
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年3月26日 09:29 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月26日 12:36 |
![]() |
0 | 16 | 2003年3月25日 02:18 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月26日 02:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月23日 17:30 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月23日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今度10Dを購入する予定のものですが、手ブレ補正機能付きレンズが欲しいのです。CANON以外のレンズメーカーで手ブレ補正機能付きレンズを出しているところってありますか?もちろんニコン以外で。
調べたところ、シグマ、タムロンではなさそうですが、どうして出さないのでしょうか?技術的に難しいのでしょうか?
0点

私もそう思いましたが、なかなか出ないのは技術とコストの問題でしょうね。
しかし、シグマからPHOTOKINA 2002で発表してることはしてます。
製品化はそろそろされる頃かもしれせん、もし出るなら売れ筋の
70-200mm F2.8 EX HSM当りに搭載されると思います。
書込番号:1424407
0点


2003/03/24 18:20(1年以上前)
シグマの70−200に搭載されるって本当ですか?
聞いたことないですけどね〜。今のところはその予定はないと
思いますが・・・。(もしよかったら情報源を教えて下さい)
手ぶれ補正はキヤノン独自のものですので供給されるとしたら
コストがかかってきます。少し前にオリンパスが2100ウルトラズームの
手ぶれ補正レンズをキヤノンから供給を受けしましたが販売価格の値段に影響し実際売れ残って赤字だしたのは記憶に新しいと思います。
松下が最近手ぶれ補正だしましたが自社独自の技術ですのでもちろん
キヤノンには全く関係ありません。(技術者の事情通。FZ1)
よってレンズ関係では手ぶれ補正はだしにくいし、技術はあるかもしれませんが値段が高くなると思います。(まあキヤノンの手ぶれレンズも高いですが・・・)
書込番号:1424516
0点

シグマから参考出品ですが80〜400/4.5〜5.6EX OSがPMA2003にお目見え。
写真も出てます。マウントはシグマ・キャノン・ニコンです。
CAPA4月号より。
書込番号:1424621
0点

技術が難しいというより、特許に抵触しないで実装するのが大変、ってことだと。
早い者勝ちなんです、技術って(笑)
書込番号:1424966
0点

そもそも手ブレ補正の技術はソニーと共同で開発し最初にソニーのビデオカメラで製品化されたのでソニーも特許は持ってるのかな?
10Dに関係なくてすみません。
書込番号:1425201
0点

トリガーさん、あくまで推測です、文章を良く読んでね。
PHOTOKINA 2002でAPO 80-400mm F4.5-5.6 EX OS (Optical Stabilizer)
と言うのが出てます、PMA2003でも出した以上製品化は近いと思います。
http://www.photo.net/photo/shows/kina2002/
シグマは野心的で挑戦的なメーカーです、超音波モータはキャノン
独自の物と思いましたが、シグマは超音波モータを実現させました。
特許の問題も有るかもしれませんが何れ製品化すると思います。
キャノンでもEF75-300mm F4-5.6 IS USMに最初に搭載されその後、
搭載レンズが徐々に増えて行きました。シグマも70-200mmに何れ
搭載すると思います。
書込番号:1425844
0点


2003/03/25 02:45(1年以上前)
特許も10年過ぎて切れるから、これからどんどんでてくるんじゃないの
キャノンのUSMも特許が切れて、ニコンやらシグマやらじきミノルタも
出てくるよね。
書込番号:1426440
0点


2003/03/25 08:41(1年以上前)
>技術が難しいというより、特許に抵触しないで実装するのが大変、ってことだと。
早い者勝ちなんです、技術って(笑)
最近、コンパクトデジカメとかにも手ブレ補正機能って付いているけど、キャノンのものとは違う技術を使ってるって事なのかな?
書込番号:1426664
0点


2003/03/25 19:51(1年以上前)
メールでご質問頂きました内容につきましてご連絡申し上げます。
手ぶれ防止機能付きの交換レンズですが、当社では現在
80-400mmF4.5-5.6EX OSの開発を行っております。
ただ、この製品の発売時期、発売価格等の詳しい内容は
現在のところまだ決定してはおりませんが、数ヶ月先には
発売できる見込みですのでなにとぞ宜しくお願い申し上げます。
(シグマ社談)だ、そうです。
書込番号:1427934
0点

シグマの手ブレ補正レンズの話で盛り上がってるけど
レンズとカメラ(EOS 10D)との相性が悪くて使えないなんてことになったらやだなぁ
買ってすぐ シグマに入院じゃあ…ね
(最近の設計のものなら 大丈夫なのか?)
書込番号:1428232
0点

>(最近の設計のものなら 大丈夫なのか?)
最近出たカメラで動作確認してるでしょうからOKと思います。
すでに出てる製品でも新しいのは対応させてるでしょうね。
書込番号:1429760
0点

10Dへの相性問題に関しては、EOS 7対応と同様だそうです。
先日、手持ちのレンズでErr99発生の物に関してのメールでの問い合わせ結果。
#結局28mmは、年数経過により修理が出来ない機種だった...10年近く前のだから当然か(笑)
最近orこれからでるレンズは、EOS 7対応がなされているので問題ないと思います。
現行商品でも、発売期間が長いものは、途中でROM変更された結果今は問題なしというケースがあるので、
中古品なんかを買うときには注意が必要ですね。
50mmマクロなんか、出荷時期で動くものと動かないものがあるし...
書込番号:1429819
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dの購入を検討している1人ですが
今現在28〜105ミリを持っています。
予算10万円以内(オープン価格から10%引き)くらいで
いいレンズをと思っています。
このレンズがいいよってのが有れば教えください。
0点


2003/03/24 13:22(1年以上前)
10D良いですよ。早くこちらにいらっしゃい(笑)。
資産を生かす方向では
広角なら17-40f4L(NEW)
望遠なら70-200f4L
でどうですしょう?
何れも実売10万以下のはず(予定も含め)です。
書込番号:1423912
0点

普通10万円以下で販売されているレンズで良さそうなものと言えば
EF 100mmマクロ EF70-200F4 EF50mmF1.4 タムロン90mmマクロあたりかな
あとは5月末発売予定のEF17-40F4かな 10万円位の価格になりそうだし
EF135mmF2が10万円位で買えるなら これも良さそう
何をどう撮影するかによって オススメレンズが変わると思いますよ では(⌒▽⌒)ノ"
書込番号:1423937
0点

そうですね〜、お勧めはズームが良いのか単焦点でも
良いのか、また何を撮影してるかで変わりますね。
今、出た以外ではEF85 F1.8も良いですね。
書込番号:1424428
0点


2003/03/24 20:32(1年以上前)
5月下旬発売のEF17-40に決まり!
書込番号:1424870
0点

SIGMA 50mmマクロ 2万5千円くらい
EF50mmF1.8 9千円くらい
EF85mmF1.8 4万5千円くらい
おお、これだけ買っても10万円でおつりが来ます!!
単焦点も、一般的なのだとリーズナブルなんです。
しかも、ズームよりは素直な描写。
書込番号:1425029
0点


2003/03/25 02:47(1年以上前)
何を撮りたいのか言わなきゃ予算だけでレンズなんてわかんないでしょ!
書込番号:1426443
0点



2003/03/25 12:41(1年以上前)
撮影対象は風景写真と花を考えています。
手持ちのレンズは、最初に書き込みましたが
28〜105 3.5〜4.5USMです。
書込番号:1427062
0点


2003/03/25 15:08(1年以上前)
風景写真がメインなら広角は欲しいから
もう少しまって17〜40F4Lで決定!
花を撮るならマクロレンズって言いたいけど
花ぐらいなら通常レンズのマクロ機能でもそこそこ
撮れるからまずは17〜40かな
70〜200F2,8も欲しいとこだね
手ぶれ補正(IS)付きをお勧めだけど
高いから通常タイプでも良いかな
重さが気になるならF4Lも良いけど
やっぱり2,8は欲しいよね
レンズは財産だからケチらずいい奴を買ってね
書込番号:1427317
0点



2003/03/25 17:30(1年以上前)
そうですね。
レンズを資産と考えて考えれば
下手なのを買って後で後悔するより
予算の許せる範囲内で良い物を買う方がいいですね。
書込番号:1427581
0点


2003/03/25 22:38(1年以上前)
安いけど50mm F1.8は、GOODです。ある意味、これだけつけてお散歩しても、結構、楽しめます。あとは、D60との相性も抜群の100mm F2.8
USM、これは、10Dでも抜群の相性でした。シャープさはドキドキものです。ただ100mmだと、実質160mm相当、そして重い。。。あと、女性を撮影するとき、どアップは、厳禁?!です。見えちゃいけない細かいところまで。。。無難なのは24−85mm F3.5−4.5 ボケもまずまずです。
書込番号:1428547
0点



2003/03/26 12:36(1年以上前)
皆さんの書き込み読んでいると
欲しい思いが膨らむばかりです。
発売されて5日ほどたちますが
早く増産してD100みたいに
在庫がつねに数台ある状態になればいいですね。
きっとたくさん売れるはずです。
書込番号:1430114
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


みまく10Dを使用していますが、何枚撮ってもシャープさに欠ける写真にしかなりません。現在、2100UZ、G2、G3を持っていますが、それらと比べても明らかに全体がボケた感じがします。
レンズは、純正とタムロンの廉価タイプ5本を試しましたが全部同じです。また、三脚に固定、シャッター速度変更、ISO変更、現像パラを+、記録サイズ変更でも効果無しです。
皆さんに質問ですが、マクロで撮らない限り光沢感のある シャープな写真は10Dでは無理なものでしょうか?
シャープな写真が個人的に好きなので、悩っています。。
0点



2003/03/23 22:47(1年以上前)
3688です。
誤字、脱字が有りましたので修正させていただきます。
みまく10Dを使用→2日前から10Dを使用
悩っています。。→修理?手放す?あきらめる? か悩んでいます。
書込番号:1422320
0点

こんばんは(^^)
使用レンズについて、よろしければ教えて頂けないでしょうか?
書込番号:1422338
0点

個人的にはシャープな感じがお好みでしたら「単焦点レンズ」の御利用をオススメしたいと思います。
ここの最初のがタムロン90mmマクロSPです。
あとはEF28-70mmF2.8Lです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1282923&m=0
ズームの中ですと、EF70-200mmf2.8L−ISも結構相性いいみたいで、キリッとした写りをしてくれますよ。
ズームも、最近発売されている中で「デジタル対応」をうたっている物は、結構いい感じです。
それでもEF50mmF1.8の方がカッチリ写ったりしますが。。。(^^;
#露出についてはテスト中という事もあり、わざとアンダー目にしております。
ご了承下さいませm(--)m
書込番号:1422354
0点



2003/03/23 23:02(1年以上前)
FIO様
3688です。
使用レンズは、キヤノン純正20−35(3.5−4.5)
28−70(3.5−4.5U ERR99発生中)
100−300(5.6)
80−200(今日は手元に無いので不明)
タムロンの28−200(3.8−5.6)
です。すべて暗めのレンズです。
宜しくお願い致します。(今日はこの後、不在となりますので何かありましたら明日、回答させて頂きます。すいません。)
書込番号:1422389
0点

FIOさんも書かれていらっしゃいますが
単焦点レンズの方が カチッとした描写ができます
Lズームよりも 単焦点レンズの方がカチッとした絵になりますね
EF70-200mmf2.8L−IS欲しいな そんなにキリッとした描写してくれるなら…
FIOさんの名前をみると FLOのケーキを連想しちゃいます
ストロベリータルト食べたいよん♪
書込番号:1422465
0点

予想していたようにズームばかりでしたね(^^;;
先ほどの返信にも書きましたように、一度「単焦点レンズ」や「デジタル対応のズーム(EF16-35mmF2.8L・EF24-70mmF2.8L・EF70-200mmF2.8L-is等)」を試されてはいかがでしょうか? EF50mmF1.4 EF85mmF1.8などは価格も手頃で 素晴らしい描写を楽しめると思います。
購入しなくとも、カメラ屋さんでテストを申し出るのも一つの方法です。
また20-35は、常連のnakaeさんの作例などで拝見した限りでは それほど不満のない写りだと感じました。絞りによる変化も試されてはいかがでしょうか?
書込番号:1422466
0点

to おきらくごくらくさん
新作UPされたんですね♪ もうすぐ桜も咲き出しますので ますます楽しみです♪ 私も、そろそろ満開の桜に向けて準備をしとかなきゃ(^^)
#って、花見の方ですが。。。(笑)
#ちなみに「134_3474.JPG」の花は何でしょうか? 強烈な赤と印象的な造詣が気になりました。
PS.
ストロベリータルト美味しそ〜っ♪
FLOですね。 φ(.. ) メモメモ
ちなみに阿蘇に寄られるときには「阿蘇ファームランド」の「カマンベール・チーズケーキ(1000円)」がオススメです!!!
書込番号:1422525
0点

ん?
というか、コンパクトカメラなデジタルカメラの画像のほうが変なんですよ。
デフォルトでシャープネスをかけすぎている。
もっとも多くのユーザにとっては、その画像のほうが好ましい結果になるのでそうなっているわけですが。
私もG3持ってますが、自分的には気持ち悪いほどの輪郭補正だと感じてます。
G3でさえそうですから、もっと安い一般向けデジタルカメラの画像なんか、
さらに気持ち悪く感じます。
とはいえ、適材適所で使い分けはしてますが...
コンパクトカメラにはコンパクトカメラの利点があるので、その利点を生かすシチュエーションがあります。
シャープにしたければ、パラメータで強にする(2段階あげる)と、多少は見栄えがよくなるかもしれません。
それでもコンパクトクラスのデジタルカメラほどには達しないと思いますが。
撮影後、パソコン上でソフトによってシャープネスをあげると好みの画像になるのではないかと思います。
書込番号:1422569
0点

あ、自分の名前がでてた(笑)
とりあえず、いつもの撮影例のページはまだ用意していなく、日記のページでしかない
(デジカメde同時プリントつかって作ってるやつ)
ですが、今週末のには10Dのも入ってます。
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030320/
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030323/
21日と22日は、浜スタでオープン戦観戦なので、写真の撮影例にはならないと思うので除外(笑)
#写真日記上はあるけど、テレコン2段がさねばっかり、ピンボケたくさんだもん(笑)
書込番号:1422606
0点

FIOさん こんばんわ
アルバム見ていただきまして ありがとうございます
お尋ねの「134_3474.JPG」の花なんですが
多分 『カリアンドラ』という花だと思います
新宿御苑の温室に咲いていた花なんですが 花の名前までは覚えてなかったので 新宿御苑のHPで調べてきたのであっていると思います
書込番号:1422691
0点

「カリアンドラ」ですね φ(.. ) メモメモ
最近、風景写真を撮りたいな〜って思い立ちまして 色んな花とかが気になっています(^^)
最近、ポートレート(?)の依頼が多いもので余計に。。。
頭にハチマキしめた険しい顔の御方とか、頑張ろう三唱している所とか、マイク握り締めて演説している所とか。。。。(^^;
書込番号:1422791
0点


2003/03/24 01:04(1年以上前)
3668さん
小生も某掲示板に掲載された、一眼レフのデジカメで撮影された映像を見た際、とてもソフトな描写をしているので驚きました。
その後、その掲示板で、一眼レフデジカメで撮影された映像のソフトな描写に関し質問したところ、数名のベテランの方より、一眼レフのデジカメを使用する際にはレタッチが常識であり、シャープな描写を希望するのであればアンシャープマスクを使用すべきとのアドバイスを頂きました。
小生、未だデジカメの一眼レフは使用した経験はないのですが、十分研究もしないうちに、修理、手放す、あきらめる、と悩むことはないと思いますが。
書込番号:1422966
0点

とりあえず、ここ数日ぶらぶらと撮った写真での撮影例をあげました。
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/10D/
えー、みなとみらいと江ノ島・鎌倉でのカット、すでに呑みながらの撮影でした(笑)
天気がいいとすぐアルコールに惹かれてしまいます(^^;
書込番号:1424280
0点


2003/03/24 21:58(1年以上前)
レンズを、けちったらあかんで、最初はボディーと同じくらい道楽するんや、その内、高いレンズの良さが解るで。写真はレンズで決まる。
デジカメは、レンズだげがアナログの部分だと思うよ。
書込番号:1425193
0点


2003/03/24 22:36(1年以上前)
皆様の撮られた写真を拝見しました。私はNikon Coolpix5700を所有しているのですが、こんな写真は撮れません。(腕もないですが・・)
今日、横浜のカメラ屋で実物を触ってきました。質感、重さともに、なんともいえない感覚になりました。本当に欲しくなっちゃいますね。
E5700を使いこなしてから、検討したいと思いますが、実機と写真のすばらしさを見ると、腕を考えずに欲しくなります。所有している皆様がうらやましい限りです。
書込番号:1425409
0点


2003/03/25 02:18(1年以上前)
レンズの問題より、コンパクトタイプのデジカメの画像が綺麗だ!
と思う方にはデジカメ一眼の画質が判断できないと思うけど・・・
コンパクトタイプの派手派手、輪郭バッチしぼ画像を期待してたら
デジ一眼の画質が眠く感じると思います。
私はコンパクトタイプのほうが一般向けする絵のつくりだよね
気に入らなければあとはレタッチの世界です。
まあ基本として絞り開放だと、シャープさが欠けて甘い絵になるけど
1〜2段絞ってみればそのレンズの最高の画質になります。
あと単焦点の方が基本的には画質は良いけど
最新のLタイプズームレンズの方が設計が新しいので
画質が単焦点より優れてることも多いよね
普及タイプの安いズームは問題外、レンズにはそれなりに
お金かけてね!
書込番号:1426403
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dユーザーの皆さ〜ん。質問で〜す。(購入を真剣に考えています。)
高感度撮影時の画質・発色・コントラスト等いかがですか?ずっと下のほうで「まーくんだよ」さんが比較にならないと画質については絶賛(ピントに難があるとのこと)されてましたが、他の皆さんのご意見も教えてください。
特にプリントの仕上がりはどうでしょう?私の経験上、ネガもポジもホームプリントでノーレタッチだとL判サイズでもかなり粗いです。
この辺フィルムと比べていわゆる「粒状性」が良いのなら銀塩と別れる時が来たかなと考えようと思います。
0点


2003/03/23 14:16(1年以上前)
私の私感です。
銀塩で撮ったフイルムはスキャンした段階で、既に劣化しています(スキャナーの性能にもよりますが)。製版用のドラムスキャナーでしたらともかく、私たちが購入できるレベルのフイルムスキャナーでは、本当に満足する画質を得るには難しいと思います。格闘(レタッチ)しまくって、ある程度の所で妥協しなくてはなりません。
そういう意味でデジカメは楽です。ニュートンリングもなければ、ゴミの付着もありません。←通常において。
今回、私も10Dを購入しましたが、画質においては大満足です。デジタルである以上ノイズは避けられないと考えていたのですが、このカメラには、あれっ? と思うほどノイズがない。厳密に言えば、あるのでしょうが、ツルンとしていて、全体がキレイなんです。これぞキヤノンの真骨頂だと思います。
やっと心から満足できるものに出会えました。
e-capaさん、10DのHPにアクセスして、サンプル画像をダウンロードして、ご自分のプリンタで印刷してみたらいかがですか? 懸念されている「粒状性」について、参考になると思いますよ。
書込番号:1420653
0点

Image Gatewayにサンプル画像を上げてみました
ただし そのままのサイズですと ファイルサイズが大きすぎて
他の画像を上げられなくなってしまうので
ZoomBrowserEXにて サイズ設定を小 画質設定を普通にして
あげていますが 少しは参考になるでしょうか
http://www.imagegateway.net/a?i=4noCNbS0J4
書込番号:1421267
0点


2003/03/23 18:18(1年以上前)
あっ。おきらくごらくさん10D買ったんですね〜。
写真見せてもらったけど、凄く綺麗ですよね(羨
ええなぁ。うちは車買ったから今年もG2でがむばるっす。
で、関係無いレスでスマソ〜 (^^;
書込番号:1421342
0点

呼んだ〜?
「まーくんだよ」です。
ちまたでは、EOS10D徹底マニュアルみたいな本が売り出されておりました。(2500円くらい?赤い表紙で雑誌サイズ)で、立ち読みしてきました。
よく、早朝のNHKテレビ放送開始前なんかに映ってる、白黒の線が中心から放射状に描いてあるようなパターン、ありますよね?(何て名前か忘れたけど)あれを撮ったところ、はるかにフィルムスキャナのほうがディティール表現に優れていました。偽色やピクセルノイズが10Dでは拡大すると顕著です。600万画素クラスなら当たり前でしょうかね・・・
ところで、比較対象になっている銀塩のほうは、ISO100クラスのポジだったと思います。フィルムスキャナも、ちまたで流行りのフラットベッドスキャナの機能応用機ではダメですよ。つまり、紙がスキャンできないフィルム専用スキャナが前提です。私の使っていたニコンの4000EDは、1台定価約20万円。これで解像度はデジカメに換算すると、2200万画素になります。フジのプロビアを使用した場合、このマシンでも粗粒感が見えなくなるケースが多いほどです。ちなみにこのスキャナはニュートンリングの概念はありません(あれは、フラットベッドスキャナ特有の欠点ですね)
よって、B4版まで拡大する場合で、フィルム粗粒感が世界最高水準のもので適正露出で撮られた場合は、EOS10Dは負けます。
で、本題の「高感度」ですよね?私もこれを期待して今回導入・・・
(35ミリ版は所詮、粒子がどうのこうの言ったら中大判には勝てん!35ミリ版には、機動性という使命があるのです。)
今日、本で見たところ、ISO400までは低ノイズ、ISO3200はさすがにノイズがかなり・・・とのこと。まあ、ポジはISO400を超えたら粗粒感なんて当たり前ですが、ネガにはISO800クラスという、優秀なものがあります。
で、10DをISO800で撮ってみて比較したのです。
はっきり言って、デジタルでもISO800になるとノイズは出ますよ。が、量的にネガより悪化することがありません。と、いうのも、ネガはアンダーに弱い。アンダーだとノイズが目立つ。対して、デジタルはアンダーに強く、オーバーに弱いのです。例えば、ISO800のネガの場合、撮影時点で露光不足なら、いくらアナログゲインを使おうが、トーンカーブ補正しようが、マルチサンプルスキャンを16回行なおうが、GEMを最強にしようが、16bit出力しようが、明るくするほど粗粒感がひどくなります。もちろん、発色もひどくなる・・・まだ適正露光されたネガなら、少しはマシですが、その補正範囲はデジタルにはかないません。(10DはRAWで使うことを前提としています。)
ツルンとした感じ・・・と、ピントですが、デフォルトより少し硬め(アンシャープマスクをかける)と、スキャンの感じに近づくことから、「ボケている、あるいは解像度がフィルムスキャナより少ないから、目立たない??」のかも・・・
私なりの考えですが、デジタル・ネガスキャンともに、PC環境等によって色が変わったり、そもそもレタッチをすることでよりクオリティの高いものを得るのだと思います。そう考えると、あのフィルムスキャナの投資額・フィルム現像代のコスト、スキャン時間(ICE・GEM使用で16回・16bit・4000dpi出力ネガの場合、Pentium2.4GHzで1コマ20分近くかかる)・・・・泣かせます。対して、現場で取り直し可能、コマ事に感度変更可能、レタッチのみ、ゴミ傷除去不要、色温度フィルタ不要、そして、RAW時のラチチュードの広さ(露出だけでなく、発色に関しても)、A4までならインクジェットプリンタなら問題ない解像度、透明感・・・
さあ、何をためらうのです!
ついでですが、何でデジタルだとピントの精度が必要なのでしょうかねえ・・・・・D60までは演算に16bitマイコンだったのが、10DからはEOS7と同じ32bitに向上。中心もクロス測距になって、動体追跡能力もEOS7とほぼ同じになったと本で言われていましたが、同時に、「ピント精度はD60同等」と、同じ本でキャノンの開発担当の方が言っているそうです。
書込番号:1421440
0点



2003/03/23 20:25(1年以上前)
流星仮面 さん 情報ありがとうございました。キヤノンのサンプルは撮影データが全部iso100でしたので、あまり参考になりませんでしたがご意見としてホームユースでフィルム以上の結果が期待できることがわかりました。ありがとうございました。
おきらくごくらく さん 大変貴重な実写データをありがとうございました。私への回答の為に撮影していただいたとしたら大変恐縮するとともに大感謝です。早速取り込ませていただいてPしてみました。L判ですがプロフォトペーパーでプリントした結果、感度ごとの写り具合をこの目で確かめる事ができました。iso1600でもあの程度の粗さなんて信じられないですね!現状のフィルムスキャン(私はフラットベッドを所有)があまり意味のないものに思えてきました。 本当にありがとうございました。
まーくんだよ さんも詳細な情報ありがとうございました。そうですね、10Dの攻略本を買う手もありましたよね。すっかりこのHPに夢中になって忘れておりやした。また、上述のように私はフラットベッドスキャナーで取り込んで、プリンターはBJF-900で印刷するという、どこにでもいるアマのCマンです。これだけの情報で十分で、殆ど購入意思が固まってまいりました。貴重な情報をありがとうございました。
一日も早くEFレンズをデジタルマウントに装填したいと思います。
あとはママのOKが必要なのだ〜Cの性能よりこれが一番高いハードルなんですよね〜。(ガクッ)
書込番号:1421773
0点


2003/03/26 02:12(1年以上前)
800までなら問題なく使えるのすごいよな〜
その辺はコンパクトデジカメとは全然違うね
書込番号:1429401
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


サブダイヤルの中心にある「SET」ボタンが、いつのまにか逆さまになっていたので「あれっ?」と思いましたが、サブダイヤルと一緒になってクルクル回ります(笑)。私のだけかな・・・?
皆さんの10Dはいかがですか?
0点


2003/03/23 11:42(1年以上前)
D30は、くるくる回りました。(笑)
やっぱり、回るんじゃないですか?でも、逆さまになってるのもいやですね。
書込番号:1420148
0点


2003/03/23 16:32(1年以上前)
>D30は、くるくる回りました。(笑)
D60もくるくるまわります(笑)
たぶんCanon2桁デジタルの設計時からの仕様かと、<そんな仕様やだ
Canon「Trrrカチャ。。はいCanonサービスセンターです!」
お客「すみません。サブダイヤルの中心にある「SET」ボタンが、くるくる回るのですが?」
Canon「それは仕様通りです。問題ありません。」
↑こんな感じだったらやだなぁ(^^;
書込番号:1421013
0点



2003/03/23 17:29(1年以上前)
みなさん、くるくるでしたか、やっぱり(笑)。
まぁ、ご愛敬ということで、許しましょう。
しかしこの部分は「SET」という印刷はしないでほしかったです。
覚えるまでの便宜上のシールのほうがいい。覚えたあとは剥がせますからね。
タテになったりヨコになったり逆さまになったり・・・
みんなで仲良くクルクルクルー、っていうのもね(笑)。
書込番号:1421196
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
当分の間は、裸で他人に見せるのが買った人の特権であり、責任(?)です。
書込番号:1419775
0点

>当分の間は、裸で他人に見せるのが買った人の特権
IXY出てすぐに買って、常にぶら下げてました。
オネイちゃんが寄って来たんだよね〜、その時は。
書込番号:1419880
0点


2003/03/23 10:39(1年以上前)
U10/U20だとよってくるどころが「ちょうだい〜」になっちゃうので(^^;
やぶへびです(笑)
>専用ケースは発売されていないようですが
大きさが同じなのでD60のが使えると思うのですが
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/body/d60/case.html
書込番号:1419954
0点


2003/03/23 10:40(1年以上前)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/body/10d/case.html
すんません。10Dでもカテゴリーできてました(^^;
書込番号:1419958
0点

普通のショルダーバッグに入れています。
肉厚ウレタン入りずた袋に入れたあと・・・・
書込番号:1421506
0点


2003/03/23 19:20(1年以上前)
カメラバックに裸ですが、液晶にフィルムだけは貼りました。
書込番号:1421557
0点


2003/03/23 20:18(1年以上前)
そ、そんな・・・は、は、は、はだ・・・はだかだなんて(*−_−*)
#づんませんゴミレスです(笑)
書込番号:1421745
0点

私はソフトタイプのカメラバックにそのまま入れてます。
衝撃は保護材が有るので大丈夫ですよ。
以前に傾斜の有る丘で10m位転がしてしまったが、無事でした。(^^;)v
おにぎりじゃないって(笑)
書込番号:1421947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





