
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月20日 23:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月20日 07:06 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月20日 10:56 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月19日 19:30 |
![]() |
0 | 18 | 2003年4月19日 19:04 |
![]() |
0 | 27 | 2003年4月19日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


値段が安いのでTokinaのAT-X242AF(24〜200mm)を10Dで使おうかなと思うのですが既に使ってる方はいてますか?
同グレードのシグマ、タムロン製のレンズに比べて色収差、解像度など性能は如何ですか?
このレンズを使ったことがある方は使用感など教えて下さい。
0点

こんばんは(^^)
私はタムロンの方しか使った事がないので、御検討中のレンズについてはコメントできないのですが、、、
あまり解像度とかで良い評判を聞かないです。
また、700g近い重量や、最短撮影が80cmというのが個人的にはマイナスです。どうしても24mmスタートで無ければというのがなければ、私でしたら完全対応じゃないけどタムロンの28-200XRを選ぶかな〜っ
#または純正EF24-85mm
このレンズの他に、現在使用されているレンズにもよると思いま〜す
書込番号:1505161
0点



2003/04/20 22:59(1年以上前)
最短撮影距離が80cm?でしたらはっきり言って使い物になりません。
広角側で寄れなければ、持ってても意味ないレンズです。
たぶん高倍率で200mmまで撮れるから購入を検討してると思うけど
24mmが必要なら純正24〜85常用タイプ
24mmが必要なければ28〜135IS(手ぶれ補正付き)
もっと広角側側がいるなら17〜40Lがいいと思うけどな〜
書込番号:1508369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんは。
10Dを買ったもののレンズがなかったのですが、ようやくレンズを購入
しました。
早速撮ってみたのですが、初心者の私でもJPEGでいきなり使え出しますし、
その画質もすごく綺麗ですね。
無理して買って良かったと大変満足しています(^o^)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ところで質問なのですが、花のマクロ撮影を撮りたいと考えています。
デジ一眼の場合はマクロレンズってのがある様ですが、今のところ
先立つお金がありません^^;
そこで手持ちのレンズにクローズアップレンズをかまして撮影しようと
思うのですが、これって特に問題無いのでしょうか?
今のところ下記手持ちのレンズのどちらかににケンコー製MCクローズアップ
レンズをかまそうと考えています。
EF24-85mm F3.5-4.5USM 最短撮影距離:0.5m
EF50mm F1.8II 最短撮影距離:0.45m
あと、クローズアップレンズ挿入による最短撮影距離の変化はどうやって
計算すれば良いのでしょうか?
例えばクローズアップレンズNo.3だと焦点距離が330mmとなっていますが、
上記親レンズの最短撮影距離との関係が判りません。^^;
0点


2003/04/19 22:05(1年以上前)
クローズアップレンズというのは要するに虫眼鏡のことですね。
最短撮影距離が、、、というのは難しすぎて、、、???
とにかく実際使ってみてピントが合うところまでという感じでしょう。
ケンコーのカタログだと、50ミリ標準レンズとNo3との組み合わせなら、
撮影倍率は0.16〜0.25倍ということのようです。
ただし、10Dの場合、画角が1.6倍相当になるので、
イメージ的には銀塩よりも1.6倍大きく写る感じになります。
書込番号:1504532
0点



2003/04/19 23:15(1年以上前)
1Ds欲しいさん、はじめまして。アドバイスありがとうございます。
>クローズアップレンズというのは要するに虫眼鏡のことですね。
なるほど、倍率で考えれば良いのですね。
No3を教えて頂いた倍率(0.16〜0.25倍)で計算してみると
35mm/(0.16倍×1.6倍)=136.7mm
35mm/(0.25倍×1.6倍)=87.5mm
つまり136.7〜87.5mmの被写体を画面いっぱいに撮れるって
ことですか。なるほどです。
とりあえず案ずるより生むが易しってことで試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1504823
0点

もう遅いけど 書いちゃえ
ケンコーのFILTER GUIDE BOOKより
ご使用になるレンズの種類に関係なく距離目盛∞でクローズアップレンズの焦点距離の位置でピントを結びます。つまりどんな焦点距離のレンズでも距離目盛を∞(無限大)にせっとすればクローズアップレンズと被写体の距離がNo.1で100cm、No.2で50cm、No.3で33cmにそれぞれ近接することができます。
(ただし、この数値は理論値ですからレンズの取付位置その他により若干の差異が生じます。)
さらに商店リングを動かしてレンズの距離目盛を最短方向に移動させますと、なおいっそう近接することができますが、この場合にはカメラのレンズの構成(主点の位置)によってそれぞれ近接距離に差異がありますので実測によって決定してください。
と書いてありますので 距離目盛∞の場合の像倍率は0.16で合っていると思いますが 0.25倍までなるかというと そのレンズによって違います
ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)は
距離目盛∞の時には どんなレンズでも33cmにそれぞれ近接できるとのことですので 最低でも33cmまでよれるでしょう
何cmまでよれるかについては そのレンズによって違うようですね
んで 50oの方なんですが…
EOS 10Dの場合 有効撮影画角は レンズ表記焦点距離の約1.6倍に相当するということですので
単純に50o×1.6=80o相当
FILTER GUIDE BOOKには 28〜80oズームレンズの目安(80o時)というのも載っていて
No.3 撮影レンズの距離目盛∞のとき
像倍率0.26倍 撮影範囲(cm)9.2×13.8 レンズ先端から被写体までの距離(cm)33
と書いてありますので このくらいまでは撮影できるようですね
ただしレンズによってもう少し撮影倍率が上がるようですが…
クローズアップレンズについて 覚えていなくてもいいけど 覚えておいたら役に立つ?計算式
クローズアップレンズ装着時の像倍率(距離目盛∞の時)
撮影レンズの焦点距離(o)÷クローズアップレンズの焦点距離(o)=像倍率
1,000(o)÷クローズアップレンズのナンバー=クローズアップレンズの焦点距離
例えば No.2の場合 1,000o÷2=500oで クローズアップレンズの焦点距離500oになります
最後に クローズアップレンズを購入する場合
単玉のものではなくて 多少高くても1群2枚等のものを購入した方がいいと思います
ケンコーの場合には ACの方です
理由は こちらのものの方が 複数のレンズを組み合わせることにより
各収差を補正しているからです
書込番号:1505424
0点



2003/04/20 07:06(1年以上前)
おきらくごくらくさん、はじめまして。
大変丁寧かつ判りやすいアドバイスありがとうございます。
>もう遅いけど 書いちゃえ
全然遅くないです。ちゃんと見ておりました。(^o^)
>像倍率0.26倍 撮影範囲(cm)9.2×13.8 レンズ先端から被写体までの距離(cm)33
>と書いてありますので このくらいまでは撮影できるようですね
>ただしレンズによってもう少し撮影倍率が上がるようですが…
倍率が大きい方はレンズによって異なるが、だいたいこれくらい
までは撮影できるってことですね。
なるほど了解しました。
>1,000(o)÷クローズアップレンズのナンバー=クローズアップレンズの焦点距離
おお、言われてみて計算してみると納得です。(^o^)
>単玉のものではなくて 多少高くても1群2枚等のものを購入した方がいいと思います
せっかくのデジ一眼だからそれぐらいは画質に気をつかった方が良いという訳ですね。
了解です。
ということで、クローズアップレンズの概要をつかむことができました。
これを参考に購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1505738
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


レンズについてですが、純正のEF24-85にするかシグマの24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DFにするか、悩んでいます。
どちらが性能いいのでしょうか?やっぱり純正でしょうかね?
0点


2003/04/19 09:42(1年以上前)
一概にいえません。どっちなんでしょ、(^^;
f2.8という明るさが欲しければ24-70mmF2.8EXDG
携帯性を考えればEF24-85mmF3.5-4.5usm(380g、↑は700g)
ちょっと違うアプローチのレンズなので、なにをもって性能にするかは、たぶん自分の価値観によって違うと思いますよ
#これがCanon24-70mm2.8F2.8Lusmと24-70mmF2.8EXDGなら答えは早いのですが
ある程度割り切って買うのが楽ですよ
・開放側のF2.8が使わないから(絞り込むから)F3.5からでいいや
・F2.8の明るさとボケがいるからやっぱりこっち!
・こっちのほうが軽い/安いからこっち
AFの速さは、やはりCanon24-85mmF3.5-4.5usmが早いですよ
書込番号:1502856
0点


2003/04/19 10:03(1年以上前)
メインに何を撮影するのか、目的を言わなければ分からない!
クラスが違うので単純にお答えできない!
メインの撮影が屋外でコンパクト優先ならばキャノン24〜85で
室内で撮影することがあるなら、明るさ優先
もうじき出るタムロンの28〜75F2.8は大口径でも
とても小さいのでお勧め
でも大口径とキャノン常用純正レンズと比べられても
クラスが違うからやっぱり一概にどちらとは言えないのでは??
書込番号:1502910
0点


2003/04/19 10:39(1年以上前)
皆さんの言う通り、普及価格帯のレンズとF2.8の高級レンズと
比べるには無理がありますよね
ただ、一般的に言えるのは、同じ普及価格帯であれば、
純正もレンズメーカーもそれほど写りに差はないと思います
純正の赤鉢巻きや白レンズになると値段もさることながら
写りもさすが!と納得だと思います
EOD 10Dでの使用が前提ならば広角側24mm(35mm換算38mm)では
もの足りないと思うので、5月下旬に発売になるEF 17-40MM F4
(35mm換算27-64mm)も一考の価値があるのではないでしょうか?
但し、赤鉢巻きなので価格は少々張ります
書込番号:1502994
0点


2003/04/19 11:29(1年以上前)
やっぱりウルトラソニックでしょう。
書込番号:1503099
0点

直接の比較は確かに難しいですね。
EF24-85mmF3.5-4.5はUSMでバランスも良いです。
シグマのレンズはHSMでないのが泣き所ですね。
HSMなら勧められるんだがな〜、HSM版はよ出せ!
書込番号:1503129
0点


2003/04/19 12:01(1年以上前)
キャノン
シグマ買うなら動作確認をとってからのほうがいいですよ。
書込番号:1503165
0点

こんにちわ。
>シグマ買うなら動作確認をとってからのほうがいいですよ。
互換性の問題で万が一エラーが出てしまっても、SIGMAは無料にて修理をしてくれるのでその点は安心ですよ。
私がSIGMAに問い合わせをしたとき、カスターマーサービスから以下のような回答を頂いています。
−−ここから
対応していない製品の場合は、レンズ内のCPUを対応型に交換させて
頂くことが必要となりますが、このような場合当社では、生産が中止と
なって年数が経過した場合を除き、修理が可能な限り無償で修理対応
させて頂いております。
−−ここまで
現に私は貰い物ので保証書どころか、購入時期すら分からないレンズのROMを無料にて交換してもらっていますから。(^^)
書込番号:1503599
0点


2003/04/19 15:50(1年以上前)
F2.8や最短撮影距離40cmがどうしても必要ならSIGMA。
そうでもないなら、使い勝手と携行性のよさでCANON。
書込番号:1503602
0点


2003/04/19 23:29(1年以上前)
もし初めての1本なら、純正EFレンズを強くお勧めします!
書込番号:1504872
0点


2003/04/20 09:12(1年以上前)
このEF24-85を新品で買うのは勇気がいりますねー、発売から6年経てニコンもリニューアルしてるクラスですから(^^ゞ(ちなみに私の推測です)
USMでないですが21日発売のタムロンの28〜75F2.8かなー、33cmまで寄れるのは魅力です。値段も安いし。
28mm始まりで広角側が足りませんがいずれ広角ズームは必要です。
標準ズームの域は明るさも重要ですしUSMではないですがこの価格、大きさ、明るさならタムロンの28〜75F2.8は魅力ありますねー。
書込番号:1505903
0点

金曜日にヨドバシで値段聞いたら「39,800円です」っていってました。
約7掛けですね。他レンズと大差ないか...
ちょっとだけ高い、標準ズーム。
って感じですね。
あとは写りがどうなのか...あのカタログ上の写真じゃわからん(笑)
ピントリングの回転角が小さそうなのも不安ですね。
書込番号:1506148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


以前にも書き込みをしたのですが、再度みなさんのご意見とご指導を頂きたく書き込みをします。
私は写真、カメラに関してはまったくの素人です。
学校行事とか旅行、結婚式等に『EOS630』を使用していました。
現在は一眼レフ、デシカメ、ビデオカメラの三台を持ち歩いて旅行等に出かけており大変でした。
『EOS630』も購入してから十数年経ちデジカメも3年位使用しているので
思い切って『EOS 10D DIGITAL』を購入しようかな??と思っています。
レンズも現在の『EOS630』で使用しているので使えると聞きましたので
本体のみの購入でレンズは現在あるものを使用したいと考えています。
しかしここの書き込み等を見ているとやはりレンズも購入した方が良いのかな??と思ったりするのですがどうでしょうか??
持っているレンズは
CANON ZOOM LENS EF 28-70mm 1:3.5-4.5Uと
CANON ZOOM LENS EF 100-300mm 1:4.5-5.6の2本です。
取った写真はほとんどがパソコン内に保存し気に入った写真のみ
メディアから焼きまわしをしています。
大きくしてもA4位の大きさまでです。
まずはこんな素人でも『EOS 10D DIGITAL』が使えるのかな?
と言う事と上記レンズでも大丈夫なのかな・・と言う疑問。
あともしレンズを購入するのならどのようないくらぐらいのレンズを購入すればよいのかご指導を下さい。
素人が長々とすいません。
皆様からのよきアドバイス、ご指導をよろしくお願いします。
0点


2003/04/19 00:36(1年以上前)
>しかしここの書き込み等を見ているとやはりレンズも購入した方が良いのかな??と思ったりするのですがどうでしょうか??
どのような理由でそう思われたのかわかりませんが・・・
ご使用になられる様子から考えて、現在お持ちのレンズで十分です。
今後広角側に対して画角に対して不満が出た場合に24−85や17−35(17−40)等を考えればよいと思われます。
価格的に負担が少ないので、24−85で考えていれば良いかと。。。
望遠側で不満に思うことは無いのでは、と思いますよ。
630と比べた場合、10Dのほうが使い方がわかりやすいのでは。
感覚的には、普通のカメラと同じですよ。
書込番号:1502164
0点


2003/04/19 01:00(1年以上前)
28−105をEOS1の頃に購入したのを、
10Dで使用していますが、特に不満なく使用しています。
結婚式の披露宴などでは、広角側がないので困ると思いますのが
近々結婚式の撮影がないのであれば、いそいで買わずに必要に購入されても遅くないと思いますよ。
書込番号:1502248
0点

あゆファン さん、こんにちわ。
>まずはこんな素人でも『EOS 10D DIGITAL』が使えるのかな?
この部分だけですが、
自信を持って断言しちゃいます。使えます。だって私が使えるのですから。(^^)
私は10Dが初めての一眼レフなのですが、段々使えるようになってきてます。10Dが使いやすい事もあるでしょうが、何よりこちらの掲示板の皆様が、色々アドバイスをしていただけるのが心強いです。だから、大丈夫です。(^^)
書込番号:1502286
0点


2003/04/19 02:21(1年以上前)
誰でも使えるカメラです。
EF28-70mmならとりあえずの1本として充分使えます。
EF100-300mmは凄い望遠になりますね。(このレンズは持っていないのでゴメンナサイ、お答えできません。)
使っているうちに広角レンズが欲しくなるかも知れません。
その時はその時で買い足せば言い訳で、ご自分の撮影スタイルで何mmが必要か使っているうちにお分かりになると思います。
書込番号:1502452
0点


2003/04/19 02:47(1年以上前)
630で28mmを使っているのであれば広角が欲しくなるかも知れません。
しかし取りあえずは手持ちで楽しめると思います。
私は28-105と75-300の純正を使ってますが室内ではきつく感じるので
5月に出る例のレンズを買うつもりですが、
持っているレンズで工夫する楽しさってのもあると思いますよ。
まぁ満足度はかなり高かったので、私はお勧めします。
書込番号:1502483
0点

ワタシも28-105と70-210という古い(9年前だった?)EFレンズ使ってます。(すでに報告済みですが)
一応、USMなのでAFも問題なく、連写でのエラーも全く出てません。
最初、ピントあまいかな、と思い三脚使用でいろいろ実験しました。
AFはきっちり合ってました。ただ、開放ではコントラストもあまくシャープさに欠けます。
一段くらいは絞り込んだ方がいいみたいですね。あとは手ブレにシビアなので手持ちなら速いシャッター速度で撮ります。
そのためISO設定は100から400までしょっちゅううごかしてます。
ご参考まで。
書込番号:1502632
0点


2003/04/19 09:58(1年以上前)
ちがうアプローチからの視点で書きます。
>現在は一眼レフ、デシカメ、ビデオカメラの三台を持ち歩いて旅行等に出かけており大変でした。
この構成を一眼レフ(D30/D60/10D)、デシカメ(G1-3)、ビデオカメラ(FV〜)に替えれば、
10D用の替えのバッテリーが自動的に得られ、充電器の互換ができます
移動/旅行するときにひじょうに便利です
充電器は↓みたいなのが軽いですよ(Gシリーズは本体内充電できますし)
>バッテリーチャージャー CG-570
>希望小売価格 12,500円 [税別]
>質量 約130g(本体のみ)
別に一眼レフ(D30/D60/10D)+ビデオカメラ(FV〜)でもいいです。
私は、ちょい前まで大量機材を抱えて1-2泊する場合が多かったので、なるたけ荷物の量を減らしたかったのです。
#別にCanon製品を買え!とかじゃないですよ。(^、^)
書込番号:1502896
0点


2003/04/19 15:58(1年以上前)
10Dは素人が気軽に扱えるだけの敷居の低さだと思います。
(素人って言っても千差万別でしょうけど、機械好きじゃないうちのかみさんが平気で使えるくらいだから大抵の人はOKでしょう。)
お手持ちのレンズでとりあえず撮ってみて、新しいレンズが欲しいなと感じてから、広角側や単焦点を追加するなり、標準ズームを置き換えるなりされるのがよいと思います。
まずは、10Dを手に入れちゃいましょう。
書込番号:1503619
0点



2003/04/19 17:51(1年以上前)
皆さんご親切に有難うございます。
思い切って早々手に入れちゃいます!!!
後はいじくりながらがんばります
書込番号:1503817
0点



2003/04/19 17:54(1年以上前)
ああああああ
すいませんもうひとつだけ聞きたいのですが・・・・
ここを見ていると初期ロットとか色々書いてあるのですが。。。。
ロットに何か関係ってあるのですか??
書込番号:1503821
0点


2003/04/19 18:15(1年以上前)
初期ロットとは・・・
一番最初に作られた製品だから不具合があるに違いないという前提の元、
うまく写らなかった原因を機械(メーカー)の責任にし、
本当に不具合があるかどうか判断できないようにしてしまうクレーム対象。
私の10Dは初期ロットですが、問題ありません。
もしもの場合は、後に不具合がわかった時点で対応を考えます。
書込番号:1503862
0点


2003/04/19 19:30(1年以上前)
私も10Dが一眼レフ初体験ですが、楽しんでいます。
3/20に購入しました。
初め空に黒い「しみ」が写りましたが、購入したカメラ屋でブローしてもらい以後問題無く、楽しんでいます。
書込番号:1504065
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


購入を検討しています。
以前に挙がっていた議題ならごめんなさい。
バッテリーについて教えてほしいのですが、10Dはどのくらいもつのでしょうか。
35ミリ一眼と比べて電池消耗の感覚(間隔)はどう違うのでしょう?
カタログに書いてある値の通りの時間使えるのか、誰か教えて下さい。
0点

35mm一眼レフに比べると、時間的には1桁違う(持ちが悪い)でしょう。
1日1個のバッテリーではきついと思います。
が、カット数的には大差ないでしょう。
EOS-1/3を単三8本やニッケル水素バッテリーで動かした場合は別にして、
kissや7クラスをリチウム電池で使うと、フイルム数十本程度でしょうか?
(手元にカタログがないのとWebで調べるのがめんどくさいので、正確な値は知りたい人が勝手に調べてください)
10D、電源管理をこまめにし、数時間でたくさん撮影した場合なら、
JPEG/Large/Fineで、1GBのMDフルにとって、さらに512MB CF1枚とってもまだ持ったこともあります。
これだとカット数ではカタログ値を越えてますね。
もちろん、カタログ値の半分程度(300カット台)でバッテリーが切れたこともあります。
ようは撮り方・使い方で大きく変わる、と。
書込番号:1501347
0点

こんばんわ。私の場合ですが、購入3週間で1032枚撮っています。バッテリー2本を、それぞれ2回充電したでしょうか。4回目は現在使用中なので、推測も入れて約300枚ほどでしょうか。
ただ、最初はなかなかフル充電出来ないようなので、今後は少し伸びるかも知れません。
前の方もかかれているように、使い方によってかなり左右されるはずです。
バッテリーですが、購入時は高く感じますが、銀塩での2CR5に比べると格安と思います。
1回での撮影枚数が増えるときは、もう1つバッテリーを購入します。(ただし、人には勧められないBP-511タイプのmade in taiwanのもので送料、消費税込みで3200円のものですが)
書込番号:1501623
0点


2003/04/18 22:24(1年以上前)
撮影条件によって異なるので一概には言えないでしょうけど、キャノン銀塩一眼レフよりは消耗は早いでしょうね。
一日の撮影状況にもよりますが、スペアバッテリーを用意しておいたほうが安心だと思います。
私の場合10Dで本格的に撮影してませんが、D30ではバッテリーグリップを装着して、冬季の撮影では1GBのMD(マイクロドライブ)1枚を目安に使ってました。
銀塩、デジタル共に言えることですが、USMレンズはAFで使用したほうがバッテリーの消耗は少ないですよ。ピントリングを回すたびに電力を消耗するレンズですから!CANONユーザーの方ならお解りでしょうが・・・・
液晶は撮影後の確認程度、オートパワーOFF・AFのみ使用等使い方次第ではカタログスペックを超えることもあると思います。
適切な回答になってませんが、とにかく使用条件で変わるものなのではっきり数字で表せません。
書込番号:1501651
0点



2003/04/18 23:23(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
やはし使い方次第で変わるものなんですね。それも大きく。
ただ、予備バッテリーは持っていた方が無難だろうなと思いました。
銀塩と違ってコンビニで電池を買い足すってことが出来ませんしね。
でもわりと持つ方かもしれませんね。一日200枚ペースの僕にしてみれば
じゅうぶん使えます。買いです。
ただ、今買いに行っても近所のビックは入荷待ち状態。。どこもそうか。
書込番号:1501889
0点

pyosida さん >
3200円のバッテリーですが、電池の持ちなど、純正と比べて著しく違った部分はありますか?
某オークションでよく見かけるのですが、メーカーの保証外使用になるので、ちょっと迷っています。
書込番号:1502034
0点

spa055さん、確かにメーカーの保証外ですね。純正は定価8000円、こちらですと実売7200円です。純正と思いつつ、3200円に惹かれ、現在使っております。
10Dでは無いですが、ニッケル水素単3を4本使うデジタルカメラでも、1400mAh、1600mAh、1700mAh、1800mAhと使っております。
以前、純正以外の使用レポートの紹介がありました。その時も、自分は使っているが、人には勧められないと書かれていました。
迷うときは、純正が一番と思います。
書込番号:1502217
0点

pyosida さん、こんにちわ。
以前のスレッドで興味を持ち、私も購入したいなと思ったのですが、どちらで買えるのかが分からぬまま今日に至っています。
よろしければ、どういった所で購入できるのか教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:1502313
0点


2003/04/19 01:52(1年以上前)
>銀塩、デジタル共に言えることですが、USMレンズはAFで使用したほうが
>バッテリーの>消耗は少ないですよ。ピントリングを回すたびに電力を消耗
>するレンズですから!CANONユーザーの方ならお解りでしょうが・・・・
これが言えるのは、初期のマニュアル・フォーカスのときにUSMを利用する
レンズだけの話で、現行レンズではEF85mmF1.2L USMとEF200mmF1.8L
USMのみです。その他の現行レンズはマニュアル・フォーカスでは電池を消
費しません。
書込番号:1502400
0点


2003/04/19 03:15(1年以上前)
↑
正解!
初期の85mmF1.2などごく一部以外はマニュアルフォーカスは
ギア駆動で電池は使わないと思う
書込番号:1502511
0点


2003/04/19 06:52(1年以上前)
プロキオンさん 、zx225さん ご指摘ありがとうございます。
私の書き込みが説明不足でしたね。どうも自分の持ってるレンズでの評価になってしまって・・・・EF300やEF600の初期モデルはMF使うと電池消耗が早いもので。
今後、誤解を与えないよう心がけます。
書込番号:1502639
0点


2003/04/19 08:43(1年以上前)
オートパワーオフの状態の場合、電源OFF時と全く一緒なのでしょうか?
シャッターボタンで即起動してくれるので便利だと思っています。
ただ、今回MD(マイクロドライブ)を購入しようとしてまして、その場合ディスク回転が伴うものですから、電源OFF時とON時でのバッテリ消耗は全然違う事は想像できますが、電源OFF時とオートパワーOFF時で違いがあるのか疑問に思いまして。
スレから若干外れた質問で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
書込番号:1502785
0点


2003/04/19 10:08(1年以上前)
バッテリーグリップつけて、バッテリー2個装備すれば
丸1日はどんなことがあっても電池は持ちます。
銀塩のように電池も交換せず何ヶ月も持つと思ったら大間違いですが
充電すれば良いだけで電池代も限りなくタダに近いのだから
そんなに電池の持ちで神経質にならなくても???
バッテリー2個持てば数ギガ撮らないとなくならないので
現実1日それだけ撮る人はいないと思いますが?
銀塩だって予備の電池は持ち歩くので実質同じでしょ?
書込番号:1502916
0点

つてとら嬢さん、こんにちわ。
私は、Yahooのオークションで買いました。http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35157758 です。
オークションではKenkoのBP-511対応のものもありました。Kenkoの方は、BP511かBP-511のどちらかで、検索して探しました。こちらの方は、カメラ店でした。
ネット上で、検索してみて下さい。
3200円のもの、最初恐る恐る使いましたが、特に問題は感じません。とにかく、使えたら私には十分です。
書込番号:1503383
0点

検索機能がありますが、念のため。http://cmcseven.hp.infoseek.co.jp/Subs_BP511.htm を見たことが、純正以外のバッテリーを購入するきっかけとなりました。
書込番号:1503571
0点

pyosida さん、こんにちわ。
オークションでの購入なんですかぁ。。。
やったことないからなぁ。ちょっと不安だったりします。でも、純正は高いし、悩みどころです。
私の場合、2時間ほどのお散歩撮影で512M&256MのCFで(合わせて300枚ほど)撮りきってしまうほど大量に撮るので、泊まりがけで出かけることを考えるとバッテリーが不安なんです。(^^;
3200円で買えるのであれば、純正2個のつもりで4個買えるから魅力的でん〜悩んじゃう。
自分でも、まさかこんなにシャッターを切るとは思っていなかったので、メディアとバッテリーが全然足りなくて当初の予算を大幅にオーバーしそうです。ってかオーバー確実です。(^^;;;;
詳しく教えていただきましたありがとうございました。
書込番号:1503636
0点


2003/04/19 16:53(1年以上前)
10Dって、CCDよりも低消費電力と言われるCMOSを使っているのに随分バッテリの持ちが良くないのに驚いています。
D100は、フラッシュ使おうが、1000枚以上撮ろうが一日で使い切ったことは皆無です。
10Dはノイズが少なく画質が非常に良いようなので、画像処理用に高性能デバイス(バッテリー食い)を使っているのかなぁ??
書込番号:1503712
0点

かもしれませんね<デバイスで電気食う。
それにしても、D100は別格ですね。
あれ、なんであんなに省電力なんでしょう??
今日は11時から3時頃まで、高尾で桜を楽しんできました。
MFで撮ってるカットも多かったですが、撮影時間が短かったので電池1個でぎりぎり持ちました。(1.5GB分JPEG撮影)
これが朝6時くらいから夕方までみたいな撮影だと、3個目の電池にバッテリー警告って感じになるんですけどね。
(バッテリーは6個持ってるので、日帰り撮影だと問題ない)
書込番号:1503952
0点


2003/04/19 19:03(1年以上前)
バッテリー容量が小さい事と、バッファ用のメモリを多く搭載していること、RAW圧縮がリアルタイムで出来る
ハードウェアを持つ(D100はメインCPUがソフト的に行う)等の違いですね。しかし、撮影前に継ぎ足し充電しておけば、
まずバッテリー切れの心配は殆どないです。
しかし、両方使っている者としての感想ですが、大量撮影するときは10Dは予備電池、D100は予備メディアを用意すると
言う感じで、電池喰いvsメディア喰いですか(笑)
書込番号:1503996
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


去年8月にFinepix F601でカメラと写真に目覚め、色々とマニュアル撮影
しているうちに、もっとサクサクとイメージ通りに撮影を楽しみたい!
といった思いが大きくなって、いわゆるハイエンド機種を物色していた
ところにEOS 10Dの発売。。。
探してたのはこれだ! とばかりに惚れ込んで、先日とうとう予約して
しまいました (oー_−o)えへっ
※F601はそれなりにマニュアル撮影も可能なカメラですが、メニュー
の階層が深くて、操作しづらかったり、モードによっては、変更でき
ないパラメーターがあったり、、、といった具合で、基本的にはオート
撮影以外では、操作性に厳しいカメラです。
ワイド端の歪みもキツメですが、でも発色も鮮やかで、私に写真の楽し
さを教えてくれた初めてのカメラですので、私にとっては、お気に入り
のカメラなんですよ^^
そんな感じで、技術的にも、カメラ/写真の知識的にも、全然初心者で
こちらの皆さんとお話するのもお恥ずかしい限りなのですが、「10Dを
買うぞぉ!」と決意してからいうもの、雑誌やら、この掲示板やらで
色々と勉強をさせて頂いており、10Dの魅力も私の中でどんどんと膨ら
んで(膨らませて)います ^^;;
ですが、ちょっとだけ心配な部分もありまして、、、例の「価格」やら
「操作性」「画素数」やらと、皆さんの評価が円グラフ/棒グラフになっていますよね? その評価が極端に低くありませんか?
皆さんの書き込みを見る限り、価格に見合った素晴らしいカメラだと
思うのですが(もちろん好みの問題もあるでしょうけど)、どうして
あんなに評価が低くなっているんでしょうか???
あまりにも書き込み内容とグラフの評価が違いすぎて、どうにも納得
できません ( ̄。 ̄)ぼそっ
何となく他メーカーの熱狂的なファンの方々が意図的に悪い票を入れて
いるのでは。。。? なんて深読みしたくもなってしまいます。
「そんなの気にするな!」って声が聞こえてきそうですが、もし不当に
意図的な票が入れられているのだとしたら、やっぱりこの機種が好きな
方々にとっては面白くないでしょうし、今の私のように「10Dが欲しい
なぁ。。。どんなカメラなのかなぁ。。。」と想いを巡らせて、少しで
も情報を収集しようとしていらっしゃる方々に対しても良くないと思っ
たものですから、皆さんの意見を伺ってみたくて、書き込みさせて頂き
ました。
逆に正当な評価があの結果だとしたら、これから購入を考えている方は
考え直した方が良いでしょうし。。
真相は誰にも分からない事と承知していますが、発売後まだ1ヶ月も経過
していないカメラの評価をできる方が、あの投票数ほどいるとも思えな
いのですが、実際のところどうなんでしょうかねぇ?
あまりにも不当な評価なら、管理者に報告とかして、リセットして頂け
たりもするんでしょうか?
でも、それは正当に 良い/悪い と票を入れて下さった方々の気持ちも
削除してしまう事にもなるしなぁ。。。
ん"〜 どうしたもんだろ ( ̄へ ̄;;
カメラの機械的な話しや、撮影術に関する話題でないのに、長文になっ
てしまい、失礼致しました。
PS:
10Dボディに決めたので、今はレンズやら、フィルターやら、その他諸々
で悩みまくる今日この頃。。。
一眼ならではの苦悩を楽しんでいます。^^;;
また識者の方々のアドバイスを伺いにお邪魔するかもしれませんので、
その際はよろしくお願い致します。m(oー_ーo)m
0点


2003/04/18 06:24(1年以上前)
まず、「気にするな」です。
あんなグラフはアテになりません。欠陥システムです。
誰でも何度でも投票できちゃうのだから。
無視しちゃってよいでしょう。
それよりも、掲示板の生の声を重視すべきです。
それと、こうkohさん、文章長すぎです。
もうちっと短かめてもいいんじゃない?
書込番号:1499818
0点


2003/04/18 06:39(1年以上前)
夏日。さんの仰っている通りだと思います。
文章は出来るだけ簡潔に取りまとめましょう。
なぜかと言うとスレを大きくすると携帯電話で閲覧している方に大変迷惑が掛かります。
PCだけの利用者ではない事を常に頭に入れておきましょう。
書込番号:1499832
0点

こうkoh さん、こんにちわ。
私も、気にするな に一票。(^^)
>文章は出来るだけ簡潔に取りまとめましょう。
あや。私も反省すます。m(__)m
書込番号:1499971
0点


2003/04/18 09:21(1年以上前)
khoさん他多数の10D調査中の方々へ
最近EOS10Dに関する書き込みの多さには驚いています。それだけ売れてるんでしょうね。私もいちど使ってみようかな・・・と思っている一人です。大勢の方々の意見や感想をそれなりに読ませていただいてるのですが、ほとんど完璧な状態のカメラを欲しがっておられるようで、少しあきれかえっております。いかにハイテクを駆使した機械といえどもしょせんは道具じゃないんですか?道具は使うもので、使われるものではないはずです。高機能の道具を使い切るにはそれ以上に高度な使い手の意識なり、それに伴う技術が必要ではないでしょうか・・・決して皆さんが未熟だと言ってるわけではないですよ・・・また道具に完璧なものなどないと思うのですが・・・安物の機械でも使い切るほど使いこなしていれば愛着も湧くというものです。いくら待っても完全無欠・・完璧なものなど現れませんよ!!
ほしいと思った時に、ほしいと思ったものを買えるだけの金があるのなら、買えばいい。そして、ひたすら使い込めばいいのです。それだけのこと!!
書込番号:1500008
0点


2003/04/18 10:21(1年以上前)
今表示されているグラフはあまり当てにならなりませんね。
10D発売前から評価のグラフがあること自体おかしいのですが、
発売前の評価は今よりもっと「悪い」の比率が高いものでした。
掲示板には「D60が出て1年も経ってないのに…」など
期待とは逆のものも多く見られました。
おそらくそれがグラフに反映されたのでは?と思っています。
発売後は評価バランスのグラフも全体的に大きくなってきているので
実際の評価は現在のものよりかなり良くなるはずです。
それは掲示板の内容を見ても分かりますよね。
書込番号:1500104
0点

Tokira さん、こんにちわ。
>ほとんど完璧な状態のカメラを欲しがっておられるようで、少しあきれかえっております。
完璧な製品を要求する消費者の欲求に対して呆れかえるTokira さん、の考えが、私には理解できません。
完璧なものを要求しない消費者が正しいのだとすれば、いい加減な製品を認める事になりませんか?
「この製品はこんなもんだ」と消費者が思ってしまったら、メーカーの思う壺だと私は思います。
ただ、消費者も勉強は必要だと思います。理路整然と求めるものを説明しないと、最近のメーカーは、話を聞いてくれませんので。
この辺りの考えがえ方が私の追及癖の本質なのカモ(^^;;
>安物の機械でも使い切るほど使いこなしていれば愛着も湧くというものです。いくら待っても完全無欠・・完璧なものなど現れませんよ!!
>ほしいと思った時に、ほしいと思ったものを買えるだけの金があるのなら、買えばいい。そして、ひたすら使い込めばいいのです。それだけのこと!!
これに関しては全くその通りだと私も思います。(^^)
でも、不思議に思うのは、カメラ(写真)の世界では、使いこなす事を「善」とし、性能のへの要求を「悪」とする風潮があるのはどうしてなんでしょう?なんか、これはこーなんだから と決め付けているところが非常に多いと私は感じています。
「使いこなして要求をする」これがベストなんでしょうけど。
書込番号:1500120
0点

気を遣ってくれてありがと♪(*^-^*)♪>初期ロットの欠陥は さん<携帯
書込番号:1500124
0点

かま_ さん、ごめんなさい。
また長文書いてしまいました。すみませんでした。m(__)m
しばし謹慎いたと思います。
書込番号:1500149
0点


2003/04/18 11:07(1年以上前)
グラフは最初の参考程度に・・・
買うときは自分でできるだけ多方面からリサーチしましょう。
ちなみに使ってる者の感想として。
AFスピードは従来機から比べると非常に快適です。
しかし、合焦時の精度はあまり変わってないように思います。
これだけなら、MFで合わせるというのが使いこなしになるかと
思いますが・・・
実際は文字のようなわかり易い物を比較的大きくファインダーに捉えた
ようなケースで、ある程度絞れば・・・という条件つきでないと
今のスクリーンでは私にはそれ以上ピントの山が見えないように思うのですが。
それともこの場合、せっかく大口径使ってもわざわざ絞り込むのが
使いこなしになるのでしょうか?(笑)
(もちろん、上記とは別に絞る事はありますけどねぇ)
何でもすぐ「使いこなし」と言われる方に限ってすぐ新しい機種に
乗り換える様な気がします。
「使いやすい機種を望む」ということと「使いこなし」は別の話だから
そのように理解して頂ければ良いと思うんですがねぇ。
道具は進化するものです。10Dは従来機
を使っていた我々の意見・要望の中から生まれている事を忘れないで
下さいね。
書込番号:1500181
0点

>つてとら嬢さん
失礼しました。謹慎しなくてもいいですって(^^;; どんどん書いてくださぁ〜いでし♪
書込番号:1500261
0点


2003/04/18 12:03(1年以上前)
つてとら嬢さん、はじめまして。
>完璧な製品を要求する消費者の欲求に対して呆れかえるTokira さん、の考えが、私には理解できません。
完璧なものを要求しない消費者が正しいのだとすれば、いい加減な製品を認める事になりませんか?
おっしゃることは間違いありません。私の言葉が少し足りなかったようです。完璧さを要求するのは何も間違ってはいないし、当然だと思います。ただ、いろんなことを試みた上での欲求とそんな道具が本当に必要かどうかもまだはっきりと解らない人からの欲求・・・きまって情報過多気味な人が多い・・・には自ずと差があるのではないでしょうか?
私には「ノイローゼじゃないの?」と思えてしまうことがあるのです。
完璧なものを要求しない消費者が正しい・・・なんて思ってませんよ。
書込番号:1500275
0点

かま_ さん
お心使いありがとうございます。気持ちの上で謹慎すると言うことで。(^^;
Tokira さん
同じ事を言っていたのですね。理解しました。
>私には「ノイローゼじゃないの?」と思えてしまうことがあるのです。
私は友人などに↑こう言われることがたまにあります。(^^;
モノに対して凄く執着しちゃうんですよ。疑問が次から次へと湧いてきて、全てを知りたくなって、もー調べずにはいられなくなってしまうと。
四月一杯はプータローなので、時間が許す限りテストとかやりまくって、簡素にまとめて、情報提供に努めさせていただきますので、皆さん今後ともよろしくお願いしますです。m(__)m
で、ゴールデンウィーク中は写真撮りまくるぞと。(^^)
書込番号:1500338
0点


2003/04/18 12:36(1年以上前)
つてとら嬢さんの意見に共感します。
最近、初期不良等の報告や相談の投稿に対して、やれ使い方が悪いだの、その程度の不具合は当たり前だの、妙にメーカー擁護の発言をする人が目立ってきましたが、この様な卑屈で、自虐的な意見には辟易しています。
カメラに限らず、携帯電話にしろ、あまりにも初期不良や欠陥品が多くなり過ぎてしまったため、ユーザー側も、多少不具合のある製品が当たり前といった風潮に慣らされてしまったのかも知れません。
困ったものです。
日本の物作りが次第にダメになってきているのは、この種のユーザーに大いに責任があると思います。
厳しいユーザーがあってこそ、良い製品が生まれるということを良く考えてもらいたいと思います。
この様な風潮を改めるには、この様な場を利用して不具合の報告をすると共に、不幸にして不具合のある製品に当たってしまった場合には、遠慮なく交換なり返品を、販売店やメーカーに要求することだと思います。
書込番号:1500343
0点


2003/04/18 12:43(1年以上前)
完璧なカメラですか。
定義にもよりますが、一般的にはレンズを向けてシャッターを切れば、他の操作はなにもしなくても綺麗な写真が撮れるカメラですか。コンパクトデジカメユーザーにはこういうカメラを求める人は結構多そうですね。
一眼レフデジカメの場合、撮影者の意図を作品に反映させやすいカメラが良いカメラってことになると思うのですが、そういう意味では10Dは現時点では結構完璧に近いカメラだと思いますよ。
書込番号:1500367
0点


2003/04/18 12:52(1年以上前)
>アンチニコンさん
おっしゃりたいことは分かりますが、製品が悪いのか使い方が悪いのかの見極めは、極めて重要ですよ。
それが出来ないでクレームばかりつけても、メーカーも他のユーザーも迷惑するだけです。
書込番号:1500389
0点

>日本の物作りがダメになってきている
そうなんですかねぇ?
カメラはよくわかりませんが、車なんか、ホントに壊れなくなりました。
先日もハンドルまわりやE/Gルームを少しいぢりましたが、ハメ合いの設計がすごく緻密に作ってあって感心しました。
素人泣かせなんですけど(^^;;
材料もよくなって来てます。
もちろん、買ったものの不具合をメーカーに正すのは、それはそれで当然ですけどね。
ところで、携帯見つめていたら、幕張メッセで迷子になってしまっております。
私の行く、カーエレクトロニクス展はどこ??(^^;;;
書込番号:1500418
0点


2003/04/18 13:42(1年以上前)
結局何処で妥協するかって事なのかもしれませんが、10Dについては大変満足しています。
私の品物選びの基準は壊れるか、壊れないかや、不満が無いか不満があるかとかではなく、使って楽しいか、楽しくないかで決めるようにしています。
車の話題なんかも出ていますが、車選びも壊れない車を選ぶのではなく、運転して自分が楽しい車を選んでいます。 商品として多少欠陥があってもそれを補う魅力があれば良いんではないでしょうか。(笑)
書込番号:1500496
0点


2003/04/18 14:12(1年以上前)
10Dを買うときに迷う点があるとすれば焦点距離の問題でしょうか?
私も相当迷ったのですが、買うと全く気になりませんでした。
それよりもフィルム一眼を使ってた頃の撮る楽しさがよみがえりました。
10D本体の質感も許容範囲、広角も金出してレンズ買えば問題なし、
ただしピントの甘さは感じます。
まだまだ10Dも発展途上とは思いますが、コンパクトでストレス
感じながら撮ることに比べれば、かなりいい買い物だったと思います。
でも、もっと完璧な品質の物が欲しいのも事実で、ユーザーはそれを
追い求めてないと、メーカーも良い製品を作る意欲が減るでしょうね。
物事、完璧ってのはありえないので、総合的に判断して現状で
よりベターな決断をしていきたいものです。
書込番号:1500536
0点


2003/04/18 17:53(1年以上前)
私は最近何度か初期不良と言う言葉に反応して反論してますが、
それもメーカー擁護なんでしょうか。
>卑屈で、自虐的な意見
ということなんでしょう。
使用者の誤った使い方で結果は大きく違います。
書き込みでよく見られたのが、手ぶれに起因するボケとAFエリアの違いからくるピンボケ。
絞りとは何?シャッターとは何?高速と低速の違いは何?
手ぶれって何?どうしてボケるの?
このような素朴な疑問を、カメラの不具合と考える人たちが多くないですか?
せっかく写真やカメラに興味を持ったのですから、
初級講座的な勉強、してみたらどうでしょうか。
よけいなお世話かも知れませんけどね。
知識を入れていけば、もっと広がりますよ。
書込番号:1500901
0点

極端な例ですが、暗いところで撮影して「ピントが変だ!」と書き込む人はいます。
もちろんブレてしまっているのですが。
この10Dのようなカメラを使っていても似たような人はいます。
昔から写真をやっている人間には笑い話ですが、本人は真剣なのかも。
ただ、製品を買ってみて自分の思っていた物と違うことに腹を立ててしまう人は非常に格好が悪い。
書込番号:1501609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





