EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

保管方法

2004/05/25 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ぶんた〜さん

板違いかもしれませんが、銀円EOSkissを親戚から譲り受けました。
よく話の中で、「レンズのカビ」とか見受けるのですが、保管の仕方って、カメラケースごとカメラバックに入れて、そのまま押入れとか、やはりマズイですか?北海道なので、そんなに湿度は高くならないですが、やっぱり押入れじゃ湿気っぽいかな・・・・

書込番号:2846818

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/05/25 01:55(1年以上前)

さすがにそれは、一番マズイような気がします(^^;;

書込番号:2846828

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんた〜さん

2004/05/25 02:12(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
やっぱりマズイですよね・・・・w
専用の保管ケースでも買えばいいんだろうけど、それ以外ダメかなぁ?
よく海苔に付いてくる乾燥剤みたいなものを一緒に入れて保管なんてダメですかね?
安上がりで安心なお勧めの保管方法でもあれば、参考にさせて下さい。

書込番号:2846847

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/25 02:23(1年以上前)

こんばんは。
考えられる中で最もいけないパターンと言う気が・・・
まずカメラケースから出すことですね。
むしろ棚に放置したほうが風通しが良いので、押入れよりもいいです。
カメラバッグに入れておいても良いですが、週に1回は使うようにしましょう。
専用のケースとまで堅苦しく考えなくても、大丈夫ですよ。
ちなみに、僕はプラスチックの大きいケース(子供のおもちゃを入れるようなもの)に、ハクバの防湿・防カビ剤とともに入れています。

書込番号:2846864

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/05/25 02:27(1年以上前)

こんなのはどうでしょうか。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37/moid_all/st_0/un_10/sr_nm/114.html

特に専用品でなくてもホームセンターに置いているもので代用できます。
密封出来て、中には防湿剤を。
安上がりな方法とのことなので。

書込番号:2846871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/05/25 02:29(1年以上前)

海苔の乾燥剤は余りよくないよ。
だって考えてみて。
塩気の嫌いなのは知ってるでしょ。
昔のすきま風だらけの家なら、吊っとけばよかったんだけど。
これと同じ、風通しのよいところに吊って、
時々は(どれ位の頻度と言われても困るけど)散歩に連れったげて。

書込番号:2846873

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/05/25 02:37(1年以上前)

私の場合、
銀塩EOSkiss+レンズ使用の頃、ぶんた〜さんとほぼ同じ方法で保管していましたが、唯一違うのは押入れには入れなかった事です。でもレンズにカビなどは生えませんでしたよ。5年以上はその状態で使ってました。ただ、本体のグリップ部分が日焼けで肌がむけたような汚い状態になってしまいましたが・・・。
次にデジ一眼を購入しちょっとは湿気に気をつけないとと意識し、防湿ボックス(湿度計が付いていてプラスチック製)に乾燥剤を入れて保管してました。今も重宝してますが、湿度計が付いているのが重要かと思います。大きい目のボックスでも1000円前後だったかと思います。
デジ一眼で撮る事が面白くなり、レンズも本数が増え、現在はさすがに観念して防湿庫を使用してます。
ようは湿度の管理が出来れば良いと思いますので、密閉性の高い容器で湿度計を取り付け、乾燥剤を入れて時より湿度を見てやれば良いのではないでしょうか。

書込番号:2846888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんた〜さん

2004/05/25 02:47(1年以上前)

なるほど、安いケース&防湿剤でもOKそうですね。
やはり風通しと、時々使うって事ですか・・・
譲り受けたのはいいけど、なかなかフィルムカメラって使うことないんですよね・・・w 最近じゃデジタル一眼が気になるところで・・・やはりコスト気にせず失敗気にせずパチパチ撮れるデジカメっていいですよね・・・
保管方法、参考にさせていただきます、ありがとうございました。

書込番号:2846918

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/05/25 02:50(1年以上前)

再びこんばんわ。
カメラを始めて買った時(20年前 (^^; )は、アルミのカメラバッグに海苔の乾燥剤を3つくらい入れて、保管していました。(カメラはケースではなくて布につつんで)
数年後からいい加減になり、部屋に転がしてあります。1〜2週間に一度は触っています。
ずっと放置するなら、防湿庫がいいと思います。

(って、こんなんでいいかなー ← 前から良く出てる質問(防湿庫ネタ)なので、各人の回答もだいたいバレちゃってるのダ (^^;; )

書込番号:2846922

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/05/25 02:58(1年以上前)

あ、ちょっと遅かったですね。すいません。
「使う」って言っても、もちろん無駄にフィルムを使う事もないと思うので、お部屋でファインダーを覗いてズームをくりくりってやったり、フォーカスをきゅっきゅっってやるだけでも、ずいぶん違うと思いますよ。
あんまりやってると僕みたいになっちゃうからほどほどにね(自爆)

書込番号:2846932

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/05/25 06:50(1年以上前)

100円ショップのダイソーで5k入り米びつ(樹脂製)と革製品・カメラ保存用の湿気取りを購入して、使用しています。

北海道なので、あまりカビの心配はしていませんが一応ということで・・・。

書込番号:2847094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/25 08:53(1年以上前)

単身赴任であちこち転勤中、6年ぐらい一眼レフを置いたままにしましたが、
本棚(ガラス戸付き)にレンズ付きで置いてあったカメラはOKでしたが、
カメラバッグにいれて、押入れに保管していたカメラは、見事にカビだらけに
なっていました。(レンズとミラー)

書込番号:2847255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/05/25 11:09(1年以上前)

これからの時期カビ対策にとても興味有ります
防湿庫いいのは判るのですが、カビを知ることがカビ対策になると思うのですが、カビの詳しいサイト知りませんか?有ったら教えてください、カビないようにたまに使うといいと言いますが1日でカビ生えたりはしないと言うことなんでしょうか?

書込番号:2847503

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/25 11:39(1年以上前)

〉モデロンさん
レンズにも触れていますので・・・
http://village.infoweb.ne.jp/〜yamaca/ideas/kabi.htm
どうでしょうか?

書込番号:2847586

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/25 11:44(1年以上前)

再度、http://village.infoweb.ne.jp/〜yamaca/ideas/kabi.htm
で、どうだ。

書込番号:2847596

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/05/25 11:48(1年以上前)

あまり神経質になることもないのだが。要点を。
1. 一階の押入れは最悪。高湿度。
2. 使用後のお手入れが大事。潮風、砂ボコリにあたった場合は、カメ  ラ用シリコンクロスやセーム皮で、きれいにフキフキ。
  レンズ面や保護フィルター面は、ホコリをブロアーでとばしてレン  ズクリーニングペーパーとレンズクリーナー液で清掃。(付けすぎ  ないように、一、二滴でよし。ペーパーは何回か新しいものに替え  る。無水アルコールの方が良いという説も有り。)
3. 長期使用しないときは、時々(時たま?)カメラと各レンズ類を取  り出して空シャッターを切ってやろう。絞りやシャッタースピード  もテキトーに変えてパシャパシャ。
  なお長期使用しない場合は、レンズはカメラからはずしておこう。
  でないとマウント部に緑青(ろくしょう)のようなものがふく。
  (実はこの間、やってしまった。まあきれいにはなったが。^^;)

ワシはアルミのカメラバッグに保管して、海苔の乾燥剤を何個かいれておるが。(カメラ用防湿剤も使ったことはあるが、高すぎるわ。別に海苔でも変わり映えせんわ・・・と思う。)
これで何十年間、カメラやレンズにカビが生えたり、なにかがハゲたりしたことはないぞ。・・・文句あっか?



書込番号:2847603

ナイスクチコミ!0


EOS10Dオーナさん

2004/05/25 12:46(1年以上前)

知人は網にいてれ壁に吊るすのが良いと申しておりました。
個人的には、あのタッパーのお化けみたいな奴に乾燥剤を入れて保管してます。が、この方法は乾燥剤が効かなくなった場合、適切な湿度を保持する培養庫になってしまいますから、せめて湿度計付きのものを選択された方が良いと思います。大きいカメラ屋に行くと、¥2000弱くらいで売ってると思います。

 あと、乾燥剤は、中が粉になっているものは使わない方が良いという説があります。万が一の場合、カメラが粉だらけになるということで
 だけど。安くてよく効くのは・・・ というわけで私は気にしないで使ってますが

書込番号:2847746

ナイスクチコミ!0


かんのんまんさん

2004/05/25 14:09(1年以上前)

玄関につるしておくのが良いという話も聞いております。
一番空気の入れ替わりが多い場所でもありますし、台所や
浴室とも離れておりますしね。
埃はいくら被っても吹き払えばよいですが、
カビは一度食い込んでしまったら除去はできませんから
注意が必要ですね。

書込番号:2847928

ナイスクチコミ!0


memochuさん

2004/05/25 19:42(1年以上前)

私は防湿庫にカメラ5台、レンズ6本いれてありますが、一時期家内が電源を切ったため一部のレンズにカビが発生しました(2ヶ月間に買った新品)。しかし25年前のニコンのF1.4は全然大丈夫でした。そのレンズはかなり頻繁に使用していたかなと思います。大事にしまっておくより、時々太陽光(紫外線)にあてればよいのかと思っていますが、
防湿庫は湿度だけ下げるのでしょうか、カビの殺菌はどうすれば良いのでしょうかね。

書込番号:2848694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/05/25 20:27(1年以上前)

湿度が下がればカビは生えないが、下がりすぎると
生えるカビもあるらしい?

http://www.toyoliving.co.jp/product/camera.asp?MenuID=11

レンズ専用防カビ剤などと言う商品がござるが
いかがなものか?

http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/humid.html

書込番号:2848839

ナイスクチコミ!0


通行人Lさん

2004/05/25 21:52(1年以上前)

私は簡易密閉型衣装ケースに大型家庭用除湿剤(水が溜まるのが見えるタイプ)を使っています。中に湿度計を入れ、週に1度程度確認していますが、40〜50%を保っています。
初期投資・ランニングコストも非常に安くお勧めします。

書込番号:2849215

ナイスクチコミ!0


memochuさん

2004/05/25 22:09(1年以上前)

さすけにござるさん、通行人Lさん、アドバイスありがとうございます。
私は防湿庫の市販の湿度計の表示がおかしくなり、別途湿度計2000円程度
を買い、40%位で保管してます。今度高いレンズ(10万程度)を買う予定ですがカビが心配なので、投稿しました。2月に買ったレンズは小さいカビを発見しましたが、保証外みたいですね。買ったときによく見なかったのか、買った後発生したのかよくわかりませんが。最近のレンズは海外で組み立てているのが原因でしょうか。

書込番号:2849313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/05/25 23:22(1年以上前)

らんさん、サイト見れないようでした、
雨の日雪の日は外に持ち出さないようにしているのですが、吹雪の写真なんか撮りたくなるんですよね、保管も大事だけどアフターも大事ですね

書込番号:2849754

ナイスクチコミ!0


パーラメントさん

2004/05/26 10:59(1年以上前)

>モデロンさん
らん三世さんがご紹介されているURLの中に2バイト文字が入っているのが原因です。

※勝手に修正させてもらいました>らん三世さん
http://village.infoweb.ne.jp/~yamaca/ideas/kabi.htm

これで見れると思いますよ。

書込番号:2851130

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/26 18:51(1年以上前)

〉パーラメント さん
今まで、どうしようかと小さくなっていました。
これで、でっかい気持ち?になれます。
ありがとうございます。

書込番号:2852307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/05/27 21:17(1年以上前)

パーラメントさん。さすけにござるさん、いい資料ありがとうございました、

書込番号:2856131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

保管の際はどうしてます?

2004/05/20 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 サルパパさん

10Dとレンズの再調整が終わって、手元に戻って3週間。
10Dはどのレンズとも仲良しになって帰って来たように感じております。心なしか合焦が早くなったような・・・。これは完全に気のせいでしょうね。
ところで、前スレで防湿庫のことが出ていたと思うのですが、私も使用しており、40%前後の湿度で保管しております。

そこでお聞きしいのですが、
1.レンズは前後のキャップをつけたまま防湿庫に入れておられますか?
2.カメラはレンズを取り付けたまま防湿庫に入れておられますか?

皆さんの保管状態を教えてください。

書込番号:2828105

ナイスクチコミ!0


返信する
EOSファンさん

2004/05/20 05:33(1年以上前)


初めまして!

私は、「CANON EOS Kiss Digital」を手放してしまったので・・・今は、銀塩35mmフィルム一眼レフ・カメラの本体とレンズ4本(内2本は、カナリの安物)しか持っていません(汗)が、レンズとボディは外して、それぞれキャップを付けて、防湿庫に入れています。
私も湿度40%に設定してあります^^。

書込番号:2828313

ナイスクチコミ!0


三木 のり平さん

2004/05/20 11:03(1年以上前)

防湿庫ですが、私も最近になってようやく使いはじめました。
撮影後、暫く(一日位)はカメラ、レンズ共キャップをはずして(出来ればフィルター等も)保管した方が良いようです。湿度の高い曇りの日に使用してそのまま防湿庫に入れたところ、キャップの中でレンズが曇ってました。それ以来使用後は必ずキャップ・フィルターともはずして防湿庫に入れ少なくても一日置いてからまた付けるという手間をかけています。

書込番号:2828785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/20 14:34(1年以上前)

な〜んも気にしないで、ほっぽりこんでありますf(^_^)ゞ

レンズもカメラに付けっぱなし(^^;)

書込番号:2829253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/20 14:58(1年以上前)

私は一応濡れた場合とかは拭いて少し置いて防湿庫に入れてます。

1は付けて入れてます。ただし三木のり平さん同様曇ったまま入れないようにしてます。私の場合は外で少し置いてからです。

2は軽いレンズなら付けて入れたりしてますが、重いレンズは付けません。

書込番号:2829288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/20 15:10(1年以上前)

さすがの私も、濡れているときは拭きますです、ハイ(^^)ゞ

書込番号:2829316

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/20 16:52(1年以上前)

〉な〜んも気にしないで、ほっぽりこんでありますf(^_^)ゞ
〉レンズもカメラに付けっぱなし(^^;)
私の真似をしているみたい。(少し笑っていますよ)
この方が使用する頻度は高くなるんです。私の場合は。
でも、バッグに入れているので、特にこれからの時節は
湿気に気をつけなければと心しています。

書込番号:2829535

ナイスクチコミ!0


digifanさん

2004/05/20 17:30(1年以上前)

私もレンズを付けたままバッグに
入れっぱなしです。
でも吸湿材は入れてます。

書込番号:2829637

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/20 17:33(1年以上前)

レス有難うございます。
皆さん色々ですね〜。私も今まではほっぽり込んでおく派だったんですが、これからの季節は注意しないといけないようです。
レンズが曇っているような時はキャップをはずして乾燥させた方が良いようですね。
キタ○ラで聞いた時は、キャップをつけたままで平気ですよって言われたので、レンズキャップは付けたまま、カメラにもレンズを付けたまま保管してました。
もう少し可愛がってやらないと機材に逆襲されるかな?

書込番号:2829646

ナイスクチコミ!0


ノーバディさん

2004/05/20 20:55(1年以上前)

>キタ○ラで聞いた時は、キャップをつけたままで平気ですよって言われた
以前防湿庫で同様の質問をしたことがあります、
その後防湿庫メーカーHPにキャップ等は外した方が良い。もしくは外して防湿庫に入れて1日経ってからキャップするようにしたら良いと記載がありましよ。
キャップとレンズプロテクタの間でも湿気ってこもれるんですね。

書込番号:2830214

ナイスクチコミ!0


R16さん

2004/05/20 21:20(1年以上前)

>防湿庫メーカーHPにキャップ等は外した方が良い。もしくは外して防湿庫に入れて1日経ってからキャップするようにしたら良いと記載がありましよ。

ふしぎですね?
キャップがしてあるだけで除湿効果がうすれるということか…
ならば10枚位のレンズを組み合わせて造ったレンズはどうなるのでしょう?

ちなみに私は手垢と埃を拭き取って格納です。
もちろんボディとレンズはドッキングしたまま!
その方が、撮りたいときにすぐ使えますからね。

書込番号:2830309

ナイスクチコミ!0


りなぽんの父親さん

2004/05/20 22:03(1年以上前)

私もドライキャビを使用しております。
これからの季節は大変に重宝します。
キャップの話が出たついでとはいってはなんですが、
レンズ購入直後にプロテクトフィルターを装着する場合、
まずはレンズ面にブロワー(スプレーではなくて手でシュポシュポ
するもの)をかけてから装着すると思うのですが、
装着する以上はレンズ表面とフィルターの間にあたる
空間に空気が滞留する事になりますよね?
これって装着した日の湿度がそのまま閉じ込められてしまうのでしょうか?
冬場に装着するのと梅雨時に装着するのとでは室内の湿度が
かなり違う事もあるので、私の場合、梅雨時はドライキャビの中に手をいれて
装着などという事をやってみたりもしています。
これって神経質過ぎるのでしょうかね?

書込番号:2830516

ナイスクチコミ!0


おじさん@相模原TR1さん

2004/05/20 22:15(1年以上前)

購入して数日ですが・・・。

マニュアルには 1.レンズキャップは密閉性のあるものですと湿気がこもったままになりますのではずして保管してください。 2.保管前に清掃と点検を行ってから保管してくださいでした。

今のところはマニュアル通りにしています。キャップはつけていません。
扉を開けると湿度が急上昇?????。

書込番号:2830585

ナイスクチコミ!0


tobi20さん

2004/05/20 22:19(1年以上前)

当方もキャップを付けたままです。某大手チェーン店で年度末在庫調整の為どれでも定価の半額で購入できました、安いかな?
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111002&key=879915&m=0

書込番号:2830608

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/21 02:27(1年以上前)

湿気の多い時の使用後はキャップをはずして防湿庫へ、半日くらいでキャップをつけておく、カメラにはレンズを取り付けたままにしないで保管。
こんな感じで行こうかなと思います。たくさんのご意見有難うございました。参考になりました。

書込番号:2831587

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/05/21 11:36(1年以上前)

余談みたいな感じ書かせていただきますが、バッグに除湿剤ってのは結構危険みたいです。

除湿剤がきちんと機能していれば問題ないのですが、梅雨時は小型バックタイプの除湿剤は1日で除湿効果がなくなる場合もあります。
最近の除湿剤は色が変わって警告してくれるようになったのでわかりやすくてありがたいのですが、最近は1日で色が変わってしまいます。

効果がなくなった除湿剤は電子レンジでチンして再利用可能とのことなので、まめに交換したほうがよさそうです。

書込番号:2832281

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/21 12:28(1年以上前)

〉電子レンジでチンして再利用可能
そうですね。
でも、時間設定と温度に気をつけて下さい。
間違うと燃え出してしまい大変危険ですよ。
シルカゲルは安いので自分で作った袋に入れて
色が変わったら、袋から出してフライパンなどで
煎ってください。復元できますので、再度袋に入れて
使用すると便利だと思います。

書込番号:2832383

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/05/21 12:38(1年以上前)

私の買った乾燥剤には「レンジ強で2〜3分加熱して青く戻せば、再び使用できます。」と販売元が再利用可能なことをうたっていますので、燃えない素材なんじゃないですかね。きっと。
そうじゃないやつは確かに注意したほうがいいかもですね。
それからシリカゲルは粒の状態でも売っていますね。

いずれにしてもレンズにカビなんて悲しいことにならないようにお互いに注意しましょう!

書込番号:2832425

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/21 13:38(1年以上前)

ええっ!バックの中ってそんなに防湿剤の吸収が早いんですか?
HAKU○Aの防湿剤(中が見えない)を使っていたので、わからなかった!ナイスな情報有難うございます。

今までは再利用してなかったのですが、結構バカにならない値段なので今後は再利用も検討します。エコ?

書込番号:2832601

ナイスクチコミ!0


AKIAKI356さん

2004/05/21 15:31(1年以上前)

レンズキャップをはずして、中に光を入れたほうがカビに対して
さらに効果が上がるような気が・・・
どうなんでしょうか?

書込番号:2832825

ナイスクチコミ!0


R16さん

2004/05/21 20:47(1年以上前)

>レンズキャップをはずして、中に光を入れたほうがカビに対してさらに効果が上がるような気が・・・どうなんでしょうか?

蛍光灯の紫外線が、レンズのコーティングに悪影響であると聞いたことがありますけど。(不確実)

書込番号:2833577

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/21 22:39(1年以上前)

〉HayatePP さん
そうだと思います。
透明な袋だと確認出来ますが、そうでないものも多く
ありますね。おそらく、1個では無く複数の乾燥剤を
一度に・・「チン」した時、設定が大切になります。
また、袋の中のシルカゲルの類ではなく、その袋自体が
可燃ですので危険なのです。
なお、シルカゲルは薬局とか子どもたちの教材とか
売っているショップにあります。安価です。
木綿の袋を作って使用してみてください。
フライパンで煎るとみごとに基のブルーになります。
さらに、三脚が無い時でも、2個程あると立派に
カメラ固定役を果たします。
試してみてください。
HayatePP さん、ヒントありがとうございます。
なかなかの座布団替わりになります。
蛇足、失礼。

書込番号:2834072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/05/23 00:20(1年以上前)

真菌は紫外線に対してかなり強い生物です。
大腸菌などの 細菌 であれば紫外線が相当に有効ですが、
レンズ菌は 真菌 なので紫外線による殺菌は容易ではありません。
小型の紫外線殺菌器なるものもありますが、
これらは細菌を対象にしたものと考えた方がいいようです。
現実には巷間考えられているほど 光をあてること は抗真菌効果を持ちません。
防湿庫の使用がレンズかびを防ぐ最善の方法だと思います。

書込番号:2838529

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/23 00:46(1年以上前)

たくさんの参考になるご意見有難うございます。
ところで、機器に発生したカビはメーカー等で掃除できるのでしょうか?
一度はえたらもうお終いですか?

書込番号:2838643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/23 09:54(1年以上前)

当然掃除(修理)はできます。
但し、一度カビがはえると、非常に再発がしやすいと言います。
ですから、カビが生えて、修理をした場合は、防湿庫が必需品になると思います。

書込番号:2839609

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/23 11:15(1年以上前)

F2→10Dさんレス有難うございます。
安心しました。万が一という事がありますから・・・。
何度も清水の舞台から飛び降りて購入した機材なので、防湿庫を購入しましたが、心配は絶えませんね〜。
・・・と言いながら、今日もレンズを物色している私はいったい・・・。

書込番号:2839863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/23 11:26(1年以上前)

>・・・と言いながら、今日もレンズを物色している私はいったい・・・

ほとんど病気です。いやっ!失礼しました(^_^)ゞ 末期症状です(^-^)v

書込番号:2839892

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/23 15:20(1年以上前)

防湿庫欲しい病にも感染したみたいです。
実に困ったことです。

書込番号:2840593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/23 16:12(1年以上前)

らんさ〜ん、困ってないで、らんさんくらいレンズをお持ちなら速攻買いましょうよ(^_^)

もすぐ、あのイヤーな梅雨になりますよ〜!
梅雨になればカビちゃんが、わんさか踊り出てきますよ(^^;)

あっ!! らんさんは北海道でしたね、北海道には、梅雨ありませんでしたね、
こりゃまた失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:2840747

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/23 19:09(1年以上前)

やっぱり末期症状ですか〜。ブレーキの壊れつつあるし・・・。
らんさんもブレーキを解放してお一つどうです?防湿庫(^^♪

書込番号:2841354

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/23 21:07(1年以上前)

でも欲しい。
でも、でも、買っちゃうと何となく
レンズの活用度が心配なんです。
室内の湿度のパーセンテージは50度に
現在なっています。
あらゆる部屋を開け、あらゆる押し入れ等を
開け、灯油FFストーブを焚きっぱなし状態。
ちなみに現在の室温は24℃ジャストなり。
外は雰囲気のある「霧」でした。
本題から逸れ過ぎ、すみません。

書込番号:2841839

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/23 21:19(1年以上前)

らんさんの環境なら大丈夫なのかも知れませんね〜。
うちは湿気が多いので現在湿度70%です。無論防湿庫の中は40%に保たれております。
防湿庫もお値段バカにならないですし、らんさんはレンズ欲しい病が発症しているようですから・・・悩みますね。

書込番号:2841886

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/23 22:20(1年以上前)

そうなんです。(悩む振り)
すぐ上の方が待ち望んでいるDoISを・・と。
ところで、防塵庫にもなりますね。
我が家では、年中扇風機を使用。
何度も各部屋の窓を開け。ロスナイをつけっぱなし。
そうなると必要なくなるか?サルパパ さん、どうする?

書込番号:2842179

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/23 22:44(1年以上前)

えっ!らんさんもF2→10Dさんと同じDoIS狙いですか?
28-70Lも・・・。凄い!
ところで、ロスナイって何ですか〜?

書込番号:2842304

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/24 22:25(1年以上前)

もう居ないですね。
ロスナイって換気扇なんだけど
熱のロスがナイとか花粉をカットするとか
便利なもんです。
サルパパ さんのお宅にもある筈ですよ。

書込番号:2845796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/24 22:43(1年以上前)

らんさん、ロスナイなんて換気扇の名前知っているなんて、年齢偽っていませ〜ん?(^^;)

書込番号:2845902

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/24 23:23(1年以上前)

>らんさん
まだ居ますよ〜。
換気扇はありますが、ロスナイはわかりません。hi

>F2→10D
>らんさん、ロスナイなんて換気扇の名前知っているなんて、年齢偽っていませ〜ん?(^^;)
そういわれるF2→10Dさんも・・・。いや失礼しました。(^_^;)

書込番号:2846191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/25 08:36(1年以上前)

>サルパパさん
>そういわれるF2→10Dさんも・・・。いや失礼しました。(^_^;)

全然失礼じゃないですよ(^^)
見破られちゃいました?(^^;)
しょうがない、正体を出します(^-^)v

書込番号:2847232

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/26 20:56(1年以上前)

まだ、いらっしゃいますかって、いないですね。
新築の会社の自分の部屋の換気には外気とロスナイと
切り替えがありましたよ。
私は、ウソは言いませんよ。(笑)

書込番号:2852748

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/26 22:45(1年以上前)

まーーーだ居ますよ〜!
ロスナイwebで調べて、やっと分かりました。吸気も出来る換気扇てとこでしょうか。

書込番号:2853238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/26 23:49(1年以上前)

>サルパパさん
>吸気も出来る換気扇てとこでしょうか。

少し(だいぶかも^^;)違いますね。
ロスナイは、確かに吸気も出来るのですが、最大の特徴は、全熱交換できる換気扇です。
全熱交換とはですね、暖房をしている部屋で説明しますと、室内の暖かい空気を外に出して、冷たい空気を外から吸い込むのですが、出入りする空気を、換気扇(ロスナイ)の中で交差させて、熱を交換させます。ですから、部屋の暖かい空気で外の冷たい空気を暖めて吸い込むのです。そして、部屋の暖かい空気は、冷やされて外にだされます。これが熱交換です。そして全熱交換は、さらに熱交換するときに、湿度(水分)も交換するのです。
ですから、北海道のような極寒の冬に換気しても、部屋の温度が下がりにくいので、ロスが無いからロスナイです。

歳を偽っているF2→10Dでした(^_^)v

書込番号:2853564

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/27 16:22(1年以上前)

もういないでしょう。
私は若い!
〉F2→10D さん
凄い教養・・サンクス!
これもサルパパ さんのお陰です。

書込番号:2855318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/27 16:32(1年以上前)

らんさん、お褒めいただき恐縮です(^_^)v

書込番号:2855341

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/27 20:06(1年以上前)

F2→10Dさん、完璧な回答有難うございました。納得です。
しかしこのスレもずいぶんと下の方になりましたね〜。
皆さんの話題が豊富な証拠かな?
では、ぼちぼちこのスレから退却いたします。
F2→10Dさん、らんさん、別スレでもまたよろしくお願いします。
有難うございました。

書込番号:2855901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影

2004/05/25 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 どどど001さん

はじめまして。スポーツ撮影(特に室内 バスケット)のために考えています。レンズはどのような物を選べばよいか悩んでいます。よろしくお願いします。

書込番号:2848540

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/05/25 19:00(1年以上前)

こんにちは(^^)
どの辺りから撮影するのか?にも因ると思います。

例えばコートの近くからならば、広角系の18mm〜28mm前後をカバーしているズーム/単焦点が使いやすいと思いますし、少し離れて2階とか観客席からならば、70-200mmあたりのズームが便利だと思います。

F値が出来ればF2.8あたりの明るいのが良いのですが、予算との兼ね合いもありますので、できれば予算も提示された方が、皆さんの意見もまとまりやすいと思います。

書込番号:2848596

ナイスクチコミ!0


スレ主 どどど001さん

2004/05/25 20:15(1年以上前)

FIO さん >70-200mmあたりのズームが便利
ちょっと(ちょとどころじゃないですね!)高いけれど EF70-200mm F2.8L IS USMでしょうか?1,470gと重いですけれど、手ぶれ防止もついてるし、三脚なしで いけますかね?

書込番号:2848795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2004/05/25 20:35(1年以上前)

こんばんは。EF70-200LIS板に体育館での撮影についてのレポートを
昨日アップしたばかりです。ご参考になれば幸いです。
重さはあまり気になりません。理由はファインダーを覗いた時の安心感
が(安定感)が他のレンズとは比べものにならないからですね・・
手持ちでも撮影に集中できます。

書込番号:2848870

ナイスクチコミ!0


シンホンさん

2004/05/25 21:02(1年以上前)

どどど001さん こんばんは!
私はEF70-200F4Lを使っております。私は室内撮影はほとんどないので、
2,8は必要ありませんが、室内がメインとなると、
素直にEF70-200F2,8L ISをお勧めします。
ISの安心感はたいしたもんです。
コートの近くならばタムロンA09とか今度シグマから出る、
24-60F2,8や18-125などを持っているとOKでしょう。
私は最近タムロンA09を購入しました。

書込番号:2848982

ナイスクチコミ!0


スレ主 どどど001さん

2004/05/25 21:16(1年以上前)

FIO さん、10Dマッキー さん、シンホン さんありがとうございました
大変参考になりました。なにしろ8割以上が室内の撮影になりそうですので、おもいきって70-200mmを考えてみようかと思います。もうひとつお伺いしたいのですが、三脚はみなさんどのような物を使っていますか?やはり軽量で丈夫なものがいいでしょうね。ビデオカメラと兼用の三脚ってありますか?雲台を取り替えるだけで使えるものなのでしょうか?

書込番号:2849042

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/05/25 21:55(1年以上前)

室内でのIS効果というよりも、70-200mmに関してはIS有りと無しのタイプではAF速度がワンランク以上違います。 もちろんISタイプの方が高速です。

また、ランダムに動く被写体に対してはISをOFFにして使う方が良い場合もあります。 

あと、三脚を展開できるようなスペースはあるのでしょうか?
そちらの方が心配だったりします(^^;;;
#一脚とかの方が良さそうな・・・

私はステージ撮影とか講演会撮影とかが多いので、手持ち100%だったりしますが(^^;;

余談ですが・・・
10Dになって感度800も「使えるレベル」になったのは助かりました。
D30だと、この辺りが心もとなかったから(^^;;

書込番号:2849237

ナイスクチコミ!0


el_visさん

2004/05/25 23:50(1年以上前)

どどど001さん、

EF70−200mmF2.8は私も使っていますが、一般的な体育館ではF2.8でも暗く、感度800では1/250秒を切るのは難しいと思います。例えばインターハイなら決勝レベルですと体育館は全灯照明となり、場所によっては感度400でも切れる場合があると思います。

またどなたかも述べられていますが、室内スポーツ撮影の場合、ISは特に必要ありません。もし10Dをお使いであれば、RAW撮影とし、特にホワイトバランスをきっちりととってみてください。これにも要領があり、意外とこれで写真の出来が変わってくる場合があります、1段程度でしたらアンダー気味に撮ったほうがユニフォームの色では綺麗にしあがることもあります。

上述のズームはとてもいいレンズですが、私としてはEF135mmF2をおすすめします。ご参考にこのレンズで撮った写真を掲載します。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/el_visjp/vwp?.dir=/Yahoo!%a5%d5%a5%a9%a5%c8%a5%a2%a5%eb%a5%d0%a5%e0&.dnm=EF135mm+F2.0.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

書込番号:2849945

ナイスクチコミ!0


el_visさん

2004/05/26 00:01(1年以上前)

上のURLではみれないみたいですね。
これではどうでしょうか。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/el_visjp/lst?.dir=/Yahoo!%a5%d5%a5%a9%a5%c8%a5%a2%a5%eb%a5%d0%a5%e0&.view=t

書込番号:2850008

ナイスクチコミ!0


el_visさん

2004/05/26 00:23(1年以上前)

なんどもごめんなさい。
ここに掲載しました。

http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/minibbs.cgi?log=log1#list

書込番号:2850107

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/26 19:16(1年以上前)

el_vis さん、拝見しました。
ステキです。でも、骨董品のISDNのため
一枚10分以上かかりました。
またも田舎者を痛感させられガックリです。
ISO400〜800。70-2002.8LISで「ピン置き」
室内スポーツでは最適と思いますが。
おそらく、2段は違いがあるかも。

書込番号:2852367

ナイスクチコミ!0


シンホンさん

2004/05/26 19:45(1年以上前)

私は三脚は安いものですが、スリックエイブル300DXを使っています。
まぁそこそこ安定感はあります。EOS 10D+EF70-200F4LでもOKです。
私はスリックグランドマスタースポーツUがお勧めです。
一度三脚や一脚について調べられたはいかがですか?

書込番号:2852456

ナイスクチコミ!0


el_visさん

2004/05/26 23:38(1年以上前)

らん3世さん、

アルバムを拝見しました。ものすご〜く綺麗な写真なので、目を見張りました。私もこんな写真を撮ってみたいです。

そうですね。実際には2段はちがってきます。と同時に、AFの合焦速度もひきずられて遅くなってしまうように思えます。その意味でも置きピンやMFが必要な場合もありますね。場所によっては3段以上となる場合もあり、感度1600でもAFが合えば撮って後処理で修正するしかないかもしれませんね。

書込番号:2853514

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/27 19:59(1年以上前)

〉el_vis さん
お褒め頂いて感激です。
ありがとうございます。
今後もご指導よろしくです。

書込番号:2855882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PhotoshopCSでの複数画像調整方法

2004/05/25 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 イスタIIさん

こんにちは。

普段、RAWの現像は、FVUを使っています。

ところで最近、PhotoshopCSの購入を検討していて、
体験版を使用しています。

FVUでは、この画像とこの画像とこの画像が同じくらい
暗いから、その3つの画像をまとめて選択して、
デジタル露出補正を+0.5とかいう操作をしています。
(こうすると一度に3つの画像の露出補正が
可能ですよね)

同じように複数の特定の画像のホワイトバランスを
変えたりとか・・・

こういう操作をPhotoshopCSでもしたいのですが、
やり方がわかりません。できるのでしょうか?
もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えて
ください。よろしくお願いします。

EVUも試しました。ずいぶん早くなりましたよね。
PhotoshopCS購入のモチベーションも少し小さく
なっています。欲を言えばホワイトバランスを
スライダーで調整できればと思いました。

こんな私がPhotoshopCSを購入しても宝の持ち腐れに
なりそうな予感でいっぱいですが。

よろしくお願いします。

書込番号:2849492

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 イスタIIさん

2004/05/25 22:42(1年以上前)

こんにちは。
ちょっと気になったので追加します。
複数画像を選択するのは、サムネイル表示した状態でです。

書込番号:2849525

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/05/25 23:35(1年以上前)

こんばんは.
今,手元にないのでうろ覚えですが,Winの場合は,サムネールを選択し,右クリックメニューで“Camera Raw設定の適用”(かな)を選ぶと,調整画面が開きますから,そこでの設定が選択したファイルに適応されます,因に直前の設定を適用する場合は“前回の設定”を選べば,直前の現像のパラメーターが設定されたと思います.また,ファイルを開かずに現像結果だけ保存したい場合が多いと思いますが,その場合はAlt+開くボタン(たしかボタンも更新に変わる)でできます.

書込番号:2849856

ナイスクチコミ!0


スレ主 イスタIIさん

2004/05/26 23:25(1年以上前)

パパ10Dさん、アドバイスありがとうございます。
試したみました。でもこれって、サムネールに
リアルタイムで反映されないんですね。FVUだと
反映されるので、だいたいの露出調整とかができて
便利なんです。だいたいで満足してしまっているん
ですけどね。
どうもありがとうございました。

書込番号:2853444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDで見れませんか?

2004/05/24 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 サルパパさん

毎度お騒がせですみません。
実は家族に写真を見せる際に、今まではプリントしていたのですが、家庭用のDVDで見れるようにできるソフトはないものでしょうか?
この板でお聞きするはどうかとも思ったのですが、ここでお聞きするのが近道かと思いまして・・・。よろしくお願い致します。

書込番号:2844251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2004/05/24 15:14(1年以上前)

こんにちは.
B'sRecorder GOLD7とか
http://www.bha.co.jp/products/picfolio.html
使ってますが,簡単ですヨ.
けど,所詮PhotoDVDの画質ですけど・・.
一般的なライティングソフトなら,どれもできると思うんですが?

書込番号:2844337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/05/24 15:45(1年以上前)

パソコンがDVD書き込めるタイプなら
最初からソフト付いてると思いますよ。
まずはパソコンのマニュアル見る事ですかね。

もし外付けのDVD-RWとか買うとしても、大体簡易的なソフトが
付いてると思いますので、簡単に出来ますよ。

書込番号:2844403

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/05/24 21:47(1年以上前)

最近のDVDプレーヤーにはJPEG画像の再生に対応した機種があります。
最近購入しまして、重宝してます。パナソニックの37です。

http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040402-1/jn040402-1.html

殻つきDVD-RAMの中身を再生してみましたが、画質は上々(自分的にはですが)でした。画像の切り替えがのんびりなのが玉に傷ですが(笑)。

書込番号:2845581

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/24 22:12(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。B'zはあるのですがテレビで見れるんでしょうか?
また色々試してみます。有難うございました。

書込番号:2845706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/05/25 08:58(1年以上前)

こんにちは.
B'sのバージョンにもよりますが,GOLD7だけでPhotoDVDは作成できますヨ.
スライドショーの時間間隔も設定できますし.
私は,作成したPhotoDVDは,+RWに焼いてます.理由は,PhotoDVDで4.7GB使い切るのは,ものすごい枚数の写真が必要だからです (^_^)
もちろんテレビで見れます(作成したDVDをPCで見ることを前提にしてません).
いろいろやりたい場合,ULEADのDVD workshopを使ってPhoto DVDを作成します.
(AdobeのEncore DVDも持っておりますが,たいしたもんではありません.)
画質は,DVD規格により,所詮720×480,ハイビジョンで見ても普通のテレビでも一緒ですけどネ・・.
って,勝手にソフトがリサイズ,解像度を決めてしまうからなんですけど (-_-;)

SPATA_SATOさんをお見かけするのは,何だか久しぶりのような気がします (^o^)
最近,お馬さんのほうはどうでしょう (^-^)

書込番号:2847263

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/05/25 22:54(1年以上前)

Konekoneko2さん こんばんは。
ご無沙汰なのは、最近オーディオにはまったせいでして・・・。
旧製品買い漁りの毎日♪です。とはいえ、カメラもやってますよ。

安いDVDプレーヤーでも新型だけあって、結構きれいな絵がでます。
インクジェットのプリントよりイイカモ?と家族に指摘(汗)されたりしとります、ハイ。

PS.もうじきダービーですが「ハワイの大王様」と「地元の馬(道営所属)」に期待♪しております・・・。

書込番号:2849591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/05/26 08:44(1年以上前)

ウッホホ〜イ (^O^)
STAPA_SATOさんダ〜 !(^^)!
STAPA_SATOさん,たまには1D MarkIIの板にも,遊びに来ていただけませんか?
take525+さんやFIOさんもいらして頂いていますし・・,STAPA_SATOさんの豊富な知識を1D MarkIIの板でもお伺いできれば幸いです <(_ _)>

書込番号:2850836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

絞り開放ではダメなのでしょうか?

2004/05/21 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:56件

みなさんこんにちは。
都内ではこの時間、台風が通過したとみえて晴れ間が出てきております。
午後から晴れると言うのにオフィスにこもってしまうのは
何とも残念ではございますが、これも新しいレンズを買う
オゼゼのためでございます。あ〜、これこそまさに浮世というモノ・・・。

ところで、ここ3ヶ月ほど写真雑誌を購入しております。レンズの試用レポートなども当然読みました。
すると、そのレポートの中に、
『シャッター速度に余裕があるなら、2段ほど絞って撮影するのが良いでしょう。』
というコメントが。別の紙面では、
『シャープさを追求するならば・・・』
ということで同様のコメントがありました。

ズバリ、なぜ絞ると画質の改善が望めるのでしょうか?
また、これは広角/望遠共に言えることでもありますか?
まだまだ勉強が足りないのでこのあたりのことが分かっておりません。
どなたかご教授いただけないでしょうか?

書込番号:2831933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/05/21 09:40(1年以上前)

理由は説明出来ませんが、広角/望遠ともに言えるでしょうね。
でも、絞りの段数はレンズの性能によります。1段でもクッキリ写
ものもありますし。

書込番号:2831994

ナイスクチコミ!0


あたちさん

2004/05/21 10:00(1年以上前)

>なぜ絞ると画質の改善が望めるのでしょうか?
簡単にいうと 目の悪いひとがぼやけて見えるのを 目を細めたり
5円玉の孔から覗くと綺麗にくっきりみえまちゅよね?そんな感じでしゅ。

書込番号:2832049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/21 11:02(1年以上前)


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/21 12:37(1年以上前)

こんにちは。

“収差”が減少するからです。(絞っても改善されない収差もある。)
“収差”で検索かけてみてください。(^^)

書込番号:2832418

ナイスクチコミ!0


EOS10Dオーナさん

2004/05/21 12:39(1年以上前)

簡単に説明します。

1)レンズの性能を劣化させているのは周辺部である。絞ることで性能の良い中心部だけで撮影できる。

 で、次の説明は当を得た説明ではないかもしれませんが

2)極端な話、絞り切るとピンホールカメラに近くなる。開口部が小さいとレンズが無くても焦点を結ぶようになる。

 ううん・・・ この説明は無茶かな・・・
 ただし、実際には絞りすぎると絞りの淵の部分の回折現象による散乱光の影響が大きくなるので、一般的には2〜3段絞った状態がベストになるようです。

 なお、開放で駄目かどうかですが、暗いシーンでシャッター速度が稼げ無い場合、手ぶれと開放による画質劣化のどっちが怖いかというトレードオフになります。結論としては三脚が無い場合はシャッター速度を稼いで手ぶれを避けるほうがよいようです。

書込番号:2832427

ナイスクチコミ!0


tamtam.さん

2004/05/21 14:42(1年以上前)

あたちさん 嘘書いちゃだめだよ!!

書込番号:2832734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/05/21 16:33(1年以上前)

絞り大きい=大きい穴を通ったたくさんの光を一点に収束させる=とっても大変。

絞り小さい=小さい穴を通った少ない光を一点に収束させる=比較的簡単。

絞りすごく小さい=レンズがなくても結像するぐらい超簡単。

あたちさんのお話やピンホールのお話と同じだと思います。たぶん。

書込番号:2832937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2004/05/21 18:52(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

EOS10Dオーナさんのご意見が一番教科書的ですね。
えころじじいさんのご意見はイメージが沸いてきました。
あたちさんのは???ですね。(笑)

光学系の参考図書を買ってみようかな。

書込番号:2833277

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/05/25 13:50(1年以上前)

私は「あたちさん」の説明が一番良いと思いました。
それを「?」にしているということは理解していないと言うことだと思いますよ。

書込番号:2847890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/05/25 21:50(1年以上前)

尋ねているものの態度ではないね。

書込番号:2849201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング