EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリの情報を御願いします

2003/11/29 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

弟のG2用バッテリと私の10D用バッテリ(共にBP-511)が混ざり合って
しまい、区別がつかなくなってしまいました。

バッテリの外見損傷程度は共に似てまして判断が難しいですが
バッテリの裏面のラベル印刷に違いがあります。

G2(銀色モデル)は2001/09/25に購入した初期ロット品です。
10Dは2003/7/25に購入しました。

IMAGE GATEWAYにUPしますので、宜しければ情報をお待ちしております。

http://www.imagegateway.net/a?i=p7IkMLSEJ4

書込番号:2175628

ナイスクチコミ!0


返信する
10Dおじさんさん

2003/11/29 12:52(1年以上前)

左のタイプAだと思います。
私が所有している10D用とリサイクルのロゴが同じです。

書込番号:2175710

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2003/11/29 13:07(1年以上前)

私の手持ちバッテリー(2003/9購入)は
タイプBの方と同じです。

書込番号:2175746

ナイスクチコミ!0


10Dおじさんさん

2003/11/29 13:28(1年以上前)

ありゃりゃ、どっちなんですかね。
私の手持ちは、2002年6月購入のD60用補助バッテリーと、2003年4月にD60を下取りに出して購入した10D付属の2個ですが、どちらもタイプAのロゴと同じなんですが。

書込番号:2175797

ナイスクチコミ!0


スレ主 CONTAさん

2003/11/29 13:40(1年以上前)

皆さん、返信有難うございます。

お二人様の情報を元に考えると、生産時期では判断出来ないという事
ですね。

もしかしたら生産工場の違いでラベルも違う可能性がありますね。。
ヤフオクの10Dのページに出品されているBP-511を見ていると
まだ他にもパターンが存在していますね。

もう少しnetで調べてみます。
お世話になりました。

書込番号:2175829

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/11/29 13:44(1年以上前)

私は6月末に「10D+予備バッテリー」で買いましたが、2個を確認したところA,B両タイプでした。

私の場合も購入当初確認していなかったので、今ではどちらが本体付属の物かはわかりません。(笑)

回答にはなっていなくて申し訳ありません。

書込番号:2175838

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2003/11/29 14:00(1年以上前)

自分のレスに補足ですが、私のは10D付属のものでした。
カメラ本体のシリアルから製造は7月と考えられます。

推論になってしまいますが、
1.CONTAさん購入の片方は03/7月・10D付属である事(A・B)
2.10Dおじさんさん購入の片方は03/4月・10D付属である事(A・A)
3.キキのパパさん購入の片方は03/6月・10D付属である事(A・B)
4.私購入のものは03/9月・10D付属である事(B)

以上から
1.バッテリーのラベルが変更されたのは03年4月〜5月(A→Bに)
2.ただし、別売りバッテリに関しては流通在庫としてAタイプが残っていた(る)
(キキのパパさん購入の予備バッテリ)

と、考えられるのですが、いかがでしょうか?
あくまで推理で確証はありませんが…

ちなみにヤフオクの方は社外品のようです(^_^;)
(CANNONの前にさりげなくforが入ってます(笑))

書込番号:2175875

ナイスクチコミ!0


スレ主 CONTAさん

2003/11/29 14:32(1年以上前)

キキのパパさんへ
> 回答にはなっていなくて申し訳ありません。
いえいえ、十分有難い情報ですので感謝します。


版下屋さんへ
先程、私は「生産工場の違い論」と勝手に判断しましたが、版下屋さんの
「生産時期論」を読まして頂いた処、私も版下屋さんの考えの方が
正しいと思いました。
一番現実的で説得力があると思います。

>ちなみにヤフオクの方は社外品のようです(^_^;)
>(CANNONの前にさりげなくforが入ってます(笑))
ご指摘有難うございます。
私のオマヌケがばれてしまいました(笑)


書込番号:2175971

ナイスクチコミ!0


スレ主 CONTAさん

2003/11/29 14:37(1年以上前)

すいません。訂正です。

「生産工場の違い論」→「生産工場の違い」

書込番号:2175982

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2003/11/29 15:18(1年以上前)

あくまで推理ですので、、、

>私のオマヌケがばれてしまいました(笑)
いえ、とんでもない、私の書いたキヤノンの綴りをよく見てみて下さい。
私の方がよっぽど…(T.T)

書込番号:2176094

ナイスクチコミ!0


10D楽しいさん

2003/11/29 22:58(1年以上前)

左が購入時に付属されていたBP−511(少し茶色味がかっています)ですね。右は予備で購入したBP−512(少しグレー)と裏面印刷が同じですね。ちなみにBP−512はビデオカメラで使用されているバッテリーで10Dでも使用できます。BP512(リサイクルマーク)の方が生産時期が古そうです。

書込番号:2177585

ナイスクチコミ!0


スレ主 CONTAさん

2003/11/30 17:22(1年以上前)

皆さん、情報を戴き感謝します。

結局、版下屋さんの意見を元に「タイプ B」を私の物としました。
有難うございました。

書込番号:2180638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EOS☆Dは、いつ?

2003/11/28 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

銀塩EOS3のユーザーです。

10D以上、1D以下のものは、いつ頃発売になるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。噂でも結構なのですが。

書込番号:2174043

ナイスクチコミ!0


返信する
STAPA_SATOさん

2003/11/29 01:23(1年以上前)

[2154399]から始まるスレにて収録?されております。

書込番号:2174456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2003/11/29 22:46(1年以上前)

ありがとうございました。過去のスレ読みました。

「こういう人は少しでも新しいものを欲しがっている」という意見がありましたが、EOS1や3の操作に慣れきっている人は、同じ感覚で操作できるものが欲しいはずです。かといって、1Dには手が届きませんし…。

書込番号:2177516

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/11/29 23:09(1年以上前)

恐縮です。「噂」はその通りにならない事が多いですから、悩みを加速させてくれます。私の分は「有り難迷惑」で結構ですので・・・。

本当に人の考え方は、実に色々ですよね。

・とにかく高いものを買っておけば後悔はしない
・所詮「デジモノ」なのだから、欲しいと思えば即買いだ
・「値ごろ感」の高い物が出るまでじっと待つ
・まずは買って使って気に入らなければ「転売」だ etc.

私は「値ごろ感」でキスデジを選択しました♪

書込番号:2177636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FVUのJPEG抽出時、縦自動回転について

2003/11/29 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 パノラマホーンさん

10D付属のMac版File Viewer UtilityでCRW(RAW)ファイルよりJPEG抽出する時、縦位置撮影のものを90度自動回転させる方法を知っている方がおみえでしたら教えてくださいませんか。あるいは、「できない」ことを知っている方でも結構です。。

書込番号:2174494

ナイスクチコミ!0


返信する
HayatePPさん

2003/11/29 08:12(1年以上前)

Mac版では試したことはありませんが、Win版でも回転情報をはじめとするExif情報はつきません。90度回転もそうですが、撮影に関する情報の欠落はいたいです。
CRWから抽出したJpegは、Exif/DCFでもJFIFでもない規格外のJpegで、画像しか入っていないんです。

なので、少し時間はかかりることになりますが、Exif情報が必要ならばきちんと現像処理をするしかないようです。
そもそもFVUはCRWからのJpeg抽出だけでも遅くて変なUtilityです。

残念ながら公開はできませんが、私はExif情報付きJpeg抽出Programを自作しました。比較的簡単にできるので、そのうちFreewareなどででてくるのでは?と思いますが…

書込番号:2174949

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/11/29 11:00(1年以上前)

パノラマホーンさん、こんにちは。

>10D付属のMac版File Viewer UtilityでCRW(RAW)ファイルより
>JPEG抽出する時、縦位置撮影のものを90度自動回転させる方法

昔、私は、抽出したJPEGにはEXIF情報がはいってねー、とここの掲示板でわめいたことがあったよう思うのですが(^^;)、今試してみたらEXIF情報、くっついてますね(汗)。回転も自動的になされてるようです。これは10Dのファームをアップしたためか、FVUをアップデートしたためかわかりませんが。。。

ただしOSはWin XPです。
MAC版ではそうはなってないのかな?誰か追試をしてみてください。

10Dのほうはともかく、FVUのアップデートで不都合がないかどうかまではまだ十分に試せてませんので、
そのへんについては自信はありません。とりあえず抽出したJPEG、あるいは現像したJPEGのExifには、
ファームウェアのバージョンが00.00と記載されてます(泣)。
私が何をしたっていうんだぁー(号泣)。

書込番号:2175381

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/11/29 12:09(1年以上前)

WIN版ですが、確かにEXIFがつくようになってますね。回転もされます。
どのバージョンからだったのかな?
現在、最新版をインストールして使ってます。
サムネイル表示も速くなったし、色々と改善されてるんですね。

書込番号:2175583

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2003/11/29 14:34(1年以上前)

ほんとだ、Exifつくようになってる。やればできるんじゃん。

> ファームウェアのバージョンが00.00と記載されてます(泣)。
ほんとだ、よくそんなに細かなところまで気づかれましたね。THM Fileの中の情報は正しく"FirmwareVersion2.0.0"となってるのに… やっぱどっか抜けてるなぁ。

いずれにしても問題は解決ですね。

CanonってUtilitySoftを甘く見てるんでしょうかね。PrinterのUtilityとかも使いもんにならんし…

書込番号:2175977

ナイスクチコミ!0


スレ主 パノラマホーンさん

2003/11/29 22:12(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございました。
テストの結果、Exifの同時抽出はFVUのRel Upで改善されていたようでした。
Mac 1.2.1.13 ---> N/G
Mac 1.3.2.9 ---> OK
(OS9,OSX版とも)
Firm 1.0.0でも大丈夫でしたが、ついでに2.0.0にしました。

書込番号:2177365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EF28-105 2型のフィルターによるケラレ

2003/11/29 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10Dおじさんさん

10D歴8ヶ月になります。
旅行用にEF28-105mm F3.5-4.5UUSMの購入を検討しています。
しかし、「価格のレンズ掲示板」にフィルターによるケラレがあるとの書き込みがあります。広角側28mmであり信じられないのですが、メーカーも設計ミスを認めているとのこと。
本当でしょうか?ご使用の方、よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------
[1924696]
レンズ (CANON) EF28-105mm F3.5-4.5 II USMについての情報
2003年 9月 8日 月曜日 11:17
画質はそんなに悪くないんですが
広角側でC-PLフィルターのケラレが出るんですよね。
もちろんワイド用のC-PLでもです。

フィルター使うようには出来てないんですかね。。

------------------------------------------------------------
[1927395]
2003年 9月 9日 火曜日 08:39
キヤノンに電話してその事を質問したら
あっさり謝られました(笑) 単なる設計ミスでしょう

ケラレて使えないのにアクセサリーカタログに載っているのは
いかがなものか?
-----------------------------------------------------------


書込番号:2175633

ナイスクチコミ!0


返信する
YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/11/29 12:40(1年以上前)

ケラレるのは普通広角側ですよね。
PLフィルターなら厚みがあるので可能性は高くなります。
薄型のレンズ保護フィルターなんかは問題ないでしょう。
PLなんかもステップアップリングで使えば問題は解消されます。

書込番号:2175677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2003/11/29 13:13(1年以上前)

私は広角レンズにはケンコーのワイド用薄枠のC-PLフィルターを使用しています。

書込番号:2175766

ナイスクチコミ!0


スレ主 10Dおじさんさん

2003/11/29 13:36(1年以上前)

YYZさん、たるやんさん、早速のレスありがとうございます。
価格のレンズ掲示板によると、ワイド用C−PLもケラレるようです。
ステップアップリングでもOKですが、フィルター枠58mmの次に所有しているPLは67mmなので、ちょっとかっこ悪い気がします。
ケラレが事実ならあきらめようかと思っています。

書込番号:2175820

ナイスクチコミ!0


スレ主 10Dおじさんさん

2003/11/29 13:48(1年以上前)

自己レスですみません。

ハット気が付いたのですが、レンズ掲示板の情報は、もしやフルサイズの銀塩での話ではないのでしょうか?
そうしたら、1.6倍の10Dでは、ケラレはないかもしれません。
今一度、情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:2175844

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/29 19:36(1年以上前)

もし、10Dでケラレるようであればフルサイズでは使い物にならないと思われます。

書込番号:2176807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ほんまにピントは合っているのか

2003/11/28 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

皆さんのご意見を拝見する前に削除されていました
10DでAFは本当に当てになりますか

書込番号:2173700

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/28 23:01(1年以上前)

こんばんは。

1.大丈夫とは思いますが、三脚は丈夫で重いものでしょうか。
 丈夫でもカーボン製で軽ければストーンバッグなどを使って自重を増してください。
 そして、上から重みをかけるようにして充分に安定させてください。
 特に長玉を使う場合は三脚にはお金をかけてください。
2.三脚を立てる場所は安定してますでしょうか。
 走る車の振動、近くを歩く人の振動などで微妙に揺れてませんか。
 道路の近くや展望台の構造物の上などは、けっこう揺れてます。
 撮影された場所は橋の上からようにも見受けられますが、橋はかなりゆれます。
3.風の影響はありませんか。
 丈夫な三脚であっても、風には以外と弱いものです。
 とくにカメラや三脚にストラップをつけたままですと、それがあおられ振動のもとになります。
4.輝度の高い被写体の場合、オートフォーカスが迷うことが多いです。
 コントラストの高いピントの合いやすい部分でピントをあわせる工夫をするとカメラが迷いません。
 合わせやすい物であわせてみてからフレーミングを決定されたほうが良いと思います。
5.夜景に限らずですが、風景では絞りはレンズの開放値から2〜3段は絞ってください。
 ただ、絞りすぎは“回折現象”によりかえって画質が落ちますので注意が必要です。

そして、ピント合わせですが、カスタムファンクションを使って、AEロックボタンにフォーカスを受け持たせ、シャッターボタンには測光とレリーズを受け持たせるように設定してはどうでしょう。
この設定では、AEロックボタンでピント合わせ、シャッターボタンでレリーズのみになりますから、まずピントを合わせたいものを真ん中のフォーカスエリアにもってきてAEロックボタンを押します。
この場合同程度の距離にあるピントを合わせやすい被写体をフォーカスエリアに合わせる手もあります。
そして何度かAEロックボタンを押して確実にピントを合わせてから、フレーミングを決めます。
しかるのちレリーズすればフォーカスは動かずに露光されます。
これは、風景写真などで多用されているカスタムファンクションです。

書込番号:2173849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/28 23:40(1年以上前)

proxyサーバー使ってるとアラシと間違われますよ。
最近は100mm−400mmL ISで動いている被写体を追っていますが
ホトンド問題有りませんが。
優秀だと思いますけど。

書込番号:2174028

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/11/29 02:07(1年以上前)

本当だ、削除されてしまってますね。

take525+さんが大変詳しくコメントされていますので、1つずつチェックされてみて下さい。

KY098さんの写真を拝見しましたが、光の点が間延びしていたり、鉄柱の像が2重に見えるところから判断すると、AF性能云々の前にカメラブレも相当激しそうなのですが、そのあたりは如何でしょうか?
それから「IMG_2652」等はピントが甘いというより、画像のどこにもピントがきていませんよね?
AF合焦マークが点灯している事を確認されていらっしゃいますか?

私は未調整の10DとEF24-85で撮影していますが、特に問題は感じておりません。
ここにいらっしゃる方のアルバム画像をご覧になったり、私のアルバムもKT098さんと同じように夜景を多数撮影してアップしておりますので、よろしければご参照頂ければと思います。

書込番号:2174575

ナイスクチコミ!0


スレ主 KT098さん

2003/11/29 06:26(1年以上前)

take525+さん
詳しいアドバイスありがとうございました
三脚は24.000円程のがっちりしたのを使用しています
ご指摘通り風がありましたストラップなのですね

ぽんすけ001さんおはようございます
キヤノンのホームもあるのですが、何故かしら
S45の時からホームを開放して友達に紹介からのアドレスを書き込み
してもログイン画面になってしまうので仕方なく使用しています
あらしではありませんニコンのユーザーでもありますけど

こうkohさんおはようございます
IMG_2652は中央のイルミネーションにピントを合わせて
リモートでのシャッターです、一番問題にしていました
take525+さんのアドバイスで何となく理解しました
また、今度風のない時に挑戦してみます
ご指導ありがとうございました

書込番号:2174842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

解像度の変更

2003/11/28 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 D60から10Dへさん

jpegのラージファインで撮影すると画像解像度は180dpi、RAWでは240dpiに設定されますよね。これを、たとえば300dpiとかの初期設定にすることは可能なんでしょうか?
まあ、あとでバッチ処理すればいいのでしょうが、知り合いの100Dでは最初から300dpiになっているので、10Dも設定を変えられたら便利かな、と。(マニュアルの読み方がアバウトなので、書いてあるようならごめんなさい)

書込番号:2171863

ナイスクチコミ!0


返信する
缶コーヒーブラックさん

2003/11/28 10:43(1年以上前)

解像度を300dpiに出来たとして、目的は何でしょうか?
画素数が同じなら実質の画質は変わらないですが・・・

書込番号:2171888

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/28 11:02(1年以上前)

こんにちは、D60から10DへさんもPhotoShop+ACRなんですよね。
だったらRAW現像の場合であれば、たしかACRの設定で出来たと思います。
職場のパソコンには、ACRは入れてないので記憶なんですが。

書込番号:2171919

ナイスクチコミ!0


SV_DRAGONさん

2003/11/28 11:17(1年以上前)

CANON FileViewerUtility で RAW現像する場合は、

<ファイル>→<環境設定>→<一般設定>→<出力ファイルの解像度指定>

で、300と入力すれば、そのあとずっと「300dpi」になりますよ!

ではでは・・・

書込番号:2171951

ナイスクチコミ!0


10D愛用中さん

2003/11/28 12:37(1年以上前)

RAWではSV_DRAGON さんの言う通りですね。
ただ、D60から10Dさんが言うのはJPEGのファイルの解像度を見たとき、最初から300dpiで表示されないか、ということなんで少し違うのかな?
印刷所にデータを渡すときは300dpiか350dpiなので最初から300dpiになっていれば一瞬でどれくらいの大きさまでその写真が耐えられるのか判断がつくので(経験的に表示された大きさのだいたい1割までは大丈夫ですね)、便利は便利だろうと思います。
と言っている私も設定がわからないので、180→300dpi、JPEG→EPSにバッチ処理しています。

書込番号:2172125

ナイスクチコミ!0


HayatePP_さん

2003/11/28 14:08(1年以上前)

画像Fileの中の解像度情報は特定の業界やApplicationでは参照していますが、個人的に使用なさるのであればあまり意味のない数値です。
これは第3者に画像を渡す場合にこの解像度で展開してくださいという指示ですから。
PhotoShopの場合はこの解像度で出力Sizeを決定するのかな?
DPE屋さんにだす場合などは関係ないです。トリミングしたい場合などは専用のDPOFという情報を付加することが現在はルールです。

10Dの出力するJPEG Fileの解像度情報はちょっと変です。どう変かと申しますと、10DのJpegFileはRAWから抽出した場合を除いてExif/DCF準拠の規格で出力されます。すると解像度を記録する箇所が2箇所あるのですが、それぞれの値が異なるのです。この2箇所とはJpegのHeaderとExifの0thIFDです。
JpegHeaderには96dpiと記録されています。Exif情報には180dpiと記録されています。

RAW(CRW)から抽出したJpegの場合はExif情報が付加されていませんので解像度の情報は96dpiのみとなります。Exif情報がなくなるのでとっても不便です。しかたないので自分で抽出Programを作成しました。

これらの解像度情報の修正は、探せばFreewareでできるのもがあると思います。でも必要ですかねぇ?

書込番号:2172338

ナイスクチコミ!0


HayatePP_さん

2003/11/28 14:15(1年以上前)

↑なんか間違ってるみたいです。最近勘違いや間違いが多いなぁ。
ちゃんと調べてからもう一度書き込みます。すいません。

書込番号:2172349

ナイスクチコミ!0


HayatePP_さん

2003/11/28 14:26(1年以上前)

> 10Dの出力するJPEG Fileの解像度情報はちょっと変です。...
解像度が2重の話は忘れてください。私の勘違いです。10DのFileはExif/DCFの規格で180dpiと記録されています。
RAWから抽出したJpegは広義のJpegですが規格外です。解像度の情報はありません。ここでいう規格とはJFIF, Exif, DCFのいずれかを指します。

解像度が2重に書き込まれるのはPhotoShopの出力するJpegでした。これ規格外なんですが、使用者が多いので実質は1つの規格ですね。

まぎらわしい話をさらに混乱させてしまったかもしれません。申し訳ございません。

書込番号:2172378

ナイスクチコミ!0


SV_DRAGONさん

2003/11/28 14:33(1年以上前)

10D愛用中さんへ>
はじめからJPEGで撮影する場合のようですね・・・
すみません、早とちりしました(^_^;)

だとすれば、Photoshopなどでバッチ処理するのが一番早そうですね。

書込番号:2172389

ナイスクチコミ!0


10D愛用中さん

2003/11/28 16:38(1年以上前)

なんだかむずかしい話が続いていて、書き込めませんでしたが、ようするにバッチ処理するのが一番簡単なようですね。
D60から10Dさんが言うように、D100のJPEGが300dpiの設定なのに対して10Dが180dpiなのは、プリンターの解像度を想定しているのでしょうかね? 私はプリンターでのプリントはしていないので、よくわかりませんが。どうも、横からお騒がせしました。

書込番号:2172606

ナイスクチコミ!0


缶コーヒーブラックさん

2003/11/28 17:18(1年以上前)

勘違いされている方が居りますねぇ。
画素数が同じなら300dpiで保存されていようが180dpiで保存されていようが、印刷結果に違いはないですよ。300dpiで保存されている方は、キャンバスサイズが小さいだけですから。

書込番号:2172698

ナイスクチコミ!0


HayatePP_さん

2003/11/28 17:36(1年以上前)

D60から10Dへ さん はおそらくお仕事の関係かなんかでdpiを任意に設定されたいのだと推測しますが、さしつかえなければ何に必要なのか教えていただけませんか?

私の関係する範囲では画像に記録されている解像度はあまり意味のない数値なもんで実際の使われかたを知りたいです。

画像をJpegFileに記録するToolなどを作成したりしておりますが、解像度は任意設定させずに固定推奨値をそのまま記録しているのですが、それじゃまずいんですかね?ExifのDefaultは72dpiです。

書込番号:2172737

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60から10Dへさん

2003/11/28 20:07(1年以上前)

HayatePP_さん、10D愛用中さんたちが言っているようにバッチ処理をすればいいた゜けのことなんですが……。
印刷所にデータを渡すとき、300dpi or 350dpiのepsで渡すのが、まあ私の所属する事務所と印刷所との間での了解事項です。私のところに集まってくる写真は、基本的にjpeg最高画質のものです(RAWでの現像はカメラマンの領域と考えています)。トリミングしてくる人もいるので、ピクセル数はまちまちです。で、D100で撮ったものは300dpiなので、ぱっと見た瞬間、「あ、これはこれくらいの大きさまで使えるな」というイメージができるわけです。10Dは、これが180dpiなので、再サンプリングせずに300dpiにして使える大きさの確認をしなければならないわけです。それで、最初から300dpiで保存されれば便利なのだが、と質問したわけです。ま、ちょっと手間をかければすむことなんですが。

書込番号:2173154

ナイスクチコミ!0


HayatePP_さん

2003/11/28 20:54(1年以上前)

D60から10Dへ さんありがとうございます。
やはりお仕事で使われていたのですね。カメラマンの方や印刷関連の業界の常識はよく知らないのですが、そうのようにデータを見られるのあれば解像度の設定も大切ですね。いろいろと勉強になります。

でもカメラによってまちまちですねぇ。72dpiのカメラはこういうのを意識せずにDefaultのままって感じですね。
Nikon D1/D1H/D1X/D100 300dpi
EOS 1D/1Ds 72dpi, D30/D60/10D 180dpi
Olympus E-1 314dpi, E-10/20 144dpi
*istD 72dpi, Contax N Digital 72dpi
Kodak Pro14N 300dpi, Fuji S2Pro 72dpi
私の手元にあるデータで、一部RAWの情報を見ていますので間違っているかもしれませんがこんな感じです。

書込番号:2173336

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60から10Dへさん

2003/11/28 21:53(1年以上前)

どもども。たいして勉強になるとも思いませんが。
ちなみに、プロカメラマンからもらった「デジタルフォト・ガイドブック」というのがあって、そこには「RAWデータのまま流通させない」とか「RGB画像はプロファイルを埋め込んで流通させる」「ファイル形式はTIFFで流通させる」「CMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、クロ)に変換せずRGBのまま流通させる」「データの受け渡しメディアはCD-Rを推奨する」などいろいろ書かれています。
私の事務所では、そんなに大きく写真を使うことはないので、jpegラージ、ファインでもらうことにしています。TIFFやjpeg2000だと160Gのハードディスクもあっというまに埋まってしまい、またファイルを開くときのスピードも違ってきますので、そんな姑息な?ことをしているわけです。

書込番号:2173563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング