EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レベル

2003/04/02 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 FireBoltさん

10Dを買おうと思っているのですが、どのくらいのレベル(画像編集、撮影)があれば、それなりに扱えるのかが判断できません。画像形式はRAWというそれなりの知識と技術がないといけなさそうな感じがしますし。一眼レフデジカメ入門機としてこのカメラはどうなのかアドバイスをいただきたいと思います。お願いします。

書込番号:1452577

ナイスクチコミ!0


返信する
candy10さん

2003/04/02 21:28(1年以上前)

10Dは間口が広めのデジタル1眼レフだと思います。
撮影に関しては、そんなに肩肘張らなくても簡単に扱えます。凝った使い方をしようとする段階になれば、そういう使い方にも応えてくれると思います。
画像形式は、Jpegが使えますのでまずはそちらから。慣れてきていろいろと試したくなった頃にRAWでよいのでは?
画像編集(レタッチのことだと思いますが)は、初めは思い通りにいかなくても次第に技術も上がると思います。参考書や関連webサイトを参考にされればよいと思いますよ。

書込番号:1452643

ナイスクチコミ!0


makugaibaさん

2003/04/02 21:32(1年以上前)

10Dが入門機って、価格だけで判断されていませんか?
これまでの1系でないD30やD60は30万円という価格からか、
評価はまだまだだけど入門機とは言われなかったような気がします。
D60とそれほど変わっていないという評価もあるようですが、
大きく変化し良くなっています。

それはともかく、画像編集や撮影技術に関係なく楽しめます。
これは他の一眼やコンパクトデジカメも一緒でしょう。
画像形式もRAWを使わなければいいわけで、使用者の好みでカメラを楽しめます。
必ずと言っていいほど画像をつつかなければならなかった30や60に比べ、
10Dは撮影データそのままでも十分きれいな写真を作れます。
使っていきながら画像編集や技術を磨いていけば良いのではないでしょうか。
予算があるなら、欲しい物を買って満足する方が良いでしょう。
そんなに難しく考える必要はないですよ。
これは1Dsや1Dも同じですよ。
コンパクトカメラだって、使いこなすには機能がたくさんあるのですから。

書込番号:1452661

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/04/02 22:01(1年以上前)

FireBoltさんじゃないですけど。。。
「一眼レフデジカメ入門機として」というのは、「10D = 入門機レベル」というよりも、、、「一眼レフデジカメ」を使うに辺り「入門用」として選ぶという意味じゃないかな? なんて(^^ゞ

もちろん価格的なものでの選択もあるとは思いますが、良い意味で10Dは間口の広いカメラだと思いますよ♪


to FireBoltさん
既に複数の返信が入っているように、10Dは一眼レフが初めての方でも とりつきやすく奥が深いカメラです。
RAWじゃなくてもJPEGのままで素直なデータが出ますし、RAWを使い出せば その便利さにハマってしまうかも知れません。

一眼レフの御利用経験にもよるとは思いますが、書店に行けば色々な本が出ています。それを片手に一眼レフの使い方から覚えるも良し。
とにかく撮りまくって、体で覚えるも良し(^^)

画像編集も、「photoshop element 2.0」が同梱されています。
専門書も多く出ているほどの有名なソフトですので、ぼちぼち覚えていけば良いと思いますよ。

PS.
レンズのチョイスの方が悩むかも。。。(^^;

書込番号:1452775

ナイスクチコミ!0


スレ主 FireBoltさん

2003/04/02 22:47(1年以上前)

みなさん、適切なアドバイスありがとうございます。買ってから少しずつ使いこなせるようなっていこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:1452973

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/04/02 23:08(1年以上前)

FireBoltさん ども(^^)
ちなみに、レンズは何をお考えですか?

書込番号:1453081

ナイスクチコミ!0


SIMONI003さん

2003/04/03 17:05(1年以上前)

みなさんこのモデルは初心者には・・・などと答えています。
しかしメカの性能で買う物ではないはずです。
最終目的は自分が求める写真がそのハードで実現できるかと自分自身の資本との兼ね合いではないでしょうか。
僕の場合旅行だからコンパクト機じゃなくてその逆で綺麗な景色を自分のイメージ通りの映像表現がしたくて買いました。
そういう意味では18万円の価格は買いでした。
スペックが高いので不満になることは一般人ではないと思います。

書込番号:1454884

ナイスクチコミ!0


かーこぷりんさん

2003/04/03 21:10(1年以上前)

JPEGは「ジェーペグ」
ではRAWはなんて呼ぶのでしょうか?
すいません、話の腰を折っちゃって。

書込番号:1455520

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/03 21:33(1年以上前)

RAWは「ロウ」と読みます。

書込番号:1455601

ナイスクチコミ!0


かーこぷりんさん

2003/04/03 23:08(1年以上前)

candy10さん
ありがとうございました。
私は6月ごろに10Dを購入しようと思っています。
もう気に入ってしまったので、他の商品と比較はしません。
ほんとにみなさんレンズに悩まれているようですね。
私は何本も持つことはできないなぁ(悲)

書込番号:1456027

ナイスクチコミ!0


NB100さん

2003/04/03 23:55(1年以上前)

>>私は何本も持つことはできないなぁ(悲)

沢山レンズを持っていても宝の持ち腐れで
終わってしまうこともあります。

自分が撮りたい写真にあったレンズを買い、
使いこなすことが大切だと思います。
(例えば、花を撮影したいなら、マクロレンズといったような
感じです。)

私は、銀塩でもEOSを使用していますが、
冬眠から抜け出せないレンズも沢山あります・・・。

書込番号:1456260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買いか待ちか・・・

2003/04/02 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 なつ蔵さん

私は飛行機(旅客機・軍用機)の写真を撮っています。
今使用しているのは、EOS-1RSとEOS-3で、
レンズは純正のサンニッパと35〜350ミリを使用しています。
最近同社のS45を買い、デジタルカメラの素晴らしさに、やっと気が付きました。

質問は、10Dではどれくらいの動体予測があるのかという事です。
カタログを見れば分かることもありますが、実際に使ってみたのとでは印象も違うと思います。
戦闘機等の、時速300キロ以上で動く物に、果たしてどれだけピントが付いていく物なのか?。
それによって10Dを購入しようか、まだこれからの後継機待ちにしようか迷っています。
よきアドバイスを宜しくお願い致しますm(_ _)m。

書込番号:1451941

ナイスクチコミ!0


返信する
candy10さん

2003/04/02 17:50(1年以上前)

文面から察するに「1D」じゃないと、満足されないのではないでしょうか

書込番号:1451982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/04/02 18:54(1年以上前)

自分と趣味が同じみたいです。(航空祭専門)

銀塩はEOS−3でしたが、今はE100RSです。
サンニッパを1日振り回すより、ずっと楽になりました。

デジ1眼の場合、動体に強いニコンのD1Hをお薦めします。
自分も欲しい〜
レンズが困りますね・・・

書込番号:1452166

ナイスクチコミ!0


pactiさん

2003/04/02 19:40(1年以上前)

E100RSは置きピントじゃないと無理じゃないでしょうか?
連射は素晴らしいですけど・・・。

私はサーキットでの撮影にE100RSを使ってますが、
動体予測AFがある10Dに買い換えようかと悩んでおります。
性能はどうなんでしょう?気になります。

書込番号:1452303

ナイスクチコミ!0


インディ@D30ユーザーさん

2003/04/02 20:08(1年以上前)

同じような被写体をD30とE-100RSで撮っています。
E-100RSの場合は被写界深度が深いので置きピンでバシバシいけます。
サーキットでは予め撮るポイントを決めておけばAFでイラつくよりラクチンです。
航空機のケースですが、D30のトロイ?AFでも戦闘機が低空を高速で向かってくるようなケースを除けば追従します。
航空機を撮る場合、真横か斜めが多いかと思いますので10Dなら大きく外すことは少ないかもよん♪

書込番号:1452374

ナイスクチコミ!0


スレ主 なつ蔵さん

2003/04/02 21:53(1年以上前)

皆様、レス有り難う御座います。
結構同じ趣味の方がいて、なんだか嬉しくなってきました(笑)。
航空写真での10D使用は、ケースバイケースでOKと言うことでしょうか。
自分の趣味に限って言うと、利点は、35ミリ換算で×1.6倍って事ですね。
300ミリだと480ミリになります。今まではテレコンでカバーしていました。
特に軍用機の世界では、標準レンズが300ミリという世界ですから、大変重宝すると思います。
簡単に500ミリなんていうレンズを買える訳ないですからね。

航空祭等の本格的なシーズンも秋からですので、まだ買う決断は付いていませんが、この掲示板でこれからも10Dの事を勉強しようと思います。
レス有り難う御座いました。

書込番号:1452740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/04/03 01:11(1年以上前)

自分の使い方は、E100RSをマニュアルにして、ピント固定、SS1/500固定で撮影しています。
これだけで、タイムラグはだいぶ短くなります。
プリキャプチャーを1枚に設定しておけば、タイムラグでタイミングが遅れてもその前の1枚が思ったタイミングに近い状態で写っています。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=61494&key=1212611&m=0

↑これは去年の茂木です。初めてのプロペラ機で失敗の連続でした。
いつもの癖でSS1/500にしてしまった為、流し撮りが中途半端で、流れているのか?ただのブレか?

>>航空祭等の本格的なシーズンも秋からですので・・・

今年は、微妙ですね。

書込番号:1453572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D60と比べて

2003/04/02 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 LARK2mgさん

D60を買って2ヶ月で10Dが出て悔しい。
しかも10万円以上下がって。
ところでD60は少し色が濃い様な感じがするのですが、10Dはどうなんでしょうか。
質感、性能、大幅にアップしているのでしょうか。
買い換える価値ありでしょうか。
ご意見お聞かせ下さい。
D60の売却値がたったの9万円というのが悔しい。

書込番号:1451219

ナイスクチコミ!0


返信する
ガメラ2003さん

2003/04/02 14:15(1年以上前)

2ヶ月で買い換えですか?10D云々以前にD60ってそんな駄目機でも無いと思いますよ。
せめて10Dの後継機がでるくらいまででも使い続けた方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:1451549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/02 15:33(1年以上前)

せっかく買ってしまったのなら使った方が良いかなと思います。

>D60は少し色が濃い様な感じがするのですが、10Dはどうなんでしょうか。
D60は使ったことないので何とも言えませんが、10Dはデフォルトだとあっさりと言う感じです。

書込番号:1451702

ナイスクチコミ!0


田舎のカメラ小僧さん

2003/04/02 16:46(1年以上前)

一眼レフは初めてなのですが
10Dに満足しています
僕ももう少しでLARK2mg さんと同じ書き込みになるところでした
でも店の人が教えてくれてたので助かりました
D60もたいしてかわらないとおもうし今売るのはもったいない
辛抱してください

書込番号:1451853

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/02 17:58(1年以上前)

確かに、10Dのほうがブラッシュアップされて多少軽快になっていたり、便利になっていたりしますが、買って間もないD60を売るほどかというとそんなこともない気がします。
それよりも、LARK2mgさん自身、D60に大きなご不満がないのでしたらそれでよいと思います。わたしはそれこそ9万円でD60を売却して10Dにしましたが、約1年使い倒した後の話です。もう少し使いこんでみてはいかがでしょうか?

あと、色が濃いとお感じでしたら、パラメータをいじってやればそれなりに感じが変わると思います。

書込番号:1452003

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2mgさん

2003/04/02 20:05(1年以上前)

どうもありがとうございます。
使いこなしてみます。
結構シャッター音が気に入っています。
1Vの45点測距が欲しい。

書込番号:1452366

ナイスクチコミ!0


ももりりさん

2003/04/03 20:12(1年以上前)

私もD60を買ってから、2ヶ月で10Dが出てきまして、唖然としました。
ただ、お口の中を100mmマクロでマニュアルで撮っているだけなので、2年間は使いたいと思っています。

書込番号:1455314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2003/04/02 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 夜明け前さん

10Dを予約して10日。まだ4月後半入荷としか言ってくれません。皆さんの使用レポートをうらやましく見ています。

今はレンズ選びで悩んでいます。アドバイスいただければと思います。
旅行時のスナップ撮り、トレッキングでの風景撮りが多いですが、まだ撮影対象が絞られているわけでない、というのが初心者の証拠でしょうか。レンズ予算10万円で標準と広角を購入計画。

標準ズームとしては、第一候補シグマAF28-70F2.8、第二候補CANON EF24-85F3.5-4.5。純正でないですが少し予算プラスでより明るいのをと考えました。

広角ズームとしては、第一候補シグマAF15-30F3.5-4.5です。CANON EF17-40F4Lが良いのでしょうが、値段がチョットと少しでもより広角が良いかと。でもかなり大きいのが気になっていて AF17-35F2.8-4と迷います。

「CAPA 交換レンズ2003」がタイムリーに出版されましたのでじっくり見て上記の候補となりました。
EF28-135F3.5-5.6ISもあるなと思っていて同誌でもよいコメントがついていてこれか思ったのですが、撮影解像力チャート写真の開放側周辺部のにじみが顕著に見え、解像力良というコメントと整合しないのはなぜかと混乱します。

皆さんのこれまでのメッセージと本と懐を考えてあれこれ思いはせていますがこれはこれで買うまでの楽しみです。

書込番号:1450329

ナイスクチコミ!0


返信する
candy10さん

2003/04/02 00:34(1年以上前)

下の方にも、レンズについてはいろいろと話題が出ていますので、そちらが参考になるとは思いますが、標準ズームは24mmスタートのものをお勧めします。28mmスタートのものは1.6倍して45mm相当ですからちょっと扱いづらかったです。24mmでも38mm相当程度で、コンパクトカメラ並みですがまだましです。

広角でSIGMAの2本を挙げられていますが、夜明け前さんがおっしゃるとおり、大きさ・重さが相当違いますから画角をとるか携行性をとるかで決まるのかなと思います。

後は、風景の一部を切り取るなどの撮影が多くないのなら、広角系1本に予算を回して1点豪華主義にしてしまうのも、撮影した画像の満足度と言う点では有りのような気もします。

書込番号:1450390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/02 01:40(1年以上前)

こんにちわ。
>広角ズームとしては、第一候補シグマAF15-30F3.5-4.5です。
私コレ使ってます。
少しでも広角側が欲しかったので、10Dの私的標準ズームです。(^^)
大きさに関しては確かにボディーだけだとバランスが悪いので、
バッテリーグリップを慌てて買い足しました。

その結果見た感じも重量バランス的にもカナリいい感じになって
トータルどれほどの重量になるか正確に量ったこと無いけど1500g越えてるのかな?
それでも、あまり重さは苦にならないです。もちろん写りは大変満足してます。

書込番号:1450609

ナイスクチコミ!0


makugaibaさん

2003/04/02 03:17(1年以上前)

ちょっと話がずれるけど、「解像感」と言うようになったのはいつから?
いろいろ数値を気にしてカタログを見たりするわりに、解像度を解像感とする意味が私にはよくわからない。
雑誌でも解像感としての評価が増えた。
感覚で良いなら、何でも良いような・・・

書込番号:1450757

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/02 10:18(1年以上前)

解像力なのか解像度なのか、レンズワークでも複数表記ありますね。
これらは、どれだけ分解能があるかだと思いますが、「解像感」となるとコントラストも含めてチャートでなく実際の撮影での画像を見たときにどれだけ鮮明に写っているか、という感じなのではないでしょうか?
硬めの描写が好き、柔らかめの描写が好き・・・と感じ方は人それぞれですから曖昧な点もあると思いますが。

書込番号:1451090

ナイスクチコミ!0


北のスナイパーさん

2003/04/02 20:19(1年以上前)

最初のレンズ選びは迷いますね。まず自分がどのような写真を撮りたいか(スナップ・風景とありますが)で決めたほうがよいでしょう。出来ることなら予算の許す限り純正をお勧めします。
10Dは2日前に購入したばかりで詳しくはレポートできませんが、それまで使用してたD30ではEF28-105mmを使用しています。F8以上に絞り込めば上級機種とそれほど差は見られません。ただIS付きのレンズの場合大きなショック(落下など)を与えた場合故障する確率が高いようです。
確かにシグマの15-30mmは魅力かもしれませんが、どうしても広角系が欲しいというのでなければEF20-35mmF3.5-4.5とタムロン・シグマの28-200(300)mmの組み合わせなんか面白いと思います。予算内で収まるはずですしデジカメの場合撮影途中でISO感度の切り替えも出来るので多少暗いレンズでも大丈夫ですよ。実は私が今購入を検討中の組み合わせです。
あと、蛇足ですがEF70-200mmF2.8/EF300mmF2.8/EF600mmF4は自信を持ってお勧めできるレンズです。
解像度等のチャートはあくまで目安と考えたほうがよいでしょう。純正・社外とも多少のばらつきは付き物だし、発売初期には色々不具合が出ることがあると考えていたほうがいいと思います。
色々勝手なことを書きましたが、やはり自分で使ってみて初めて分かることのほうが多いのであくまで参考程度にお読みください。

書込番号:1452406

ナイスクチコミ!0


はぎ太郎さん

2003/04/02 21:30(1年以上前)

本日中野のフジヤカメラでEF50 F1.8Uを中古で6,980円でついで買いをして、何の気なしに10Dで撮影してみて、絵が予想以上に綺麗で切れ味があるのにびっくりしました。プラスティック製でおもちゃみたいな外観のレンズですが、室内で飼い猫(3匹)を撮る時にはF1.8の威力を痛感しました。オリンパスのC3040も持ってて室内の猫撮りには随分重宝していたんですが、600万画素プラス単焦点の切れ味の差を感じました。とにかくコストパフォーマンスの良いレンズだと思います(本当はF1.4の方が欲しかったんですが、お金無かったんです。。。) なんか単焦点レンズにはまってしまいそうです。

書込番号:1452648

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/04/02 22:48(1年以上前)

解像度は、解像度チャートのようなコントラストのはっきりしたものがど
のくらいまで分解出来るかということで、殆ど画素数できまるようなもの。
画素数できまるから、画素数が同じならカメラ間の差はあまりないです。
解像感とは、コントラストの低いフラットな部分が細部まで描写できるか
と言うことで、例えば風景写真でいえば遠景の木の葉や草原がちゃんと
描写出来るかどうかと言うこと。微少な信号なのでノイズの影響を受けや
すく、強いノイズリダクションを使っているカメラでは潰れてちゃんと描写
できません。この典型がコダック14n。強いノイズリダクションの影響で
髪の毛がまともに描写出来ません。S2プロの12MPモードで、アウトフォ
ーカス部が異常にボケボケになるのも、これが原因。実写では解像感の方が
重要でしょう。

書込番号:1452978

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜明け前さん

2003/04/02 23:10(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

candy10さん、
1.6倍を考慮して広角側が広いほうが、、、はい。
標準は、EF24-85F3.5-4.5を第一候補にしました。

つてとら嬢さん、
「あまり重さは苦にならないです。もちろん写りは大変満足してます。」との心強いアドバイスありがとうございます。
広角は、広角側優先でAF15-30F3.4-4.5で決めます。

北のスナイパーさん、
デジカメの場合一枚ごとにでもISO感度変更できるうえ、RAW現像条件も含めて自由にフィルム特性を選べるというのは大きなメリットですね。初心者には難しいかもしれませんが。
広角を優先して決めました。

盛り上がりのある掲示板で、毎日見ないと置いていかれますね。どの時間帯にも書き込みがあるのが裾野の広さを感じます。

書込番号:1453095

ナイスクチコミ!0


makugaibaさん

2003/04/03 03:22(1年以上前)

話題をずらしてしまったのが私なので申し訳ないですが、
解像度や解像感の意味を説明して欲しかったのではなく、
他の部分では数値を気にするのに解像度の部分だけ解像感となったのは
いつ頃からなのかと言うことです。

書込番号:1453819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/03 10:13(1年以上前)

>他の部分では数値を気にするのに解像度の部分だけ解像感となったのは
>いつ頃からなのかと言うことです。

SIGMAのSD9が出た辺りからじゃないですか。

書込番号:1454183

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/03 20:24(1年以上前)

「解像感」を使い始めた時期ですか・・・?明確に答えられる人っているんでしょうか・・・?
参考までに、手元にあるデジタルカメラマガジンのうち一番古かった2000年11月号をパラパラしてみると・・・PowerShot G1やFinePix4500などのインプレの中でも、「解像感」って出てますね。(他にも出てると思いますが、探してもしょうがないでしょうから)
多分、絶対的な数値とはちがう見た目のキレみたいなものを表現しようとした言葉じゃないですか?「解像感」と聞いて(見て?)なるほどと思うのも、なんじゃそりゃと思うのも人それぞれでしょう。

書込番号:1455360

ナイスクチコミ!0


かめらまにあさん

2003/04/04 01:18(1年以上前)

私の記憶では、コンタックスRTSが出た時、それまで解像度が高いレンズこそが良いレンズであるとの認識が一般的であったのに対し、ツアイスTスターレンズは完全な解像度重視の設計ではなく、ある程度コントラスト重視の設計であり、見た目のメリハリ感がある写真が撮れた方が写真はシャープに見えるのだと訴える広告を写真雑誌などに掲載していたと記憶しています。
MTF曲線のグラフをレンズの広告としては初めて使い、生のスペックとしての解像度と写真を見た人が受ける印象としてのシャープさは別であると初めて主張したのがTスターレンズだったと思います。

恐らく”解像感”と言う言葉の端緒はコレだと思います。

書込番号:1456636

ナイスクチコミ!0


makugaibaさん

2003/04/04 01:53(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
解像感の使われ方、何となくわかったような気がします。
和服の赤い帯がRAWで現像した画像では質感が良く出るけど、同じものを同じ時(条件)に撮ったjpgでは赤い色で塗られたような画像になるわけですが、
一般的にそのjpgでみた写真がそのカメラの主な評価につながってる場合が多いという印象を持ってます。
掲示板ではいろいろな見方があるので、ある意味楽しみです。

書込番号:1456720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PM-4000PXとの相性は?

2003/04/01 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ピヨ子さん

EOS 10Dを手に入れ、
いよいよプリンタも買おうかなと思っているところです。
A3ノビまで対応・白黒も綺麗・CD-Rプリント可という事で、
違うメーカーですがEPSONのPM-4000PXを考えています。

EOS 10D+EPSON PM-4000PXを実際使っていて、
A3ノビでプリントしてみた方はいらっしゃいますか?
画質はかなり落ちるんでしょうか?心配です。
ちなみにOSはWindows XPです。

CD-Rプリントはできなくてもいいのですが、
額に入れて飾りたいのでA3対応は外せないところです。
(カラー&モノクロの両方が綺麗な方がGood)。
速さと音は特に気にしません。
また、他にもお薦め機種がありましたら教えて下さい。

どうぞ宜しくお願い致します^^




書込番号:1449831

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/04/01 22:51(1年以上前)

こんばんは(^^)
4000PXのユーザーではございませんが、プリントを目にする機会が多いので 何かお手伝いできれば・・・

>画質はかなり落ちるんでしょうか

何かのプリンターとの比較でしょうか? もし現在お使いのプリンターとの比較でしたら、機種名を書かれれば他のユーザーからのアドバイスも的を得たものになると思います。

光沢紙は使えなくても十分に高画質なプリントを得られると感じています。
額に入れるのならば、デメリットにはなにないですしね(^^)

A3インクジェットでしたら、CanonからF9000も出ています。
印刷は早いものの、プリントの結果としては4000PXの方が好ましいと思います。印刷の遅さも気にしないとの事ですし。。。
#かなり遅いですよ(^^;

#個人的には「Canon950i」のエンジンで
#A3対応機が出てくるのを待っています。

書込番号:1449893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピヨ子さん

2003/04/01 23:11(1年以上前)

FIOさん、早速のお返事有難うございます^^

>何かのプリンターとの比較でしょうか? もし現在お使いのプリンタ>ーとの比較でしたら、機種名を書かれれば他のユーザーからのアドバ>イスも的を得たものになると思います。
えっと、最近EOS 1Dsか何かの掲示板の所で、
デジカメの画素数が高い方が大きくプリントしても画質が落ちない、
と見た気がしたものですから。。
写真を撮る→ソフトで加工→A3ノビでプリントして
そのままの結果を出せるのかという事です。
(カメラも画像加工も初心者です。上手く説明できなくて済みません☆)
フォトプリンタ購入も今回が初めてなのです☆

>A3インクジェットでしたら、CanonからF9000も出ていま>す。
>印刷は早いものの、プリントの結果としては4000PXの方が好ましいと>思います。
そうですか^^やはり速さよりもプリントの結果を重視しますので
4000PXでしょうかね?

どうもありがとうございます!
もう少し書き込み頂いたのを見てから、
踏み切るかどうか決めますね^^

書込番号:1449997

ナイスクチコミ!0


Camonさん

2003/04/02 00:02(1年以上前)

夏前にCanonからA3タイプのインクジェット出ますよ。F9000の後継機になると思います。PX-4000はグラフィック向きで、写真のできはいまいちかと思います。顔料インクなので、耐年性はありますが、ヘッド渇きが心配ですね。今後の改良に期待って感じですかね。

書込番号:1450250

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/02 00:21(1年以上前)

>デジカメの画素数が高い方が大きくプリントしても画質が落ちない
1Dsは約1100万画素です。
10Dは約630万画素です。
情報量が2倍弱違うのですから、大きく印刷すればするほどその違いを拡大して見るようなものですから、画質(と言うより解像感でしょうか?)を比較すれば1Dsに分があるのは当然です。ですから、これについては、プリンタの機種に依存するものではなく、カメラ側の性能によるものです。PM−4000PXはきれいなだけでなく、顔料インクで劣化が少ないことがメリットだと思いますが、いくらプリンタの性能がよくても、画素数の差は埋められませんのでお間違えのなきよう。
加工してそのままの結果というのもちょっとわからないのですが、設定さえきちんとしてやれば、加工したそのままの結果が反映されます。ただし、加工すればするほど画像データは荒れていきますが・・・。この辺りは、試行錯誤していくうちに慣れていくものなので大丈夫かと思います。

ただ、A3くらいなら10Dでも十分きれいにみえますよ。デジタルカメラの画像をプリントしたものを至近距離で見て比較する様子を時折見かけますが、A3の大きさがあれば、本来それなりの距離をとってみるはずですから多少の解像感の違いはそうそう気にならないと思います。少なくとも、わたしの周りではよほどデジカメに興味がある人でない限り至近距離で見る人はいませんね。

書込番号:1450327

ナイスクチコミ!0


makugaibaさん

2003/04/02 00:26(1年以上前)

APM-4000PXをフィルムカメラからD30、D60、10Dと仕事用の写真を印刷しています。
キヤノンのF9000も使っていますが、4000PXのほうが良いですよ。
10Dになってレタッチする前段階で良い色が出ていますので、問題ありません。
他の人はどうかわかりませんが、私は仕事に使ってますから私の好みと経験から、予算があるなら4000PXをお勧めします。
モニタの色と印刷結果についてはテストをするしかありませんね。
モニタ、プリンタの色、それに現像所での印画紙での色、これらをそろえる努力をすればOKです。

写真のできはいまいち・・・というコメントがありましたが、実際使われた感想なのかどうか・・・店頭のサンプルはあてになりません。

書込番号:1450354

ナイスクチコミ!0


ビョークさん

2003/04/02 00:53(1年以上前)

10D+4000PXで使用中です。最高ですよ。間違いありません。
顔料インクなので、半光沢しかつかえないですが、暗部の階調表現等、
最新染料機の970など足下にもおよびません。今これ以上のものは
望めないと思います。10Dですが、600万画素にもかかわらず、S2Proに
拮抗する高い解像感を持っています。ノイズも少ないので、たぶん期待
以上の結果が得られると思います。

書込番号:1450458

ナイスクチコミ!0


Camonさん

2003/04/02 00:55(1年以上前)

仕事柄F9000とPX-4000の両機種を毎日のように使っております。純粋に「写真」を出力するのであればF9000の方が一般うけしますね。それぞれ好みもありますが、PXー4000は顔料特有のベタッとした感じが出てしまい、重い絵ができてしまいます。ただ、あの耐年性、耐ガス性は凄いですよ。半年ほど前に出力した写真が空気にさらしっ放しになってますが、まったく変色してないですから・・・はまあでも個人の感じ方って様々なのでやはりご自分で比べるのが一番かと・・・思います。

書込番号:1450462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/02 02:04(1年以上前)

>仕事柄F9000とPX-4000の両機種を毎日のように使っております。純粋に「写真」を出力するのであればF9000の方が一般うけしますね。それぞれ好みもありますが、PXー4000は顔料特有のベタッとした感じが出てしまい、重い絵ができてしまいます。

私はPIXUS950iを使っていますが、Camon さん のご意見どおりの感想をもちました。
PXー4000は純粋な発色などすばらしいと思います。でも、光沢があまり無いので
一般受けはF9000の方だと思います。
ただ、F9000は確かノビだと縁なし印刷出来ないと思いますので
ノビで縁なし印刷を行うとなるとPXー4000ってことになると思います。

あと、エプソンはプリンタprofileを細かく用意していたと思うので
ソフトはPhotshop等のカラーマッチングがしっかり出来るモノを使って
あげる方がいいかなぁーと思いました。その方がPXー4000の実力が出ますし。

PIXUS950iを使うまでは、PM2000 3000 3300 とエプソンを使っていたので
順当に行けばPXー4000が今頃家にもあるはずなんだけど、
PIXUS950iの画像を見たときに思わず買って返ってきてしまったのです。
今は10D関係で目一杯お金使っちゃったのでちょっと買えないけど
もし家計に余裕がPXー4000買うだろうなぁ。。。

書込番号:1450669

ナイスクチコミ!0


北のスナイパーさん

2003/04/02 21:07(1年以上前)

どのような写真をどのような形で見せるかによると思います。
現在10Dと30D(EOS1,3も使用)とEPSON PM-3500,PM-4000を使用してます。確かに光沢紙にプリントしたほうが一般受けするでしょうが、PM-4000でプリントした写真も捨てがたいですよ。現在はほとんどPM-4000で出力しています。額装(ガラス入り)した場合は半光沢を感じさせない仕上がりです。落ち着いた雰囲気の写真をお撮りでしたらPX-4000がお勧めです。
また画質ですが、D30でA3ノビまでプリントアウトしてもほとんど問題ないレベルで印刷できます。目の前でアップで見ると多少荒さは見えますが通常展示して見るのであれば大丈夫です。10Dであればまったく問題ないでしょう。
あと、カラー&モノクロ・・・・についてはレタッチ次第でしょうね。でも、10Dはカラーバランスも取れていて少しレタッチする程度で十分だと思います。(30Dはそれなりにレタッチしないとなかなかいい結果が出ないんで・・・・)
作品として楽しむならPX-4000のほうがお勧めだと思います。どうしても光沢感が欲しいなら出力センターで印画紙にプリントアウトしたほうが綺麗ですよ。注:インクが高いのが不満ですね。

書込番号:1452564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピヨ子さん

2003/04/03 01:38(1年以上前)

皆様方、様々なご意見をどうも有り難うございます^^

>モニタの色と印刷結果についてはテストをするしかありませんね。
>モニタ、プリンタの色、それに現像所での印画紙での色、これらをそ>ろえる努力をすればOKです。
上記の事やレタッチ等で試行錯誤すれば、
&額飾であればA3でもイケるという事が分かって
安心いたしました。
半光沢紙については、ヨドバシで聞いてみてもあまりピンとこなくて
(というか、半光沢紙で仕上がった物が無かった)、
今度またお店で紙だけでも見てみた方がいいのかな?

それから、ちょっと耳に入った事がまた気になって。。
PM-4000PXはインクが直ぐに無くなる、ハイコストだそうで^^;

PM-4000PXとF9000の両機種を使っていらっしゃる
makugaibaさん、Camonさん、同じ仕事量で両機種を比べてみても
明らかにPM-4000PXの方がインクの減り具合は早いのですか?
極端に違う。。?
PM-4000PXの個性も分かってきましたので、
あとの問題はそこでしょうか^^;

>夏前にCanonからA3タイプのインクジェット出ますよ。
これも気になり所ですね。。それまで待てれば様子見なんですけれど。


初心者の私が言うのも何ですが、
今の所EOS 10Dにはとっても満足しています♪
所持レンズはEF16〜35mm F2.8L USM・EF50mm F1.4 USMです。
(ポートレート・スナップ・風景を撮っていきます)。
プリンタも、買って後悔しない物にめぐり合えたら嬉しいです。

またアドバイスなどありましたら
どうぞ宜しくお願い致します^^





書込番号:1453640

ナイスクチコミ!0


北のスナイパーさん

2003/04/03 17:19(1年以上前)

話題が少しずれますが、カラーマネージメント(モニター&プリンタ)をとるにはかなり慣れが必要です。私はPhoto Shop6を使用してますが、最近簡単なプリントはデジカメdeフォト工房というソフトを使ってます。それはカラーマネージメントが簡単だからです。CRTモニタであればモニタ上の色相・色彩でプリントアウトできます。初心者から中級位まで十分使用できるソフトだと思います。カラーマネージメントで苦労した場合の参考になればと・・・大きなお世話かもしれませんが。

書込番号:1454920

ナイスクチコミ!0


北のスナイパーさん

2003/04/03 20:09(1年以上前)

訂正『デジカメde!!フォト工房 2』でした。初期のはカラーマッチングの機能が無かったようです。

書込番号:1455308

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/04/03 21:36(1年以上前)

カラーマッチングとは一対一であわせることをいい、
カラーマネジメントはシステム全体を統一することを言います。
ずっと趣味でやる分にはマッチングでもよろしいかとおもいますが、
仕事にしたいとか考えられるのでしたら、マネジメントを行う方がよろしいでしょう。
その場合、フォトショップがやはり有力だと思いますよ。

書込番号:1455611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フルタイムMF?

2003/04/01 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10D & A40さん

EOS 10Dを使用して1週間になります。
AFの事で質問があるんですが...
ワンショットAFの時はフルタイムMFが出来るんですが、
AIフォーカスAFの時は出来ないんです(っていうか、
AIサーボAFに切り替わっちゃうんです)。
これって仕様なんですか?それとも不良ですか?

ちなみに、ピントリングを素早く大きくまわしたら
出来る時がたまにあるんですが。
レンズは「EF 28-135mm F3.5-5.6 IS USM」です。
もしかしたら手ブレとかが原因なんですかね?

へたな文章ですみません。よろしくおねがいします。

書込番号:1448947

ナイスクチコミ!0


返信する
三脚担いでさん

2003/04/01 21:16(1年以上前)

AIサーボとは、カメラが被写体が動いているか、停まっているか判断してサーボとワンショットAFわ切り替える物ですね。
ピントリングを動かすとピントが動きますから、カメラは被写体が動いていると判断して、サーボに切り替えます。これが原因です。
MFとAFを自由に使い分けたいのなら、AEロックボタンでAFをスタートさせる設定にしてはどうでしょうか。

書込番号:1449467

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D & A40さん

2003/04/02 07:58(1年以上前)

三脚担いでさん、ありがとうございます。
なるほど、被写体が動いていると判断するんですか...
ワンショットAFで使用するしかないのかなと思ってたら、
AEロックボタンでAFスタートという方法があるんですね。
早速試してみます。
またわからない事があったら相談に乗って下さい。

書込番号:1450918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング