
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年12月22日 19:46 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月22日 16:03 |
![]() |
0 | 21 | 2003年12月22日 10:56 |
![]() |
0 | 14 | 2003年12月21日 01:19 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月20日 20:08 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月20日 04:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
EF35-350一本とEF28-135IS付きEF100-400IS付き2本でだとどっちを選択しますか?一本だと交換しなくていいし、2本の方だとIS付いているし
被写体やカメラは考えないで使い飼ってでいったらどっちにしますか?
0点


2003/12/21 13:22(1年以上前)
?^( ̄. ̄; )( ; ̄. ̄)^なになに?
当然、EF28-135IS & EF100-400IS付きでしょう〜!!
σ(^_^;)には高くて手が出ませんが・・・・(ぼそっ)(-。- )
書込番号:2255156
0点


2003/12/21 14:23(1年以上前)
確かに「EF35-350mm F3.5-5.6L USM」というのは広角から超望遠域までを1本でカバーする画期的な超高倍率ズームですね。なかなかいいと思います。
ただ私感ですけど、レンズの構成上、相当無理して作っているように思います。写りはどうでしょうね?
書込番号:2255331
0点

高倍率ズームは便利な面、犠牲にしているものも大きいと思います。
後者の2本仕様に賛成。
書込番号:2255476
0点

私も後者の2本ですね、2本ともIS付きなので手ぶれ防止に関してもよいと思います。
書込番号:2255570
0点

高倍率のレンズって魅力的ですよね。私も,35−350mmには興味があります。今のところ,EF17−40mmF4Lと,EF70−200mmF2.8L,タムロン28−300mmXRを使用していますが,タムロンの28−300mmも,なかなかの写りです。もちろん,Lレンズにはかなわないですけど,価格の割には,かなりがんばっていると思います。軽いし,高倍率というのは,なかなか便利ですよね。
書込番号:2256012
0点


2003/12/21 20:26(1年以上前)
モデロン さんほどのベテランが、質問する内容でないような気がしてならないのですが。
書込番号:2256460
0点

こんばんは。
被写体や使用目的を決めないでレンズを選択するのはあまり意味がないのでは?
単純に使い勝手といえば高倍率ズームでしょうし、画質を重視する場合や三脚使用の有無でも結論は違ってきますよね。
あたりまえ過ぎる回答結論ですみません。
書込番号:2256480
0点


2003/12/21 22:19(1年以上前)
そうなんです。take525+ さん。
その考え方が当たり前だと思います。
いっそのこと、3本購入して試すといいと思います。本当に
そう思いました。
私の経済では不可能ですが。
書込番号:2256911
0点

くだらない質問してごめんなさい、今日またイルミネーションアップしました、良かったら見てください
書込番号:2257086
0点

いえいえ、あまり気にしないでください。
誰しも迷うことはありますから、それにここはアドバイスや情報を求めるための板ですから。
書込番号:2257131
0点


2003/12/21 23:59(1年以上前)
自分は勿論35-350mmを選びます。
なぜならキヤノンにしかないレンズだからです。
そしてその描写は当方のD60でも優等生です。
暖色調の色合いを出してくれ、こってりと色が乗ります。(不思議ですが)
勿論28-135ISと100-400ISレンズとの比較においてです。(こちらはサッパリ系でした)
当方は幸いにもキヤノン以外のレンズを楽しむことが出来るため、
このようなコメントとなりましたが、他の方が全て同じ意見とは思われません。
でも本音は、35-350mmが劣勢のようでしたので、その描写力と便利さに惚れていている者として
コメントせざるを得なかった、というのが真実です。
レンズ選びは、撮影者の使用内容に依るという事に於いて、前発言者と同じです。
書込番号:2257434
0点


2003/12/22 00:00(1年以上前)
35-350ってむちゃくちゃ重いのでは?ちょっとした撮影に持って行ける代物ではないような気が・・・。
その点標準系と望遠系の2本だと、撮影に応じて使い分けられると思います。
35-350などの高倍率ズームは、祭りなどの人混みの中でレンズ交換する場所と時間がない時には大変便利です。それだけの目的で、以前私はトキナーの35-300を買いました。9800円(新品)で衝動買い。ただし、そのレンズは、暗いし、最短撮影距離が全域1.5mなので使うにはしんどいレンズです。
書込番号:2257442
0点


2003/12/22 14:50(1年以上前)
35-350使ってます。
EFもアルファもZeissも さんの仰るように
他にライバルがいないので(28-300とは別モノです)。
広角域からの白ズームレンズはこの1本だけだし。
運動会とかの1本勝負のときは便利ですよん♪
↓に35、350それぞれの画像がありますので
参考になるかどうかわかりませんがどうぞ(^.^)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=I9wjXKz3po
書込番号:2259067
0点


2003/12/22 19:46(1年以上前)
35-350ワイド端はちょっと厳しいですねー。
テレ端は結構良いですが。
書込番号:2259879
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ




2003/12/21 22:25(1年以上前)
どうもです。本日キタムラ某店にて店長氏と「その件について」話し込んで
きました。
ずばり、6万円台との事。上限7万ちょうどと言われました。それを超えると
明らかに高いそうです。
ちなみに、新品の「タマ不足」はないそうです。
書込番号:2256951
0点



2003/12/21 22:40(1年以上前)
STAPA_SATO さん。早速情報ありがとうございます。
そうですか。上限がねぇ〜〜。
今日は最高の収穫を得ました。感謝!感謝です。
しかも、新品の・・・。なるほど。理解です。
書込番号:2257035
0点

こんばんは。
2〜3ヶ月ほど前、大分県のキタムラ某店で見かけたときは“新同品”79,800円のタグが付いてましたが、値切りを見越してのものでしょうね。
ただ、まだ新しいレンズですし人気もありますから玉数が少ないでしょうね。
でも中古品は想っていると不思議と近寄ってくるみたいですよ(笑)。
今日撮影帰りになじみの中古屋さんを覗いたら、プラナー50/1.4のAEがウインドウの中にあるではないですか、番号を見ると“5843XXX”しかも極上品。
先日、STAPA_SATOさんに教えて頂いて以来気になっていたのですが、こんなに早く巡り会えるとは思いませんでした。
今日は雪景色は撮れませんでしたが、良い柿の木が撮れましたし、帰りには良いオマケが付くしで極上の一日でした。
書込番号:2257114
0点

なので11月と12月のお買い上げはレンズ4本とカメラ1台になりました。 ドーシヨウ(泣笑)
書込番号:2257188
0点


2003/12/21 23:09(1年以上前)
どうもです。今日の「新品相場」は8万円台後半でした・・・。
(店長さん、買わなくてゴメンナサイ。三脚買ったから許してネ)
take525+ さん 、プラナーをゲットですか♪おめでとうございます。
ようし、来週の「有馬」でキタムラに「凱旋」しますか・・・。
待ってろ17-40L、オヂサンが迎えにいくぞっと(笑)。
書込番号:2257190
0点

>take525+さん
こんばんは。
以前、マウントアダプタには手を出さないよう警告していただきましたが、take525+さんの
様子を拝見していると、こちらの病気もとても楽しそうな罹患症状のようですね。(爆)
柿の木って、なんだかとても絵になる木が多いですよね。
そういう木はだいたい渋柿だったりしますが。(笑)
>STAPA_SATO さん
こんばんは。
私も毎年「有馬」だけは友人に頼んで投票券を購入してます。
年の瀬のささやかなお楽しみですが、当たった試しはありませんです。(^^;
書込番号:2257581
0点

キャノンさんもずるいよね、16と17一度の差付けてさ、17に持って行かれちゃった、デジカメだと1.6倍でしょこの一度がほしかったんだよね、ひとりごと、ひとりごと
書込番号:2257601
0点


2003/12/22 10:56(1年以上前)
昨日購入しました〜!
新品でポイント無しの76.800まで頑張りました!
kiss-Dのレンズキットのレンズと24mmF2.8を売っても足りませんでしたが初めてのLレンズでまだ試し撮りですがキレてるという感じで満足です。
書込番号:2258485
0点

こんにちは。
>G2&10Dさん
わたしは、銀塩の35mmのメインはコンタックスなんですよ。
ただマウントアダプタは、
M42→EOS、コンタックス→EOS、ライカR→EOS
M42→コンタックス、M42→ペンタK
あと中判の
ペンタ67→ペンタ645
を持っています。
こうなるともう社会復帰は絶望的なので(泣笑)
ハッセル→ペンタ645
ペンタコン6→ペンタ645
という毒性の強い(爆)ものにも手を伸ばそうかと……。
書込番号:2258844
0点

>take525+さん
あははっ!(^^)
毒性の強いモノほど心惹かれるのかもしれませんね〜。(笑)
コンタックス…銀塩本体も良いモノをお持ちのようで憧れますが、
身の程はわきまえているつもりですので、憧れは憧れのままとして、
どこか枝振りの良い柿の木の陰からでもそっとお慕い…いやもとい、応援させていただきますー。(爆)
書込番号:2259246
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


日頃からこの書込みを見させていただいております。みなさんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。
私のカメラの経験は10年くらい前から始まります。
学生の頃に家の古いカメラがつぶれたので、当時大ヒットしたミノルタのα7000をなにもわからずに親父に買わせ、オートのみで撮っていたのですが、重いし、操作もわかってないし、親父は文句いうしで、結局コンパクトカメラを買って記念写真を撮っていた程度でした。
そうこうするうちに結婚して子供ができると、写真も撮る機会が増えてきたし、コンパクトカメラも調子が悪くなってきたので、ここらで今流行りのデジカメを買おうということになって、いろいろ検討した結果、起動が速くバシバシとれそうなソニーのF77をこの春に買いました。これはこれで気に入って今も使っているのですが、運動会でズームがまったくないので子供が豆粒にしか写らなく、妻が「こんなんあかん」と文句を言い出しまして、それで今売れてるカシオのEX-Z4を買ってそれなりに楽しんでおります。
しかし、この間、妻の親父さんがかなりカメラ歴が長く良い写真を結構撮っていたことからカメラ談義になり、KISS-DやD10の話になって、それからというものこの掲示板を見たり、本を買って勉強したりしていると、「一眼レフはなんと奥の深いカメラや」と興味津々となってきました。
自分もきれいな夕焼けとか海とかそういう風景あるはポートレートとかもっと作品と呼べるようなものを撮ってみたいと思い始めている今日この頃です。
そこで、無理をしてでもこの10Dを買ってやろうと思ったのですが、「待てよ、家にはα7000という一眼レフがあるやないか!」と思い出しまして、まだ今はこれで勉強する方がいいんと違うかと思ったり、デジカメなら何度も撮れるしその場ですぐ画像を確認できるしランニングコストも安いやろうし上達も早いんではないかと思ったり・・・。
ここは買うべきか、α7000で当分修行するべきか、どう思われますでしょうか。ご返事くだされば幸いです。
0点


2003/12/19 16:43(1年以上前)
th1941 さん
ご予算が許せば、デジタル一眼レフで腕を磨かれてはいかがでしょうか。
撮影してすぐに結果がわかるので勉強しやすいかなと思います。
ただ、お持ちのミノルタのレンズの資産が10Dには使用出来ません?のでEFレンズをそろえなくてはなりません。
私見ですが、参考までに.....
書込番号:2248187
0点


2003/12/19 17:04(1年以上前)
貧乏性な自分はフィルムカメラと違って失敗を気にせずバシバシ撮影できるデジカメが良いと感じています。
購入できる環境があり、さらに腕を磨くのであれば、気軽に撮れるデジタルの方が良いのではないでしょうか?
書込番号:2248247
0点

私も撮ったその場で画像が確認できるデジタル一眼購入後はほとんど銀塩は使わなくなりました、やはりフィルム代、現像代等を気にしなくていい分気軽にバシバシ撮れるということがとても魅力的であり、いろいろ学べることもあると思います。
書込番号:2248278
0点

もう少しお待ちになれば、次世代の機種が判明するかと...。
書込番号:2248336
0点


2003/12/19 17:49(1年以上前)
とりあえずKissDのレンズセットあたりどうですか? プラスEF55-200とCF512を買っても15万でお釣りがきます。10Dを買う前は、EOS3とEOS7を持っていましたが、今ではほとんど使わないのでEOS7は処分(ついでにEF100-300などのレンズも処分してシグマの12-24を買いました)。EOS3も2度ほど使っただけです。
腕が悪いので、同じ被写体でも(今までは1、2枚しか撮らなかったところ)を10枚とか撮り、いいものだけを残せばいいので結果として失敗した、撮れなかったということがありません。付属のFVUはRAW現像ソフトとしては最悪ですが、絞り、シャッター速度を初めとしたデータ確認には便利で、これもデジタルのメリットだと思います。今までは、データを紙に書いていましたから。
書込番号:2248389
0点



2003/12/19 18:00(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
確かにデジタルの方が結果がすぐわかるし、いいなと思っています。ただ折角持ってるα7000も見直していろいろいじってみたいとも思っています。
やはりかなりの出費になりますから妻の了解も得られるかどうか。(ここが最難関)
ジャンボでも当たればなんの悩みもなくなるんですけどねー。
とにかく、ものすごく奥の深そうな一眼の世界に入っていきたいと思っております。
書込番号:2248421
0点

ミノルタは“コニカミノルタ”として新体制でスタートしましたよね。
で、その記者発表だか何かの会見の時に、「デジタル一眼レフは必ず出します!」と言っていたと記憶しています。
お手元にα7000があるのでしたら、コニカミノルタブランドのデジタル一眼が出るのを
待つ(少なくともマウント等の仕様がわかるまで。)のも一考ではないでしょうか?
今使用されているカシオのEX-Z4は、レンズ交換の醍醐味は味わえませんが、露出補正や、
ISO感度調整はできるようですから、設定の変更で写真の写りがどう変わるのかといった
基本的なシミュレーションはできると思いますので。
銀塩で練習するのが一番良いのでしょうけど、コストの問題がありますし、かと言って、
今10Dを購入しても、レンズ欲しい病が待ってますから。(笑)
あまりカメラの予算が自由にならないようであれば、ちょっと我慢して
様子を見つつ、
勉強だけはしておくというのはどうでしょう?
私の勝手な憶測では、来春にはデジタル一眼についてのなんらかのアナウンスが
コニカミノルタからされるのではと思っているのですが…。
奥さんのお父さんはどこのカメラをお使いになってみえるのでしょうか?
お義父さんがキヤノンをお使いなら、10Dを買って仲良く写真談義に花を咲かせる内、
EFレンズを貸してもらえたりするようになるかもしれませんねぇ…?。(^^)
書込番号:2248437
0点



2003/12/19 18:46(1年以上前)
G2&10Dさん ありがとうございます。
今までコンパクトデジカメはシャッターきるだけでしたが、最近WB変えてみたり、ISO感度を変えてみたり、露出補正をいじったりするようにはなりました。これだけでも大進歩です。
それと確かにコニカミノルタの一眼レフも出る可能性があると思いますのでそれまで練習しているのがいいかもしれませんね。
ちなみに妻の親父さんはニコンのFやったかなー、ファインダーの上のところがとんがってる結構年季が入ってるものと、EOSを持ってました。でレンズも3本ぐらい持ってました。その時はまだまったく詳しくなかったので「ほー、ほー」と感心してたのですが、今度正月に行った時にじっくり見てきます。
ニコンのほうは近所のキタムラで「4〜5万で売れるええやつや」とかなり自慢してました。
親父さんは10Dがものすごく欲しいそうです。買うかどうかはなんとも?ですが。
書込番号:2248543
0点



2003/12/19 18:53(1年以上前)
すみません。追記です。
妻の親父さんが持ってるEOSは5年くらい前ので当然デジカメではありません。でもこれも結構自慢してました。
書込番号:2248558
0点

そうですか、お義父さんはニコン&キヤノンですか〜。
で、EFレンズも3本くらいお持ちであると。おまけに10Dを狙って見えると…。
th1941 さん、これはもう、まず10Dはお義父さんに買ってもらいましょう!(爆)
で、遊びに行ったら写真談義に持ち込み触らせていただく…。
この線で行ってみましょう!って、勝手に盛り上がってすみません。(笑)
いやしかし、ここはホントに少しの間我慢して、状況の変化を見守るのも吉だと思いますよ。来春には10Dの後継機(1Dの廉価版?)が出るという噂もありますし。
う〜ん、買ってしまうか待ってみるか…悩ましい状態ですねー。
ちょっと前の私みたいです。(笑)
書込番号:2248989
0点


2003/12/19 22:24(1年以上前)
私は、銀塩とディジタルの両方の撮影を楽しんでいます。ただし、銀塩ではリバーサルとモノクロしか使いません。つまり、気合いの入った作品づくりの撮影です。KissDは、作品用にも使用しますが、主にスナップと記録用です。リバーサルは、ネガに比べると撮影に少々気をつかいますが、色再現性、粒状性は格段に良いのでぜひ試してみて下さい。
できれば、10Dでいろいろ撮影してコツをつかんでからリバーサルに挑戦するとフィルムの無駄が減って経済的です。
書込番号:2249299
0点

本当に悩ましい状況ですね。
カシオで露出やWBなどを勉強して、それからデジタル一眼へ移行するのが良いと思いますが、思い立ったら吉日ですから早く手に入れてバシバシ撮りまくるのも、イニシャル以外のコストはかからないのでOKかと。お義父さんのレンズ資産もあることですし。
ちなみに私の場合、コンパクトデジカメからデジタル一眼へ移行するまでの期間は4年ぐらいだったと思います。そして今春、10Dが発売になった時ついに購入しまして、例外なくレンズ欲しい病に感染し、未だ病魔と楽しくつき合いながら、闘病生活を送っております。
私がth1941さんのケースだったら、やっぱり待ちかな?
書込番号:2249408
0点

ああ!またやってしまった!
変換確定のつもりでENTER押したら、書き込まれてしまいました。
すみませんです。m(__)m あらためて下記に。
>ドーラさん(笑)もといFW190D9さん
こんばんは。(^^)
そうですね、FW190D9さんのおっしゃるとおり、どうせ銀塩一眼レフを使うのなら、
リバーサルフィルムで発色の良さや、微妙な露出補正の違いを楽しみたいですよね。
ただプリントまでしようとするとネガプリントの数倍のコストが掛かってしまうのが
難点ではありますが…。
もしth1941さんがあらためてα7000を稼動させるおつもりでしたら、ぜひ一度
リバーサルフィルムでチャレンジしてみてください。
現像に出す時にスライドマウント(そのまんまです。スライド映写用に一枚ずつ小さな
フレームに入ってきます。)で指定しておけばネガフィルムの同時プリントと大差ない
コストでできたはずです。
そして、できあがってきたものを4〜8倍程度のルーペでまじまじと確認して一喜一憂…。
でも結局何枚かプリントしてみたくなってしまうんですけどね。(^^)
ああ、さらにまたth1941さんを悩ませてしまうかもー。(笑)
書込番号:2249498
0点


2003/12/20 11:10(1年以上前)
コニカミノルタの一眼デジの来年発売は社長が言明してしまったので開発担当者たちは大変みたいです。
来春のPMAでモックは出すらしいです。私の得た感触では35mmフルサイズでくるのではないでしょうか?
正式な情報を得てしまうとここでの書き込みはできなくなってしまいますのであくまでも探りを入れた結果の感触ですが…
書込番号:2250947
0点



2003/12/20 11:56(1年以上前)
更にいろいろなご意見ありがとうございます。大変参考になりました。とりあえず、親父さんを盛り上げて10Dをなんとかゲットしてもらうよう作戦を考えます。私はもう少し様子を見ながら今のデジカメとα7000で修行していこうと思います。
とろこでリバーサルフィルムですが、今非常に興味があります。この間までそんなフィルムの存在すら知らなかったので、ヨドバシカメラを覗きにいきましたが、なんと種類の多いこと。どれにするかだけでも用途や好みで悩むんでしょうね。ほんとに写真は奥が深すぎ!!です。
書込番号:2251086
0点

確かにリバーサルフィルムは種類が多くて、これはこれで悩んでしまうかもしれませんね。
参考としてですが、フジフィルムの場合、私の手元にあるカメラ雑誌の評価としては、
ベルビアシリーズ(Velvia100,Velvia100F等)…彩度が高く鮮やかな描写。
プロビアシリーズ(PROVIA100F等)…忠実な色再現で安心して使える。
というような内容でした。
他にもコダック等の製品がありますので、各メーカーHPでそれぞれのフィルムの発色傾向
などを調べてみるといいですよ。その上で、まずはフィルムをあれこれ試すことなく、
一種類を何本か使ってみる方が、露出補正の違いもつかみやすいかもしれませんね。
書込番号:2251383
0点


2003/12/20 18:14(1年以上前)
結論から言うと買う方が良いと思いますよ。
α7000はAF式一眼レフですが古すぎます。所有レンズが
書かれてませんが、一発キヤノンに乗り換えられては如何ですか?
私はニコンを使ってましたがキヤノンに乗り換えた(実際は両方使ってます)
組なので、システムを揃えるならキヤノンでしょう。(関係者ではない)
デジカメはパワーショットG3しかありませんが、妻子持ちにはおいそれと
買えません(笑)。
書込番号:2252129
0点


2003/12/21 20:45(1年以上前)
th1941 さん。皆さんのアドバイス全てが理解出来て
かえって悩んでいませんか。
今、すぐに10D(私はKissD)を購入しなくて言いと思います。
G2&10D さんの情報もありますし。
α7000・α8800いずれもかつての愛機でした。そして、正に名器でした。
その後、EOS5(今大切にしまってます。)
書込番号:2256517
0点


2003/12/21 20:54(1年以上前)
すみません。送信してしまい・・・。
そして、現在はKissDをレンズのみはEOS5で使用の物。
新しく購入したレンズは、EF100mm マクロUSM。
ってな具合にα7000を使用してみてください。
決して、古さを感じないでしょう。
一丸レフに魅了されると思います。
しかも、アドバイスのとおりリバーサルで。
一丸デジカメにするのは、いつでも出来ます。
書込番号:2256547
0点



2003/12/22 10:56(1年以上前)
らん3世さんありがとうございます。ご返事遅くなりました。
とりあえず、今のカメラで色々やってみたいと思います。名器と聞いて俄然やる気がでてきました。確かになにもやらないうちから色々悩むより、一回α7000で撮ってみたいと思います。
書込番号:2258484
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


来年 子供が誕生するのを機にまったくの初心者ですが、EOS 10Dを購入しました。(初心者には贅沢だったかもって思いましたが、Kiss D 買って後で欲しくなるよりって)
レンズを選考しようと、近くのキタ○ラへ行ったら店員さんより、シグマ18-50mm F3.5-5.6 DC(\17000円)を薦められました。
このレンズのAFは、純正と比べてどうでしょうか?
また、室内で赤ちゃんの写真を撮るとしたら、明るさなどはどうでしょうか?
0点


2003/12/19 20:27(1年以上前)
なによりさておきお子さんの件
おめでとうございます。
私はこれからデジイチを始めようとしている
初心者にもなれていないものです。
10Dとキスデジの板を毎日見て
勉強の毎日です。(キスデジ購入予定)
さて、赤ちゃんの撮影ですが、
先輩方のいろいろな発言をもとに
私が覚えたことは、
フラッシュ撮影しないほうがいいみたい
なので、明るいレンズをつかうといいらしいです。
F3.5-5.6の数字が小さいのが明るいレンズだそうです。
たとえばF1.4とか1.8とか。
おすすめは初心者にもなれていませんので
わかりませんが、10Dが買えるなんて羨ましいです。
かわいい写真たくさん撮影してください。
わたしも早くデジイチほしい。
書込番号:2248819
0点


2003/12/19 20:44(1年以上前)
パパコさんこんにちは!
10D購入おめでとうございます。
シグマの18−50mmは使用した事ありませんがkiss-Dのレンズキットの18−55mmF3.5−5.6を使用してましたので参考までに室内ではフラッシュを使用しないと難しいと思います。
AFは純正の場合特に不満はなく使用していました。
今は24mmF2.8を室内では良く使っていますがフラッシュは欲しいです。
50mmF1.8でなんとかなりますがもう少し広角が欲しいです。
私はkiss-Dにしましたが今は10Dが欲しいですね!
買い替えまでは考えませんが無理しても10Dが良かったかなと思います。
タムロンのA09はどうでしょうか?
F2.8ですが標準レンズの代わりには良いとおもいますが・・・
書込番号:2248868
0点


2003/12/19 20:49(1年以上前)
パパコさん、お子様の誕生楽しみですね。私も同じ様に来春には子供が誕生する予定です。で、本日、EF50mmF1.4を買ってきました。
書込番号:2248889
0点

家族が増える。嬉しい事ですね(笑)
さて自分がもし10Dで赤ちゃんをメインで撮影したい場合のレンズ選びです。
1 明るめ(開放値F2.8以上)の単焦点レンズ。
2 画角は28mmから35mm程度で最短撮影距離が30センチ以内のもの
3 本体重量が出来るだけ軽く、コンパクトな事
という事で、私的お勧めレンズは以下のレンズになりますね。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef28_f28.html
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef35_f2.html
赤ちゃんだと始めのうちは室内で撮る事が多いでしょうから、画角は自分で動い
て調節。ズームは最短撮影距離が長めのものが多い事も注意点だと思います。
レンズが軽いとフォールディングが楽なので、手ぶれ対策の効果もあり。
ストロボは使わないで、直射日光があたらない窓際などの光が柔らかい場所で
撮影してあげて下さい。
書込番号:2248893
0点


2003/12/19 20:54(1年以上前)
すみません、変な書き込みになってしまいました。
パパコさん、お子様の誕生楽しみですね。私も同じ様に来春には子供が誕生する予定です。で、本日、EF50mmF1.4を買ってきました。常用レンズとしてPana_maruさんが勧めているタムロンのA09(28-75mmF2.8)を使っているのですが、フラッシュ無しではきついと思うことから、2段分明るいレンズを買い求めた次第です。また、フラッシュを用いる場合でも被写界深度を大きく取れることからも重宝できると考えた次第です。
実際、夜の室内でもノーフラッシュで撮れる事を確認したばかりです。値段も3万6千円程度と比較的手ごろなので、このレンズも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:2248904
0点

シグマ18-50mm F3.5-5.6 DC、私は持っていませんが、いろいろな方の評価を総合すると、
スナップ入門用としてなら手頃なのではないでしょうか?
激しく動くものでなければ、AFも問題ないようです。USMではないので、少々音が気に
なるかもしれませんが、ウルサイほどではないようですよ。
若干、周辺光量の低下(画面中央部に比べ、四隅が少し暗く写る現象。)が見受け
られるようですが、値段相応の広角レンズと考えれば妥協できる範囲なのかもしれません。
室内で赤ちゃんを撮るにはやはり明るいレンズが欲しいですよね。
ストロボなしで撮影したい場面が多々ありますから。
前述のシグマは開放でもF3.5なので、そういう意味ではちょっと辛く荷が重いかも。
で、そこでお勧めはと言うと、ずばり!純正EF50mmF1.8Uではどうでしょう?
なんだかココ2週間くらいの間に、いろんな方に3回ほどこのレンズをお勧めしている
ような気がしますが、良いものは良いですよね。(^^)
実売9000円前後で購入でき、コストパフォーマンスは花◎モノです。
下の方のスレッドでも書き込みましたが、画角は80o相当(う〜ん、コンパクトデジ
カメの3倍ズーム端のちょい手前くらい?)なので、室内では構図に苦労するかもしれませんが、歩き出すまでの赤ちゃんならかえって使い勝手がいいかも。
背景のボケもいい具合になるので、コンパクトカメラで撮った写真に慣れてると、
なんだか急に写真がうまくなったような気がしますよ。(笑)
では、健やかな赤ちゃんの誕生をお祈りしています。
お父さん、頑張ってくださいね!
書込番号:2248914
0点



2003/12/19 21:40(1年以上前)
こんばんは、みなさま パパコです。
短い時間にこんなにたくさんの皆様からのお祝いの返信ありがとうございます。
また、hasshiさんへ
私同様、来春のお子さんの誕生おめでとうございます。
レンズについての返信よりも、むしろ皆さんからのお祝いの言葉で喜んでいるところです。
まったくの初心者なので、分かりやすいアドバイスありがとうございます。
赤ちゃんの写真撮影専用として、明るいレンズの見分け方を参考に明日またキタ○ラへ出向いてみます。
書込番号:2249101
0点


2003/12/20 00:12(1年以上前)
パパコさん。こんばんは。
そしておめでとうございます。
子供が生まれるのを期にデジカメを購入される方は多いですね。
私も2年半前に、子供が生まれるのでIXY300を購入したのをつい最近のように感じます。いきなり10Dを購入されてますが、正解だと思います。子供の成長に伴い、デジカメも更なるAF性能UPを要求し、最終的にはデジ一眼にたどり着いてしまいます。私はそれまでに15台以上も買ってしまいました・・・。さて本題ですが、シグマ18-50mm F3.5-5.6 DC持っています。写りは価格相応と言ってしまえばそれまでですが、やはり暗いのでもう少し明るいレンズが良いかなと思います。フラッシュはあまりお勧めできません。しかもなるべく広角が欲しいですので、単焦点ですがシグマの24oF1.8なんていかがでしょうか(私は持っていませんが)。ISO400なら十分ノーフラッシュで撮影できます。それで自分の撮影スタイルに合うレンズを揃えられては如何ですか。
書込番号:2249841
0点

パパコさん、hasshiさん、お子さん誕生おめでとうございます♪
瑞光3号さんがおっしゃるとおり、ストロボはなるべく使わないで、F値のなるべく明るいレンズを使用して、窓際など柔らかい光のもとで撮影してあげるのが良いかと思われます。
(賛否両論あるようですが、赤ちゃんにストロボを炊くと目に悪いという説があると聞きます。)
室内で撮ることが多いと思いますので、あまり望遠でないほうが良いかと思います。
10Dだと1.6倍相当の画角になりますので、50oでも80oの望遠と同じ画角になってしまいます。
瑞光3号さんがお勧めしている28oや35oで、寄って撮るのが良いかと思います。
どうしてもストロボが欲しいときは、デフューザーなどで光を和らげると良いかも。。。
ただF値の明るいレンズはピント合わせがシビアですから、じっくり構えて頑張ってくださいね。
書込番号:2250104
0点

パパコ様へ
確かCAPAの2004年1月号に”シグマ18-50mm F3.5-5.6 DC”とKiss専用のEF-Sレンズの比較記事が載っていたと思います。参考までに…
書込番号:2251005
0点


2003/12/20 17:10(1年以上前)
お子様ご誕生&10Dご購入おめでとうございます。
シグマ18-50mm F3.5-5.6 DCですが、コストパフォーマンスに
優れた良いレンズとは思いますが、このF値だと暗い場面では
AFが迷う可能性が大だと思います。
50F1.8は良いレンズですが、現在品薄で手に入りにくい事と
最短撮影距離の関係、1.6倍の10Dでは80ミリになってしまう事から
他の方もおすすめの単焦点の広角レンズがいいと思います。
シグマで、20・24・28とF1.8が揃ってますので
そこから検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:2251938
0点


2003/12/20 17:42(1年以上前)
シグマ18-50mm をさておき、多くの方々がお子様のご誕生を祝って下さっていることに感動しました。
私からも一言:「本当におめでとう」そして「10Dもおめでとう。」当方はKissDですが、この板、本当に心が和むというか「ブラボー!」と叫びたい。
今後も、この雰囲気を失うことのない「雰囲気」の口コミ掲示板であることを強く願っております。
再度、おめでとうございます。「写真はレンズに大きく左右されます。」慎重に慎重を・・・・。
書込番号:2252040
0点



2003/12/20 22:58(1年以上前)
こんばんは、パパコです。
本日も引き続きの子供誕生のお祝いのお言葉を多数の方より祝福していただき誠にありがとうございます。
皆様からのアドバイスを元に近々早々にレンズを購入し、撮影の勉強を始めよう思います。
その際にまた、暖かい皆様のお世話になると思います、ご指導のほどどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:2253174
0点


2003/12/21 01:19(1年以上前)
パパコ さん。決断はじっくり且つ即決です。世の中って難しいなぁ。
また、「写真はレンズ!」過言ではないと思います。
お子さんのため、両親のためです。
いずれカメラは変わっても「レンズは健在」実に響きがいいです。
出来れば、EF17-40 F4Lにしちゃおうか。
今の私の心境なんですが・・・。
書込番号:2253818
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

2003/12/16 22:11(1年以上前)
先週、九州の福○県のキタ○ラでその値段から、ポイント分値引きで162800円位で売ってましたよ。参考までに。やっぱりキタ○ラ安いね
書込番号:2238538
0点


2003/12/16 22:21(1年以上前)
もう少し粘ってください
自分は近くのキタムラを全部回って店長と交渉しています
これが限界だと言う値段を言ってもらって銀行に行ってお金を用意してきますと言うと店長の写真付名刺の裏に機種名と値段を書いてくれます
それを持って次々と書くキタムラ店に行き店長と交渉しますと
何故か負けず嫌いの店長によりさらに安くしてくれる事があります
ちなみに自分はキタムラで161.000円で購入していますので参考までに
書込番号:2238576
0点


2003/12/16 22:29(1年以上前)
あと、一万円ぐらいは大丈夫でしょう。私は159,000円(税別)で買っていますので大丈夫ですよ、たぶん(キャノンカメラバッグ、プリント無料100枚券も付けていただきました)。店長ではなかったですが・・。
書込番号:2238616
0点


2003/12/16 23:34(1年以上前)
先程10D購入しました。福岡県のキタムラカメラで\1540000(税別)でした。
ここ1ヶ月程、最近安くなったNikonD1Hにするか10Dかでずっと悩んでいました。
現在はNikonF4Sを使用していてD1Hだと資産を受け継げるのでよかったのでしょうが10Dの画質(キャノンレンズ)が気に入って購入しました。
レンズは50mmF1.4USMで\35000でした。
今週末には撮影がんばろうと思っています。
書込番号:2239004
0点

うわさ程度ですが、キタムラは店舗により(その売上げ実績など?)店長の値引き裁量が異なると聞いています。
また、店舗は数多くの事業部に細分されていますので、近隣の店であっても事業部が異なることも有りえます。
このため店舗ごとに値引きが異なったり、競合で値引きしたりするのではないかと推測しています。
ただ、単発の値引きをねらうのではなく普段からなじみの店をつくっておいて店長さん(大きな店舗なら次長さんでも可)と懇意になっておいた方がなにかと写真生活において良いのではないかと考えます。
書込番号:2240075
0点



2003/12/17 20:57(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
博多長浜らーめんさん
>ポイント値引きを含めてもヨ○バシとはエライ差ですね!!←ヨ○バシで交渉しましたが相手にしてくれませんでした(^^;
本当にキタムラは安いですね。
KT098さん
>そのような裏技があるんですか?←参考にします。
161000円は安いですね。
eos 10Dさん
>凄いですね。キャノンカメラバックとプリント無料券付きで159000円とは・・・(驚)
自分もその条件なら即買いです!!
donkinさん
>うわっ!!154000円ですか?
値段だけで飛び付きそうです(笑)
レンズも交渉次第で結構、頑張ってくれるんですね。
take525+さん
>やはり同じキタムラでも店舗によって値引率が違うんですね。
○○店がこの値段だから同額にしましょう!!とはいかないんですね。
それとなじみの店をつくったほうが後々、良さそうですね。
みなさん本当にありがとうございました。
今週末か月曜辺りにキタムラに行って頑張ってみます!!
市川妙典店の店長さん見ていたら宜しくです!!
書込番号:2241885
0点



2003/12/20 20:08(1年以上前)
便乗質問で申し訳ないのですが
キタムラでEF70−200mm F2.8L IS USM
はどの位の値段で買えるのでしょうか?
書込番号:2252467
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


最初に本体購入時のポイントで買ったハギワラのZPro128MBじゃ
物足りなくなり、キャンペーンの512MBもなかなか届かないので
掲示板見てる限り評判のトランセンドの45倍の512MBを買いました。
そこでトラブル発生なんです、自宅のPC(WinXP Pro)では何にも問題ないのですが
会社のPC(WinME)ではフォーマットされていません…、フォーマットしますか?
Yesにしてもドライブがありません……と表示が出ます。
使っているリーダー(サンワサプライADR-CFSDU)を疑いHPを調べて見てもOSも512MBのCFも
対応しているんです。
何が原因か分からないのですが…OSがいけないのでしょうか?
0点

ドライバが入ってないのでは?
MEはよくは使ったことないので分かりませんが
ドライバが要るのではと思います。
書込番号:2228542
0点

HP見たけどMEにはドライバ要らないみたいね。
他にUSB機器使ってませんかね?
考えられることは現在のドライバ上手く行ってないと
いうことですので、ドライバの再インストールかな
デバイスマネージャでやってみて下さい。
或いはUSB自体を削除して再起動で再認識させて下さい。
書込番号:2228596
0点



2003/12/14 01:11(1年以上前)
デバイスマネージャーからのドライバ再インストですか
月曜に会社いったら試してみます。
書込番号:2228753
0点

会社にもよりますが、パソコンにソフトやドライバーのインストールは禁止
されていませんか?
書込番号:2230513
0点



2003/12/14 22:05(1年以上前)
会社のPCと言っても持ち込みで
置いてあるだけなので大丈夫です
書込番号:2232071
0点


2003/12/20 04:15(1年以上前)
リーダーがUSBハブで接続されていたり???
書込番号:2250390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





