EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

10Dにお勧めのA3プリンターは?

2003/04/08 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

ここの書き込みを見ていてとうとう我慢できずに10Dを予約してきました。
現在プリンターはキヤノンBFJ860を使用していますが、この際A3のびプリンターもほしくなりましたので、写真画質でお勧めのプリンターがありましたら教えてください。EPSONの顔料インクに興味があるのですが、染料インクと比べて欠点は何でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1469233

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/04/08 00:52(1年以上前)

プリンタのことでしたら「プリンタ」の掲示板がありますよ♪
TOP→口コミ掲示板→パソコン周辺機器→プリンタで行けます。

とりあえず顔料系のA3という事ならば 4000PXの事だと思いますので掲示板のURLを貼っておきますね(^^)

ここを1週間分くらい読めば かなり参考になると思いますよ♪

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=PM%2D4000PX&CategoryCD=0060

書込番号:1469267

ナイスクチコミ!0


makugaibaさん

2003/04/08 00:56(1年以上前)

最近、時々書かせてもらってるのですが。
顔料インクで一般向けにあるのが4000PXですが、欠点として光沢のある印刷用紙が無いということです。
また、インクカートリッジ1個の価格が高めです。
消費量は画像に左右されるので、比べるのは難しいのではと思います。

画質は好みがあるので別にして、保存性は染料と比べ、とても良いです。
雨や雪、風、日光にさらされても退色しておりません。
(個人的にそのままさらしてあるプリントです。公的なテストではありません。)
4000PXの購入は2002年6月?だったでしょうか。

私は家庭専用としても、満足できるプリンタではないかと思います。

書込番号:1469279

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2003/04/08 01:16(1年以上前)

FIOさん、どうもありがとうございました。
早速読んでみます。ちょっとのぞいてみただけでかなりの書き込みがありますので楽しみです。
makugaibaさん、丁寧なお教え有難うございました。実際に使われていらっしゃる方のご意見はとても参考になります。よく検討してみます。

書込番号:1469330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

CFカード

2003/04/07 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ポルコロッソさん

ついにEOS 10Dを予約してしまいました。
でも納期は1ヶ月位先だとか、腰を落ち着かせて待ってます。
ところで、記憶媒体に使うCFカードなんですが、メーカーとか
シリーズで変わってくるものなんですか? 動画撮影とかしなけ
れば問題ないのでしょうか? たとえば256Mのカードで値段を
比較すると7000円〜10000円位まであるので、どうしたもの
かな〜って思ってます。

書込番号:1468489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/04/07 22:12(1年以上前)

>動画撮影とかしなければ問題ないのでしょうか?
動画撮影はできませんよ わかっていらっしゃるとは思いますが
JPEG ラージ/ファインで 256MBだと約100枚程度(90枚程と考えた方がいいかも)
しか撮れませんけどよろしいのでしょうか?

機種は違いますが こういった結果がでています
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/compact_flash_lab.html
CFの場合メーカーとか シリーズによって速度は変わります

書込番号:1468597

ナイスクチコミ!0


もけちんさん

2003/04/07 22:53(1年以上前)

>>動画撮影とかしなければ問題ないのでしょうか?
>動画撮影はできませんよ わかっていらっしゃるとは思いますが

そういう意味ではないと思う。値段が違うけど,動画撮影のできないEOS10Dなら安いカードでもいいの?みたいな感じじゃないでしょうか?

書込番号:1468796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/04/07 23:18(1年以上前)

もけちんさん

もちろん そういう意味ではないことは推測しております
多分 あなたの解釈で合っているでしょう
ですが ここの掲示板で EOS 10Dで動画撮影はできるか?何故出来ないのか?という質問が過去にあったものですから もしものことを考え あえて書かせていただきました
ですので 「わかっていらっしゃるとは思いますが」とその後に書いておきました

書込番号:1468895

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/04/08 00:45(1年以上前)

いや動画撮影ができると思っていたのでは・・・。
事実そういうふうに思われている方が大勢いると思います。うちの奥さんもそうでした・・・(笑)

CFですが、やっぱりトランセンドが一番いいと思います。256MBを2〜3枚所有するのがベストな気がします。おきらくごくらく さんは100枚程度しか・・・、とおっしゃりますけど、100枚撮るのって結構な作業ですよ。子供たちと1日中公園で遊びながらの撮影でしたが、私のこれまでの最高は156枚でした。
それに1ギガのものとかですと、もしものことがあったときの損失が大きいですよね。そういう意味でも複数枚に分けたほうがよろしいかと。

書込番号:1469239

ナイスクチコミ!0


玉子さん

2003/04/08 01:13(1年以上前)

私は、流星仮面さんとは逆で、
メディアを複数枚持ち歩くのも嫌だし、メディアの交換なんて面倒で嫌です。
それに10D買ったのならJPEGなんか使わずにRAWで撮影しましょう。
RAWで撮るなら1Gは欲しいですよね。
できればトランセンドの1Gが欲しいところですが、
予算がないならMDでもいいから1G買っときましょう。

書込番号:1469323

ナイスクチコミ!0


ピン深度さん

2003/04/08 13:07(1年以上前)

私は撮影して帰る度にCFからパソコンにデータを移します。
その関係で一回の撮影分はCFに入って欲しいです。
RAWで撮影すると256MBのCFだと39枚しか取れません。
銀塩の39枚とデジカメの39枚ではコスト感覚が違っており、せっかくデジカメだからの感じで、簡単に39枚ぐらいは撮影してしまいます。
問題なのは撮影中でCFを交換するのはリズムが狂ったり、チャンスを逃したりするので避けたいです。最低でもCFは512MBで、できれば1G以上が欲しいですが高いので我慢しています。お金が許せはマイクロドライブでも構わないですから、4GBとかが欲しいですね。

書込番号:1470320

ナイスクチコミ!0


zx225さん

2003/04/08 15:55(1年以上前)

たぶん動画撮影ができると思ってると思います・・・・・
過去スレにコンパクトフラッシュのことが何度も出てますが
参考にしてくださいね。
600万画素でいずれはRAWでの撮影も考えられるので
512Mは最低でも要ります。
メーカーはトランセンドが一番コストパフォーマンスが
高いと思いますが?
ハギワラでVとZの2種類が出てますが
間違っても安いからとVを買うと、あまりにも遅くて
後悔します。
まあ、過去に何度もこの話題出てきてますが・・・
多分、そろそろ画角の1、6倍の質問もまたまた出てきそうですが

書込番号:1470644

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポルコロッソさん

2003/04/08 22:45(1年以上前)

すみません。10Dで動画が撮れないことは承知しております。また256Mでは
取れる枚数が少ないのも存じています。質問の仕方が悪かったのかも知れま
せんが、もけちんさんがフォローしてくれた話そのもののことです。

書込番号:1471821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポルコロッソさん

2003/04/08 23:02(1年以上前)

えっとですね。もう少し詳しく聞かせて頂きますと、以下の使用条件で
メーカー差、シリーズ差による違いが出るのかな?と云う質問でした。

1.ファイル形式はRAWを使用
2.連写は使っても最高3〜4枚(ほとんどは単発)
3.連写から連写の間は短いときでも4〜5秒(通常は10秒以上)
4.一日の撮影枚数は60〜70枚(蛇足ですが)
5.撮影後は家に帰ってPCにコピー(付属のケーブルを使用)

自分の使用目的から云って、これ以上の撮影条件を求めることは
ないと思います。(ここ15年くらいは無かった。でもデジカメ
なんで1日の撮影枚数は増えるかも?)

CFで256Mを話に出したのは、たまたまメーカー差等の値段の
違いを知っていたからです。容量をいくつにするかは、写す枚数と
1枚のデータ量で計算して、自分にとって最適なものを選ぶつもり
です。

書込番号:1471896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/09 10:29(1年以上前)

こんにちわ。
私はトランセンドの512M(X30ってやつ)を使用していますので、その使用感に基づいて書いてみます。

>1.ファイル形式はRAWを使用

RAWデータを使用なさるのであれば、高速な書き込みが出来るものが良いと思います。Jpdgラージ/ファインとは比べ物にならないほど書き込みに時間がかかります。撮影直ぐに画像再生を行おうとすると結構待たされる時がありますから。でも、液晶での確認は要らないって方ならさほど気にする必要ないと思います。

>2.連写は使っても最高3〜4枚(ほとんどは単発)
>3.連写から連写の間は短いときでも4〜5秒(通常は10秒以上)

このくらいの間隔であればバッファがありますから、さほど書き込み速度に左右されず使えると思います。
ただ、1で書いてますが、データ書き込みにRAWは思いのほか時間が取られますので、連射で3〜4枚の後しばらく画像再生での確認は出来なくなります。
「直ぐ確認できない」これが初心者の私にはつらいのです。液晶確認!ヒストグラムが命っす。(^^;;

>4.一日の撮影枚数は60〜70枚(蛇足ですが)
私の使っている512Mで60枚位の撮影可能枚数だったと思います。

書込番号:1473024

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2003/04/09 11:04(1年以上前)

D10持ってないので、参加できるかどうかですが・・・。

デジカメは取り直しがきくのでガンガン撮れるというのはその通りなのですが、
私もメディアは大きい方がいい、と思って200〜300万画素機等には大きなメディアを入れて撮影していました。撮影可能枚数は当然数百枚です。

ですが、そのころから「数打てば当たる」的な撮影スタイルになり、自宅に帰ってPCで見た時に、ガッカリすることが多くなりました。
1枚撮影するのに集中力が欠いてたな、と反省。

今では、最高画素(D7iのRAWで)で36〜37枚撮影できる容量の384MBのCFを2枚持って撮影するようにしています。丁度フィルム1本分ですね。
1枚(本?)取り終わったら、それを入れ替えてまた撮影。この間に電池駆動のバックアップ用ストレージに保存するようにしています。
ストレージを買うのにお金もかかって本末転倒かもしれませんが。

まぁ、連写をたくさん使う、じっくり構えて取る人、被写体にも寄りますし、人それぞれだとは思いますが、自分はじっくり撮影する方なのでこのような使い方に今では落ち着きました。

これまでメインを銀塩で撮って来ましたので、何となくペースがつかめていいですよ。それにガンガン枚数撮ってた時よりも、少しだけ歩留まりが良くなったような気がしています。

CFの速度の話でなくてすみませんです。

書込番号:1473089

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/04/09 12:34(1年以上前)

とりあえず、早いCFを調べて購入するのがよろしいと思います。
ただ、その枚数やら容量やらでしょうが。。。
私は512×2がベストだと思っています(実際にまだやってませんが。。。誰か10D買ってくださいw)
一枚撮影が終わったら、交換して、撮影の終わったモノはノートにデータを移動します。
その間にもう一枚で撮影して、いっぱいになったらノートのファイル移動が終わったCFを取り出して入れ替え。
その繰り返しでどうでしょうか?

ノートは画像確認時以外は省電力にしておき、スクリプトやら組み合わせて、
「ふたを閉じたままでも、差し込んだらデータを移動してくれる」
といった感じにすれば最高かもしれません。
どうでしょうか?

書込番号:1473257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/09 14:16(1年以上前)

>誰か10D買ってくださいw)

1Ds買ってくれたら、10Dプレゼントいたしますわん。(^^)

#つまらないところに反応しちゃってごめんなさい。m(__)m

書込番号:1473445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポルコロッソさん

2003/04/09 23:17(1年以上前)

つてとら嬢 ありがとうございます。

>>ただ、1で書いてますが、データ書き込みにRAWは思いのほか時間が取られ>>ますので、連射で3〜4枚の後しばらく画像再生での確認は出来なくなります

こういうお話を一杯聞ければと思っておりました。結局、ハイスペックの物を購入できる
余裕があれば、それを購入すればいいのですが、個人の都合により少しでも安価で入手したい
ときもあります。そのような時は、自分の使用環境に対応出来ればそれ以上の性能を求める
必要がないですからね。A社製は3枚の連写後10秒間再生が出来ないけど、B社製は5秒で
再生可能になるんだよ、なんて実際に10Dで試した方からの感想が聞けると嬉しいです。

しかし、撮影直後に確認するっていう意識が無かったので(デジカメに慣れていない)
いい情報を頂けました。

書込番号:1474765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポルコロッソさん

2003/04/09 23:20(1年以上前)

つてとら嬢さん すみません。
上のコメントで呼び捨てにしてしまいました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:1474779

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/04/10 00:09(1年以上前)

大容量メディア一枚は、壊れたときに怖いので、やめておいた方が良いというのが、私の私的な見解です。
ある日突然、32Mのメディアが壊れてました。使ってないときでしたが。

書込番号:1474988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/10 02:19(1年以上前)

ちょっとテストをしてみました。
んで、「[1475324]RAW書込時間テスト」として新たにスレッド立てちゃいましたのでそちらを見ていただければと思います。
#ポルコロッソ さん勝手にスレッド分けちゃってごめんなさい。
#呼び捨てにされて、ちょっとキュンってしちゃいました。(*^^*)

書込番号:1475338

ナイスクチコミ!0


うな10さん

2003/05/01 20:14(1年以上前)

今日、10Dを購入しました。
あちこちに電話して聞いたけど、結局、近所のキタムラが176,000円で一番安かった・・・。
CFは256までしか置いてなかったので、近所のパソコン屋(某アプライド)に買いに行ったけど、
そこでもショーケースには256までしか展示されておりませんでした。

店員さんに512は無いのかと聞いたところ、どこからか持ってきたので、
ハギワラシスコム製だという事だけ確認して買ったんですが、
後でよ〜く見てみると「遅い」と評価されてる“V"でした・・・。

明日、返品に行ってきます。
これでも私は雑誌用の写真も撮ってメシ食ってる人間です。。。情けない。

書込番号:1540379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

マニュアル露出

2003/04/07 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:10071件

皆さんこんばんは、今日は露出に付いて疑問が出たので質問です。
テスト撮影ではAEで撮影してたので気にはなりませんでしたが、
日曜日の撮影では何時もの通りマニュアル露出で撮影しました。

ところが何時もどおりの1/500 F5.6での撮影で何時もの露出に
なりませんでした。もちろん10Dがあっさりとした明るい露出になる
は知ってますが、それを差し引いても1/3程露出オーバーと感じました。

で撮影情報を見てみますと、

機種,Canon EOS 10D
日時,2003:04:06 11:17:42
露出時間(秒),1/500
F値,5.6
ISO感度,100

ここは設定した1/500 F5.6になってます。
処が下のデジタル化日時のとこは絞り(AV),4.97となっています。
実行F値が違う???
レンズはEF24mm-85mmF3.5-4.5USMで、
EF70-200mm F2.8L IS USMでも同様でした。
設定した値と露出が違い戸惑ってます。
露出を切り詰めれば良いのかもしれませんが、
これではマニュアル露出が使いづらい・・・

撮影日時,2003-04-06 11:17:42
デジタル化日時,2003:04:06 11:17:42
シャッタースピード(秒),1/500
絞り(AV),4.97
露出補正(EV),0.00
最小F値,4.0
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず
焦点距離(mm),37.00
マクロモード,Unknown Data:0
セルフタイマー(秒),なし
圧縮率,Fine
フラッシュ,禁止
連写モード,シングル
画像サイズ,Large
撮影モード,マニュアル
デジタルズーム,なし
コントラスト,高
シャープネス,高
CCD感度,ISO100
測光方式,分割測光
AFポイント選択,Unknown Data:8197
露出制御モード,マニュアル
ホワイトバランス,自動
光学ズームステップ値(ワイド端0〜テレ端6),8
タイトル,IMG:EOS 10D JPEG

撮影した場所は良く行くとこで銀塩ではこの露出で問題はないです。
フイルムはポジでRDPUとRDPVです。
銀塩ではラチュードがまだ有るからオーバーにならず、
デジタルカメラのCMOSではラチュードが狭いからそうなるのか
或いは、私のがたまたまそうなのか、それともズームレンズの為なのか
皆さんの10Dはどうでしょうか?

書込番号:1468373

ナイスクチコミ!0


返信する
makugaibaさん

2003/04/07 21:17(1年以上前)

>撮影した場所は良く行くとこで銀塩ではこの露出で問題はないです。

いつ、どこで、何をどのように撮ったのかを書かなければ、誰も答えられないのでは?
外ですか?屋内ですか?
いつも通りの露出で撮影できる被写体は、厳密に言って無いのです。
フィルムは乳剤番号ごとに感度が変わりますし。
いずれにしても、この内容では説明不足です。
たぶん、カメラの問題ではありません。

書込番号:1468415

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/04/07 21:58(1年以上前)

標準のユーティリティー以外では、誤差が出ることがあります。故障では無いでしょう。
いつも通りの露出とは、別途露出計で測ったのでしょうか、それとも単にこの明るさなら
このくらい、と設定したのでしょうか。正確な露出の誤差を見るのなら、露出計は必須です。
しかし、やたら細かいことを気する人が多すぎますね。もっと撮影を楽しみましょうよ。

書込番号:1468545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/04/07 22:06(1年以上前)

何時は先日の日曜と書いて有ります。屋外で鉄道の写真を順光で撮影してます。
1/500 F5.6は晴れの日の鉄道写真では定番露出で、まずこれで撮影するのが基本です。
もちろん夏場の日差しが強い時、或いは列車の速度が速い時は変わります。

>いつも通りの露出で撮影できる被写体は、厳密に言って無いのです。
>フィルムは乳剤番号ごとに感度が変わりますし。
それは承知してます。しかしながら何度も撮影に行ってるところで、
同じ露出で何台かのカメラで撮影し多少の差は有れオーバーになる
ことは無かったです。

今度は銀塩も持って行き同時に同じ露出で確認してみたいと思います。

makugaibaさん
私としてはマニュアル露出で設定した値とデジタル化日時の露出の違いを聞いています。
デジタル化日時のところが絞り(AV),4.97となってるのを説明出来ますでしょうか?
皆さんの10Dはどうかなと思った次第です。

書込番号:1468576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/07 22:16(1年以上前)

もしかして、マニュアルで設定したはずの絞りと、記録に残っている絞り値に違いがあるって事ですか?

書込番号:1468618

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/04/07 22:29(1年以上前)

どのソフトで見たヘッダ情報なんだろう??
ソフトの計算間違い、かもしれませんし。

まだ、マニュアル設定で撮ったことがないので、もしかしたらおっしゃるとおりのズレがあるのかもしれません。
露出関係なく、設定値と実値にズレがあるってことなんですよね?
...今日はもう寝るから、明日以降試してみよっと(^^)

露出の出方に関しては、暇なときに単体入射光式露出計もちだして、
その値で撮ってみよっと。<いつ暇ができるのだろう(^^;


書込番号:1468687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/04/07 22:46(1年以上前)

ZZ-Rさん こんばんわ

VIX使って EXIFデータ読みませんでした?
VIXって CANONのデジカメのEXIFデータ 時々少し変です
Exif Readerでは正常なEXIFデータがでるんですけどね
うちのも 同じようにEXIFデータのずれが生じている画像ありますよ
デジタル化日時のすぐ下のシャッタースピードのところです

マニュアル露出はほとんど使わない為 そちらの方の疑問についてはわかりかねますが
AEで撮影していると EOS-1Vに比べて かなり露出が明るめですね
露出傾向が暗めだったEOS-1Vと比べてるから 余計にEOS 10Dの露出が明るいと感じるのでしょうか

書込番号:1468760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/04/07 23:18(1年以上前)

三脚担いでさん
仰る通り標準のユーティリティーではなくVIXで見ました。
なるほど誤差ですか、10Dは撮影した写真がさっぱりした
傾向が有るのですが今回はちょっと調整してみまして
コントラスト +1
シャープネス +1
色の濃さ +1
色あい +1
としてみました。それでもさっぱりした傾向が有り、
疑問に思いVIXで見た処、デジタル化日時の露出が
違ってたのでこれは?と思った次第です。
10Dの露出の傾向がまだつかめてませんので、
思ってたよりさらにさっぱりとした物なのかもしれません。

一応単体入射光式露出計も使ってますが、
カメラの露出計と平行して使い決めてます。

>やたら細かいことを気する人が多すぎますね。もっと撮影を楽しみましょうよ。
楽しみたい所ですが、意図した露出が出ないと楽しめません。(^_^;)

つてとら嬢さん
その通りです。
見たユーティリティーはVIXですが
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
デジタル化日時の露出の違いが?と思ったんですよ。

と書いてる間にnakaeさんからレスが(汗)

nakaeさん
Vixです。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
拡大表示した時マウスで移動出来るんで便利なんでこれ使ってるんですよね。(笑)
実はnakaeさんの写真もDLして見ました処、違ってました、
ただAEとマニュアルの違いが有りAEは無段階で制御するので、
そう言う表示にもなるかなと思いました。
確かに仰る通り、もしかするとソフトの計算間違いかもしれません
露出の傾向も掴めてないので予想より明るいのかもしれませんね。

と書いてる間におきらくごくらくさんからレスが(汗)

おきらくごくらくさん
>VIX使って EXIFデータ読みませんでした?
>VIXって CANONのデジカメのEXIFデータ 時々少し変です
その通りです。なるほどそうか少し変になるのですか!?
Exif Readerでは正常に表示されるですか、以前DLしたが使ってない(汗)

私はAEはあまり使わないのですが、AEで撮影していても明るくなるのですか〜、
どうやらEOS-1Vと比べてると 予想以上に明るくなるようですね。
今度から露出をもう少し切り詰めて撮影してみます。
やはりフイルムとCMOSは違いますね。当たり前ですが(笑)

長い文章になってすいません
って重くて書き込めない(泣)

書込番号:1468894

ナイスクチコミ!0


makugaibaさん

2003/04/07 23:32(1年以上前)

「いつ」とは、日曜、土曜ということではないのですが・・・

ご自分で設定した絞り値と情報が違うと言うことを疑問に思っていらっしゃるのですね。
私はスタジオ関係ではマニュアルも使用しますが、露出の決め方が違いますのでそのことについてはわかりかねます。
すみません。

かかれている内容で、
>屋外で鉄道の写真を順光で撮影してます。
1/500 F5.6は晴れの日の鉄道写真では定番露出で、まずこれで撮影するのが基本です。
もちろん夏場の日差しが強い時、或いは列車の速度が速い時は変わります。

これ、気になります。
わかっていらっしゃると思いますが、定番露出など屋外でありえません。

1)二つ目の書き込みでいつもと露出が違うことが疑問ではなく、
2)設定値と情報が違うことが疑問なのですね。

私には1)と読めたものですから。

書込番号:1468951

ナイスクチコミ!0


けけやんさん

2003/04/08 00:11(1年以上前)

ZZ-Rさん、こんにちは。
私も厳密に比較したわけではないですが、使い慣れた銀塩よりも、
あれっ!!て感じで、10Dの方が露出オーバーに感じましたよ(^^;;)。
ただ、撮影時に結果がスグ確認できますので、「今までよりもちょ
っと実行感度が高い新フィルムを使ってるんだ!」って感じで慣れ
るようにしようと思っています。

makugaibaさん、こんにちは。
>>1/500 F5.6は晴れの日の鉄道写真では定番露出で、まずこれで撮影す
>>るのが基本です。
>>もちろん夏場の日差しが強い時、或いは列車の速度が速い時は変わ
>>ります。
>これ、気になります。
>わかっていらっしゃると思いますが、定番露出など屋外でありえません。
おっしゃる通り、野外の定番露出などありえないでしょうし、気になる
のも御もっともですが、ZZ-Rさんの書き込みを読んで、ふむふむと思っ
てしまいました。私の周りでも、鉄道写真でこのやり方で露出決めてる
人は結構います(^^;;) 日中順光でキレイに光が回っている条件で
撮ろうとする場合、この明るさが感覚的に頭に入っていれば、あとは
その場の状況にあわせて差し引きしていけばなんとかなります。
ZZ-Rさんも、その感覚を身につけていらっしゃるのでしょう。

書込番号:1469123

ナイスクチコミ!0


都立家政さん

2003/04/08 00:14(1年以上前)

makugaibaさん。ZZ-Rさんのおっしゃる「1/500 F5.6は晴れの日の鉄道写真では定番露出で、まずこれで撮影するのが基本です。」は、順光時(EV14)、鉄道走行写真では、撮影する瞬間までファインダー上にない被写体(=鉄道車両)に最適な露出を与え、かつ被写体ブレがおきないようなシャッタースピードを撮るための数値として定番の数値です。
makugaibaさんがおっしゃる「定番露出など屋外でありえません。」はもちろん正しいのですが、主題の被写体がそこにない以上、最大公約数の露出をマニュアルで設定することは何も鉄道(走行)写真に限らず、活用できますよ。
(話が脱線してスイマセン。)

書込番号:1469134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/04/08 00:18(1年以上前)

追記させてください

私は普段 絞り優先AE 評価測光 時々スポット測光で撮影していたのですが 昨日撮影していたときに EOS-1Vの評価測光より明るい?
と感じました
ただ マイナス側に補正をかけなければならないような被写体を まだ撮影しておりませんので ひょっとしたらラチチュードが狭いのも原因しているのかなぁと 気になり始めてます
もう少し様子をみてみないとダメですね やっぱり…

書込番号:1469153

ナイスクチコミ!0


makugaibaさん

2003/04/08 00:26(1年以上前)

>けけやん さん 、こんばんは。
フォロー、ありがとうございました。

多分そうだろうと思うのですが、
情報値が違うことを気にしているのかいつもの露出で撮れないことを気にしているのか、
正直なところいまでもわからないので。
みなさんのレスから考えて、たぶんそうだろうと。。。

>都立家政 さん 、ありがとうございます。
定番って、そういう意味があるのですね。
でも掲示板で書くからには、一般的でない用語は説明して欲しいですね。
なんか、ちょっと・・・
元々の書き込みにはそれを思わせるような文章、無かったような。
基本的な部分で私とZZ−Rさんが違うようなので、ここではもう消えようと思います。

書込番号:1469187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/04/08 01:09(1年以上前)

けけやんさん、都立家政さん、おきらくごくらくさん
フォローどうもありがとうございます。
どうやって説明したら良いかと考えてしまった。(^_^;)

makugaibaさん
鉄道写真の定番露出ですが、すでにお二人が申して下さいましたが、
鉄道写真では定番露出と言うか基準となる露出が有ります。
言葉が足りなかったかもしれませんが、ご理解下さい。

また露出ですが、明るいと感じたのは事実です。
でVIXで見て実際にデータも2つ出て下のは違ってたので
疑問に思い皆さんのはどうかなと思いました。
(VIXはどうやらバグのようですが)
やはりフイルムとは違いそれはCMOS或いは10Dの
特性なのだと理解した方が良いのかもしれません。

>基本的な部分で私とZZ−Rさんが違うようなので、ここではもう消えようと思います。
これは撮影分野も違うし、しょうがないことだと思います。

PS
けけやんさん
>「今までよりもちょっと実行感度が高い新フィルムを使ってるんだ!」
そうですね、そう思えば、より速いシャッターが切れて良いかなと(笑)

都立家政さん
速く10D来ると良いですね!
どうやら10Dは予想以上に露出が明るい傾向が有るみたいなので、
鉄道写真なら、速いシャッターが切れて良いかもしれません。(笑)

おきらくごくらくさん
>もう少し様子をみてみないとダメですね やっぱり…
そうですね、やはり使い込んでみないと
分からない所が有るかもしれませんね。

書込番号:1469313

ナイスクチコミ!0


makugaibaさん

2003/04/08 01:56(1年以上前)

消えると言ったのに書いたりして申し訳ないですが、これを本当に最後として。

>鉄道写真の定番露出ですが、すでにお二人が申して下さいましたが、
>鉄道写真では定番露出と言うか基準となる露出が有ります。
>言葉が足りなかったかもしれませんが、ご理解下さい。

貴方の最初の書き込みからは、鉄道写真の世界の定番露出ということを見ることは出来ませんね。
私にはそういうことを想像できませんでしたので、それは間違っているのではないかと書いたのです。
皆さんは、鉄道写真としておわかりになったのでしょうか?

>これは撮影分野も違うし、しょうがないことだと思います。

と言うようなことを書かれると、それは違うでしょう?と言いたくなります。

書込番号:1469411

ナイスクチコミ!0


初期ロットの欠陥はさん

2003/04/08 03:50(1年以上前)

makugaiba さん
ZZ−Rさんは鉄道写真マニアだと言う事は超有名ですよ。この板を継続的に閲覧していれば、どなたがどういう趣味を持っているか自然と分って来ます(その人の性格も含めて)

書込番号:1469562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/04/08 11:17(1年以上前)

makugaibaさん

>>>基本的な部分で私とZZ−Rさんが違うようなので、ここではもう消えようと思います。
>>これは撮影分野も違うし、しょうがないことだと思います。
>と言うようなことを書かれると、それは違うでしょう?と言いたくなります。
何か気に触ったのでしょうか?
私は人それぞれ考えが有ると言う意味で、書いたのでして、
煽るとか気分を害するようなつもりはなく他意は有りません。

初期ロットの欠陥はさん
ご理解どうもありがとうございます。
超有名かどうか知りませんが。(汗)
って最近鉄道の写真更新してないですね。
う〜ん、更新しないとな・・・(^^;;)

書込番号:1470032

ナイスクチコミ!0


都立家政さん

2003/04/08 21:58(1年以上前)

ZZ-Rさん。10Dの件、まだ手元に届きそうもありません。発売当初と比較して品薄傾向にあるようです。
話は横道にそれますが、ハンドルネームのとおり住まいが中野区で通勤にも中野駅を利用していますので、休みの日よく駅撮りをしています。最近購入したコンタックスのデジカメかEOS−1Vを持って立っていますので、見かけたら声を掛けてください。

書込番号:1471611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/04/09 06:36(1年以上前)

都立家政さん
そうですか〜、確かにカメラ雑誌発売後、 読んで購入決めた人多そうですもんね。
今までに比べると随分安いし人気に火が付いたと言う感じですね。

了解です。見かけましたら声掛けますね(笑)

書込番号:1472775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶パネル

2003/04/07 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ビラコチャさん

昨日、我慢しきれず10Dを購入した者です。まだちょっとしか触ってませんが疑問点が生じたのでどなたか教えてください。
 それは撮影した写真を液晶で再生すると一瞬ぼやけた画がでて、1秒くらいで鮮明な画になることです。今まで何台もデジカメを使いましたが、こんなことはなかったのでちょっととまどってます。このような仕様なのでしょうか?

書込番号:1467375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/04/07 13:45(1年以上前)

仕様ならば、おそらくインターレース処理してるんでしょうね。

書込番号:1467389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/04/07 13:47(1年以上前)

下記参照
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1457033
(plane)

書込番号:1467397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/04/07 13:51(1年以上前)

もう一つ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1442661
(plane)

書込番号:1467406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/04/07 13:53(1年以上前)

解像度が増すほど表示に時間がかかるようになります。そこで一旦
粗い画像を表示させ、後で鮮明にする。そうすることで再生時に最
後まで表示される前にスキップして次の画像にすることができる。
というわけです。

書込番号:1467413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビラコチャさん

2003/04/07 14:10(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。故障でなくてほっとしました。

書込番号:1467450

ナイスクチコミ!0


Matthewsさん

2003/04/07 19:30(1年以上前)

どなたかお答えになっていたらすいません。
JPEGは、ファイルサイズを小さくするために用いられる一圧縮手法で生成されるデータファイル形式ですから、元の画像に展開するのに瞬時には表示されずにデータ展開時間が必要です。さらに、展開時間はファイルサイズに依存するので、解像度の高いものや圧縮の強いものほど時間がかかります。あまり厳密な説明ではありませんが、圧縮にはピクセルを小ブロックごとにだんだん大きくしていき、展開の時にはその逆で大きなブロックからだんだん細かくなるようにするため、表示もそれと同様に絵が出力されます。

書込番号:1468119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフのメンテナンスについて

2003/04/07 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 都立家政さん

デジタル一眼レフで、サポートセンターに任せないといけないメンテナンスについてご教示いただければと存じます。
いろいろな書き込みを拝見していますが、結構お世話にならないといけないように思えますので、頭の中で整理したいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1467053

ナイスクチコミ!0


返信する
みっちゃ2さん

2003/04/07 11:57(1年以上前)

10DはCMOS掃除モードがついていますが、微妙なところだけにサービスセンターに任せた方が良いようです。ちなみに新宿サービスセンターの話では「簡単な掃除だけならその場でお待ちいただければ無料で実施します」とのこと、下手に自分でやるって壊す可能性を考えればこの作業は任せた方が良いでしょう。

書込番号:1467125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/07 22:12(1年以上前)

先日の事

私:
清掃モードがありますよね。あれで中を拭いちゃって良いんですか?(^^)

サポセンさん:
いえいえ、絶対中を拭いたりしないで下さい。ブロアで吹き飛ばすだけにして下さい。(^^)

私:
私が女じゃなくて男だったとしても同じお答えですか?(--

サポセンさん:
あいやっ、女性男性関係ありませんてぇ(^^;;

私:
ホントにホントですかぁー(--

サポセンさん:
ホ、ホントですって、ブロアで吹き飛ばすだけにしていただくようご指導させていただいてます。センサーを触られて破損した場合は保証も効かなくなりますし、最悪修理不能ということもありますから。。。(^^;;;

私:
そうですか、分かりました。(^^)

というわけで、ボディー内の清掃はブロアでシュパシュパに留めと置くようにした方が良いですよ。

書込番号:1468595

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2003/04/08 01:21(1年以上前)

わたしは「しゅぽしゅぽ」でもちょっと怖いです。
取扱説明書に書いてあるのでまさかする人はいないと思いますが、ガスブロワで「ジュワー」なんてやっちゃうと壊れるらしいし。。。
SS行く手間と時間はかかりますが、私は自分ではさわらないようにしよーっと。
(でも、近くにSS無い人も多いですよね。。宅配便で送ることになるのかな?)

書込番号:1469336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズに関して教えてね

2003/04/07 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ぽーとちゃんさん

こどもや大人のスナップ写真をとるのにどのレンズがよいのでしょうか。ちょっと宝くじの当たったラッキーな初心者です。中古のレンズを通販で買うのは大丈夫でしょうか。教えてください。

書込番号:1466430

ナイスクチコミ!0


返信する
あびらうんけんさん

2003/04/07 02:44(1年以上前)

宝くじに当たったのならば、新品で
買われる方がいいように思いますよ。
EF24〜70F2.8L USM なんか
いいんじゃないですか?

書込番号:1466594

ナイスクチコミ!0


あびらうんけんさん

2003/04/07 02:51(1年以上前)

初心者の方には、このレンズは重たいかも
訂正します。
EF24〜85F3.5〜4.5USMはいかがですか
デジだと(10D)は焦点距離が1.6倍になります。

書込番号:1466606

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/04/07 03:12(1年以上前)

宝くじに当たるラッキーな方なら、中古で良いレンズが当たるかも(笑)
中古は運よ。

書込番号:1466629

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2003/04/07 06:36(1年以上前)

生涯の運を使い果たしてない事をお祈りします

新品買っても不良品に当たったりして(笑)

書込番号:1466721

ナイスクチコミ!0


CANON FANさん

2003/04/07 09:09(1年以上前)

機動性を重視されるのでしたら、24−85mm 3.5−4.5は、お勧めです。写りもなかなかよいです。あくまで、大伸し(A4以上)が前提の場合で細部描写に拘るなら、単焦点でスナップだったら50mm F1.4USM又は1.8Uもいいです。勿論、撮影する被写体によってお勧めレンズは変りますが。。。
人物重視、且つ形態性も加味するなら、上記がお勧めです。

書込番号:1466861

ナイスクチコミ!0


CANON FANさん

2003/04/07 09:10(1年以上前)

形態性ではなく携帯性でした。。。

書込番号:1466864

ナイスクチコミ!0


モンジョレロさん

2003/04/07 10:17(1年以上前)

三脚や一脚を使わないのなら、IS(ブレ防止)の付いているEF28〜135mmISなどが良いと思います。

書込番号:1466948

ナイスクチコミ!0


都立家政さん

2003/04/07 11:29(1年以上前)

新品でしたら、EF24mm-85mmF3.5-4.5USMがよろしいと思います。
内蔵ストロボ使用時でもケラレないはずですし、コンパクトでスナップには最適です。
EF24mm-70mmLは重過ぎるので持ち歩く際きっといやになると思います。
また、EF28mm-135mmISも重いし、つくりが華奢(きゃしゃ)なので買い換える羽目になるかもしれません。

書込番号:1467071

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/04/08 02:15(1年以上前)

EF50mmF1.8かな?スナップに最適
明るくAFスピードも速く、多少くらくともノンストロボでOK
気になる周辺も焦点距離x1.6倍でばっさり
更に、ぶつけても気にならないコストパフォーマンス。
ボディキャップかわりにどうぞ!

書込番号:1469439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング