
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月24日 00:58 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月23日 20:39 |
![]() |
0 | 17 | 2003年11月23日 20:25 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月23日 14:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月23日 11:38 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月22日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


1ヶ月前から10Dを使い始めました。
書き込みで○○レンズはすごくシャープ等々良くお見かけしますが
どの程度のものをシャープと呼んでいるのでしょうか?
風景写真でサンプルを見せていただける人いますか?
フィルム写真は確かに大サイズで見る機会がデジタルに比べ少なく、
PC上で見る等倍写真は ぼけて見えることが多々あります。無限遠にピン絞り込んでも。
確かに 遠く小さいものを拡大すればそう見えるのは当然だとおもいますが、皆さんがシャープといってる定義、サンプルを見せていただければとおもいます。 腕が未熟なのか 10Dの実力なのか知りたい。
ちなみに レンズはEF17-40 f4.0、EF28 f1.8, EF100マクロT型、EF200 f2.8 T型、EF28-105 f3.5-4.5 T型を使っています。
0点

>どの程度のものをシャープと呼んでいるのでしょうか?
私は画質を語るとき、シャープだと言ったことがほとんどありません。
何故なら、どれを見てもシャープじゃないからです。
しかしながら、例えばEF50F1.8のような甘い描写をシャープであると言うなど、およそシャープとはほど遠いと思える画質でもシャープだと感じている人もいます。確かに、普段からもっと甘い画質を見ていればシャープに感じるのかも知れませんが。
要するに人によって感じ方が異なるかなり曖昧かつ便利な表現なんですよね。
いずれにしても、他人の言葉よりもご自分でどう感じるかで判断されれば良いと思いますよ。
ちなみに、自分が最もシャープだと感じたレンズはEF85F1.2Lです。
ただし風景ではありません。比較的近距離での被写体の場合です。
書込番号:2156455
0点


2003/11/24 00:58(1年以上前)
「シャープ」といいますと、レンズやカメラを語れる知識は持ち合わせていませんが、ピントがあっていて、ブレてなくて、質感もいい写真を撮りたいものです。それがなかなか難しい(^^;
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef70_200c.htm
雑誌のレンズテスト記事ではよく「絞り開放で、周囲が云々」ということを目にしますね。
書込番号:2156869
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今までオリンパスのC2000 zoomを使用してきましたが、最近になってデジカメを買い換えようかと思っています。
そこで質問なのですが、以下の候補のなかではどれがお勧めでしょうか?
主な用途としてはスポーツ撮影等を考えていますが、たまにはスナップや景色なんかも撮影したいと思います。
自分の素人考えではスポーツ撮影がメインですのでテレ端が35mm換算で400mm以上あり、
手持ちで撮影出来ることが条件だと思っています。
予算は30万〜35万程度で考えています。
以下候補
オリンパス E-1 +ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 + ED 50-200mm F2.8-3.5
キヤノン EOS KissDigital レンズセット + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
キヤノン EOS 10D + SP AF17-35mm F/2.8-4 Di LD ASPERICAL + EF75-300mm F4-5.6 IS USM
用途的には望遠側のレンズはズームのEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMより
単焦点のEF300mm F4L IS USMの方が良いのでしょうか??
又、他にお勧めの組み合わせが在ればご教授お願いします。
用途的には番外としてパナソニックのDMC-FZ10もアリかなとも思うのですが・・・。下の方で怒られてる方がいましたね^^;
0点

他社製の事は判らないのですが、EF100-400はお勧めできます。
300ISは使ったことは無いのですが、望遠の単焦点は使い難いような気がします。
(個人的な意見ですが)
75-300のレンズはスポーツには向いていません、AFが遅いです。
100-400ISの方は直進ズームなのでレンズが伸びますよ。
この辺りは操作性に影響があるので一度店頭で触ってみると良いでしょう。
100-400ISには手ぶれ防止機能にモード1・2が有りまして流し撮り用の
モードが有りますのでパンする際に適しています。
重量はカメラ本体と併せると2キロ超えますので・・・手ぶれ防止作動中は
バッテリー消費も早いです。
だいたい、手ぶれ防止オンとオフでは倍くらい違ってきますので縦位置グリップと
呼ばれているバッテリーグリップ(バッテリーが2個入る)を、わたしは
装着しています。
書込番号:2150296
0点


2003/11/22 07:50(1年以上前)
C2000 zoomですか。私も使ってました。電池がすぐなくなる記憶しか残ってません(笑)
E-1はレンズのバラエティがないことを除けばいいカメラだと思います。E-1+望遠は余り使われた方はいらっしゃらないでしょうね。私も14-54mmしか使ったことないです。
EF75-300ISは古い設計のレンズですので、セピア調さんのおっしゃるようにAFが遅く、解像力はいまいちですが、300mmとしては軽く手持ちが条件ならば一考だと私は思います。私は愛用しています。スキーで滑走しながら撮影するという他のカメラ+レンズでは難しい技が使えます(笑)
EF100-400ISは重いですよ。手持ちは根性がいります。直進式Zoomは慣れれば楽しいかも。
私はFZ10もありだと思いますよ。今までC2000zoomだったのですから。FZ10はF2.8と明るいので、屋内やナイターなどでは威力を発揮すると思います。他と比べりゃめちゃ軽ですし。EF300F2.8ISなんて50万しますからね。手ぶれ補正機能も優秀でした。私は最初馬鹿にしていたのですが、使ってみて感動しました。ただし、予算はおありのようですから是非一眼デジを買われることをお勧めしますが。
撮影されるスポーツの種類が?なのですが、望遠だけでなく明るさが要求される場合が結構多いのよく考えてみてください。70-200F2.8ISも一考だと思います。これにx1.4orx2.0のテレコンという組み合わせでバリエーションも増えます。
書込番号:2150565
0点


2003/11/22 09:23(1年以上前)
そのようなスポーツを撮影されるのか不明ですが、動きの激しいものなら本体は10Dをお勧めします。AFを選択できないのが辛いかも。MFメインなら関係ないですが。
書込番号:2150726
0点


2003/11/22 19:54(1年以上前)
頑張って
キヤノン EOS 10D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
の組み合わせが良いかと思います。予算が35万まで出せるならあと十万ローンにしてみては?
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは私も使ってますが手持ち望遠系は
これ一本で間に合います。
私はキヤノン党ではないですがスポーツ写真ならキヤノンが良いと思います。
書込番号:2152256
0点



2003/11/22 22:22(1年以上前)
セピア調さん、HayatePPさん、COM-PITさん、狼夜叉さん、アドバイスありがとうございます。
スポーツ撮影と書きましたが、具体的にはサッカーの撮影を想定しています。
今日、ヨドバシカメラでEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを観てきたのですが、予想以上にでかいですね。一瞬怯んでしまいました^^;
この際割り切って、
キヤノン EOS 10D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
のみで標準ズームレンズなしを選択した方がいいのでしょうか??
でも、広角側が無いとやはり、カメラとしては厳しいですよね。
う〜ん、悩ましいところです。
何か決定的な決めてが見つかれば即決出来ると思うのですが・・・。
書込番号:2152775
0点

明日、ヨドバシ梅田でなら、
EOS 10D + EF24-85mm F3.5-4.5 USM + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
が、ポイント引いたら31万円くらいになるんですが・・・。
EF24-85mm F3.5-4.5 USMなんて要らないかもしれませんが、10Dの
標準レンズはたぶんこれになると思いますので。
書込番号:2153034
0点


2003/11/23 20:39(1年以上前)
サッカーでしたか。サッカーは昼間ならOKですがナイターだとF4.5だときついです。っていうか無理かもしれません。どんなに速くてもおそらく1/60くらいになるでしょう。ISがあっても被写体ブレはどうしようもないですから。でも70-200F2.8だと最前列でないときついです。悩ましいとこですね。
サッカーを撮れらている方々がここにもいらっしゃいますのできっといいアドバイスがいただけると思います。
書込番号:2155816
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


このたび、初めて一眼レフのデジカメを購入しようと考えています。
ほとんどが趣味で建物や人の写真を撮る予定です。
イメージとしては「たびそら」のホームページの写真を目指したいと
思ってます。
そこで、私はEOS10Dか中古でD60を購入しようと考えているのですが、もしほかにもお薦めなどあれば教えていただけないでしょうか
?あと、やはり「たびそら」のような質感(せめて質感だけでもああいう感じにしたい)を出すにはレンズが大事なのでしょうか?レンズも
お薦めのがあれば教えてもらえないでしょうか?よろしくおねがいします。
http://www.tabisora.com/
0点

“たびそら”見ました。
カメラうんぬんではないです。
ものを見つめる目です。
あと、いってしまえば一言になっちゃいますけど“センス”ですね。
これはなかなか真似できません。
いろいろな写真家の写真集を見られることをお奨めします。
できれば洋書がいいです。
そして好きな写真家の真似から初めてください。
カメラとレンズは、10Dと50/1.8あと広角の明るいやつ(20か24mm)を一本で良いのでは。
“たびそら”のような写真を撮りたいのであれば、単焦点から写真を始められることを強くお奨めします。
レンズもあれこれ欲張らないで1〜2本で充分です。
そのレンズを使いこなすことが勉強になると思います。
そして、カメラを構える前に被写体をよく見て下さい。
被写体を理解出来るのが一番なのでしょうが、そこまで行かなくても良くみつめてからカメラを構えてください。
書込番号:2150819
0点


2003/11/22 10:22(1年以上前)
「たびそら」見ました。かなりの構成力ですね。チャレンジの目標は高いほど良いですよ。「文章力」も要求されますが、取り組み甲斐がありそうですね。
ボディはキスデジでどうでしょうか?「速写」を重視しなければ十分かと思います。中古機は避けた方が無難ですね。
レンズですが、当初は17−40Lをお勧めします。望遠側は、絞りきれませんでした。
書込番号:2150837
0点


2003/11/22 11:02(1年以上前)
ist Dなんかもいいと思います。スタパ斉藤のインプレを探してみて下さい。かなり率直な感想が見れますよ(^_^)v
書込番号:2150940
0点

「たびそら」すごいですね!!正直鳥肌たちました。自分も色々試してる途中なのですごくためになりました。全然雑貨屋さんへのレスになってません、すいません、、、
書込番号:2150956
0点


2003/11/22 11:10(1年以上前)
たびそら・・・・・拝見しました。日本では中々巡り合えない空気ですね。
マイナスイオンを感じる空気感とでも言いましょうか。
雨上りや早朝でないと国内では中々巡り合えない空気です。存在する光が違うんですね。日常のよどんだ環境の中では味わう事の少ない透明感のある光がとても印象的です。
こうなると、機材がどうだのソフトがどうだのと言った次元とはまったく別の問題ですね。ぜひ実際に行かれて体感して下さい。
私もかつて20年ほど前はNIKON/F3片手に飛び回っていました。当時インドや南米で見た光の違いにショックを覚えたほどでした。
書込番号:2150965
0点


2003/11/22 11:20(1年以上前)
雑貨屋さんへ そのサイトの作者は「EOS D30 20-35mm、50mm、70-200mm」をお使いで、「望遠はあまり使わなかった」と言及されてますね。
吉田ルイ子というフォトグラファーは、アメリカの大学で写真を学ぶとき、人物を撮るためにニコンの50mmマイクロを選んだといいます。それが相手の呼吸も伝わってくるくらいちょうどよい、というようなことを岩波ブックレットに書いてました。
私も17−40Lはよいのでは、と思います。50mmもおすすめです。
書込番号:2150987
0点

アナログ回線なのでまだよく見てませんが、すごいですね<たびそら
特に人物の写真は、モデルさん(現地の人)とのコミュニュケーションから生まれたものではないでしょうか?
カメラは好きですが、人間は嫌い(え?)なので、とてもマネできません・・・
どうやって話しかけてるんでしょうかね?
ワタクシも自称旅好きで、免許取って18年で国内42万km走りましたが、海外を見せ付けられると、グゥの音も出ません・・・
ちなみに私の旅人度チェックはたった40point。 全然ダメぢゃん・・・
なんかイライラしてきた(自爆)
書込番号:2151107
0点


2003/11/22 12:25(1年以上前)
> ist Dなんかもいいと思います。
*istDは結構いいですよ。50F1.4との組み合わせなら一眼レフかと疑うほどコンパクトですし。メディアの取り出しにくさは天下一品ですが(笑)
海外を旅されるんでしたら単3電池が使えるのもメリットです。まぁ野営しない限りは充電も問題はないですがね。
書込番号:2151128
0点


2003/11/22 12:31(1年以上前)
まぁまぁ落ち着いて♪
私は「いざアジアへ!「標準パックパッカー」タイプ:」でした。
重い荷物は苦手ですが・・・。
バイク(CBX400FU)で東北6県を回ったりした事もあります♪
書込番号:2151135
0点

補足です。
この板に書き込むときのクセで50/1.8と書きましたが、メインのレンズとして本気で使うのであれば50/1.4
の方をお奨めします。
あと被写体との間合いを感覚としてつかむためには、やはり20mmクラス(35mm換算で32mm相当)か24mmクラス(35mm換算で38mm相当)の単焦点を。 って俺は古いのかな〜。
書込番号:2151189
0点


2003/11/22 13:37(1年以上前)
こんにちは。
昔、これらの国々の何カ国かを一人旅した経験のある者より一言。
素直な気持ちになって人にカメラを向けることができるか。
余計なことをかんがえずにかわいいから、きれいからという気持ちが相手に
伝わればいいと思います。
人の撮りやすい国と撮りにくい国があるので調べていったほうがいいと思います。
レンズは35ミリカメラ換算で24ミリから85ミリがあれば十分です。
フラッシュ、三脚はなしで荷物をできるだけ少なくすれば行動範囲が広がっていいと思いますよ。
あと、光の状態が悪いときはLレンズか短焦点レンズに頼らなければいけない
ですけど、十分に時間があるならば無理して高いLレンズを買う必要はないと
思います。
私ならキットのレンズとディスタゴン18f4とEF50f1.8の3本持っていきます。
書込番号:2151288
0点

↑落ち着いて自分の書き込みを読み返してみると、かなり興奮してますネ、ああ恥ずかし。。。
書込番号:2151501
0点


2003/11/22 19:42(1年以上前)
↑同じく興奮しております。実はこの“たびそら”のメールマガジンを昔購読
しておりまして、懐かしく思いながら書き込みいたしました。
補足になりますが私は軽量小型のキスデジを薦めます。イストDでもかまいません。デジタルカメラはその場で確認できるので上達が早いと思います。
あと、ディスタゴン18f4はマニアックすぎますので代わりにシグマの20ミリf1.8でもいいと思います。本当はLレンズがいいのですが1ヶ月の滞在費と天秤にかけてしまいました(笑)。
それと人物撮影は朝と夕方に集中します。
カメラに慣れて、旅に慣れて、人間に慣れればこれらのすばらしい写真を
撮る可能性が出てくると思います。がんばってください。
書込番号:2152226
0点


2003/11/22 20:39(1年以上前)
皆さんの「興奮」が伝わります。普段、他所の人を撮らない私でさえ「その気」になりつつありますね・・・。
追加ですが、
1.機種は何であれAFは万能ではありませんのでMFをぜひご活用ください。
2.ホワイトバランスもオート任せではなく、撮影条件に合わせて設定しなおすと効果的です。
3.「ブレ」にはご注意を。「ベストショット」を拡大して、像が流れていたら泣くに泣けません。デジ一眼は意外にブレやすいです。
当たり前すぎの言葉で恐縮ですが、すばらしいHPのご紹介、感謝です♪
書込番号:2152386
0点



2003/11/22 21:22(1年以上前)
皆さん、たくさんの熱いアドバイスとご意見ありがとう御座いました。皆さんのアドバイスを参考にして少しでもいい写真がとれるように頑張ります。でも本当に「たびそら」て素晴らしいですよね。
書込番号:2152528
0点


2003/11/23 16:46(1年以上前)
みなさんこんにちは。「たびそら」作者の三井です。
雑貨屋さんにご紹介いただいて、多くの人に僕のサイトを見ていただけたようで、とても喜んでいます。
サイトにも書いていますように、僕はカメラについてそれほど詳しいわけではありませんし、露光が合っていなかったり、ピントがずれていたりする写真も結構あったりします。
それでも、その場で出会った人の輝きのようなものに吸い寄せられてシャッターを切ってきました。上手いか下手かはともかくとして、自分の感動を素直に伝えられる道具として、写真というメディアは素晴らしいものだと思っています。
僕が旅で使用していたのはD30で、今の10Dの半分以下の性能なのですが(300万画素ですからね)、それでも写真集という形にすることができました。
もちろん画質は高いに越したことはないですし、あのときに600万画素クラスのデジカメが出ていればなぁと思わないこともないですが、写真から受けるインパクトというのは画素数とは関係がないようにも思います。
12月に行う東京での写真展と写真集「アジアの瞳」の方も、よろしくお願いします。
書込番号:2155097
0点


2003/11/23 20:25(1年以上前)
三井@たびそら さん
私も「たびぞら」感動しました。D30でしたか。D30もすばらしいカメラだと思います。内容がよければへたな600万画素の写真よりもずっとすばらしいことを証明されています。
今後も覗かせていただきます。
書込番号:2155767
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


念願の10D購入いたしました
これに伴いバッグの購入を考えていますが
10D、バッテリーグリップ、EF24-70F2.8、EF70-200ISF2.8
550EX、EF50F1.4、小物などが入るのが前提で
DOMKEのF-3Xがデザインが気に入っているのですが
仕切り板(スポンジ)が付いていなく、布で仕切られている
ように見えるので少し心配です。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/
おすすめのバッグはありますでしょうか?
(当方あまり詳しくわかりません)
よろしくお願いします。
0点

いろいろな用品メーカからカメラバッグ用のインナークッション(間仕切りや箱状のもの)がでてますから、それを挿入すれば問題なしです。
書込番号:2146609
0点

こんばんは(^^)
いささか見栄えを失う選択になりますが、ロープロのNOVA5(AW仕様)とかも比較的買いやすい価格で、70-200mF2.8Lも縦に入りますし、クッションも良く、室内の間仕切りが使いやすい形&サイズです。
書込番号:2146808
0点

補足です。
DOMKEのカメラバッグには、箱状のインナークッションは入っています。
ただそれだけだと、その箱のなかは良いのですが残りの両側の部分が布だけでクッション性がありません。
そこで、用品メーカから出ているカメラバッグ用のインナークッション(間仕切りや箱状のもの)を挿入すれば問題はありません。
けっこう安価ですよ。
書込番号:2147386
0点


2003/11/21 10:37(1年以上前)
私は以下のものを全てDOMKE J-1に入れて持ち歩いています。
10D(グリップ付),EF28 F1.8, EF50 F1.4, EF100mm Macro F2.8, EF16-35 F2.8, EF24-70 F2.8, EF70-200 IS F2.8,420EX, 1.4X Extender, その他レリーズ、フィルター、フード類など。
全て入れるにはちょっと工夫が要りますが、問題ないです。ただ、ちょっと重いのとバッグ自体が高いのがネックですが・・・。
書込番号:2147720
0点


2003/11/21 11:12(1年以上前)
私は、DOMKE F-4Aに 10D EF17-40F4(又はシグマ12-24)、EF50F1.4、EF70-200IS、1.4X Extender、550EX、を入れております。
個人的にF-3XよりもF-4Aの方のが深さが深いので70-200を入れる場合F-4Aの方が良いのではないかと思います。
又、中の仕切り布は私は切ってしまい、入れるレンズにあわせて、カメラバッグ用のインナークッションかタオルでアレンジしています。
DOMKE F-3XF-4A、は外側サイドにつく小物入れが大きいので、
小さいレンズ位は入るのでまだまだ余裕があります。
てことで、お勧めはF-4A。
書込番号:2147769
0点

僕はDOMKE F-804を使用しています。そんなに沢山レンズを持っているわけではないので羅列するのも恥ずかしいんですが、常に中に入れているのは10D、EF17-40mm、EF70-200mm L IS(縦に入ります) でその他にもう1〜2本レンズ入れて出かけます。
標準で付いてきたインナーポケットは最低限の仕切しかなかったので、後からオプションで買い足しました。DOMKEのインナーポケットは
http://www.bhphotovideo.com/links/4382.html
を見て貰うとわかるんですが、いろいろ出ているので所有する機材にあわせてレイアウトを変えることができます。
書込番号:2148051
0点


2003/11/21 14:16(1年以上前)
某掲示板でも話題になっていましたが、最近、日本ではドンケは手に入りにくくなっているみたいですね。検索してみると、少なくともネットショッピングで入手可能なものは、種類が少ないですね。
同じぐらいの大きさのJ-3を使っていますが、これは薄いですが間仕切りが付いています。サイドのポケットにもインナークッションが入っていて、たくさんの機材をかさばらずに運ぶときに重宝しています。ただし、J-3はヨドバシでは入荷の予定がなく、販売中止になっていますね。
書込番号:2148159
0点



2003/11/21 15:26(1年以上前)
皆さんいろいろなご意見
ありがとうございます。
大変参考になりました、
ロープロというメーカーも
良さそうですね
ところが
いろいろ調べましたが
どこも品切れ状態です
事情により年内の入荷は難しい
という回答でした
DOMKEやロープロに限らず
みんな品切れです、なんでだろー
もう少しじっくり選んでみようかと思います。
書込番号:2148299
0点


2003/11/21 21:36(1年以上前)
ドン家よりFoxFireの方がいいぜ!!
http://www.foxfire.jp/catalogue/spec/catalogue_search.php?kb=2&&itm=25&ix=1&cat=04
書込番号:2149243
0点


2003/11/23 14:49(1年以上前)



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
たびたび申し訳ありませんが,購入前に,もう一度教えてください。
Kiss Digitalと比べると10Dの絵づくりはおとなしめの発色ですが,レタッチではなく,カメラ側で,彩度を上げることは可能ですか?
0点


2003/11/23 11:03(1年以上前)
彩度は全部で5段階、高彩度側は+2までカメラで上げることができます。
また、ご存知のことと思いますが、10Dはやや露出が多くかかりますので(KissDよりややオーバー目)、明度の関係で色が浅く見えることも結構あります。彩度を上げるだけでなく、露出で色をコントロールできるシチュエーションも結構あるように思います。ご参考まで。
書込番号:2154304
0点

キューさん,たびたびすみません。
ありがとうございました。カメラの設定で,キスデジの色合いに持って行けることがわかりました。挑戦してみます。
書込番号:2154384
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


D1初心者です、と言うよりデジカメ初心者です。
以前に掲示があったかも知れませんがまったく幼稚な質問ですがお願いします。
A4サイズに印刷する為には記録画素/圧縮率をどのくらいにすれば
よろしいでしょうか。旅行などで沢山撮る場合出来る限り記録メディアの
節約をしたく、また画質も欲張りたいのです。記録サイズが大きいと
書き込み読み出しにも時間が掛かるので、適当な記録画素/圧縮率を
教えて下さい。またA3で印刷するとすればどのぐらいでしょうか?
0点



2003/11/18 19:15(1年以上前)
自己レスです。初心者丸出しですね。10Dの間違いです。
書込番号:2139129
0点


2003/11/18 19:20(1年以上前)
ハンドルネームも「10D初心者」でお願いします。
また蒸気機関車にされてしまいそうです。
書込番号:2139141
0点

いじわるではなく、Large/Fineでしょうね。
A3なら。
トリミングもしたくなると思いますし。
蒸気機関車・・・って何ですか?
どの程度の初心者なのかわかりませんが、スナップと作品とで分けるには、
イメージゾーンで、スモール/Fine
クリエイティブゾーンで、ラージ/Fine
と、設定しておけば、節約になるかと。
書込番号:2139207
0点


2003/11/18 20:17(1年以上前)
この板の「2115201」のレスに蒸気機関車(D51)とか、ジョークがありました。
書込番号:2139302
0点


2003/11/18 20:18(1年以上前)
プリントについて、こんなweb情報もありますのでご参考にどうぞ。
デジタルカメラとプリント(エプサイト)
http://epsite.epson.co.jp/tech/kiso-2b.htm
プリントサイズ表(プロフォトシオヤ)
http://prophoto-d3.com/print_size.html
私は通常「ラージ・ファイン」です。(ファインのみ)
スモールやミドルは、メモ的なものや、初めからweb用にしか使わないと分かっているときです。
どうしてもたくさんのシーンを撮っておきたい!、という緊急事件に遭遇したときは、コマ数優先に切り替えると思います。(^^;
書込番号:2139304
0点


2003/11/18 20:19(1年以上前)
A4でもLarge/Fineが必要だと思います。L版でも銀塩に焼くならばLarge/Fineが望ましいです。Largeだと320dpiのL版で少し縮小される大きさです。
CanonのJpegはFineでも比較的圧縮率は高めなのでOlympusなどよりはFileSizeは小さくなります。
Large/Fineでも1GB MDなら400枚は撮れますよ。せっかくの10Dの性能をできるだけ使わないともったいないのでは?
書込番号:2139313
0点


2003/11/18 20:40(1年以上前)
>>また蒸気機関車にされてしまいそうです。
あのね・・D1とかD10はないです。
EF50だったらデッキ付きの電気機関車ですけど。(つい反応)
書込番号:2139390
0点

設計だけで終わったマボロシの …… うそうそ(笑)。
DF50好きでしたね。
書込番号:2139475
0点


2003/11/18 21:56(1年以上前)
私もHayatePP_さんの意見に同意です。
やはりせっかくの10Dなのですから、こつこつメディアを増やされたらいかがでしょうか。ストレージってのも流行ってますし。
私個人としては、なんでも最高画質で撮っています。よく、WEB嬢で使うのだから、最初から軽くてもいいというお話も聞きますが、リサイズだって簡単ですし、そんなに手間とも思いませんから、画素下げて・圧縮をあげてという被写体の想定ができません。
まぁ、軽く保存する機能もあるのですから、ニーズもあるのでしょうが、高画質が無難ではないでしょうか。
書込番号:2139649
0点


2003/11/22 15:58(1年以上前)
>10D初心者 さん
HN覚えましたよ。もう大丈夫です。
Large/Fineでよろしいかと思います。
1Gのマイクロドライブはネットで1万4千円くらいで買えます。これだと、枚数を気にせず「バンバン」撮れますよ。RAWにも気軽に挑戦できますね♪
書込番号:2151593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





