EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ボディーが後ピン?それともレンズ?

2003/04/04 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

10Dが初めての1眼デジカメです(銀塩でも1眼経験なし)。よろしくお願いします。
10DとEF28−135mmISを同時購入しました。このレンズの時は被写界深度が深いせいか、ピントのズレなど気になりませんでした。そして先日EF50mmF1.4のレンズを購入しました。しかし、このレンズで撮るとピントがおもったところにきません。近距離で撮ると1cm前後、後ピンになります。2m位離れて撮ると1cm以上(4cm位だと思う)後ピンになります。F1.4はもちろん、F3.5で撮ってもピンボケします。これはボディーの不具合ですか?それともレンズですか?(レンズに後ピンの不具合なんてあるの?)。
10Dは購入時にファインダーに黒いゴミがあり、1週間入院していました。また1週間も入院なんていやだ〜。

書込番号:1458962

ナイスクチコミ!0


返信する
CANON FANさん

2003/04/04 22:53(1年以上前)

@絞りは開放(1.4)ですか?A室内撮影?屋外撮影でも同じ症状?Bフォーカスポイントは両方のレンズとも真ん中(もしくは同じポイントですか?いずれにしても調整が必要でしょう。僕も両方のレンズを持っていますが、全然平気です。普通ピントはズームが甘くて、単焦点が
きちんと合うという話はよく効きますが。。。絞りをF4ぐらいにしてもう一度チャレンジ。それでだめなら。。。また入院?

書込番号:1459025

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/04/04 23:08(1年以上前)

僕も10Dで一眼に入門したものです。よろしくお願いします。

使い初めのころは明るいレンズを開放で使ってるとピントが合わない
なー、と思いながら撮ってました。ところが詳しい人に聞いてみると、
それは結構撮り手の問題であることが多いらしい(汗)。

例えば手持ちだと、フォーカスロックしてからちょっとでも動くとピント
がずれます。遠いところを撮る時にはなおさら注意しなければならない
そうです。それにAFに合いやすい被写体と合いにくい被写体がある
らしいですし。初心者の癖にカメラのせいにしてと怒られてしまいま
した。

また、開放よりもちょっと絞る(ダイヤルをひとつ、ふたつ回す)ことで
画像がよりシャープになり、びっくりするような写真が撮れました。
いえ、その上手い人が撮ってくれたんですけど(笑)。

ご参考まで。

書込番号:1459105

ナイスクチコミ!0


スレ主 美珠さん

2003/04/05 00:04(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
>フォーカスロックしてからちょっとでも動くとピント
がずれます。
十分承知しております(三脚で固定も試しました)。後ピンなので、フォーカスロックしてから、1cm程カメラを後退させるとジャストピントとなります。また、AFを使わず、MFできっちり合せるとジャストフォーカスとなります。

>@絞りは開放(1.4)ですか?A室内撮影?屋外撮影でも同じ症状?Bフォーカスポイントは両方のレンズとも真ん中(もしくは同じポイントですか?
@開放F1.4です。F4にしても無駄でした。ピントの合う範囲が広くなりましたが、依然として後ピンです。A室内撮影です。レシートの文字や、空き缶の文字、タバコの文字、本の文字等、ピントがシビアに確認できる物を撮っています。屋外でも撮りましたが、やはりなんとなくピンボケです。B真ん中のフォーカスです。

やはりボディー、レンズ共に入院かな。レンズの不具合とはっきりわかれば、レンズだけの入院でよいのに・・・・。また1週間、寂しい日々が続くのかな・・・・・(涙)。

書込番号:1459344

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/05 00:18(1年以上前)

三脚を使用してカメラを固定します。
新聞紙などピントの合いやすいものを少し離れた床に置いて、
覚えやすい所にピントを合わせて撮影し、ピントがきているかを
確認してみてください。
シャッターはセルフタイマーを使用して、絶対にぶれないように
注意する。

書込番号:1459390

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/05 00:20(1年以上前)

あら、三脚使用ですか。失礼しました。

書込番号:1459398

ナイスクチコミ!0


スレ主 美珠さん

2003/04/05 00:38(1年以上前)

>新聞紙などピントの合いやすいものを少し離れた床に置いて、
覚えやすい所にピントを合わせて撮影し、ピントがきているかを
確認してみてください。

例えば「ABCDE」という縦書きの文字を撮るとします。「C」にピントを合せてもBやAにピントがきます(カメラはE方向から構えると)。

書込番号:1459476

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/04/05 09:23(1年以上前)

文字Cは10DのAFのフレームより十分大きいんですよね。
それで50mmのレンズで50cmとか1mとかの距離で撮影してBやAにピントが合ってしまったということは。。。。 1cmや2cmでなく、かなりずれてますね。
残念ながら入院ですね。

書込番号:1460183

ナイスクチコミ!0


スレ主 美珠さん

2003/04/05 10:38(1年以上前)

>文字Cは10DのAFのフレームより十分大きいんですよね

AFフレームより小さな文字です。28−135mmISではぼけません。やはり、ボディーではなく50mmのレンズに不具合があるのでしょうかね?しかしレンズの後ピンなんてあるのでしょうか?

書込番号:1460334

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/04/05 10:55(1年以上前)

> >文字Cは10DのAFのフレームより十分大きいんですよね
> AFフレームより小さな文字です。
それでは合わなくて当然ですが、むしろ前ピンになりそうですね。
AFに使用される範囲はAFフレームより広いと思いますし、
その中で遠近ある時は近いものに影響されると思いますので。

AFフレームは手動選択の中央固定ですね。
AIフォーカスではなく、ワンショットAFですね。
光軸に対して垂直な平面状の十分大きな物体にAF合わせてますか。
物体のコントラストや明るさは十分ですか。
AF苦手な模様(ボール状の物体・格子・繰り返しパターン・ガラス越し・鏡等)ではないですね。

それでも被写界深度以上にずれるなら入院でしょう。

書込番号:1460367

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/04/05 12:50(1年以上前)

お話を聞いてる限りでは美珠さんはAFのテストとしてはあまりよろしくない撮り方ばかりをされてるようですね。撮った際の状況の説明も不十分ですので、相談された方もなかなか答えにくいですし。斜めから撮るのも結構なのですが、1Ds欲しいさんの言うとおり、まずは基本に戻って撮影されることで、御自身のカメラの性能を確かめられるのが先決ではないでしょうか。サービスセンターに持ち込む時にもそういった写真が役に立つと聞いたことがあります。

書込番号:1460645

ナイスクチコミ!0


スレ主 美珠さん

2003/04/05 21:05(1年以上前)

>AFのテストとしてはあまりよろしくない撮り方ばかりをされてるようですね。撮った際の状況の説明も不十分ですので、相談された方もなかなか答えにくいですし。

説明が下手で申し訳ありませんでした。
簡単に言えば、2つのレンズを使い、全く同じ条件で撮影しても、EF28−135ISで撮った時はジャストフォーカスとなり、EF50mm F1.4のレンズで撮った時は100%、後ピンになると言う事です。
このことから、10DではなくEF50mmレンズの不具合だと思うけれども、レンズに後ピンの不具合なんてあるのかが知りたかっただけです。

書込番号:1461913

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/04/06 00:36(1年以上前)

えーと。レンズのほうが悪いということもあるそうです。
おしゃってる状況ですと、50m/1.4の方は無罪で、10Dと28-135ISが
悪いという可能性もありえますが・・・。
調整となると全部持ってこいとキヤノンさんから言われるかも
しれませんね。

書込番号:1462815

ナイスクチコミ!0


スレ主 美珠さん

2003/04/06 20:02(1年以上前)

早速、本日、カメラ・レンズ2本を大阪の技術センターに発送しました。はたして結果は・・・・。また報告させていただきたいと思います。

書込番号:1465108

ナイスクチコミ!0


reccsさん

2003/04/07 02:05(1年以上前)

モーター駆動のAFレンズの場合、ストップ位置が合焦位置とズレる不具合は時々あります。

書込番号:1466516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

縦横自動回転表示について

2003/04/04 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 tukasa17さん

最近、わたしも10Dを購入したものですが
いま、一つだけ気になっています。
それが自動回転表示機能です、これはカメラを縦位置で撮影したら
表示の際に縦位置の表示になると書いてあるのですが
10コマのうち4コマくらい横位置表示になってしまいます
みなさんのカメラではどうでしょうか?

書込番号:1458870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2003/04/04 22:18(1年以上前)

私は9割方縦位置で撮影してますが、今のところそのような現象には出会ってないです。

書込番号:1458885

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/04/04 22:20(1年以上前)

それは修理が必要かも。私のは百発百中です。
・・・でも、tukasa17さんは微妙にナナメ撮影だったりして・・・。

書込番号:1458891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/04 22:39(1年以上前)

あっそういえば、縦横のセンサーって重りかなんかを移動させてみているんですよねぇ。
それがスムースに動かないとかなってたりして。←根拠のない推測です。
もし現象が再現出来るなら、販売店なりサービスセンターなりに持ち込んで
確認して貰うのがよろしいと思いますよ。

流星仮面さんの「ナナメ撮影」を見て10D君が困るような微妙なところで
撮影しても、ちゃんと私の意志通りに縦横切り替えてくれますから。
私の10D君はやっぱ懐いてきてるぞ。(^^;
#CMOSの赤色発光の件で交換とかなったらやだなぁー。

書込番号:1458958

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukasa17さん

2003/04/04 23:04(1年以上前)

・・でも、tukasa17さんは微妙にナナメ撮影だったりして・・・
というご意見で再度みてみましたがちゃんと縦になっているんですけど?
ところで前ピンと後ピンというのはどういった症状ですか?
なにぶん初心者ですのでお願いします
カメラのロットは0210...です

書込番号:1459083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/05 22:45(1年以上前)

>>・・でも、tukasa17さんは微妙にナナメ撮影だったりして・・・
>というご意見で再度みてみましたがちゃんと縦になっているんですけど?

これは、ちゃんと縦位置で撮影しているけど、誤認識するって意味ですよね?
であれば、販売店orサービスセンターで確認してもらうのがよろしいかと。

>ところで前ピンと後ピンというのはどういった症状ですか?

http://www.netlaputa.ne.jp/~kurosaki/Contents/Camera_Seminar/Dictionary/Japanese/ma-mo/ma/mae_pin.html

キヤノンのEOSシリーズの場合レンズにCPUが搭載されている関係で、レンズ側の調整が必要な場合もあるそうです。サービスセンターの方がそう言っていました。

書込番号:1462362

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukasa17さん

2003/04/06 18:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございました
何となくわかったようなそうでないような...

書込番号:1464801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2003/04/04 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

CFカードのパソコンへの転送についての質問です。
現在はアダブターをつけて、PCカードスロットから取り込んでいます。
最近、USB2.0対応のカードリーダーが発売されましたが、このカードリーダーとPCカードスロットからの取り込みで、速度差はあるのでしょうか?もしあるとしたらどれくらいの差でしょうか?ご存知の方がみえましたら是非教えて下さい。

書込番号:1458646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2003/04/04 21:44(1年以上前)

1394接続は早かったそうですが
USB2.0でPCカードを上回ったという話は聞きませんね。

書込番号:1458735

ナイスクチコミ!0


みりあんぺあさん

2003/04/04 22:09(1年以上前)

やはりありますよ。PC環境にもよりますが理論値で数倍。

実際でも1.5〜2倍程度時間が短縮されるのが本当です。
PCカードもUSB1.1よりは当然速いですが2.0よりは通常環境なら
下回ります。
ただ、IEEE1394のが理論値で少し下回るものの実測はUSB2.0よりも
微妙に速いのが多いです。

2.0は古い初期のコントロールチップならば確かに遅いのもありますが
これから買われるならば

1394>>2.0>>>>>PCMCIA>>>1.1

かな。

書込番号:1458854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/04 22:22(1年以上前)

>実際でも1.5〜2倍程度時間が短縮されるのが本当です。

もっと早くならないんですか?
嬉しくて一杯撮るのは良いんだけど、PCに転送するのにスゴイ時間掛かっちゃって。。。
明日IEEE1394って言うやつのカードリーダ買ってこようかと考えてたけど
半分にしかならないのかぁ。もっとスパッと転送できる方法ないんですねぇ。

書込番号:1458902

ナイスクチコミ!0


みりあんぺあさん

2003/04/04 22:29(1年以上前)

理論値では30倍ぐらい速いんですけどね(笑)
でも実測はそんな物でしょう。でも2倍は越えて3倍近くなるのは結構ありえるかもしれませんね。

あくまでも比較は結構実速が速いPCMCIAですから2〜3倍の実速アップなら結構な快適さが感じられるかもしれませんよ。

IEEE1394のリーダーは種類が少ないのでカッコいいのと安いのが少ないですね。これが最大の難点です。

あ、あとやっぱりPCの速さも重要ですよ。自作系の高性能PCなら更に2.0の良さが分かるかも。

メーカー製の安いのは変わらないかも・・・。

書込番号:1458925

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/04/04 22:32(1年以上前)

みりあんぺあ さん へ
>IEEE1394のが理論値で少し下回るものの実測はUSB2.0よりも
微妙に速いのが多いです。

そうなんですか。
USB2.0の実測値は、IEEE1394より遅いのですか…。

書込番号:1458934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/04 22:45(1年以上前)

>理論値では30倍ぐらい速いんですけどね(笑)

そうですよねぇ。
主人がファイナルなんちゃら(名前忘れちゃった(^^;)とかいうソフトで
ビデオ編集しょっちゅうやっているけど、何十ギガとかスゴクでっかいハードディスク
を幾つもつないだやつがああという間にデーター転送してますから。
1GCFカードの一枚や二枚一瞬だと考えていました。
転送時間が今の3/1になっても、ちょっとなぁーって感じですぅ。

書込番号:1458985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/04 22:51(1年以上前)

たびたびスミマセンm(__)m
私の[1458985]発言で
主人がやっているビデオの編集に使っているのはギガビットイーサーとか
いうやつで1394じゃないそうです。
「そんな夢のように早くはならないぞ」と私の後ろから声が飛んで来ました。(^^;;
ヤバ、早く飯作ってくれってよってさわいでる。(^^;;;;;

書込番号:1459017

ナイスクチコミ!0


あびらうんけんさん

2003/04/04 23:00(1年以上前)

関係ないけど・・・
つてとら嬢 さんが作る料理って
何故か、とても、美味しそうな気がする。
いや、絶対美味しいはずだ。。。。(^^ゞ
一度、食べて見たい・・・・・・ダメ(笑) スレ主様、ごめんねm(_ _)m

書込番号:1459062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2003/04/04 23:03(1年以上前)

ところでメディア自身はCF(PCMCIAのピン数削減版)なので
どうしてPCMCIAの転送速度を上回ることが可能なのでしょうか?

書込番号:1459078

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/04/05 00:14(1年以上前)

私もIEEEでCFおよびMDのデータを取り込んでいますが、びっくりするほど早くはありません。しかしUSB1.0よりは早い(のかな?・笑)
ちなみに今使っているのはFUJIFILMの「イメージメモリー・カードリーダー DM-R1」です。たしか12,000円ぐらいだったと思います。これだけ高いんだから、さぞ早いのだろうと期待したんですけどね・・・。
特にMDが遅い、って感じます。

書込番号:1459377

ナイスクチコミ!0


天までとどけさん

2003/04/05 00:30(1年以上前)

CFカードではありませんがSDカード(Pana512MB、10MB/sec品)での転送速度比較です。
ここには書きませんが某M社のUSB2.0対応のリーダーライターをUSB1.1で使うともともとUSB1.1対応のものより更に悪くなります。
一応参考までに。

1.PCカード:READ/WRITE=1.2MB/sec/1.3MB/sec
2.USB1.1対応リーダーライター:READ/WRITE=0.9MB/sec/0.7MB/sec
3.USB2.0対応リーダーライター:READ/WRITE=6.9MB/sec/4.2MB/sec

書込番号:1459441

ナイスクチコミ!0


みりあんぺあさん

2003/04/05 00:37(1年以上前)

そうですよね。
CFもこんな感じの差でしょう。

PCMCIAや1.1よりは確実速いですが「爆速」では無いと言うだけです。
それでも時間が1/3ぐらいになれば劇的だと思いますが・・。

書込番号:1459474

ナイスクチコミ!0


スレ主 t3kさん

2003/04/05 09:25(1年以上前)

みなさん、ホントにすばやいレスありがとうございました。
USB2.0のボード(わたしのPCにはUSB2.0はついていないので・・・)もカードリーダーも安くなったので、試してみようと思います。ちなみに今のPCの環境は、Pentium4 1.6G、PC133のメモリーで1.28GBです。プリンターはPIXUS 950i (USB2.0がある)ので、これも試してみたいと思います。

書込番号:1460189

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2003/04/05 13:03(1年以上前)

みしあんぺあさんへ
>理論値では30倍ぐらい速いんですけどね(笑)
って単位間違ってませんか?
CFの15M(だったかな?)はByteで
USB2の480MはBitですよね?

ただしCFの転送速度がそこまでついていけるものがないので、
実際にはCFのスピードの方が影響があると思います。

書込番号:1460674

ナイスクチコミ!0


みりあんぺあさん

2003/04/05 13:37(1年以上前)

USB1.1との転送は12Mbps。
2.0は480Mbps。
なので40倍と言うのが正解です。お騒がせしました。

takeadphotoさんは比較の対象が間違っていますよ。

書込番号:1460747

ナイスクチコミ!0


スレ主 t3kさん

2003/04/05 20:08(1年以上前)

自己レスです。先程、USB2.0ボードとUSB2.0対応カードリーダーを買ってきました。
私のパソコンの実測ですが、EOS 10DでCFフルまで使用した512MBのCFカードでPCMCIAの転送では7分30秒でしたが、カードリーダーでは1分30秒になりました!実に転送時間が1/5です。これは結構感動ものです。

書込番号:1461724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/05 21:15(1年以上前)

あびらうんけん さん

>何故か、とても、美味しそうな気がする。
>いや、絶対美味しいはずだ。。。。(^^ゞ

私の料理が食べたいですか? 相当度胸がある方ですね。なんてね。
なんの取り柄も無い私ですが、料理だけは自信あったりします。(^^)
最近はパエリアを作ったらリゾットになっちゃったり。(^^;

そそ、1394のカードリーダー買ってきました。3980円でした。
早い早い。激速(?)爆速(?)なんて言ったら良いのか分からないですけど
とにかく快適になりました。t3k さんのように計測結果と同じような感じで
思っていたより早いので満足満足。
これで心置きなく撮影できます。

書込番号:1461950

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2003/04/05 22:40(1年以上前)

t3kさんちなみにUSB2.0ボードは何を買いましたか?
最近IODATAから高速タイプが出たようですが、
この辺もちょっと気になります。

ミリアンペアさんへ
>takeadphotoさんは比較の対象が間違っていますよ。
ってもともとが「USB2.0対応のカードリーダーとPCカードスロット」
という事だったからね、どれのresか分からないからちゃんと書いてね。

書込番号:1462342

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2003/04/06 03:34(1年以上前)

つてとら嬢さん

買ったリーダーのメーカーとできればお店を教えてください。
私も探しましたがその値段で1394接続はありませんでした。。

書込番号:1463306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/06 10:40(1年以上前)

みっちゃ2 さん 、おはようございます。

こちらの↓お店で
http://210.155.144.24/price/tenpo2.html

http://silver.ssnet.co.jp/AkibakanV4_1/SilverStream/Pages/pgAkibakanMainNavi.html?catCD=019&subcatCD=098&mode=2
DATAFAB MDCF-FW とかいうのを買いました。
箱に無造作に入れられていて、流石はバルク品って思っちゃいました。

ホントはこっち↓のお店で
http://www.e-trend.co.jp/info/store_guidance.html

これ↓
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11354=1
買うつもりでいたのです。でも、住所も地図も控えずに秋葉原に出向いちゃって結局お店見つけられなかったんです。(^^;

そいで、私が使っている環境は Mac OS X 10.2.4です。
ソフトとか何も入れずに、ケーブル差し込んでカードをセットすると使えるので楽チンです。(^^)

みっちゃ2 さんはウィンドウズですか?
たぶん使えると思うけど・・・私Macだから確実なことは分からないです。
ごめんなさい。

書込番号:1463791

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/04 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 一眼開花さん

一眼レフはこの10Dが初めてなのですが
昼間でも黒い被写体や薄暗いところ(といっても暗くない場所)で
ストロボがアップしてしまうことが多いのですがこれは仕方の無いことなのでしょうか?設定等の問題なのでしょうか。
また人物撮影等でカメラを横にして縦に撮影しようとすると人物にピントが
合わずにその周りのAFフレームが赤くなるのですがそうゆうものなのでしょうか?カメラを横にしないで撮影すると真中が赤くなるのですが
同じ場所で横にすると人物以外のところに焦点が合うようなのですが・・・。
解りづらい文章ですみません。

書込番号:1458085

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/04/04 18:07(1年以上前)

自動で内蔵スピードライトがポップアップするという事は、ダイヤルで「絵」のゾーンにて撮影されていらっしゃると思います。
推測ですが2つ要素が考えられます。
(1)AF補助光
(2)普通の発光
AF補助光がONの場合は「切」にしまてみましょう。

「絵」のモードで自動で通常発光がされている時は、P等の撮影モードを利用しましょう。
「絵」のモードは少しでも失敗を減らそうと カメラ任せの部分が多いです。

P等の方でしたら、AFフレームを任意に選択できたり、AF補助光をOFFにしておけば自動で内蔵スピードライトがポップアップする事は無いですから(^^)

書込番号:1458152

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/04/04 18:10(1年以上前)


ちょっと支離滅裂な文章になってしまいましたが、、、
よろしければ撮影モードの設定や、撮影されているシーンについて もう少し情報いただければ幸いです。(^^)

書込番号:1458160

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼開花さん

2003/04/04 18:25(1年以上前)

FIOさN早速のお返事ありがとうございます。
設定は確かオートだったと思います。その後変だと思って他のモード等にしてみたのですがやはりアップしたと思います。(記憶は曖昧ですが・・)
またその時は子供を撮ったのですが服装は黒のジャージ上下でバックは
壁(明るくない)でした。

書込番号:1458198

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/04/04 18:33(1年以上前)

まず、内蔵スピードライトの動作が「AF補助光」なのか「本発光」なのかを切り分けてみましょう。
ポップアップする時に、ピンと合わせが少し迷った動作をしたり、なかなかピントが合わなかった後にポップアップして バババババと発光しましたか?
こんな感じならば「AF補助光」です。
暗めのシーンでもありますので「通常発光」も考えられます。
この場合は1〜2回の発光です。

他のモードというのも下半分の「絵」のゾーンでしょうか?
P・AV・TV・Mでしたら、スピードライトの発光は任意となりますので、この状態でポップアップするのは、、、
(1)AF補助光
(2)自分でポップアップさせ「通常発光」
となります。
撮影モード・AF補助光の設定を御確認いただければ。。。

書込番号:1458216

ナイスクチコミ!0


Wakky102さん

2003/04/04 18:34(1年以上前)

「内臓ストロボを使用した撮影」はP92及びP93に、「AFフレー
ムの選択」はP63に、それぞれ記載されています。

書込番号:1458220

ナイスクチコミ!0


10D天使さん

2003/04/04 18:35(1年以上前)

緑マークでは自動ポップアップします。せめてPモードで撮影しましょう。
またAFフレームは手動で選択しましょう。
買ったままだと撮影モードは緑マーク、AFフレームは自動選択です。
一眼レフは買ったままのモードではうまくいかない場合もあります。
そもそもある程度写真・カメラのことをわかっている人が、
さらに勉強しつついろいろいじるためのカメラですから。

書込番号:1458222

ナイスクチコミ!0


Wakky102さん

2003/04/04 18:35(1年以上前)

おっと、上記は取説のページのことです。

書込番号:1458224

ナイスクチコミ!0


守澤かいぬ.さん

2003/04/05 02:21(1年以上前)

私のシリアルは0210***ですが、異常は見受けられません。ただ撮影回数も少なく、拡大してチェックしてませんので判りませんが。
皆さんが仰っている点は、どこまで画像を拡大したもので仰られているのでしょうか?等倍でも赤色斑点が気になるレベルなのでしょうか?
ぜひ教えてください。

私からも一言。
所詮20万以下のデジカメです。セミプロ向けと位置づけられてます。
そんなにプロ級のスペックを求めるなら、D1sやD1xくらい持ってください。もうすぐ13M級一眼デジカメも出てきますから。
よその掲示板もそうですが、揚げ足取りばかり読んでいても楽しくないです。

書込番号:1459781

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/04/05 11:03(1年以上前)

> 皆さんが仰っている点は、どこまで画像を拡大したもので仰られているのでしょうか?等倍でも赤色斑点が気になるレベルなのでしょうか?
ぜひ教えてください。

これは投稿スレを間違えてる感じですね。

書込番号:1460385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/05 19:34(1年以上前)

あれ?これって所謂「誤爆」ってやつですか?
>皆さんが仰っている点は、どこまで画像を拡大したもので仰られている
>のでしょうか?等倍でも赤色斑点が気になるレベルなのでしょうか?

倍率っていうのは分からないですが、私の場合背面の液晶で確認できます。
ですから、PCの画面で確認したら誰でも分かると思いますよ。(^^)

書込番号:1461620

ナイスクチコミ!0


守澤かいぬ.さん

2003/04/07 04:48(1年以上前)

>つてとら嬢さん

私の10Dでは そのような状況は まだ確認できないです。
大丈夫ってことですかね?
レス有難うございました。

書込番号:1466684

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 10D DIGITAL ボディの満足度3

2003/04/07 22:57(1年以上前)

守澤かいぬ. さん >
全然関係ないスレに間違ってレスを書き込みしたと思われるのに、
自分の疑問が解消したら、それで終わりですか?

人の親切に甘えて自分勝手過ぎるような気がしますが…

書込番号:1468810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

10Dの液晶がボケる

2003/04/04 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 MD1Gもう一枚欲しいさん

はじめまして。10Dを購入して機能、画質などには満足していますが、撮った画像を見ようと、再生ボタンを押すと一時ボケます。1〜2秒後にはピントがあうのですが、みなさんの機種もこのような現象が起こるのでしょうか?

書込番号:1457033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/04 08:54(1年以上前)

これは、普通のデジカメでも起こりますよ。
表示を早くするために、最初は間引かれた
画像、そして、完全な画像がでます。

たぶん、これと同じでしょう。

書込番号:1457040

ナイスクチコミ!0


みどりん5555さん

2003/04/04 09:05(1年以上前)

以前に同じ質問をされてた方いましたよ。
画素数の大きいデジカメには多いんじゃないでしょうか。

書込番号:1457056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/04 09:25(1年以上前)

良くは知らんが、画素数が多いと再生にはパワーが要るらしい。

書込番号:1457088

ナイスクチコミ!0


スレ主 MD1Gもう一枚欲しいさん

2003/04/04 22:08(1年以上前)

故障じゃないみたいで安心しました。有り難うございました。

書込番号:1458845

ナイスクチコミ!0


たけし_たましさん

2003/04/05 02:30(1年以上前)

はじめにインデックス用の画像が出た後に、詳細画像が出る仕様です。

書込番号:1459807

ナイスクチコミ!0


はぎ太郎さん

2003/04/05 10:07(1年以上前)

前に質問したのは私です。使っているうちにその理由がよくわかりました。画像レビューでコマ送りするときにサクサクと素早くコマ送りが出来て、大変便利です。もし詳細画像をいきなり表示するとなると、コマ送りに時間がかかってストレスがたまるだろうなと思います。

書込番号:1460262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

1.6倍の画角とは?

2003/04/03 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ポルコロッソさん

こんにちは EOS10Dの購入を検討しています。

ここのボードでも画角が1.6倍と云うことを取り上げられていますが、初心者
の私にはいまいちピンときません。1.6倍と云うのは焦点距離が1.6倍になる
わけではないので、遠くにあるものが35ミリフィルム機に比べ、同じレンズ
で撮った場合、対象物が大きく撮れる訳ではないですよね。35ミリフィルム
機で撮った写真をトリミングしたイメージでいいのですよね?

書込番号:1455734

ナイスクチコミ!0


返信する
1Ds欲しいさん

2003/04/03 22:25(1年以上前)

> 35ミリフィルム機で撮った写真をトリミングしたイメージでいいのですよね?

トリミングした後でトリミング前のサイズまで拡大することになります。
従って、1.6倍の焦点距離のレンズで撮ったものと同じ大きに撮れます。

書込番号:1455825

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/03 22:43(1年以上前)

大きく撮れますよ。
200mmのレンズを使えば、35ミリの銀塩で320mmと同じ大きさで撮れます。ただ、ボケ方は200mmをトリミングしたような描写になりますね。

とはいえ・・・中版と35mmを比べても35mmの方が大きく撮れますが、35mmを中版をトリミングしたようなものとは考えないでしょう?

書込番号:1455898

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/03 22:44(1年以上前)

↑同じ焦点距離をもつレンズを使った場合の話です。(^^;

書込番号:1455903

ナイスクチコミ!0


かめらまにあさん

2003/04/03 23:34(1年以上前)

35mm判の中心部だけを使っている感じになるのに、ファインダー倍率が通常の35mmフルサイズカメラと同じような設定になっているところが一番の問題ではないでしょうか?

書込番号:1456154

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/03 23:41(1年以上前)

確かにファインダーの倍率がもう少し大きいとよいようには思います。・・・が、
EOS10D:視野率 上下・左右95% 倍率0.88倍
EOS7:視野率 上下90% 左右92% 倍率0.70倍
まあ、頑張ってるんじゃないですか?APS1眼のIX−E(だったかな?)に比べればだいぶましです。(比べちゃダメかなあ。(^^;)
ただ、ペンタックスの0.95倍がどんな感じで見えるのかは興味津々です。

書込番号:1456193

ナイスクチコミ!0


かめらまにあさん

2003/04/04 00:41(1年以上前)

何処かのレポートでペンタックスのはファインダー倍率が高いので一瞬フルサイズ機かと思った。と書いていらっしゃった方がおられましたが、銀塩のフルサイズ?に慣れ親しんでしまった目からすると、撮像板がAPS準拠サイズなのにファインダー倍率だけが高かったりすると、絞りのプレビューで被写界深度を確認したときに「アレッ、変に深度が深いなぁ!」何て感じで違和感を覚えてしまうんだろぅなぁ〜。何て想像したりして・・・
フルサイズ機が当たり前になる頃に10Dをサブとして同時に持ち歩くようなシーンを想像すると(贅沢ですねぇ)現在のファインダー倍率のままの方が逆に違和感無く使えたりするんでしょうね。

書込番号:1456500

ナイスクチコミ!0


北のスナイパーさん

2003/04/04 12:55(1年以上前)

焦点距離が1.6倍です。
35mmサイズフィルムのトリミングとはちょっとイメージが違います。
解りやすく言うと1.6倍のテレコンバータを装着した感じですね。(テレコン装着と違い、絞り値は変わりません)
銀塩カメラの100mmレンズは約160mm相当になります。
私は動物写真を撮影してますが、EF600mmを装着すると約960mm相当になるので大変重宝してます。2倍のテレコン装着時は約1920mmとなりますのでこれは別世界の画角です。
ファインダの倍率自体はそれほど気になりませんね。出来れば視野率100%、及びフォーカシングマットの改良が待たれますね。

書込番号:1457515

ナイスクチコミ!0


かめらまにあさん

2003/04/04 18:04(1年以上前)

10Dの撮像板であるCMOSセンサーと同一の画素ピッチを持ち、サイズだけが35mmフルサイズと同一である大型イメージセンサーを搭載したカメラがあったとします。
そのカメラの総画素数を単純計算すると、同じキヤノンの1Dsの1110万画素を上回る事になりますが、ここでは単純に1110万画素であると仮定する事とします。
そのカメラを基準にして考えると、総画素数1110万画素のうちの中心部分である約630万画素分だけが10Dで撮影可能な領域となる訳です。
この二つのカメラを同時に使用するようなシーンを考えた場合、10Dでの撮影はフルサイズのイメージセンサーを搭載したカメラの中心部をトリミングしたのと同じだと言って良いと思います。

次に10DのCMOSセンサーと画素数は同じなのにイメージセンサーサイズが35mmフルサイズであるカメラを考えてみて下さい。
ちょうど京セラのN−Digitalがそれに相当すると思いますが、この場合にはいかなるレンズを装着してもレンズの焦点距離を1.6倍換算した画角になったりする事はありませんが、撮影総画素数は当然の如く約630万画素相当になる訳です。

最初にポルコロッソさんがおっしゃっている”35ミリフィルム機で撮った写真をトリミングしたイメージでいいのですよね?”と言うのは10Dを銀塩のフルサイズカメラと比較して考えると正しい認識であると思います。

書込番号:1458144

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポルコロッソさん

2003/04/04 21:00(1年以上前)

みなさん コメントありがとうございます。

なんだか頭が悪いのかうまく理解できません。
自分的には、北のスナイパーさんのコメントがすっきり納得できました。
「解りやすく言うと1.6倍のテレコンバータを装着した感じですね」と云う
コメントです。サーキットで走っている車を撮りたいのですが、200mmでは
物足りなそうなので、テレコンバータを使用しようかと思ってました。
カメラの方の画角の問題で、このテレコンバータが必要なくなると云う認識
でよろしいのですよね。

書込番号:1458576

ナイスクチコミ!0


かめらまにあさん

2003/04/04 22:57(1年以上前)

>カメラの方の画角の問題で、このテレコンバータが必要なくなると云う認識
でよろしいのですよね。

ハイ!、その認識で良いです。
望遠系のレンズを多用される方には都合がよいと思います。

逆に広角系のレンズを多用される方にとっては1.6倍のテレコンを装着した場合の画角になってしまうので都合が悪い訳です。

書込番号:1459053

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/04 23:10(1年以上前)

>焦点距離が1.6倍です。

感覚として分かりやすいかもしれませんが・・・。
焦点距離は、10Dだろうが1Dだろうが1Dsだろうが変わらないはずですが・・・。100mmは100mmです。あくまでも、画角が35mmフルサイズと比較した場合10Dなら1.6倍相当になっているだけです。

まあ、頭でイメージしていてもピンとくるものじゃないですからカメラ店にいって銀塩1眼レフと10D(D30やD60でもいいですが)で同じレンズをつけて覗かせてもらった方が、どれだけ分かりやすいことか・・・と思ったりもします。

書込番号:1459109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング