
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年3月15日 03:26 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月15日 12:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月13日 20:39 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月13日 15:13 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月14日 16:14 |
![]() |
0 | 13 | 2003年3月19日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ





2003/03/13 20:09(1年以上前)
参考にここもどうぞ!!
このページの下に注意書きがありますよ
書込番号:1389365
0点

にっし〜さんが張ってくれたページの中の”一部のマイクロドライブは使用できない場合があります”ってのがどの商品に当てはまるのかが分からないと購入に結びつかなさそうですね。やはり使用者からどのマイクロドライブは使えたという情報が無いと不安ではあるでしょうね。
書込番号:1389379
0点



2003/03/13 21:34(1年以上前)
ありがとうございました。
一応対応してますね。早速10Dを予約したいと思います。
書込番号:1389595
0点


2003/03/14 19:31(1年以上前)
マイクロトライブの340MBには2種類あるそうで、そのどちらかが危ないと聞いたことがあります。1GBなら問題ないようですよ。
書込番号:1392178
0点


2003/03/15 03:26(1年以上前)
初期の340Mのマイクロドライブには対応してないかもね
もう店頭には無いし、トラブル多かった商品なので買わないでね
今売ってる1Gなら全然問題ないよ!
でもトランセンドのコンパクトフラッシュ512Mを2枚買ったほうが
リスク分散で良いかもね
D60ならコンパクトフラッシュのほうが早いし、マイクロドライブは
初めと最後で書き込み速度が違うし、なんと言ってもある日突然壊れることが
多いから・・・
書込番号:1393757
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
銀塩に比べて焦点距離が1.6倍になるとのことなんですが、ファインダー内はフルサイズのものと比べて小さく、狭く見えるのでしょうか?
もし小さくなっているのなら、今までの銀塩一眼とは違和感なく使えるのでしょうか?
0点


2003/03/13 02:47(1年以上前)
そうです。小さく、狭く見えるのです。
なので、全く違和感なしってわけにはいかないと思います。
書込番号:1387739
0点


2003/03/13 02:57(1年以上前)
"デジカメ命 さん"おんなじプロバイダですね。(多分)
ところで、キャノンの機種をお使いでしたら最初にどのような感覚だったか教えて頂けませんか?
カメラ店で覗いた感じと実際に撮影に使ったのでは印象が異なると思うので、使われている方の感じたままをお教え下さい。
私も10Dの購入を検討しているのでよろしくお願いします。
書込番号:1387746
0点

D60見たけどやはり小さかったですね。
10Dは同じですから場合によっては不満かもしれませんね。
1Dも見たけどそれでも小さく感じました。
書込番号:1388408
0点


2003/03/13 15:08(1年以上前)
キヤノンの機種をお使いでしたら違和感はないと思います。
キヤノン系列の操作感が同じですからねー。うふふっ。
書込番号:1388695
0点


2003/03/13 22:12(1年以上前)
ところで、焦点距離は1.6倍にならないよ。画角が銀塩35mmの場合に対して1.6倍焦点距離が長い
レンズを装着した場合と同等になるだけ。つまり、同じ画角なら、焦点距離が短くなるから、あんまりボケない。
この点で違和感が生じるかもしれない。
書込番号:1389754
0点


2003/03/13 23:35(1年以上前)
私はD60のユーザー(10ヶ月)ですが、EOS1V、EOS−3等の35ミリフルサイズのファインダーに比べ、すごく違和感を感じています。
画像の素晴らしさ等から、この欠点は、トータルでは相殺されており、D60を気分良く使ってはおりますが、やはり、ファインダー画像の小ささ、ピントのつかみにくさ、ボケの生じにくさは大きな欠点の一つではないのでしょうか?(10Dを触っておりませんので確かなことは言えませんが、きっと同様だと判断しております。)
書込番号:1390101
0点


2003/03/14 23:19(1年以上前)
ファインダー倍率は中判でも、35mm判の標準レンズ(50mm)に近い画角のレンズ(645では75mm)を装着した場合の
ものを表示しているのに、デジタル一眼は撮像素子サイズに関係なく50mmレンズを装着したときの倍率を
表示している。インチキだな。
書込番号:1392969
0点


2003/03/15 03:32(1年以上前)
初めてD60のファインダーを見たときの衝撃が忘れられない・・・
なんじゃこりゃ〜
狭い、暗い、ピントの山がつかみにくいと悪いことずくめ
しばらくデジ一眼しか使ってなくて、先日久しぶりに1Vのファインダー
除いたら
なんじゃこりゃ〜
ファインダーの中がめちゃくちゃでかい!!!
まぶしいぐらい明るい、ピントも以前よりつかみやすい
う〜ん、馴れっておそろしい
書込番号:1393766
0点


2003/03/15 07:26(1年以上前)
イヤー全くskeeterzx225さんのおっっしゃる通りですね!
私はD60ユーザーですが、久しぶりにEOS1Vのファインダーを見たらD60って話にならないくらい劣っていますね!10Dも同様なのでしょうネ!(触ってないのですが・・・)
やはり、1Dsと10Dの間を埋める新商品(35ミリフルサイズ?)の発売が待たれます。10Dの購入、迷ってしまいます。
書込番号:1393951
0点


2003/03/15 12:24(1年以上前)
やはりファインダーの"見え"に関しては厳しい意見が多いようですね。
私は10Dを購入しても、最初はマウントアダプタを使用してZUIKO、M42、Leica−Rレンズなどを使って楽しもうと思っているので、かなり辛そうですね。
書込番号:1394541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ようやく、10Dになって1眼デジを購入するつもりになってます。今まで、デジはコンパクトで済まして来たのですが、子供の成長記録写真が主で、フォトショでの日付け入れにホトホト疲れてます。1眼タイプにはデート機能はあるんですか?どーもカタログを見ていても無い様な気がするのですが、実際に使ってる方おられますか?
0点


2003/03/13 02:44(1年以上前)
Exif2.1に対応しているデジカメじゃなくてもカメラ本体に時計が内蔵されているタイプなら、対応しているソフトならば撮影データに記録されているタイムスタンプを日付としてプリントする設定が可能だと思います。
フォトショップはお遊び用途には向いていないのかな・・・と思います。
書込番号:1387736
0点

おはようございます(^o^)
日付関連のFAQをいろんな機種別掲示板に書いていますので御参照下さいませm(_ _)m
最近のですと
富士フイルム F401
書き込み番号『1379986』
書込番号:1388048
0点


2003/03/13 20:39(1年以上前)
デジカメNinjaというソフトがありますが、これなら、日付を一括で(バッチ処理で)画像内にまとめて焼き込むことができるので、便利ではないでしょうか。
書込番号:1389433
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


デジカメについては、全くの初心者です。初歩的質問ですみません。
光学系の一眼レフについては、30年以上のキャリアがありますし
レンズも20本ほど持っています。
さて、EOSのレンズは、デジカメにも使用できるのでしょうか
それとも専用レンズがあるのでしょうか
0点


2003/03/12 23:30(1年以上前)
メーカーサイトで確認したほうが確実です。次の一連の過去ログにも出ています:
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+10D+DIGITAL&CategoryCD=0050
書込番号:1387199
0点


2003/03/12 23:31(1年以上前)
こばわ 質問についてですが、こういうレスに対して結構反撃されます。いままでに何回も聞かれてる質問なので、自分で検索しろ!という風に言われちゃうんで、気をつけてくださいね。
で、レンズが使えるかというしつもんですが、eos系のデジカメはすべてEFレンズが使えるので、キヤノンユーザーはそのまま乗り換えできますよ。しかも、アクセサリーも基本的に使えますので安心して乗り換えてくださいね。私も10D狙ってる一人です。
書込番号:1387202
0点

horotoruさん こんばんは(^^)
EOS 10Dには、EOSで使用されている「Canon純正EFレンズ」やシグマやタムロン等から発売されている「EFマウント用レンズ」が、そのまま使用できますよ(^^)
ただし、CCD(フィルムの代わり)のサイズの制約から、使用するレンズが「1.6倍」の画角になってしまいます。50mmレンズが約80mmの画角になります。
#50mmのレンズで撮影した写真を、80mmで撮影した部分だけトリミングしている感じです。
その為、広角レンズを多用されている方には物足りないと感じられるかもしれません。
広角レンズを多用されるのでしたら、画角がフィルムと同一の「EOS−1Ds」 または1.3倍ですが「EOS−1D」の方がよろしいと思います。
私はポートレート主体なので、画角が望遠よりになる10Dは歓迎です(^^)
書込番号:1387205
0点

毎度おんなじレスですが (^^;;
レンズメーカーの古いEFマウントは、新しいキヤノンのボディにつけると動かない場合もあるので、要調査または現物確認が必要です。
アクセサリーですが、ちょっと揚げ足っぽくてすみませんが、銀塩イオスの中でも、ある機種専用のアクセサリーもありますから(「ある」っちゅうか、結構多い)調べてからお買い求めくださいね。
書込番号:1387666
0点

かま_さん フォローありがとうございます。
m(_ _)m
最新ボディへの対応もレンズメーカーによって違いますから、そこまで書き込むべきでしたね。
FAQを修正しときます(^_^)
書込番号:1388099
0点


2003/03/13 12:42(1年以上前)
皆様、ご親切に本当にありがとうございました。
EOSのレンズが使えるならば、D10に決定ですね
今もっている一眼レフは、キャノンとミノルタですが、ミノルタだけはメーカーサイトに専用レンズとあったので
キャノンは、どうなのかなーと思って質問しました。
もっと過去ログを良く見ればよかったですね、ゴメンナサイ
EOSは、キット当たり前すぎてEFレンズとしか書かれなかったのですね。
最近は写真枚数も増えすぎて管理しきれなく、パソコンへスキャナで読み込んでみましたが
折角の写真がガッカリするほど、悲しい結末になり、デジカメへ切り替えようと思っています。
書込番号:1388374
0点


2003/03/13 15:13(1年以上前)
キヤノンのデジタルカメラ総合カタログに
キヤノンのEFレンズはすべて使えると書いてますが。
書込番号:1388701
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


いつも拝見してます。みなさんにちょっと伺いたいんですけど、10Dみたいに値段の張るカメラの場合って、「ここで何万円だった」「いくらで予約した」っていうのが、結構気になりますよね。九州地区や北関東辺りで安いって書き込みがあるけど、信用できるんでしょうか?。なんだか自慢話のように聞こえるだけで、店名も明らかにしないし、どういう背景があるのかも分からない。背景っていうのは仕事で毎月何十万、何百万っていう単位で取り引きしているお店で、だから安かったとか。みなさんは、情報をあてにしてお店に電話とかしてるんですか?。それともあんまり信用してないとか?。得意先だったら買った人もお店の名前を伏せたりする必要があるかもしれないけど、そうじゃなかったら、どこのお店のどこの支店なのか言ってもいいと思いませんか?。やっぱりただの自慢なんですかねぇ。それとも、自分みたいに反応する人を相手にして楽しんでるだけの嘘つきでしょうか?。
0点

ま、安いに越したこと無いんでしょうけど、
お店の信頼とかサービスとかトータルで考えて、
商品の代価を支払うべきでしょう。
ですから、全く同じ店で同じ条件で価格に差があったら悔しいかも知れませんが、
少しでも条件が違えば「他人は他人」ってスタンスですね。
交渉時のネタとしては使いますが。
まぁ悪口じゃないのに伏せ字使うヤツは自慢だと思ってますがね。
書込番号:1385854
0点


2003/03/12 17:29(1年以上前)
確かに、安ければ、いいってもんじゃないけれど、(^^;....
安く売っているお店は、どんどん名前を公表しましよう。
それが、世のため、人のため、自分のためかな
書込番号:1385949
0点


2003/03/12 17:35(1年以上前)
でも店長さんから内緒と言われる事が多いんですよ。
「お得意様価格なので、内密に」って具合に。
書込番号:1385964
0点


2003/03/12 17:48(1年以上前)
安く売った店は同業者に非難される・・・という予測と、
その情報を書き込む側の配慮でしょうか。
私も「17万1000円」で買いましたが(といっても入荷待ちですが)、
自慢話のように聞こえたとしたら申し訳ありませんでした。
けれど、ここは「口コミ掲示板」であるということから
ひとつの「情報源」として利用している方も多いと思うんです。
事実、私もそういった情報をもとにお店と交渉ができたわけです。
太ったおやじさんや、MIFさんのおっしゃっていることも理解できます。
確かに安ければいいというものじゃありません。
しかし、もろもろのサービスや購入後のサポート等よりも
とにかくお金が無いから少しでも安く購入したいんだ、と思われている方も大勢いるということも事実ではないでしょうか?
書込番号:1385994
0点


2003/03/12 18:48(1年以上前)
追記です。
私は決して毎月何十万、何百万っていう単位で取り引きしているような人間ではありません。2ヶ月に一回ぐらいの割合で「乾電池」を買いに行くような、ごく当たり前の「一人の客」です。
特別なお客だけが交渉できているのではなく、むしろ、どの店員さんと交渉するか、で成功率が違ってくるのではないでしょうか。たとえば「はっぴ」を来ている店員さんではなくて、ワイシャツ姿でインカムを付けている店員さんとか・・・(笑)。
書込番号:1386189
0点


2003/03/12 21:31(1年以上前)
私も月に何十万円も取引している人間じゃないです。
昨日512MのCFつきで20万(税別)って言われたのも、今月に入って10Dやその他のカメラの事で話が盛り上がった店員さんでの話でしたし…
別の同系列店舗もいくつか回りましたが価格は\198,000といわれ続けてきました。
やっぱり人間関係なんじゃないかなぁ〜と思う今日この頃ですねぇ。
さすがに初めて来たお客さんにはどこの店も冷たいようです(;−;
書込番号:1386654
0点

値段だけで店を渡り歩くような客に冷たいのは当たり前だと思いますが(^^;
愛想よくしたって、次も買ってくれるわけではなし。
そーゆー客は、ビックやヨドバシに代表されるような店で買えばいいだけですもの。
一見のくせに「安く売れ」みたいな客が(特にネットで情報が流れるようになった昨今)増えてきてるのが問題なんでしょうね。
そういう客相手に、誠意見せて値段つけたって、ほかに安い値段つけた店があればすぐそっちに行くわけですから、
誠意見せるだけバカみますよね。
書込番号:1387669
0点


2003/03/13 03:00(1年以上前)
いや、別に値段を求めてさ迷ってたわけじゃないんですけどね。
遠く遠征に行ったとき、たまたまその系列のお店があったので、寄ってみたついでに価格を聞いてみたってだけなんですけど…
この間も他県まで遠征に行って、その系列のお店があったので立ち寄ったんです。
そこで店長さんを含め店員の方がすっごく良くしてくれたので、中古ですがLレンズを買っちゃいました。
私としては衝動買いはそれが初めてでしたね。
やっぱ、客が買うか買わないかは店員さんの態度次第ってところも大いにあると思うのですが。
書込番号:1387750
0点


2003/03/14 02:44(1年以上前)
○太ったおやじさん
>やっぱりただの自慢なんですかねぇ。
>それとも、自分みたいに反応する人を相手にして楽しんでるだけの嘘つきでしょうか?。
はぁ、なんともいえません。所詮はネットです
ちゃんと出自(値段とお店名)が書いてあれば、それらの情報は信用できると思いますが
それ以外は、どーですかねぇ。
特定の常連の書き込み以外は”目安”くらいにしか感じないほうがいいと思いますが
そもそも親しくもなくメアドや名前も知らない人の、伏字情報が信用できると考えるほうが?(・_・)と感じます。
情報全般にいえることですが、利用するハズの情報に踊らされるのは何が原因だと思われますか?
書き込む人でしょうか?<じゃないよね?(^−^)b
私は17万8000円でした。(価格COMより高い)
けどこれはプリントだけで月200枚以上のお得意様価格です。
だからあてになりません。
書込番号:1390651
0点



2003/03/14 16:14(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございました。実際のところ、みなさんがどの程度あてにしていて、電話とかしているのか気になっていました。参考にはなっても当てにはなりませんね。価格コムの最安店で予約しちゃいました。
書込番号:1391746
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


普段はイオス5、35Ti、400万画素コンパクトデジカメを使い分けている一般カメラ愛好家です。初歩的な質問ですが、@撮影素子の大きさと有効性の違い A850i(所持しています)程度のプリンターでも、D1Sあるいは10D(極端ですが)の高解像度を引き出すことができるのものですか(1000万画素でも630万画素でもプリンターの力に限界があってプリントアウトは同レベルですか)?
0点

一眼レフデジカメ関連で、よくこの話しは話題になっていますね。
1)CCDは大きいほど、背景がボケる(35mmと大判写真とかのボケと
同じ考えでいいですね)
2)CCDは大きいほど、CCD一つのサイズも大きくなり、その分、ラチュード
(ダイナミックレンジ)が広がる。ノイズも減る
こんな感じでしょうか。検索すると出てくるはずですよ。
プリンターの解像度は1440dpiの解像度があったとしても
実際の印刷できる解像度は1/4程度です。
ので、360dpi程度しかありません。
ので、それ以上だとそこまで変わりません。
しかし、上のCCDサイズの問題などで、一眼レフタイプの方が
奇麗にプリントできます。
ただ、最新のプリンターの方が奇麗ですねえ。
書込番号:1385853
0点


2003/03/12 19:39(1年以上前)
CCDが大型化すると、消費電力が上がる、フィルムとの特性の違いから
レンズ周辺の画像の劣化が目立ちやすくなる、といデメリットもあります。
オリンパスみたいに、マウントシステム全体を一から再構築するという
ところもあります。
銀塩のマウントをそのまま継承するタイプは、ユーザーが既に持っている
レンズ資産を有効に使えるという点が良いですね。
望遠よりのレンズを多用する、というか、そういう被写体をメインにして
いる方は、APSサイズの撮像素子はむしろ有利になる傾向のようですが
広角レンズファンの方はやはりAPSサイズではちょっと・・・との意見
が多いです。
安価で性能の良い広角レンズの充実を望みたいところです。
書込番号:1386312
0点


2003/03/13 00:06(1年以上前)
>1)CCDは大きいほど、背景がボケる(35mmと大判写真とかのボケと同じ考えでいいですね)
これは完全に間違った認識ですね。
同一のカメラマウントで35mmフルサイズよりも小さい撮像板を使っているデジタルカメラの場合、通常のフィルムで言うと周囲を切り捨てて中心部だけをトリミングして使っているのと同様になります。
同一焦点距離のレンズを使って撮影した場合、中心部だけしか撮像板に結像出来ないので、撮影時の画角が狭くなり、10Dでは焦点距離に換算すると1.6倍の焦点距離のレンズを使った場合と同等となる訳です。
しかし、被写界深度が撮像板のサイズで変化するわけではありませんので背景のボケには全く関係はありません。
大判写真のボケの方が大きいというのは、35mm判と同一の画角を得るための焦点距離が、例えば6×6判では75mm程度となるために結果として被写界深度が浅くなるのです。
当然、35mm判のカメラで75mm相当の焦点距離のレンズを使って撮影すれば6×6判の中心部だけを使ったのと同じ事になりますが、この場合の被写界深度は6×6判フォーマットのカメラに75mmの焦点距離のレンズを使って撮影した時と同一になります。
逆に、焦点距離ではなく画角が同等となるようにレンズを選択した場合には、小さなフォーマットのカメラの方が、より短焦点のレンズが必要となるので結果的に被写界深度が浅くなる訳です。
書込番号:1387333
0点

ちょっと私には難しいので、確認したいのですが、
>焦点距離ではなく画角が同等となるようにレンズを選択した場合には、小さなフォーマットのカメラの方が、より短焦点のレンズが必要となるので結果的に被写界深度が浅くなる訳です。
より短焦点のレンズをつけると、被写界深度は浅くなるとは、
例えば100oよりも50oのレンズの方が被写界深度が浅くなるのですね。
被写界深度って難しいですね。
よく望遠の方がボケるなんていうので、逆かと思ってました。
書込番号:1387629
0点


2003/03/13 02:02(1年以上前)
かめらまにあさんは言い間違ったんでしょう。ところで、千住千波さんの質問ですが、(1)は意味がわかりませんが、(2)は2000x3000=600万画素の画像を20cmx30cmに印刷しようとすると、ドットピッチが0.1mm=254dpiになります。今のプリンタはほとんどこのレベルはクリアしてると思いますが、あとは階調ですね。画像データの階調は30bitでしたっけ?これはどんなプリンタも無理なので、最新機種程いいと言うことになります。銀塩も使っているならラボで銀塩プリントがベストでしょう。但し変な補正をかけているところもあるので、その点要注意ですが。
書込番号:1387678
0点


2003/03/13 02:22(1年以上前)
うわぁっ!
最後の一文で肝心な事を逆に書いてしまいましたぁ!
"まあのすけ さん"は完全に正しいです。
ご指摘の通り、短焦点(広角寄り)のレンズの方が被写界深度が深いのです。
大判フォーマットの事を考えながら書いていて間違えてしまいました(言い訳がましいですね。)
"EOS555 さん"優しく指摘して頂いて恐縮です。
書込番号:1387710
0点


2003/03/13 02:49(1年以上前)
え〜、被写界深度(=ピントの合う範囲。ボケ具合とは似ていて非なるもの)についてですけど、原則的にレンズの焦点距離と絞り値、被写体との距離にのみ影響され、受像面(CCDやフィルム)のサイズとは無関係です。
小難しい理屈はこの際脇に避けておくとして、ここで問題になるのはおそらく主にポートレートを撮影した結果得られる画像のボケ具合にどういう傾向が見られるか?ですよね。
ということで、ポートレート等を撮影する場合のボケ具合の一般的な傾向ですが、受像面のサイズが同一ならば、レンズの焦点距離が長くなれば長くなる程ボケやすくなります。
また、レンズの焦点距離が同じなら、受像面のサイズが大きくなると、「見かけ上」ボケ難くなります。
35mm判の「標準」レンズで撮影した時と大判カメラの「標準」レンズで撮影したものを比べると、当然大判カメラで使うレンズの焦点距離は長くなるので大判カメラで撮影したものの方がボケ具合が大きいように見えます。
35ミリ判のカメラと大判カメラで同じレンズを使うと、大判カメラで撮影するときには35ミリ判カメラで撮影した時よりも画角が広くなり(広角レンズで撮影したような効果がある)、結果としてプリントしたものを比較すると大判カメラで撮影したものの方がボケ具合が少ないように見えます。
書込番号:1387742
0点


2003/03/13 03:39(1年以上前)
>被写界深度(=ピントの合う範囲。ボケ具合とは似ていて非なるもの)についてですけど、
って、"まあのすけ さん"も写真のキャリアが長そうですね。
>ここで問題になるのはおそらく主にポートレートを撮影した結果得られる画像のボケ具合にどういう傾向が見られるか?ですよね。
おっしゃる通りですね。
この場合、画角が同じレンズを使うなら被写体までの距離もほぼ同じ。違うのはフォーマットの違いから来る撮影倍率の違いと、35mmと大判フォーマットでのボケの許容最小錯乱円のサイズって事になるのかもしれないですね。
で、実際の撮影を考えてみますと、やっぱりポートレートだとフォーマットが違う場合に同一焦点距離のレンズを使うと言うのは不自然なので、ほぼ同一画角のレンズを使うと言う前提ならば、"まこと@宮崎 さん"がおっしゃるように、
>1)CCDは大きいほど、背景がボケる(35mmと大判写真とかのボケと同じ考えでいいですね)
と言うのは多少の説明不足はあるにせよ、ソノ辺までもを考慮した上での発言だったのかなぁ?等と思いましたが如何でしょうか?
しかし、APSサイズの撮像板って、レンズの中心画質だけを利用するわけなので贅沢な使い方かも知れませんね。
おっと、本題からズレてしまいましたのでこれで失礼します。
書込番号:1387795
0点


2003/03/13 03:45(1年以上前)
度々失礼します。訂正自己レスです。
>被写界深度(=ピントの合う範囲。ボケ具合とは似ていて非なるもの)についてですけど、
上記引用は"え〜にじゅう さん"の発言でしたね。
恥の上塗りをしてしまいました。大変に失礼しました。
書込番号:1387798
0点

かめらまにあさん、カメラのキャリアは長いなんて全然そんなことないです。
素朴な疑問を聞いてみただけです。
カメラはKissVに単焦点で子供の写真撮っましたが、最近PowerShotG3に
乗り換えたのですが、AFのあまりの遅さにびっくりして色々勉強し始めました。その中で被写界深度とか初めて知った程度です。
ちなみにG3のあまりの遅さに10D購入の妻のOKは出たのですが
私には分不相応とKissデジタルを待つことにしました。
(というより、私の腕のせいでいい写真が撮れなかったときがとても怖い・・・からです。G3購入は私の強い要望だったので。)
関係ない話題ですみません。
PS この掲示板はとても勉強になります。これからも色々お教えください。
書込番号:1388451
0点


2003/03/14 23:32(1年以上前)
>35mm判の「標準」レンズで撮影した時と大判カメラの「標準」レンズで撮影したものを比べると、当然大判カメラで使うレンズの焦点距離は長くなるので大判カメラで撮影したものの方がボケ具合が大きいように見えます。
フィルムサイズによる情報量の差、つまり6×6版なら35mmに比べ
面積比約3.6倍、同一フィルムを使い同画角で撮影すれば
3.6倍の情報量、よって諧調表現が豊かになりボケも滑らかくなる。
書込番号:1393036
0点


2003/03/15 12:31(1年以上前)
最初の御質問に戻りますが、受像面のサイズは大きければ大きい程画質面では有利ですが、画面上でみる場合、ピクセル等倍で表示して初めて分かる程度のレベルの差ということになると思います
プリントした場合の解像度ですが、850i使用でA4プリントならば、十分コンパクトデジカメ400万画素との差は堪能出来るのではないかと思います。
>かめらまにあさん
始めて手にした1眼レフカメラはFtbの中古品と写真歴だけは無駄に長いですが、腕前のほうはダメダメです。
>ワンゲルさん
フィルムを使った写真の場合は確かに仰る通りですね。
しかしデジカメの場合、単位面積当たりのピクセル数がバラバラでトータルの情報量が受光面の面積に単純に比例しない上に、プリンターサイドの性能の差も大きく影響しますから、プリントしたものの品質が撮影したフィルムの出来にほぼかかっている銀塩とはそう単純に比較出来無いですよね。
書込番号:1394560
0点



2003/03/19 01:37(1年以上前)
多くの方から教示いただきありがとうございました。思い切って予約しました。到着が楽しみです。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1407023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





