
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月20日 04:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月20日 02:40 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月19日 23:24 |
![]() |
0 | 24 | 2003年11月19日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月19日 16:45 |
![]() |
0 | 27 | 2003年11月18日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんは。
10Dを使い始めて4ヶ月になりますが、シャッターボタンの感触があまり気に入っていません。半押しから全押しに移るのがちょっと硬すぎる感じがします。そこで、あまりシャッターボタンを押し込まなくてもレリーズできるように微調整できるならしたいのですが、10Dでは可能なのでしょうか?1Dで調整してもらったという話は聞いたことがあります。また、調整できるなら料金はいくらぐらいかかるのでしょうか?
わかる方、教えてください。
0点


2003/11/19 00:58(1年以上前)
>>半押しから全押しに移るのがちょっと硬すぎる感じがします。
私、EOS-3の導入時にそんなことがありました。
単に固いのではなく、ギュッギュッと、ボタンの周囲と微妙にすれているような感触だったです。そのままでは不都合なので、サービスに出したら、調整してくれました。保証期間内なので無料でした。
書込番号:2140448
0点



2003/11/19 02:12(1年以上前)
naro_2 さん こんばんは。返信ありがとうございます。
> ギュッギュッと、ボタンの周囲と微妙にすれているような感触だったです。
私の場合は不良ではないんです。最近の銀塩一眼レフは使ったことがないので(FTbならありますが、参考になりませんね)シャッターの感触がどんなもんかわからないんですが、10Dって全押しした時に「カチッ」っていうゲームのコントローラーのような感触がありますよね。あの「カチッ」の手前のリニアに凹んでいく部分でレリーズできたらもっと撮影がしやすくなると思うんです。どうでしょうか?
書込番号:2140646
0点


2003/11/19 02:32(1年以上前)
あ、本当ですね。EOS10DとEOS7は押さえていくとカチッと音がします。
10Dのバッテリーグリップのボタンはそうでもないです。
んー・・これって、半押しと全押しとを分かりやすくするためなのかな?。
EOS-3はそのまま沈みいく感触です。これがいいな。でも、カメラを知らない他者に渡して、半押ししてね、とは言いにくいです。
カメラそのものが、かつてはシャッター周りに「L」(ロック)があり、
背面スイッチになっても「L-A」でしたが、今では「ON-OFF」です。
ユーザーインターフェイスも変わっていくなぁ・・とつい余談。(^^ゞ
書込番号:2140685
0点

昔 店を通じて問い合わせた時には、『10Dのシャッターユニットは‐1系と違って、微調整が出来ない』と言われました。 確か過去にも同様の話題が出ていたかもしれません。 D30やD60も含めて検索してみると見つかるかな?
書込番号:2140936
0点



2003/11/19 14:28(1年以上前)
naro_2さん、FIOさん、ありがとうございます。
> EOS-3はそのまま沈みいく感触です。これがいいな。でも、カメラを知らない他者に渡して、半押ししてね、とは言いにくいです。
その感触が欲しいんです。10Dに求めちゃだめなのかなぁ。
> シャッター周りに「L」(ロック)があり
ありましたねー。年がばれる。。。
> 昔 店を通じて問い合わせた時には、『10Dのシャッターユニットは‐1系と違って、微調整が出来ない』と言われました。
そうなんですか。やっぱり値段の差は大きいですね。残念ですけど諦めることにします。
書込番号:2141639
0点

yoshiina さん、オハヨウ!(^^)
>>10Dを使い始めて4ヶ月になりますが、シャッターボタンの感触があまり気に入っていません。半押しから全押しに移るのがちょっと硬すぎる感じがします。そこで、あまりシャッターボタンを押し込まなくてもレリーズできるように微調整できるならしたいのですが、10Dでは可能なのでしょうか?1Dで調整してもらったという話は聞いたことがあります。また、調整できるなら料金はいくらぐらいかかるのでしょうか?
これねぇ、10Dのコストダウンによる欠点ですよね。
すでにレスがあるよーに調整は出来ないです。
10D、シャッターの固さとミラーショックでブレやすいカメラだと思うんですが・・・
EF24-70F2.8Lだとレンズの重さ?バランス?が良いのかミラーショックが少ない感じがしますね。
シャッターに関してはD100の方が全然良いですよ。
で、ボクは10DのシャッターのアタマにCanon純正ボッチを薄い両面テープで貼り付けちゃいましたが、なかなか良いです。(対症療法ですけどね (^^;)
https://my.photonavigation.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00027046&sel_ctgl_id_1=jpc1id0009&alb_click[]=1
↑ココにボッチの画像を置いてます。(他の画像と混ざってますけど(^^;)
書込番号:2142250
0点



2003/11/20 04:00(1年以上前)
★ ZERO ★ さん おはようございます。
> シャッターに関してはD100の方が全然良いですよ。
> ボクは10DのシャッターのアタマにCanon純正ボッチを薄い両面テープで貼り付けちゃいましたが、なかなか良いです。(対症療法ですけどね (^^;)
うーん、面白そうですね。でも私はちょっと抵抗があります。
もうちょっと使い込んでも慣れなかったら試してみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:2143946
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

2003/11/18 23:11(1年以上前)
一眼レフの交換レンズに限らず特にズームレンズはその構造上
使用していれば必ず埃は入ります。
使う環境にもよりますが、使用一日目で入ることもあります。
ですがゴミが積もったり、センチ級のゴミでも無い限り問題は
ありません。事実レンズの中古市場では多少のゴミの混入は
マイナス査定の要素にはなりません。
それよりも気をつけなければならないのは傷とカビ、曇りです。
傷の付く原因として一番あり得るのは以外とレンズを清掃するときに
適切な方法をとらなかったためコーティングを傷つけたりする
事です。レンズの清掃は適切な方法であまり頻繁に行わない方が
良いです。次にカビや曇りですが、これはレンズを頻繁に使って
いればそれほど問題になることはありませんが長期間保管する
時にバックに入れっぱなしにしたりすると効果覿面にカビたり
バクテリアによる曇りなどを生じさせるようです。
まとめると、埃は混入しますがほとんどは問題はなく、
それよりも傷、カビ、曇りに気をつける必要があると言うことです。
書込番号:2139973
0点


2003/11/18 23:19(1年以上前)
ゴミとかほこりを気にしておられる初心者の方は、一眼レフではなく、レンズ交換不要のコンパクトズームタイプのデジカメをお勧めします。
書込番号:2140013
0点

コンパクトデジカメでもレンズに埃は、はいります。
DiMAGE XtとかザクティJ1等のレンズの出ないタイプが安心では?
書込番号:2141160
0点

>レンズにゴミとかほこりが入ったりしませんか?
レンズ単体へのゴミ、ほこりの進入は、帰ってきたCanonファンさんが
おっしゃっている通り、ズームレンズでは避け難いのかもしれません。
(高級レンズでは防塵、防滴構造を採用していたりしますが。)
しかし、もっとゴミ、ほこりの進入に対して気をつけなくてはいけないのは、レンズ交換時ではないでしょうか。
レンズ交換時は、フィルムカメラでのフィルムの感光面にあたる
撮像素子(CMOSセンサー)や、レンズの後玉(最後部のレンズ)が
外気にさらされるため、どんなに気をつけても微細なほこりが進入、
撮像素子、後玉に付着するのは避けられないためです。
少しでもゴミ、ほこりの付着を防ぐためには、後玉の場合、
ブロアーで吹き飛ばしたり、クリーニングクロス(専用品ではトレシー
等)で除去すれば良いです。
CMOSセンサーの場合、10Dは「撮像素子の清掃」という専用のモードが
ありますので、その手順を踏んでブロアーで吹き飛ばすことになります。
ただ、CMOSセンサーに付着したほこりをブロアーで飛ばす事に関しては
弊害もあるようです。下記にあげた書き込み番号で検索すれば、
CMOSセンサーの清掃についての話題があがっていますので、
参考にしてみてください。
[1987751]
[2029848]
[2069237]
[2100933]
書込番号:2142061
0点


2003/11/20 02:40(1年以上前)
レンズ内の埃は、外部の埃よりも内面処理の塗装のはがれの方が多いらしいです。
単眼よりもズームの方が、擦れるところが多いので必然的に増えるそうです。
ただ、ズーム構造や使ってる塗装の仕上げが各社違うので、キヤノンは「特に多い」ということになるみたい。
書込番号:2143855
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


子供の運動会用に10Dを買いました。初心者なのでレンズは店員さんに選んでもらいました。タムロンの28−300mmMACRO、4万くらいでした。512のCFをつけてもらって結構満足した買い物でした。しかしレンズが気になり始めました。私が選んで頂いた物は私のような「ど」初心者には適切ですか?(w)
あほな質問なのですが、結構、このようなレンズで始めている方は多いように思います。
専ら子供を写します。次の予定は年賀状用の写真です。
街中でクリスマス飾りの中で写そうと思っています。
私が次に買うとしたらどんなレンズがいいのでしょうか?
0点


2003/11/18 23:11(1年以上前)
タムロンの28-300mm Ultra Zoom XRは昨年のヨーロピアン・レンズ・オブ・ザ・イヤーを獲得したレンズですし私は初心者にはいいと思いますよ。Zoomで目いっぱい拡大して楽しんでください。
次に買うレンズは用途によるので何とも言えませんが、おそらくレンズの描写力などは余り気になさらないと思いますので明るいレンズか広角レンズではないでしょうか?
掲示板とか色々ご覧になって研究されるとよいかと思います。
書込番号:2139975
0点


2003/11/18 23:12(1年以上前)
私も最近同じレンズを買いました。他は単焦点レンズを17mm〜200mmまで5本使っています。
運動会の写真ということであれば最初の1本として悪くないのではないでしょうか。ただ、望遠側ではくれぐれも手ブレにはご注意を。女性だと1/1000秒ぐらいはないとブレるかも知れません。もっと明るかったり、IS付きだったりするとブレ難くはなりますが、最初の1本ということであれば結構面白いレンズだと思いますし、わざわざ買い換えるほどのことはないと思うので、とりあえずカメラに慣れるまではそのまま使われてみて、不自由なければそれで良し、とされてはいかがでしょうか。
年賀状用の写真、ということであればサイズ的に全くレンズの解像度などは関係ないので(どんなレンズでも必要十分)、狭いところで写すのでもっと広角レンズが欲しいとか、ちょっと暗い場所でも手持ちで撮ってみたいので明るいレンズが欲しい、などと感じた時点で物色すれば無駄にレンズ地獄に入り込まずに済むと思います。とりあえずは今お持ちのレンズでも十分撮れるシチュエーションも多いと思うので、軽めの三脚を持って、なにはともあれ今のレンズで撮ってみられることをお勧めします。
強いて2本目を、と言われればEF50/1.8Uか、今度発売のシグマの18-50/3.5-5.6あたりに一票でしょうか。でも、まずは今のレンズをたくさん使ってみると楽しいと思います。
書込番号:2139984
0点


2003/11/18 23:19(1年以上前)
タムロンの
AF28-300mm Ultra Zoom XR (A06) F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF]
ですね。このレンズで、びっくりするくらいの花の写真を撮ってる女性がいました。D100とレンズはこれ1本しか持ってないと言ってました。
http://www.tamron.co.jp/a06/index.html
↑メーカーサイトでも、このレンズはプロの評価が載ってるレンズです。
運動会には最適だと思います。でも、望遠側は焦点距離が長いのとF値が暗いため、屋外でも少し暗くなると手持ちではぶれやすくなります。そういうときは感度を高めに、そしてブレにくいホールドが大切ですね。フィルムの場合でもこうしたレンズはISO400が常用といえるくらいです。
クリスマスの飾りの中といいますと・・夕方とか、街あかりも生かしながら、人物にフラッシュを使うとよいのではないでしょうか。
次のレンズは、15mmとか17mmくらいからのズームはどうでしょう。
タムロンならば SP AF17-35mm(A05) F/2.8-4Di LD があります。
Canonの明るいレンズ EF50mm/1.8というのも面白いかもしれません。
書込番号:2140015
0点



2003/11/18 23:26(1年以上前)
HayatePPさん、キューさん、アドバイスありがとうございます。
あのレンズがそんな素晴らしい物だったとは感激です。
また、女性がカメラを持つときのブレの事まで気がつくなんて本当に感激です。(たしかにか弱い?私はブルブルしてました。)
この掲示板でますます10Dが楽しくなってきました。
本当に有難うございました。
書込番号:2140059
0点



2003/11/18 23:32(1年以上前)
naro_2さん アドバイス有難うございます。
そう、そう、夕暮れの中でクリスマスツリーの前で写そうと思っているんです。近くに有名なツリーがあるんです。
子供は5歳なのでじっとしていません。フラッシュを利用して、というのは本で読みました。チャレンジしてみます。
本当に有難うございました。
書込番号:2140102
0点

28−300oは10Dに付けると、44.8−480o(35ミリ換算)ですから、
広角側がちょっと足りない感じもしますが、運動会用としては良い選択でしょうね。
naro_2さんがおっしゃているように、望遠側で撮る時はISO感度を400に上げるなど
してブレに気をつければ、きっと迫力満点の写真が撮れるでしょう。
頑張ってくださいね。(^^)
でも、せっかくの10D、運動会での大活躍だけで終わらせないためにも、
不足気味の広角側の守備範囲を拡げるようなレンズを持つと良いですよ。
安いレンズを狙うママさんは自称『「ど」初心者』との事ですが、
レンズの“焦点距離”と“画角”の関係についてはご存知ですか?
簡単に言うと、レンズの型番などに「○○o」とあるのが“焦点距離”で、
この数字が小さいほど一枚の写真に写しこめる範囲が広くなります。
写真に写しこめる範囲というのは、撮影位置にいる自分(カメラ)を支点して拡げた
扇形の角度で表します。その角度を“画角”と言います。
で、広角レンズ(広角側)というのは、画角で46度(35ミリ一眼レフに50oレンズ
を取り付けた時の画角。)よりも広い角度を撮れるものを指すのが一般的です。
50oレンズよりも焦点距離の短いレンズ(35o、28mm等)がそうですね。
広がりのある風景や、狭い室内でのスナップや集合写真などを撮りたい場合に
威力を発揮するレンズと言えるでしょう。
ただ、10Dは35ミリ(フィルム1コマの横方向のサイズが35o。)一眼レフに
同じレンズを取り付けた場合に比べて、焦点距離が1.6倍されてしまいます。
(撮像素子サイズの関係。このあたりの説明はまた別の機会に。)
したがって、広角側28mmのズームレンズといっても、最初に申し上げた通り
44.8oになってしまうので、広角らしさを求めると17oとか20mm(35ミリ換算で
それぞれ27.2o、32o)といった焦点距離のレンズが必要になるわけです。
>近くに有名なツリーがあるんです。
背の高いツリーですか?広角レンズを使用して立て位置での撮影なら、
ツリーからそんなに離れなくても、テッペンから根元までを一枚の写真に納める
事も可能だと思いますよ。
という訳で、同じタムロンのSP AF17-35mm(A05) F/2.8-4Di LD とか、
今度シグマから発売される18-50mm F3.5-5.6 DCなどがお勧めではないでしょうか?
後者の方なら実売1万円台となりそうですし、Lサイズプリントやハガキサイズ程度の
印刷なら必要十分な性能かもしれませんね。
タムロン SP AF17-35mm(A05) F/2.8-4Di LD
http://www.tamron.co.jp/lineup/a05/index.html
シグマ 18-50mm F3.5-5.6 DC
http://www.sigma-photo.co.jp/news/index.html
おや?シグマからも17-35mmが出るようですね。
私自身も悩む事になりそうです…。(笑)
書込番号:2142946
0点


2003/11/19 23:24(1年以上前)
室内でも撮れて、なおかつ早いシャッタースピードが設定できる
明るいレンズでしょうね
街中のクリスマスイルミネーションを撮るのに
暗いレンズやストロボを使ってしまったら、そのいい感じの光源まで
ふっとんでしまうからです
病院行き(メーカーでROM交換)覚悟なら
旧型の他社メーカーの28-70mmF2.8なら中古で1〜2万です
デジタル設計ではないので周辺はガタガタですが、
10Dとかは中央部しか使ってないので大丈夫だと思います。
書込番号:2143196
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


長らくビデオカメラの方に行っていましたが、この度
二十数年ぶりに一眼レフカメラを買いました。 10Dです。
フォーカスは集落に合わせてあります。
ところがどうも 今ひとつシャープでない様に思います。
こんなものなのでしょうか?
それとも悪いのは 腕、レンズ、カメラ?
ファイル名 641_4181.JPG
カメラ機種名 Canon EOS 10D
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/125
Av(絞り数値) 6.7
測光方式 部分測光
露出補正 -1/2
ISO感度 100
レンズ タムロン
SP AF28- 75mmF/2.8XR
焦点距離 44.0 mm
画像サイズ 3072x2048
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード マニュアルフォーカス
ファイルサイズ 2,725KB
0点

いつもCANON iMAGE GATEWAYをご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様が指定されたURLはウェブサイト上には見つかりませんでした。もう一度、URLを確認された上でアクセスしなおしてください。
って表示されました(^^;
書込番号:2135682
0点



2003/11/17 18:55(1年以上前)
すみません。このページの使い方がまだ私にはまだわかっていないようです。
下記を見てください。
特に拡大すると集落がぼけて見えるのですが・・・
http://www.imagegateway.net/CIGImage/0000QmKr4U/92299600.jpg
書込番号:2135712
0点

アルバム内の画像を直接リンクしようとしていませんか?
アルバム操作メニューの「友達に知らせる」ボタンからアルバムのアドレスページに
飛んで、表示されたURLを書き込めばOKですよ。
書込番号:2135740
0点

追伸 上記の操作の場合、当然そのアルバム内の全ての画像が公開されます。
公開したく無い画像がある場合、容量に余裕があれば更に別のアルバム
を作成して公開することをお勧めします。
書込番号:2135748
0点



2003/11/17 20:02(1年以上前)
皆様すみません。張り方がまだ分かりません。
ここで聞くのもなんですが、詳しい方法を教えていただくか、
詳しく書いたページを教えて頂けませんか?
「二十数年ぶり」改め「世話のやけるやつ」
書込番号:2135857
0点

瑞光3号 さんが書かれているとおりにすればいいだけなんですが。
書込番号:2135907
0点



2003/11/17 21:10(1年以上前)
これで見ることが出来るのかな?
「二十数年ぶり」改め「世話のやけるやつ」
書込番号:2136089
0点

↑補足しますと、パンフォーカスを狙うには絞り足りないという意味で、集落のみにピントをあわせるのであれば充分な絞り値です。
書込番号:2136128
0点



2003/11/17 21:39(1年以上前)
瑞光3号 さん たるやん さん ありがとうございます。ようやく出来ました。
take525+ さん ありがとうございます。 レンズのせいかな、カメラの性能かな とも思ったのですが腕の様ですね。 勉強します。
書込番号:2136216
0点


2003/11/17 21:50(1年以上前)
二十数年ぶりさん 腕の差ではないかも
私も同じ機材ですがちょっと前ピン過ぎると思います
他の写真もUPしてみたらいかがでしょうか
わたしの写真ですが貼り付けておきます
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=K1wCfYQ3po
書込番号:2136279
0点


2003/11/17 22:43(1年以上前)
二十数年ぶりさん
集落までの距離でしたら、ピントは関係ないかと思います。
シャープに感じられないのはレンズとカメラの相性のせいではないでしょうか。
F8くらいまで絞ってもシャープさ足りないようでしたら、レンズの限界の可能性も。
書込番号:2136565
0点


2003/11/17 22:58(1年以上前)
こんにちわ つい、出てきます。(^^ゞ
デジタルにしてから、ピントや手ブレがいっそう気になる私です
銀塩でもピンぼけはありましたが・・
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/kaki2003/kaki_index.htm
カメラを固定して撮ればよかったかなぁ、とか、もうひとつ絞ればよかったかなぁ・・とか、しばらくはテストって感じです。
書込番号:2136653
0点


2003/11/18 00:01(1年以上前)
私も他の皆さんが言われる通り前ピンだと思います。ところで、何故MF(マニュアルフォーカス)なのでしょうか?
同じフォーカスポイントをAFで撮ったものと比較してみるのも良いのでは?
書込番号:2136993
0点


2003/11/18 02:05(1年以上前)
たかしG3さんがおっしゃるように、マニュアルフォーカスですね。かなり手前にある刈取りの終わった田んぼにフォーカスが来ています。そこはシャープですので、カメラやレンズに異常は無く、フォーカスの位置をもう少し後ろにして、もう少し絞れば問題ないのでは。
皆さんのおっしゃっていたことの繰り返しになりましたが、近所に同じような場所があり、時々写真を撮りに行くので、ついレスを付けてしまいました。田んぼ、人家、里山がある日本の原型的な風景の一つですが、意外とフォーカスをどこにもってゆくか迷いますよね。
書込番号:2137427
0点


2003/11/18 02:08(1年以上前)
何となく手前の方が結構ピントが合っているような・・。
手前から一つ目の畝辺りにピントが合っている気がしますね。
多分家までの距離30〜40m程度有るのではと思いますが、ピント
リングはどの辺りでしたか?
多分無限遠辺りに有ったとは思うのですが、もう少し向こう側
にあわせれば良かったかも知れないですね。
書込番号:2137436
0点

10Dのマニュアルフォーカスはなかなかやりにくいと思います。
(望遠やマクロであれば ましになりますが、標準域より広角側での遠景はかなり合わせづらいです。←かなり控えめな言い方…)
オートフォーカスで風景が撮りづらいと感じてらっしゃるのでしたら、カスタムファンクションを使って、AEロックボタンにフォーカスを受け持たせ、シャッターボタンには測光とレリーズを受け持たせるように設定してはどうでしょう。
この設定では、AEロックボタンでピント合わせ、シャッターボタンでレリーズのみになりますから、まずピントを合わせたいものを真ん中のフォーカスエリアにもってきてAEロックボタンを押します。
この場合同程度の距離にあるピントを合わせやすい被写体をフォーカスエリアに合わせる手もあります。
そして何度かAEロックボタンを押して確実にピントを合わせてから、フレーミングを決めます。
しかるのちレリーズすればフォーカスは動かずに露光されます。
これは、風景写真などで多用されているカスタムファンクションです。
書込番号:2137667
0点


2003/11/18 08:35(1年以上前)
なぬ??マニュアルフォーカス??それじゃ
>フォーカスは集落に合わせてあります。
これ自体不安定な可能性ありますね。それに前ピンの可能性も大有りですね。
ふ〜なんだか間違い探しみたい(笑)
書込番号:2137784
0点


2003/11/18 20:18(1年以上前)
ぢぶんのかんちがい。
わらってごまかすママさん・・かわい。
書込番号:2139307
0点



2003/11/18 20:38(1年以上前)
皆様いろいろご指摘ありがとうございます。
どうもマニュアルフォーカスが原因みたいですね。ちゃんと合わせたつもりでしたが
>標準域より広角側での遠景はかなり合わせづらいです。←かなり控えめな言い方…)
のようにほとんど出来ないと思ったほうがよいのでしょうか?
ビデオカメラの世界では、フォーカスを合わせるときは、まずズームインして
フォーカスを被写体に合わせてから画角を決めますが、この手法は写真の世界でも通じますか?それともカメラに任せたほうがよいにでしょうか?
書込番号:2139383
0点

上のほうで書いたように、広角域の遠景でのマニュアルフォーカスは難しいと思います。
ズームの場合に望遠側でフォーカスした後で画角を合わせる方法もとれますが、カムの精度の低いズームではピントがずれる場合があります。
(わたしはタムロンSP AF28- 75mmF/2.8XRの精度はわかりません。)
個人的には望遠やマクロ以外ではAFで撮る方が無難ではないかと思っています。
書込番号:2139439
0点


2003/11/18 21:00(1年以上前)
> まずズームインしてフォーカスを被写体に合わせて
レンズにもよるでしょうが、多分微妙にずれるかと思います。
どうしても、ワイド側では、MFは難しいですね。
AFの方が手軽だと思いますよ。
あとAFで合わせておいて、後でMFでピントを前後好きな所に
持っていく方が良いと思います。
書込番号:2139450
0点

MFによるズレは別にして
> まずズームインしてフォーカスを被写体に合わせて
私が知っている限りにおいて、一眼レフカメラ用ズームレンズの場合は@画角が変わると当然にピント位置が変わるものとA画角が変わってもピント位置が変わらないものがあります。これはレンズ設計上の思想なのでどちらが良いというものではありません。
なので、@のレンズの時にズームインでピントを合わせたからといっても、そのピント位置でズームアウトすればピントはずれます。Aのレンズでも製造上の精度、各個人の許容度にも左右されます。
よって、手っ取り早いのは実験撮影をすることをお勧めします。
書込番号:2140009
0点



2003/11/19 22:31(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます。
だいたい分かってきました。
take525+さんに教えていただいた
>カスタムファンクション [2137667]を
勉強してみたいと思います。
書込番号:2142949
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


11月14日にシグマから18-50mm F3.5-5.6 DCというレンズが発売されましたね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/index.html
広角ズームで定価\20,000-ははっきり言って安いですね。
近々広角ズームを買おうと思っていたのですが、キャノンは
10万近くするし・・で躊躇してました。
この新発売のレンズなら実売は1万円台ですよね。
要はAPS-C用のイメージサークルしかないようですが、
EOS10D専用と考えれば、めっちゃ安い。
それに軽量コンパクトだし・・いうことないです。
あとは画質ですが、まだ発売したばっかりなのでユーザーはいないかも・・。
皆さん、このレンズってどうでしょう?
私はまず価格で購入に傾いてしまってますが・・・。
あ・・キャノン用は11月中旬発売予定でした・・。ww
0点



2003/11/19 16:45(1年以上前)
あら・・すぐ下に同じ情報が・・。
でも誰か買った人、いないでしょうか?
使用感が聞きたいです。
書込番号:2141926
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
planer50mmF1.7(近代インターナショナルのアダプタ経由)です(^^)
書込番号:2126689
0点

EF20-35mm F3.5-4.5 USM です。風景メインです。
ケラレもなくスナップもOK。
ただ最近は少し物足りないので、EF17-40mm F4L USMがほしくなってきました。
書込番号:2127049
0点


2003/11/15 02:10(1年以上前)
タムロンの28-75mmF/2.8XRDiです。
とりあえず、室内でも屋外でも手にとってすぐに
あらゆる状況に対応しやすいと思います。
書込番号:2127076
0点

まだ買って日が浅いので、一緒に買ったEF50mmF1.8Uを
試し撮りの意味でつけっぱなしです。
撮影対象が娘を中心としたスナップ&風景なので、
年内には17mmくらいから立ち上がるズームレンズを購入して
つけっぱなしにしたいと思っています。
書込番号:2127099
0点


2003/11/15 02:30(1年以上前)
EF100-400mmです。ちょっといじょう(笑)
書込番号:2127113
0点

EF20mmF2.8USMです。んがー!EF24oF2.8とEF50F1.4USMを
5年前に売っちまったい!2度買うか!?
10Dは意地でEF20mmF2.8USMが標準だお!
また買ってもゆるせ!
書込番号:2127123
0点

付けてないですね。
バックに入れて付けてる場合はEF70-200ですね。
バックの内部の構造上やむなし
書込番号:2127417
0点



2003/11/15 12:10(1年以上前)
やっぱり広角側をカバーするレンズが多そうですね。
一部ちょっとだけ、いや、かなり異常な方がおられますが(笑)
今度シグマから出る2万円のレンズを付けっぱなしにしようかな。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/index.html
書込番号:2127890
0点


2003/11/15 13:43(1年以上前)
やっと先日10Dユーザーになりました!
で、うちとこのカメラには24−85を付けとります。
なにせまだキャノンレンズはこれしか持っていないので(^^;
現在70-200f2.8を物色中です(笑)でも今すぐ出る金はない・・・
でも当分付けっぱなしのレンズは24−85になるでしょう。
to FIOさん
私事なのですがFIOさんが使用している近代のコンタックスアダプタ
についてお聞きしたいことがあるので、よろしければメールいただけませんか?
あまりスレたてるのもどうかと思ったので。すみませんがよろしくお願いします。
話それてすみませんでした。
書込番号:2128174
0点

私も何も付けてません。
単にメインレンズが無いってことなんですが(^^;
ところで、スレ主題とは関係ありませんが、
G2&10Dさんの「IMG_2093.JPG」。とても良い写真ですね。
何気ない母子のシーンですが、素直な表情が情緒を感じさせてくれる良い作品だと思いました。
書込番号:2128430
0点


2003/11/15 15:40(1年以上前)
キヤノン28−200を付けっぱなしです
50mm1.4はレンズバックに
50ミリが1.6倍になりまして大きな倍率になるので
28−200が主です
暗い時のスナップだけは50ミリです
書込番号:2128489
0点


2003/11/15 17:31(1年以上前)
EF100マクロ
何時でも庭の花が撮れる様にセットしています。
書込番号:2128789
0点


2003/11/15 20:31(1年以上前)
私は、タムロン90マクロをつけっぱなし。
マクロの題材は何処にでも転がっていますし、
中望遠としても立派に役に立ちますしね。
でも、最近は買ったばかりのEF17-40が君臨。(笑)
書込番号:2129295
0点


2003/11/15 20:45(1年以上前)
つい先日までは、10DにEF24-70F2.8L、Kiss-Dにセットで付いていた18-55mmをつけてました。しかし、今は、10Dに35mm換算で標準画角のEF35mmF1.4L、Kiss-Dに広角用としてEF20mmをつけてます。やはり、ズームより単焦点の方が画質が良いようで、2台で使い分けるとズームを使っているのと同じ感覚になります。でも、10DとKiss-Dを両方持っている人も少ないと思います。1Dを持っていて、10DかKiss-Dをセカンドカメラにしている人は結構いるみたいですが・・・。
書込番号:2129348
0点


2003/11/15 20:54(1年以上前)
EF17-40F4Lです。調子いいです。
書込番号:2129376
0点


2003/11/15 21:24(1年以上前)
タム24-135です。
ヘリコイド固めですが、写りは良いです。
金の鉢巻きはあまり好きではありません。
今度シグマの18-50が出たら多分そちらがキャップ代わりになるでしょう。
書込番号:2129509
0点


2003/11/15 22:30(1年以上前)
28-135 IS USMです。^^
書込番号:2129813
0点


2003/11/16 00:09(1年以上前)
TAMRON 28-75/F2.8です。
本当は、EF135F2Lをつけっぱなしにしたいのですが、財布が許してくれません。
書込番号:2130268
0点


2003/11/16 14:55(1年以上前)
本日(11/16)17-40を購入しました。
それまでシグマの17-35を使用...
ここの書き込みを見てどうにもこらえきれずに小遣い少ないのに買い換え...
結果、とにかく大満足です。こんなに違いが出るのか〜って思いました。
書込番号:2131945
0点


2003/11/16 18:14(1年以上前)
SIGMA24-135mm F2.8-4.5です。
書込番号:2132436
0点


2003/11/17 11:09(1年以上前)
スナップでは明るさをいかして、SIGMA20mm F1.8、かなり近くまでよれて、ぼけもいい感じに出ます。
書込番号:2134828
0点


2003/11/17 12:18(1年以上前)
EF17-40mmF4Lです。
これを購入するまでは、EF50mmF1.8でした。
書込番号:2134949
0点

今まで通勤セット色々と変えてましたが、EF24-70F2.8Lonlyになりました。
バックに転がしといたEF50F1.4も防湿庫行きとなりました。
また、気が変わるかも知れませんが・・・(^^;ゞ
書込番号:2135673
0点


2003/11/18 14:12(1年以上前)
先ほどsigma18-50mmと12-24mm買ってきました。
12-24でかっ! 18-50mmちいさっ!
18-50ですけど結構いいですよ。タムの28-75持ってますけど、同じくらい
使い勝手いいかも。しばらくは18-50付けっぱなしにします。
書込番号:2138425
0点


2003/11/18 19:07(1年以上前)
え?シグマ18-50mmもう出たんですか?
使用感など是非教えていただきたいっス!
ちなみに付けっぱなしはタム 28-75mm/F2.8です。
書込番号:2139103
0点


2003/11/18 19:36(1年以上前)
10Dの前はKISSDレンズキット使ってたんですけど、
ホントあの付属の18-55みたいに使えますね〜。サイズはSIG18-50の
方がちっちゃいですね。あとめちゃめちゃ軽いです
丸形のフードも付いてましたよ。
マクロチューブ並みにちっちゃいので持ち運び便利ですね。
写りは値段並みにそこそこと思いますが、私は初心者なので
そこまではこだわりません。
ま、こだわる人が買うはずもないか!
ヨ○バシで17000円でした。
書込番号:2139182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





