EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/10/03 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10D いいよねー!さん

色空間の選択というのがあります。
標準、adobe RGB、セットができる項目・・・

私はPHOTO SHOP7を持っていて、補正を加えたり加えなかったりといった具合なのですが、その場合は
adobe RGBにセットした方がいいということでしょうか?

sRGBにしておいても PHOTO SHOPでのレアタッチ
別に支障はないのでしょうか?

御存知の方いれば教えてください。

書込番号:1996286

ナイスクチコミ!0


返信する
Seiji_Gさん

2003/10/03 12:59(1年以上前)

結論から言うと、sRGBでよろしいかと思います。

 フォトショップはsRGBはsRGBとして処理してくれるのでsRGBにセットしていても問題はありません。また、フォトショップ以外のソフトやハードとの互換性からもsRGBを使用するのがいいと思います。

 adobe RGBはadobe RGBが何なのかが分かってない人が使っても意味がないと思いますよ。

書込番号:1996808

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/10/04 12:22(1年以上前)

そうですね。adobe RGBで撮影した画像は、ソフトやプリンターの設定をきちっとしないと、くすんだプリントになってしまいます。

書込番号:1999407

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/04 21:38(1年以上前)

10D いいよねー!さんお邪魔致します。 EOS10Dの特徴でもあるAdobe RGBモードを、100%生かすのであれば、やはり最新のプリンター990iとの組み合わせでしか、Adobe RGBモードは生かせない様です。「Adobe RGBモードの色域をほとんどロスなく再現。通常の
印刷で使用されるsRGBより広い色域に対応できます。」と990iの設定説明で記載があります。ソフトの設定は以下ですご参考下さい。
http://cweb.canon.jp/bj/technology/icc/index.html

では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2000647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/10/08 14:42(1年以上前)

10D いいよねー! さん、こんにちわ。
深く潜ってしまって今更な感がありますが。(^^;

>私はPHOTO SHOP7を持っていて、補正を加えたり加えなかったりといった具合なのですが、その場合は
>adobe RGBにセットした方がいいということでしょうか?

と純粋に問われれば
「Photoshop7をお使いならAdobeRGBの方が色表現において有利だと思います。」
とお答えします。

んでもって、
>sRGBにしておいても PHOTO SHOPでのレアタッチ
>別に支障はないのでしょうか?

と質問されている事を考慮すると、
「sRGBの方が扱いが簡単なので断然良いです。」
てな答えになります。

sRGBであれば、Windowsでの色表示をベースとしているのであまり悩まなくても(モニターやプリンターなどの個々の機器は調整されているとの条件であれば)そこそこの色として表示されますが、AdobeRGBとなるとそうはいかない事に多々出くわします。

一番悩ましいのが、普通のモニターではAdobeRGBの領域を全て表示しきれない事です。最近ではAdobeRGBを表示可能なモニターも入手し易くなっているようですが、価格はそれなりにしますので購入にまでは至らないのが実情かと思います。
例えば↓こんなの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1007/nmv.htm

AdobeRGBを表現しきれない機器を使って表示するために、モニターやらプリンターやらの色領域を変換して表示することになります。その変換情報(プロファイル)&変換プロセス(設定・手順)を誤ると、kunissa さんが書かれたようにくすんだ色に出力されたりします。

この辺りにこだわりだすと物凄く出費がかさみ、時間も必要になり、写真を撮る時間が減ってしまう。なんて事にもなりかねないので、程々にです。(^^;


なあさん さん、こんにちわ。
>100%生かすのであれば、やはり最新のプリンター990iとの組み合わせでしか、Adobe RGBモードは生かせない様です。

これは良い情報をありがとうございます。
私は今950iを使っているのですが、色の領域をそれっぽく見せるためにAdobeRGB→sRGB変換の後に、sRGB出力を行っています。これって結構面倒なんですよね。
今すぐ新しいプリンターを購入する事は出来ないけど、こうしてAdobeRGBに対応したプリンターが発売されるという事は、後に続く製品が増える可能性があるって事ですもんね。
楽しみ楽しみなのだ。(^^)

書込番号:2010989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

タムロン24-135について

2003/10/06 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 harada10Dさん

10D初心者です。現在タムロンの28-300を使用して購入したての10Dで楽しく愛娘をメインに撮ってます。常用のお気軽レンズでタムロンの24-135かキャノンの24-85のどちらかを購入検討しています。室内での撮影も多いため内蔵ストロボでのケラレが気になります。両方のレンズのケラレと画質の比較を知りたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:2006184

ナイスクチコミ!0


返信する
IWAちゃんさん

2003/10/07 00:26(1年以上前)

harada10Dさん こんばんわ。

タムロン24-135は持っていませんが、EF24-85の内臓ストロボのけられはありません。
画質については、主にトキナーAT-X242 24-200mmやEF24-70mmF2.8Lなどとの比較をしている「未熟者の試行錯誤」(実写シーンを無視した単なるテストですが)を参考にしていただければ幸いです。
ちなみにトキナーの24-200ですが、少し重い(690g)のは別として、実写ではかなり抜けのいいカリッとした描写(色合いはキヤノンカラーよりやや淡白)で満足しています。harada10Dさんは、28-300を持っておられるので、焦点距離から言うと必要ないかもしれませんね。

EF24-85mmは軽くて描写もお手軽ズームとしては特に問題にすべきところも無いので、広角端24mmのレンズとしてはお薦めです。
タムロンの評価はできませんので無責任かもしれませんが、テレ端が85mmでいいのか、135mmが必要か、もう少し使い勝手で欲張って200mmまで行くのかで決定するというのも一方法かもしれません。

書込番号:2007227

ナイスクチコミ!0


スレ主 harada10Dさん

2003/10/07 05:51(1年以上前)

IWAちゃん さん アドバイスありがとうございます。
トキナーは常用としてはチョットおおきすぎると思いました。
ストロボのケラレも出そうですし...
テレ端は85mmでも問題ないですので純正にしようかなって思ってます。
タムロンの評価を知りたいです。

書込番号:2007629

ナイスクチコミ!0


IWAちゃんさん

2003/10/07 23:02(1年以上前)

harada10Dさん こんばんわ。

少し時間がありましたので、Tokina AT-X242 の内臓ストロボをテストしました。各焦点距離でけられはありませんでした。
タムロンの評価は、過去ログ(例えばNo1930234関連)に多数あるようですが、メーカー側でMFのみ保証とのことです。AFでも問題なく作動するようですが、ここは自己責任です。
私はかりっとしたコントラストも高い画像が好きですので、EF24-85とTokinaAT-X242を比較すれば、やはりTokinaに軍配です。200mm(10Dでは320mm)も魅力です。しかし、690gは常用としては少し重いですね。
結果的にharada10Dの選択は正しいのかもしれません。
わたし的には、EF24-85は防湿庫で永眠中です。

書込番号:2009483

ナイスクチコミ!0


IWAちゃんさん

2003/10/07 23:06(1年以上前)

harada10Dさん。

↑で呼び捨てにしてしまいました。入力ミスで申し訳ありません。

書込番号:2009498

ナイスクチコミ!0


スレ主 harada10Dさん

2003/10/08 05:50(1年以上前)

IWAちゃんさん
ストロボのテストありがとうございました。
また過去ログのご提示もしていただきありがとうございました(過去ログについては一応検索してみたのですが見つかりませんでした(^◇^;)。

今月の給料が出たら24-85を購入する予定です。

>↑で呼び捨てにしてしまいました。入力ミスで申し訳ありません。
あ、気にしませんよぉ〜(^_^)

書込番号:2010234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

縦画像のHDDコピーどうしてますか

2003/10/06 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

皆さんは縦画像の画像はどうしてますか。

USBでカメラから転送すると、縦表示になりますが、転送が遅くって使い物になりません。

カードリーダー使ってますが、転送後、XPのエクスプローラーでは縦画像も横に寝ています。XPのエクスプローラーで回転をすると、撮影データの大半がカットされているのか10D付属のソフトでは撮影データが表示できません。

10D付属のソフトは使いにくくて、フリーソフト(Linar)を使ってますが、縦横の認知はしてくれないようです(たぶん)。

XPエクスプローラーのインデックスプリントが気に入っているので、こっちも使いたいし。

話が自分でもわかりにくくなってきましたね。まとめると

1 カードリーダーを使ってPCに転送したいが、WindowsXPでは縦画像が寝てしまう。

2 カメラとPCをUSB接続・転送するとWindowsXPで縦画像として認知してくれる。 

ということで、カードリーダーを使って画像を転送する際、縦画像として認知した上で、コピーできるフリーソフトをご存じないでしょうか?

ということでした。御存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:2005163

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/10/06 11:08(1年以上前)

カードリーダーで取り込み後、フリーソフトの「Vix」で一括して回転させてます(^^)

書込番号:2005244

ナイスクチコミ!0


hiro_13さん

2003/10/06 12:08(1年以上前)

カードリーダーでZoomBrowserを使って取り込むと縦位置のままで取り込めていますよ。

書込番号:2005310

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2003/10/06 12:24(1年以上前)

FV3 さん 、こんにちは。

画像の取り込み時だけ我慢して「ZoomBrowser EX」を使うのはだめなんでしょうか?

私も取り込みソフトについてはいろいろ試しましたが、結局のところ取り込み時だけは「ZoomBrowser」でするようになりました。

ご存じの通り、取り込み時に画像回転を自動でしてくれる(カメラ側での設定は必要です)、撮影日毎のフォルダに格納してくれる、など以外に使いやすく思えます。
イメージゲートウェイへのアップもこのソフトで簡単に出来ますし。

ビューアは、DPExを使っています。
10DのRAWも表示出来る(現像は出来ない)ので、jpeg抽出することなく画像のチェックが出来ます。非常に重宝しています。

結局、後で回転させる手間を考えれば取り込み時に少々遅くなるのは我慢かな(私はIEEE1394のリーダーを使ってますので、それほど遅いとは感じてませんが・・・)。

是非、USB2.0やIEEEのリーダを購入下さいませ。もしノートでしたらPCカードも安い割に思いの外速いですよ。

いかがでしょうか?

書込番号:2005331

ナイスクチコミ!0


スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2003/10/06 13:35(1年以上前)

FIO さん、hiro_13 さん、824 さんありがとうございます。

>フリーソフトの「Vix」で一括して回転させてます。
 これは撮影データは消去されないソフトかな。試してみます。

>カードリーダーでZoomBrowserを使って取り込むと縦位置のままで取り込めていますよ。

WindowsXPのエクスプローラーで縮小表示しても縦表示ですか?PCカードに差して、昨晩やってはみたのですがうまくいかなかったような…(^^;)


>ビューアは、DPExを使っています。

私も3日前から使っています。他の画像解析ソフトよりも視覚的でわかりやすいですよね。

>是非、USB2.0やIEEEのリーダを購入下さいませ。もしノートでしたらPCカードも安い割に思いの外速いですよ。

はい。ディスクトップのVAIOなので、1Gマイクロドライブ+PCカードアダプター(700円)を使用しています。

とりあえず、ZoomBrowserで今晩もう一度やってみます。




書込番号:2005491

ナイスクチコミ!0


hiro_13さん

2003/10/06 14:44(1年以上前)

>WindowsXPのエクスプローラーで縮小表示しても縦表示ですか?PCカードに差して、昨晩やってはみたのですがうまくいかなかったような…(^^;)
はい...。特に何も設定はしていませんが、カメラで縦表示の写真はそのまま縦表示になっています。ZoomBrowser EXを立ち上げるとカメラも、カードリーダーも外部ストレージとして認識されていたように記憶しています(ちょっと曖昧です)ので、ZoomBrowser EXで取り込めば何から取り込もうと縦表示はそのままだと思ったのですが。ちなみに、カードリーダーはUSB2.0接続で三角の形をした黄緑色のやつです(今手元にないのでメーカーは忘れましたが皆さんご存じのものと思います)。時間は計ったことはないですが、転送速度もそれほど遅くはないと思います。でも、こればっかりは人それぞれの主観ですので...。

書込番号:2005604

ナイスクチコミ!0


キューブ333さん

2003/10/06 19:08(1年以上前)

FV3さん こんばんは。

私のPCは Meで USB2.0 カードリーダー使用の読み込み。

私も同じことで悩んでいました。エクスプローラーでは縦画像が横に表示されてしまうんですよね。

私は縦位置で撮ることが多いので、非常に見難く何とかしようと色々やってみましたが駄目で諦めていました。

今回 hiro_13さんがZoomBrowserEXで、縦画像が取り込めるといういう事で、早速やってみましたが駄目でした。やはり横になる そして、ZBが終了できなくなる。(ファイルは作成される)

しかし、裏技発見?

その方法は、すでに作成されている(縦画像が横になっている)ファイルを
ZoomBrowserEXに読み込ませるだけでいいんです。そして終了。ただこれだけ。

そして、エクスプローラーで見ると、なんと、寝ている画像が縦画像に変わっているんです。

一度やってみてください。XPでは確認していませんが、多分いけるのではないでしょうか。

書込番号:2006168

ナイスクチコミ!0


スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2003/10/07 08:38(1年以上前)

私>とりあえず、ZoomBrowserで今晩もう一度やってみます。

縦画像が縦になりました。\(^_^)/ 皆様ありがとうございます。

んっ?ZoomBrowserでコピーした場合の気になる点が2,3…

今までPCのエクスプローラーでコピーしていたときはファイル名が「IMG_1234.jpg」となっていたものが「712_1234.jpg」となってしまい、今までと同じフォルダーに入れると、ソート順が狂う。
(次のフォルダーからはそろうでしょう)

更新年月日が撮影日時ではなくて、パソコンへのコピー日時になる。
(これは設定次第なのかな?)

書込番号:2007779

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2003/10/07 08:57(1年以上前)

FV3 さん、おはようございます。

>今までPCのエクスプローラーでコピーしていたときはファイル名が「IMG_1234.jpg」となっていたものが「712_1234.jpg」となってしまい、・・・・

そうなんですよね。
私も先日それに気づきまして、IMG・CRWから始まる番号に戻そうといろいろ試したんですよ。
カメラ側でファイルナンバーのリセットをしても、ZoomBrowserで取り込むと、106_0608.crwのようにファイル名の前半が変わってしまい???となっていました。
ただ、メディアリーダーの中のCFをエクスプローラで直接のぞくと、Crw0608.crwというそのままの形でした。何でこんな仕様なんでしょうかね。
ファイル戻したりいろいろとめんどくさいので、0001番から新たな気持ちでスタートしました。
とりあえず、撮影画像はこれまでも全て日付フォルダ毎に整理しているので、一括コピーしない限り上書き等の可能性は低いということで、リフレッシュです。

書込番号:2007797

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/10/08 00:13(1年以上前)

こんばんは(^^)
zoomだと、取りこむ時に「縦位置フラグ」がONになっていると「縦画像」として回転処理後にリネーム保存されます。
#この処理が原因ですね(^^)

個人的に、色んなデジカメを使っているので付属アプリを入れていないこともあり、前述したようにカードリーダー+Vixで管理しています。
リネームの問題もありませんし、EXIF情報も変化しませんので便利ですよ(^^)
#画像を選択して「回転+保存」ボタンを選ぶという手間はかかりますが(^^ゞ

書込番号:2009780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャンペーン

2003/10/06 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ほこりは誇りさん

キャンペーンの512コンパクトフラッシュもう届いた方いらっしゃいまか?
一ヶ月程度とは書いてはあるけれど
待つ日は長い・・・

書込番号:2006483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/06 23:23(1年以上前)

果報は寝て待て(笑)

書込番号:2006990

ナイスクチコミ!0


10D購入で金欠さん

2003/10/07 13:29(1年以上前)

は〜や〜くこいこい512コンパクトフラッシュ〜♪

書込番号:2008257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メディアストレージ

2003/10/06 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 1Ds欲し〜!!さん

皆さんこんにちは〜!
高速なメディアストレージを探していますが・・・・

過去ログで何度かあがっているTripperの転送速度は、どんなもんでしょうか?
↓現在はPCIのこんなのを使っています。
http://direct.planex.co.jp/shop/info/goods.asp?mode=ADD&sku=00000875&sduid=NTAE7F2EWWS92J3N008M0MGH491K87F8
CFは、512MBの物を2枚と1Gを1枚あと1GのMDを使っていますが
フルに撮影した512MBのCFを転送するのに10分程度、1Gで18分
1GMDだと20分以上かかります。まあコレは我慢できるにしても
今度は、これをPCに転送する際に同程度の時間がかかります。

私の場合RAWで撮影しているので、現像にかかる時間を含めると
かなりの時間が必要なためにPCへの転送に関しては、USB2.0のカードアダプタで手持ちのCF4枚の内3枚を、あと一枚をそれ以上撮影したときにのみ
このストレージメディアに取り込むようにしています。

過去ログで、Tripperについての書き込みを検索しましたが
実際の転送にかかる時間を書き込んでいる方がいらっしゃらなかったので
CF→Tripperへの転送時間およびTripper→PCへの転送時間を
教えていただけないでしょうか?
また、他にお勧めのストレージメディアがありましたら
お知らせください。お願いいたしまする。。。。

書込番号:2006027

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki-さん

2003/10/06 19:50(1年以上前)

はじめまして、1Ds欲し〜!!さん

Tripperの転送は、1GのMDからで、15分もあれば転送完了していたと思います。

PCへの転送は、測定してみました。
USB2.0のカードは、NECチップのものです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1531.79MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard RADEON 7200
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1572,336 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/06 19:44

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 16297 8390 3904 K:\100MB

こんな感じで参考なるでしょうか?

書込番号:2006281

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Ds欲し〜!!さん

2003/10/06 20:50(1年以上前)

yuki- さん こんばんは〜!

HDBENCH Ver 3.30って使ったことがないんですが・・・・・
最後の行の
>0 0 0 0 16297 8390 3904 K:\100MB
これが
16297=Read
8390=Write
3904=Copy?
それぞれKB/sってことでいいんですよね??

ってことは、毎分約234MBで4分強で1G転送完了する計算ですが・・・・
こんなに速いの?
私のデスクトップPCで1GMDをUSB2.0のカードリーダ経由で取り込んでも
5分以上かかっていますが・・・・
Tripperは、カードリーとしても高速???

書込番号:2006449

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Ds欲し〜!!さん

2003/10/06 21:04(1年以上前)

すいましぇ〜ん

ちょっと違ってたな?
3904KB

書込番号:2006497

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Ds欲し〜!!さん

2003/10/06 21:17(1年以上前)

たびたびすいません。。。。途中でEnterに触ってしまいました。

ちょっと違ってたかな?
3904KB/sは、Disc内Copy速度??
よくわかってないね・・・・
ぢっさい何分くらいとかがわかりやすいのですが・・・・・

書込番号:2006540

ナイスクチコミ!0


yuki-さん

2003/10/06 22:34(1年以上前)

HDBENCHの結果は、トリッパーのHDからPCへ転送した時の速度です。
READが、トリッパーからPCへの転送速度です。
上記のデータでは、1Gで1分くらいですか。

トリッパーのカードリーダーとしてのテストは、MDからPCで以下のようになりました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1534.75MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard RADEON 7200
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1572,336 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/06 22:26

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 2799 1485 527 J:\20MB

と言うことで、トリッパーに挿入したMDからPC 2799KB/sで、1Gで6分くらいでしょうか?

書込番号:2006820

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/10/07 09:58(1年以上前)

yuki-さん 発見!
\(^0^)/

今度、シグマのフラッシュをテストさせて下さいませ〜♪

タムロンマクロ倶楽部のFIOでした・・・



駄レス すみませんm(_ _)m

書込番号:2007881

ナイスクチコミ!0


yuki-さん

2003/10/07 12:05(1年以上前)

FIOさん!
見つかっちゃいましたね。(^^ゞ
お近くに書き込みがありましたので、時間の問題かと思っていましたが…

ストロボのテストは、いつでもどうぞ!

書込番号:2008080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

プリンターどれがよいですか!

2003/10/04 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 900Cシヨウクンさん

現在PM-900Cを使っていますが、そろそろ買え替えを検討しております。10Dで印刷するプリンターはPIXUS990i、PX-G900、PM-G800の3台の内どれが良いでしょか。よろしくお願いいたします。

書込番号:1998869

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/10/04 08:44(1年以上前)

おはようございます(^_^)
デジカメにも個性があるように ご検討中の3台にも個性があります。

今年はEPSONの顔料インク機も増えましたので、より自分の好みで選ぶ必要があるんじゃないかな?て思ってます。

私の住んでいる近くの電器屋には、どれも入荷していませんでした・・・(毎度の事ではありますが(笑))

900Cシヨウクンさんは印刷サンプルは既に見られましたか?
もし見られましたなら、印刷サンプルを見て、どう感じられました? 是非、御意見を伺いたいです(^_^)


ちなみに私は・・・去年は印刷速度の速いCanon950iを買いましたが、EPSONより黒関係が微妙に弱いと感じました。でも速度は段違いに早いので助かってます。


今年は耐久性のEPSONと、速度・オプション充実のCanonかな?と感じました。
印刷の出来は どれも必要十分なレベルでしょうから付加価値がポイントになるかも知れないですね(^_^)

書込番号:1998990

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/10/04 10:06(1年以上前)

ぜひ10Dで撮影した画像データを持ってお店に行ってプリントされることをお勧めします。
写真のどこをどう評価するかはまさに個人の判断ですから。

ちなみに私は昨日10Dの写真を某店でプリントしてもらい、
持ち帰って一晩考えました。(色が安定するまで待ちたいので)
PX-G900とPM-G800と、今使っているPM-950Cを並べて比較しました。
標準設定での印刷なので、設定で変わる微妙な色の違いとかは無視します。
その結果、ほとんど変わりはありませんが、
髪の毛の暗部の再現性(黒くつぶれるギリギリのあたり)に
ごく微妙な違いがありました。
その意味では良い順に、PX-G900 > PM-950C > PM-G800 でした。
ちなみに光沢感では良い順に、PM-G800=PM-950C > PX-G900 です。
光沢感以外の差はごく僅かです。
並べて比較してじっくり目をこらしてやっと分かる程度です。

描写と光沢感のどちらを取るかは人それぞれです。
ご自身の目で判断されるのが良いでしょう。

ちなみにエプソンのサンプルはちょっと、、、。
評価するには画像データが追いついていません。
あれでプリンターを評価してはかわいそうです。

書込番号:1999134

ナイスクチコミ!0


rhodiumさん

2003/10/04 12:42(1年以上前)

あくまで個人的な見解を述べますと、プリント速度ではキヤノンの勝ち、
インクをきちんと使い切るのでランニングコストでもキヤノン。
(エプソンは残量をセンサーせずに回数でカウントしているらしい)

しかし、プリント結果を見ると、最上位機種でない限りインクの
粒状感が目立って粗く感じます。普及価格帯のもので比較すると
より顕著で、エプソンの方が粒状感が目立だず、色の定着も濃くて
写真プリントという実感が持てます。以上は会社で買った2万以下の
両社のプリンタを使って最上位セッティングで写真プリントしてみた
結果の感想も含んでいます。

私も本当はカメラとプリンタをキヤノンで揃えたい気分なんですが、
本来の目的であるプリントの品質から、エプソンをお薦めします。
特に、今回のラインナップはインクの耐久性がかなり高いようで、
非常に魅力的だと思います。比べて、キヤノンの方は従来通りの
一般的な染料系インクで変わり映えせず、単に今までより少し
キレイにプリントできますよと言っているだけに思えます。

MacOSXで総ての機能が使える事が確認でき次第、
エプソンを買い換え最有力候補にしたいですね。

書込番号:1999453

ナイスクチコミ!0


タムラーさん

2003/10/04 13:01(1年以上前)

銀鉛写真にひたすら近い印刷を得るための別の選択として、
昇華型プリンタの使用があります。私はPM980CやPX2000
を所有していますので、最近のインクジェットプリンタの画質向上は
十分承知しているつもりです。しかし、それでもなお、たとえば夜景や
ポートレート印刷では、昇華型プリンタには遠く及びません。
 専用紙にしか印刷できない、ふちなし印刷ができない、取り寄せなどを
しないとサプライが購入しにくい、などのデメリットは、印刷した画像の
出来栄えをみれば、取るに足りないくらいの小さなことだと思ってしまう
くらいです。 私がお勧めするのは、P−400というオリンパスのA4
サイズの昇華型プリンタです。知名度は低いですが、画質は写真屋さんに
頼んで印刷してもらうのと同等と見て差し支えません。
本体の値段は、ビックカメラの通販などで、3万円程度(私は中古品で
1.5万円で購入しました)。です。50枚印刷可能なインクリボンが
2980円、25枚印刷可能な専用紙が1480円ですので、
昇華型だから高価、ということはこの機種に限ってはありません。

また、印刷時間が2分以内とかなり高速です。
さらに、当然ですが、インクの目詰まり事故や電源オン時のヘッド
クリーニングによる待ち時間がありません。本当に電源オンで
印刷スタンバイ状態になります。

ということで、写真画質プリンタを10年以上にわたって
何台も購入しましたが、今まで何苦労してたんだろう、と
思ってしまうくらい、満足しています。

インクジェットプリント以外のもうひとつの選択肢として
ぜひ、ご検討ください。

書込番号:1999486

ナイスクチコミ!0


CANON FANさん

2003/10/04 13:23(1年以上前)

メーカーの最上位機種(僕はPM980)なら、なかなかの画質です。
あと個人的な見解として、印画紙には十分に気を配られた方が良いと
思います。
エプソンだと写真用紙とかあります。
多分、良い印画紙でしょうし、僕も以前使っていました。
しかし、それ以上に良いのはフイルムの印画紙(光沢フィルム)です。
はっきりいって紙ではないので、光沢感が格段に違います。
A4サイズだと1枚100〜150円しますが、上がってくる写真は
別物です。正直なところ写真屋さんにお願いするより綺麗です。
欠点は、ふち無し印刷が出来ない。とても高い。
写真用紙に印刷するより、あがってくる絵が、微妙にイエローが強いので、そのあたりは印刷前の微調整が必要ですが。。。
プリンターも勿論大事ですが、印画紙にもこだわることをお勧めします。

書込番号:1999540

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/10/04 13:29(1年以上前)

こんにちは(^^)
さっき電器屋さんに行ったらEPSONのPX−G900とサンプル集が並んでいました! 1Ds欲しいさんが書かれたように印刷サンプルのデータは・・・むむむ(--;

馴染みの店にも入荷されば自分のデータがプリントできるので、やっぱりそれまでは「待ち」です(^^;
#実際の印刷速度も試したいですからね♪

書込番号:1999558

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/04 14:32(1年以上前)

わたしの場合、A4以上の写真は写真屋さんに頼んでいます。
銀塩のクオリティーを求めるなら銀塩屋に..なんて横着していますけど、これでも幾度とプリンターを買い換え、プリントに時間をかけて試してみた結果です。

家庭用インクジェットでも十分なクォリティがでているのですが、どうも「家庭用でもこんなに」っていうところにフィルターがかかって奇麗に見えてしまっているように思えて..(あくまで私的な意見です)

家庭でできるので便利なんですけどね。
もちろんインクジェットも使用していますが、もっぱらポストカード専用になっています。

書込番号:1999685

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/10/04 15:30(1年以上前)

話が微妙にずれていってますね。
本題に戻って、エプソン同士の比較は私が上でレスしましたが、
エプソンPX-G900とキヤノン990iを同一画像で比較された方いませんか。

書込番号:1999795

ナイスクチコミ!0


spartacus20thさん

2003/10/04 17:56(1年以上前)

タムラーさんに同意です。
私もOlympusのP-400を購入しました。
インクジェットとはまるで別物ですね。

「写真画質」ではありません。
「写真」だと言い切れるほどの実力です。

写真のようなプリントが欲しい方は、昇華型印刷をお試しあれ。
現在はP-410だったか、後継機が発売になってますね。

書込番号:2000106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/10/04 18:44(1年以上前)

>OlympusのP-400本体の値段は、ビックカメラの通販などで、3万円程度
定価12万以上なのに本当ですか?
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/printer/p400/index.html
昇華型プリンターの画質が良いのは知っていましたが、ランニングコスト
等で一般ユーザの領域とは思っていませんでした。
ランニングコストなどを考えると、今の昇華型はどうなんでしょうか?

書込番号:2000220

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/10/04 18:49(1年以上前)

PIXUS990iとPX-G900の、印字サンプルをいただいてきました。

双方のサンプルを比較すると大きく違うのは、PIXUS990iは画質を問う人向き。PX-G900は長く眺めていたい、観賞タイプの人向き。と言った感想を持ちました。

PIXUS990iの方ですがその画質はと言うと、今までのインクジェットプリンターでは有り得ない様なクオリティーの高さを感じさせてくれます。カタログの仕様以上に画質には力があり、950@との実力差を見せてくれました。色、解像度、階調性などはデジカメの持つ性能を余す所なく表現出来るポテンシャルを感じさせ、プリンターまでの画像データーが高ければ高いほど忠実にプリントの向上も期待できます。とにかくデータさえ良ければ(10D、Kiss−Dレベルなら)すばらしくキレイ!1Dsでも更に違いを感じとれる事を、期待させるものです。

PX-G900の方は保存性を飛躍的に向上させているので、すばらしいい!と言った感想を持ちます。画質はそれなりなので、10Dであれば問題はない。と言った所でしょうか。PIXUS990iとは方向性が違うので、今までになかったと言う点では商品価値があり、存在意義も高い物だと思います。

キヤノンではPIXUS990iの印字サンプルはもとより、カタログも送付してくれるようです。これを期に、プリンター、及び10Dをまだお持ちでない方は、一緒に10Dのカタログを請求し、購入の検討材料のひとつとして見てはいかがでしょうか?

私はもっか950@からPIXUS990iへの買い替えに、価格の点で躊躇しているところです。フゥー!

書込番号:2000229

ナイスクチコミ!0


スレ主 900Cシヨウクンさん

2003/10/04 18:52(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。本日店頭に行き実際にプリントアウトしてもらいました。主にPIXUS990i、PX-G900で、標準設定での印刷です。まだ時間がそれほどたっておらず色が安定してないと思いますが比較した感じを述べさせて頂きますが、あくまでも個人的な感想ですので実際に見てから判断をお願いいたします。カメラはもちろん10DでファイルはLarge(Fine)のものです。

@ぼけ部分の印刷部分…990iの方が諧調が細かく出ており結構差がでて           いた感じ。
A極細の線のある部分…990iの方がよくわかった。G900ではわからない           部分があった。990i>G900
B光沢感…わずかながら990i>G900と感じる
Cシャープ感(鮮明さ)…微妙な差しかないが990i>G900
D色再現…肌色はやや赤みがあるが990i>G900かな、あと黒色はG900>     990iでオリジナルにちかいかな。
E粒状感…見た感じでは判明できず。990i=G900
F印刷時の音…売り場で騒がしい条件ですがほぼ同じで静かだった。
       990i=G900
G印刷スピード…多少早く感じた。時間は計ってない 990i>G900

以上の感じでした。比較しましたがいずれにも一長一短がありもう少しいろいろなものを印刷したものを見ないと甲乙つけ難い結果となりました。
とりあえず比較した感想まで。

書込番号:2000237

ナイスクチコミ!0


タムラーさん

2003/10/04 20:12(1年以上前)

P400の印刷物は、A4サイズの写真そのものだ、とあえて
言い切って良いくらいのクオリティです。写真家浅井慎平さんのHPで
女性のポートレートを印刷して、PX4000とPM980とで比較して
みました。インクジェットも相当健闘しています。よく言われるように、
パッと見のあざやかさはインクジェットの方があるようです。
ところが、花火やオフィス街、シャンデリアなどを印刷してみて、
やはりP400のほうが階調が豊かで、インクジェットとは次元の違う
キレイさでした。

書込番号:2000417

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/10/04 20:22(1年以上前)

今しがた店頭に行き、G900と990iで同じ画像を印刷して比較しました。
その結果は画質においてはG900の方が良かったです。
990iはパッと見の派手さがあるので一見きれいですが、
細部を見ると顔のほほのディテールがつぶれていました。
紙は、エプソン・キヤノン、それぞれの純正フォト光沢紙に、
それぞれの付属の純正Windows用ソフトで、フチなし印刷です。

ということで、同じ画像比較での総合評価は、
良い順に、GX900 > 950C > G800 > 990i です。
仮に光沢感を重要視すると、何と950Cがベストです。
印刷スピードではキヤノンですが、
こと写真画質に限ってはエプソンでした。
ということで結局PX-G900を買いました。
(PM-950Cも併用します。)

なお、画像データはEOS 10D、JPEG、LARG/FINE
パラメーターはコントラスト+1、色の濃さ+1、色合い+1、他はゼロ。
屋外撮影、光源は太陽光。
使用レンズはEF 70-200/2.8L の80ミリ付近。ノーレタッチです。
ヒストグラムは全体にまんべんなく分布していて、
データ上は白とび・黒つぶれは(ほとんど)ありません。

もちろん、たった1画像だけでの比較です。
今までの使用機器がPM-950Cなので見慣れている可能性はあります。
それに、そもそも何の調整も無く単なるデフォルトでの印刷比較です。
設定を変えればすばらしくなるという反論が来そうです。
もしかして良くなるかも知れませんが、でも、良くならないかもしれません。
とにかく、昨日並べたばかりの商品の出荷時設定での比較です。
以上、ご参考まで。

書込番号:2000451

ナイスクチコミ!0


スレ主 900Cシヨウクンさん

2003/10/04 20:43(1年以上前)

900Cシヨウクンです。
先ほど、「本日店頭に行き実際にプリントアウトしてもらいました。」の書き込みで一部データを忘れましたので追加します。

写真サイズはA4サイズでそれぞれ専用用紙です。
写真は人物と自然のマクロの2枚で評価させて頂きました。

以上

書込番号:2000492

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/04 21:14(1年以上前)

900Cシヨウクンさん、お邪魔致します。PIXUS990i、PX-G900、PM-G800の3台とも新商品で正直、カタログや店頭サンプル評価でしか、今の所評価できずお困りだと思います。好みも人それぞれなので、ご自身で店頭で大店の人にお願いして、同一データーで自分の納得されるのを買うのが一番良いと思います。
一つ注意ですが、今回の PIXUS990iではICCプロファイルが向上しており、「EOS10DでのAdobe RGBモードの色域をほとんどロスなく再現。」言うのが売りですので、その辺が自分は大変気になります。以下をご参考下さい。
http://cweb.canon.jp/bj/technology/icc/index.html
設定方法や、プリントに必要なソフトがありますのでご注意下さい。

では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2000576

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/04 21:24(1年以上前)

誤字です。すみません。「ご自身で店頭で大店の人にお願いして、同一データーで自分の納得されるのを買うのが一番良いと思います。」→ご自身で店頭でお店の人にお願いして、同一データーをプリントアウトし、自分の納得される物を買うのが一番良いと思います。

と、記載予定でしたが、既に900Cシヨウクンさんプリンターを、お確かめなんですね。

では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2000608

ナイスクチコミ!0


スレ主 900Cシヨウクンさん

2003/10/04 21:47(1年以上前)

なあさん さん
貴重な情報ありがとうございます。ICCプロファイルはPhotoshop LEでは使えないと思いましたが如何でしょうか。使えなければPhotoshop7が必要ですね。ほしいけど値段がプリンターより〜〜〜ですね。

書込番号:2000679

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/10/04 22:21(1年以上前)

店頭にあった印字サンプルの5枚のうち、富士山のサンプルについてですが、読取解像度1600dpi、原稿4×5ポジフイルムとあります。950@では見た事ない画質と言うからくりが、どうもこの辺にありそうな気がして来ました。
解像度、発色については必要以上の画像データに思えたのですが、今はそうでもない気がします。プリンター解像度の実力は、1Dsでは足りないと言えそうですね。
印字サンプルはどれもA4サイズで、約2分39秒となっています。

書込番号:2000806

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/10/04 22:37(1年以上前)

一部訂正

ハセキョーのサンプルは10Dで撮影した物で、A4サイズ、約1分24秒でした。
こちらも解像感は950@より高い。

ん?私の認識がまだ甘いようで、もう少し調べて見ます。

書込番号:2000873

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/06 13:30(1年以上前)

900Cシヨウクンさん,、またお邪魔致します。

ご質問の件「ICCプロファイルはPhotoshopLEでは使えないと思いましたが如何でしょうか。」調べた所、やはりPhotoshopLEは簡易版であり、フルサポートされていないみたいですね?下記サイトでご確認下さい。
「ICC サポートを含むカラーマネージメントのフルサポート」
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?217213+002

自分が思うには、Adobe RGBモードは本来Adobe製品の固有の物ですから、手動設定でPhotoshopLEでも、Adobe RGBモードで調整・プリントアウトできるとも思うのですが・・・?
Adobe RGBモードを持っていないので、詳しくは分かりません。すみませんが、PhotoshopLEユーザーでAdobe RGBモードの設定レス書き込みを待つしかないと思います。

では、これにて失礼致します。
良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2005480

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/06 13:35(1年以上前)

すみません誤字です。「Adobe RGBモードを持っていないので」→Adobe PhotoshopLEを持っていないので の間違いです。

書込番号:2005490

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2003/10/06 21:55(1年以上前)

G900と990i比べる機会があり、10Dで撮った画像をプリントしました。Windowsでは両者とも綺麗にプリントできるのですが、G900はMac OS Xではふち無しはできないし、画質もかなり落ちます。ちゃんとマック対応してほしいですね。ちなみにWindowsでは印刷スピードが倍くらい違いました。990iがダントツで速いです。で990iはカメラダイレクトの機能があるので10Dの画像(jpg)をIXY400に入れてダイレクトプリントもしてみたのですが、びっくりするぐらい綺麗に出ます。僕は970Cを持っていて満足していたのですが、990iが欲しくなりました。音も無音だし。

書込番号:2006681

ナイスクチコミ!0


rhodiumさん

2003/10/06 22:43(1年以上前)

203 さん、report感謝です。
機会があれば私も自分のデータをダイレクトプリントしてみたいです。

EPSONは最近Mac対応さぼってますね(←しっかりせい!)
Canonは逆にしっかりMac対応していますね♪

書込番号:2006848

ナイスクチコミ!0


PSS30さん

2003/10/07 10:44(1年以上前)

キャノンの昇華型プリンターCP200じゃダメですか?
L版サイズまでしか印刷できないですけど、画質は良いですよ。
インクジェットプリンターと同時に印刷して室内に飾って置いても
、インクジェットに比べて耐久性は抜群です。
コストはインクと用紙併せて1枚当たり27円くらいです。

書込番号:2007940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング