
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月28日 21:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月28日 15:54 |
![]() |
0 | 36 | 2003年11月28日 10:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月28日 07:21 |
![]() |
0 | 13 | 2003年11月26日 01:22 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月25日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして、突然ご相談で申し訳ありませんが、先日撮影したデータがCFから消えていました自分で消したのか、どこでどう消えたのか分からず、、、当サイトの過去ログも見させていただきましたが、私の知っている復元ソフトではだめみたいです、、、
現在の状況、復元ソフトを使い実行、二週間前のデータは復元できましたが、本命の二日前のデータが見つからない始末です。
何か得策を私にお与えください。よろしくお願いします。
よいソフト、業者当(北海道)の情報よろしくお願いします
0点



2003/11/28 16:46(1年以上前)
全然答えになってなくて失礼しますが、他スレでMDのデータが壊れた話もありましたが、他のメディアでもデータは壊れる場合があります。
特にこれからの時期は静電気によるデータ破壊の危険性が増しますし、電源の不安定などでカメラ内に装填した状態でデータが壊れることもあるようです。
個人的にはあまり経験はないのですが、お客様からの苦情などではスマートメディアなど端子が剥き出しのメディアの場合の障害が多かったと思います。
大事なデータですのでこまめにバックアップをとることをお勧めいたします。
書込番号:2172620
0点

復元ソフトを使い実行、二週間前のデータは復元できましたが、本命の二日前のデータが見つからない始末です
---------------------------------
2週間前のデータと2日前のデータは同じCFですよね。
で、復元した2週間前のデータはどこに?まさかCF上に
保存してませんよね?もし、そうだとすると、2日前の
データの場所に復元している可能性があります。
と、なると2日前のデータは絶望的な可能性が、、。
書込番号:2172636
0点


2003/11/28 21:11(1年以上前)
もっと、手順をはっきり説明しないと答えられませんよ・・・・!
@1枚のCFに週間前〜現在までの写真が入っているのか。
A写真を自分で消してはいないのか。
BCFの初期化はしたのか、又その後新しい写真を撮影したのか。
C現在はCF上でなく、パソコンDISK上の話なのか。
・・・・・CF上なら初期化しても上書きしてなければ復旧ソフトで2〜3枚の犠牲で戻るはず。
・・・・・CF上で消してDISKへ退避したファイル上の話なら復旧は無理。
・・・・・ポイントはCFがそのまま残っているかどうかですね。
書込番号:2173396
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんご指導お願いします。
「EOS DEGITAL Solution Disk」のインストールに失敗し、再インストールを行なったところ
「すでに同じバージョンのCanon Utilities Photo Stitch 3.1がインストールされていますのでインストールする必要はありません。」と表示され「OK」ボタン(これしか表示されない)をクリックすると、「インストールはキャンセルされました、セットアップは中止します。」と表示、そして「完了」ボタンのみが表示されます。
再インストールの前には、プログラムメニューよりアンインストールを実行し、さらに「アプリケーションの追加と削除」でも削除、エクスプローラの「Canon」フォルダーは削除、ゴミ箱も空にしました。
環境はwin2000 pentium4 2GHz です。よろしくおねがいします。
0点


2003/11/27 15:45(1年以上前)
どのようなアプリケーションなのか、存じませんがアンインストール
をまず、実行されたのに、まだインストールされていると、メッセが
表示されるというのは、うーむ、妙ですね、このような場合、バグが
考えられるし、OSとの問題(なにかが判らないが)もあること
が考えられます。CANONのサイトに情報は載ってませんか?
それでも解決が難しい場合には、自分でREGEDIT.EXEを使って
クラスルートの中のCanon Utilities Photo Stitch 3.1
のHKEYを削除するなりして、更にWIN.INI中の関連項目も
削除することで、なんとかなりますが、扱いは自己責任に
なります.
でわでわ
書込番号:2169289
0点



2003/11/27 21:42(1年以上前)
バブリックサーバントさんありがとう御座いました。
REGEDITを使ってクラスルートの中のCanon Utilities Photo Stitch 3.1のHkeyを削除しましたところ、再インストールに成功致しました。
書込番号:2170254
0点

10D初心者さん、パブリックサーバントさん、こんにちは。
小生もFVUのインストールに失敗し、アンインストールもインストールも出来なくなりました。
そこで小生も完全にFVUをアンインストールしたいのですが、
REGEDIT.EXEを使ってクラスルートの中のCanon Utilities FVU
のHKEYを削除する方法を具体的に教えてくださいませんか?
書込番号:2170707
0点


2003/11/28 07:27(1年以上前)
私も知りたいです。
まだインストールしてませんが、将来失敗したときの向学のため(^^)
書込番号:2171572
0点


2003/11/28 15:54(1年以上前)
こんにちわ
10D初心者さん、始め皆さん
>REGEDITを使ってクラスルートの中のCanon Utilities Photo Stitch 3.1
>のHkeyを削除しましたところ、再インストールに成功致しました。
それはそれは良かったですね、アプリケーションプログラムには、ちょと
困ったなもうってものもPC使っていると当たりますよね、そんな時、
ソフトのOSへの手動でアン・インストールの方法も覚えておくと
助かります。いろんな所に書いてあるので、応用してみてください.
>小生もFVUのインストールに失敗し、アンインストールもインストールも
>出来なくなりました。
>そこで小生も完全にFVUをアンインストールしたいのですが、
ゴゴルで次の文字検索、「レジストリエディタ アンインストール」で
方法を探してみてください.私は、一般的な方法しか示唆できません.(最初にカキコしたようにEOS持ってないので)
10D初心者さん、出来れば、具体的に示してあげてくださいませんか.
REGEDIT.EXEから該当キーの検索をされたでしょうか.OSもXPを使い
の方は、違いがあるかも知れませんので、あくまでも、自己責任でお願いしますね.
でわでわ
書込番号:2172516
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D使い始めてまだ2ヶ月のデジカメ初心者で、レンズは50mmF1.4と85mmF1.8で花や木なんかを撮っています。
銀塩は3年前に父からもらったスーパーテヒニカで四苦八苦しながら時々山の写真を撮っています。
そんなわけで、10Dでもアオリを使ってみたいなーと、今度のボーナスでTS-E24mmF3.5Lを購入したいと考えているのですが、お使いになっている方がいらっしゃいましたらご感想をお聞かせください。
(悲しいかな、このレンズの掲示板には書き込みがありませんでした。)
0点

私も、とても興味があります。TSレンズが使いたいがためにEOSを選ぶ人もいるとか。
90度回転させてつけなおすとティルトとシフトが同時に使いやすいとか。
使ったことがないのにコメントしてごめんなさい。
書込番号:2164025
0点


2003/11/25 23:21(1年以上前)
<TS-E24mmF3.5L
シフトレンズ?って使わないんですよね。銀塩の時からの話。
アマチュアには不用なレンズです。カタログ撮影で使うくらい。
慣れてくると、
パースを強調したり超広角なのに自然は雰囲気で撮れたりできるので、
必要性は全く感じません。
買った時に一度使っただけのお蔵入りレンズです。
ところで「アオリ」って、何をどのように撮りたいんですか?
これが書いていないとコメントが難しいです。
書込番号:2164067
0点


2003/11/25 23:49(1年以上前)
ADATER_runさんと同意見です。
私もお蔵入りレンズです。 使用は限定されますよ。
書込番号:2164217
0点


2003/11/26 00:07(1年以上前)
レタッチで直すんじゃだめですか?投射変換という座標変換機能があるツールを使えば概ね修正できます。
市販ツールでできるかはわかりませんが、たる型や糸巻き型の歪曲も修正可能です。
今度でるNikonCapture4では魚眼レンズの画像を広角画像に変換する機能がついているらしいです。
ちなみにこれらのレタッチ処理による画像の劣化は画像の拡縮と同程度です。
書込番号:2164325
0点


2003/11/26 00:17(1年以上前)
>ところで「アオリ」って、何をどのように撮りたいんですか?
これが書いていないとコメントが難しいです。
同意です。これがないと「煽り」になってしまいます・・・。
書込番号:2164375
0点



2003/11/26 00:51(1年以上前)
みなさま、早速のレスありがとうございます。言葉不足で申し訳ありませんでした。
私がやってみたかったのは、たとえば林立する木々を近くから見上げるような構図で、それぞれがまっすぐ上に伸びているようにしたいとか、建物のひずみをあまり感じないような仕上がりにしたいとかなんです。
HayatePPさんが教えてくださったソフトも調べてみますが、私はメカや光学の知識が皆無なのにテヒニカで写真を始めてしまったので、いろいろとカメラやレンズをいじりながら構図を考えるのが好きになってしまい、自分でも困っています。
書込番号:2164549
0点


2003/11/26 00:57(1年以上前)
なるほど、パースの「解消」狙いですか。
実使用されてる方のレスを待ちましょうか・・・。
でも、テヒニカと同等を所望されるのは酷かな、と思います。
書込番号:2164578
0点


2003/11/26 02:40(1年以上前)
銀塩一眼を始めたばかりの頃、建築を撮るならやはりシフトレンズだろうと、中古のTS-E 24mmを買ってしまいました(笑
しかし、言うまでもなく、三脚は必須です。そして雲台の微妙な調整にはマンフロットのギア雲台がいいだろう、さらにはギヤ雲台自体重いので、三脚もしっかりしたものをという感じで、装備はますます重くなります。ということで、やはりこのレンズはお蔵入りになりました(笑
しかし、10Dを買ってから、また復活させようと思っています。確かに、「いろいろとカメラやレンズをいじりながら構図を考えるのが好き」という感じを思う存分味わえるレンズではあります(笑。AFはもちろん付いてませんし、シフトすると適正露出が出ないので、別に露出計を使ったほうが早かったりします。仕事で建築写真を撮る人は中判・大判を使うらしいですが、素人がデジカメであおり撮影を楽しむのもありかと思います。きわめて少数派でしょうが(笑
書込番号:2164849
0点

>デジカメであおり撮影を楽しむのもありかと思います
あ〜〜〜〜っ! 10D持ってないけど突然思い付きました。
デジタルは、センサーに所定の角度で光が入らないといけないらしいです。
とすると、チルトはともかく、シフトはまずいと思います。
いかがでしょうか??
書込番号:2164892
0点


2003/11/26 05:21(1年以上前)
関連質問です。
TSレンズで「風景の前から後」まで「クッキリ描写」を撮ってみたいと、TSに興味あるのですが、いかがでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:2164971
0点

>「風景の前から後」まで「クッキリ描写」を撮ってみたい
推測ですが10D等のファインダではなかなか難しいと思われます。
書込番号:2165013
0点


2003/11/26 07:10(1年以上前)
ふむふむ。キスデジでは更に?難しいのでしょうね。
書込番号:2165030
0点



2003/11/26 07:45(1年以上前)
またまた、たくさんレスをいただきありがとうございます。
前に雑誌か何かで、cmosやccdはフィルムに比べると斜めからの入射光に対して極めて鈍感であるようなことが書かれた記事を見たような・・・・・
デジカメでのチルトやシフトは無謀なのかも・・・・
不具合を体験された方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:2165071
0点

35mmやAPS-Cサイズのカメラではやったことはありませんが、テクニカルカメラでの経験で申し上げます。
ご希望のような、“上すぼまり”を解消したいのであれば、カメラの前後方向の水平をとって(水準器を使った方が楽かも、左右は当然に)から、レンズをライズすれば良いはずなので、深度のコントロールに比べればやりやすいと思います。
かま_さん のおっしゃるデジタルとの相性については、やはり不安材料と思いますので、レンタル器材で一度ためされてはいかがでしょうか。 ← シフトレンズはかなり高いですしネ。
“そんなことは百も承知”の皆様の前で言うのは大変おこがましいと思いますが、乗りかけた舟で言わせていただきます。
テクニカルタイプのカメラは使用レンズの焦点距離が長いですから深度だけに頼ったパンフォーカスは難しいです。
そこで、チルトなどを使って通常はフィルム面と平行であるピント面を傾けて希望する面をピント面にもってくるわけです。
このときにテクニカルカメラではピントグラスにルーペをあてて合焦を確認するのですが、10Dのファインダではかなり困難ではないかと推測します。
しかし24mmのシフトレンズであれば、あおりの効果+広角レンズの被写界深度の深さでけっこう何とかなるかもしれませんね。 ← かなり無責任で役に立たない答えですみません。
玉田勇 さんの“大中判写真フォーラム”というWebページにあおり関係の情報が多くありますのでご覧になってください。
あと駒村の“ホースマン”のカタログかパンフにもあおりの参考資料があったと思います。
書込番号:2165205
0点


2003/11/26 12:18(1年以上前)
>cmosやccdはフィルムに比べると斜めからの入射光に対して極めて鈍感であるようなことが書かれた記事を見たような・・・・・
「鈍感」→「敏感」ではないでしょうか?私の勘違いならゴメンナサイ。
書込番号:2165536
0点

オリンパスE-1のカタログによると“鈍感”だったような、すみません手許にカタログがないもので記憶です。
もひとつすみませ〜ん。
デジタルであおりの経験のある方、フォローお願いいたします。(たすけて〜 お願い)
書込番号:2165653
0点

補足です。
>レンタル器材で一度ためされてはいかがでしょうか。
それより前にキヤノンに問合せでしょうね。
書込番号:2165688
0点


2003/11/26 13:39(1年以上前)
E−1のカタログをお持ちの方は19Pをお読みください。
でもこれ、ヨクワカンネー・・・。
書込番号:2165711
0点

8×10を担いだアンセル・アダムスのようですね。
リンホフとは…私は貰った大判スピグラはブックエンドとなっていますが、TS-Eレンズの購入を考えた事があるので言わせて下さい。
シフトで歪を補正すると、建造物の重みとか大きさを表現できるので良いと思いますが、HayatePPさんがおっしゃるようにグラフィックソフトである程度可能で、私も使ってます。
問題はティルトのようなパンフォーカスですが(斜めはスイングが効かないと厳密には合わない)これはソフトでできない。
しかし基本的に大型カメラの被写界深度は狭く不自然なのでそれを補うというものだったろうと考えられる。
35ミリカメラが主流になると被写界深度も広く気にならず、省かれたのではないかと思う。
逆に今はボケがきれいで積極的に使う時代となった。使い分けの時代。
小物撮影には便利そうですが、実際使ってみないと判らない。
AFは効かない(AEは効く)ので、ピントのやまが掴みにくい10Dでは不利。
将来的にファインダースクリーン交換可の1Dsを予定しているとか、35ミリフォーマットになった時の事を考えて買っても損はないかも知れません。
ニコンにもティルトできるあおりレンズが出てたが、広角から揃うキャノンにアドバンテージがあることは変わらない。
キャノンのCMOSは固定レンズでの斜めからの光(周辺光)に対応しているので、少しぐらいは問題ないでしょう。
使い方によってはコストに見合うかもしれませんが、私はコストパフォーマンス的に不満で買いませんでした。勉強用ではフォルダーデジタルバックは高いので、ホースマンかどこかで35ミリボディー用の蛇腹つきレンズがあったと思います。
書込番号:2166343
0点


2003/11/26 19:25(1年以上前)
STAPA_SATO さん
シグマ12-24で撮影されたお写真を拝借してもよろしいでしょうか?
拝借可能であればあとでソフトでレタッチして修正した結果をUpしてみたいと思いますが。
高価なレンズを使わなくてもレタッチで結構いけるんですがね。
書込番号:2166459
0点


2003/11/26 19:43(1年以上前)
はい、OKです。ぜひ色々やって見てください。
嬉しいですね♪
書込番号:2166499
0点


2003/11/26 20:10(1年以上前)
STAPA_SATO さんの超広角写真をレタッチしてみました。
投射変換しますと変換後の画像は当然長方形ではなくなります。樽型の補正などはたいへんですが、こういう直線的な補正ならば30秒もあればできます。
これが仕事の場合は細かな調整を1時間くらいかけてじっくり行いますけどね。
他の写真は電線消去レタッチと、あとはモザイクが入った怪しげな?(笑)舞台写真です。明るいレンズだとストロボ不要だというサンプルのつもりです。
書込番号:2166582
0点



2003/11/26 21:04(1年以上前)
HayatePPさん、ソフトで変換した写真拝見しました。これがあれば十分かなー、シフトレンズはとりあえず見送って24mmか35mmのLレンズにした方が賢明かなー、と納得させていただけました。本当にありがとうございました。
デジゴンさん、「アンセル・アダムスのようですね」だなんて畏れ多くも、ありがたや。彼女のグランドキャニオンを見て泣いてしまったことを思い出しました。私は彼女の半分の4×5版なので、せめて半分くらいの技量が持てるようにがんばりたいと思います。
take525+さん、教えていただいたホースマンのHPでアダプターを調べてみましたが、かなり高価なので、当面アオリ撮影はテヒニカのみで挑戦したいと思います。ありがとうございました。
ほか多くの皆様からも暖かいご助言をいただき、深く感謝申し上げます。
ほとんど人と会わない山の中にテヒニカ入れたバッグと大きな三脚を背負って行くのはあまり抵抗はないんですけど、この格好で近くの公園なんかに行って、風呂敷みたいな黒布をかぶりピント合わせするのはちょっと恥ずかしいような気がして、10Dでアオリ撮影してみようと思った次第ですが、アンセル・アダムスに少しでも近づけるよう改心します。
書込番号:2166815
0点

アンセル・アダムスは♂です、もとい男性ですヨ。
しかし、
>父からもらったスーパーテヒニカ
うらやまし〜、だれかジナーPをクレ〜〜〜〜〜。
書込番号:2166898
0点



2003/11/26 21:51(1年以上前)
take525+さん、ご指摘ありがとうございます。
アンルイスに名前が似ているので、ずっと女性だと思っていました。あな恥ずかしや・・・・・・
ところで、take525+さんの上津江村のお写真を拝見させていただきましたが、東山魁夷の絵を彷彿とさせるようなすばらしい作品だと感激しております。
そのうちジナーで撮った素敵な写真が拝見できるものと楽しみにしております。
書込番号:2167012
0点

アンセル・アダムスは男性ですが、三木淳氏と同時代に活躍したライフ社のたしかニューヨークタイムズ紙の20世紀を代表する女性ベストテンにも選ばれたカメラマン(マン=人)のマーガレット・ホワイト女史を尊敬します。アンセル・イブ…失礼。がんばってください!
書込番号:2167028
0点


2003/11/26 22:07(1年以上前)
>HayatePP_ さん
さっそくありがとうございます。参考になりました。この変形?で又新しい可能性が見えてきました。
>牛飼いのサブリナ さん
良いレスがついて、良かったですね。私にも勉強になりました♪
>take525+ さん
家内がお写真をたまたま見まして、「いーなー」と言っておりました。
本人に代わり、お伝えいたします。(誰のお作品かは伏せてあります)
ジナーPのお作品、楽しみですね♪ ←これは私から(笑)。
好意的な
書込番号:2167076
0点


2003/11/26 22:11(1年以上前)
お恥ずかしい(汗)。
前レスの最下行、「トルツメ」ねがいます・・・。
書込番号:2167091
0点

牛飼いのサブリナさん、Mrs.STAPA_SATO
拙作をおほめいただき恐縮です。
おかげさまでまもなく10,000hitに届きそうです(喜)。
書込番号:2167405
0点

HayatePP_さん、さすがに技術者だけあっさりやってのけましたね! 私はそういう高そうなソフトを持っていないもので… そのソフトはフォト・ショですか?
take525+さんの写真、”腕”だけでなく、足も使わないと撮れない写真ですよね。良い物を見せてもらいました。m(__)m
書込番号:2168078
0点

i-takashiさん おほめいただきありがとうございます。
“足”というか“くるま”に頼り切った軟弱な撮影行なんですが (^_^;;;
今朝10,000hitを確認しようとしたら、“Canon Image Gateway”はメンテナンス中だと。。。
書込番号:2168491
0点


2003/11/27 09:51(1年以上前)
i-takashi さん
これはDaisyArtというソフトで処理しています。興味があれば私が写真をUpしたレスのリモートホストから推測されるURLを参照ください。
PhotoShopでもできるとは思いますがよくわからないです。
こういうレタッチは否定される方もおられるのですが、実はカメラの中でも一部行われています。代表的なのが富士のハニカムのRaw現像ですね。
本題からだいぶはずれてしまいました…
書込番号:2168575
0点


2003/11/27 21:46(1年以上前)
出力によって違いますが、シフトレンズは有効な道具です。
実際、私は24・45・90の3本を使用しています。
まず注意してほしいのは、4×5と35mmとデジタル(APSサイズ)を同じ土俵で話してはいけません。また、同様に、単レンズとズームレンズを同じ土俵で話すのもおかしな話です。
ソフトで修正した写真とシフトレンズで撮影した写真を比べてください極端な話、建物を取った際、ソフトで加工すると、下の部分がL版で上の部分が2Lになるわけで情報量が違ってきます。当然、目的によってはそれでいい場合もあります。
それぞれのレンズでなければ撮れない写真があると思います。
出来ないものをそれっぽく見せることは可能ですが、似て非なるものです。個人的には、シフトレンズを持っている人が少ないので、ほかの人とちょっと違った作品を製作するという意味で十分購入される価値はあると思います。撮影になれるのに時間がかかると思いますが、4×5を使いこなしていらっしゃるなら、正像で絵造りがしやすいかもしれません。知り合いのカメラマンでTS-E24mmを標準レンズとして常用している方もいます。
書込番号:2170262
0点



2003/11/28 07:28(1年以上前)
新型はいつ出るの? さん 、貴重なご意見ありがとうございます。
「TSレンズ購入は当面見送り」で固まったはずだったのですけれども、
個性的なレンズに愛着を持ちながら我が道を行くというのもなんか素敵だなぁーと、ちょっと揺らいでいます。
>4×5と35mmとデジタル(APSサイズ)を同じ土俵で話してはいけません・・・
ひとえに私の無知の為せるわざ、平にご容赦くださいませ。
>4×5を使いこなして・・・
使いこなしたいとかねがね願っておりますが、
不器用なので、ピントグラスの倒立写像で構図決定や合焦を行うには、日頃使ってない脳細胞を呼び覚まさなければなりませんし、
露出もむずかしいし・・・・・・
四苦八苦しなくても使えるように努力していきたいと思います。
でも、紆余曲折を経ながらいろんなステップを踏んでゆっくり1枚ずつ撮る(正確には、ゆっくりでないと撮れない)のが楽しくなってしまった今日この頃です。
レンズ購入は、ボーナスが10日なので、こちらの方もそれまでゆっくり考えてみます。
お買い物の楽しみは、買うまでにいろいろ悩むところにもありますね。
書込番号:2171576
0点

こんにちは。
もし、TSレンズを買われたならぜひレポートをお願いします。
書込番号:2171911
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今日、CanonからFile Viewer Utilityのアップデーターが配付されましたが、
使用感などはどう改善されたのでしょうか?
当方、インストールしていないので使用感などお知らせ願えればと思います。
Photoshop8英語版では10DのRAW現像は素早く、かつホワイトバランスの崩れもなく快適に処理していますが、本家のソフトはどれくらい良くなったのか楽しみです。
皆さんの感想次第でインストールしてみます。
0点


2003/11/27 22:30(1年以上前)
いろいろアプリはアップデートされたみたいですね。
でもサーバが混んでいるのか、メンテ中なのか、殆んど亀みたいな状態でダウンはあきらめました。
Imagegatewayはメンテ中とでますね。
書込番号:2170472
0点


2003/11/27 22:51(1年以上前)
Macなのであまり参考にならないかもしれませんが、ImageBrowser は
・ プレビューモードで撮影情報やヒストグラム表示機能を追加
・ 画像のエクスポート機能(一括変換「リサイズ/リネーム」と撮影情報の書き出しのみ)を追加
・ RemoteCaptureをタスクとして収録
File Viewer Utilityは
File Viewer Utility Ver1.0.0〜1.3.1(PowerShot S50/S45、PowerShot G5/G3、及びEOS DIGITAL 10D、EOS Kiss DIGITALに付属のCD-ROM「Solution Disk」に収録)で、RAW画像を16bit現像したときに、階調のトーンが正しく再現されずにジャンプする(欠ける)現象を修正
ということのようです。RAWの表示はあいかわらず激重で、計ったわけではありませんが、Photoshopの「参照」からの表示と比べると10倍以上襲い感じですね。とりあえずインストールしてみましたが……。
書込番号:2170580
0点



2003/11/27 22:58(1年以上前)
いろいろありがとうございます。RAW現像のスピードについてはやっぱり改善されているようではないみたいですね、残念!ダウンロードまでも遅いとは。トホホ。
アンケートで要改善を要望していたので少しは期待していたのですが。
今回はインストールを見合わせます。
書込番号:2170608
0点


2003/11/27 23:58(1年以上前)
やっちゃいました。アップロードする際に以前の物を削除するのですが
削除したら、中に入っていた撮影画像も全部消えてしまいました。
バックアップとってなかったので、もうダメです。あーあ。
みなさんも御注意ください。
書込番号:2170873
0点

あーーあさん おはようございます。
ノートンユーティリティーズなどの復旧ソフトを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:2171562
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初めて投稿します 最近10Dを購入してバシバシ撮っているのですが
RAWファイルの展開に非常に時間がかかります (ひとつ13秒ぐらい)
ちなみに私のパソコンはPV-800MHz メモリ256Mという
スペックですが皆さんはどのような環境で現像されてますか?
もっとスペックアップした方がいいでしょうか?
いろんなご意見お聞かせください
0点

お使いのソフトは付属の純正のFVUですね。
FVUはどんなに高性能なPCでも遅いです。
私のはAthlon 2400XP改MPの実クロック2GHzデュアルで
メモリ1GBでも8秒位掛かりました。
またP4 3.06GHz 512MBでも7秒位
はっきり言って欠陥ソフトかも(苦笑)
ですので皆さんPhotoshopでACRを使って現像したり
純正以外の現像ソフト使ってるようです。
書込番号:2160665
0点


2003/11/25 00:07(1年以上前)
どんなパソコンと聞かれると
P4の3.06GHZとメモリ1GBと答えますが、これでも遅いです。
早ければ早いに越したことはありません。
予算とどのくらい我慢できるかです。
60秒でも我慢できる人もいます。
1秒でも我慢できない人もいます。
書込番号:2160682
0点

そうですね、ホントはソフトの改善をして欲しいとこですが、
CPUは高速に越したことないですが、とりあえずメモリは512MB位は欲しいです。
ただPV-800MHzの載ってるPCだとチップセットの仕様上
512MBを超えるメモリは積めない可能性も有ります。
ですので増設は256MBが無難かな。
書込番号:2160699
0点

RAW演算はP3.800Mでも13秒ほどなんですね。アスロン2400+で11秒程です。私の場合、インデックスプリントをページメーカーを使って20カットづつA3出力しますが、ファイルを軽くしないとプリント始めるまで10分位かかってしまうし、プリントされないカットがあったりして、いちいちPhotoshopで軽くするのがめんどうで悩みました。Win2kで512Mからメモリー1Gを有効利用するためWinXPにしました。その結果でかいファイルでも抜けもなく1分ほどで出力がはじまるようになりました。しかしWinXP用に周辺機器やソフトをアップグレードするのに大変でした。OSとメモリー代の何倍もの出費でコストパフォーマンス的には不満ですが、その分環境ががらりと変わって快適性は二重丸です。
書込番号:2161119
0点

うわさによりますと、FVUはWin版の方がまだましだそうです。
わたしはMacですが、遅すぎて使い物になりません。
設定を変えるたびに待たされる時間が長くて前と後の比較ができません。
パソコンをスペックアップさせれば少しは良くなるかと思い、PM G4 400MHzからPM G4 1 GHz×2 へ買い替えましたが効果はわずかでした(PhotoShopがとても快適になったので良しとしてますが。)。
結局ソフトの出来が良くないと言わざるをえません。
で、結局PhotoShop+ACRでやってます。
書込番号:2161578
0点


2003/11/25 12:13(1年以上前)
take525+さん、私もMACでG4+1.25MH+メモリ1Gなんですが、付属ソフトは思わずマシンが止まったかと思いました。で、Photoshop7.01用のRAWソフトを買ってきてインストールしました。FVUは撮影データを確認するときだけですね、使うのは。欠陥ソフトといってはばかりませんが、ただのものは、こんなものかなという気もします。ニコンも付いてくるソフトはひどいもんですよ。
書込番号:2161907
0点

10D愛用中さん こんにちは。
ニコンキャプチャでしたっけ有料のものは?
でも、ちゃんと使えるソフトならお金だしますよ。
カメラにRAWモードを付けるなら、それ用の使えるソフトまで含めてシステムとしてのカメラの出来不出来だと思うのですが。
ただ、オリンパスのE-1用みたいにRAW現像ソフト+αが3万円以上するのも困りますが。
書込番号:2162319
0点



2003/11/25 17:34(1年以上前)
どうもありがとうございます 違うソフトでトライしています
ありがとうございました
でも添付ソフトが出来が悪いんですね・・・・
書込番号:2162650
0点


2003/11/25 19:59(1年以上前)
take525+さん、私もマックです。take525+さんや10D愛用中さんとちがって、iBook-G3-800です。Photoshopの立ち上がりが遅いですね。ニコンキャプチャはD100所有の知り合いが使っていますが、たしか定価で15000円だったと思います。だったら買ってもいいかと思って私もACR(Adobe CAMERA RAW)を購入しました。けっこう重いアプリケーションですが、FVUよりはずっとましですね。
書込番号:2163087
0点

D60から10Dへ さん こんばんは。
わたしは“D60のまま”なんですが(笑)。
キヤノンもFVUの評判わるいのは充分承知みたいなので、次期バージョンに期待したいですね。
各社のレンズによる違いを楽しむように、現像ソフトによる違いを楽しむのはデジタルならではと思うようになりましたので、選択肢が増えるのは嬉しいですから。
書込番号:2163223
0点


2003/11/25 20:53(1年以上前)
キヤノンのFVU、ミノルタのDIVそれぞれ使いましたが、機能や「重さ」には?が5個くらい付きますね(笑)。
「オマケなんだから我慢しなさい」なのでしょうか・・・。
個人的には「エレメンツ2」は別売りで構わないのですがねぇ。
その分安くしろ、なんて言ったら、又ミサイルが来るのでしょうか??。
書込番号:2163303
0点


2003/11/25 21:41(1年以上前)
take525+さん、どこかに書きましたが、友人が10万で買う、と言うので10Dに乗り換えただけで、お金があまっていたわけではないですよ。
Photoshopを使ってもやはりRAWは時間がかかるので、二度と撮れないような場合をのぞいて、最近ではスナップはもっぱらjpegのラージ・ファインですね。
書込番号:2163517
0点

PhotoshopでACR(Adobe Photoshop Camera Raw)を使う
現像の話が出たので補足しておきます。
10DのRAWはそのままではPhotoshopとACRで現像出来ません。
ACRをちょこっと改造する必要が有ります。
ワンパターンですがまたリンク貼っておきます。
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/raw/raw.htm
もし10DのRAWをACRで現像される方は見ておいて下さい。
書込番号:2164667
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今度大阪で開催されるのですが、初めておねえちゃんを撮影してみようかと思っています。今まで車にしか興味が無く、また、カメラを持参したことがありませんでした。そこで経験豊富な皆様にご教授して頂きたいと思いました。当方所有のレンズの内、皆様ならどれを持っていきますか。
@EF50mmf1.4USM:やっぱり明るいレンズでしょう?
Aタム28-75mmf2.8:ズームで安定した明るさか?
BEF28-135mmIS:やっぱ手ブレ補正でしょう?
Cタム28-300mmXR:暗過ぎてダメダメか?
DEF100mmf2.8USMマクロ:お留守番?
EEF70-200mmf4.0USM:白ってかっこいい!
F↑どれもダメだな。
出来れば1本で済ませたいのですが、最悪2本と考えています。
よろしくお願いします。
0点

ねえちゃ〜写真はやりませんが、(笑)
私なら1と6かなでも1本だけなら1です。
書込番号:2160853
0点


2003/11/25 00:59(1年以上前)
焦点距離が1.6倍になるのでどれも苦しいと思います。
シグマの18-55mmを急いで買って出かけるに1票です。
または、3番と合わせて
IXY DIGITAL 400を首から下げて行くですかね?
書込番号:2160930
0点


2003/11/25 01:03(1年以上前)
@とAでしょうか。
もし・・・10万円が自由になるなら、
@は10Dに、
Aはサブにキスデジのボディを購入して装着。
2台でレンズ交換せずに「バンバン」撮ります♪
書込番号:2160956
0点

先日の東京モーターショーではわたしはこれ一本で
勝負しました。
シグマ24-135mm F2.8-4.5 59,000円
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
あとは外部ストロボは必須アイテムです。
書込番号:2160993
0点


2003/11/25 01:20(1年以上前)
1and2ですね。
動けない状況になるならズームレンズが必要です。
1対1なら50mm1本で十分です(ぴかは1対1撮影が基本スタイルです)
全身撮るなら28mm1.8とか35mm1.4のほうがいいですけどね
書込番号:2161001
0点


2003/11/25 02:44(1年以上前)
室内か屋外かにもよると思いますが…
1本だけなら2ですね。本当は1ですが、状況的に2が使いやすい。
2本なら1&2ですね、絶対に。
追加で買うとすれば、35mmか28mmの単焦点でしょう。
俺はもっぱら50mm/f1.4と85mm/f1.8を使い、スタジオでは70-200mm/f2.8L ISを使っています。
28mmとかは欲しいですね。スナップ程度なら3でもいいんでしょうけどね。
ボケとか楽しむんだったら、大口径の明るいレンズが一番です。
書込番号:2161227
0点


2003/11/25 03:31(1年以上前)
おねえちゃんだけの狙いなら私なら 2番の28-70ですが
バックに車などをいれて、おねえちゃんと一緒に撮りたいのでしたら広角で明るいレンズも持参したほうが良いと思います。
私は17-35と28-70の二本でした。
書込番号:2161274
0点


2003/11/25 05:44(1年以上前)
?^( ̄. ̄; )( ; ̄. ̄)^なになに?
σ(^_^)はお姉ちゃんメインでは有りませんが、今年の東京モーターショーでは
SIGMA 24-135mm/F2.8-4.5 を使用しました。
でも車両を撮るには更に広角が欲しい、、、s(・・;)えっと
確実性を採るのであればBEF28-135mmIS:やっぱ手ブレ補正でしょう?
σ(^_^;)は、ISレンズをもって居ないので何とも言えませんが・・・(ぼそっ)(-。- )
書込番号:2161376
0点


2003/11/25 07:46(1年以上前)
オネーチャンばっか撮ってるももっけです。
初めて撮るオネーチャンって意外と恥ずかしいんですよねー
遠くからコッソリ撮るなら6ですね。
でもせっかく撮るなら近くから撮っていいですか?と男らしく広角大口径単焦点ですよね(^^)。
手持ちのレンズなら1か2でしょう。
もちろん外部ストロボは必須です。縦位置で影が出ないようにブラケット+オフカメラシューコード2+ルミクエスト、オムニバウンズなどのディフューザー。
カメラ基本設定、AVモード、露出補正+1前後、調光補正−1。
あとは綺麗なお姉さんを探して「撮らせて下さい」でOK(#^.^#)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=872298&m=0
ほぼ上記の設定で撮ってます。
書込番号:2161470
0点

おねえちゃんだけなら、50/1.8でしょうね。
くるまもなら、28-75/2.8をプラスだと思います。
できれば20/1.8なんかがあるともっと良いかも。
書込番号:2161545
0点


2003/11/25 09:27(1年以上前)
>初めておねえちゃんを撮影してみようかと思っています。
その昔、東京モーターショーへ行った事があります。撮り始めのうちは雰囲気に呑まれて、アタフタでしたね・・・。
「感じ」がつかめたら、遠慮なく「目線ください」と声をかけてみたらいかがでしょうか。案外、応じてもらえます♪
ブースにもよりますが、「受付のお姉さん」もなかなかですよ。「記念撮影」にも快く応じてもらえます。ぜひお試しを・・・。
書込番号:2161590
0点



2003/11/25 21:00(1年以上前)
皆さん有難うございました。
そうですか。やはり@かAですか。
今回はおねえちゃんのみ撮影しますので、50o一本で勝負しようと思います。
書込番号:2163332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





