

ありゃ?うまくリンクできないや

えっと、[1472699]の投稿です。

書込番号:1545259

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/05/03 14:42(1年以上前)

>えっと、[1472699]の投稿です。

ほい>http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1472699

書込番号:1545287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/03 15:09(1年以上前)

A@奈良 さん

なるほど、そうやって貼れば良いんですね。(^^;
また一つ賢くなりました。フォローありがとうございます。

書込番号:1545338

ナイスクチコミ!0


BRbeeさん

2003/05/03 16:00(1年以上前)

つてとら娘 さん早速返信ありがとうございます。
過去にも三脚についての書き込みがあったのですね。失礼しました。
10D購入前から一通り目はとうしていたつもりなのですが。
(ACRなど参考にさせていただきましたし、つてとら娘 さんも、Mac使いですとか・・・)

過去の書き込みとても参考になりました。
やはり、スピーディーに構図を決めたいので、自由雲台にしてみようと思います。
その際注意する点もある様ですね。
しかしマクロレンズも欲しいし、どちらが先になる事やら。
(悪い方向に行っているような・・・)
夏に白馬岳に行こうと思っていますので、それまでには!

A@奈良 さんも、フォローありがとうございます。
皆さんこれからもよろしくお願いします。
長くなってすいません。

書込番号:1545451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/05/03 19:48(1年以上前)

三脚は昨年1980円で買ったのがあったのですが、アイレベルまで上がらないのが判明して色々と物色しました。(^^;

カタログだけでは分からないポイントですが、アイレベルにセットするとエレベーターだっけ、一脚みたいのを伸ばしますよね。
伸ばした撮影状態で雲台部分ゆさゆさすると、カーボン軸が細いのは頼りないです。
足も同様でして太さで安定性がかなり違いますねぇ〜

伸ばした足を固定するのにねじ込み式はメンドーそうだったので、レバー式を所望するとお店ではマンフロットしかなかったです。
目星を付けたマンフロットは3段、たたんでもちょっちかさばりそうでしたが安定性重視と重さ(カタログ1.5kgちょい)で選びましたが在庫切れ、結局同じモデルの4段にしました。
雲台はもう自由雲台と決めてたのですが、マンフロットはネジが太ネジなんでケンコー製お値段高めでもろアルミ削りだしの見栄え満点のヤツしか選べなかった・・
クイックシューはビデオと共通で使っている1300円くらいのを追加。
結局これでヨカッタと思いますね。(値切ってトータル45000円ほどかな?)

マンフロットは同重量付近の他カーボン製三脚と比べると安定性が良いです。
カーボン模様も「らしく」出ていて見せびらかすのにも良いですぅ
重さはイタリア製なのでもしかするとアバウトかも知れませんが、ちょっとゴツク見える外観にしては軽いと思いますね。

自由雲台はアングルを決めてネジを締め込む時にカーボンが若干たわむ?のとレンズによってはその重さでホンの気持ち下がりますね。
アングルをネジ一本で自由に決められるのと(ある程度?)縦位置にももっていけるのが取り柄かな?
カメラを完全に固定しなくても半手持ち撮影もできるんでスポーツ撮影に重宝しそうです。

ところで、みなさんはちょっと撮影散歩?の時にも三脚持っていきますか?
うっぱらったデジカメに付けてたストラップを使って持ち歩けるようにしてますが、手振れ補正付ズームを使うのが多いんで必要ないか一脚でも良いのかなぁと思ってます。

書込番号:1545974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング