
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年11月15日 16:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月15日 15:36 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月14日 23:33 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月14日 20:38 |
![]() |
0 | 18 | 2003年11月13日 09:06 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月12日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


みなさんこんばんは。
10Dを使い始めて早半年。いつもこちらの掲示板を参考にしています。今回は皆様の知恵を拝借したく出てきました。
最近集合写真を室内で撮る機会が何度か有ったのですが、その集合写真は何故かぼやけている部分があるのです。被写体ぶれと思っていましたが、よく見ると左側、右側とその時により違うのですが、どちらかがぶれているのです。本来なら写真を見て頂きたいのですが、なにぶんにも大勢の人が写っていますので出来ません。サービスへ持ち込み確認した方が早いと思いつつ、田舎な為サービスへ持ち込む手間が大変です。
そこで、自分で確認出来る範囲のものが有れば自分で確認し、故障の可能性が高いとなった時に動きたいと思っております。
使用機材
10Dと24−70 2.8L
フラッシュ撮影の場合は内蔵フラッシュを使っています
データー
その一、プログラムAE、Tv1/60、Av4.0、評価測光、露出補正無し、ISO200、焦点距離35.0mm、ストロボ発光(内蔵)、ホワイトバランスはオート、AFモードはONE SHOT、現像パラメーターはすべて標準です。撮影距離は3−4mです。
その二、絞り優先AE、Tv1/20、Av4.0、評価測光露出補正+1/3、ISO800、焦点距離24.0mm、ストロボ非発光、ホワイトバランスオート、AFモードはONE SHOT、現像パラメーターは全て標準です。撮影距離は4−5mです。
その一は中心から右側でぼけというかぶれがひどく、逆にその二では反対の左側がひどいです。一人だけぼけていると言うよりは、そちら側の人が似た様な感じでぼけています。一部は椅子に座っているのになります。見た感じは曲がっていませんが、椅子が曲がっている可能性は否定出来ません。レンズやカメラ本体の問題ならば、どちらかに統一されていそうですが、その都度違うので自分の撮影に問題有り?と思っているのですがいかがでしょうか??
推測の範囲でかまいませんので、よろしくお願いします。
長文失礼しました。
0点

集合写真の写り方の極意を教えます。
それは、真ん中に入ることです。
レンズは周辺部が歪みますし、ピーカンの屋外でしたらまだましですが光量が少ない室内では・・・しかたないですかね。
書込番号:2125544
0点

ズームの位置(焦点距離)で、片ボケが逆転してるのかもしれませんね。
距離で変わると話が混乱しますが、とりあえずズームを変えて新聞紙でも撮ってみては?
ただし、新聞の複写は結果が強く出すぎるのと、カメラと新聞の平行出しもシビアなので、その結果から大騒ぎされると、ちょっと困るのですが…
書込番号:2125586
0点

ひょっとして手持ちですか?
回転方向にブレる癖があって、その回転中心がたまたま左右にズレた?
もちろん推測ですが(^^;
書込番号:2125645
0点


2003/11/14 19:03(1年以上前)
どちらの写真もAV4で被写体への距離が微妙な所にあります。特に1の写真は被写界深度でカバーしきれていない可能性がありますね。人物の配置が前後してる場合でしたら、その可能性大です。一列に並べさせるか、人数が多く前後にわかれてしまう場合はもっと絞らないといけないのではないでしょうか。
2は集合写真、ISO上げ過ぎ、広角過ぎ、シャッタースピードが遅い、様々な要因があると思いますが、そのような悪条件では少々の解像度は目をつぶりましょう。レンズの限界です。ある程度綺麗に撮れていれば問題ないと思います。
書込番号:2125699
0点

手持ち撮影で上下方向(円周方向)に流れている感じであれば手ぶれの可能性がたかいと思います。
手ぶれでも画面の片側で強くでる場合はあります。
被写体とカメラが平行でない場合、被写体が前後に配置されている場合には、深度から外れている可能性もあります。
書込番号:2125761
0点


2003/11/14 21:21(1年以上前)
問題発生時に近い被写体を三脚使用で、絞りを変えて再撮影してみてはいかがでしょうか。
もう一つ考えられるのが、レンズの「偏芯」ですね。組立不良・落下品において発生するケースがあります。
書込番号:2126086
0点

もう一度読み直して・・・
現象が右でも左にも症状がでると言うことは、カメラ側の問題はないみたいですね。
レンズに欠陥があり、それがピント系?かズーム系か?回転する部分にあり、使いたい状況によってどこにでも現れる。
たしかこのレンズインナーフォーカスだったからどこの部分が回転するのか解んないけど、欠陥レンズが含まれている可能性<大>ですね。
一度お店の人に相談した方がいいみたいですね。
書込番号:2127443
0点



2003/11/15 16:59(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。
かま_ さん
私も撮影方法以外にはレンズの片ぼけ?(この名前は知りませんでしたが)と当初思っていました。確認してみます。
書き忘れましたが三脚は使用しています。
ママさんフォトグラファー さん
一も二もどうも集合写真を撮る設定としては中途半端とは思うのですが、どうもあわてると確認出来ず・・(*^^*ゞ その二は場所は一緒ですが人数が倍以上になり、ついでに夜なのでこんな状況でした。
周辺部の解像度の問題ならいいのですが、その時により左右で違いがあるのです。その二の場合は左がぼけるのですが、右はとてもシャープです。下の畳(室内ですので)で確認する限りほぼ直線で並んでいます。それで??だったのです。
take525+ さん
手ぶれでも片ぶれが出るとは知りませんでした。ありがとうございます。どちらの場合も三脚使用ですが被写体とカメラが平行で有るかは目測する限り平行と思います。
STAPA_SATO さん
偏芯ですね。確認してみます。同条件では人数が多かったのでなかなか撮影出来ませんが、同じ場所で何か撮ってみます。
IR92 さん
度々ありがとうございます。欠陥レンズの可能性大、、にどきっとしてます(*^^*ゞ
一日で沢山の方に返信頂きありがとうございます。
被写体の状態について書き忘れていましたが、その一は二列。その二は三列になっており、被写界深度でカバー出来ない範囲のぼけは確認しておりますが、それ以上にぼけています。書き込みした後に確認したのですが、ぼけている側の手前の人よりも、ぼけていない側の奥の人の方がシャープに写っている事から、自分の撮影ミスプラスαを感じていました。
今一度撮影して確認してみたいと思います。
書込番号:2128710
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ベルボンフィールドエースUではなく、旧式の
フィールドエースの詳細をご存知なら教えて下さい。
どんな三脚だったのでしょうか?
某オークションで購入を検討しています。宜しくお願いします。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


最近10D+純正50ミリF1.8Uを買いました。
質問なのですが、10Dを使用した場合、
純正の50ミリF1.4と50ミリF1.8Uでは
どちらがピントの精度が上なのでしょうか?
使用目的は、主に女性のポートレートです。
ファームウェアはバージョン2にしました。
0点

両方使いましたが、どちらも変わりありません。
精度にも全く問題無いと思ってます。
ただし、F1.4の方が深度が浅くなるので撮り方によってはピンボケしやすくなります。
書込番号:2121499
0点


2003/11/13 12:20(1年以上前)
USMが有るか無いかの違いですね。
個人的には、安い1.8で充分だと思います。
書込番号:2121792
0点


2003/11/13 18:58(1年以上前)
それと、フルタイムマニュアルフォーカスですかね。
俺は、これがあるので1.4を選びました。
ポートレートには微調整があった方が良いので…。
書込番号:2122696
0点


2003/11/13 19:18(1年以上前)
女性のポートレート撮影だから
「どちらがキレイに撮れるか」
じゃなくてピント精度なのですね(^^;
ポートレートの場合、撮影条件はいいと考えますので
開放同士では暗いレンズのほうがピントは合いやすいですよ
書込番号:2122733
0点

質問がAFの精度だったので上のように書きましたが、F1.8とF1.4とでは本体の造りも違うし絞り羽根の枚数も違います。
そういう構造的な違い以上にレンズの質が全く異なるので、描写力が段違いに違います。
要するに同じなのはAF精度と「50mm」と言う焦点距離だけ。
書込番号:2122794
0点


2003/11/13 20:23(1年以上前)
一般的にはf1.4の方が精度はいいですが、実用上は
まったく問題ないですよ。両方使ってますがまず見分けは付きません。
予算に応じてですね。
書込番号:2122875
0点



2003/11/14 07:02(1年以上前)
みなさん、親切にありがとうございました!
同じくらいの精度なら、今のレンズも安心して使えそうです。
女性をより綺麗に撮るなら、F1.4の方がいいですよね〜
絞りも円形でボケが美しいし・・
お金が貯まり次第、購入したいと思います(笑)
レンズにズームがない為、自分が動かないと全身や
顔のアップが撮れない為、いろいろ勉強になりますね。
実はキスデジを使っていましたが、ファインダーの中心点と
撮影した画像の中心点がずれてしまう事が気に入らなくて、
10Dに買い換えました(^_^;)
シャッター音もなかなか良い感じなので、気に入っています。
最初から10D買っとけば良かったです(^_^;)
書込番号:2124295
0点

おいらは1.8から1.4へ買い替えました。
というか、軽い気持ちで1.8に手を出してしまい、そのまま単焦点にはまりました。で、そのノリで1.4を購入..
絞ってしまうとどちらが綺麗なのか素人のおいらには区別が付きませんでした.
でも、ボケの綺麗さはかなり違うように思います(1.4が良い)。
それと、おいらもピント調整がAF後にできることに魅力を感じています。1.4の焦点深度は衝撃的な薄さでした。ものの本に載っているように、まつげになんて簡単にあってくれない.. (ヘタだし..)
値段を考えなくても1.8のパフォーマンスは凄いと思いますが、その次に1.4が待っている辺りも凄い。
おいらは、完全にキャノンに踊らされてるな〜
ま、楽しいからいいんだけど (^^;
書込番号:2126563
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんはじめまして。
知識のない素人にご教授頂けましたら幸いです。
10Dを使っておりますが、知り合いに
Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-85mm F3.5-4.5
(28-80mm F3.5-5.6だったかもしれません )
を格安で譲って頂ける事になり、素人ながらもカールツァイスと聞いて
使ってみたくなってしまいました。
その方は確か、CONTAX N1だかNXだかを使っていたと言っていました。
雑誌か何かで、EOS用のCONTAX Nマウントのアダプターを使えば
付けることが出来ると読んだ記憶があるのですが
それは、どういったメーカーの物が良くていくら位するものなのでしょうか?
2〜3万はすると書いてあったような気がします。
また、そういった取り付けをして、描画性能や本体への影響は大丈夫なのでしょうか?
お詳しい方々には煩わしい質問かもしれないので恐縮ですが
その知り合いもよく分からないらしく、教えて頂けましたらと思い
書き込みさせて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

Panther最高 さん。
近代インターナショナルからマウントアダプタが出てます。
ヨドバシなら取り扱いあるし、ネットで直接買えます。
http://www.kindai-inc.co.jp/
ただし、レンズによってはレンズ後部にある絞りレバー用ガードがボディに若干接触するとのこと。この場合、ボディのミラーボックス側面に擦り跡が付きます!(撮影は可能です)
ボディかレンズを少し削ってる方もあるとか?
私はオリンパスOMのズイコーレンズを使ってます。
もちろんAFは使えないし、フォーカスエイドもだめ。
絞り優先ならAEは可能ですが、絞り値によって露出補正が必要です。
(これはマウントアダプタ使えばどれも同じです)
制約はありますが、なかなか楽しいもんです。
アサヒカメラ11月号にもマウントアダプタの記事載ってましたし、
インプレスだったか特集本も出してましたよ。
書込番号:2087417
0点

自己レスです。
近代のマウントアダプタはNマウントには対応してないとの記述がありました。
Nシリーズはだめみたいですね。(スミマセン・・・)
書込番号:2087434
0点


2003/11/03 07:23(1年以上前)
Panther最高 さん、bluesboyさん
Vario-Sonnar T* 24-85mm F3.5-4.5 はNマウントですから、近代インターナショナルのマウントアダプタでは使用できませんよ。
他のメーカーでNマウント用作っているかは疑問です。
書込番号:2087437
0点


2003/11/03 07:24(1年以上前)
↑かぶりました 失礼!
書込番号:2087438
0点


2003/11/03 09:19(1年以上前)
前のお二方の言われる通り、NシステムレンズはNのボディにしか使えません。
つまり、CONTAXのNシステムボディに装着できるレンズは、同じNシステムのレンズを使用するか、
CONTAX645のレンズに専用アダプターNAM-1を間に挟んで装着するか、という方法しかありません。
レンズメーカーはいまのところ1社も交換レンズを出しておりません。
そして問題のNシステムレンズは、Nのボディにしか装着できないのです。
Vario-sonnar24-85mmf3.5-4.5を購入されたら、NXかN1はたまたN Digitalを同時に購入してください。
私も以前、同レンズとN1を所有しておりましたが、描写力は抜群でした。
N平氏の某レンズ雑誌では酷評されておりましたが、標準ズームでは最高のレンズであったと思います。
しかし、Nシステムへの不安から売却を決意した次第です。
欠点は大きいことで、フィルター径はなんと82mmです!
そしてオートフォーカスは同じ超音波モーターですが、僅かに音がするのとスピードはやや遅かったです。
お知り合いの方に触らせていただき、その辺りに納得できればお勧めします。
EOSの先進性の確認にもなりますし、ZEISSレンズの描写力とEFレンズのそれとの違いも気が付くはずです。
どちらがあなた好みの描写でしょうかね。
書込番号:2087640
0点

過去レスにも話題に出てきているデジタルカメラマガジン特別編集「Canon EOS 10D 徹底使いこなし本」(株式会社インプレス発行:\1,600円+税 2004/10)にマウントアダプターを使用した作例が載っていますので良かったらご参考に。
その他にも、純正レンズvsサードパーティー製レンズやCFカードの実測一覧等の記事が掲載されています。
http://home.impress.co.jp/reference/57437.htm
とりあえずご参考まで。
書込番号:2087980
0点


2003/11/03 11:46(1年以上前)
こんにちは。ちなみに..
Carl Zeiss Vario-Sonnar T*24-85mm F3.5-4.5 と
Carl Zeiss Vario-Sonnar T*28-80mm F3.5-5.6 とじゃ描写が全然違います。
T*24-85mm F3.5-4.5はEFもアルファもZeissもさんもおっしゃる通り、いいレンズですが、T*28-80mm F3.5-5.6は普通のレンズです。
書込番号:2088028
0点


2003/11/04 07:46(1年以上前)
Carl Zeiss Vario-Sonnar T*28-80mm F3.5-5.6はシグマだよ。
レンズ構成を比べて同じシグマを買ってくらはい。コーティングも同じだよ。
ヨドバシで一万そこそこでシグマ版がかえるよ。アダプターより安い!
書込番号:2091547
0点



2003/11/12 23:14(1年以上前)
皆さん返信頂いていたのにお礼が遅れて申し訳ございません。
PHSが水没してしまい、ネットに繋げなくなっておりました。
もう新たに回線作ったので大丈夫です。
詳しいお答えありがとうございました。
とりあえず、しぐしぐまさんのおっしゃる
シグマのレンズを探してみます。
型番とかは分からないですよね〜?
書込番号:2120301
0点

ご当人ではありませんが、沈んだスレに答えはつきにくいと思いますので。
MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 ASPHERICAL HF
です。
書込番号:2122884
0点



2003/11/14 20:38(1年以上前)
>take525さん
ご親切にありがとうございました。
明日見に行ってきます!
書込番号:2125933
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初めまして。D10を購入して一ヶ月の初心者ですが望遠レンズを
使用していまして頑丈な物を探しています。
2万円以下限定で買える最高にガッチリした三脚はどれですか?
できればスリックのザ・プロフェッショナルクラスが理想なんですけどね。
どれかオススメないですか?値段の割りに良いよみたいな・・・
0点


2003/11/11 13:15(1年以上前)
D10って何?
書込番号:2115274
0点

600mm/F8×2テレコンならば最低ランクがハスキー 3段でしょう Rumico
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414040/464357/
書込番号:2115403
0点



2003/11/11 14:23(1年以上前)
缶コーヒーブラックさん、訂正します10Dですね。
苦味のあるコーヒー通みたいなので渋い男性なんでしょうね(^^)
松永ルミコさん。
ハスキー三段は値下げ率が低いようですし
望遠を立てる三脚としては定番物ではないようですね。
売れ行き好調で良い評価を得てる三脚だったら安心
なんですけどねー。
書込番号:2115427
0点

うん、例の人かな?
はっきり言って、良い三脚は高いです。
2万円以下でザ・プロフェッショナルクラスを要求するのは無理です。
まあ、そう言ってしまえば身も蓋もありませんので、比較的安くて比較的ガッチリというレベルだと、マンフロットでしょうか。
安くて軽くて比較的ガッチリです。
ただしパイプの肉厚が薄いのでブツケるとへこみます。
書込番号:2115432
0点



2003/11/11 14:41(1年以上前)
take525+さんエンドみなさん。
スリックのプロフェッショナルデザインは重いし
頑丈っぽいがヘタレですか?ヨカレと思い
買って揺らり揺らり揺らめいてしまと号泣する可能性大です、、
いや〜正味の話しがどうしましょうか?
書込番号:2115464
0点


2003/11/11 18:25(1年以上前)
自分で探して決めたほうがあなたにはいいのでは!
書込番号:2116016
0点


2003/11/12 15:48(1年以上前)
すみません、十兵衛ちゃん さん、昨夜のをもう一回お願いいたします。
あ、それと「D10」とは設計のみで製造されなかった「タンク式蒸気機関車」判る方のみご理解ください。(笑)明日から出張ですので、質問にはお答えできません。たくさんの方のご入札をお待ちしております。
「勘違い」でしたら、伏してお詫びいたします。
書込番号:2119001
0点

D10なんて(設計のみ)あったのか・・・ すげえ・・・
ひょっとして、番号全部あるんでしょうか?? いくつまで???
鉄ぢゃないけど、機械モノ全般にちょっとずつ興味があるので、とても勉強になります!
書込番号:2119314
0点


2003/11/12 19:26(1年以上前)
>>か、かま_ さん
軽いジョークですよ。設計のみの「C63」に引っ掛けました。(笑)
でもね、「D60」は実在しましたよ・・・。ね、take525+ さん ・・・。
「非鉄」の方、ゴメンナサイ・・・。
書込番号:2119484
0点

ごめんなさい。知らないもんで、真に受けてしまいました。混乱を招き、失礼しました m(__)m
(とか書いてますが、ヒマがあったら、全部の名前でネット検索しようとか思ってました(笑) 根がヲタクですから (^^;; )
書込番号:2119526
0点

こんばんは、遅レスすみません。
誰かさんの書き込みを見てから“D10”?“D10”?“D10”?“D10”?“D10”?って頭んなかグルグルで仕事にならず、思わぬ残業になりました。 ウソウソ(^^;;;
でも最近じぶんのノーミソを疑う場面が増えてきているもので、帰りの車の中で“D10”???家に戻ったらググッてみなくちゃと思ってました。 クソッ!見事に引っ掛けられた!です。
“C10”と“E10”は実在しましたが“D10”はね〜。
わたしが蒸機を追っかけはじめた頃、九州には“D60”がつくだ煮にするほど(歯欠けそ)ウジャウジャいましたので あまりありがたみが無く“D50”や“C55”を主に撮り“D51”は無視してました。
(“D60”と“D50”なんてパッと見同じなんですけどね。)
今は昔、お〜むかしのお話でした。
かま_さん、機械フェチなんですか? ← なんちゅ〜聞き方すんじゃ!
それならば、“C51”“C53”“C54”“E10”“4110”なんかでネット検索してみてください。
あと“アルコ”“コッペル”“ピーコック”なんかも、全部“蒸機”ですが。
STAPA_SATOさん、
TDLで充分に家庭サービスをされて、ご家族の写真をたくさん撮られてください。
くれぐれもレンズの筒先をオネエサンなどには向けないようにしてください。
(デジタルは検閲も即可能ですから。)
そうすれば、大三元はムリでも“白”くらいは いやいや“小三元”ぐらい見えてくるかと……。
書込番号:2120202
0点


2003/11/12 23:18(1年以上前)
ニコンの新デジ一眼発表!!「D51」です。
開発コードネーム「Namekuji」です。
あれ?「鉄」じゃなくて「Mac」ネタだわ・・・。
特定のお二方以外のみなさん、ジョークネタです。ゴメンナサイ。
書込番号:2120317
0点

「D51」「Namekuji」ってことは、2次型生産機以降は外観の変更が有りってことですね。
九州門デフとか、中央西仕様とかの地域限定機も有りですか?
書込番号:2120401
0点

はい山岳仕様として、集煙装置に重油併燃装置も予定されているそうです。
(何のために? 誰かとめて〜〜!)
書込番号:2120494
0点


2003/11/13 00:15(1年以上前)
メーカーから言うなといわれていますが、
国内向けは限定、1115台との事です。
なお、22・23番は特異な形状から、オークション出品されると、「億」単位間違いなしとの情報が入りました・・・。
はい、ここで「非常ブレーキ」♪ 怪我した人ゴメンナサイ・・・。
書込番号:2120592
0点


2003/11/13 08:52(1年以上前)
何のことやら・・・
書込番号:2121386
0点

ポッポ屋さん方、爆走中ですね〜(笑)
三脚は値段を気にしちゃいけません。ジッツォのカーボン買いましょ。
脚部のカーボン模様が美しかった・・・ 眺めているだけで幸せになれますよ。
書込番号:2121409
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今年の正月にヨドバシで「5万以上のカメラを買うとお好きなレンズが
どれでも半額」のセールがありましたが、来年の正月も同じようなセール
はあるでしょうか?
私は関西に住んでいまして、梅田ヨドバシが出来て間も無く判りませんが
東京等のヨドバシでは正月に毎年「\5万以上カメラ購入者のレンズ半額
セール」を開催しているのですか。
0点


2003/11/12 19:14(1年以上前)
北海道では(バレバレ)やってなかった様な・・・。
それにしても、この「セール」オークション出品者様には「魅力的」ですね。
書込番号:2119459
0点



2003/11/12 20:34(1年以上前)
STAPA_SATOさん、返信どうもです。
もし梅田ヨドバシでセールがあるなら、弟がKissDを買い、私が自分用に24-70F2.8Lを買う予定です。
書込番号:2119683
0点


2003/11/12 20:37(1年以上前)
あー、Lレンズですか・・・。大事にしてくださいね。(羨望)
書込番号:2119692
0点



2003/11/12 20:54(1年以上前)
いや〜、半額でないと買えません(苦笑)
F2.8標準ズームを買いたい為に今春から禁煙しました。
禁煙してからはレンズにヤニ汚れがつく事もなくなりました。
書込番号:2119748
0点

そのセールって、どれだけ高いレンズでも半額だったんですか?
書込番号:2119760
0点


2003/11/12 21:11(1年以上前)
在庫があれば、全部定価の半額だったようです。
でも、ヤフオクとか某ショップとかで転売されてたらしいので、
今年もやるかどうかは???
2chだけど、いろいろと報告がこちらに。
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1032/10324/1032472011.html
書込番号:2119808
0点


2003/11/12 21:26(1年以上前)
>そういえば、京セラのメーカー放出品がオークションに出回った事もありましたね。
書込番号:2119849
0点



2003/11/12 22:14(1年以上前)
いでまこさん,どうもです。
御紹介頂いた2chによると、ヨドバシ全店ではないようですね。
そして在庫(有)に限り定価の半額のようですね。
少し予算オーバーです。
仮に来年も開催されても競争率が激しそうですね。
書込番号:2120012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





