EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シグマのレンズ

2003/09/25 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 静岡茶さん

子供の運動会などで、外で使用する際にできれば400mmクラスのレンズを探しています。
シグマからAPO 135 - 400MM F4.5-5.6 ASPHERICALというレンズが発売されていますが、このレンズをお持ちの方がいらっしゃいましたら、画質やAF速度などの点を含めてご意見をお聞かせ願えないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:1976453

ナイスクチコミ!0


返信する
パックン100さん

2003/09/26 16:13(1年以上前)


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 10D DIGITAL ボディの満足度3

2003/09/27 10:36(1年以上前)

銀塩時代にはこのレンズ使っていました。
画質は値段の割には上等だと思います。
10年ほど前に買ったシグマのAPO400mmf5.6(単焦点レンズ)よりも好印象でした。

ただし、AFは期待しない方がいいです。純正のUSMレンズとは全然違います。
特に動体を撮影するのでしたらこのレンズは向いていないと思います。
最短撮影距離が2.2mと短いため、一度ピントを外すと最短距離まで入ってから戻ってくるためかなりイライラします。
MFで撮るなら問題はないのですが、フォーカスリングの回転角がそれほどないため微妙な調整がしづらいです。

ところで運動会の撮影で400mmが必要なんでしょうか?
10Dは画角では×1.6相当ですから、300mmまでのズームで間に合うのでは?

書込番号:1980454

ナイスクチコミ!0


スレ主 静岡茶さん

2003/09/27 12:21(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
まだ、購入するかは決めかねておりますが貴重なご意見として参考にさせていただきます。

書込番号:1980682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

海外旅行用レンズ

2003/09/25 06:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 転害門さん

1815789のスレッドで海外旅行に1本ならこのレンズという書き込みを見ましたが、次のレンズから2本ならどれがいいのでしょうか。
ヨーロツパで教会などの建物(内・外)と美術館内を撮るのが目的です。建物内はフラッシュなしで写します。
1 17-40F4
2 24F1.8(シグマ)
3 28-75F2.8(タムロン)
4 50F1.8
5 100F2.8
6 28-200F3.8-5.6(タムロン)

書込番号:1974482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2003/09/25 07:02(1年以上前)

私でしたら屋内用にF2.8以上の明るいレンズ1本と屋外用はF値に関係なく焦点距離が広くカバー出来る物1本持参します。
屋内用・・・・・・2又は3
屋外用・・・・・・6
整理して3と6かなー
たまたまタムロンの製品になってしまいましたね。
ヨーロツパに行かれるのでしょう?
2本とも
ヨーロピアン・レンズ・オブ・ザ・イヤーを受賞していて当該地では人気のあるレンズだよね。

書込番号:1974510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/25 07:25(1年以上前)

補足
欧米は油絵的な色調傾向を示すレンズ・・・・・・暖色系
日本、中国等の風景は水彩画的な色調傾向を示すレンズ・・クール系
という意味の選択肢もあると思う。
だから受賞も欧米の風土及び好みにマッチしているからかなー?(想像)

書込番号:1974537

ナイスクチコミ!0


spartacus20thさん

2003/09/25 07:45(1年以上前)

私はヨーロッパへは行った事がありませんので、聞きかじっただけのコメントとして…。

とにかく広角レンズが必要だ、と聞いております。
狭い路地や高い建物などが多く、引きが少ない場面が多いそうです。
35mmフルサイズでもベストは17mmからか20mmからの広角ズームらしいです。

APS-Cサイズの10Dではこれに当たるズームレンジのレンズがありませんが、
やはり幾らか近い17-40mmが1本必要ではないでしょうか。
あとはスナップとして最適な画角の28〜35mm程度(135)では、24mmのシグマが良いのではないでしょうか。
色味が純正と変わるのは仕方ありませんね。
手持ち撮影が想定されるため、50mm以上の焦点距離では手ぶれにシビアでしょう。
その意味でも24mmf1.8のシグマが良いのではないでしょうか。

書込番号:1974570

ナイスクチコミ!0


Heroseaさん

2003/09/25 08:15(1年以上前)

Heroseaと申します。

私も、欧州旅行が好きです。
美術品の撮影については、3〜6のレンズのいずれかで良いかと思います。
(優柔不断で申し訳ありません。携帯性を考慮されたらいかがでしょうか)。

問題は、建物の外の写真と思います。あちらの由緒ある教会はとても大きい!
建物の前にちょっとした広場があっても、充分な広さではないためフレームに
入れようと距離を取ることは難しいケースが多いと思います。

そのため、広角のレンズは必ず必要ではないでしょうか。転害門のリストの
場合、1は必要ではないかと思います。

ただし、1の場合でも、10Dでは1.6倍となるため、どうなのだろうか・・。

また、レポートしていただけると参考になります。

#ミラノのドーム、バチカンをしっかり取るのが夢!

書込番号:1974598

ナイスクチコミ!0


CMAN1GOさん

2003/09/25 08:38(1年以上前)

室内で撮るならより広角な
シグマ20ミリF1.8の方がいいと思います

書込番号:1974628

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/25 12:29(1年以上前)

こんにちは、わたしはヨーロッパへは行ったことありませんが、何度か出かけた写真好きの知人の言によると、とにかく狭くて引きのとれない所が多いため、(35mm判で)20mmクラスのレンズが欲しいそうです。
みなさん おっしゃっていますが、なるべく広角のものと明るいものとの組み合わせがよろしいかと思います。

書込番号:1975028

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/25 12:33(1年以上前)

補足です。
暗い場所が多いので三脚が必要ですが、禁止されている所が多いようですので、卓上三脚とビーンズバッグを持たれると便利です。

書込番号:1975040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/25 15:10(1年以上前)

そうなると14oF2.8クラスのレンズが欲しいところですね。

書込番号:1975350

ナイスクチコミ!0


スレ主 転害門さん

2003/09/25 19:56(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。1と3が本命ですが、2の明るさも捨て難く・・。三脚禁止の所でも一脚ならいいのでしょうかね。でも、以前一脚を持って行ったけど一度も使わなかったなー。

書込番号:1975923

ナイスクチコミ!0


裕次郎2さん

2003/09/25 20:57(1年以上前)

1本を選ぶなら@だと思います。

書込番号:1976078

ナイスクチコミ!0


GAKUGAKUさん

2003/09/26 00:49(1年以上前)

遅レスですが…。
私なら、2と3です。
ほとんど2を付けっぱなしになるでしょうが、
もう少し寄りたい時に3。

欲を言えば、20mmの単焦点がもう1本あるとよいのですが。

書込番号:1977044

ナイスクチコミ!0


ゆったりdrさん

2003/09/26 23:40(1年以上前)

標準ズームと望遠ズームの2本が対応が広く便利でしょう(35mmカメラ換算で)。
EOS10Dで標準ズームといえるのはこの中では17-40mm(35mm換算27.2-64mm)だけ。
やっぱり35mm換算で28mm位の広角は便利ですよ(というか、必須とまで思ってます)。

このレンズでは内蔵ストロボは使えない(使える焦点域に制限が大きい)んですが、
いずれにせよストロボなし前提とのことで、ぶれないぎりぎりのシャッター速度
が稼げるISO感度まで上げて使って下さい。ISO400から800にするとけっこう撮れ
ます(ノイズ増えるけど3200までいけばかなり)。

 もう一御の望遠ズームとしては28-300mmですね。35mm換算480mmはやりすぎ
ですが(笑)(手持ちならシャッター速度1/1000以上が望ましい)、35mm換算で
45-480mmの標準域から超望遠まで対応できます。

 35mmカメラなら28-300mmズーム一本とスペシャルとして明るい単焦点などの
2本ですむんですが、このあたりデジタルカメラはまだ便利な焦点域が弱いのが
つらいです。

 私は海外旅行は縁がないんですが旅行等で写真を撮りに行くとき、35mmカメラ
のときは28-300mmと90mmマクロの2本で行っていましたが、EOS10Dに関しては
こうれだと広角が全然だめなので今は17-40mmと28-300mmと90mmマクロの3本
構成になり、荷物が増えてしまいました(涙)。

書込番号:1979425

ナイスクチコミ!0


スレ主 転害門さん

2003/09/27 07:15(1年以上前)

前回の旅行では、銀塩には6を1本のみ、デジカメはcoolpix4500にワイコン付けて(ワイド側24ミリ)で使用しました。今回は重くなりそうです。みなさん、ありがとうございます。

書込番号:1980128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

コンタックスのマウントアダプター

2003/09/16 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Cozy_009さん

KissDigitalを予約しているものです。購入したらマウントアダプターを介してコンタックスレンズを使用するつもりでいます。

10D所有者でコンタックスレンズを使われている方はいらっしゃるでしょうか。近代インターナショナルのものを10Dにつけるとマウントに傷がつくとサイトに書いてありました。他のメーカーのものなら大丈夫なんでしょうか。

書込番号:1947678

ナイスクチコミ!0


返信する
ママさんフォトグラファさん

2003/09/16 14:39(1年以上前)

こんにちは。10Dには使用していませんが、D60に使用しまして、ボディの部分にちょこっと削り傷のようなものができてしまいました。
個人的には全く気にならない程度なんですけどね。

こちらはマウントアダプターによって起こるものではなく、コンタックスのレンズによるものですから、他のマウントに変更されても結局はついてしまうものだと思います。(かなり分厚いマウントだったら別だと思いますが..)

kissDにいきなり装着されるのですか?勇気ありますね。
でも装着できるかどうか興味ありますので、報告を是非お願いします。

それからコンタックスのレンズは明るければ明るいほどピント合わせがしやすいです。絞りこむほどファインダーが暗くなっていきますので..

書込番号:1948091

ナイスクチコミ!0


SuperGIGAさん

2003/09/16 15:13(1年以上前)

Cozy_009 さん こんにちは。

10Dの所有者ではありませんが、D30で近代インターナショナル製YC用とM42用のアダプター使用中です。他社製のアダプターはまだ試しておりません。よく使うレンズはコンタックスではD28mmF2.8とP50mmF1.4、M42ではRikenon55mmF1.4とMIR1B37mmF2.8、Jupitor9 85mmF2、Zeniter16mmF2.8(魚眼)てなところでしょうか。

近代インターナショナルのホームページにはYC用マウントに関して「D30、D60、10Dではマウント内に傷がつく」と書かれていますが、私には、どれがその傷なのかいまだにわかりません。もちろん、その傷による使用上の不具合は発生していません。

それよりも、EOSとアダプターの間に微妙なガタがあり(純正EFレンズにもわずかなガタはあるのですが、それより少し大きい、でも、あくまで「微妙な」もの。)焦点距離の短いイレンズではフォーカスバックの狂いがピントに影響を出すことがあります。ピントを合わせてカメラを持ち直すとピントが狂っていると言うことがあります。広角レンズ使用時はぜひとも気をつけてください。魚眼などはこのガタ分だけの動きでピントをはずします。

また、EOSのフォーカスインジケーターはEFマウントのレンズでしか働かないので(S2Proとかでは動作します。)ピント合わせはあくまで目だけが頼りです。Cozy_009 さんの写真は、じっくり撮っている写真が多いように見えますのでピント合わせの大変さも楽しさの内かもしれませんね。

さらに、既に言われていることですが、絞り優先AEは絞り値を変えるごとに露出補正が必要です。F4またはF5.6あたりを中心に開放側は+、絞り込んだ側は−の補正が必要です。

結構面倒くさいですが、T*の発色には抗いがたい魅力があり、私は時間許すときはコンタックスレンズを使っています。(単焦点レンズばかりなのでレンズを換えるか移動するかして構図を決め、さらに納得いくまでピントを合わせてカットアンドトライです。)せめてスプリットイメージのファインダースクリーンがあれば、、、。

Kiss Digital の発売もうすぐですね。楽しみですね。

書込番号:1948141

ナイスクチコミ!0


渓流大好きさん

2003/09/16 22:00(1年以上前)

便乗で済みませんが、下のスレ(#1936631)で質問したのですが、カメレスだったせいかお返事がないので、こちらに再アップさせていただきたいと思います。
私も、KissDを購入予定のものです。
名前は忘れましたがムック誌にいくつかのアダプターが紹介されていましたが、価格には幅がありました。
メーカーや価格差とは関係なく、どこのアダプターを使ってもボディーに傷はつくのでしょうか?
手持ちの25mmF2.8 85mmf1.4 を使いたいと思っているのですが・・。

書込番号:1949160

ナイスクチコミ!0


渓流大好きさん

2003/09/17 04:49(1年以上前)

自己反省レスですが
読み返してみると、便乗といいながらCozy_009さんと同じ質問を繰り返してるのですね。大変失礼しました。
しかも、ママさんフォトグラファさんが「かなり分厚いマウントだったら別だと思いますが..」と回答書いておられる。
重ね重ね失礼しました。(分厚いものって存在しないってことですよね)

書込番号:1950297

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファさん

2003/09/17 06:51(1年以上前)

SuperGIGAさん
>私には、どれがその傷なのかいまだにわかりません。

レンズを外されて金属部分のマウントではなく、中の黒いプラスチック部分です。右側のミラーに近いほうになります。よ〜く見ればそこの端の部分がちょこっと円形に削れているはずです。

最初に装着した時に何かひっかかるような感じ。(この時削れているのでしょう)がしますので無理矢理(でもないですが)装着すると、跡ができてしまい、次回からはスムーズに装着できるようになっています。

>焦点距離の短いイレンズではフォーカスバックの狂いがピントに影響を出すことがあります。

隙間の大きさにはわたしも気付いていましたが、ピントに狂いがでてくるところまで考えていませんでした。

広角レンズを開放でかなりの至近距離で撮影してみたのですが、ピントが合っていない写真があまりにも多すぎたので、変だなとは思っていたところでした。次回はフォーカスAEBでも撮影しなければいけませんね。

渓流大好きさん
>手持ちの25mmF2.8 85mmf1.4 を使いたいと思っているのですが・・。

1Dだったらマウント内の傷は大丈夫みたいですが、D60ではつきます。
10DはD60に傷ができた時点で試すのを止めました。
kissDはどうなんでしょう。正直恐いのがミラーとの接触なので、十分に気をつけて試してくださいね。

書込番号:1950364

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cozy_009さん

2003/09/17 11:41(1年以上前)

ママさんフォトグラファさん、こんにちは。

ボディ内の傷、さほどでもないようですね。その程度ならかまわないと思いました。

KissDの方がバックフォーカスが長いのでミラーとの接触の危険性は少ないのではないかと推測しています。しかし、無理はしないように気をつけます。

SuperGIGAさん、こんにちは。
露出のズレとピントのズレがあるのですが、気をつけなければなりませんね。露出は単体露出計でも持ち出してみましょうか。ピントは困りものですね。いろいろ考えつつ撮ってみようと思います。

マウントアダプターは株式会社コンフォトでハンザ製を注文することにしました。

ありがとうございました。

書込番号:1950771

ナイスクチコミ!0


SuperGIGAさん

2003/09/17 12:12(1年以上前)

ママさんフォトグラファ さん
ありがとうございます。カメラを確かめてみました。これだったんだ。マウント内=マウント金具自体の内側と思っていました。

>次回はフォーカスAEBでも撮影しなければいけませんね。
「A」ではなく「手動」でね。略称にするとMFBかな。私もやってます。が、極端に焦点距離の短いものではそれでも追いつきません。私の魚眼(16mm)では隙間が開く方向に(つまり前方に)固定すると無限遠どころか3mでもピントが出なくなりました。極力レンズをカメラに押し付けるようにして撮っています。28mm以上のレンズでは、絞り開放+再接近とかでなければ、ほとんど問題ありませんが、渓流大好き さんのお書きになっているP85mmF1.4とかで絞り開放にすると、私の眼の問題(眼鏡が要らないぐらいの乱視)もあって、いつまでたってもピントが合いません。とほほ。


渓流大好き さん 、Cozy_009 さん
Kiss Digitalは専用レンズが存在し、ミラーの位置が従来のEOSより後ろに行っています。他のEOSに装着できるレンズならば、ミラーとの接触はあまり心配ないと思います。ママさんフォトグラファ さん に教えてもらって傷の位置が判りました。その上で考えてみたら、Kiss Digitalのミラーボックスは新設計ですので、ミラーボックスの形状によっては全くつけられないなんて可能性も残ってますね。どこかで誰かが実験してくれるのを待つか、アダプターメーカに確認するのがよろしいのではないでしょうか。

渓流大好き さん
P85mmF1.4っていいレンズですよね。使いたくなる気持ちはよくわかります。が、私の場合、人物を撮るにはちょっと長すぎる(換算焦点距離が136mm)し、花とか物を撮るには絞りを開いたときのピント合わせがシビアすぎて、あまり使わなくなっています。

>分厚いものって存在しないってことですよね
無いとはいい切れませんが、あっても無限遠が出なくて使い方が限定されます。カメラ本来のフランジバックに合わせて作れば、どのメーカが作っても同じ厚みになるはずです。焦点距離の短いレンズでは、先に書いたようにわずかな狂いが致命的になりますので、ご注意を。

Cozy_009 さん
露出に関してはEOSはAEの露出決定時に絞り値の情報をレンズとやり取りしているのではないかと言う話も聞いたことがあります。絞り値を頻繁に変える場合は完全マニュアルでいった方が楽ですね。

書込番号:1950832

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cozy_009さん

2003/09/17 14:33(1年以上前)

>SuperGIGAさん
そうそう、バックフォーカスが長いのではなくミラー位置が後ろですね。ミラーの軌道というか。

すでに注文してしまいましたので、私が人柱になりそうです。

>28mm以上のレンズでは、絞り開放+再接近とかでなければ、ほとんど問題ありませんが

私のはすべて28mm以上なのでその辺は大丈夫かもしれません。
うまく装着できることを祈るばかりです。

書込番号:1951154

ナイスクチコミ!0


渓流大好きさん

2003/09/17 23:22(1年以上前)

ママさんフォトグラファさん、SuperGIGAさん
ありがとうございました。
KissDで使えるか慎重に調べてみますね。

Cozy_009さん
人柱になってもらうつもりはなかったのですが、すでにオーダーされたとのこと、よろしければレポートいただけると幸いです。もちろん自分でもしらべて見ます。

P85mmですが、それでなくてもフォーカスはシビアですよね。まして、焦点距離が伸び、KissDのファインダーでMFできるかは私自身も大いに疑問です。
アダプターの厚みの件もありがとうございました。

書込番号:1952453

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cozy_009さん

2003/09/26 21:12(1年以上前)

ハンザ製のマウントアダプターが届いたので、カールツァイスレンズをつけて撮影してみました。

装着、撮影とも問題ありません。絞ると露出オーバーになるなどの知られている現象は起こりますが、露出補正をするかマニュアルで撮影すればよいでしょう。

ちなみにレンズは、D28F2.8、P50/F1.7、S85/F2.8、VS28-70です。
ご報告まで。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:1978914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

10DデジタルとKissデジタルで悩んでます。

2003/09/22 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 しゅんぺいさん

こんにちは。
キャノンの公式サイトにある性能比較をみて、10DデジタルとKissデジタルのどちらを買おうかとても悩んでいます。

http://cweb.canon.jp/camera/kissd/compare/index.html

特に悩んでいるのが「オートフォーカス」の「AFモード選択」でEOS Kiss デジタルの場合「自動選択」で、EOS 10Dは「ワンショットAF/動体予測AFを任意選択も可」ということで、自動車や電車など動くものを被写体にすることが多い場合はちょっと予算を多くしてEOS 10Dにした方がいいのかな?とも考えています。

はじめてのデジタル一眼レフの購入なのでアドバイスをお願い致します。

書込番号:1966390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/22 18:16(1年以上前)

写りに関しては差は無いと言って言いです。
ですのでKissDはコストパフォーマンスは高いと言えます。
しかしファインダーや各種の操作性でストレス無く撮影できるのは10Dです。
カメラ任せならKissDで良いと思いますが、色々とやりたいなら
私としては10Dの方をお勧めします。

書込番号:1966457

ナイスクチコミ!0


kiss5userさん

2003/09/22 21:38(1年以上前)

kissDではP,Tv,Av,MモードではAIフォーカスになり他は選べません。
AIフォーカスというのは、最初はワンショットの状態で作動し、
その後、被写体が動いているとカメラが判断するとAIサーボに切り替わるものです。

このための不利として、ワンショットAFなら出来るはずのAFロックが
できない場合があります。半押しして合焦しても、構図を変えて
AFフレームが別の被写体にかかるとフォーカスをそっちの被写体に
持っていかれる場合があるのです。
これについてはkissDキットとkissDボディのみの2つの掲示板に
いっぱい書きましたので、それを参照してください。
(私が書くと執拗に反論してくる人がいるので)

さて、電車とかの動体撮影の場合はAIフォーカスは次のようになります。
最初はワンショットAFとして合焦しますが、すぐ後に被写体が動体であると
判断してAIサーボに切り替わります。
しかし、最初からAIサーボモードである場合と比べ、AIサーボに切り替わる
までの余分の時間がかかります。従ってAFは遅れることになります。

ただし、kissDでもスポーツモードにすればAIサーボのみになります。
AFの動作の遅れの影響はありません。
このAIサーボの場合は、最初は中央AFフレーム固定で被写体を捕らえます。
kissDの簡単撮影ゾーンではAFフレームの手動選択ができないのですが、
スポーツモードについてはこれが不利になりません。
ただし、このモードでは自分でシャッタースピードとかの設定はできません。

くれぐれもAIフォーカスとAIサーボは別のことですので、お間違えないよう願います。

書込番号:1967014

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/09/22 22:51(1年以上前)

はい。粘着で困っています(笑)

書込番号:1967323

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/09/22 23:11(1年以上前)

それでは、実際に10DとKIss Dを使用しているユーザーとして一言。動く物を撮るときは、バッファが大きい方が
有利になります。10Dを選択した方が良いですね。

書込番号:1967402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/09/26 17:26(1年以上前)

>動く物を撮るときは、バッファが大きい方が
>有利になります。

動くものを殆ど撮影しない私でも、調子が出てくるとハイペースでシャッターを切るので、KissDのバッファーはチト不安だったりします。
ショールームで撮影しただけですが、書込み待ちに何度かなっちゃいましたから。

と言うわけで、テンポ良く撮影するなら10Dが良いと思います。

書込番号:1978455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

質問です。

2003/09/21 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10D user!さん

10D ユーザーの皆さん 使ってる方いたら教えてください。

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM 
  ↑
ずばり、使ってみてどおですか?お奨めできますか??
そんなに高額でもなく、ISで10Dで使えば
44−216mmの望遠の部類に入りますが、どおなのかなーと
おもいまして。

御意見願います。

書込番号:1964442

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/09/21 23:13(1年以上前)

こんばんは(^^)
目的によると思います。 旅行とかでなるだけレンズの本数は減らしたいけど、望遠側に200mmは欲しいのでしたら、十分目的に合うと思います。
このレンズの手ブレ補正は、夕方の記念撮影で役立ちます(^^)
スローシンクロと合わせてISをON 
#ある程度の絞りが必要だけど、ある程度シャッター速度を落として背景を明るくしたい時。

逆にポートレートがメインの利用などで、写りの良い200mm前後の望遠が欲しい場合は他の選択肢も出ると思います(^^)

書込番号:1964504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/09/21 23:24(1年以上前)

最終出力先で評価は変わってくると思いますが、モニターで1024x768前後で
眺めたり、2L版やL版に印刷して楽しむ分には良いと思います。

コントラストは良く、発色は好みに寄ると思いますが良いと思います。
状況が許せば2段絞ったくらいでシャープに見えますので被写体ぶれが気にならない
静止物ならIS効果でスローシャッターでも良いと思います。

10Dはノイズが少ないのでISO感度を200〜400に増感しても殆ど目立つこと
は無いです。

ISはいわば保険みたいな物で一脚を使用している感じで安定しています。

シャッター速度が出る状況なら(野外で晴れ)ISはオフでも大丈夫です。

http://www.geocities.jp/sepia_tyo

ここのPHOTOの中の動物と昆虫にこのレンズを使用した物を
置いてあります。

書込番号:1964543

ナイスクチコミ!0


10D買いました改めばくさん

2003/09/22 00:27(1年以上前)

私はこのレンズと100mmマクロをメイン(といってもあとは50mmF1.8しか
ないですが…)に使っています。
FIOさんのおっしゃるように、目的に依ると思いますが、結構お奨め
なんじゃないかと思います。

高倍率でIS付なので、色々な状況で使うことができると思います。
ただ、人によっては結構大きいと感じる人もいるようなので、一度現物を
見ることをおすすめします。

あと、内蔵ストロボですと、フードをつけた状態だとケラレます。

書込番号:1964789

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D user!さん

2003/09/22 00:32(1年以上前)

FIO さん セピア調 さん とても参考になります。
ありがとうございます。それほど値段高くないので検討していたんです。
それと背景をばかしたりするのもなかなかいい感じで
できますかね??
アップにして絞り 被写体以外をぼかすといった具合にはどおかなーと

書込番号:1964813

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D user!さん

2003/09/22 00:34(1年以上前)

10D買いました改めばく さん もコメントありがとう。

上記にも書きましたがボカシたりする場合はどおでしょうね??

書込番号:1964819

ナイスクチコミ!0


10D買いました改めばくさん

2003/09/22 01:06(1年以上前)

ボケもなかなかいい感じだと思います。
私は初心者なんであまり参考にはならないとおもいますが、
http://www.fides.dti.ne.jp/~vrx/index.html
に28-135で撮った画像を載せてありますので、よかったら見てみて下さい。

書込番号:1964921

ナイスクチコミ!0


take44+さん

2003/09/22 11:09(1年以上前)

私が、旅行に行くならこのレンズと一緒にEF20mmF2.8USMを持っていきます。
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM は、広角側は厳しいので。
特に家族と食事の写真を撮るときは、広角端28mmは厳しいですね。
でも望遠側で背景をぼかした撮影ということであれば、結構行けると思います。
マクロ側でもうちょっと寄れれば言うことなしです。
IS付であることからこのレンズを買いましたが、日常のスナップの8割をこのレンズで撮っています。
「最初の1本」ということであればお勧めします。

書込番号:1965594

ナイスクチコミ!0


はらすさん

2003/09/23 18:10(1年以上前)

初心者質問ですいません.....
このレンズを人から頂いたんですが
ISのスイッチの「I」と「○」のどちらが
動作、非動作なのでしょうか?

書込番号:1969807

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/23 22:40(1年以上前)

0=OFF 1=ON だったはずです。

書込番号:1970747

ナイスクチコミ!0


ぐるゴンさん

2003/09/26 13:33(1年以上前)

ズバリ!!  買いです。is付きはなんといっても便利!! 風景撮影がメインならおすすめしませんが、結婚式やスナップなど急なシャッターチャンスに出くわすとラフにシャッター切ってしまうことってあると思うんです。でもisがちゃんと手振れ防止してくれるので安心してシャッターチャンスだけに神経を使えます。この間も、友人の結婚式にメインカメラマンとして出席したんです。機材は「10D2台」「16−35 2.8」「28−70 2.8」「50 1.4」「28−135is」を持って行きました。結果16−35と28−135がメインでキャンドルサービス及び式後のポートレイトで50使った程度。 28−70は1回もマウントしませんでした。出番なしって感じでしたね  たしかに画質を比較するとLレンズにはとうてい歯が立たないですが、ちょっと画質が劣っても(ってそんなに画質わるくないですが)手振れ写真に比べたら全然いいですよね

書込番号:1978090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズのF値(明るさ)について

2003/09/22 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 せぜん虫さん

10D本体を無事に予約したのでレンズ選びに着手しております。
室内のストロボを炊けない環境で撮影する機会を想定して明るいレンズ
をと考えています。
現在使用しているニコンcoolpix5700のF値2.8〜F 4.2では望遠側の暗さ
で手ブレをおこすので、このF値を基準にして明るいレンズ選びをしようと思っています。

そこで疑問に思ったのですが各会社が発表しているF値は業界で標準が
統一されているのでしょうか?
例えばニコンとキャノンでF値2.8の場合は明るさは殆ど同じと考えて
いいのでしょうか?

それとキャノンのLレンズの巨大さを見てしまうとF値4のスペックを見ても、こんなに大きいのにデジカメよりも暗いのかと思ってしまいます。

70mm〜200mm 2.8L IS USM とパナソニックFZのF2.8は本当に同じ明るさか
よ!と思うのですが、この考えは誤っておりますか?

前置きが長くなってしまったのですが、同じF値=同じ明るさなのかが
聞きたいです。

書込番号:1965457

ナイスクチコミ!0


返信する
mcore21さん

2003/09/22 10:21(1年以上前)

>同じF値=同じ明るさなのかが聞きたいです。

結論からいうと同じです。
レンズの口径を焦点距離で割った数値の逆数がF値です。

書込番号:1965505

ナイスクチコミ!0


miyabassさん

2003/09/22 10:37(1年以上前)

>レンズの口径を焦点距離で割った数値の逆数がF値です。
専門書にも、この表現がされ、私も理解していますが、
なぜ焦点距離を口径で割った値と、簡素化しないのかな〜?

書込番号:1965527

ナイスクチコミ!0


mcore21さん

2003/09/22 10:39(1年以上前)

補足レスです。

上記のことから、
一般的に望遠になる(焦点距離が長くなる)程、f値を大きくしようと
すると当然口径を大きくせざるを得ないので、レンズも大きくなります。
因みにコンパクトデジカメ/例として挙げられているPanasonicのFZは、焦点距離が4.6〜55.2mmなので、70-200mmと純粋に比較するのは当てはまらないと思います。
ただ私も現在、運動会用のサブとしてFZの中古を狙ってます(笑)

書込番号:1965534

ナイスクチコミ!0


miyabassさん

2003/09/22 10:47(1年以上前)

単位面積あたりの明るさは同じでしょう。
ただ、比較のカメラのイメージ・サークルが著しく違うことと、受光素子一個当たりが受ける、光の絶対量は異なるでしょう。また素子の基本感度の違いにより、レンズだけの表記では比較できないでしょうね。

書込番号:1965548

ナイスクチコミ!0


Seiji_Gさん

2003/09/22 11:35(1年以上前)

「レンズの口径を焦点距離で割った数値」を口径比といって、「f=1/2.8」という風に表記します。で、その逆数を表記する書き方が「F2.8」と書きます。
 なので、「焦点距離を口径で割った値」とすると、元の意味がどこかに行ってしまうので「焦点距離を口径で割った値」とは言わないのです。

 実際のレンズの明るさはレンズの透過率を考慮すると同じF値でも微妙に違いますが、実用上は同じだと思ってかまいません。

 F値と実際の明るさが大きく異なるような特殊なレンズの場合「F2.8 T4(実際の明るさ)]のように併記されている場合もあります。

書込番号:1965640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/09/22 17:29(1年以上前)

>>パナソニックFZのF2.8は本当に同じ明るさかよ。

同じ明るさになるんです。
FZのCCDがそれだけ小さいって事になります。

書込番号:1966321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/22 17:46(1年以上前)

同じF値でもレンズの大きさはフォーマットによって変わります。

書込番号:1966355

ナイスクチコミ!0


スレ主 せぜん虫さん

2003/09/22 18:23(1年以上前)

F値が同じであれば"ほぼ"違わない明るさであると考えて良さそう
ですね。
coolpix5700で絞り開放で確認すると、やはり最望遠の280mm付近でも
広角側の2.8程度の明るさは欲しいところです。

デジカメ族だった私には信じられない大きさと重さですが、有力候補と
して70mm-200mmのf2.8Lを検討しようと思います。

書込番号:1966479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2003/09/23 05:18(1年以上前)

みなさんこんばんは。

便乗質問で恐縮ですが、「EF24-70mm f2.8 L」など、一部の
ズームレンズでは全域でf値が一定のものが有りますよね?
あれは、焦点距離の変動に応じてレンズの口径を変えたり
しているのでしょうか?

書込番号:1968265

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/23 08:23(1年以上前)

はい、絞りでコントロールしてます。

書込番号:1968460

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/09/23 09:52(1年以上前)

> 「EF24-70mm f2.8 L」など、一部のズームレンズでは
> 全域でf値が一定のものが有りますよね?
> あれは、焦点距離の変動に応じてレンズの口径を変えたり
> しているのでしょうか?

確かにF値一定は今となっては「一部」のズームレンズですね。
もともと写真用のズームレンズはF値一定が当然でした。
露出計が内蔵されていないのでF値が変わると困るわけです。
被写界深度等も焦点距離と絞りと両方の変化を考えないといけないし。
でも今はF値が違うズームレンズの方が圧倒的に多いんですね、、、。

それはさておき、F値が一定になる仕組みですが、
絞りでコントロールしているのではありません。(例外は別)
そもそもF値が一定になるようにレンズを設計しているのです。

ただし今のカメラはTTL露出計内蔵なので、F値が変動しても
それほど不便ではなくなりました。
そこで、普及型のズームレンズでは、F値が変動しても良しとして
最初からそういう設計をしているわけです。
(なかには僅かなF値変動を絞りで抑えているレンズもないこともないようです。
ただし、肉眼で見てズーミングに伴って形が変わる部分が見えるレンズの多くは、
F値修正のためではなく、フレアカッターであるらしいということです。)

書込番号:1968644

ナイスクチコミ!0


あきれ太郎さん

2003/09/23 17:46(1年以上前)

こんな事も知らないで、なぜ10Dを買うのだろう。
この程度の知識もない人が、なぜストロボ焚けない状況を想定するのか不思議です。
要するに物欲だろ。もっと基本を学べ。

書込番号:1969755

ナイスクチコミ!0


ガキおばさんさん

2003/09/23 18:17(1年以上前)

あきれ太郎さん
序でですので、同じF値でも明るさが違ってくる理由を説明していただけますか

書込番号:1969829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2003/09/23 20:11(1年以上前)

take525+さん、1Ds欲しいさん
早速のご回答有難うございました。

>1Ds欲しいさん
確かに、カメラ側に露出計がない場合、ズーミングによって
f値が変わったら訳が分からなくなりそうですね。
大変興味深いお話しで勉強になりました。

ところで、それを伺ってもう一つ疑問が湧いてしまいました。
>そもそもF値が一定になるようにレンズを設計しているのです。
ということは、一般に言われている
>レンズの口径を焦点距離で割った数値の逆数がF値
という定義は、f値が一定のレンズには厳密には当てはまらない
ということなのでしょうか?

ひつこくお尋ねして申し訳ありませんが、宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:1970178

ナイスクチコミ!0


Seiji_Gさん

2003/09/25 17:42(1年以上前)

1Ds欲しいさんと被りますが、ズームレンズは、もともと映画撮影用に開発されたのでF値固定が当たり前だったらしいです。
 写真の場合も、マニュアル露出が当たり前の時代はF値が固定でないと都合が悪かったのですが、AEが一般的になるにつれてF値変動のズームでも支障がなくなったので(コストの面からも)一般的になったのだと思います。(このようなレンズは正式にはズームレンズとは言わないらしいが、正式名称は忘れた)

 AFが当たり前になった現在では、ズーミングでピントが移動する設計のズームも増えているようです。(このようなレンズも上の二つとは別分類で正式名称があるらしい)

> ところで、それを伺ってもう一つ疑問が湧いてしまいました。
> >そもそもF値が一定になるようにレンズを設計しているのです。
> ということは、一般に言われている
> >レンズの口径を焦点距離で割った数値の逆数がF値
> という定義は、f値が一定のレンズには厳密には当てはまらない
> ということなのでしょうか?

 この場合の口径とは、あくまで有効な口径のことで、レンズの見た目の寸法とは違います。F値固定の場合、有効径が焦点距離に比例して変化するよう設計されています。

 乱暴な話、外したレンズを覗き込んで明るく見える部分が大きいレンズが明るいレンズです。

書込番号:1975630

ナイスクチコミ!0


Seiji_Gさん

2003/09/25 18:13(1年以上前)

> 序でですので、同じF値でも明るさが違ってくる理由を説明していただけますか

 ミノルタのレンズで、きれいなボケを作るためにレンズの周辺に行くに従って減光の度合いが強くなる特殊なNDフィルターを内蔵したレンズがあります(STF135mm F2.8[T4.5])。

 なぜこのようなフィルターを内蔵するのかというと、カメラ用のレンズは凸レンズですので周辺が薄くて、中心部が厚くなっています。このため中心を通ってきた光は周辺を通ってきた光より僅かながら弱くなります。このことはピントの合っている部分では問題はありませんが、ピントが合っていない部分では点光源のボケがドーナツ状に見えて二線ボケ(一般に汚いボケだといわれています)の原因になります。このため、上記のようなフィルターを内蔵して、(そのほかの工夫も併用して)きれいなボケを作っているそうです。

書込番号:1975701

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/09/25 18:43(1年以上前)

え〜と、F値が変わっても、ズームはズームですぅ〜
バリフォーカルと勘違いしてませんか? あれは、焦点距離を変えると、結像位置が変わるタイプです。

焦点距離÷有効口径がF値というのは厳密にあってます。
ただ、現実のレンズは複数枚のレンズで構成されているので、具体的な物(部品とかの「物体」ね)おいて、ここが焦点距離、ここが口径って言えなくて、絞りという物体の大きさがそのまま口径になるわけぢゃないんですよ〜

さて、あきれ太郎さんのレスもお待ちしてますよ〜♪

書込番号:1975764

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/09/25 20:20(1年以上前)

あぁ、間違えちゃった。バリフォーカルについての記述はありましたね。
F値変動タイプの名称があるんですか。知りませんでした。ごめんなさいー m(__)m

書込番号:1975962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2003/09/26 01:29(1年以上前)

Seiji_Gさん、かま_さん、こんばんは。

丁寧なご説明有難うございました。
益々興味が湧いてきましたので、これから先は
自分なりに調べてみようと思います。
カメラって、奥が深いんですね。(^^)

書込番号:1977189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング