
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2003年12月8日 23:11 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月8日 01:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月7日 23:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月7日 22:49 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月7日 22:37 |
![]() |
0 | 17 | 2003年12月6日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ



何時かは出るでしょうが、来年の春というのは噂に過ぎません。
D60から10Dの間隔が短かった為そう思われてるようです。
しかし、また今度そんなことをやるかどうか疑問です。
10Dは現在でもこのクラスでは連写も9コマまで可能などTOPですし
私は来年の春には出ないと思います。
個人的には1年半から2年サイクルではないかなと思います
書込番号:2154552
0点

私は,昨日デジタル一眼デビューを果たしました。10Dは,発売から日数も経過してきたので,オリンパスE−1と最後の最後まで迷いましたが,値段の面で折りが合わないこともあり,ついに10Dを購入しました。
17−40mmf4Lと本体で,税込み25.3万円でした。望遠系はどんなレンズがいいか思案しています。
便乗した内容で申し訳ありません。
書込番号:2154733
0点


2003/11/23 17:40(1年以上前)
真相はさておき、噂としてお聞きください。
キスデジの販売が順調なのはすでに有名ですが、「購入予備軍」と「キスデジからのアップグレード組」対策として10Dは一層の改良が施されると聞きました。
問題はキスデジとの「価格差」で、これがどうなるのかは全く不明です。又EF−Sレンズ対応についても、現段階では不明です。
時期としては、来年の3月と聞いております。10Dの実売価格をよくチェックしておく様に、との事です。
キスデジの今後については、現在全く情報はありません。
書込番号:2155247
0点


2003/11/23 20:14(1年以上前)
このような噂を得意げに書くのは好ましくありません。
止めてください。ネチケットにも反します。
もしどうしても書きたいのならきちんと情報の出処を明記すべきです。
書込番号:2155722
0点


2003/11/23 21:10(1年以上前)
STAPA_SATOさん、12−24の写真見せていただきました。
もしよろしければ、12・24の開放での明るい場所でのものあれば
見せていただきたいのですが、、
70−200IS買ったので予算的にこれを買って終了かなっと
思っているので、、
CANON当分使用するようになったので、10Dの後がまなど興味
有りますが30万以内で、AFが中央1点以上安心して使用できる
の出れば良いのですけどね。
1Dでは合うけど、10Dで合わないの多いです。
合掌音即シャッター時より合掌音+1・2秒でシャッターなら
合うのですが(IS付き-OFF時・50mmF1.8IIなど)
情報源明かせないのも有るでしょう、そんなのは噂扱いだし今後変わる
かもしれない情報なので、受け取る側の対応ができれば良いのでは?
イオスデジBBSでの後継機などの話で、色々有ったのも見てましたが
乗せられたモノにもミスが有るでしょうし・・
書込番号:2155927
0点


2003/11/23 21:40(1年以上前)
>え!そうですか? さん
書き込みの内容(必須)のカテゴリーに「うわさ」が有りますね。ご存知なかったですか。ここの「在り方」を無視する積もりはありませんので。
第一に、私は「自分で聞いて回った事柄をまとめて」書き込みました。あいにく、「脳内捏造」ではありません。
第二に、「情報の出処を明記すべきです。」とおっしゃいますが、「匿名前提」でないと、「情報元」の方に迷惑をかけます。ここがそういった場ではない位は当然ご存知ですよね?
第三に、「噂としての情報」であっても、「知った事」と「知らない事」の区別はきちんとつけています。その位の「分別」はあります。
よって、あなたの「ご意見」についてはスルーします。
>F801好き さん
色々撮ってみたのですが、小汚い部屋の画像では恥ずかしいので天気の良い日を狙ってなんとかしたく思ってます。あまり期待せずにお待ちください。
書込番号:2156058
0点


2003/11/24 00:41(1年以上前)
日々進化しているデジタル技術
躊躇してたら、いつまでたっても買われへんやん。
と思い買ってもうた・・・
書込番号:2156820
0点


2003/11/24 07:46(1年以上前)
papa papaさんの仰るとおり
いつ出るか分からない次期モデルまで待てるのは、「写真が撮りたい」のではなく単に「最新モデルが欲しい」だけの人かと思います。
その待っている間に、一体いくつのシャッターチャンスを逃すことでしょう。
書込番号:2157363
0点


2003/11/24 08:09(1年以上前)
わたしは待つよ!ものすごくよくなるらしいし。。
半年で旧型?可哀想に。。。
書込番号:2157396
0点


2003/11/24 08:35(1年以上前)
私の家内は「10D?10D改?いつでも買えるわ♪」とうそぶいております。
口惜しい!!私より「お金持ち」なのです。
キスデジは「アウトオブ眼中」ですって(私キスデジのオーナーです)・・・(泣)。
書込番号:2157442
0点

わたし待つわ さん 、オハヨウ!(^^)
>>わたしは待つよ!ものすごくよくなるらしいし。。
>>半年で旧型?可哀想に。。。
ものすごく悪くなったら誰も買わないでせう(^^;
旧型予備軍10Dで、昨日オートバイトライアル場の「オートランド千葉」が今年限りで閉鎖の為最後の草レースを撮影してきました。
ものすごくよくなるらしい10D改待ってたら撮れなくなってしまいますからね。
レンズはEF24-70F2.8L、これで三回目の本格的な撮影ですぅ〜
バイクトライアル(ちゃりんこのトライアル@アルバム公開)の時よりも条件が悪かったです。(曇りの林の中とか)
モニタで確認してみると悪く無さそうでも、けっこうぶれてるのがありましたね。
ISO400にしましたが、暗いシーンではISO800でもヨカッタかも?
AFはワンショットとAIサーボ使い分けましたが、切替を忘れてワンショットのままAIサーボのつもりで撮影しちゃった失敗もありました。
評価測光の露出補正ナシで曇り空が少し入るシーンで若干アンダーになったくらいでほぼ問題なかったです。
ストロボも持っていき草レースなので使っちゃおうかとも思ったのですがストロボ無しでもけっこう良い感じで撮れてた。
オートランド千葉は林の中での撮影が多く離れての撮影がムリだったのでEF70-200F2.8LISの出番は無かったです。
トライアルだと24-70と70-200あれば十分使えそうです。
場所にもよりますが、あんがい24-70だけでもイケるかも知れないなぁ?
EF24-70F2.8Lまだあまり使い込んではいませんが、このレンズかなり良いですね。
現行の10Dでもかなりの実力秘めてますから、ホシー時が買い時ですかね?
とりあえずKiss Dにしてレンズおごるとかも良いですが値段差あまりないからなぁ〜
カメラ本体よりもできるならレンズにお金かけたほーがいいです。
EF24-70F2.8L、値段高いワリには画質そーでもないみたいな意見もあり躊躇してSIGMA24-70なんかに回り道してしまった・・(^^;
来月は真壁の草レース撮影予定ですが、ここは見晴らしの場所で高低差もあるからEF70-200F2.8LISがメインになりそうですぅ〜(^^)
オートランド千葉の写真アルバム公開しました。
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/PhotoAlbum21.html
10D改?だともっと良く撮れるんだろーなぁ〜(^^)
書込番号:2157685
0点

来年2〜3月にPMAショーやフォトエキスポがあるから何らかの発
表はあるだろうけど、10Dはまだ発売されて8ヶ月ですよねぇ。キ
ヤノンは中級機でもそんなにサイクル早いのでしょうか? ニコン
のD100の後継は何らかの発表があると期待できそうですが。
まあ、何にしても、発表ですから、発売はもう2,3ヶ月後になる
のでは?
10Dでも十分なスペックを持ったカメラです。デジタルデビューと
いうことは、今銀塩だと思いますが、今デジタルが必要か、半年後
でも問題ないか、で決めたらいいと思います。
書込番号:2157895
0点

EOS 10D改ですか、買って間もないのにぃ…
とりあえずもう少しライバル機種みたいに起動が速くなって欲しいですね。2.1秒はちょっと…(ぷりっけつさんのお答えになってなくてごめんなさい。) ファームウエアの改善だけで済んでくれれば尚いいのですが。(無理か!)
★ ZERO ★様、こんにちは
草レースの写真、拝見させていただきました。明るいレンズは余裕がありいいですね、とても羨ましいです。
書込番号:2158519
0点


2003/11/24 15:39(1年以上前)
>ものすごくよくなるらしい10D改待ってたら撮れなくなってしまいますからね。
はぁ?それはあたりまえのことじゃないのかしら。
>10D改?だともっと良く撮れるんだろーなぁ〜(^^)
それはどうだか??(笑)
書込番号:2158621
0点

i-takashi さん 、オハヨウ!(^^)
>>EOS 10D改ですか、買って間もないのにぃ…
デジタルの進化は速いですから、モトを取るよーにがんばりませう(^^)
>>草レースの写真、拝見させていただきました。明るいレンズは余裕がありいいですね、とても羨ましいです。
そうです、スタジヲとかの良い条件の下だとあまり差は出ないかも知れませんが・・
実際使ってみてこれほど差があるとは思わなかったですね。
ムリしてでももっと早く手に入れとけばヨカッタ・・(^^;
わたし待つわ さん 、オハヨウ!(^^)
>>>10D改?だともっと良く撮れるんだろーなぁ〜(^^)
>>それはどうだか??(笑)
いや、きっともっと良く撮れますよ!
AF精度もUPするだろーし、シャッターボタンもたぶんおそらく改良されるかと?
それを信じて貯金に精進しませう。
といいつつ、借金背負い込み背中が重ひ(^^;ゞ
書込番号:2159283
0点


2003/11/24 23:23(1年以上前)
10D+70-200_F2.8Lで結構楽しんでいます。壊れるまで、10Dと思い出を作りたいですね。
書込番号:2160467
0点


2003/11/25 20:50(1年以上前)
昨日は大変失礼しました。削除いただきありがとうございました・・・
URLが間違っていましたので、訂正します。
撮りたいときに撮り、たくさんの思い出を10Dと作っていければ良いなと思います。腕も磨かなくっちゃっ!!
書込番号:2163293
0点



2003/11/25 22:34(1年以上前)
10D+S602 さん の
「いつ出るか分からない次期モデルまで待てるのは、「写真が撮りたい」のではなく単に「最新モデルが欲しい」だけの人かと思います。
その待っている間に、一体いくつのシャッターチャンスを逃すことでしょう。」
というお言葉思わずうなずいてしまいました。
初めて写真を撮ろうとしたことの衝動を思い出させられました。
書込番号:2163813
0点


2003/11/26 02:02(1年以上前)
>旧型予備軍10Dで、昨日オートバイトライアル場の「オートランド千葉」が今年限りで閉鎖の為最後の草レースを撮影してきました。
ものすごくよくなるらしい10D改待ってたら撮れなくなってしまいますからね。
そんなもん興味ないからどうでもいい
どうしても撮りたいなら銀塩があるから撮れるし
まあ来年は何かしら新しい物が出て来るでしょう
それが自分にとって妥協出来れば買えばいいし
その頃には大量に出回っている10Dもかなり安くなっているでしょう
あー早くEOS1や3使っているユーザーの妥協できるレベルのカメラ
出して下さいよメーカー様
書込番号:2164793
0点

待てば待つだけ良い物が出て来るに違いないと私も思います。
んでも、待っている間は使えないのも事実ナリよ。(^^)
最近はデジタル一眼レフも安くなってきたら、欲しい時が買いだと思うし、もし新たに出てきたカメラの方が、より自分に合っていたらまた買えば良いんだしね。
・・・と、最近車を買い換えてしまって激しくビンボーな私のせめてもの強がりだったり。(^^;
書込番号:2176842
0点


2003/12/08 23:11(1年以上前)
>つてとら嬢 さん
遅レスですみません。「ちょうちん」の写真に「ガツン」と来ました。
お見事!! 私も見習います♪
書込番号:2210556
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ




キヤノンEFレンズ中心の説明であれば、下記メーカーサイト内で
見る事ができますので参考までに。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/knowledge/index.html
書込番号:2204320
0点

各カメラーメーカーや代表的カメラ用品メーカーの関連HPや
カメラ雑誌のリンク集です。ついでにカメラやレンズ価格もチェック
できます。
http://www.hapima.com/sh/nissan/rinku/default.asp?shop=02000103
本での勉強はこちらから調べてみてください。
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/gen-cl.html
書込番号:2204361
0点



2003/12/08 00:34(1年以上前)
ここにもありますのでご参考にどうぞ。
↓入門者向けに一眼レフの基本的なことが書いてあります。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
書込番号:2207483
0点

EF LENS WORK III
交換レンズを基礎から学べるレンズ読本。50本以上の豊富なラインナップを誇るEFレンズ群の技術や特徴、使いこなしのノウハウなどを作例写真と併せて詳しく紹介。
https://az.nifty.com/cgi-bin/shopgoodss.cgi?SCD=AZ000266&GNO=00000648
書込番号:2207705
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
直接10Dの話題でなくて恐縮ですが、
10Dで主に子供の写真を撮っています。
今まで、撮った画像のレタッチなどあまりしなかったので、最近気付いたのですが、
Photoshop Elementsで開いた画像と、WINDOWS付属の画像とFAXビューアで開いた画像ではディスプレイ上の色が違って見えます。
具体的には、子供の肌の色がPhotoshopのほうが赤みが増しているようにみえます。
同じ色に見えると思っている私の認識は間違っているのでしょうか?
ちなみに、Photoshop Elementsのカラー設定は'限定されたカラーマネジメント'に設定しています。
0点


2003/12/04 23:25(1年以上前)
そういうものです。
私はPhotoshop7.01を使っていますが、CIBゃCFVともPictureViewerとも色は違っています。また、Photoshop7.01には「ビュー」というプルダウン・メニューがあるのですが(仕事上、普段は「校正CMYK」に設定)、MacRGBとWinRGBでも相当違います。モニタ調整もしてはいますが、モニタRGBにすると、また微妙に違ってきます。厳密なところは印刷してみないとわからない、といったところで、そのあたりの技があるのなら私もききたいくらいです。
遊びでWinの友人に画像を送るときはWinRGBに変換して送っていますが、当然、設定は違うわけで、オーバーに言えば、自分の見ている色調では再現されないと考えたほうがいいかも。
書込番号:2196234
0点

質問をしたLEEPYONです。
D60から10Dへ さん
回答ありがとうございました。
その後も、自分なりに調べたところおっしゃられている通り
そもそも、違って見えるのが正解でした。
ただ、私のPCの場合Photoshopで赤みが増してみえていたのは、
そもそも、Windowsへ定義したモニターのプロファイル指定が間違っていたため正しく色表示されていませんでした。(使っているモニター用のプロファイルが色温度により3つ用意されていて適切な色温度の指定になっていませんでした。)
書込番号:2207137
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


(θ_θ) ねむたい目をこすりながらでも・・・
早速ですが、EOS−10Dでの夜景撮影または、ナイト撮影に於いて教えて下さい!! m(__)m
現在の使用レンズは、EF50/F1.8
シグマ 24−135mm/2.8−4.5
タムロン 28−300mm/3.5−5.6
です。
で、フラッシは550EXを使用していますが、ピンボケが多く思ったように撮影できません。(ぼそっ)(-。- )
因みに、三脚はHE-610V<HAKUBA>です。
レンズのFが暗いのか、それとも設定が違うのか??(°_。)?(。_°)?
確実に撮影出来る方法を御存知の方は設定等を教えて下さい!! ('-'*)ヨロシク♪
0点

フォーカスが合っていないんじゃーないですか?
ストロボは、夜景そのものがメインの場合
あまり使わないのが普通だと思いますが・・・
レンズのF値は、暗くても絞って撮る場合は関係ないと思いますが
MFは、しづらいと思います
書込番号:2204091
0点

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
上のリンクを辿って勉強してください。
基本的なことは、デジタルでも銀塩でも一眼レフでもコンパクトでも大判でも変わりはありません。
決定的に違うのは、記録されるメディアの違いだけです。
(plane)
書込番号:2204275
0点


2003/12/07 14:42(1年以上前)
こんにちは。
10D購入して日は浅いのですが、夜景はぼちぼち撮影してます。
夜景撮影の時の僕のスタイルですが、フラッシュは使いません。三脚+長時間露光でやっています。
以下は自分のスタイルですが、
・ISO100にする(三脚使っての20秒程度の露光をするので、高感度にはしません。フラッシュも使いません)。たまに忘れる(笑
・絞り優先AEでF8・F11・F16の時のシャッタースピードを出し、露出を+−補正したものとあわせて数枚撮る。自分の感覚ではF16は使いませんね。11が多いです
・AFフレームにフォーカスをあわせたいものがなく撮影したいものが遠景だった場合はマニュアルフォーカスにし、無限円(∞)からちょっと戻したあたりで合焦するのでそこで撮影する
・シャッターは絶対レリーズを使い、カメラに触れない。撮影中もファインダーを覗いたりしない(ぶつかるかもしれないので)
・撮影が終わったらヒストグラムで極端につぶれ・飛ぶ写真であるかどうかを確認し、次の一枚の露出・シャッタースピードの参考にする
と、こんなところでしょうか。ピントが合いにくいのは、絞ってしまっているからですかねえ?せめてF8〜F11・F16あたりを使って長時間が良いのではないでしょうかね?
拙作ながら、ちょろっと夜景(横浜みなとみらい)がありますので、良かったら覗いてみてください。
書込番号:2205163
0点


2003/12/07 21:27(1年以上前)
ピーーちゃん さん、、σ(^_^;)は主にMFで撮っているのですが、10DのAF性能を調べたいので合えってAFで夜景にチャレンジです・・・(ぼそっ)(-。- )
夜間飛行 さん、、、。。φ(◎◎へ)フムフム。。。勉強しないと。。。です、d(^-^)ネ!
だいみょうじん さん、、、HPに入れませんが・・・(・ko・)小声で・・
σ(^_^;)もISO、シャッター、絞り、露出など色々設定を変えて撮っているのですが、未だにジャスピンの確立が上がりません!! (∧∧づ ぽりぽり・・・
皆さん、返信 ☆⌒(*^∇゜)v 有り難う !!
書込番号:2206529
0点


2003/12/07 22:02(1年以上前)
>だいみょうじん さん、、、HPに入れませんが・・・(・ko・)小声で・・
おはずかしい。一応こちらで。
>σ(^_^;)もISO、シャッター、絞り、露出など色々設定を変えて撮っているのですが、未だにジャスピンの確立が上がりません!!
なんでですかね〜??三脚でレリーズを使っていれば手ぶれの確率はそうとう低くなるので、あとは純粋にフォーカスですよね・・・。
いっそのことマニュアルフォーカスであわせてみたらいかがでしょうか?AFとMF両方とって比較してみるのも良いかと。
書込番号:2206697
0点


2003/12/07 22:49(1年以上前)
あれ?(?_?)アイコンが違っている、``r(^^;)ポリポリ
三脚+タイマーいますが被写体との距離なども関係或る様なので。。φ(◎◎へ)フムフム。。。勉強しないとです。
あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う( ̄ー ̄) ♪
書込番号:2206930
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


過去ログ検索はしてみましたが重複していたらすいません。
20年程一眼レフ(EOS1、EF85 F1.8と200の単焦点で主に祭りや
スポーツなど動きのある被写体をメイン)を使ってきたものですが
ボディに相当ガタがきた上、ここ数年はサブ機のオリンパスC4040ばかり
使ってきたのでそろそろデジタル一眼に買い替えを考えています。
そこで気になる質問があるのですがそれはタイムラグです。C4040も
気に入っているのですが起動時間がかかる上、動きのある被写体に
にはピントが合いづらくシャッターチャンスを逃すこともしばしば。
また一枚撮ってから次の撮影可能になるまでの時間もかかります。
どうしても普段使っているEOS1が基準になってしまうんですが、タイム
ラグは銀塩一眼レフに比べてどうなんでしょう?またAFもよく合います
でしょうか?
0点

タイムラグはそれほどでもないですが、
AFは価格並と言うかクラス並です。
1系には及びません。
1系のレスポンス求めるなら待った方が良いかもしれません。
来年はオリンピックでキヤノンから何らかの機種が出るかも
出るのは、あくまでちまたの予想ですけどね。
何せ今年中に出る噂も有ったが出なかった。
踊らされちゃったね〜
書込番号:2205229
0点



2003/12/07 15:44(1年以上前)
>>ZZ-Rさん
早速のレスありがとうございました。大いに参考になりましたよ。
具体的な購入時期ですが来年の8月に毎年撮っている祭りがあるので
それに間に合えばという感じですから特に急いでいる訳ではないです。
ボディはEOS5も持っているので1系並を特に求めている訳ではありません
が被写体が動きのあるものが多いので銀塩ではAFの精度、反応の良さ
からずっとキャノンを使っていますしデジタルにする場合でも手持ち
のEFレンズが使えるのでキャノン以外は現在のとこ選択肢にない所です。
待ちかも知れませんね。それとついでに質問が1つあります、
近所の写真館のおやじ曰く「デジタル一眼は頻繁にレンズ替えたりする
と壊れやすい。」と言っていましたが銀塩より構造上繊細にできていて
壊れやすいものなのでしょうか?C4040は使用1年でなぜかレンズが
動かなくなり保障期間内修理の経験ありです。
書込番号:2205328
0点


2003/12/07 15:54(1年以上前)
C-4040Zをここ1年ほど使用し続けて来られたとのこと。当方もEOS5のサブとしてC-3040Z(同じくF1.8)を愛用してきましたが、一か月ほど前に、理由も無くKissデジタルを購入してしまってからは、オリンパスはザブでは無く忘れ去られた存在になっていることに気がつきました。それほど、Kissがメインでありサブなんだなぁ。とつくづく考えてしまいます。オリンパスもコンパクトとしは、動体に強い方でしたが、Kissは、全く別ものです。本題のタイムラグの件ですが、EOS1と比較する段階ではありません。あくまでも一丸レフデジタルであることを考慮することです。そうすることにより、想像を絶する性能に驚かされるでしょう。今の私がそうです。また、本体のメーカーを問わず、満足感はレンズの性能に比例するでしょう。遠い間違いだと思いません。正に実感しているところです。最後に、ここ1か月、あれほど知人に勧め自分でも満足していたC-3040Zは、ケースに入ったままです。あぁ〜〜。
書込番号:2205351
0点

扱い方にもよるでしょうが、そんなことないと思いますよ。
プロが使ってる位ですし問題はないでしょう。
ただ頻繁なレンズ交換はゴミが入る原因にもなり
フイルムと違いCMOSはずっと付いたままなので、
清掃しないといけません。
また清掃にも限界が有りサービスセンターで
やってもらう必要が有ります。
書込番号:2205357
0点


2003/12/07 16:17(1年以上前)
ZZ−R さんのおっしゃる通りだと思います。精密機器ですので、よほどの方でない限り心配無用でしょう。ちなみに、レンズ交換する時はEOS5よりもスムースかも知れません。実に心地よい感じです。これまでのスレで取り上げられていましたが、心配するより交換する喜びを噛み締めることになるでしょう。もちろん、ホコリのある野外は避けなければならないですが、この点については、どのメーカーも同様に心配不要かと思います。それにしても、4040が・・・。全く信じられません。名器中の名器だと思ってましたし・・。私の3040は、何千枚撮影したか・・・。新品同様で只置かれてます。
書込番号:2205443
0点

さんまGO さん、オハヨウ!(^^)
>>20年程一眼レフ(EOS1、EF85 F1.8と200の単焦点で主に祭りや
>>スポーツなど動きのある被写体をメイン)を使ってきたものですが
>>ボディに相当ガタがきた上、ここ数年はサブ機のオリンパスC4040ばかり
>>使ってきたのでそろそろデジタル一眼に買い替えを考えています。
>>そこで気になる質問があるのですがそれはタイムラグです。C4040も
>>気に入っているのですが起動時間がかかる上、動きのある被写体に
>>にはピントが合いづらくシャッターチャンスを逃すこともしばしば。
>>また一枚撮ってから次の撮影可能になるまでの時間もかかります。
ボクもモータースポーツなど動体撮影がメインでAF速度・精度が心配だったのですけど実際使ってみてほぼ問題ないと思いますよ。
このクラスの価格帯でわ一番バッファー容量が大きいのが10Dですからバシバシ撮影してもレスポンスが落ちる事少ないです。
ただし、シャッター半押しだと書込止まるので注意しないといけないですけど(^^;
もしも起動時間重視ならD100に軍配上がりますね。
グリーンハウス1GCFだと相当待たされます。
スリープからの復帰も遅いのでスリープさせない設定にするとバッテリ消耗早まります。
1Gマイクロドライブだと2秒程度で起動・復帰できるので普段はMDメインで使用してます。
オートバイや自転車のトライアル、ミニバイクレース、サッカーやお祭り撮影サンプル置いてますのでドーゾ(^^)
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/
書込番号:2205551
0点


2003/12/07 21:42(1年以上前)
パソコンの環境が整ってて(デジをメインにつかうならそれなりの容量もしくはバックアップ環境が必要)
ストロボの買い替えもできるならいいと思います。
書込番号:2206600
0点



2003/12/07 21:45(1年以上前)
こんなにたくさんレスして頂きありがとうございます。
まさかこんなにお返事もらえるとは。
>>らん三世
読んでいて具体的にイメージを膨らませることができました。
デジタル一眼に関しての考えは分かるような気がします、
まったく別物と考えるべきでしょうね、最初C4040ですが
最初のデジカメですので当初銀塩に比べての反応の鈍さに
多少落胆しつつつも、すぐにその画質、手軽さ、品質感など
魅力にとりつかれ私もEOSの代わりにメインで現在使っている
ほど気に入っています。故障についてはそれほど私自身丁寧
に物を扱うほうでもないことも原因だったかも(落としたことは
なかったですが。)
>>ZZ-Rさん
故障の件もそうかも知れませんね、その点については心配なさそうで
普通の銀塩も使っているとクリーニング入りますからね、納得です。
ありがとうございました。
>>ZEROさん
サイトも拝見させて頂きかなり勝手に撮る感じのものが似ている
と私も思いましたので具体的なお話は大変分かりやすく参考に
なりました、祭りの写真ほんときれいにとれてらっしゃる。
メディア系のことはまだまだ不勉強ですので自分でも調べてみますね。
だいぶ雲がはれました、買う方向でさらなる情報収集を進めていきます。
個人的なことで皆さんのお知恵を借りすいませんw
今度はレンズのアドバイスを求める場合もあるかもしれませんが
その時はまたお力を借りる場合もあると思います、そのときはまた
よろしくお願いします。
書込番号:2206618
0点

さんまGO さん、オハヨウ!(^^)
先ほど、ライフル射撃とエアピストル射撃の大会風景をアップしました。
射座は思ったより暗くかなり往生しましたがISO400にしてなんとか・・・(^^;ゞ
ISOなどもデジタルなら変更可能ですし、ISO上げても10Dならノイズも少なくワリとキレイに撮れますよ。
10Dの画質って素材傾向にありますからアルバムの写真はレタッチしてます。
サッカー写真のオリジナルはもぁ〜としてて失敗かな?と思ったのですがリサイズしてシャープネスかけたらあのようになりました。
まぁ、レタッチと言ってもたいしたことやってないのですけどね。(^^;
書込番号:2206692
0点

ここですぅ〜。
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/PhotoAlbum22.html
ストロボも持っていったんですが、当然使えませんでした(^^;ゞ。
書込番号:2206879
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを購入し2ケ月半、いまや最愛の彼女となり暇さえあれば何時も連れ出しています。
ところでCMOSのゴミとはこのことでしょうか、教えて下さい。
画像5125は、白鳥の頭の下方にシミらしき物が確認できる。(手持ち撮影のためかなりブレていますが。)
しかしながら、次のコマ5126には同じ所にシミらしきものは見当たらない。
何れも本日、埼玉県川本町の荒川で撮影した画像です、よろしくお願いいたします。
http://www.imagegateway.net/a?i=KnJCgZxnKr
0点

おそらくゴミではなくシミと思います。
サービスセンターでやってもらうしかないですね。
書込番号:2188896
0点

もしCMOSのゴミであれば、絞り込む事によって鮮明に写りますよ。
私が、デジタルだからという特別な気遣い無しに、銀塩一眼と同じぐらいの
丁寧さでレンズ交換しながら使ってる10Dでは、約2ヶ月間でこの程度の
ゴミが付きました↓↓↓
http://prime.lib.net/camera/image/gomi1.jpg
70-200F4Lを使ってF32で青空を写し、コントラストを上げてます。
これだけゴミが付いていても、F8まで開けると全く見えなくなります。
仲間に入れて下さいさんのようにF5.6で見えるという事は、よほど大きな
ゴミか、あるいは上のお二人が言われるようにゴミ以外の可能性があります。
いづれにせよ、一度F32で写してみて下さい。
書込番号:2190893
0点



2003/12/03 17:37(1年以上前)
ZZ−R さん
caffe_latte さん 判定有難うございました。
ジャド さん アドバイス有難うございました。
アドバイスどおり、F32まで絞って青空を写して見ます。
関東地方は明日も天気は良さそうで、すぐ結論がでそうですね。
今のところ、あまり気にすることはないようで安心しました。
書込番号:2191427
0点


2003/12/03 22:49(1年以上前)
10D使って1週間の初心者です。
CMOSの汚れに関連して10Dの構造に関しての質問です。
10D(デジ一)には銀塩のようなシャッター幕はないのでしょうか?
ミラーの後ろにCMOSがあるんでしょうか?
よく「レンズ交換をすばやく」と聞きますが、シャッター幕があれば直接CMOSにほこりが着くことはない訳ですし・・・。(まあ基本ですが・・・)
もしそうならCMOSの清掃というのはミラーアップするだけ?
それと・・・。
先日こちらの掲示板で常用レンズの質問をしたのですが、広角弱いことを承知で28-135mmIS、50mmF1.8を購入しました。
回答くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:2192598
0点

キッカー さん
>10D(デジ一)には銀塩のようなシャッター幕はないのでしょうか?
ミラーの後ろにCMOSがあるんでしょうか?
もちろんシャッター幕はあります、その後ろにCMOSがあります(銀塩でいうフィルムの場所)
CMOSのゴミはレンズ交換の時に入るゴミだけではなく、シャッター幕のメカニカルなゴミ(シャッター幕の擦れによる)もあると聞いたことがあります。
書込番号:2192864
0点

ゴミはどこからでも何時の間にか入りますからね〜
ゴミ対策はデジタル一眼の今後の課題だと思います。
オリンパスE-1は他社にさきがけて
ダストリダクションシステムでやってますね。
今後の機種に期待したいですね。
書込番号:2193084
0点

私がUpしたゴミ付き画像ですが、あの状態でCMOSを直接肉眼で見ても
ゴミは判別出来ませんでした。(ついていないように見える)
相当に細かいゴミのようです。たるやんさんの言われる通り、シャッター幕
からのゴミも含まれているでしょう。
少なくとも、このE-1のムービーで見られるような、大きなゴミでは
ありません(笑)。
http://www.olympus-esystem.jp/technology/sswf.html
で、あの画像を撮った後、スグにキヤノンサービスに持ち込んで30分で
清掃をしてもらいました。帰ってきて同じようにF32で撮っても、今度は
全く黒い点が現れません。
よって「あの黒い点は全てゴミ & 全て取れた」という事が判って
安心しました。 最初のうちは内部ゴミが出やすいようなので、次の
2ヶ月先にどうなっているのか興味があります。
E-1のノイズリダクションシステムは、非常に優秀だとは思いますが、
CCDの直前に1枚、幕を張るというのは・・・問題ないレベルなの
でしょうが、つい「画質が落ちるのでは?」と感じてしまいます。
書込番号:2193602
0点



2003/12/04 10:24(1年以上前)
ジャド さん のアドバイスにより、F32で青空を写して見ました。
ゴミ?シミ?分かりませんが、斑点が確認できました。
気になったので、CMOSの掃除をマニアルに従い実施したところ、状態が悪くなったような感じです。
この程度の場合、サービスセンターに持ち込み、掃除が必要でしょうか。
また、予約なしで持ち込んでも当日終わりますか。(新宿まで電車で片道2時間程かかるものでして。)
[2188829]に画像を追加しました。よろしくお願いいたします。
書込番号:2194080
0点


2003/12/04 20:22(1年以上前)
皆さんこんばんは
初めまして、鳥海といいます。
いつも楽しくこの版を拝見させていただいてます。
便乗ですみませんが質問させてください。
よくCMOSにごみが付着したときに
キヤノンサービスに持ち込んで掃除してもらったという
書き込みをみますが
それは、無料でやってもらえるのでしょうか。
私の場合、地方に住んでいるため、近くにキヤノンサービスがなく
購入店に依頼し、送ってもらって掃除してもらうか
自分で送るか手段はなさそうなのですが・・・
そこで質問です
1.近くにサービスセンターがない方は、どのようにしていらっしゃいますか?
2.掃除に料金は、かかりますか?
3.期間は、どのくらいかかりましたか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:2195470
0点

私の家も近くにキヤノンのサービスセンターはないし
日曜日にしか休みがないので どうしようか迷っていたのですが
平日新宿に行く用事があり そのときに新宿クイックリペアセンターに行って来ました
そこで 一日しか時間がない 今日中に清掃できないようならやめて帰る旨伝えましたら その場で清掃できるものなのか 預からないと清掃できないものなのかをすぐにチェックしていただけました
私の場合には 運が良かった(?)為 すぐに清掃できるものだったので 30分ほどで清掃完了 もちろん無料でした
平日の空いている時間だったのも良かったのかな
書込番号:2195532
0点


2003/12/05 08:32(1年以上前)
おきらくごくらくさん は、清掃の程度にもよるのでしょうが30分くらいで完了するなんてラッキーですね!ジャドさんも30分で完了とか・・・
ああ、近くにサービスセンターがあったら・・・
ちなみに無料ということですが、
それは、保障期間内であるからなのでしょうか?
書込番号:2197203
0点

>仲間に入れて下さいさん
先にも書いたように、ゴミは肉眼では見えないような小さいものです。
説明書通りにブロアを使っても、風量不足で取れない&ブロアから出る
ゴミ(シリコン等)が余分に付く可能性があるので、個人で取るのは
オススメ出来ません。
画像を見た限りでは、早急な掃除は必要ないとは思いますが、もしも
気になるならサービスへ持ち込めば良いでしょう。私の場合(大阪SS)
予約せずに持ち込んで30分で終わりましたが、念のために電話確認
した方が良いかも知れませんね。
>鳥海さん
CMOS清掃は、保証期間が過ぎても無料で行ってくれます。
つーか、保証書の提示すら不要です。(^^)v
サービスセンターでは、本日受け付けた商品のお渡し予定日というのが
表示されてますが(だいたい2週間後)、それは故障やピント調整分で
CMOSの清掃はスグにしてくれます。
郵送しても、到着した翌日〜翌々日には返送してくれると思うのですが…
一度、電話で聞いてみて下さい。
持ち込み・郵送に限らず、トラブルを防ぐ為にレンズ・CF・バッテリーは
外して、ボディのみを預ける(郵送する)方が良いでしょう。郵送時は、
ストラップも外しておいた方がイイかも。
書込番号:2197893
0点



2003/12/05 18:07(1年以上前)
ジャド さん 有難うございます。
暫く様子を見ます。
現状より悪くなったらサービスセンターに持ち込もうかと思います。
書込番号:2198358
0点


2003/12/05 20:39(1年以上前)
ジャドさんありがとうございます。
私も仲間に入れて下さいさん同様、様子をみて清掃にだしたいと思います。
トラブル防止策など詳しく教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:2198742
0点

CMOSの清掃の話なんですが 埃のつく場所によっては 預かり修理になってしまうものがあるようです
そうすると何日かかかるようです
私のときは空いている時間に行ったため その場で取れるものか取れないものかをすぐにチェックしていただき 清掃していただきましたが 混んでいる時間に行くと 何時間あるいは何日かかかるのかもしれません
当日 保証書を持っていきましたが 保証書の提示を求められることはありませんでした
新宿のクイックリペアセンターでは 預り証にカメラに付属していたもの(コンパクトフラッシュやストラップ等)をリストにチェックするようになっていたので 紛失ということはないと思います
書込番号:2198861
0点



2003/12/06 09:13(1年以上前)
おきらくごくらく さん 詳細な情報有難うございます。
私も新宿のサービスセンターへ持ち込もうと思います。
平日に出かけ、開店時間を待って依頼すれば1日で終わるかな???。
お写真拝見いたしました。
みな良く撮れていますね、特に「熱海海上花火大会」が気に入りました。
来年は花火の撮影に挑戦してみようと思います。
書込番号:2200408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





