EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンの動作環境について

2003/09/23 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

パソコンの動作環境についてお尋ねします。私のパソコンはWIN2000をXP Proにアップグレードしたものですが,カタログには「アップグレード機は非対応」と書いてありました。大丈夫でしょうか? どなたか,アップグレード機で使用しておられる方おられましたら教えてください。

書込番号:1968486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/23 09:36(1年以上前)

メーカーはたいていプリインストール機でしか動作しないとか言います。
過去にそういうことが書いてあったのでもアップグレード機で問題なく
動作しましたのでまず大丈夫と思います。

書込番号:1968607

ナイスクチコミ!0


スレ主 rx330さん

2003/09/23 09:45(1年以上前)

その言葉を待っていました!10Dが明日納品されるのにどうしようと少し不安でしたがこれで安心しました。もし,動作しなかったらパソコンを買い換えることになり物凄い出費になるところでした。(もっとも,すぐにパソコンを買えないので当分の間10Dの液晶画面だけで写真を見る羽目になるところでした)

書込番号:1968627

ナイスクチコミ!0


しゅんd@さん

2003/09/23 12:01(1年以上前)

rx330さんが試して動作しなくてもZZ−Rさんの責任ではないのでそこんところご了解を(^^;)。
メーカーはOSが正常に動作しているという条件で初めてチェックと動作保証をします。
OSの動作保証はプリインストールならPCメーカーがしてくれますが自作機やアップグレードOSはあくまでも自己責任です。
PCの環境は人によってバラバラですから検証の仕様がありません。
rx330さんが正常にアップグレードしてOSが正常に動作していれば多分動作しますし
 動作しなかったらアップグレードが失敗しているおそれが高いでしょう 

書込番号:1968967

ナイスクチコミ!0


スレ主 rx330さん

2003/09/23 12:44(1年以上前)

そうですね。さっき10Dが来たと販売から電話がありました。さっそく試してみようと思います。うまく動作したらいいなあ。

書込番号:1969069

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/09/23 14:43(1年以上前)

こんにちは(^^)
もう手にされている頃でしょうか?

万が一、Canonの付属アプリケーションが動作しなくても、
取りこみは「USB接続のカードリーダー」
画像管理は、フリーソフトの「ViX」等ですれば、、、
CanonのアプリCDは開封しないまま10Dを利用できます。

私はカメラのユーザー登録をするだけに必要最低限の部分だけ、1回インストールしましたが、今は用が済んだのでアンインストールしました。(^^ゞ

書込番号:1969322

ナイスクチコミ!0


スレ主 rx330さん

2003/09/23 18:24(1年以上前)

とうとう手にしました。子どもたち(ふたご)にミルクをやって風呂に入れてから箱を開けようと思います。ファーストショットは子どもたちの寝顔かな。

書込番号:1969846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ACアダプターについて

2003/09/22 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

本日,10Dを予約した者です。パソコンと接続する時のカメラの電源をACアダプターからとるかそれともバッテリーパックからとるのかどちらがいいのか悩んでいます。ちなみにバッテリーパックは2本購入することになっています。みなさんはどうなさってますか?

書込番号:1967037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/22 21:56(1年以上前)

私はカードリーダー使うので直接は殆ど接続しませんが、
名前の設定変えた時はバッテリパックでした。

書込番号:1967080

ナイスクチコミ!0


Foxredさん

2003/09/22 22:21(1年以上前)

私は購入直後800Mbのデーター転送に40分掛かり
こりゃたまらん!とUSB2.0のリードライター1700円で即購入
同じサイズで5分と掛かりません、もう二度と本体接続はしないでしょう、
しかし今年発売の10D君なぜUSB2.0に対応してないのかな?
USB1.1用も2.0用もインターフェースチップの価格差無いと思うんですけど・・・?

書込番号:1967192

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/09/22 22:22(1年以上前)

ACアダプタを使うくらいならカードリーダーを使った方が接続の手間がかからなくて楽だと思いますよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf-lt_u2/index.html

書込番号:1967197

ナイスクチコミ!0


スレ主 rx330さん

2003/09/22 23:35(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。PCカードを使用したいと考えていたのでaskaのカードリーダーを購入しようと思います。ACアダプターを購入するよりもずっといいようですね。

書込番号:1967498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/09/23 00:51(1年以上前)

rx330さん、こんばんは。

>PCカードを使用したいと考えていたのでaskaのカードリーダーを購入しようと思います。

パソコンにPCカードスロットが有るようでしたら、間違いなく
一押しですね。

快適ですよ、普通のPCカードアダプタよりも4倍は速くなりましたので。

書込番号:1967852

ナイスクチコミ!0


スレ主 rx330さん

2003/09/23 07:56(1年以上前)

セピア調さん,実はさっき注文しました。セピア調さんのコメントを読んで選択が正しかったとニンマリとしているところです。

書込番号:1968402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/09/23 08:00(1年以上前)

rx330さん、おはようございます。

ドライバーを先にインストールしてから飛鳥カードをパソコンに
入れてください。

説明書に書いてますので要らぬ世話とは思いましたが(^^;

書込番号:1968409

ナイスクチコミ!0


スレ主 rx330さん

2003/09/23 08:41(1年以上前)

セピア調さん,おはようございます。明日10Dが届く予定です。カードリーダーは明日以降になると思いますが,まず,USB接続をして使用し,カードリーダーが届いたら「お〜っ!何だ,この速さの違いは!!」と感動する予定です。

書込番号:1968498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

センサーサイズの今後?

2003/09/17 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 kkk1さん

スミマセン情報を教えてください
現在、EOSシリーズのフィルムカメラをメインに使用しています。
キャノンではCCDやCMOSセンサーサイズは今後、2系統?でず〜っと
移行するのでしょうか?
近い将来、普及型1眼デジカメ(10万円台)のセンサーサイズは
大きな35mmフルサイズにUPするでしょうか?
私としては、今もって居るレンズ資源をそのまま使用出来たら嬉しいのですが!
せっかく今大枚を叩いて、広角ズームレンズ?を購入しても
近い将来センサーサイズが大きくなり無駄?になったら悲しいからです。
取り止めの無い質問でスミマセン
どうぞアドバイス教えてください。

書込番号:1950984

ナイスクチコミ!0


返信する
Tokmasさん

2003/09/17 13:43(1年以上前)

>近い将来、普及型1眼デジカメ(10万円台)のセンサーサイズは大きな35mmフルサイズにUPするでしょうか?
将来的にはなっていくとは思いますが、まだ先でしょうね。
KissDが売れて普及すれば流れは出来るとは思いますが、
価格的に10D並になるとすれば2〜3年はかかるのでは?

せっかく今大枚を叩いて、広角ズームレンズ?を購入しても近い将来センサーサイズが大きくなり無駄?になったら悲しいからです。
無駄にはならないと思いますが…どうでしょうか?

基本的にデジカメのボディは3年〜くらいが買い換えの目安かと
個人的には思っております。10Dなりで今のうちから使い込んで
35mmCMOSがでたらそこで買い換えか考えればよいと思うのですが、
いかがでしょうか。
以上個人的な意見として述べさせて頂きました。

書込番号:1951059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/17 15:31(1年以上前)

キヤノンの場合は3系統って言った方が良いですね。
1Dの1.3倍換算のセンサーはスポーツ写真とか報道の人には
好評なのでこのサイズは続くものと思います。

何れはフルサイズでしょうがコストから1.3倍サイズで
ワンクッション有るかもしれません。

書込番号:1951236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/09/17 15:45(1年以上前)

今後 キヤノンの一眼デジカメの撮像素子の大きさがどうなるのかはわかりません
関係者ならわかるとは思いますが 守秘義務がある(はず)ので答えられないでしょう

35mmフルサイズを希望される方が多いですが 今現在所有しているレンズの四隅の描写は大丈夫?
10Dのようにトリミングされていれば四隅の描写が多少甘くても気になりませんが 35mmフルサイズだと気になるのではないでしょうか

ボディが安くなっても 低価格レンズの描写力があがらなければ Lレンズや単焦点レンズを買い集めなくてはならなくなるのでは?

書込番号:1951247

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk1さん

2003/09/17 17:22(1年以上前)

ご意見アリガトウございます
いずれにしてもデジタル用にレンズは必要なようですね。

イロイロありがとうございます

書込番号:1951403

ナイスクチコミ!0


Winnie.さん

2003/09/17 20:00(1年以上前)

お手持ちの、使い慣れたフィルム・カメラを大事にしたほうが良いと思います。

書込番号:1951754

ナイスクチコミ!0


KAZ(半導体屋)さん

2003/09/17 20:31(1年以上前)

>近い将来、普及型1眼デジカメ(10万円台)のセンサーサイズは
>大きな35mmフルサイズにUPするでしょうか?
 キャノンに限りませんが、35mmフルサイズの画像センサー(CMOS&CCD)を近い将来10万円台のカメラに搭載するのは極めて困難だと思われます。 
 私は10年後でも難しいのではないかと思っています。
 可能性があるとすれば、半導体プロセスを使わずに生産できる画像センサーが実用化された時だと思います。

書込番号:1951829

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/17 21:04(1年以上前)

KAZ(半導体屋) さん はじめまして。

ぶっちゃけ、いま35mmフルサイズの画像センサーあばうといくら(金額)位なんですか。

書込番号:1951929

ナイスクチコミ!0


KAZ(半導体屋)さん

2003/09/18 00:31(1年以上前)

こんにちは、take525+さん

>ぶっちゃけ、いま35mmフルサイズの画像センサーあばうといくら(金額)位なんですか。

 大変難しい質問です。これほど巨大なシリコンチップは他に例を見ません。
私の会社では作っていないため、同様の大きさの他のチップから推定という
方法がとれません。
 で、本当に大雑把な推定として、パソコン用SDRAMが目いっぱい値下がりし
ときの原価をおよそ2〜3ドル、そのときのチップ面積が約40mm2とします。製造原価は、およそ面積の2乗程度に比例すると推定すると、約1000mm2のフルサイズセンサーの原価は、おおよそ2〜3×25×25で、約1250〜1875ドル(15〜22万円)とでます。
 また、EOS1VとEOS1Dsの価格差60万円で、半分がマージンとして、残り30万円のほとんどがフルサイズセンサーの値段と推定できると思います。
 2つの手段で推定しましたが、あくまで推定なので大きくはずしているかも知れません。
 で、20万円以下の普及価格デジ1眼に搭載する為には、センサーの値段は5万円でも高いと思うので、フルサイズセンサーの搭載は難しいと思っています。

書込番号:1952725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2003/09/18 03:47(1年以上前)

みなさんこんばんは。

>KAZ(半導体屋)さん はじめまして。
私も半導体業界に身を置くものです。
とは言っても設計開発業務なので原価計算には疎いですが(^^)

面積が大きくなると歩留まりが落ちて原価が上がると言う原則は
その通りですが、それは単位面積当たりの欠陥密度が同じ場合
ですよね?

欠陥密度は最小線幅にも依存しますので、チップサイズと一緒に
最小線幅を拡大すれば、それほど歩留まりを落とさずにすむの
ではないでしょうか?

特にCMOSセンサーならフルサイズ化もそれほど難しいとは思え
ません。私はむしろ、価格を決定しているのは製品の数量だと
思います。1Dsにしても数が少なすぎて大量生産のメリットが
出せていないだけではないでしょうか?

今後普及が進んで大量生産が可能になれば、20万円以下のカメラ
に搭載されるのも夢じゃないと思うのですが・・・。
(以上、私個人の希望的観測も含めて書かせて頂きました。)

書込番号:1953077

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/09/18 06:54(1年以上前)

ちょっと割り込ませていただいて、根拠のない計算を...

イメージセンサーの価格ですが、量産時ということであれば歩留まりは7〜80%
程度にはなっていると思います。量産化によって1個あたりの開発費はあまり考慮
しなくていいとすると、後は設備費+材料費+人件費ということになると思います
が、一番大きいのは数千億になる半導体工場設備の減価償却費ではないでしょうか。

製造規模からいえば、RAMよりもCPUの方が近いと思うので、純粋な製造コス
トに近いと思われる低価格CPUが市場から消える直前の場合、100mm平方程
度のサイズで1万円を切ったあたりですから、その10倍で10万円程度と考えて
はどうでしょうか。製造原価ではなくて、販売時の価格に転化した金額ですが。

すると10Dの場合は、面積比で4万弱ということになりますが。ちょっと高いで
すね。

書込番号:1953137

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/18 10:29(1年以上前)

KAZ(半導体屋) さん、いわな坊主 さん、だんご山. さん こんにちは。
わたくしめのまことに大ざっぱな質問(好奇心)にお答えいただき有り難うございました。

わたしはE-1のカタログを読むまでは、撮像素子のフルサイズ化が流れと思っていましたが、オリンパスのいう「デジタルへ最適化」されたカメラシステムというやつに、今は激しくこころうごかされています。
E-1で撮られた画がでまわるのが楽しみです。
板違い失礼しました。

書込番号:1953436

ナイスクチコミ!0


KAZ(半導体屋)さん

2003/09/18 10:35(1年以上前)

みなさん、こんにちは

>イメージセンサーの価格ですが、量産時ということであれば歩留まりは7〜80%
程度にはなっていると思います。

100mm2程度の大きさのCPUなら量産時の歩留まり7〜80%は妥当な推定だと思えます。しかし、歩留まりは面積に大きく左右されます。100mm2で7〜80%の歩留まりだと1000mm2なら、7〜8%でもおかしくありません。CPUとセンサーでは、歩留まり要件が異なると思われますので、これほど単純に推定してはいけないと思いますが。

 CPUやメモリの価格がどんどん下がっている現実を見て、センサーも同じように値段が下がると思っている方が見受けられるので、そうは為りませんよと言いたいのです。
 CPUやメモリは、同一機能の場合は、面積を小さくすることで価格(原価)
を低下させています。(プロセスの安定という条件下での原価低減の主要因は、面積の縮小なのです。もちろん他にもいろいろありますよ。)
 センサーではこの最大の原価低減要因を使えません。ですから簡単には値段が下がらないと思います。で、20万円以下のデジ1眼に近い将来搭載するのは難しいと思いますし、10年後でもどうかな。微妙ですかね、この予想は外れたほうがいいんですけど。
 

書込番号:1953450

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk1さん

2003/09/18 11:16(1年以上前)

沢山の貴重な情報をありがとうございます。
センサーの面積をチョコット広くする為には、大変なコストが掛かる
のだと言う事ですね。
フルサイズ化?は余り期待はせず、広角?レンズ購入を検討したいと思います。
ありがとうございました

書込番号:1953533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/09/18 12:37(1年以上前)

キヤノンのHPで読んだんだけど、
1DsのCMOSがウエハー1枚で22枚しか取れないそうです。

これで歩留まりが1桁とした場合。
1枚で1〜2枚しかできないことにまりません?

ニコンが使っているSONY製CCDがサンプル出荷で60万でした。
今は販売価格から推測すると1/20ぐらいにならないと・・・ですね。

書込番号:1953673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/09/18 12:47(1年以上前)

フルサイズの歩留まり1桁はCCDの場合で、CMOSではありませんでした。
CMOSの歩留まりは解りません。
紛らわしい書き込みすみません。

書込番号:1953694

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/09/19 01:13(1年以上前)

KAZ(半導体屋)さん、こんばんは。

歩留まりについては私なりに考えがあって書いたことなので、説明させていただきま
す。大筋で説明するとKAZ(半導体屋)さん以外の方には説明不足になるかもしれませ
んから、少し文章がくどくなっています。


サイズの拡大による歩留まりの減少については、私もちょっと計算してみました。
かなり古い(2000年11月)記事ですが、たとえばAMDのドレスデン工場では
0.18μmプロセスで90%を超える歩留まりを得られたそうです。

これと同じプロセス技術で10倍のサイズのチップを製造した場合、その歩留まりは
0.9の10乗ですから0.35になります。

ただしこれはCPUでの話です。0.18μmプロセスというのは当時の最高レベル
に近い技術であり、もし同じダイサイズのCPUを、数世代前のプロセスルールとそ
れ相応のトランジスタ数で製造していたなら、より100%に近い歩留まりで製造で
きていたはずです。

ご存知のように、CPUやDRAMが競い合って微細なプロセスルールを目指すのは
、高速化や低消費電力化という事もありますが、一番大きな問題はもちろんコストの
問題です。大雑把に言って、ダイサイズが半分ならコストも半分になります。

これに対しCMOSイメージセンサーでは、ダイサイズが固定されているという前提
から、プロセスの微細化を図る必要がほとんどありません。基本的にアナログ回路で
すから、微細化は逆にノイズなどの原因になってしまいます。

0と1で処理されるデジタル回路と異なり、アナログ回路であるイメージセンサーは
、たとえ動作はしていても、部分的な欠損で感度やノイズの発生量に変化が出る場合
があります。

現在量産されている素子でも同様の問題は発生していて、それが画像のノイズの原因
となっているわけですが、このような素子の固定パターンノイズに対しては、既に対
応する補正回路が開発されていて、10Dのイメージセンサーを見れば分かるとおり
それなりの効果を示しています。

イメージセンサーについてはもう一つ有利な点があって、最悪数個の画素が完全に機
能しなかったとしても、CPUの素子のようにチップ全体の機能に影響するわけでは
ありません。周囲の画素から補完する事で、画像への影響を最小限に押さえる事がで
きます。


ということで、私としては歩留まりを十分高い値に設定してみました。なにか考え方
に問題がありましたら、ご指摘をお願いします。

私としては素子が10万ぐらいであれば、システム全体としては30万程度になるの
ではないかと考えています(あまり根拠はありません)。ただし20万だとしても、
カメラ本体の値段として考えれば、一般的にはかなり高価だと思います。大量生産と
なると難しいのでは...。

書込番号:1955613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2003/09/19 04:20(1年以上前)

だんご山さんこんばんは。

かなりお詳しいですね。
もしかしてあなたも半導体メーカーの方ですか?(^^)

一般的に半導体の前工程歩留まり(Y)は、
面積(A:cm2)と欠陥密度(D:ヶ/cm2)によって、
Y=exp(-AxD)
で表されます。

ですから、歩留まりが90%の製品と同じライン、同じプロセスで
面積が10倍の製品を流せば、ご指摘のように歩留まりは0.9の10乗で
35%程度になることになります。

しかし、同じ直径のウエハーで製造する場合、1ウエハー上の
有効ショット数は1/10に減少してしまいます。
実際の良品取得数は(有効ショット数x歩留まり)ですので、
0.35x0.1=0.035(!)になってしまうのです。
つまり、一枚のウエハーから90個取れたものが、面積が10倍になると
3〜4個しか取れなくなるわけですね。
KAZ(半導体屋)さんがおっしゃっているのはこのことです。

勿論、だんご山さんのおっしゃるように、最新のスーパークリーン
ルームで、数世代前の最小線幅大きいの枯れたプロセスを用いて
製造すれば欠陥密度が低減できますので、歩留まり自体はかなり
高くできると思いますが、有効ショット数の減少はいかんとも
しがたいものが有ります。

そこで問題になってくるのがウェハーの単価です。
ウエハーの単価は、
(製造設備の減価償却費+人件費等)/着工枚数+材料費
で表されます。
現状ではフルサイズCMOSセンサーを搭載した製品の出荷数量は
たかが知れていますので、着工枚数は微々たるものでしょう。
しかし、これが世界中でガンガン売れて、着工枚数が飛躍的に
増大すれば、ウエハー単価はどんどん安くなるわけです。

トヨタの「プリウス」も発売当初は大赤字だったそうですが、
敢えて価格設定を低く抑えたことで数量が伸び、最近では
収支トントンとのことですので、大量生産による原価低減の
原理をうまく利用できた好例ではないでしょうか?

ここは一つ、キヤノンさんにも頑張ってもらいたいところです。

ちなみに、面積だけで比べれば、1Dsと10Dのセンサーサイズは
たかだか2.4倍程度ですので、フルサイズセンサーが20万円程度の
カメラに搭載されるのは時間の問題だと思いますよ。(^^)v

書込番号:1955857

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/09/20 00:29(1年以上前)

いわな坊主さん、こんばんは。

半導体に関して言えば、私は作る方ではなく使う方です。ただしイメージセンサーを
使う機器を設計する事は、今後ともないと思います。ここに書かせていただいた話は
、技術系の雑誌やPC誌、NHK編集の開発者インタビュー本(?)などで、読みか
じった事のある内容を書いているだけです。(^^;

ご説明いただいたことで、幾つか分からない事がありましたので、質問させていただ
きます。


>有効ショット数は1/10に減少してしまいます。
ということで、歩留まりを考慮しない場合のコストを10倍で計算したのですが、こ
れだと何か計算に抜けている部分があるのでしょうか。

サイズの大型化によってシリコンウェハー周辺部に無駄なスペースができるため、と
も考えたのですが、30cmウェハーで考えた場合その差は1割にも満たないと思い
ます。


基本的にCPUやDRAMを製造するメーカーは、単結晶シリコンの円柱状インゴッ
トを専業メーカーから購入してそれをスライスしているだけですよね。

メーカーの数は製造メーカーの方がずっと多く、売上高も製造メーカーの方が桁違い
に多いことを考えると、シリコンウエハー自体の単価は、その他のコストに比べてあ
まり大きくないことになるのですが。

書込番号:1957952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2003/09/22 01:14(1年以上前)

だんご山.さんこんばんは。

ご返事が遅くなりまして申し訳ありません。
>>有効ショット数は1/10に減少してしまいます。
>ということで、歩留まりを考慮しない場合のコストを10倍で
>計算したのですが、これだと何か計算に抜けている部分がある
>のでしょうか。
そうですね、歩留まりを考慮しないのであれば、チップ単価は面積に
比例すると考えてよいのではないでしょうか?

ただ、細かい話しをすれば、最終的な製品原価にはテストコスト、
実装コスト等が上乗せされますので、面積が半分になっても製品
単価が半分になることは有りませんが・・・。

>基本的にCPUやDRAMを製造するメーカーは、単結晶シリコン
>の円柱状インゴットを専業メーカーから購入してそれをスライス
>しているだけですよね。
最近はラインに出入りすることが無いので良く分かりませんが、
10年程前までは、信越化学さん等からスライス済みのウエハーを
購入してましたね。

いずれにしても、ウエハーの原材料費は上記ベアウエハー代、
レジスト等各種薬品程度ですので大した金額ではありません。

最後になりますが、KissDのセンサーが22.7mm×15.1mm=348mm2
1Dsのセンサーが35.8×23.8mm=852mm2で面積比は2.2倍です。

KissDのCMOSセンサーの単価がいくらかは不明ですが、歩留まりを
考慮しない前提で考えれば、フルサイズセンサーを搭載した製品が
kissDの値段の2.2倍(20数万円程度)で出てきても不思議じゃないと
思いませんか?

私が言いたかったのはそういうことです。

書込番号:1964940

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/09/23 02:24(1年以上前)

いわな坊主さん、こんばんは。お話については了解致しました。

歩留まりの件で、今月号のデジタルカメラマガジンに興味深い記事がありましたので
ちょっと紹介します。

Kiss Digital のCCDですが、発表会の際、非公式ながらこのCCDの歩留まりが
90%に達しているというコメントがあったようです。また、画素部分以外の周辺回
路が小型化されたため10Dの物より(いくらかでしょうが)多く取れるようになっ
たそうです。

フルサイズより大分小さいとはいえ、他の半導体に比べて特大サイズといえるAPS
サイズのイメージセンサーが現状でこの歩留まりだという事は、将来のフルサイズ対
応についても期待できるかもしれません。

書込番号:1968108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2003/09/21 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 まよってるくんさん

10D、KISS−D、D100について購入を検討しています。
10D、KISS−Dの外部ストロボ調光はどうでしょうか?
E0S55⇔380EX、7⇔420EXを使用してE−TTLで
ストロボがアンダーぎみになります。CANONに問い合わせた
ところやはりアンダーぎみになるということでストロボの光量を
サービスセンターであげてもらいました。10D、KISS−Dの
調光がちょうどいいとすれば私のストロボをつけるとオーバーに
なるとおもいます。10DならBODYに調光補正ついていますが
KISS−Dにはない模様です。となると550EXを購入して
ストロボ本体で調整しなければなりません。ご教示お願いします

書込番号:1961884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/22 17:51(1年以上前)

ちょっと聞いた限りではKissDと420EXの組み合わせは
アンダーになるケースが多いそうです。
やはり色々とやりたいなら10Dがお勧めです。

書込番号:1966366

ナイスクチコミ!0


hiro1966さん

2003/09/23 00:12(1年以上前)

私は10Dユーザーで、550EXを使ってますが、ETTLはFEロックを使わないとだめなようです、(ポートレイトなどの場合は特に)
そういった点でサンパック等の外光オートの方が使いやすいようです。

書込番号:1967685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラバッグについて

2003/09/20 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 harada10Dさん

カメラバッグにカメラを入れるときは皆さんどのようにしていますか?
@レンズを下向きにして入れる
Aレンズを上向きにして入れる
B内蔵ストロボ部分を上にして(通常構えているのと同じ状態で)入れる
Cグリップ部(電池が入っているところ)を上にして(カメラを横向きにして)入れる
私が持っているカメラバッグは10D+レンズを入れるには地と小さかったのでCで入れているんですが...問題ないですよね?(心配性の小心者より)

書込番号:1959578

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/20 16:38(1年以上前)

私はもっぱらCです。ちなみにストラップをレンズの周囲にグルグル巻いて収納してます。

書込番号:1959587

ナイスクチコミ!0


疑問解消!さん

2003/09/20 17:14(1年以上前)

基本はBですが、状況により@もCもありです。私の場合Aはなしですね。
ケース・バイ・ケースですが、臨戦態勢ではCが気に入っています。
レンズさえ守れば、自分の好きな形態でいいんじゃないですか。

書込番号:1959663

ナイスクチコミ!0


猫坊さん

2003/09/20 18:57(1年以上前)

僕はB番、A番もたま〜にあります(カメラ用の布に包んで)衝撃吸収
も兼ねてバックの底に敷いたりする時もあります。↑

書込番号:1959925

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/09/20 19:51(1年以上前)

どれでもいいのでは?私の場合は1〜4、全てあります。
カメラバッグの作り(構造・仕切り板の配置等)や撮影環境によりますので。

# 丸付き数字は機種依存文字でなかったでしたっけ。

書込番号:1960074

ナイスクチコミ!0


スレ主 harada10Dさん

2003/09/20 20:32(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
気になりだしたらとにかくいろいろなご意見を聞きたくなってしまい質問しました。
># 丸付き数字は機種依存文字でなかったでしたっけ。
あ...そうかもしれない...申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:1960189

ナイスクチコミ!0


使用中!さん

2003/09/21 00:27(1年以上前)

私の場合は絶対レンズ下向きです。
カメラ内のホコリが受光部に沈着するのを防ぐという意味で、10Dを買ってからずっとそうしています。
おかげで、四月に買って以来、レンズ交換は頻繁なれど、受光部の掃除など全くしていないのに目立ったホコリは付いていません。
お試しあれ。

書込番号:1961158

ナイスクチコミ!0


スレ主 harada10Dさん

2003/09/21 07:25(1年以上前)

使用中!さん
なるほど(^o^)
コメントありがとうございます。参考になります。

書込番号:1961798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2003/09/21 12:50(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありませんがご意見お願いします。

 皆さんカメラバックはどのような物を使用していますか?
私は、ノースフェースの頑丈そうなリュックに緩衝材をいれて持ち歩いていますが、いまいち出し入れが不便なので、カメラ専用のバッグを購入しようと思っています。

 基本的にバッグに入れるものは以下の通りです。
1.10D本体
2.17−40L(カメラにつけたまま)
3.望遠レンズ1本
4、ブロアー
5.バッテリー等小物

 ショルダータイプとかリュックタイプとか皆様ご自身のご意見で結構ですので、是非、「こんな撮影をしてるのでこのバック(タイプ)が便利」などの情報をお願いします。

書込番号:1962523

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/09/21 19:13(1年以上前)

to 鉄腕アトム2さん

個人的にファンなのがLoweproのカメラバックです。 特にノバのシリーズは比較的安価で購入しやすく、クッションも十分で、仕切り等も使い易く重宝しています。 私は旧タイプのノバ3→ノバ5へ買い換えましたが、簡単な撮影に持ち出すのにノバ3は十分な収容能力でした。
[ノバ3AW]
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro.htm

ただバッテリーパック装着の状態+望遠レンズが大型のサイズだと、一周り大きいノバ4や5も対象にした方が良いかもしれません。

ノバ5では、、、
レンズ無し10D・17-40mmF4L(EF24mmF1.4Lフード)、EF70-200mmF2.8LIS、planer50mmF1.4、550EX(オムニバウンス付)を。
後、フロントバックに、小型ブロアー・レンズペン等の小物を入れてます。


書込番号:1963572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2003/09/22 01:49(1年以上前)

みなさんこんばんは。

>鉄腕アトム2さん、はじめまして。
私もFIOさんお奨めの「Loweproノバ1」を、オリンパスC-3040Z用に
使っております。緩衝材も厚く、あちこちにポケットが有るので
大変便利ですよ。

私の場合は、コンバージョンレンズアダプターを装着した状態で
スッポリ入るバッグが欲しかったので、お店にカメラを持参して、
実際にカメラを出入れして使い勝手を確認してから購入しました。

表示寸法だけで選ぶと、後で使い勝手の悪さにガッカリすること
が有りますので、収納予定の機材を入れてみて確認されることを
お奨めします。

書込番号:1965021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2003/09/22 22:11(1年以上前)

FIOさん、いわな坊主さんありがとうございます。

今度お店に行って実際に触って購入します。

書込番号:1967149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問です。

2003/09/22 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10D いいよねー!さん

EF70-200mm F2.8L IS USM を買おうかと思ってます。
ただ重量と長さ まーあるほうですよねー。

で、実際使ってる方 の意見聞きたくてカキコさせていただきました。
重たくて腕が辛いとか、(ジムとかで筋トレしてるので大丈夫かと思いますが)三脚ないと辛いとか街中をずっとマウントして持ち歩くのは
駄目だとか色々意見もらえたらと思います。
宜しくお願いします。

で、売値28マンですが 18万で売っていました。どお思われますか?買いですかね??

書込番号:1965350

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/09/22 10:59(1年以上前)

こんにちは(^_^)

重さについては感じ方が人それぞれだと思いますので、実際に店頭でカメラに取り付けさせてもらって 体験していただくのが一番だと思いつつ(^_^;)

私は慣れましたので特に辛いとは感じません(^_^)
ただ10D本体だけとの組み合わせだと、全体の重量バランスがレンズ寄りになりますので 出来ればバッテリーグリップをセットするのがバランス的に良いと思います(^_^)

書込番号:1965573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/22 17:38(1年以上前)

重さは慣れですかね〜
10Dとのバランスですが、そのままだとフロントヘビーで良くないです。
バッテリーグリップ付けると良い感じです。重くなりますけど。
ただ街中をずっと付けて歩くのは大変と言うか注目集めるかも(笑)
価格的には十分安いと思います。

書込番号:1966336

ナイスクチコミ!0


デジタル最高さん

2003/09/22 17:45(1年以上前)

こんにちは。
男性であれれば、持ち歩くのはそれほど苦にならないとおもいます。
ただ、ぶつけたりしないように注意は必要ですが(特にフードを装着していると、さらに長くなりますので)。
撮影に関しても、じっとシャッターチャンスを狙って待つ、とゆうような
シチュエーション以外は普通に撮ってますよ。
あと、私もバッテリーグリップは必需品だとおもっています。
バランスが良くなるだけでなく、縦位置シャッターは便利ですからね。

価格に関してですが、私の場合は今年、税込み¥170000で名古屋市内のカメラ屋さんから購入しました。かなり値切り倒しましたが(笑)。

書込番号:1966351

ナイスクチコミ!0


いわしハンバーグさん

2003/09/22 18:14(1年以上前)

デジタル最高 さんへ

>価格に関してですが、私の場合は今年、税込み¥170000で名古屋市内のカメラ屋さんから購入しました。かなり値切り倒しましたが(笑)。

 相当値切ってないですか^^;? 名古屋ローカルの話で恐縮ですが、コメ兵の金融新品でも19万円だったような(たしかここ、中古でも16.8万とかだったような…)。税込み17万だったら、私も欲しいです。ちなみにどちらなんでしょう?

書込番号:1966453

ナイスクチコミ!0


ジョー805さん

2003/09/22 19:30(1年以上前)

10D いいよねー!さん、はじめまして
>重たくて腕が辛いとか、街中をずっと持ち歩くのは駄目だとか色々意見もらえたらと思います。

σ(^_^)はUSJでだいたい週末10Dにつけて4〜5時間で400枚ぐらい撮影しています。
使いはじめて1ヶ月半ぐらい、手首とひじまでの筋肉が痛かったです(^_^;)
今では慣れて、もー大丈夫です
肩が少しこりぎみかも(^_^;)

>ジムとかで筋トレしてるので大丈夫かと思いますが
じゃー
1ヶ月半もかからず、慣れるかもしれませんね(^-^)

書込番号:1966670

ナイスクチコミ!0


デジタル最高さん

2003/09/22 19:52(1年以上前)

いわしハンバーグさん

回答ですが、この掲示板とは話の方向が変わってしまうので
直接アドレスにご回答いたします。
それでは。

書込番号:1966718

ナイスクチコミ!0


いわしハンバーグさん

2003/09/22 21:06(1年以上前)

デジタル最高 さんへ

 ご配慮ありがとうございます。また、掲示板をご覧の皆さま、話をそらせてすみませんでしたm(_@_)m。

書込番号:1966915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング