
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2004年5月13日 16:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月13日 16:28 |
![]() |
1 | 19 | 2004年5月13日 02:33 |
![]() |
1 | 6 | 2004年5月12日 21:53 |
![]() |
0 | 22 | 2004年5月12日 19:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月10日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日、スピードライトの380EXを入手しました。このストロボにはオートズーム機能がありますが、焦点距離50のランプが点滅していて、ズームを動かして、シャッター半押ししてもそのまま変化がありません。(他の焦点距離のランプは全く点灯しません)
E−TTLのランプは点くのですが、レンズを交換しても50のランプが点滅したままです。取り説には点灯と書いてあるので、何か問題があるのではと思います。詳しい方教えてくださいませんか?尚、シャッターを切ると発光し、グリーンの適正露出ランプは点灯します。
0点

ストロボ本体のバウンスが上(60、75、90度)になってませんか?
角度がついていなければ、35mmの所で点灯するみたいですが。
書込番号:2801242
0点


2004/05/12 21:39(1年以上前)
380EX自体、10Dで使用できるんでしょうか?システムマップにも当然乗りませんが、流石に9年前の商品なので。マクロリングライトML-3も10Dでは発光しないですし…
書込番号:2801261
0点



2004/05/12 21:44(1年以上前)
100-400IS さん 書き込みありがとうございます。
バウンス角度はいろいろ変えてみましたが同じです。
MAMAN2004 さん 仕事場で使ってるD30でも同様の症状です。
んーなぜだろう?
書込番号:2801276
0点


2004/05/12 21:54(1年以上前)
私も5年程前に購入した380EXを10Dで使用しています。
暫く使用していないので、改めて確認してみました。
焦点距離50のランプが点滅する状態は、ストロボの発光部をバウンズ撮影にしている場合に確認できました。
通常撮影の場合にはレンズのズームリング回転、またはシャッター半押しで変化します。
これからは素人判断です。・・・発光部(0゜、60゜、75゜、90゜の位置にクリックストップする。)と本体の接点の接触???。
書込番号:2801310
0点


2004/05/12 21:57(1年以上前)
訂正
接触???。⇒接触不良???。
書込番号:2801323
0点

>バウンス角度はいろいろ変えてみましたが同じです。
カメラに付けていない状態でもそうでしょうか?
自分の380EXではバウンスの角度が付いている状態では50で点滅ですが、
発光部を正面に向けている(普通に使う状態)では35で点灯します。
montyan59さんが仰っている様にバウンス部の接触不良か故障かも知れません。
kissデジに取り付けてテストしてみましたがEF28−135やEFS18−55でも
ちゃんと連動しました。
書込番号:2801422
1点



2004/05/12 22:50(1年以上前)
カメラから外して0でも50の点滅のままです。やはり接触不良でしょうか。
書込番号:2801624
0点

カメラに付けていない状態で電源を入れたままにして、
ストロボの角度を正面や上向き(バウンス)に切り替えるたびに
35(点灯)から50(点滅)にそのつどウイーンと音を立てて切り替わります。
これで駄目だと自分のわかる範囲では接触不良かと思われます。
書込番号:2801758
0点


2004/05/12 23:15(1年以上前)
カメラから外し発光部を正面に向けている(0゜)場合、35が点灯。
発光部をバウンズ状態(60゜75゜90゜)にした場合、50が点滅。
やはり、接触不良ですかね???。
書込番号:2801771
0点


2004/05/12 23:21(1年以上前)
>35(点灯)から50(点滅)にそのつどウイーンと音を立てて切り替わります。
外した状態の動作は正常のようですね。
書込番号:2801807
0点



2004/05/12 23:21(1年以上前)
今、清水の舞台から飛び降りる覚悟で(オーバーな!)分解してみました。中の回転を感知する部分のはめ合わせが甘くなっていました。あと、センサーのネジが両側とも多少緩くなっていました。ちょっと感電してビリっときましたが、元に組みなおして見るとウイーンとちゃんと動くではありませんか!やはり接触不良だったようです。機構は良く判りませんが、回転する部分は中々シビアなようです。アドバイスくれた皆さんありがとうございます。これで撮りまくるゾー。でもまたなったらイヤだなー。
書込番号:2801809
0点

この短時間で分解修理をされるとは凄いですね。
ともかく直って良かったですね。
書込番号:2802040
0点



2004/05/13 05:58(1年以上前)
100-400IS さん
>この短時間で分解修理をされるとは凄いですね。
さんざん悩んで購入したのに調子が悪く、ショックだったので思わず・・・。
でも組み立てられなかったら・・・こわ〜。
色々ありがとうございました。
書込番号:2802591
0点


2004/05/13 16:51(1年以上前)
10Dに振り回されてるさん、こんばんは。
分解掃除&修理完了に驚いていた自分の
380EXも同様の症状でした。
でも、恐ろしくて・・・私には出来ません。
今まで知らないで使用していたみたい・・。
書込番号:2803778
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


「抗菌加工のレンズが開発されたらしい・・!?。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何だ、夢だったのか。
沖縄はもう直ぐ梅雨入り、最近こんな夢をみませんか。
猫も杓子も抗菌加工の時代なのに、肝心のカメラのレンズはまだらしい。
「抗菌レンズ」、こんな発想は当然各方面より提案されていると思うのだが・・・。
0点

抗菌レンズ付きカメラが発売されたら防湿庫は売れなくなりますね〜(笑)
書込番号:2802586
0点

MACさん いろんなところで遊んでますね(笑)
まぁ、こういう楽しい話題は罪がなくてよいと思うけど・・・
日本酒の飲みすぎで、酵母菌付着対策説も出ていたような。あなたには抗菌シャッターボタンや抗菌鏡胴も必要かも。
書込番号:2803713
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
いつも楽しみにこの掲示板を拝見しています。
レンズのカビ対策として防湿庫を買ったのですが
置き場所に困っています。
部屋の中に置くと子供にガラスを割られそうで
今、押し入れの中に置いているのですが、これで大丈夫なのかな〜
と思う今日、この頃です。(^^ゞ
(押し入れの中のカビ菌とかが心配)
とりあえず湿度は40%前後には保っているので
これで良いんですかねー?
皆さんはレンズのカビ対策どーしていますか?
0点


2004/05/11 22:57(1年以上前)
こんばんは。
40%前後だとカビが生きていけないようです。
乾燥させすぎると(20%以下とか)そこで生きていけるカビが居るのであまり乾燥させすぎるのは良くないらしいですし接着剤やグリスなどにも良くないと聞いています。
書込番号:2798107
0点

押し入れの中とは考えましたね(^^)
押し入れの中でも湿度コントロールは出来ると思いますので問題は無いと思いますが、防湿庫の後に廃熱口がありますから、布団等でふさがないようにして下さいね。
私は、寝室の小さな整理ダンスの上に置いてます。音がしないから寝室でも問題無いですよ。
書込番号:2798149
0点


2004/05/11 23:21(1年以上前)
ぐ〜 さん、こんばんは。
防湿庫を購入しての悩みのようですね。
10Dとの相性 さんが仰る様に湿度40度ですと
カビ対策は大丈夫かと思います。
ただ、押し入れに設置することに戸惑いを感じて
おります。
一種の家電製品です。もしかして・・・と考えて
しまいます。
当初購入される時に予定していた場所に置くべきかと
思いますよ。
お子さんの事を気にされているようですが
こんな時こそ「子育て」への絶好の機会と
なるのではないでしょうか?
「ダメな事はダメ!」と毅然と言える親で
ありたいものだと・・ふと考えました。
大変失礼なことを・・防湿庫を私も欲しい!
書込番号:2798243
0点


2004/05/11 23:29(1年以上前)
何となく言い過ぎた様な気がしまして・・。
気に障る様でしたら、聞き流して頂くとともに
ご勘弁程を。
レンズ欲しい病が治らず、防湿庫が欲しかったのと
インテリアとしても興味津々だったものでして。
書込番号:2798283
0点

ぐ〜 さん、こんにちわ。
>とりあえず湿度は40%前後には保っているので
えっ? ・・・40%。
私の防湿庫 ゲッゲ60%を指している。。。
よーく見たらコンセントが抜けてた。
いつから抜けてたのかわからないけど、カビ生えない事を願うナリ。(^^;
らん三世 さん、こんにちわ。
>こんな時こそ「子育て」への絶好の機会と
>なるのではないでしょうか?
これはある意味言えてるとおもいます。
というのは、私の父は古くからの写真・カメラマニアなんですが、私が小さい頃カメラをイタズラしてダメにして以来、防湿庫の近くに近寄る事すら許しませんでした。
まだ幼稚園に通う前位だったと思うけど、父がカメラを大事そうに手入れする姿がしっかり脳裏に焼き付いています。私の行動に目を光らせていたその視線もしっかり覚えてるナリよ。あっ、もちろん良い思い出ですよ。(^^;
てなわけで、
嫁いで行った今でも、実家の防湿庫だけには近寄りがたいオーラがビシビシ飛び出ています。(笑)
書込番号:2798696
0点


2004/05/12 03:44(1年以上前)
防湿庫ではありませんが、水槽のガラスが割られないように、タオル掛けをバンパー代わりにガラスに貼ってます。
以前スキー板を倒したときもこれのおかげで無事に済みました。
(なけりゃ、板の角がガラスにヒット!!)
書込番号:2799091
0点


2004/05/12 07:05(1年以上前)
みなさんこんにちは、当方も防湿庫を購入してから色々考えましたが
余り高い時に置くと地震が怖いし考え物ですね、それと子供にガラスが
割れる心配でしたら表側の表面に防犯用のフィルムを張ると効果が有り
少しぐらいの衝撃でも割れませんし、防湿庫ですから熱による変色など
無いと思われます、その上万が一衝撃による破損で怪我をする可能性が低くなるかも知れませんね。
書込番号:2799251
0点

私は防湿庫ですね。
押入れの中は湿気が有って良くないですが、
防湿庫なら押入れの中でも問題は無いでしょう。
湿度はメーカーのHPに40%前後が良いと書いて有りました。
ですので良いと思いますよ。
書込番号:2799894
0点

みなさま色々ありがとうございます。
レンズの置き場所に押し入れは良くないので
それじゃ〜防湿庫も良くない・・・かな?と思っていたので・・・
これで今夜からぐっすり眠れます。(^0_0^)
らん三世さん私も子供に対しては同じ考えですよ。(^_^)
しかし、つい先日子供に水槽を割られて6畳間のたたみを一週間
干すはめになったので防湿庫を部屋に置いたらヤバイと
反射的に考えてしまいました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:2800278
0点

案外置き場所に困りますよね。私は,机の下(というか足下の奥)に入れています。子どもの机だと蹴飛ばされそうですが,さいわい私専用のデスクなので,足はお行儀よくしております。もっと機材を鑑賞しやすいところに置きたかったのですが場所がなくて。サイズを測って,そこに入るものを選びました。暗いので,照明付きとなると,東洋リビングのED-83Sしか選択肢がありませんでした。ボディ4つに,レンズがMFのジャンクやジャンクっぽいのも合わせて14本で,もうほぼ満杯です。大きい防湿庫でゆったりと「展示」したいところですが,一杯に詰め込んでいます。レンズ欲しい病も一段落しましたが,入るスペースがないということで今のところ落ち着いています。ジャンク下取りセールなどがあると怖い。
書込番号:2800335
0点

つてとら嬢 さん 、オハヨウ!(^^)
>>私の防湿庫 ゲッゲ60%を指している。。。
>>よーく見たらコンセントが抜けてた。
ボクも一度ありました。(^^;ゞ
僕の使ってる防湿庫、動作中赤ランプ点くんですが、奥の方(湿気バイバイユニット?)で光ってるから分かりにくいんですよね。
ZZ−R さん 、オハヨウ!(^^)
>>湿度はメーカーのHPに40%前後が良いと書いて有りました。
レンズ出し入れするとすぐ湿度上昇するんで30パーセントにしてあるけど?
書込番号:2800673
0点


2004/05/12 18:55(1年以上前)
つてとら嬢 さん、こんばんは。
素晴らしいお話、ありがとうございました。
何か、ホッとした気持ちになりました。
書込番号:2800763
0点

私もデスクの下に置いています。うちは子供がいないのですが、スペースの問題でデスクの下になりました。当初は電化製品ということでもう少し目立つところに置きたかったのですが、最近ではなれてしまっています。
参考ですが、妻が10年くらい前にミノルタアルファ3Xiとズーム2本を購入して、昨年まで巾着に入れて押入れに保管していました。ここ5年くらいは使用していませんが、防湿庫購入と同時に10Dと一緒に保管してあげました。その時レンズをチェックしましたがカビはなく、電池を入れ替えたら全然問題なく動きました。こういうこともあるのですね。
書込番号:2801410
0点


2004/05/12 22:24(1年以上前)
鉄腕アトム2さん、こんばんは。
それは幸運ですね。
私はオリンパスOMシステムを使用している頃に交換レンズを押し入れに入れていて全滅させてしまいました。
以来、防湿庫の愛用者になりました。
書込番号:2801462
0点

みなさんキッチリ管理されているようですね。
私はナカバヤシのキャパティドライボックスという湿度計つきのプラスチック製
収納ボックスに入れています。
こんなもんでも湿度は安定するし、埃はかぶらないし、重ねられるしなかなか重宝しています。
たしか\3,000くらいだったと思います。
書込番号:2801580
0点


2004/05/12 23:50(1年以上前)
知人の中古カメラ店長の話では、ストラップをつけたまま
壁に吊しておくのが一番だとか。
ただし交換レンズは無理ですね。
私は普通のショーケースのような者に入れてありますが、
十数年カビなど生えたことがありません。
しょっちゅういじって場所を動かしておけば胞子が定着しないため
カビは生えないということです。
(前出の店長談)
書込番号:2801944
0点


2004/05/12 23:52(1年以上前)
アイコン間違いました。
あと、誤字あり。
者→もの
書込番号:2801955
0点

★ ZERO ★ さん、こんにちわ。
>僕の使ってる防湿庫、動作中赤ランプ点くんですが、奥の方(湿気バイバイユニット?)で光ってるから分かりにくいんですよね。
私の使っているのもそういうのです。奥の方で赤いちっちゃなランプが光るだけで、気が付いたときはランプがついていないし・・・。
説明書を引っぱり出して見てみたら、湿度が上がるとランプが点くと書いてあったので、アレレとコードをたどったら抜けてた。(^^;
んで、今見たら40%付近を針が指せていたので一安心なのだ。(^^)
らん三世 さん、こんにちわ。
最近は私が自分のカメラを手に入れたので、少しは弄らせて貰えるようになったけど、それでも心配みたいです。主人には存分に弄らせるのにっ。
書込番号:2802176
1点

ZEROさん
>レンズ出し入れするとすぐ湿度上昇するんで30パーセントにしてあるけど?
しょっちゅう出し入れしてて湿度が高くなりがちな人はそういうのも有りと思いますよ。
普段から湿度計の変化見て標準で良いか低くした方が良いか確認した方が良いでしょうね。
書込番号:2802421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。当方10DとKISSDを所有していますが、KISS Dの液晶再生は瞬時に鮮明に映りますが、10Dだと再生後数秒ぼやけ、その後鮮明に映ります。みなさんの10Dはどうですか?
0点


2004/05/12 12:51(1年以上前)
こんにちは。
そう言う仕様です。
書込番号:2799969
0点

私のも再生後数秒ぼやけ、その後鮮明に映ります。
これは、KISSDのファイルには、再生用の画像が一緒に書き込まれているからです。
そのため、同じ画像を写せば、KISSDの方がファイルのMB数が大きくなりますよ。
書込番号:2799980
1点



2004/05/12 20:10(1年以上前)
ご回答くださったみなさん、たいへんありがとうございました。ほっとしました。
書込番号:2800960
0点


2004/05/12 20:30(1年以上前)
prado304 こんばんは。
それにしても10DとKissD2台所有とは凄いですね。
デジ一眼も色々と改善されている様で、液晶表示以外にKissDが優れている
ところあれば教えて下さい。
書込番号:2801014
0点



2004/05/12 21:53(1年以上前)
morimori_jpさんへ
私はkiss Dのブラックを所有してますが、10Dにくらべ軽量でコンパクトなので気軽に撮影できますね。シルバーよりシャープに見えるし。けど10Dの合金ボディーの質感もいいですね。
書込番号:2801307
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS 10Dが気になってます。銀塩EOS 55からの乗り換えなんですが。
そこで教えていただきたいのです。
○デジタルはレンズの焦点距離が1.6倍(?)になってしまうと聴きまし
た。広角側をよく使うので今使ってるレンズ(28ミリ)くらいには
使えるのが欲しいんですが、かといってレンズ2本は持ち歩きたく
ないのでズームレンズがいいんです。望遠側は100ミリ前後あれば
いいんですね。みなさんはどのレンズを買われてるんでしょうか?
○今の55は視線入力という機能がついていて、目で見たものにピント
を合わせてくれるので便利なんです。デジタルではこの機能はない
様ですが、つけるのは無理なのでしょうか?これに慣れているので
不安です。
○ここでこんな話をしてもいいのかわかりませんが、この機種の新型
みたいのは出る予定とかあるんでしょうか。以前はEOS 7が欲しか
ったのですが、EOS 10Dは7のデジタル版なんですよね?今度EOS 7s
が出たので10Dもそーゆーの出るかなぁって。
たくさんですいません。ボーナスが出たら買いたいのでよろしくお願い
します。
0点

このカメラで銀塩の28mm相当が必要なら、レンズはやはりEF17-40mm F4L USMが良いとおもいます。
私は、EF24-85mm F3.5-4.5 USMを標準レンズに使ってます。望遠好きなので不便は感じておりません。
視線入力を搭載しているデジ一眼は今のところありません。
また、既存のカメラに後から付けることは出来ません。
10Dの新型は、今年の秋頃と来年の春頃の二つの噂が出ているようです。
書込番号:2792395
0点

すいません、また、早とちりをしてしまいましたσ(^_^)ゞ
視線入力をつけると言うのは、それを搭載した機種が出るかどうかと言うことですよね。
これは、理論的には何ら問題無いと思いますが、以外とデジ一眼ユーザーはこれを必要としない人が多いみたいですよ。
ほとんどのかたが、フォーカスフレームを固定して使っているみたいです。
書込番号:2792434
0点

F2→10DさんがオススメするEF17-40mm F4L も、確かに良いのですが、
いかんせん高いっす。(^^; タムロンの17-35mm F2.8-4なら、約半額ですし
写りに関しても、かなり高レベルなのでイイですよ。
ただ、現在の普及版デジ一眼で28mmからとなると、一般的に言われる「超広角
ズーム」が必要になるので、10Dにつけて28-100mmをカバーするレンズは、
今のところありません。今後、登場してくるかも知れませんが・・・
ニコンのD70キットに付属するレンズは27-105mm(35mm換算)になります。
これしか無いですね。ちなみにキスDのキットレンズなら、28.8-88mmです。
ニーナ・マイヤーズさんがお持ちのEFレンズにもよるのですが、EOS55で
使っていたレンズがデジタルとは相性が悪い事も考えられますので、流用は
あきらめて、ニコンのD70キットにする方法もありますよ。
新型(後継機)については、1年以内に出ると思います…ぐらいしか言え
ませんね。視線入力が付くかどうかも不明ですが、デジ一眼のシビアなAF
を考えると、ラインセンサーに視線入力させるのは、キヤノンとしては不安
でしょう。
コツさえつかめば、ラインセンサーでも充分使い物になるのですが。
書込番号:2792876
0点

ジャド さんが仰るように、EF17-40mm F4L USM確かに高いっす。私も買えません(^^;)
なんせ、頭にぱっと浮かぶのが純正なもんで、だいぶ頭が硬直してますねσ(^_^)ゞ
ジャド さん、有り難うございますm(_ _)m
書込番号:2792908
0点

>F2→10Dさん
いえいえ、先日タムロンの17-35mmを借りる機会があって、好・感・触♪
だったので覚えていただけです。
また、ビギナーさんの相談にいきなり17-40Lや70-200LISを薦めてしまうと
「ここはレンズに10万・20万とお金をかけられる人たちの場所なの?
私には到底ムリだわ。来るんじゃなかった…」と、疎外感を持たれてしまう
かもという不安も有りますので・・・
皆が皆、喜んで地獄に進む人なら良いのですが。(^^;
書込番号:2793135
0点


2004/05/10 18:05(1年以上前)
もうすぐシグマから出る18-125mmを待つのも・・いいかもですね♪
書込番号:2793251
0点


2004/05/10 20:49(1年以上前)
私の場合、「私には到底ムリだわ。来るんじゃなかった…」と、思った時には既に遅かった・・・。もちろん高いレンズは買えませんが、レンズほしい病です。また、やたら撮りたい病ってのもあります(^^;
書込番号:2793784
0点


2004/05/10 21:10(1年以上前)
シグマの18−135に1票。
レンズは1本派みたいだし、
望遠は100oまでほしいみたいだし・・・
書込番号:2793872
0点



2004/05/10 21:19(1年以上前)
F2→10Dさん、ジャドさん、harurunさん、10Dに振り回されてる
さん、あーぼさん みなさんご丁寧にありがとうございます。
確かにEF17-40mm F4L USMはいいけど高いみたいですね。予算的には
ちょっときついかな〜。望遠は使わないので、オールマイティーな
レンズが1本欲しいんです。なので思い切ってLレンズっていうのも
考えたんですが、メモリーカードや予備バッテリーとかも考えると…。
デジタルで広角ズームは難しいんですね。F2→10Dさんがお持ちの
EF24-85mm F3.5-4.5 USMあたりも視野に入れて考えてみます。
以前「純正レンズ以外は電気系(?)のトラブルが多い」と聞いて純正しか
考えてなかったんですが、他のメーカーのも大丈夫なんですか?
私のレンズはEF28-105 F3.5-4.5II USMというレンズです。
視線入力はデジタルではニーズがあまりないんですね。ラインセンサー
というのは慣れれば素早く操作することが出来るものなのでしょうか。
新型のことについてもちゃんと答えていただいてうれしいです。
夏までには出そうにないですね。聞くとGWまではメモリーカードが
付いてきたらしいので…買った後に新しいのが出ると2重にショック
なんです(汗)
ニコンD70は良いものらしいですが、今までキャノンだったのでEOS以外
考えてはないです。
書込番号:2793917
0点

>ニコンD70は良いものらしいですが、今までキャノンだったのでEOS以外
>考えてはないです。
ばんざーい!(^^)!(←なんのこっちゃ)
広角側が少し足りませんが、価格を考えると良いレンズだと思います。
それに、このレンズだと、内蔵ストロボでもケラレませんし。
でも、EF28-105 F3.5-4.5II USMをお持ちなら、しばらくは、このレンズだけで使用(試用)してみることをお薦めします。
そうすれば、どのくらいの焦点距離のレンズが、自分の撮影スタイルにあっているかが解ってくると思います。
レンズは、それから買っても遅くないと思いますよ。
書込番号:2794075
0点

すいません、嬉しさのあまり書き忘れました(^_^)ゞ
>広角側が少し足りませんが、価格を考えると良いレンズだと思います。
は、EF24-85mm F3.5-4.5 USMのことです(^^;
書込番号:2794094
0点


2004/05/10 22:44(1年以上前)
>10Dに振り回されてる
さん、あーぼさん みなさんご丁寧にありがとうございます。
ごめんなさい!全くアドバイスしていないですね。
では、
>以前「純正レンズ以外は電気系(?)のトラブルが多い」と聞いて純正しか
考えてなかったんですが、他のメーカーのも大丈夫なんですか?
私の場合は、50 F1.8以外は皆、サードパーティ
書込番号:2794373
0点


2004/05/10 22:45(1年以上前)
>10Dに振り回されてる
さん、あーぼさん みなさんご丁寧にありがとうございます。
ごめんなさい!全くアドバイスしていないですね。
では、
>以前「純正レンズ以外は電気系(?)のトラブルが多い」と聞いて純正しか
考えてなかったんですが、他のメーカーのも大丈夫なんですか?
私の場合は、50 F1.8以外は皆、サードパーティ製でシグマです。
使い方次第で時々良い写真が撮れたりもします。
安価な純正レンズとの比較なら大きな差はないかも。
書込番号:2794383
0点


2004/05/10 22:46(1年以上前)
すいません。また途中で送信してしまいました・・・。
書込番号:2794390
0点

ニーナ・マイヤーズ さん、
こんにちわ。
>以前「純正レンズ以外は電気系(?)のトラブルが多い」と聞いて純正しか
>考えてなかったんですが、他のメーカーのも大丈夫なんですか?
私も純正レンズはEF50mmF1.8IIだけだったりします。
それ以外は、10Dに振り回されてる さん同様全てSIGMA製です。
写りに関しては私的にはなんも問題ないし、なんてったて値段が安いのが貧乏主婦にはとってもありがたいです。(^^)
確かに、10Dが発売されて直ぐの時にはエラー99が表示されて使えないレンズもありましたが、現行モデルであればそんな心配はいらないし、なによりSIGMAのサポートの良さに私はホの字になってしまいました。(^^;
一年以上前の話しですが、私がSIGMAに訪問した時の様子を投稿した記事が↓です。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1482366&BBSTabNo=6
そいと、EF50mmF1.8II・SIGMA 15-30・17-35mm F2.8-4 EX DGのサンプルをアルバムに公開していますので、よろしかったら見てくださいまし。
写真そのものはヘナチョコですが、10Dでの描写はわかると思います。
書込番号:2794814
0点

>以前「純正レンズ以外は電気系(?)のトラブルが多い」
純正EOSレンズがトータル8本壊れた経験のある私としては
電気系はともかく強度的にも弱いとおもいます。
ハードに使うならNikonの方が良いかもしれません。
トキナーのレンズも頑丈です。
書込番号:2794886
0点


2004/05/11 15:47(1年以上前)
>純正レンズ以外は電気系(?)のトラブルが多い
電気系とはROMの事でしょうか?
例えばSIGMAの場合、もし10Dより昔に開発されたレンズでも
ROMの交換で作動しますよ。
10D発売以降に出た非純正レンズは勿論動きます。
書込番号:2796652
0点



2004/05/11 18:49(1年以上前)
元鉄のMTさん、CONTAさん、返信ありがとうございます。
F2→10Dさん、10Dに振り回されてるさん、引き続き参考になり
ます。
つてとら嬢さん、記事を楽しく読ませていただきました。こういうのが
あるとファンになっちゃいますよね♪お気持ち分かります。
意外なことにみなさん純正レンズはあまり使っていられないんですね。
SIGMAが評判いいみたいですね。今まで純正でしか考えてなかったので
選択肢が広がったのは嬉しいのですが、全くわからなくなってしまい
ました(笑) 範囲を広げて一から考え直します。
EOS55をレンズごと父に譲ろうと思っていたのでレンズも一緒に購入予定
だったのですが、とりあえず今のレンズで使ってみようかな。
純正レンズ以外のトラブルって話は聞いただけなので、誤解を招く表現
だったかもしれません。他のメーカーでも大丈夫だとわかりました。
これは購入予定というより興味本位な質問なんですが、手ブレ補正付き
レンズってありますよね?どれくらい効果があるのでしょう。私は三脚
をあまり使わないので手ブレが結構多いです(汗)
書込番号:2797084
0点



2004/05/11 19:03(1年以上前)
追伸です。
みなさんの作品を拝見させていただきました☆
さすが…の一言です。
みなさんキャノンのホームページを使っておられるんですね。
私もいつか(いつになるやら…)みなさんに見ていただけるような作品
を載せることが出来るようにがんばりたいと思います!
書込番号:2797113
0点


2004/05/11 20:21(1年以上前)
>手ブレ補正付きレンズってありますよね?どれくらい効果があるのでしょう。私は三脚をあまり使わないので手ブレが結構多いです(汗)
私も等倍で見たときの微妙なブレが結構多くて苦戦してます。被写体ブレも含め、三脚使ってもブレるときもあるんですよね。以前にEF75−300ISの手ぶれ補正付きを使ってました。最初にファインダーを覗いたときは1/15で手持ちで300mmでもブレないんじゃないか?と思ったほど感激しました。実際は絞り二段分とか言われますが、実際はもっと効いてる気がしますけどね。暗さとAFの遅さがイヤで”シグマ”になってしまいましたが・・・。最大の問題は価格ですね。
>私もいつか(いつになるやら…)みなさんに見ていただけるような作品
を載せることが出来るようにがんばりたいと思います!
私もとても人に見せられるような写真ではないのですが、最近慣れてしまったせいか羞恥心がなくなったのか、気に入った物はアップしてしまってます。どんどんアップして皆さんの暖かいアドバイスを受けるのも上達の早道だと思います。
書込番号:2797375
0点


2004/05/11 23:39(1年以上前)
〉10Dに振り回されてる さん
いやいや、撮影の基本としていつも作品を
参考にさせて頂いています。
書込番号:2798341
0点



2004/05/12 19:30(1年以上前)
10Dに振り回されてる さん、ありがとうございます。
あれからカタログとにらめっこしまして…純正ならEF24-85mm F3.5-4.5
USM、シグマなら18-125mm F3.5-5.6 DCあたりを候補にしておきます。
キャノンもシグマみたいにデジタル専用レンズ作ればいいのにと思い
ました。広角を重視すると選択肢があまりないですね。
ホントに勉強になりました。みなさんご親切にご指導下さいってありが
とうございました! この掲示板で質問してよかったです。
またわからないことがあればお邪魔しすのでそのときはまたよろしく
お願いします。
書込番号:2800846
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんは。みなさんに質問があります。10Dで撮ったRAWファイルをPCで展開して、CFにファイルを戻してCP-200などのダイレクトプリンターで印刷することってできますか?
0点


2004/05/10 22:39(1年以上前)
ん〜・・・普通できると思うんですが・・。
双方を持ってますが・・・試したことないです。
はたして・・そうする意図はなんでしょう?
書込番号:2794341
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





