
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年3月29日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月1日 23:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月30日 01:34 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月29日 22:37 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月30日 01:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月29日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初心者なので始めてRAWを使うことになります。
RAWだと後でいろいろ処理が可能になるということですが、
+JPEGの方の画像サイズはどういった意味があるのですか?
この時にラージ/ファインを選んでおかないと、スモール/ノ−マルだと
後処理で最高画質にすることは出来ないのですか?
海外旅行のときとか出来るだけ最高画質で、それでもって最小メモリーで
撮影したいと思うのですが?
0点

このカメラの場合、RAWデータを積極的に使うというよりは、不安要素が
多いときの保険的な使い方と考えても良いだろう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030303/104037/index3.shtml
JPGでよいですサクサクは撮れませんよ・・・・持ってないけど (^_^;)
>後処理で最高画質、最高画質で最小メモリー・・・・・・無理です
でわでわ よい旅行を (*^-^*) Rumico
書込番号:1439542
0点


2003/03/29 18:41(1年以上前)
マルチポストのようなので、最初の方にレスします。
結論からいうと、考えている通り可能です。
+JPEGのサイズとは、RAWデータに埋め込むJPEG画像のサイズの指定です。
全体はRAWデータとして一つのファイルになりますが、後で埋め込まれた
JPEG画像だけを抽出することが可能です。
埋め込みJPEGのサイズを変えてもCMOSデータの部分は同じなので、
後でRAWから現像すれば、現像時にパラメーターを指定して最高画質
(ラージ・ファイン)相当にすることは可能です。
埋め込み画像を最小サイズ(デフォルト)にしておくと、RAWファイルの
サイズがもっとも小さくなるので、撮影枚数が多くなります。
埋め込みJPEGと現像JPEGの違いですが、ハードエンコードとソフト
エンコードの違い(多少アルゴリズムが違う可能性はある)の他に、
埋め込み画像を抽出するのは現像するより圧倒的に速いということです。
(単に埋め込み部分を別ファイルにコピーようなものなので)
埋め込みJPEGと最初からJPEGで撮影するのは多分同じものと思います。
ただし、埋め込みJPEGを抽出した場合、EXIF情報が消えてしまいます。
縦位置自動切換えもききませんね。
(どこかに設定とかあるのかもしれませんが)
現像した場合はEXIFも付きますし、縦位置自動切換えも働きます。
書込番号:1439695
0点


2003/03/29 18:48(1年以上前)
10Dの場合、RAWで撮影すると「もれなく」JPEG画像が
同時記録されるわけなのですが、このJPEG画像の大きさや
画質を選択することとなります。RAWデータに埋め込まれている
ため、抽出する必要はありますが、現像処理をするよりは手早く
取り出して確認するのには便利です。
・・・が、正直なところRAWで撮ったら現像処理を前提にしている
ので、個人的には同時期録のJPEG画像はあまり恩恵を感じません。
ですから、Sにしてます。
なお、JPEGをSサイズにしてもRAWデータを現像すれば当然
Lサイズと同等の大きさですから気にしなくてOKです。
おそらく おのりんさんの場合なら、RAW(+SサイズJPEG)で
よいのではないでしょうか?
ただし、1GBで150枚前後ってとこですので、海外に長期旅行だと
CFの枚数を揃えるか、ストレージを用意するか・・・ですね。
書込番号:1439710
0点


2003/03/29 18:51(1年以上前)
あらら・・・かぶりましたね。
わたし、入力遅いから・・・。(^^;
書込番号:1439722
0点



2003/03/29 18:54(1年以上前)
ありがとうございました。
大変よく解りました。
書込番号:1439733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ぶしつけで恐縮なのですが、昔、SIGMAのレンズはキヤノンとあまり
相性が良くなくて合焦動作の際、ピントリングの端から端まで何度も
行ったり来たりするので純正レンズに比べてピント合わせの
レスポンスがものすごく悪かったのです。
で、質問ですが、この10DにSIGMAのレンズを付けて使ってらっしゃる
方がおられましたら、合焦レスポンスの良し悪しを
教えていただけましたら幸いです。
ちなみに私は広角系の14mmとかzoom15-30mmの購入を考えています。
0点


2003/03/29 15:16(1年以上前)
17-35mmHSMを使用していますが、不都合なく使えています。
Err99が出るものもあるらしいので注意が必要ですが、SIGMAは不具合に
しっかりとした対応をしているようなので大丈夫なのでは?
14mmは定価で純正の半額ですし、15-30mmは比べる物もないですし。
ただ、HSMはキヤノンのUSMよりぎこちない気はします。17-35mmは
フルタイムマニュアルできないためなのかどうかは分かりませんが、
AF時にカタカタ音がします。今日、量販店を覗いたら10Dのデモ機
がありましたので、店頭にて確認されればよいかと思います。
個人的には、レスポンス云々が気になるのでしたら純正の方が無難かも
と思ったりもします。
書込番号:1439231
0点



2003/03/29 19:42(1年以上前)
結局買ってしまいました。商品が届きましたら報告します。
書込番号:1439870
0点



2003/04/01 23:27(1年以上前)
SIGMA15-30mmの使用感を報告します。
まず合焦レスポンスですがEF28mmF1.8と比べて、
初動に若干のもたつきがあるものの、
ストレスを感じるほどではありません。
また15mm側で周辺光量の低下は思ったほどありません。
さらに周辺部の粒子の流れも
画角と価格に比べればさほどひどくはないという印象です。
最短撮影距離が30cmなのも広角ズームとしてはまあまあだと思います。
ただレンズそのものは大きく重い感じはどうしてもあります。
望遠系と違って手ブレをさほど気にする必要はありませんが、
振り回して撮るという感じの機動性には欠ける感じがします。
もうひとつ、換算24mmにしては若干歪みが気になるところです。
35mmに比べて1.6倍換算というところも影響しているのでしょう。
まあ文句や理想を言えばキリがないのですが、
何とか手の届く投資で超広角をデジカメで使えるという点を
素直に評価したいと思います。
広角大好きな私としては10DとSIGMA15-30mmの組み合わせは
銀塩から乗り換える最低の条件を満たしたと思います。
書込番号:1450073
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


どうもはじめまして。12月にcoolpix、1月にEOS7、先日10Dを衝動買いしてしまいました。
初心者なのでくだらない質問で申し訳ありません。プリンタで印刷する場合に
使用するソフトウェアによって、画質が変わったりするものでしょうか?私の場合は、
(1)EPSONのプリンタについていたソフトで印刷
(2)フォトショップで印刷
(3)10D付属のソフトで印刷
となりますが、皆さんは、どのようなソフトを使用して印刷されているのでしょうか?
0点


2003/03/29 02:00(1年以上前)
いずれも異なる。
使用する印字モードでも、紙でも得られる結果は異なります。
自分で好みのプリント物が得られるまで、あれこれやれる(いじれる)のがこの世界のいいところ。にゃは。
書込番号:1438053
0点


2003/03/29 06:46(1年以上前)
僕の場合も印刷でなかなか思う色が出ずに苦労しました
フォトショップで画像処理をするのですが
思った色が出ないで、そのファイルをEPSONのプリンタについていたソフトで印刷するとそのとおりに出るのです
だから画像処理と加工だけフォトショップでやってます
書込番号:1438302
0点

田舎のおっさんさん
それは、フォトショップの設定をちゃんとしてないからですよ。
カラースペースとか、マッチングとか。
合わせれば、手放せなくなります。
ただ、、、僕も設定を色々かえてやったりして、、
すごく時間と用紙とか使いましたけど。
書込番号:1438503
0点

>ただ、、、僕も設定を色々かえてやったりして、、
>すごく時間と用紙とか使いましたけど。
私もこれはまりました。
プリンター購入費より、用紙インク代の方がかかりそうな勢いでしたから。(^^;;
でも、カラーマッチングをしっかりとればadobeのソフトはやっぱ最高ですよ。
PotoShop,Illustrator,GoLive,PageMaker(ホントはInDesignがほしいぃ)
と使っていますが、まず思う通りの色で出力できています。
あっ、
あとカラーマッチングで結構重要なのはモニターをある程度の物を選ぶの事です。
最近よくあるのが「プリントした色がモニターと合わない」って調べてみると、
入力(カメラ)の色とプリントアウトした色は近くても、モニターが付いてこなくて
まるで違う色で見ていた為、プリント色が違って見えていた。っていうのです。
この現象を無理にプリンタードライバーやら画像処理ソフトで調整してしまうと、
出力センターなどのプリントサービスに出すと、自分の予想とまるで違う色で
上がってしまいますので。
書込番号:1440253
0点



2003/03/30 01:34(1年以上前)
皆様、お忙しい中、回答ありがとうございます。
紙やプリンタの性能で差が出ることは解っていましたが、ソフトも関係するとは・・。
私は、あまり印刷する機会が無かったので、楽チンなプリンタのソフトを使用していましたが、
10DではAdobe RGBも使えるようだし、フォトショップを利用するのが良さそうですね。
頑張ってみます。
書込番号:1441160
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日、初めての一眼、10Dを購入しました。レンズを2本(キャノン50mm/1.8と24-85mm/3.5-4.5)買ったんですが、24-85mmで撮影した画像をPCで見てみると、画像の一部に丸い影が写るんです。いろんな画像を撮ってみたんですが全て同じ場所に・・・レンズに埃でも付いているのかと見てみましたが、肉眼で確認できるものは無く、困ってます。50mmのほうでは影は写らず、これって初期不良なんですかね?販売店に相談したほうがよいのでしょうか?教えてください。
0点


2003/03/29 02:13(1年以上前)
レンズを使用した順番は、どうなっていますか?
先に50mmを使用して、次に24−85mmであれば、レンズ交換時にカメラの受像部にゴミが付いた可能性があります。
もういちど50mmで撮影して、影が無いか確認してください。
ちなみに絞りを絞り込んだときのほうが、影の映りこみは出やすいので、出来るだけ絞り込んで確認してください。単純に撮影時の50mmと、24−85mmの絞りの値が(1.8とか3.5−4.5とか言っている値)ずれていたら比較にならないでしょう。
ゴミならサポセンでクリーニングしてもらいましょう。
書込番号:1438089
0点



2003/03/29 02:33(1年以上前)
回答ありがとうございます。50mm・・・24-85mmと何度も付替えて試しました。何度やっても50mmでは出ないですし、24-85mmでは同じ場所に出てしまいます。やっぱり原因はレンズ側ですかね?レンズの初期不良ってよくあることなんですか?こういうのって交換してもらえるんですかね?ちなみにレンズ買ったのは2日前です。
書込番号:1438118
0点


2003/03/29 07:04(1年以上前)
レンズについたゴミが画像に写り込むのは、本来起こり得ることなのでしょうか?私はそこまで詳しくないのですが、レンズについたゴミというものは、カメラ受像部では像を結ばず、終点距離のずれたところで像を結んでいるはずなのですが。
ゴミの付着で光量が下がり、シャッタースピードを下げてしまうことはありえることだと解釈しているのですが。(これも極端な話です)
ベテランの方、バトンタッチ。
購入元に相談の上、交換するか、土曜やっているサポセンに持ち込むかお任せします。
※ 失礼しました。
50mmは絞りが変えられなかったですよね。それでは比較できないと思います。つまり元々50mmの場合、ゴミの映り込みが少ないのが当たり前のです。
書込番号:1438318
0点


2003/03/29 07:53(1年以上前)
センサーにゴミが付いてるんだよ。サービスセンターに持って行けば15分くらいで掃除してもらえるよ。
書込番号:1438353
0点


2003/03/29 10:29(1年以上前)
どちらのレンズも開放で撮っているのでは?
あるいは室内等の暗い場所なので、自動的に絞開放になってるのでは。
だったらCMOSのゴミでしょう。(正確には多分ローパスフィルターでしょうが)
絞りを開けるとゴミは目立たなくなります。
50ミリはF1.8なので、24-85に比べ開放ではずっと目立たなくなります。
24-85ミリの開放で影が見えるのなら、50ミリでも絞優先にして
F4くらいにすれば影が見えると思います。
書込番号:1438599
0点


2003/03/29 16:55(1年以上前)
デジタルカメラの色んなところで出てきている問題ですネ。
フィルムの場合は、コマ送りがあったから微細なゴミは飛ばされることが多かったようですが、デジカメはCCD又はCMOSが固定で、それについているローパスフィルターに良くゴミが付着します。
一般的にはサービスセンターでの掃除が安心でしょうが、度々というわけにはいきません。
通常は、ACアダプターを接続してミラーアップして・・・又は、ミラーアップして、又場バルブでシャッター押したまま大型ブロアー(金属、ブラシなど一切付いていないもの)で距離をとって一気に吹き飛ばすことを良く行います。
但しバルブの場合は、シャッターから指がはずれすとまずいので注意してください。
私も購入して1年の間に4回くらいは行いましたが、ブロアーでほぼ掃除できました。
個人でされるときは、ブロアー以外を使わない方がいいですよ。また個人の責任です。
それで取れなければサービスセンターへとなりますか・・・。
稼動面がない為、デジカメでは当たり前の現象ですから、慌てず対応しましょう。
近くにサービスセンターが無いと大変だもね。
書込番号:1439432
0点


2003/03/29 18:51(1年以上前)
ゴミ問題って少々おおげさにいわれているかも。
私はD30,D60を使っていて、一回もゴミ掃除をしたことがありません。
それでいて撮影画像にゴミがついていたことはありません。
(ピクセル等倍で見ない。せいぜい全画面表示のせい?)
もちろん、屋外でのレンズ交換も普通にします。
(ただしズームレンズなので回数は少ないかもしれませんが。)
ところが、先日10Dで初めて画像にゴミを発見しました。
でも次のコマでは消えていました。(同じ構図で連写した)
ということは、LPFに付着していなくてシャッター幕が動いたときの
風圧で飛んで行ったのだと思います。
私のゴミ体験はそんな程度です。
書込番号:1439721
0点


2003/03/29 19:01(1年以上前)
センサークリーニングの際、B(バルブ)で行うと、CCDやCMOS
に通電しているため、かえってホコリを吸い付けやすいので避けた方が
よいと、どこかの本で読んだことがありますが・・・。
サンダー平山さんだったかな?手元に本はないので確認は撮れませんが
ご参考まで。
書込番号:1439755
0点

>センサークリーニングの際、B(バルブ)で行うと、CCDやCMOS
>に通電しているため、かえってホコリを吸い付けやすいので避けた方が
>よいと、どこかの本で読んだことがありますが・・・。
10Dだとメニューの中に「映像素子の清掃」っていうのがあるけど、
これを使うとミラーアップして、CMOSには通電しないってことなんでしょうかね。
試しにメニューで選んだら、バッテリーが不足しているから清掃はできません
って怒られちゃいました。(^^;;
書込番号:1440297
0点



2003/03/29 22:37(1年以上前)
たくさんのご回答ありがとうございます。おおよそ皆さんのおっしゃるとおり、CMOSへのゴミ付着でした。レンズではありませんでした。1Ds欲しい さんのまさに言うとおり、50mmのレンズでもF値を4ぐらいにすると黒い影が出ました。勇気を出して「映像素子の清掃」モードでCMOS見てみると、ちょうど写っていた場所の正逆の位置に白い埃がついてました。エアーで飛ばしたらもう出なくなりました。みなさんに感謝、感謝です。ありがとうございました。
書込番号:1440398
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
先日、フジヤカメラでようやく手にしました。
入荷は4月と言ってたので発売日のキャンセルのようです。
直ぐにでも箱から出そうと思ったが落ち着いて見たかったのと
同じ日に買ったAthlon XP1700+のOCもやりたかったので
今日になってしまった。アホと言われそうだが(笑)
前置き長くなりましたが、質問です。
キャノンのデジカメ買うのは始めてなのですが、
キャノンイメージゲートウェイと言うのが有りますね。
もしかすると、どこかに書いて有るのかもしれませんが、
これって登録して何時まで使えるもの何でしょうかね?
また下取り等で出した場合どうなるんでしょうか?
日曜と月曜に撮影に行き、来週にはキャノンイメージゲートウェイにアップしたい思います。
0点

ZZ-Rさん購入おめでとうございます。
キャノンイメージゲートウェイは、下取りに出してもOKで、
G1:私、G2:妻、10D:息子で登録し、
合計150MB使えています。
それでは、月曜日のアップを期待しております。
書込番号:1437703
0点

ZZ-Rさん 購入おめでとうございます お仲間お仲間♪
ごはんのおかずさん ImageGatewayの登録 家族の名前でしたんですか?
今回も G1&G2の時と同じように 自分の名前で登録しました
(メアドだけは変えましたが)
Image Gatewayのアルバムスペースは合計100MBになりました
そういえば ごはんのおかずさんと持ってるデジカメが一緒だ(笑)
ZZ-Rさん 写真期待してます♪
桜をバックに『さくら』を撮影してたりして うふふっ(*゜v゜*)
書込番号:1437792
0点

ごはんのおかずさん
ありがとうございます。実際手にしてみて質感も悪くないですね。
下取りしてもOKなんですか〜、それは良いですね。
>合計150MB使えています。
150MBとは凄いですね。これなら写真のHPスペースに困りませんね(笑)
>それでは、月曜日のアップを期待しております。
月曜日は厳しいかも、来週中と言うことにしておいて下さい。(汗)
おきらくごくらくさん
ありがとうございます。ただいま使用説明書と格闘中です。(苦笑)
>桜をバックに『さくら』を撮影してたりして うふふっ(*゜v゜*)
そうですね〜、是非撮影したいところですね。(笑)
でもその『さくら』が単独じゃないのが寂しいです。
書込番号:1437931
0点

そうかぁ、あれって同じアドレスで製品追加しても増えないんですね。
今、目を皿のようにしてみてみたら、小さく使用可能容量を発見(笑)
自分はそこのスペースを使っていない(別サイトで容量無制限だから)ので気にしていませんでした(^^;
#すでに数GB使わせてもらってるから...<写真も量が増えると膨大になりますね
書込番号:1438011
0点


2003/03/29 09:04(1年以上前)
キャノンイメージゲートウェイの話題が出たところで、質問があるのですが、そこのアルバムっていうのは、他人のも見れるのでしょうか?
公開アルバムページみたいなものってあるのでしょうか?
書込番号:1438434
0点


2003/03/29 09:24(1年以上前)
ZZ-Rさん、意外に早かったですね(笑)
これからもよろしくお願いいたします。
私も本日これから、近所にある庭園に撮影に行って来ます。
10D野外、初登場です。
書込番号:1438477
0点

ZZ−Rさん、デジ一眼デビューおめでとうございます。
サクラに間に合いましたね。(^^)v
10Dが出たためNikonのD100も値が下がる雰囲気があります、もう買ったので価格は見ないようにしますが。(笑
サクラの下を走る鉄の写真を楽しみにしていますよ〜
>おきらくさん、新作まってます。
書込番号:1438846
0点

はりりさんへ
私のハンドルネームと書き込み日時の右 EOS 10Dをクリックしてみてください
Image Gatewayのアルバムに飛びます
ここのアルバム 公開できますよ
書込番号:1439930
0点

nakaeさん
それだけ有れば十分ですね。(笑)
はりりさん
おきらくさんがすでに答えてますが公開出来ますよ。
くれぐれも公開して後悔しないように。(笑)
あ〜、詰まらん駄じゃれを言ってしまった(爆)
流星仮面さん
4月を覚悟してましたので思ったより早くて喜んでます。\(^o^)/
こちらこそ宜しくお願いします。
san_sinさん
ありがとうございます。
何とか桜の時期に間に合いまして良かったです。
次から次へと新機種が出るのはデジカメの性でしょうがないですね。(^_^;)
書込番号:1440574
0点


2003/03/30 01:46(1年以上前)
キヤノンイメージゲートウェイは、
キヤノンのデジカメを下取りに出してもOKです。
キヤノンのデジカメ買うのは始めてですか。
キヤノンのデジカメは発色が良く、きれいですよ。
キヤノン10Dとはうらやましいですね。
書込番号:1441193
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D購入予定の者です。私には「宝の持ち腐れかも」と思いながらも購入に踏み切ります。一度手にとって見たらもう堪りません。展示品を触りながらニタニタしてしまいました。
ところで今レンズ選びで大変悩んでます。2つに絞った候補はタムロン28-300mmXRとトキナーAT-X242です。10Dでこれらのレンズを使用されている皆様、ぜひ下記の質問に対してアドバイスをお願いします。
1)AFスピードは速いですか。(キヤノンレンズと比べて何割減ですか。)
2)AFサーボなどの機能は問題なく作動しますか。
3)前ピン、後ピンなど常にどちらかにずれる傾向はないですか。
4)レンズ性能はキヤノンの中間層レンズ(定価6万〜9万のレンズ)と大差ないと信じていますが 色合い、コントラストはいかがですか。
タムロンについては下の方の書き込みを拝見した上で 書き込みさせて頂いてます。一部 重複した内容ですみません 良きアドバイスをお願いします。
遅れましたが 私は屋外のスポーツ(特に野球&サッカー)をメインで撮りたいと考えています。
0点


2003/03/28 22:36(1年以上前)
わたしもタムロン28-300mmXRを10D用に購入しました。
上級者の人たちにはタムロン28-300mmXRって評判が悪いんですよね。
はなから偏見をもっていて使たことがたぶんないだろうとは思いますが。
自分は結構便利に使ってます。
もちろん室内で300mm側を使用するのは難しいというか
不可能に近いとおもいます。
ISOを1600とか3200くらいでなら大丈夫かな、やったことないですけど。
屋外で光量が十分あれば問題なく使えます。
まあ、予算があるのなら純正のLズームレンズがよいのでしょう。
書込番号:1437336
0点


2003/03/29 00:34(1年以上前)
HATCH856さん、こんばんは。下のほうで28-300mmXRについて書き込んだ
者です。
同レンズの性能そのものは、各方面で折り紙付きのようです。しかし、
私の場合だけかもしれませんが、7点測距の場合露出を外すことが多い
です。中央1点に絞ることで解消されますが、ONE SHOTモードで使用す
ることを推奨する意見もあります。しかし、工夫次第で普通に使えますし、安いので最初の1本にはいいかもしれません。トキナーについては、
所有していないので何とも言えません。いずれにしても、手持ちで使え
るのは100mm位までで、それ以上の焦点距離を使う場合は三脚が必需品
です。
予算に余裕があるのなら、汎用性を考えて純正の24-85mm又は28-135mm
ISと75-300mmISくらいから揃えるのが良さそうです。600万画素クラスに
なると、手ぶれ対策も考慮されたほうがいいようです。レンズ評価につ
いてはCAPA「交換レンズ2003」という本が書店に並んでますの
で参考にされてはいかがでしょうか?全て鵜呑みにするのは考えもので
すが、私は多いに参考にしています。
書込番号:1437812
0点

28-300XRを使っています。特に不満はないですが、わたしだけかもしれませんが望遠側ではなにかソフトフォ−カスが掛かったような感じで解像感に欠けます。逆にそこを逆手にとって花をマクロ望遠側で撮影するとなかなかいい雰囲気になりますが・・・このほかに18−35mmも買いました。カメラに付いている頻度はどっちもどっちでしょうか(^^ゞ
書込番号:1439094
0点


2003/03/29 17:51(1年以上前)
こんにちは。
私はXR AF28-300mm F3.5-6.3LD、172E SP AF 90mm F2.8と、タムロンばかりです。
AF28-300mm は、癖があり、慣れるまでちょっと戸惑いました。
解像感は良いほうだと思います。ただし、ONE SHOTモードは必須かもしれません。
はじめのうちは、じゃじゃ馬を乗りこなすような感覚が面白みの一つなのでしょうか。
サンプル写真をホームページに掲載しています。
書込番号:1439572
0点



2003/03/29 19:13(1年以上前)
皆さん丁寧なアドバイスありがとうございます。
タムロンユーザーの方からたくさん返信頂いたので大変心強い思いです。
本日、地元のカメラ屋さんで夜中12時まで大売り出しをしているので タムロン28-300mmXRを購入してくる事に決めました。皆さんに背中を押していただいたおかげです。(売り出し価格は ¥35800から更に値引きということです。28-200mmXRの方は限定数個で¥15800だったと思います。)
ところで、レンズが暗くてシャッタースピードがかせげない場合は感度800(10Dは高感度設定時でもノイズ少ないですよね)で対処したり、ご指摘のとうり三脚を使用したいと思います。でも、300mmの1.6倍で480mm相当って大迫力でしょうね。私は今まで 400mmまでの経験しかないので大変楽しみです。 テレ端での解像度の変化は多少心配ですがあれこれ心配してもしょうがないですよね。とりあえず10Dともども使い込んでみます。新しいフォトライフに突入!
kamechan さん
ちょっと前からお気に入りに入れさせて頂いて たびたび拝見しておりました。大変参考になります。良い写真が撮れましたら投稿させていただきたいと思います。その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:1439786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





