EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ステージ撮影の設定値

2003/10/20 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 1Ds欲し〜!!さん

娘の学習発表会でのサンプルアップしました。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=KCpkXZzFoJ
昨年までは、ビデオでしか撮っていなかったのでこのような
ステージでの撮影は、初めてでした。
三脚、ストロボともに特に禁止は、されていなかったのですが
なんせ出遅れてしまって、皆さん三脚を立てられている隙間から
手持ちでの撮影となってしまいました。
ほかの子で練習しようと思っていたらいきなりでてきたので
なぜか、怖くてISOも200までしかあげることもできず
ISですがそれでもかなり遅めのシャッタースピードとなってしまいました。
仕上がりは、ノイズよりもぶれのほうがもっと怖いのにあせってしまって・・・・

ストロボは、使いましたが(皆さん使っておられた)マナーとしては
ステージだけが明るい劇でしたのでとてもよくないですよね。
反省しています。

どんな設定での撮影がベストなんでしょうか?
ストロボは、無しでISOを800まで上げて撮ったほうが
良かったのでしょうか?
早く出かけてベストポジションを取ることは、もちろんなんですが
自分の子が出演していないほかの学年の劇とか、楽器演奏のときに
三脚だけが置き去りにされているのを見るとそういう『場所取り?』
もいかがなものかと・・・・

書込番号:2046382

ナイスクチコミ!0


返信する
FW190D9さん

2003/10/20 19:09(1年以上前)

きれいに撮れてますね。でもステージの雰囲気を出すなら、ストロボは無しで、ISO800ぐらいで、−補正をかけて撮るのが良いでしょうね。ばしばしストロボたかれてると、ストロボなしでは撮りにくそうですが。

書込番号:2046748

ナイスクチコミ!0


1Ds欲し〜!!さん

2003/10/20 19:17(1年以上前)

FW190D9 さん こんばんは〜!

ほんとは、もちょっと暗かったんですがRAW画像をFVUでプラスに補正しました。
ちょっと暗めの方がステージの雰囲気が出るんですか・・・・

去年までは、ビデオでストロボやめてくれよな〜なんて思っていましたが・・・・
勝手だなぁ〜我ながら情けない。

書込番号:2046766

ナイスクチコミ!0


1Ds欲し〜!!さん

2003/10/20 20:49(1年以上前)

>>どんな設定での撮影がベストなんでしょうか?
>>ストロボは、無しでISOを800まで上げて撮ったほうが
>>良かったのでしょうか?

なんか自分でもはずかし〜質問だなぁ
今までステージの写真撮るなんて本当になかったもので・・・・
実際は、半分くらいはストロボなしで撮ったんですがISO200じゃ
やっぱり動きのあるものでは、被写体ぶれが激しかったです。
あとちょっと引いてストロボ撮影だと観客の髪が光ってみょ〜な感じでした。

銀塩でもISO400以上のフイルム使ったことないし・・・・
今度は、感度別で検証してみます。

書込番号:2046970

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2003/10/20 22:00(1年以上前)

ISOは400までなら全く問題ありません。
ステージ撮影はストロボをたくと雰囲気が壊れてしまうのでノンストロボのほうがいいと思います。ステージ自体がかなり暗いところでは1600まであげてもちょっとノイズっぽくなる程度です。
むしろ手ぶれのほうが怖いのでシャッタースピード優先で1/60以上にしてRAWで撮り、あとで補正すればいいと思います。

書込番号:2047222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2003/10/20 22:19(1年以上前)

1Ds欲し〜!!さん こんばんは。

EOSxxD欲し〜!!状態の銀塩所有者です。確かにビデオだと気にならなかった暗さでも、一眼覗くとシャッタースピードの遅さにストロボ使いたくなっちゃいますよね。マナーのことで結構気にしているようですが、

>娘の学習発表会での
>三脚、ストロボともに特に禁止は、されていなかった

なら良しとしてどうでしょう。

うち方の小学校だと 先生方や、PTAの広報係りもストロボ使ってましたねー。
それよりよその子のでも良い写真が撮れたらプリン
トして先生に渡したらよろこばれましたけど。
地域や、規模(児童数)にもよるかな?

ところで、半分位ストロボ使いとのことで、お聞きしたいのですが、
周りの明るさにもよるとは思いますが、赤目はどうだったでしょう。

前に、銀塩+200mmF2.8+380EXを使ったとき 子供のターミーネータ− がいっぱいでびっくりしたことがありました。
EOSは感度を上げても綺麗にとれそうなんで、その点からストロボ無しを考えていました。

書込番号:2047313

ナイスクチコミ!0


naro2さん

2003/10/21 03:06(1年以上前)

こんにちわ!
舞台撮影、私はときどき行いますが、EOD 10Dではまだ3度ばかり。
まず、ISO800。AVモードで、背景が暗いときにはマイナス0.5、マイナス1の補正しながら撮ります。フラッシュは使いません。これは会場によっても異なるでしょうが、有料企画はたいてい「NO」です。
ISO400で撮れる場合もありますが、800でないとキツイ場合が多いです。「能」舞台は始めの頃は1600で撮っていたくらいです。そして、3脚使用、1脚使用という具合で、ブレにようにします。
ライティングのよい会場は、ホワイトバランスは、そのまま、または太陽光モードで通撮ります。しかし、タングステン強くて、黄赤になるときも多いです。それが自然でよい場合もありますし、調整しないと使えない場合もあります。
↓最近のコンサートより
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef70_200a.htm

EOS 10D + 70-200/F4L (200mm)
1/250 F6.7 ISO800
ラージ・ファインJPEG>900*600にリサイズ
色温度調整

書込番号:2048256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWのサイズ

2003/10/20 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 どれにしようかなぁさん

いろいろ調べてみたのですが、分からなかったので質問します。
あれこれと購入機種を検討しているのですが、RAWのファイルサイズに
ついて疑問があります。
D-100、10D、*istは画素数がほぼ同じなのに、どうしてRAWのデータ
サイズが違うのでしょうか。
D-100は約10M、10DはRAW+jpeg保存で約8M、*istに関しては16M近く
あるようです。(記録可能枚数から算出)
10DのサイズがJPEG付きで8Mと、他社に比べて異様に小さい気が
するのですが・・・
データそのものを圧縮してるのかな?
それともCCDとCMOSでの差があるのかな?
ご存じの方おられます?

書込番号:2045009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/20 01:11(1年以上前)

>データそのものを圧縮してるのかな?
正解です。
RAWと言っても各社独自の基準で作ってます。

書込番号:2045109

ナイスクチコミ!0


スレ主 どれにしようかなぁさん

2003/10/20 14:02(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
なるほど・・・そう言う事なんですね。
使用感、動作音など、ほとんど10Dに傾いているのですが、
同じ要領のコンパクトフラッシュで、撮影できる枚数が10Dの場合
多いので、JPEG圧縮率が高いのかな?と言う判断です。
ならば、RAWからTIFFを作成して・・・と思っていたのですが、表題の件が
気になってました。
これで、もう一歩10Dに傾きました。
ありがとうございました。

書込番号:2046182

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/20 20:24(1年以上前)

どれにしようかなぁさん、お邪魔致します。

RAWのサイズの比較と言う事ですが、RAWファイルは可逆圧縮方式と言われて、劣化が最小でデーターを元に戻しやすい、データーファイルの事です。

ZZ−Rさんが、仰るように各カメラメーカーの考え、技術理論がまちまちなので、この様に多様化されており、事実名称は同じでもRAWファイルはまったく別物同然です。

詳しくは、以下のサイトをご参考下さい。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw/page2.html

良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2046896

ナイスクチコミ!0


Binbouさん

2003/10/20 20:59(1年以上前)

言葉尻だけ捕まえて申し訳ないのですけど、気になってしまったので(^_^)ゞ
…劣化が最小でデーターを元に戻しやすい、データーファイル…

…劣化がなく、データを元に完全に戻せる、データファイル…
ですね。
データは一切欠落しませんよね。
ファイルの圧縮でいえばzipなんかと同様に考えて頂ければいいと思います。

書込番号:2047005

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/20 23:41(1年以上前)

Binbouさん、ご指摘ありがとうございます。

ご存知だと思いますが、この場合の「RAWファイルは可逆圧縮方式と言われて、劣化が最小でデーターを元に戻しやすい」申しますのは、デジタルカメラメーカーが採用されているRAWデーターを主体にお話させていただいています。

あえて「劣化が最小でデーターを元に戻しやすい」言ったかと言いますと、ニコンのD100やD1H/D1X/D2H(RAWロスレス圧縮可能)の様にRAWファイルでも圧縮タイプを使用している機種も存在するからです。

通常のRAWファイルとRAW時ロスレス圧縮可能が存在致しますので、ここではあえて細かく説明せずに「RAWファイルは可逆圧縮方式と言われて、劣化が最小でデーターを元に戻しやすい」とさせて頂きました事をご了承下さい。

では、今回はこれにて失礼致します。

書込番号:2047734

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/21 00:07(1年以上前)

追伸。

お騒がせ致しておりますが、以下の「不可逆圧縮」と内容が混絶いたしましたのでお詫びいたします。

(「不可逆圧縮, ロッシー圧縮, lossy圧縮 」
多少のデータの欠落を許容する代わりに、劇的に圧縮効率を高めた圧縮方式。「不可逆圧縮」と呼ぶこともある。非可逆圧縮方式により圧縮されたデータを復号しても、圧縮前のデータを完全に復元することはできない。

非可逆圧縮は画像や映像、音声などの圧縮に用いられる。これらのデータはプログラムや文字データと違って、多少のデータの欠損や改変があっても、まったく意味が変わってしまうということはない。このため、人間の視聴覚特性を元に人間が認識しにくい成分を削ったり、見えない/聞こえないよう巧妙にデータを改変したりして、極めて効率のよい圧縮を実現している。

非可逆圧縮を採用する圧縮形式のほとんどは、圧縮の程度を指定する機能を備えており、用途に応じて品質と圧縮率のどちらをより重視するか、圧縮の際に指定できるようになっている。)

以上、訂正させて頂きます。

書込番号:2047828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

月を上手く撮影するコツは?

2003/10/20 04:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 サジタリウスさん

初心者に近い初歩の人間ですが清水の舞台から飛び降りるつもりで
EF500mm F4L IS USMをフルローンで買いました。

で何も分からないままの使用感ですが500mmの一番望遠域では
ピントが合い難くて迷う場合があります。迷うというより
月なんかだとピントが合わずマニュアル操作になってしまいます。
まずこれが正常なのかきになります、450mm付近では問題はないようです。
500mmで月を捉えた場合は寄りすぎなのでピントが合わないんでしょうか?
あと気になったのですが月にピントを合わす場合は無限遠より
ややフォーカスリングを動かして撮影すると月に対してピントの山が来ますか?
視力が悪いのとカメラの知識が掛けている為になんだかよく分かりません。
高い買い物だったのである程度使いこなしたいのでアドバイスを授けてください。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031020041713.jpg

↑これがその画像なんですがみなさんから見てどうでしょうか?

10D+EF500mmF4L IS USM で撮影した月なんですがレタッチしてこの程度です…
無限遠より少しフォーカスリングを動かして撮影してみたのですが
これで良いでしょうか?それともフォーカスリングは最後まで回して
無限遠に合わせて撮影したほうが良かったでしょうか?
視力が悪いのではっきり見えなかったです。何か意見下さい。
月を上手に撮影するコツとかあればお伺いしたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:2045402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件

2003/10/20 05:00(1年以上前)

どのレンズにも無限遠は、幅がありますから
回しきったところだとピントが行き過ぎてしまって
ピンぼけになると思います

書込番号:2045421

ナイスクチコミ!0


缶コーヒーブラックさん

2003/10/20 08:44(1年以上前)

単焦点れんずに「500mmの一番望遠域」とか「450mm付近」ってどういう事??

書込番号:2045605

ナイスクチコミ!0


ごい+ちさん

2003/10/20 09:26(1年以上前)

月を撮影するのでしたら望遠鏡にカメラアダプタ(カメラマウント)を使用して直焦点撮影(望遠鏡の対物レンズだけ使用※天体系のHP参照)するほうが良いと思いますよ。月に限るのでしたら10万円以下の望遠鏡でも10Dを使用すれば結構良い写真をとることが出来ます。EDレンズ装備のものなら色の滲みも少ないし、反射型もあります。望遠鏡系のHP等を参考にされたら良いと思いますよ。http://www.imagegateway.net/a?i=KmKCYwQEJ4

書込番号:2045651

ナイスクチコミ!0


十兵衛ちゃんさん

2003/10/20 11:51(1年以上前)

サジタリウス殿…。
たぶん、月に寄り過ぎだと思われますぞ。
後ろに20万kmほど下がって下され。
ちょうど良い具合になります。(…何が?)

…と言うのはくだらない冗談ですが、

普通に∞(無限遠)の指標に合わせて撮れば良いんじゃないかと…。
もしくは∞辺りでフォーカスリングを少しずつ動かしながら何枚も撮影すれば、どこかでピントが当たるでしょう。
(デジカメだから何度でもやり直し可能)
他にも遠くの町の明かりなどを利用する手もあります。
一度、町の明かり(ビルなど、なるべく明るいところ)でAFでピントを合わせて、MFに切替えてから月にカメラを向ける。
勿論、三脚は必須です。

ところでなんでImage Gatewayを利用されないのであろうか?
原寸(オリジナル)の画像を見てもらった方が、アドバイスも受けやすいと思われるぜ。(…ぜ?)

御免!

書込番号:2045926

ナイスクチコミ!0


十兵衛ちゃんさん

2003/10/20 12:02(1年以上前)

なんだ煽りか…。

…無念。

書込番号:2045948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラバックへカメラ収納

2003/10/19 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 CC−Bさん

リュックサック型(サイズ:大きめ)のカメラバックを使っています。
今までは、カメラを立てるように(カメラ本体の液晶面を下)にして、
バックに入れて持ち歩いていました。

ところがシグマ15−30を買って常用するようになってからは、
カメラを立てて入れて持ち運ぶことができなくなりました。
(レンズが長すぎるため)

そのため、カメラを通常に置く状態にして(時計用リチウム電池の面が下)、
バックに入れて持ち歩くようになりました。
衝撃を考えると、これは、マウント部・レンズに負担かけるのでしょうか?

だからといって軽登山がメインなので、撮影ポイントに着くたびに、
レンズを付けたり外したりは難しいです。

みなさんは、どのようにして持ち歩いていますか?
持ち運びでのトラブルなどもありましたら、教えて頂けると幸いです。

書込番号:2044457

ナイスクチコミ!0


返信する
1Ds欲しいさん

2003/10/19 22:42(1年以上前)

> リュックサック型(サイズ:大きめ)のカメラバックを使っています。
> 今までは、カメラを立てるように(カメラ本体の液晶面を下)にして、
> バックに入れて持ち歩いていました。
  ・・・
> そのため、カメラを通常に置く状態にして(時計用リチウム電池の面が下)、
> バックに入れて持ち歩くようになりました。


レンズを付けた場合は、本体の液晶面を上(レンズを下)にして収納します。
タムラック↓
http://www.tamrac.com/767.htm
テンバ↓
http://www.tenba.com/camera/backpack3.htm
ロウプロ↓
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/trekker.htm

書込番号:2044532

ナイスクチコミ!0


MK 6さん

2003/10/20 01:44(1年以上前)

確かに、縦に入れるのが一番安全かもしれませんね。
横に置く場合は、どうしてもがたつきが出やすいですよね。

しかし、底がしっかしていれば、がたつきは工夫次第でどうにかなるのでは。他のバッグの中仕切りを使うとか、別売の中仕切りやインナーバッグもありますよね。かつて、どうしても合うものがなくて、中仕切りを自作したこともあります。

書込番号:2045203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シグマのレンズのエラー

2003/10/19 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ebarakiさん

はじめまして。
相当に悩んだ末(高価なため)10Dを先週購入しました。
最初は、EF20−35を付けてストレス無しに撮影しましたが、
テストのためシグマのレンズ2種類
1.APO 170-500mm F5-6.3  2.APO 70-200mm F2.8
を試したところ、Err99となってしまい撮影できませんでした。
他の、タムロン28-200や、EFの各種レンズは全て問題ありません。
過去のスレッドも確認しましたが、1件だけロム交換がどうのこうの
という簡単な回答しか見つかりませんでした。
どなたか、このようなエラーを経験した方、または解決法を
ご存知の方いらしたらご教授お願いします。

書込番号:2043428

ナイスクチコミ!0


返信する
オジローさん

2003/10/19 17:26(1年以上前)

今日は。一度シグマにメール等で聞いてみてはいかがでしょう?たぶんROM交換になるでしょうけど有料か、無料かは自分も判りませんので確認してみて下さい。ちなみに自分は170-500mmのレンズが撮影情報だと135-400mmと表示されるので連絡しましたが、持込か会社に送ってくれとの返事を貰いましたがまだ出してません。まー使えるのであまり気にしてませんけど。

書込番号:2043479

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/10/19 17:34(1年以上前)

ROM交換は無料です。

書込番号:2043505

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebarakiさん

2003/10/19 18:47(1年以上前)

翡翠、フクロウの住家さん、Kissデジタルだよ〜んさん
ありがとうございました。
一度、シグマ社にメールで問い合わせしてみます。

書込番号:2043695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/19 19:58(1年以上前)

ebarakiさん、「Kissデジタルだよ〜ん」はホームページ名であり、HNは
左端の書込み番号の次の太字がそうですよ。

書込番号:2043874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/19 20:00(1年以上前)

失礼、「翡翠、フクロウの住家」も同様です。

書込番号:2043881

ナイスクチコミ!0


D60からD10さん

2003/10/19 20:09(1年以上前)

シグマの古いレンズ(EOS7以前の製作)はROMが対応していないためエラーが出ます。私も105マクロでエラーが出たのだ修理に出しました。
(50マクロのほうはエラーはでませんでした)
二週間程かかりましたが、戻ってきたものは問題なく使えています。
もちろん無料です。
メールでのやりとりでしたが、応対はとても丁寧で好感がもてました。
とりあえず電話かメールを出すことをお勧めします。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/index.html

書込番号:2043917

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebarakiさん

2003/10/19 22:09(1年以上前)

オジローさん、CT110さん、じじかめさん、D60からD10さん
親切に回答ありがとうございます。
HNの件失礼しました。これからは気をつけます。

初めて書き込ましていただきましたが、本当にここの皆さんは親切で
たいへん参考になります。

また、オジローさん、CT110さん、じじかめさんのリンク
拝見しました。皆さんのように作品と言えるような写真にも
チャレンジしていきたいと思います。

書込番号:2044411

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/10/19 22:34(1年以上前)

ちなみに私もシグマレンズを所有していてROM交換で直接シグマ本社に持ち込みましたが、まだ戻ってきません(もうすぐ1ヶ月です)
6本も頼んだから時間掛かるのかなぁ?

書込番号:2044501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

シャッターの寿命がきたときの症状は?

2003/10/16 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 於茂登岳男さん

下の方で、シャッターの耐久性についてコメントがあったので、質問させてください。
シャッター寿命が近づいてくると、具体的には、どのような症状が現れるのでしょうか?
(たとえば、露出オーバーな写真ばかり撮れるようになるとか、異音がするとか…??)
デジタルでは、シャッターを切る回数がフィルムカメラよりも多いでしょうから、わりとはやく寿命がくるケースが多いと思います。でも、あらかじめどのような症状になるのかわかっていれば、突然のシャッター寿命切れにあわてずに対処できると思うので、質問させて頂きました。

宜しくお願いします。

書込番号:2035441

ナイスクチコミ!0


返信する
rx330さん

2003/10/16 23:44(1年以上前)

どのような症状が出るのかは分かりませんが,シャッターの耐久回数はEOS−3の場合10万回以上といわれています。仮に,毎日36枚(1週間で約250枚)ずつ撮影するとして約7年半で10万回になります。どのくらいの頻度で撮影するかはかなり個人差があると思いますが,銀塩カメラと比較して軽く10倍近く撮影するのではないでしょうか。あくまで仮の計算で7年半としましたが,7年半もたてば,デジタル一眼は今からは想像もつかないほど進化していると思われるのでシャッターの寿命が尽きるころにはは10Dを使っていないかも・・・(回答にならなくてスミマセン)

書込番号:2035612

ナイスクチコミ!0


(の の)さん

2003/10/17 00:17(1年以上前)

10Dはシャッターの耐久性はおおよそ約3万回では…?

書込番号:2035760

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/10/17 00:24(1年以上前)

私の周りで10Dのユニット交換をされた方はまだいらっしゃらないので、D30時代の話しですが、、、

知り合いの方のD30は、
特に深刻なダメージの発見がないまま、いきなりエラー表示がでたまま固まった方、 
時々エラーが出るようになって違和感を感じた後、シャッターを切ったら同じようにエラーが出て固まった方がいらっしゃいました。

きっかり3万回で寿命になることも無いみたいですから、ある程度枚数がいった時に点検してもらうスタンスでも良いのかな?と思っています。

書込番号:2035787

ナイスクチコミ!0


無銘K-Dさん

2003/10/17 03:04(1年以上前)

小生が体験したものと
とある掲示板の書き込みが一致したのでお知らせします。

症状のひとつとして
「シンクロターミナルのシンクロ不良」の出る確立が高いようですね。
当方、D60にて、カウント約12000…但し中古なので正確ではないのですが…でシンクロ不良が発生し
メーカーに持ち込んだ所『シャッター耐久オーバー』の回答。
狐につままれた気がしましたが、同じ報告を二件ほど見るに至り
分かりやすい予兆のひとつとして参考になるのではないかと思い、報告致しました。
どうぞ、ご参考に…。

書込番号:2036181

ナイスクチコミ!1


こうkohさん

2003/10/17 04:25(1年以上前)

いくつかのスレやBBSでは3万回って言われてますよね?
ただ使い方でも左右されそうですし、その数倍持った方もいらっしゃるようなので、実際のところはどうなんでしょ?


●無銘K-Dさん
>症状のひとつとして「シンクロターミナルのシンクロ不良」の出る
>確立が高いようですね
頭の片隅に置いておいても損のない情報ですね。
ありがとうございましたm(_._)m

●於茂登岳男さん
スレと関係のない話で恐縮ですが、アルバムの作品の色・・・特に青がとんでもなく鮮やかだと思ったんですが、これはPLフィルターによるものですか?それともレタッチによるものですか?
よろしければ、その手法を教えて下さい。

書込番号:2036244

ナイスクチコミ!0


スレ主 於茂登岳男さん

2003/10/17 06:30(1年以上前)

皆さん、シャッター寿命のご回答ありがとうございました。
なんか、一見それとは想像がつかないような症状が出るみたいですね。
異常がでたときの参考になります。

こうkoh さん
アルバムの青は、
・C−PL使用(一部)
・かなりのアンダー撮影(一部)
・「源蔵」で青をきつめに強調して現像(全部)
です。
偏光むらがでてしまったものもありますが…。

書込番号:2036298

ナイスクチコミ!0


まほろばさん

2003/10/17 09:12(1年以上前)

デジタルではなく銀塩一眼レフの経験ですが.....

私の銀塩EOS100QDは、娘の運動会のショットでアンダーが多発し、おかしいと思い、フィルム装填時にシャッター幕を見ると何か液体のようなものが.....
さわってみるとねばねばしていました。
早速修理に持っていくと、シャッター幕交換と言われました。
シャッターを構成するパーツの油でしょうか、その粘りでシャッターが思うように開かなかったようです。

ご参考までに.....

書込番号:2036491

ナイスクチコミ!0


mcore21さん

2003/10/17 10:19(1年以上前)

まほろばさん

この症状は昔のEOSによくある症状です。
OM1のプリズム腐食等のように中古市場では結構有名な話です。
ヤフオク等では個人でこの修理(というか清掃?)を請け負っている
方もいます。
私は自分で清掃しましたが、シャッター幕をどうしても触るので
精度面では良くないでしょうけど...

最近のEOS機では余り聞かないので、メーカー側でも対応した設計に
なっているものだと勝手に理解しています(笑)

書込番号:2036599

ナイスクチコミ!0


まほろばさん

2003/10/17 10:29(1年以上前)

mcore21 さん

修理に出したお店の方も、有名な症状だと言っていました。
私は、その時点ではそのような情報は知らなかったのでお店に修理依頼しましたが。

どこか、そのような症状について書かれたHPご存じ有りませんか?

書込番号:2036614

ナイスクチコミ!0


そろそろデジ一眼がほしいさん

2003/10/17 12:33(1年以上前)

シャッターの耐久性はやはり3万回前後って
少ないと思いませんか?
デジタル1眼を衝動買いできる方ならそんなことは
あまり関係はないかもしれないけど
なんたって10万以上はするのだから
長持ちしてほしいですよね。

書込番号:2036814

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/17 12:57(1年以上前)

まほろばさん こんにちは。

>どこか、そのような症状について書かれたHPご存じ有りませんか?
“EOS シャッター 欠陥”で検索してみました。

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/tubuyaki.html

http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/

http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/index.htm

http://canon-a.fantastic-camera.com/index.html

http://member.nifty.ne.jp/jones/index.html

まだまだ、たくさん出てきましたが、あまり読むと精神衛生上よくないかもしれません。
真偽のほどはご自分で判断ください。

書込番号:2036869

ナイスクチコミ!0


まほろばさん

2003/10/17 13:07(1年以上前)

take525+ さんこんにちは

URLありがとうございます。
いろいろ報告されてますね。

対策済みのようなので10D等のデジタル一眼レフは大丈夫かな?
でも、3万回は少なすぎるような.....

書込番号:2036893

ナイスクチコミ!0


ぽちぽちぽちさん

2003/10/17 18:55(1年以上前)

私もD30ですが、シャッターユニット交換しました。(保障期間なので無料でした)
なんの前触れも無く、シャッターを切ったらいきなりファインダー内が真っ黒。電源を入れなおしてみると、ファインダーはのぞけるようになりましたが、再度シャッターを押すと同じ状況でした。
シャッターを切った回数は覚えていませんが、出先で壊れたもので困りました。
初期ロットで購入していろいろと壊れ、苦労しましたがまだ現役で使用しています。

書込番号:2037450

ナイスクチコミ!0


アメリカンカールさん

2003/10/17 21:12(1年以上前)

10Dのシャッター寿命ですが、新宿SCで聞いたところ、
2万回-3万回が寿命、シャッター交換価格
12000円ということでした。
2-3万回がいかなる意味か、つまり、
標準偏差で+-2(偏差値が30-70の間にはいる数値、
寿命が正規分布であれば、94%程度が収まる)
の値なのかなどまでは聞きそびれました。

書込番号:2037745

ナイスクチコミ!0


mcore21さん

2003/10/17 22:24(1年以上前)

以前他の板でもシャッターユニットの寿命の話題が出たときに、「交換は1回のみしか出来ない」という話がありましたが、その真偽はどうなんでしょうかね?

書込番号:2037982

ナイスクチコミ!0


スレ主 於茂登岳男さん

2003/10/17 23:10(1年以上前)

うーん、2万回強で寿命がくることもあり得そうですね。
私の場合は、半年で約5000枚くらいのペースなので、この調子だと2年そこそこという可能性も…。1回交換すれば、全部で5年くらいは持ちそうだから、そのころフルサイズがやすくなってたら乗り換える…、って感じなのかな。

このレベルのカメラなら、もう少し耐久性があってもいいと思いますね。

書込番号:2038169

ナイスクチコミ!0


EOSだらけさん

2003/10/18 01:54(1年以上前)

はじめまして、みなさん。
 初期〜中期EOSのシャッター幕よごれは銀塩では有名で、当たり前です。
 あたりはずれではなく、全機、時間の問題です。
 ヤフーのオークションを見れば、EOSだけシャッター幕よごれの有り無し
を記載するのが常識になっております。
 EOSは構造上、シャッター音を低くする意味もあり、ダンパーにゴムを
使っていますが、これが10年くらいで溶けてシャッターを汚してしまい、
撮影不可能になります。
 中級機種以下はすべてこの問題を持っております。
 そして、キャノンはこれを欠陥ではなく「ゴムの耐久性の限界」として
修理はもちろん有償です。シャッターがいかれるより前にゴムが逝ってし
まいます。
 私の持つEOS1000、100、RT、全部なりました。

 キャノンに悪意はないですが、あくまでカメラは「消耗品」扱いしている
みたいですね、キャノンは。

 ただ、銀塩一眼よりシャッターを切る回数が多いデジタル一眼のシャッター
耐久性が3万回しかないのは、ちといたいですね。
 そろそろカメラ売り払ってデジタル一眼にしようかと思っているのですが。
 10DとKISS迷ってて買いそびれました(^^;)

書込番号:2038689

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/10/18 02:53(1年以上前)

そっかぁ。。。寿命ってそれくらいのものなんですねぇ。
でも幸い(?)私は半年でやっと2000カットといった具合で、そんなにシャッターを切れる時間もないので、シャッターの寿命より、買い替え時期の方が先にくるかも?です。
それにしても、できるだけタフでいて欲しいものだと思います。

於茂登岳男さん
作品の手法を明かして頂きましてありがとうございますm(_._)m
レタッチではなく現像段階でここまで仕上げていらしたんですね。
私の好みからすると、ちょっとアンダー過ぎでもっと透明感が欲しいなぁとも思いましたが、とても参考になりました^^

書込番号:2038780

ナイスクチコミ!0


ぽちぽちぽちさん

2003/10/18 10:26(1年以上前)

あくまでD30の場合ですが、シャッターユニット交換は2回までできるとサービスの方に言われました。新しい10Dは耐久性その他向上しているといいんですが。安くなって、性能もあがって、耐久性アップ、がんばってほしい。

書込番号:2039303

ナイスクチコミ!0


C1→TR1さん

2003/10/19 22:22(1年以上前)

EOSだらけ さん

うちの1000Sと、中古で買った620は、モルト漏れをしていませんよ。
あたりなのでしょうか、それとも、やはり時間の問題?

書込番号:2044463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング