
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D暦約1年、今まで「大きなことは良いこと」と画質選択を「L/ファイン」が主でしたが、最近M,Sはどうなのかと疑問に思い比較しました。http://www.imagegateway.net/a?i=3kKkcKRDwq
皆さんのご意見と「使用実態(区分)」を聞かせていただければありがたく思います。
0点

Small/Fine でも
140dpiはあるので目を凝らしてみないと判らない程度でしょう。
Large/Fine 約2.4M
Middle/Fine 約1.3M と
Small/Fine 約0.8M の差が気にならないなら
Large/Normal 約1.2M をお勧めします
書込番号:2787477
0点

おはようございます。
使用目的と要求の度合いによりけりでしょうね。
L判にしかプリントしない、Web 掲載のみだとSmall/Normal でも良いでしょうし、
大きく伸ばし しかも色合いを気にするならRAW でレタッチ併用でしょうし。
書込番号:2787590
0点

おはようございます。
最近発刊された馬場信幸先生の「デジタル一眼レフカメラ塾」(学研カメラムック)を読みますと、10Dや Kiss digitalでいうとMiddle/Fine、Middle/Normalくらいの画質選択で充分いいものが撮れる、高画質モードで撮る必要はないとのご意見のようです。この本の作例自体、高画質モードで撮影されたものではないとの由。
上記、ご参考までに紹介させていただきました。この本はいくつか新鮮な示唆もなされていたりしてとてもいい本です。
私の場合はこれまでは確かに精神的保険の意味ですべて高画質(RAWまたはLarge/Fine)にしてきていますね。この辺で一考すべきだとは思っていました。
takakikn9594さんが抱かれた疑問ごもっともです。
では失礼致します。
書込番号:2788221
0点


2004/05/09 12:53(1年以上前)
私は当初L・FかRAW・Sで撮影してましたけど、鑑賞の主体がハガキサイズか2L版程度なので撮影サイズの見直しをしました。
今は、RAW/Middle/Fineで落ち着いています。
基本的には、Jpeg抽出(現像ではない)したもので印刷や鑑賞。
もっと大きなサイズやレタッチしたくなった場合にはRAWから現像するという方法です。
現像に比べてJpeg抽出はものすごく早いので、すっかりこの方法にはまってます。
ファイルサイズは少々食いますが、自分的にはかなりお気に入りの設定です。
参考までに。
書込番号:2788435
0点

takakikn9594 さん、こんにちわ。
写真拝見しました。
画質の面から考えるとどれも一緒ってことだと思うのですが・・・。
それぞれ解像度は違いますが、全てファインでも撮影であればjpegでの画質は同等ですから。
そいと、データー容量を減らす場合、JPEG圧縮率を上げての保存は私個人的にはあり得ないのだ。というのは、折角高画質で記録出来る10DのJPEG画像をわざわざ劣化させて保存するのはとっても勿体ないナリよ。
んなわけで、画像サイズをファインで、L,M,Sと使い分けるなら私的には大いにアリだと思います。
書込番号:2788763
0点



2004/05/09 19:51(1年以上前)
色々のアドバイスありがとうございます。これらを参考にwebゃプリント等デジタルならでの汎用を使い分けたく思います。又、今後のデジタルカメラの進化にも「冷静に」対応できると思います。
書込番号:2789941
0点


2004/05/09 21:24(1年以上前)
私もひろ君ひろ君サン同様 Large/Normal 約1.2M メインです。
理由は
1)RAWは現像がメンドイ(場合によっては使用する場合もあるが)
2)容量がデカイと転送に時間がかかる。
特にお店にデジタルプリントをNETで依頼する時は容量がデカイと
時間的にしんどい。
3)Large/Normalで6切りワイドにプリントしても満足できる物が
得られる。
4)一枚所有のCF(512MB)で約500枚撮れる。
今のところ1日での最多撮影数は娘の運動会時で500枚弱
5)一応、600万画素の恩恵は得ているという気持ちで
いられる。
こんな感じです。
書込番号:2790322
0点


2004/05/09 23:09(1年以上前)
自分は、例えFineだとしてもMiddleに落とす位なら
Large/Normalにした方が良いと思っています。
理由は「けみんち」さん同様に600万画素の恩恵は
得ているという気持ちが持てるからです。
Large/Normal > Middle/Fine
Middle/Normal > Small/Fine
これって正しいのかな?
書込番号:2790943
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


現在、10Dを使っていますが、
最近1DMark2が発売されて、1Dの中古価格がずいぶん下がってきました。
画素数的には、10Dのほうが上ですが、CMOSのサイズが違います。
仕上がりはどちらのほうが、きれいなのでしょうか?
1.3倍と1.6倍の差だけでも欲しくなりますが。
ご存知の方、教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

広角レンズが好きな方には画角の差は魅力的ですね。
1Dは持っていませんが連写性能には魅力を感じています。
安くなったとは言え、手を出せません(^^ヾ
手持ちの広角レンズの湾曲や歪、周辺光量落ちを確認したいと思い
銀塩のEOS7を所有しています。デジタルが先でアナログが後です(笑)
フルサイズとAPS−Cサイズ(画角1.6倍)では感じが違ってきます。
いつかはフルサイズと思っていますが、いつになる事やら・・・。
単純に画質の差の比較なら10Dの方が良いと聞いたことが有ります。
発売時期が2年ほど違いますので・・・。
書込番号:2779725
0点

綺麗という観点が具体的に何を示すのか? みたいなのもありますが、室内とかで感度を上げたりした時に、10Dの方がノイズとか違和感を感じないですね。 でも画角の差と、レスポンスは10Dとは比較にならないくらい良いので難しい所ですよね(;^_^A
書込番号:2779981
0点



2004/05/07 21:06(1年以上前)
セピア調さん、FIOさんありがとうございます。
感度は、100や200での使用で、印刷した際のきれいさは、
どちらかなーと思いまして。
例えば、同じA4サイズにプリントしてみた時に
きれいなほうはどちらなのでしょうか?
書込番号:2781304
0点


2004/05/07 21:41(1年以上前)
〉A4サイズにプリントしてみた時
好みはあるかと思いますが、果たして
違いは分かるでしょうか?
私も少し欲を出して来ていますので、
(勿論、不透明で先のことですが。)
知りたいところですね。
書込番号:2781467
0点

こんなにシツコイと嫌われるかもしれないですが(^^;;;
綺麗という観点は個人で違います。
たとえば、解像度に価値を見出す人や、発色、写真としての質感etc・・・
それを踏まえて、私の勝手な意見ですが・・・・あいまいな表現で失礼!
女性のポートレートをA4-A3にプリントするならば 断然10D
質感の求められるような物撮りA4プリントなら-1D
http://www.dpreview.com/gallery/
ここのサンプルとかも参考になるかな?と思います。
書込番号:2782126
0点


2004/05/08 00:19(1年以上前)
写りも大切ですが、1Dと10Dではカメラとしての完成度が全然違います。
例えば、ファインダーの見易さとか、ピントの掴みやすさ(ずれ具合の把握)とかが全然違います。
さぁ、ますます迷ってきたぞ〜
書込番号:2782384
0点



2004/05/08 00:43(1年以上前)
うーん、きれいさは、曖昧という事なので、
機械的?性能的?に画素数とCMOSのサイズの違いでは、
どちらが優れているのでしょうか?
画素数が同じ場合や、CMOSサイズが同じ場合は、
分かりやすいのですが、10Dと1Dは違うので、
比べ方がわかりません。
教えてください。
書込番号:2782518
0点



2004/05/08 00:47(1年以上前)
すみません、では、10Dと1Dを2台所有されておられる場合、
どちらがメイン機でどちらがサブ機に
されていらっしゃるでしょうか?
お願いします。
書込番号:2782539
0点


2004/05/08 00:59(1年以上前)
どっち?? さん
>仕上がりはどちらのほうが、きれいなのでしょうか?
多分10Dの方が綺麗しかも簡単。
>1.3倍と1.6倍の差だけでも欲しくなりますが。
連射機能、AF性能、ファインダーの見やすさ1Dの方が全然上、プロ仕様なので当然、使いこなしに慣れが必要、あと重い。
2つの良い所取りがMark 2(重さを除く)
書込番号:2782590
0点

機能という点からですと、メインは-1D サブが10D
ただ、-1Dと10Dでは操作体系や機能が違いますので、サブという言葉が予備機という意味ならば-1Dのサブは-1Dですし、10Dのサブは10Dという感じになると思います。
使う目的が違うので、直接比較しにくい感じです。
あと、画素数についてはプリントする用紙サイズで考え方が変わります。
A3プリント主体ならば10Dのように600万画素あった方が楽になります。
400万画素でも、フォトショップとかで補完していけばよいのですが、結構面倒です(^^;;
カメラとしては断然-1Dですが、デジタル部は10Dの方が良いと感じます。
書込番号:2783904
0点


2004/05/09 01:29(1年以上前)
そういえば、1Dってビデオアウトが無いから、モニター(テレビのラインインとか)に出せないって聞いたけど。。。
ホントかな?
ちなみに10Dはできるよ
書込番号:2786898
0点


2004/05/09 11:37(1年以上前)
1Dは10Dに比べて、長時間露光をしたときに、ノイズが出ます。
私だったら10Dのままでいいレンズを購入するでしょう。
書込番号:2788189
0点

10Dから1Dへの乗り換えでは画質面ではまず間違いなくがっかりします。
そしてISO感度は標準で200です。拡張機能で100にも出来ますが、実質使えません。使いこなせば10D以上の絵も撮れますが、すごい苦労してやっと10Dと同じぐらいなので疲れます。また1画素あたりの面積が大きいのでCCDに付いたゴミがものすごく気になります。10Dではブロアで気になるゴミは簡単に取れるのですが、1Dでは自分では全然取れないので精神的にすごくダメージを受けます。常にゴミが気になって、いつサービスに出そうかでも出すと手元にカメラなくなるし、でもこのままじゃ絞って撮影できないし、と悩む日々がきます。
書込番号:2789348
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。
最近10Dと16−35Lを購入した者です。
10D+16−35Lで室内で内蔵ストロボ使用して撮影したら
レンズの影がくっきりと・・・・
28−70Lではそんなことはないのですが、やはり画角の関係
でしょうか。
もちろん、スピードライト550を使用すればそんなことには
なりません。
これは当たり前ですかね?
内蔵ストロボでも回避方法はあるのでしょうか?
いちいち550を付けるのは面倒な場合があるもので・・・
0点

>これは当たり前ですかね?
よくご存知ですね。
乳白色の板などで拡散すれば可能ですが
普通の人にはスピードライトのほうが使いやすいでしょう。
#私のアルバムの後半では寄りすぎでクリップオンでも蔭る例があります。
書込番号:2787760
0点

>内蔵ストロボでも回避方法はあるのでしょうか?
16−35Lをカメラにつけてテレ側にズームして
試し撮りをします。レンズの影が写らなくなった
焦点距離よりテレ側では影を回避できます。
書込番号:2788319
0点



2004/05/09 13:57(1年以上前)
レスありがとうございました。
やはり、内蔵ストロボでは、広角で寄って撮るのは無理なのですね。
室内は28−70の方が使いやすいですね。狭い部屋は別ですが。
書込番号:2788683
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


私は10DとEF300mmF4を持ってますが、先日航空祭に
行って撮影しました。
所が、最初の撮影の際にAFを合わせるたびにEF300mmのレンズ
から「ジッー、ジッー」とかなり大きな音が出ました。
今まではこの様な事は無かったのですが、
使っていく内に音の発生はなくなりました。
これはUSMの故障の前兆でしょうか?
どなたかこの様な経験なされた事があるでしょうか?
0点

こんにちは。
銀塩のときから10年以上 300/4 L は使っていますが一度もないですね。
MF に切り替えたときにピントリングの感触はいかがでしょう。
異常が感じられるなら点検に出されたほうが無難と考えます。
書込番号:2788193
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


4月に念願の10Dを購入した素人です。
色々と試し撮りをしていて、どうしてもピントがずれる傾向があります。
いわゆる現金問屋で購入したので、調整、修理等はメーカーへといわれ
ました。
レンズと、ボディーをキャノンのサービスに持ち込めば、調節してくれ
ると以前どこかで聞いた気がするのですが。
サービスってどこにあるんですが?(都内近郊に住んでます)
この時の、調整に掛かる日数はどのくらいですが?
また、値段はどの程度ですか?(レンズは1本です)
保証書の対照にはならないのですよね?
素人の質問で恥ずかしいのですが、どうぞどなたか教えてください。
0点


2004/05/07 22:59(1年以上前)
こんばんは。
東日本修理センターへボディ&レンズを送れば保証期間内なら無償でやってくれます。
書込番号:2781877
0点


2004/05/07 23:01(1年以上前)
追伸です。
日数は7営業日くらいだと思います。
書込番号:2781889
0点



2004/05/07 23:19(1年以上前)
まだ始めたばかり さん
落ち着いて皆さんのアドバイスを
聞いてください。
そのことが、とても大事になります。
どこで購入しようが、保証書はありますか?
どのような記載がなされていますか?
以外と現金問屋などの場合は、保証書未記入の
ケースが多いかと。
未記入の場合は保証外??SCは、一応聞きますが
さりげなく直してくれるでしょう。
繰り返します!!
まずは、落ち着いてください。
写真をするに当って、学ぶ絶好の
チャンスとお考えください。
ぼくちゃん. さんが心配していることは
基本中の基本なんです。
別の言い方をしますと、全く落ち着いて
いないのがまだ始めたばかり さんだと
言われても仕方ありません。
三回目です。「落ち着いてアドバイスを
しっかり聞きましょう!」
書込番号:2781979
0点


2004/05/08 00:21(1年以上前)
まだ始めたばかり さん、初めまして。サルパパと申します。
らんさんが書かれている通り、まず落ち着いて自分の所持内容を確認する事を私もお勧めします。
私はあなたがしようとしている「再調整」のため、メーカーにレンズ3本と、10Dを出しました。購入はいづれも今年に入ってからで、保証期間内です。また、私の場合はショップ経由でSCに出しました。
調整期間は8日間でした。費用はかかりませんでした。
>保証書の対照にはならないのですよね?
上記の事から保証の対象になっていると考えます。
ただし、保証書の内容(特に購入店の記入)に不備がある場合は、事前にSCに連絡して相談されてからの方が良いと思います。
帰ってきたものは、カメラ、レンズともピントの調整と修理表には書いてありました。
早速撮影してみると確かに以前より改善されているように感じます。
同じように調整に出された方でも、思ったような結果が出ずに不満をもたれる方もおいでのようですが、私は出して良かったと思っています。
書込番号:2782399
0点

こんばんは。この板の過去ログをよく見てないので、なんで、
スレ主さんが焦ってるのか、よく経緯が分かりませんが、
(というか、別に焦ってはいないように見えるの私だけ?
それに最安と思われる現金問屋を調べて購入している方が、
全然分からなくて質問してるとも思えないのですが。。。
むしろ、此処に書き込んでくる余裕がある位、冷静だと思います。)
保証書に店印押して無くても、その代わりになる購入日付と
店印が入っているシールとか、領収書とか、とにかく、
販売店から何時買ったのか証明できるものさえあれば、
保証の対象にはなると思いますよ。
あとは、上で紹介されているサービスステーションが
営業している時に、まずは電話で聞いてみましょう。
(このスレ、余所からの注目度が高いみたいなので、
これ位にしておきます。^_^;)
書込番号:2782751
0点


2004/05/08 03:34(1年以上前)
僕も、慌てているのはらん三世さんだけだと思います。
とにかく大丈夫ですよ。
AFの調整はメーカーに強く主張出来るものです。
都内近郊にお住みでしたら直接持参して、いろいろ話を
聞くのも楽しいかも。案外暇そうな場所です、SCって。
書込番号:2782934
0点


2004/05/08 06:16(1年以上前)
>僕も、慌てているのはらん三世さんだけだと思います。
ププッ その通り〜〜 ま、いつもの事でしょ。
書込番号:2783047
0点


2004/05/08 08:38(1年以上前)
まだ始めたばかり さん 初めまして。最近一眼を購入されたとのことですが、ピントズレとブレは非常に見極めにくい場合があります。コンパクトから一眼に替えたばかりなら、よくあるケースです。あとAFフレームを中央だけにして何か日中の屋外で撮って(シャッター速度が速い状態1/1000くらい)見てください。ピンは如何でしょう?慣れるまで結構失敗作が多かったんで(私だけ?)もしかしたら、と思いまして。
あとは画像をアップしてみては?皆さんの”やさしい”コメントを頂けると思いますよ。
書込番号:2783240
0点



2004/05/08 13:06(1年以上前)
まだ始めたばかりさん、はじめまして。ピントがずれる傾向との事ですが、レンズは何をお使いでしょうか?これは親しい販売店の方に聞いたのですが、純正レンズの場合一部の製品(特に発売時期の古いもの)でこうしたトラブルが発生しているとのことです。原因はレンズ側のプログラムがデジタルに対応していないためです。SCに修理に出すと「調整」と称しプログラムの書き換えを行ってくれます。メーカーからは一般に公表されていませんが、販売店では結構有名です。私も10D購入時にレンズとの相性を確認してくださいとアドバイスを受けました。
とは言っても、本体のトラブルも考えられるのでボディ&レンズを東日本修理センターへ持参してみてください。保証書の件は、SCにご確認を。
書込番号:2784041
0点


2004/05/08 13:32(1年以上前)
慌てていたのは確かに私でしたね。
ゴメン、ゴメン。歳ですなぁ。
書込番号:2784110
0点



2004/05/08 23:08(1年以上前)
皆さん、どうもご親切にありがとうございます。
早速サービスセンター問い合わせてみようと思います。
保証書は大丈夫みたいです。店印と購入日時の入ったシールがありました。
レンズは父からもらった物なので、保証の期限は切れているみたいです。
ちなみに、レンズはEF28-135mmISです。(2年くらい前に買ったそうです)
手ブレなのか、ピンズレなのか初めは良く分からなかったのですが、
ピントを合わせた場所より、若干前の部分に合う感じがします。
その部分はハッキリと見えるので、ピントがずれているのかなって
思ったんです。間違っていたら、指摘してくださいね!
情報、ありがとうございました。感謝です。
書込番号:2786188
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


みなさん こんばんわ
この季節、野外に出て花を撮る機会が多くなったのですが
皆さんはホワイトバランスは詳細に調節なさいますか?
僕は晴れていれば>晴れマーク
という具合で、そんなに深く考えなかったのですが
花の色を自然な色で撮りたい時などでは
もっと詳細に調節すぐ方が有効なのでしょうか?
0点

私は基本はRAWですが、日中スナップとかはWBの設定は色温度の設定で5500Kにしてます(^^)
花を撮るときにはカスタムセットする事が多いです。
面倒だと感じたらRAWでとって、後で悩みます(笑)
書込番号:2764688
0点

私も FIOさんと同じで5500Kに設定しています(*^^*)
夜だろうが昼だろうが5500KでRAWで撮影して 家に帰ってから悩みながら現像してます
書込番号:2764698
0点

私はJPEG撮影が中心でうが同じく5500Kです。
理由は銀塩で使ってるフイルムがそうだからです。
ただ蛍光灯下の時だけ変えたりもしますが。
書込番号:2764765
0点

こんばんは。
わたしも 5,500 K 固定 RAW です。(^^)
書込番号:2764963
0点

やはり5500kに固定されてる方は多いみたいですね。
私も基準値は5500kにしてますが、曇りの日は6500kに上げる事もあります。
被写体によって細かく変える事はありませんが、だいたい500k単位で、上に
動かす場合が多いです。(5500k〜7000kの範囲で)
RAW撮影でも、同様に切り替えてます。源蔵を使ってるので、FVUのように
簡単に色温度として設定できませんから。。。(^^;
#ちなみに10Dで「太陽光」にすると、5200kに設定されるようです。
あと、ストロボを使って人物を撮影する時も、室内光によって変わりますが
だいたい6000k〜7000kに上げてます。これはあくまで「私の好み」でして、
正確な色を表現する為ではありません。アンバー系の色が好きだからかな?
レフレックスさんの言われる「自然な色」とは、難しいです。例えば桜の色に
しても、現実の桜の色を表現するのか、頭の中にある「桜とはこういう色」と
いう記憶に近づければ良いのか・・・
私の場合は、後者(記憶色)の方が自然に見えるのですが・・・
皆さんはどうなのでしょう?
書込番号:2766121
0点

WBは好みが大きいので好きな設定値にすれば良いと思いますが、
>花の色を自然な色で撮りたい
記録写真なのかな?
だとするとかなりシビアになるでしょうね。
例えば場合によってはマクロ撮影用のストロボも必要になるでしょうし、それ以前に天候や時間帯を見極めないといけないですね。
でも、たぶんそういう意味ではないですよね。
本当の色を追求されているのならともかく、そうでなければご自分のイメージに合う色を求めていけば良いと思いますよ。
その結果不自然な色合いになったとしても何も問題は無いように思います。
書込番号:2766873
0点


2004/05/04 12:11(1年以上前)
私の場合、最近は太陽光で撮影する事が多いです。といってもRAWで撮影して必要なら後で悩むって方法ですけど。
ただ、特殊な光源(蛍光灯等)下での撮影が少ないので、現像時のWB変更は殆どしていませんね。
微妙な調整を必要とする撮影ならRAWで撮影しておくのが無難じゃないですか?
(調整すると言うことは、記憶色に頼るって事になりますけどね)
書込番号:2767232
0点


2004/05/05 03:14(1年以上前)
気になるなら、マニュアルでWBとればいいんじゃない?
白い紙写して、そのコマをターゲットに指定すれば、とりあえず物理的には正しいWBになるよ(カメラの特性は抜きよ)
私は、チャートも一緒に撮り込んで、現像時にスポイトでWBをあわせちょるよ。
書込番号:2770696
0点


2004/05/05 03:56(1年以上前)
ごめんちゃい。
撮影条件によっては、白い紙なり、グレーチャート撮っても意味が無いこともあった。
順光や、被写体(または白い紙)に光線がチャンとあたっているときはいいけど、そうじゃないと必ずしもチャンとWBが取れるとは限らなかった。
単に「光源とカメラのWB設定をあわせる」というのなら、昔のビデオカメラみたいに白いキャップでレンズを覆って、光源を撮影してそれをターゲットにすればいいんじゃないかな。
あくまでこの場合、単一光源、壁などの反射は無考慮という条件付ですが。。。
ところで、モニターとかはチャンと調整されてますよね。
書込番号:2770756
0点



2004/05/08 04:56(1年以上前)
みなさん ありがとうございました。
大変参考になりました。
自分のイメージに合う色を探せば良いのですね。
これから撮影時に色々試してみようと思います。
返信が遅れて申し訳ありませんでした。
10Dは奥が深くて,とことん楽しめるカメラですね。
僕にとっては,後継機が出ても簡単には手放せない存在です。
ありがとうございました。
書込番号:2783001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





