EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

改めて

2004/04/18 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 サルパパさん

前スレ消去されてしまったので、再度具体的にお伺いします。
10Dを使用してレンズの比較をしてみたのですが、撮影所件の設定が今ひとつだったのか、わかりづらい比較になってしまいました。
そこで、お聞きしたいのですが、レンズ比較するのに適したカメラの設定と焦点距離の設定などありましたら教えてください。

書込番号:2710848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2004/04/18 08:28(1年以上前)

先ほどは失礼しました。
レンズの比較は非常に難しいです。
まず何を比較するのか。解像力、発色、色収差、歪曲、周辺光量、逆光、重量、取り回しのしやすさ等々まだまだ比較材料はたくさんあると思います。
普通雑誌などでは同じような焦点距離でメーカーの異なるレンズをよく比較していると思います。ましてや焦点距離が違い、ズーム幅が違うレンズは基本的には比較が難しいです。

もうひとつ出来あがった画像を比較するわけですから、カメラのAF精度や露出精度が影響してきます。
何枚も撮影されると同じ条件でも違いがあるのがわかると思います。
サルパパ さんのお持ちのレンズは素晴らしいレンズばかりなので持ち味の違いを実際の撮影の中から感じとっていくのがベストかと思います。
あえてお持ちのレンズで比較をするのであれば、同じ焦点距離、同じF値
とし遠景、近景等を撮影し自分なりに画像(画像はJpeg出力でパラメータもおなじ)を分析してこうゆうシチュエーションの時はこのレンズ
を使うという具合に自分なりの感覚を身につけるのが良いと思いますが...

1例として私の手持ちの3本のレンズ(タムロンA06、KissDキットレンズ、17-40mm4L)で順光の解像力のみ比較した印象では、焦点距離28mmF8の遠景比較のみですがほとんど差はわかりませんでした。
しいて言えば等倍で見た場合、周辺の解像度にわずかな差がでた
(Lレンズが良かった)程度でした。色収差はLレンズが他のレンズより
顕著であった。これらの差もL版プリントなら全くわかりません。
この程度の私なのでどんなレンズを使っても後悔はありません。

初心者ですので間違ったことをたくさん書いているかもしれません。
みなさん訂正お願いいたします。

無線機売られたようですが、IC-7800が良いようですよ。(悪魔のささやき)
私には無理ですが、ワハハッ。でも欲しい!!
恥ずかしいのでコールサインは失礼します。

書込番号:2711089

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/18 09:01(1年以上前)

おはようございます。

違うレンズの比較は、
同一焦点距離で、絞り開放とあとは同一絞りで行うのがよろしいかと思います。
条件が異なると、何を比較するのかがぼやけてしまいますから。

このようなテストは、同一条件を出すのが なかなか面倒なので大変ですが、他の方の参考にもなりますからガンバってくださいね。(^^)

書込番号:2711169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/18 09:48(1年以上前)

おはようございます。

レンズの比較はやはり、同じ
カメラ・被写体・焦点距離・撮影距離・絞り・ライティング(屋外ならほぼ同時刻)で比較するしか無いと思います。

絞り開放の比較は、レンズの基本性能とか特徴はわかりますが、レンズどうしの比較となると、F値の明るいレンズの方が不利ですよね。

私は鈍感なので、どうもレンズ性能があまり良くわかりません。
それでもLレンズは高価→高性能→良く写る、の呪縛?はあります(^^;)

関係ない話で恐縮ですが、昔、F2を使っていて古くなったので買い替えました(機種までは忘れましたがF2の半額くらい)。
レンズが同じなら写りも同じだと思ったのですが、どっこい。これが大違い。
出来上がった写真を見て愕然としました。(L判でも違いが判るのです)
一眼レフを手放すきっかけになってしまいました(^^;)

書込番号:2711300

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/04/18 10:05(1年以上前)

おはようございます。
設定は上のお二人が書かれている通り(焦点距離とF値の統一)ですが、ご自分の為にテストされるのですから、ご自分が何を主に撮るかにあわせてテストの被写体などを設定されると良いと思います。
風景なのか、鳥なのかスポーツなのか・・・万人受けするテストをする必要はないと思います。
がんばってください!
あ、これも上に書かれていましたっけ・・

書込番号:2711358

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/04/18 10:55(1年以上前)

書いてるうちにF2→10Dさんも同じことアップされてましたね(笑)

>F値の明るいレンズの方が不利ですよね。
の意味はよくわかりませんが・・

私は鳥を撮り始めてからLレンズを買いました。
それまではEF75-300USMでしたが、300mmでの抜けのよさ解像感の高さは比較になりませんです。その差は一目瞭然でした。
もちろんレンズメーカー製でもLレンズ同等以上の解像感のあるレンズもありますのでLがベストとはいいませんが、同じキヤノンの中ではやはりLレンズは上です(私の手持ちや試したレンズの中ではという限定付きにしておきますが)

書込番号:2711538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/18 11:14(1年以上前)

>F値の明るいレンズの方が不利ですよね。
の意味はよくわかりませんが・・

これはですね、その前に

>絞り開放の比較は

とありますでしょ。
つまり、50mm F1.4のレンズの開放で撮影したのと24-85mmのレンズで50mm F4.5(これがこのレンズの開放値)で撮影したのとでは、後者のほうが鮮明に見えてしまうということです。
ですから、どのレンズでも同じ絞りでないと比較が出来ないということです。

多分、50mm F1.4のレンズでF4.5の撮影と24-85mmのレンズで50mm F4.5の比較では、前者に軍配が上がるとは思いますよ。

書込番号:2711606

ナイスクチコミ!0


父ちゃん元気さん

2004/04/18 13:14(1年以上前)

始めまして
開放絞りが違うと被写界深度は変わってもピントが合ってるところの解像力は比較出来るのでは?
それと開放では甘いレンズでも一段絞るとシャープになったりしますね。そういう特性も掴んでおくのも面白いでしょう。

明るいから優位暗いから不利とは何を指しているのか私もわかりませんね。上の説明もどっちが良いと考えておられるのかよくわからないしい(笑)

書込番号:2711954

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/04/18 18:33(1年以上前)

サルパパさん、こんばんは。
絞り開放、600万画素有り難うございます。
早速ダウンロードしてレンズ名はブラインドで評価して見ました。

1,○ EF16-35mm F2.8L USM
2,○ EF17-40mm F4L USM
3,○ EF24-70mm F2.8L USM
4,○ EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
5,× EF50mm F1.4 USM
6,× EF24-70mm F2.8L USM
7,△ EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
8,△ EF24-70mm F2.8L USM
9,× EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
10,△ EF70-200mm F2.8L IS USM
11,◎ EF85mm F1.8 USM
12,○ EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
13,○ EF70-200mm F2.8L IS USM EXTENDER EF1.4X II使用
14,○ EF16-35mm F2.8L USM

絞り開放と言うハンディは有りますがEF85mm F1.8 USMの画質には感心しました。
EF24-70mm F2.8L USMはボディとの相性が悪いのか良い結果が出ていないと感じました。
EF16-35mmと17-40mは安定していますね。

書込番号:2712773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/18 19:03(1年以上前)

こんばんは、10Dとの相性さん。

私の言っていることと同じような内容の部分がありましたので安心しました。

>絞り開放と言うハンディは有りますがEF85mm F1.8 USMの画質には感心しました。

わたしの「F値の明るいレンズの方が不利」は、まさに10Dとの相性さんの「ハンディは有りますが」と同じつもりで書いたのです。
たしかにこのレンズ、良いですね。欲しくなってしまいます(^_^)

>5,× EF50mm F1.4 USM

このレンズは私も持っていますが、ちょっとピントをはずすと、すぐこうなるのですよ。
この写真も少し(かなりかも)後ピンになってますね。脚立の足で判ります。
開放では、ものすごく被写界深度が狭いので扱いが難しいです。

私も開放で撮ると、ほとんどがこの写真のように、ボワッとした感じになってしまいます。
この写真を見るまで、自分のレンズが特別悪いのかと思っていたくらいです。
そのため、せっかく明るいレンズなのに、よほどの時でないと開放では撮ってません(^^;)

書込番号:2712853

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/04/18 19:21(1年以上前)

F2→10Dさん、こんばんは。

開放でもジャスピンが来ればレンズ本来の性能が分かるのですが私の10Dを見る限りこのボディのAF精度はいまいちだと思います。
かと言ってMFが使えるようなファインダーではないのでフォーカスには苦労しています。
スレ主さんのテストでも絞り解放時の被写界深度が浅いレンズではボディAF精度の影響を受けてEF50mmF1.4やEF24-70mmF2.8Lなどは本来の実力を出し切っていないかもしれません。

書込番号:2712916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/04/18 21:11(1年以上前)

私もサルパパさんのカメラのAFは甘いかなと思います。
すべての画像にその傾向はあると思います。

シチュエーションとレンズ、カメラ(KissD)が違いますが
安価なEF50mmF1.8のレンズでAFがぴったり来たと
思われる画像を3枚アップします。絞りを変えて撮影したものです。
開放では周辺解像度は甘いですが中心付近はまあピントは
来ています。F2.8まで絞れば実用になります。
(もともとF2.8のレンズと思えばお買い得です)
F5.6まで絞ればかなりの描写になります。
(但し、発色やモアレなどは評価にいれないでください)

http://www.imagegateway.net/a?i=JkpCaBV1wq

書込番号:2713311

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/18 21:13(1年以上前)

たくさんのレス有難うございます。
テスト実行の結果をすでにご覧になっていただいた方も多いようで、レスポンスのよさに驚くばかりですが、今回の開放での撮影で、10DのAFがもう一つ・・・と思うわされる写真があった事は皆さんもご承知の通りです。
ただ、ある程度絞り込んでいく事で、もっと10Dやこのレンズの良さが出てくるのではないかと思ったことも事実です。
撮影距離(今回は3m)を一定にする事と、三脚、リモートスイッチを併用し手ぶれなどの防止をする事、露出を開放にする事、IS機能はOFFにしておく事、雑誌等でAFの精度についての賛否が多かったので、7点中一番安定していると評価されているセンターだけを使う事、余計な光が入り込まないようフードを使用する事、WBは太陽光にする事・・・等々、色々考えてテストしてみたのですが、実は一番期待していた24-70の写真が予想よりも良くなかった事がショックです。
10Dとの相性という部分でこのような結果になったのか?撮影者の技量不足は間違いの無い事実ですが・・・。
絞りを10Dに任せて撮影した写真も意図的に撮ってみたのですが、容量が多くなりすぎ、写真をUPできなくなると思い小さめ(画素不足?)のため、安易に比較できなくなったのは残念でした。

F2→10Dさん、短焦点の85mm欲しくなったでしょ!私の思う壺です。ちなみにこのレンズは借り物です。(T_T)

書込番号:2713323

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/04/19 07:34(1年以上前)

50mm,85mm共にもってますが両方とも好きなレンズです。
私の場合ポートレートでの使用になりますがこの二つのレンズの使い方は同じキヤノンなのに正反対です。

EF85mmF1.8はまさに開放からシャープと言うレンズでEF50mmF1.4は開放ではやはり甘いレンズと言うのが私の印象です。
ではEF50mmF1.4が嫌いかというとそんなことはなくて大好きなレンズです。

よく女の子に2Lぐらいにプリントして渡すのですがカリカリの写真より甘く優しくホワッと仕上がった写真のほうが評判が良かったりしますから写真は面白いです(^_^;)。

私にとってEF50mmF1.4はキヤノンにしては数少ない甘く優しくホワッと仕上げてくれる貴重なレンズです。
*istDも使いますがペンタのレンズなんてもっと甘く優しくポワッと撮れます(#^.^#)。

書込番号:2714584

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/04/19 08:27(1年以上前)

EF50 1.4に関してはももっけさんと同意見です.
さるばばさんのサンプルはピントが合ってないし,SS 1/4000になっていますが,多分点滅していたと思います.(被写体が白飛び起こしてます.)明るい戸外で開放で撮るには,ND filterが必要ですよ.
F1.8と較べても2/3段明るいこのレンズは,余裕を持ってストロボレスでの室内撮影が出来ます.絞って風景を撮るレンズではないと思います.

書込番号:2714644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/19 09:06(1年以上前)

パパ10Dさん、おはようございます。

>絞って風景を撮るレンズではないと思います.

全く同感です。

私も、自分の2本のレンズを、F8の絞りで撮り比べましたが(アルバムにあります)、それ以後、風景はほとんど絞って24-85mmのレンズで撮ってます。

ももっけさんの仰っている、EF50mmF1.4の評価。良く解りました。
私にとっては、目から鱗が取れた思いです。
今度、私も、女の子を撮って渡してみよ♪(←その前に被写体を探さなくちゃ^^;)

最終的には、あらゆる場所で、あらゆるレンズを撮り比べて、自分の感覚にあったレンズを選んで行くしかないのかな〜?

サルパパさん、私にまでレンズ欲しい菌渡さないで下さいよ!
ワクチンうって(懐が空なだけ)必死に発病を押さえているんですから(^^;)

書込番号:2714707

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/19 17:15(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。とても参考になります。

ももっけさん
私も50mm F1.4は好きですし、このテストには向かないとも思いましたが、せっかくの機会なので試してみたのです。このレンズは、主に室内で子供たちを撮ったりするのに使ってます。

パパ10Dさん
撮影時の状態はご指摘の通りです。見る人が見ればわかるんですね〜。流石です。

F2→10Dさん
単焦点85mm、良いですよね〜。ほらほら、そろそろワクチンをもう一本うたないと・・・。

ところで、10DのAFについてですが、個体差があるのでしょうか?あるとすれば、メーカーに再調整をお願いした方が良いでしょうか?また、レンズの再調整も必要でしょうか?

書込番号:2715670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2004/04/21 21:30(1年以上前)

サルパパさんこんばんは。
>10DのAFについてですが、個体差があるのでしょうか?
10DのAFには確かに個体差が有るようです。
私も所有するレンズ6本のうちLレンズ2本を含む3本でAFに
問題が有ったため、カメラとレンズ全てをメーカーに出して
AFの調整をして貰ったところ、ほぼ完璧にAFが合うように
なりました。

サルパパさんも一度調整に出されることをお勧めします。

書込番号:2723030

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/22 00:34(1年以上前)

いわな坊主さん、レス有難うございました。
やはり・・・皆さんの評価と私の感じに結構誤差があったので、
私も意を決して10Dとレンズを調整に出しました。
帰ってきたらまた報告しようと思いますが、調整をお願いしたときのショップ、メーカーの対応は良心的なものでした。

書込番号:2723970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

フランスでのレンズ

2004/04/10 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 続未亡人さん

皆さんこんにちは。

あまり上達もしないまま、冬が過ぎました。
この夏にフランス・ボルドー地方に出かけることに
なったのですが、どこかのスレにもありましたが、
結構広角のレンズが必要とのことで、どうした物かと
迷っています。

現在持ち合わせのレンズは
EF24-85
EF50 F1.8
のみですが、フランスを含めたヨーロッパで
頻繁に使用する画角はどういった物になりますでしょうか?
目的としては主に屋外での風景や建物の撮影となると
思います。屋内用はEF50 F1.8でと考えています。
また、ここボストンでも風景等々の撮影でも
EF24-85でやや広角側に不満があるので、この際この辺も
一挙にカバーできたら良いなーと思っています。

具体的にはシグマの12-24とEF17-40で悩んでいますが、
一眼駆け出しの私にも使いやすいというとやはり17-40でしょうか?

書込番号:2684666

ナイスクチコミ!0


返信する
BATT_MANさん

2004/04/10 02:26(1年以上前)

続未亡人 さん こん○○は。

海外旅行は結構好きで、アナログカメラのころから写真を撮ってました。
10Dに移行し、画角が1.6倍になり、一番厄介なのはヨーロッパによくある
巨大な教会などですね。24mmでは少々苦しい場面があると思います。
私はシグマの15-30mmを使用しています。12-24mmはさらに有効かと
思われますが、少し暗いので、ケースバイケースでしょうが、私の場合は
15-30mmを選択して、正解だったと思っています。
17-40mmはお金が無くて買えませんでした。

私のHPに、フランスではありませんが、ロンドンに行った際に撮影した写真が
ありますのでよろしければご参考までに御覧下さい。
コメント欄に撮影した時の画角も記載しています。

書込番号:2684691

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/10 04:10(1年以上前)

BATT_MANさん

すてきな写真拝見しました。博物館内とカムデンロックの
写真すてきです。カムデンロックの写真は三脚を使用して
取ったのでしょうか?実は三脚持っていないのですが、
買った方が良いのかも結構悩んでいまして・・・。
出来れば数日なので軽めの荷物で行きたいとは思いつつ、
次にいついけるかも分からないので、出来るだけ準備万端で
行きたいと思ったり・・・。ちなみに旅行中のカメラ・レンズは
どういったバックで持ち歩きましたか?

シグマ15−30も考えていましたので、大変参考になりました。

書込番号:2684815

ナイスクチコミ!0


\\foto.dllさん

2004/04/10 08:15(1年以上前)

当方は男ですから、海外には2台携行しますが、負担にならないお手持ちの標準ズームレンズ1本でよろしいのではないでしょうか。(撮影枚数が増えますが、)パノラマ写真に合成可能のように対象を重複撮影し、あとで画像処理(例えばphotoshop elementsの最新版でパノラマ写真に)すると広角レンズで撮影したものより遥かに迫力のある写真が得られます。問題なのは旅先でのバッテリーやメモリー切れではないでせうか。
それにしてもアドベのソフトは素晴らしいけれど重たい(1M程度の画像を5枚合成すると合成写真では70M)。

書込番号:2685030

ナイスクチコミ!0


未亡人4さん

2004/04/10 10:00(1年以上前)

パノラマ合成の場合、三脚がやはり必要でしょうか?
三脚を動かさずに、カメラの角度だけ変える?
と言うようなイメージをしていますが・・・。

書込番号:2685260

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2004/04/10 10:04(1年以上前)

続未亡人さん、はじめまして^^

>頻繁に使用する画角はどういった物になりますでしょうか?

どんな画角のレンズが必要かどうかは、撮影者が撮りたいイメージによると思いますので、一概には言えないところがあるのですが、使いやすいレンズか否かは、画角だけではなく、F値も大いに関係してくると思います。
例えば24-85でF値が変化する事で困る事はありませんか?
テレ側では早いシャッター速度が必要になりますが、24-85の場合は24mm時にF3.5、85mm時にF4.5となってしまいますので、私の場合はそこが使いづらいと思っています。

それで今回比較されていらっしゃる [EF17-40 F4L] と[SIGMA 12-24] ですが、[EF17-40 F4L] はF値固定といった部分では、とても使いやすいレンズだと思います。
画質に関しては、私は申し分ないと思っています。

[SIGMA 12-24] は何と言っても、その画角が非常に魅力的ですよね。
もしこのレンズを入手されたら、続未亡人さんの場合は、一気に12〜85mmまでの画角をカバーできる事になります^^
BATT_MANさんが仰るように、大きな建造物を一気に納めるような場合には、強力な武器になりそうです。

そういった事から、様々なシーンでの使いやすさを考えたら [EF17-40 F4L]、とにかく画角を求められるなら [SIGMA 12-24] といった選択で如何でしょうか?
あくまでも私見ですので、ご参考程度に読み流して頂ければ幸いです。

因みに私も [EF24-85 F3.5-4.5] をメインに撮影していますが、小さくて軽いですし、なにかと重宝するレンズだと思って使っています^^

良いボルドーの旅になると良いですね^^

書込番号:2685267

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/10 10:33(1年以上前)

おはようございます。

わたしも、ソフトによるパノラマ合成をおすすめします。
カメラの角度を変えるパターンと被写体に平行移動のパターンの合成ができます。
三脚は有るにこした事はありませんが、明るい場所であればパノラマ合成のために必要という事はありません。(使用禁止の場所も多いと聞きます。)
少々の画面のズレは、ソフトが修正してくれます。
ただし、あまりに上下のズレが大きい(左右方向の合成の場合)と出来上がった写真の上下が狭くなってしまいますから、事前に練習(撮り方と合成の仕方の両方)した方がよいでしょうね。(^^)

通常の三脚の代わりに、テーブル三脚やビーンズバッグを持って行かれると、あまり荷物にならずに、照度の低い場所での撮影に役立ちますよ。

書込番号:2685350

ナイスクチコミ!0


未亡人4さん

2004/04/10 10:52(1年以上前)

そうなんですよ。
EF17-40の評判はほぼ決まったような物があり、
広角ズームとしては定番中の定番ですよね?
ですが、おっしゃるとおり、Sigma12-24も
未知との遭遇で興味が尽きません。昔一眼を
使っていた分けでもないので、果たして
12-85X1.6=19.2-136でいったい何が取れるのか、
と言う想像も出来ないの、どっちが良いのか
迷っています。私の場合は普段の撮影では望遠側
が足りないと思うことはあまりなく、せいぜい動物園で
もう少しアップで取れたらと言った程度の物です。
広角側は今のところ建物を取ると言うよりも、風景を
取ることの方がやや多いせいか、もう少し写真にワイドな
感じが出ればと常に思っています。(取り方でワイド感を
出したりも出来るのでしょうが、私の場合まだうまく
テクニックを使って風景を切り取る事は出来ません)

EF24-85のF値の変化自体は明るい所での撮影では
さほど気になりませんが、室内・暗い状況ではどうにも
ならず、ついついフラッシュ撮影で誤魔化すなどしてしまいます。

パノラマ合成は思ったほど撮影時に制限がないのですね。
Photoshop ElementsもPSCSも有るのですが、まだ全く
やってみたことがないので、今度トライしてみます。
これでうまくいけば、風景でのワイド感は何とかなりそうです。

あと問題はヨーロッパの建物でしょうか?
建物全体を取るだけが良い方法でないのは分かってはいるのですが、
いかんせんどういった角度からどのようにその建物の「部分」
を写してあげると素敵に撮れるのか、どうも分かっていません。
皆さんの写真を見たりするたびに「素敵だなー」と思うのですが、
いざ自分が撮るときにはどうやって撮って良いのか忘れています。

皆さんのアドバイス大変参考になります。

書込番号:2685416

ナイスクチコミ!0


パパさんフォトグラファーさん

2004/04/10 11:46(1年以上前)

こんにちは。フランス在住です。ボルドーというとぶどう畑、ワインシャトー巡りでしょうか。全景の撮影には超ワイドズームがあれば便利です。しかし被写体が小さく写るという弊害もあります。例えばぶどう畑をワイドでおさめようとするとぶどう畑の広大さは伝わりますが、畑にある作物はほとんど見えないため何の畑か分からなくなります。

その点皆様がお勧めのパノラマは広大を選出しつつディテールも損なわない便利な撮影方法です。一つ欠点と言えばフォーマットのバランスが崩れてしまうことですね。

EF17-40ですが、F値が4.0と少々暗いのが問題です。フランスの教会内で何度となく撮影していますが、F2.8でもISOを640または800にしなければ手持ちの撮影は無理です。EF17-40の購入をお考えでしたら、ISO800、1600での撮影または三脚が必要となってきますのでご注意ください。

フランスでは三脚なしに何度となく泣かされました(特に教会内での撮影または夜景)。邪魔で邪魔でしょうがない三脚ですが旅行の時には必ず持っていくように心がけています。

パノラマ写真は知ったような口を聞いておりますが、こちらを読むまで思いもしませんでした。デジタルならではので撮影法ですね。是非次回挑戦してみます。

続未亡人様、良いご旅行を。

書込番号:2685552

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/04/10 11:51(1年以上前)

続未亡人 さん、こんにちは。
EF17-40mm4Lに満足しています。
〉建物をどんな角度から
私は、難しいことを考えません。
自分が「素敵だなぁ」と思ったら、
そのまま撮るだけです。
また、撮ろうかな?と迷った時は、撮った方が
いいでしょう。後悔しなくてすみますよ。
デジタルの特権?でもありますし。
EF50mmも必ず持参されてください。
三脚は、軽いものでも必要かと。

ステキな旅行になるよう祈っています。
写真も楽しみにしています。

書込番号:2685567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/10 12:51(1年以上前)

私の場合、メインに17−40F4Lを使用していますが使用感&画質は上々です。F4は多少くらいですけどISOを少し上げるとF2.8と変わらない速さでシャッターが切れます。それから屋内で撮ることが少なく、風景では絞り込むことが多いですから最小F値はあまり気になりません。

 建物はあまり撮ったことが無いのですが広角であればあるほど有利になることが多そうです。ただし、引くに引けなくて画面に入りきらないからダメなわけではないので、色々な角度から沢山撮られてはいかがですか?

 沢山撮ることが前提なら、持っているだけのメモリーとバッテリーをもって行きましょう。撮りたいときに撮れない、次は何時来れるかわからないなど、海外旅行ならでは悔しい思いをしないよう気をつけてください。

 私はお金が無いのでGWは近場の海外?=沖縄です。持って行くレンズは今の所、17−40F4Lとシグマのフィッシュアイ15mmを考えています。JPEG ラージ・ファインで撮るとして約3GBのメモリーとバッテリー2個+充電器、光が多そうなので三脚なし、逆に暗くなるけどPLフィルター、雨対策としてシャワーキャップ、これらをカメラ用リュックに入れて持って行きます。ちなみにリュックは最近購入したFoxFireのフォトレック18です。コンパクトでそこそこしっかりしているので女性にはよさそうですよ。逆に大柄な男性にはリュックが小さく見えてかわいいです。

書込番号:2685696

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/10 15:15(1年以上前)

皆様ご親切に有り難うございます。(未亡人4=続未亡人です)

ご指摘の通り、ブドウ畑等々ワイドに取れたらと思っていますが、
確かに何の畑か分からなくなりそうです。また、せっかくの広角でも
Sigma12-24にせよEF17-40

書込番号:2686053

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/10 15:26(1年以上前)

皆様色々有り難うございます。

ブドウ畑。いいですね。ですがご指摘の通りなんだか分からない
写真になりそうな予感もします。建物内部や夕方なども素敵な
風景が広がりそうですが、私のレンズではEF50 F1.8以外は
やはり三脚無しではきつくなってしまうかも。ここの掲示板や
その他の掲示板を見ていると、皆さんがしっかりしたもの、
そして目線の高さまで高さが上げられる物などを勧められている
ので、すっかり私もそういう物が良い物と思っていますが(笑)、
値段も重さも「はる」のが問題です。

パノラマは先ほどネットで調べてみましたら、photomergeという
昨日がフォトショップについていたのですね。驚きました(笑)。
いろいろこだわると修正が必要そうですが、意外に遊べそうです。

メモリは先日等々こちらアメリカでmuvo2を買ってしまいました(汗)。
なぜか私の物はネジがかなり堅くて開けるのにすごい苦労をして
しまいましたが、ヨーロッパのためと力ずくで必死に開けていたら
外装を壊してしまい、皆さんがレポートされているような入れ替え
が出来なくなりました・・・。ですのでメモリーは大丈夫です!

バッテリーは忘れていました。今まで近場を回ってチョコチョコ
撮影する分には一日でなくなったこともなかったので、全く
考えていませんでした。むむむむ・・・。

書込番号:2686076

ナイスクチコミ!0


\\foto.dllさん

2004/04/10 16:41(1年以上前)

失礼しました、未亡人4こと続未亡人さん 。三脚の件ですが、これを持つと旅の楽しさが台無しです。(予め画像のつなぎ目を視野にいれて)重複撮影さえしっかり励行されれば三脚はなくてもOKです。フォトショップの画像の接合機能はマニュアルでも可能で、操作は至って簡単です。さらに、このソフトの場合、画像の劣化はむしできるほどの優れものです。一度利用されたら広角レンズなど無用になるのではないでせうか。明るいところの情景はフィルムに焼付け、暗くて三脚が必要な場所の風景は心に焼き付けるってことでせうか。当方の場合、最近後者に頼るケースが増えています。なお、次のサイトの画像はフォトショップの活用事例です。
http://ww4.tiki.ne.jp/~mmurakami/setoy/
当方も複数のハンドルネーム使ってます。\\foto.dllこと陽気なMACという具合に(*'_'*) それではよいフランス紀行になりますように。

書込番号:2686239

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/04/10 17:21(1年以上前)

「玩具みたいな三脚」でも、有るか無いかでは
旅行後、想い出がかなり異なると思います。
建物の夜景だって1枚でも記念にと考えられて
いらっしゃるのでは?
今は考えなくても、向こうの空港で何でも
レンタル出来ますので、行動し易い三脚を含めて
他のモノも考えられた方がよろしいか思いますね。

書込番号:2686344

ナイスクチコミ!0


SANGOSHOさん

2004/04/10 18:00(1年以上前)

続未亡人さん初めまして(^^;
私は12-24mm を使っていますが、建物などを撮る場合
周辺収差(?)だかなんだかの影響で両端が湾曲にゆがみます。
なので建物などの人工物には向かない気がします。
サンプルを上げてみました。参考までに(^^;
画像No. IMG_2186の神社です。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=ImuCbKHnKr
私も17-40mmで合成が良いのではないかと思います。

書込番号:2686447

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/04/10 18:39(1年以上前)

SANGOSHOさんのおっしゃる歪曲収差はSIGMAの12-24mmは比較的よく補正されていますが、さすがに12mmの時はこれくらいは許してあげないとかわいそうです(笑)
私はむしろ人工物に向いていると思うのですが。というのは形状の予測がつくものはおもしろく変形しているなと感じますが、形状予測のつかない自然物が歪んでも歪んでいるのかそういう形なのかがわからないからです。

歪曲収差の補正もソフトでできなくもないですがちと難しいですね。広角で撮影した画像のあおり補正はソフトで比較的簡単にできます。
アルバムにSIGMA12-24mmを購入してすぐに行ったビルのテスト画像があります。フレア・ゴーストのテストも兼ねてあおり補正を行ってみたものです。

ちなみにSANGOSHOさんの神社のお写真はほとんど歪曲収差はなかったですよ。もしよろしければあおり補正後の画像をアップしますがいかがですか?

書込番号:2686541

ナイスクチコミ!0


SANGOSHOさん

2004/04/10 19:44(1年以上前)

HayatePPさん>

<ちなみにSANGOSHOさんの神社のお写真はほとんど歪曲収差はなかったですよ。もしよろしければあおり補正後の画像をアップしますがいかがですか?

お願い致します<(_ _)>(爆)両端の歪みを歪曲収差と思っていたので、
無責任なことを言ってしまったようですね(汗)ご迷惑おかけしました。

横レスで失礼ですが、色々教えて頂ければと思います<HayatePPさん

書込番号:2686700

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/04/10 19:50(1年以上前)

アルバムの最後にSANGOSHOさんのお写真をあおり補正したものを載せました。
作品としては何も手を加えない方が断然いいと思います。

書込番号:2686707

ナイスクチコミ!0


SANGOSHOさん

2004/04/10 20:54(1年以上前)

HayatePPさんわざわざありがとうございました(>_<;)
あおり補正…これはPSで出来るのでしょうか?
両脇の歪みもほとんどなくなりましたね(^^;

でも私も、やっぱりいじらないほうが好きかもしれません(爆)
こういう加工が出来るんですね♪

本当にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:2686863

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/04/10 22:59(1年以上前)

続未亡人 さん こん○○は

お返事遅くなりました。
カムデンの写真は三脚ではなく、手持ちまたは、手すりなどにカメラを
置いて撮影したものです。他の全ての写真も三脚は使ってません。
近所の散歩にも海外旅行にも三脚は持って行くことがほとんどありません。
億劫だから。
でも、めんどくさがっていては良い写真は撮れませんよね。
ただ、ヨーロッパの街中は三脚禁止のところが多いと聞いています。
教会の中も多くが三脚やスピードライト禁止ですね。
私は街中で撮影する時、よく手すりや電柱にカメラを押し付けて
撮ります。手持ちよりは随分マシですが、それでも限界があるのと
カメラに傷が付くのが欠点です。

 撮影アングル=構図のコツみたいなものがあるなら私も教えてほしいです。
ただ、普段の自分の目線とは違う高さから撮ると、面白い絵になることが
ありますね。しゃがみ込んだり、階段に登ったり。

あと、カメラバッグですが、私はいつもリュックサックです。
両肩に均等に加重が分散するほうが疲れにくいという理由と
両手がフリーになるという理由で、私のお勧めはリュックサックです。

>take525+ さん
>テーブル三脚やビーンズバッグを持って行かれると、
ビーンズバッグって初めて聞きました。
WEBで検索してみると分かりました。お手玉ですね。
これで、微振動を吸収しつつカメラの傷も防げるみたい。
良いことを教わりました。ありがとうございます、早速試してみます。

書込番号:2687282

ナイスクチコミ!0


みっちゃ9さん

2004/04/11 01:56(1年以上前)

三脚の件ですが、旅行に行くならベルボンのトラベルシリーズ
http://www.velbon.com/jp/catalog/compacttraveldigital/compactandtravel.html
がいいと思います。
私は自由雲台のultra MAXiSFを使っていますが、本格撮影には不向きでも旅行の邪魔にならない点ではぴか一!
広角ズームなら、ミラーアップ+セルフタイマー兼用で1/2秒ぐらいまで横位置ならぶれずにいけます。
この手軽さで、ここまでのことができるのはこいつが抜きん出ています。

なお、未確認情報ですが同製品の同等品OEM版がハクバにもあるらしいです。
そちらの方が安そう?

書込番号:2687981

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先から)さん

2004/04/11 09:40(1年以上前)

パノラマの事に触れていたので、思わずレスを付けてみました。
わたしも最近、広角レンズで一枚残すよりパノラマで180度の
展望を作り始めています。

三脚使用ですが自由雲台は構図を取るのには便利なのですが
水平移動が不便ですね、水準器で移動の都度整えるのも悪くは無い
ですが、手間が掛かります。
特に天候によって撮影中に晴れから曇ってきたりと露出が変わるのは
頂けませんね。
今回は旅行用ということでしたので通常の撮影で使うような三脚や
雲台はお勧めできないのは残念です。

わたしは旅行兼散策用にみっちゃ9さんがお持ちの三脚と同じ
シリーズのultra MAXi ES を所有しています。
ただ、D7iをメインに使っていた時に購入した物なので10Dでは
頭でっかちになりそうです(^^;
みっちゃ9さんのお勧め三脚がローアングルにも対応できて良い
かな。

書込番号:2688600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/04/11 14:24(1年以上前)

オモチャ三脚に一眼を付けると失敗写真を増刷するだけと思います。下手すれば転倒します。
軽くて小型な三脚ならカーボン4段をお勧めします。

ultra MAXiSFと同じような大きさのスプリントPROを持っていますがD7Hi専用です。一眼でも使えますがみっちゃ9さんの書かれているように本格撮影には不向きです。軽いレンズで用心深く、という条件付きです。

書込番号:2689344

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/11 22:49(1年以上前)

三脚使用不可能なところが有ると、結構つらいですね。
皆さんのご意見をいろいろと聞かせて頂けて大変参考に
なっていますが、三脚に関しては様々なご意見とご経験
があるようで、完全に決め切れません。まだ期間があるので、
いろいろと悩んでみます。

おそらく荷物はリュックになると思いますが、実はPCも
持って行こうと考えており、日中もホテルに置いておくのは
不安極まりないために、カメラと共に持ち歩いて盗難防止
しようか?それともホテルなどのインターネットサービス
みたいな物を利用して、PCは持ち込まない様にしようか?
等と悩んでいます。ヨーロッパは初めてで、盗難等も結構
多いらしいのでかなりナーバスになっています。

ところで、F値が変化すると使いにくいというのは
どういったシチュエーションでしょうか?もしよろしければ
勉強のために教えて頂けますか?F値が暗いとシャッター速度
が稼げないという感じの認識はあり(間違ってます?)、
ISOを変えたりして対応していますが、あまり暗いレンズ
だとそれでも手持ちでは無理だったり、被写体ぶれを起こしたり
しますよね?でもそれはF値が変化する事とは関係なく、
レンズが暗い事が問題なのですよね?焦点距離ごとでF値が
変化するデメリットとはどのような物でしょうか?

P.S.私はパスワードをすぐ忘れるので、未亡人1−4&続未亡人
    とそのたびに名前が変化してしまっています

書込番号:2691021

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/04/11 23:53(1年以上前)

パソコンも携帯される覚悟ですか。なかなかタフですね(笑)
軽量なパソコンをお持ちなら羨ましい限りですが、一度カメラボディと
レンズ、パソコンなどすべての重量を背負って試してみられた方が、、、。
一日中背負いっぱなしは疲れますよ、マジで。

あと、パソコンを持って行かない場合はヨーロッパでの滞在先に
インターネットサービスがあるか確認されたほうが無難ですね。
アメリカ合衆国のホテルのようにどこでもそのようなサービスが
あるとは限りませんから。
私はボルドーではなくロアールに行ったことがありますが、
めちゃくちゃ田舎ですよ、フランスって。

と言う訳でお勧めは、パソコンを持って行って、日中はホテルの
フロントに貴重品として預ける作戦です。いかがでしょう?

F値の変化に関するデメリットですが、
固定F値のレンズでは、「この周辺光量でこのシャッタースピードなら
この絞り値までOK」っていう予想が立てにくい事が挙げられるのでは
ないでしょうか。例えば絞り優先で撮影する際、広角側と望遠側でシャッタースピードが
変化してしまうと思わぬ手ぶれを招いたり、
シャッタースピード優先で撮影している際に、望遠側で意図した以上に深度の
浅い絵になったり。
撮影経験が豊富になり、F値固定レンズに慣れれば慣れるほど、F値の変化に対する
デメリットを体感する事になるかもしれません。ちなみに私はそれほどの腕も経験も
ありませんし、F値の変化するレンズに慣れちゃってますから気になりませんけど。
デメリットに関する認識が間違っていれば、誰かご指摘下さい。

書込番号:2691332

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/04/11 23:57(1年以上前)

失礼しいました。大事なところの誤記です。
>固定F値のレンズでは、「この周辺光量でこのシャッタースピードなら
F値の変化するレンズでは、、、の誤りです。

書込番号:2691350

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/12 05:18(1年以上前)

去年ラスベガスに行こうとした際に、10Dを購入した物の
商品が間に合わず結局コンパクトデジカメとPC(バイオV505)
で歩き回ったのですが、仰るとおりにこの重さでやられました。

なので、正直デジタル一眼&PCは不安も・・・。
今度暇なときにでもこの装備を担いで歩き回ってみます。
あ、三脚買う場合はそれも考慮しないと・・・。
トホホホ・・・。悩みは尽きません。

実は本日近場の動物園に手持ち撮影ですが、適当に
写真を撮ってきたので、早速パノラマになるか試して
見ようと思っています!

書込番号:2691857

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/12 06:26(1年以上前)

早速合成してパノラマを作りました。
合成自体は自動で驚くほど性格に出来たのですが、
それぞれの写真の露出の差のせいで、境界域の
色合いの違いが気になります。こういった場合、
写真を撮る際に気を付けた方が良のだろうと思いますが、
1.撮影時に露出?を固定して風景をずらしながら撮る方法
  は有るのでしょうか?もし既出事項でしたらスレの番号を
  教えて頂けないでしょうか?
2.万一(笑)撮影後に気づいた場合、フォトショップ等々での
  修正を試みる事になると思いますが、簡単に調節する方法
  は有るのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、もう少しおつきあい頂ければ
幸いです。

書込番号:2691885

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/12 08:57(1年以上前)

おはようございます。

さっそくチャレンジされたのですね。(^^)

パノラマ合成を前提で撮影の場合、露出はマニュアルにされてください。
撮影範囲を想定してカメラをパンしてみて、露出が最高のところと最低のところの値をおぼえて、その中間あたりの値に設定します。
デジタルは白トビに弱いですから、やや低めの設定が良いと思います。
例えば、1/125で絞り11と絞り5.6であれば、絞りを8か8〜11に設定します。
明暗比が大きい場合には、つぶれる所やとぶ所がでると思いますが、それは超広角レンズで撮影した場合も同じですから勘弁してください。(^_^;)

フォトショップ等でレタッチされるのであれば、RAWモードでの撮影をおすすめしますが、データが大きくなりますから旅行だと容量の関係で悩ましいところですね。

わたしがパノラマ合成で遊んでみた写真です。
日没直後なので明暗比はけっこう大きいです。
http://www.imagegateway.net/a?i=3CwkfZemKr
これはRAW撮影の同時生成のJpegデータで作ったものなのでいまひとつだとは思いますが、こんな遊びもできるということで。(^^)

書込番号:2692026

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/12 10:28(1年以上前)

マニュアルですか・・。やったことがないので(汗)、
不安一杯ですが、まだまだ時間が有ることと、我が家の
近所の動物園の年間会員になっているのでまた出かけて来ます。

まだ抜き出してから使っていないのですが(笑)、
4GB MDが有るので容量は多分大丈夫かと思います。
早く塚手見れば良いのでしょうが、ただいまフランス
用に大事に保管中です。

書込番号:2692155

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/12 11:05(1年以上前)

「案ずるより産むが易し」ですよ。
ソフトの合成も簡単だったでしょ。(^^)

晴れた日の屋外だったら、シャッタ速度1/250で、絞りのダイヤル(背面ダイアル)をぐりぐりして、ファインダ内下部のスケールの真ん中に指標が来るようにすればオッケーです。
薄曇りだと、シャッタ速度を1段落として、1/125。
曇りとか日陰、屋内は感度を上げてやってください。
シャッタ速度が低くなると手持ちではブレの可能性が高くなりますから。

その撮影の後では、忘れないようにオートのモードに戻しておいてくださいね。
ここが一番たいせつなポイントかもしれませんよ。(^^)

P.S. 4GBの試運転もしてみた方が良いですよ。

書込番号:2692211

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/12 11:43(1年以上前)

近々4GB MDデビューしてみます。
また、今のうちにマニュアル撮影の練習もボチボチ
やってみたいと思います。有り難うございました。

書込番号:2692285

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/12 19:58(1年以上前)

あれ?いつの間に..
未亡人さん、こんにちは。おひさしぶりです。
未亡人さん、お子様いらっしゃいましたよね。今度の旅行、その子も一緒に行くのでしょうか。メンバー構成にもよりますが、子連れの一眼レフ撮影は相当大変ですよ。
何人かの方もご指摘されていますが、旅行を楽しむことと撮影を楽しむことの両立ってとても難しいですよね。女性の立場からすると、お勧めなのが一眼レフよりコンパクトデジカメかな、って思います。主人の撮影を見ていますが、娘を連れてあんなに動き回っての撮影なんてわたしには無理です。(一人だったら可能ですが..)
フランスはとにかく歩き回る場所ですから、軽装は必須です。いらないものはなるべく持っていかない方がいいですよ。

書込番号:2693317

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/12 21:41(1年以上前)

こんにちは!ご夫婦共にいつもお世話していただき
ありがとうございます。

今回は何と!子連れでは無いのです!
なのでちょっとのノルマとあとは観光で
明け暮れようかと(笑)。

ラスベガスはカメラが間に合わなかったので
今度こそ言い写真がとれればと思っています。

書込番号:2693684

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2004/04/12 21:58(1年以上前)

こんにちは。はじめまして続未亡人さん。

個人的には広角〜標準のレンズ一本をおすすめしたいです。
EF17-40F4かEF16-35 F2.8です。寄れますし^^b
レンズ破損など一応の予備として50mmをぽけっとに入れて持てば安心です。

街中で大事なレンズを付け替えたりしていると、気を取られて他の盗難が
ちょっと心配です。EF17-40F4かEF16-35 F2.8をおすすめしたいです。
私はSIGMA12-24mmレンズ使っていますけれども、これは・・重いです。
一本では撮影に不向きかな〜って思います。

旅行のお供レンズ・・・選ぶの楽しいですね。

書込番号:2693762

ナイスクチコミ!0


\\foto.dllさん

2004/04/12 22:20(1年以上前)

PhotoMergeのサンプル画像
http://www.3to8.com/minibbs_local.htm
[2004041200005] 御庭池ー京都御所庭園ー 投稿者:Hi_Trek 投稿日:2004/04/12(Mon) 20:14:23
と言う形で他人さま(「今日の比良山」)のHPの掲示板に合成写真(オート・スクロール版)を掲載しておきました。デジカメ一年生(銀塩一眼レフ20年)のつたないものですが、ご照覧下さい。390kb程度に縮小した画像(jpeg)です。ご承知のようにPhotoshop( elements2.0といった廉価版)は画像のリサイズに使えません。イラク問題が絡んで、京都御所も最近は幾分「厳戒態勢」気味です。
http://www.kunaicho.go.jp/13/d13-04gr-02.html

書込番号:2693856

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/13 08:12(1年以上前)

旅行する前が一番楽しいですよね。
16-35も明るくて良いですよね。
先日動物園に行った際に真っ暗ではない物の
やや暗い状況でゴリラをEF50 F1.8でゴリラを
取ったりしましたが、ISO400にあげてもシャッター速度が
1/50より早くなることなど全くなくて手ぶれ祭りになって
しまいました(汗)。なので、明るければ明るい方が良いなー
とあらためて思った次第です。

京都のパノラマ素敵ですね。自動パノラマはあの掲示板が
対応しているのでしょうか?とても面白い機能ですね。
正直最近ヨーロッパも治安がかなり危ないですが、
フランスはイラク戦争には反対の立場を貫いていたので
まだ他の国よりは安全なのかなーと思っていますが、
それでも警戒は厳しいのでしょうね。

書込番号:2695062

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/13 11:38(1年以上前)

おそらくお友達から聞かれているかとは思いますが、
フランスはスリ、ひったくり、置き引きの国です(笑)
これらに関してはアメリカよりも気をつけなければいけません。
そのかわりアメリカのようにホールドアップがありませんが...

書込番号:2695409

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/18 07:30(1年以上前)

そうなんですよね。ひったくり等々が一番心配です。
10D以外は今のところ皆様と比べると高価な機材が
ないので、本体だけでも気を付けていようとは
思っています。

いろいろとご意見を頂き、17-40あたりが定番だし
良いのかなと思っていますが、未だにSigma12-24
と15-30も捨てがたいですね。後者2つは私の
調べた限りではフィルターとかが付かないみたい
なので、初心者丸出しの私には17-40がとりあえず
良さそうかなと。

書込番号:2711005

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/04/18 17:26(1年以上前)

続未亡人 さん
あきおさん とおっしゃる方のホームページを参考に
私は15-30mmにPLフィルターを装着しています。
http://akio.zive.net/
トップページから「レンズレポート」に行って、「番外編」を
御覧下さい。非常に簡単です。

決まりかけた心を掻き乱すようで悪いことしたかな?

PS:お写真初めて拝見しました。お子さまの自然な表情がとてもいい感じですね。
フランス旅行でも素敵なお写真が撮れるよう頑張って下さい。アップ待っています。

書込番号:2712578

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/21 03:21(1年以上前)

シグマ15-30にPLフィルターが付くんですね。
参考になりました。Muvo2破壊経験者の私には
危険行為かもしれません(笑)。

いくつかのカメラのサイトなど見ていると、
銀塩カメラの場合、昔の標準ズームが28mmスタート
だったが、最近(?)は24mmスタートになった
と書いてあり、そう言った話を聞くと10Dには
15mmでちょうど24mmでぴったりだなーと考えていました。
17mmだと昔の?標準ズーム並になってしまいます。

と数字にこだわっても、結局は腕なのは分かってはいる
のですけど、気になり出すと止まりません。

P.S.子供の写真ばかりで恐縮です。

書込番号:2721022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

三脚の使い方

2004/04/14 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

三脚の話題が出ていたので最近気にしていることを質問させていただきます。 
 10D+EF100-400Lで少年サッカーを撮影しています。
 三脚はベルボンCarmagne540ELです。撮影前に,例えばゴールマウスを基準に水平を合わせます。
しかし,左右に大きく振ると水平が出ません。例えば,左に振ると左下がり,右に振ると右下がりになったりしますので,ちょっと気になります。地球は丸いとか,グランド自体に傾斜があるとか,合わせたポイント以外で水平にならないのは仕方ないかもしれません。

手前のパン棒は少しゆるめた状態で,上下左右に動かせる状態で撮影しています(手を離しても,グリスの粘度があって,ばたんとおじぎしたりはしません)。水平を出すには,右側の棒をゆるめて調整するか,三脚座をゆるめて調整するかですが,撮影中にはなかなか余裕がありません。三脚座をちょっとゆるめた状態で撮影というのはまだ試していません。
 最初に調整する順序とかで,水平の狂いが最小になる方法はないかなあと考えたりしていますが,わかりません。
 こういう撮影には,やはり自由雲台の方がいいでしょうか。望遠レンズには不向きというお話も下にありましたけれども。

書込番号:2698733

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/04/14 12:56(1年以上前)

多分前が高くなってるんでしょう。ホットシューに付けられる市販の水準器を利用されてはいかがですか?

書込番号:2698783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/14 14:12(1年以上前)

こんにちは、スポーツ写真初心者さん

>こういう撮影には,やはり自由雲台の方がいいでしょうか。望遠レン>ズには不向きというお話も下にありましたけれども。

これは私の意見のことですね。
私は三脚のことは詳しくはないのですが、自由雲台を使ってみての自分の感じです。
ご存じとは思いますが、自由雲台はちょっとゆるめると全方向がフリーになってしまうため、望遠レンズのように長くて重いと、ゆるめた瞬間にどの方向に倒れるかわからず、へたをするとレンズ(カメラ)を壊してしまうのではないかと思ったからです。
EF24-85mmのレンズでも、おもいっきり前にお辞儀をされてあわててしまうことが度々あります(^^;)
で、望遠レンズには不向きかなと思ったしだいです。

お使いの三脚は私のと同じですよね。
これだと10D+EF100-400Lでは少し荷が重いかもしれませんね。
水準器でいくら水平をみても、左右に振れば必ずといっていいくらい狂います。
つまり、水準器の狂いと10D+EF100-400Lの重量による三脚にたわみが重なるのだと思います。

サッカー撮影で三脚+自由雲台を使うくらいなら一脚+自由雲台の方が良いと思います。
スポーツ撮影での水平はそれほど気にしなくても良いのでは?と思いますがいかがでしょうか。

書込番号:2698936

ナイスクチコミ!0


あああ・・さん

2004/04/14 14:12(1年以上前)

雲台下の脚部分の水平をキッチリだせれば、左右に振っても水平はキープされますよね。
脚部の水平をだす水準器は存在するのでしょうか?
私も気になっていました、良いアイテムありますか?

書込番号:2698939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/14 14:15(1年以上前)

あっ!すいません。水準器は使ってなかったですね(^^;)

水準器を使ったとして読んで下さい。m(_ _)m

書込番号:2698945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2004/04/14 15:11(1年以上前)

多くのカメラ用三脚では雲台の上側で水平をとりますが
左右にパンさせる撮影方法では雲台の下側で水平をとります。

ビデオ用の三脚(2ウエイ)は雲台の下側で水平をとるようになっており
このようなモのを使う人もいます。

書込番号:2699041

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2004/04/14 15:19(1年以上前)

クイックシューに水準器がついてるものがありますね。
アクセサリーシューにつけるタイプの水準器でも
前後左右両方はかれるツーウェイタイプを使って
予め両方の水準をあわせておけば
振った時に水平が取れなくなるという事は少ないと思います。

書込番号:2699050

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/04/14 15:35(1年以上前)

前後,左右に水平を出しても,それでは撮れるアングルがかなり制限されてしまい,傾かなかったとしても,ベストのアングルで切りとるのは不可能でしょう.せっかくのIS付きのレンズですから一脚+自由雲台がいいのではないでしょうか?

書込番号:2699095

ナイスクチコミ!0


デジ(kumahiro)さん

2004/04/14 19:06(1年以上前)

ベルボンのクイックレベラーを雲台と三脚の間に入れれば水平を出すことができます。
マンフロットやジッツオにも同様の製品があったはずです。
(正規ルートでの国内販売はしていないかもしれませんが)
ただし、完全に水平を取ったとしても、サッカーではヘッディングもあれば
スライディングタックルもあり、また遠い近いで最適の構図が微妙に変わります。
従ってカメラを上下に動かすことが必要になります。
ということで、手持ちが一番なのですが、三脚使うなら自由雲台
(ただしフリクション調整つきのもの)が良いでしょう。

書込番号:2699609

ナイスクチコミ!0


山野人さん

2004/04/14 20:01(1年以上前)

先ず三脚ありきの感じですね。何故なのでしょう?
どうしても三脚が必要な場合はあります。
でも何故手持で機動性を発揮することを第一に考えないのでしょうか?
本来35ミリ版カメラは手持で撮るべきものです。
この程度の焦点距離のレンズならばISがなくても十分撮れます。
むしろISが邪魔する場合が多々あります。
要は訓練次第です。新しい分野が開けますよ。
慣れることです。



書込番号:2699755

ナイスクチコミ!0


山野人さん

2004/04/14 20:09(1年以上前)

書き落としました。
追加します。
三脚を使用する場合はISを切るのが基本です。

書込番号:2699777

ナイスクチコミ!0


スポーツ写真初心者(自宅)さん

2004/04/14 20:42(1年以上前)

こんなにたくさんのコメントをいただきありがとうございます。

とりあえず,水準器ですね。左右だけは水平を取っていても,前後が取れていない状態になっているようで,それを改めなくては。

 一脚+自由雲台というご意見もいただきました。一脚も一応持っていますが,しっかりしたものではありません。そもそも,10D+EF100-400というそれなりの重量を持つ構成になったのも,つい最近のことです。三脚もその前に入手してまして,F2→10DさんのEL Carmagne540の旧旧型です。全高 157cm,エレベータ 27.5cm,縮長 56cmと現行のよりも若干長いようですが,重さもあまり変わりませんね。4段のため,今となっては一番下の足が細く感じます。

 手持ちで撮影したこともありますが,三脚使用の方が結果が良いように感じましたので,ここのところほとんどISオフで三脚使用です。撮影中は手持ちでも大丈夫ですが,試合の合間にそのまま自立していてくれるのが楽だという面もあります。リュックに入れて背負えば重さは気になりませんが,首にかけておくにはなかなかの重さです(笑)。

フリクション調整付きの自由雲台というのも,良さそうな気がします。(自由)雲台をゆるめて使用というときでも,ISはオフでしょうか。三脚使用のときは,ISは使うべからず,と承知しておりますがが,一脚だとオンで良いようですね。そのあたりの違いがよく理解できておりません。

 スポーツ撮影では水平はそれほど気にしなくても良いのでは,というご意見はもっともで,気になるのは,主に最初に水平を取って左右に振ってみたときです。実は,撮影結果で「水平が取れてなくて駄目」という印象はあまりないです。それと左右に大きく動かすときは,雲台上で動かすだけではなくて,たぶん三脚ごと持ち上げて動かしたりしてます。

 書いている途中で,山野人さんから手持ちのお勧めメッセージをいただきました。現状では,ISオフの三脚使用の方が,手持ちでISオンよりブレない結果ですが,ISオン・オフの両方で手持ちの訓練をやってみます。

 とにかく,質問して良かったです。どうもありがとうございました。
PS レンズの方では単発で別のハンドル名で書いたことがありますが,今後は「スポーツ写真初心者」で統一します。でも,家と職場とあちこちでアクセスするとハンドルを同じにできないようで。

書込番号:2699879

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/04/14 20:47(1年以上前)

三脚を使用して「流し撮り」などはチルドとパンに対する負荷を
同じにしてください。
つまり、斜めにスムースに移動出来る状態ですと
思い通りの動きが出来ます。
慣れると調整も迅速に出来るようになりますよ。
でも、安い三脚での調整は難しいかも。

書込番号:2699894

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/14 22:00(1年以上前)

スポーツ写真初心者さん、はじめまして。
たったいま、J1サッカー撮影から帰ってきたジャドです(笑)。
私は10D+70-200ISの手持ち・ISO800・F2.8のAvモードで撮影してます。

三脚は手持ちや一脚に比べ揺れ方が非常にゆっくりなので、超望遠以外は
IS効果を発揮しません。三脚使用を自動的に感知して、IS機能を電気的に
キャンセルするレンズもあります。

サッカーの撮影では、被写体を追いかけながら流し撮りのようになってしまうと
シャープには撮れずに、IS付きでも手ブレしてしまいます。少し先を予測して
その位置で待ちかまえる事が大事です(セットプレーは特に)。そういう意味では
三脚のメリットもあると思いますよ。プロも、ほとんど三脚使用ですし。

ひょっとして、三脚を使った時は被写体を追いかけにくいので、結果的に
ブレない写真が撮れているのではないでしょうか? 手持ちだと、楽にカメラを
振れるので、ついつい流し撮り気味になってるとか・・・

一度、手持ちや一脚で「しっかり止めて撮る」事を試されてはいかがでしょう?

なお、フリクション調整付きの自由雲台なら、ジッツオのG1277Mが抜群です。
実売17000円程度と、ケンコーやスリックの軽合金削りだしモデルに比べて
若干高めですが、粘り具合の調整幅が広く、非常にスムーズに作動します。

ちょうど、水道の蛇口をひねるのと同じ感じですね。安い自由雲台だと、少し
ひねると全開になってしまうのに対し、ジワーッとリニアに調整できます。

書込番号:2700208

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/04/15 02:11(1年以上前)

スポーツ写真初心者さんこんにちは。

三脚要/不要論さまざまですが、タイトルにしたがって三脚を使うと仮定すると、すでに出ているように雲台の取り付け部が水平が出ている必要があります。アタッチメントも出ていますが、一番安く済ますには、DIYの店で、パイプに抱かせるようになったプラスチックの水準器を売っています(900-1800円ぐらい)。それをエレベーターに取り付けて、水平を見ながら三本足を調整して水平を出します。慣れれば1分かからず調整は出来ますが、ビデオ用のボールジョイント雲台やクイックレベラーには「面倒くささ」の点で負けます。

ただし、これで水平を出してもゴールに対して仰角があると、全てのものが水平垂直にはなりません。

こうなってくると、自由雲台や一脚の登場でしょう。

書込番号:2701234

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/04/15 02:12(1年以上前)

上のリンクは間違いです。

書込番号:2701241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2004/04/15 08:43(1年以上前)

私もサッカー選手を撮影しています。三脚ではなく一脚(雲台はなし)を使用。
三脚だと早い動きに追随できないためです。プロのスポーツカメラマンもまず一脚を使っています。
三脚にこだわらずに一脚をお勧めします。しっかりと構えシャッター速度を1/500以上に上げればぶれの心配はほとんどなくなります。
ISがあるとシャッターが切れるまでの時間が僅かに長くなりますが、手ぶれの有無が格段に減少するので、一脚使用時でも常にONを推奨します。

書込番号:2701567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2004/04/15 12:55(1年以上前)

10Dの話題からそれてしまいましたので,少しだけ。実は私もKissDから10Dという順序で勝ってしまいました。KissDはサブで残しています。内蔵ストロボの位置が高くてけられない,とか,モニターでの確認がスグできる(10Dは画像がじわっと出る),とかいい点もありますね。

さて,本題ですが,手持ちでぶれるのは,ジャドさんのおっしゃる通り「被写体を追いかけながら流し撮りのようになってしまう」場合だと思います。セットプレーではぶれたことはありません。
 ジッツォの自由雲台高価ですが検討します。一脚はスリックのハンディポッドIIはありますが,今の機材には小さすぎます。足の一番下の部分がぐらつきますし。以前は,これでサッカーを撮っていましたが,石付きゴムの消耗が速かったです。予備を3個ほど仕入れたのですが,機材更新に伴って使わなくなってしまいました。おすすめ一脚はどれでしょうか。
 ホームセンターでパイプにつけられる水準器を探してみますね。これが一番最初にできる対策のようです。
 さまざまな可能性を指摘して頂きありがとうございます。良い結果が出るようにいろいろやってみます。三脚使用の結果が良ければ,レンズのIS機能にもこだわりませんし,一方で訓練によって手持ち撮影の可能性が広がるなら,トライしてみます。撮影機会ごとに,「今日は今までで良い結果の出ている方法で,しっかり押さえる」「今日は,失敗覚悟で新しい方法を試してみる」等,課題を持って望みたいと思います。
 
 PS 次男(中1)は,ダイレクトパスとか,角度のないところからいきなりシュートしたりとか,予測できないプレーが多いので,流れの中での得点シーンが撮れたことはありません(ベンチの時間が長いということもありますが)。撮れているのはコーナーキックとか,フリーキックばかり。何ヶ月かに一度くらい,驚くようなプレーを連発してくれることもあるのですが,せっかく次の試合で先発させてもらっても,まったく機能せずすぐ交代。「やっぱりまぐれか」という評価に。でもまあ,印象には残る。だから,最初は「どうして使ってもらえないの」と思ってました。ポジションは,一応右のMFらしいですが,GK以外は転々と。
 三男(小4)は最近やっと試合で出るようになりましたが,DFでだいたい予想通りに動くし,ボールに絡んで奪い取るというプレーばかりなので,撮りやすい。地味ですけど,指導者は使いやすいだろうなあと思う。サッカー素人の私も,そういう選手の価値が少しわかるようになりました。
 

書込番号:2702051

ナイスクチコミ!0


f-crefさん

2004/04/20 10:57(1年以上前)

振って左右が下がるのは被写体に対して高さ方向の
平行が出ていない為、微妙に俯瞰になっているからと
思われます。つまり目線が高い。俯瞰が付いていると
cos誤差で傾きます。

地面に対して前後方向も水平が出せる環境でしょう
からカメラを下げてみてはいかがでしょうか?
おそらく立ちで撮影されていると思いますので
椅子に座って撮ればいいと思います。

舞台撮影専門のカメより。

書込番号:2718391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

この症状は...

2004/04/17 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 SANGOSHOさん

10Dユーザーで何度か書き込ませて頂いているSANGOSHOと申します。
撮影した写真を確認していて変な写真があったので質問させて頂きます。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=ImuCbKHnKr

のアルバムの一番最後の画像なんですが、下半分の色がおかしくなっていて、
フィルターなどは何もつけておりません。

なぜこういう症状が起こったのでしょうか?
他の写真は8000枚ほど撮影して今までありませんでした。

宜しくお願い致します。

書込番号:2709722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2004/04/17 21:30(1年以上前)

データ壊れてますね。
カードの種類はCF/MDですか?
カードのフォマットはカメラですか?
パソコンへの転送はケーブル/リーダー?

書込番号:2709759

ナイスクチコミ!0


スレ主 SANGOSHOさん

2004/04/17 21:38(1年以上前)

カメラ側なのかカード側なのかが気になるんです。

CFでメルコのリーダーを使っています。カメラ側では画像確認を
していなかったので、いつ壊れたのかがわからなくて…。
撮影時にこういう画像になる可能性もあるんでしょうか…(苦笑)
フォーマットはカメラ側です。

書込番号:2709800

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2004/04/17 22:58(1年以上前)

カードに問題がある場合、こういう画像によく出会えます。
うちにもそういう記録メディアが数枚あります。
フルになるまで使えば、必ず1枚であえる(笑)<なので、そのメディアは今は使っていません。

あと、データ転送途中でおかしくなることもあります。
たとえば、サーバにデータをアップするときにこんな風に壊れることもあります。
Web上でデータがおかしくなっていても、自分のパソコン内のオリジナルデータには問題ないケース。
これも何枚か経験あります。再度アップするのが面倒だったなぁ...

書込番号:2710077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/04/18 01:34(1年以上前)

こんばんは。当方も違うカメラですが
メディアをハギワラから他のメーカーに変え撮影したら
よく似た症状になりましたがそれからは1度もおこりません。
はじめはカメラが壊れたのかと思いましたが
何度撮影しても同じ不具合は出ませんでした。

書込番号:2710677

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/04/18 02:27(1年以上前)

カメラは違いますが、カメラからUSBケーブル使って転送中にこういうこと起きたことありますね。今は、カードリーダやPCカード使ってますがこれは起きてません。
しばらく使ってみて再現性があるか確かめるとか、PC上でユーティリティソフト使ってチェックしてみるのもいかも。

書込番号:2710794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/04/18 05:32(1年以上前)

SANGOSHO さん 、オハヨウ!(^^)!

ISレンズ使っていて、10D記録時に画像がおかしくなったことあります。
写真は撮れるんだけど・・カメラで再生するとエラーで画像が表示されない、←メディア交換しました。

シャッターが押せなくなったので再生してみたらエラー画面が出て画像が壊れていると言われた、←この時はその後フリーズして電池抜くハメになった。

どっちの場合もその後問題なく撮影続行できましたし、再現性はないです。

それと撮影画像の約一割が壊れると言うメディアがあって、これは返品。
壊れた画像はMacのビューワーでわエラーで表示できませんでしたが・・(^^;ゞ

書込番号:2710909

ナイスクチコミ!0


スレ主 SANGOSHOさん

2004/04/18 06:48(1年以上前)

おはようございます(^^;
たくさんのご回答ありがとうございました。
カメラ側の故障ではない事がわかり安心しました。
問題のCFは今まで半年以上特に問題なく使ってきたのですが…。

リーダーでPCに転送する際のデータ破損を考えるとCF側から「切り取り」
ではなく時間はかかっても「コピー」の方が安全なのかもしれませんね(^^;

万が一のために今日からは別のMDで撮影する事にします。
ありがとうございました♪

書込番号:2710956

ナイスクチコミ!0


SIMONIさん

2004/04/20 09:50(1年以上前)

明らかにメディア(記録媒体)の不良です。
この辺りは技術力がありなおかつ出荷基準が厳しく検査レベルが高い会社の製品を使うことで回避できると思います。
検査レベルが低い会社の製品だと1枚のメディアから何枚もの写真がこうなります。1枚のデータが大きいデジカメのファイル等は遭遇する確立が高いです。

書込番号:2718256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:153件

こんにちは。

現在当方貸しスタジオで写真の修行をしておりまして、このたび35mmをデジタルに移行しようかと考えております。35mmではニコンのレンズを3本所有しているのでD70を買おうと考えたのですが、なにぶん初級機という位置づけのようですので、もっと上の機種のキヤノンEOS10Dと迷っております。

また、プロの間ではデジタルはキヤノンの方が普及しているようで、10Dと比べてD100をつかってる方は少ないですね。EOS10DのほうがD100(D70も)に比べて何かしらのメリットがあるんでしょうか?いろいろと検索して調べてはいるものの、今ひとつ決め手がありません。

僕自身がD70で不安なのは、ISOが200からなのでISO100のフィルムで撮るとき、そのままポラの代わりに使えないということ。それとEOS10DはAdobeRGBも選べるということで、レタッチや将来的に紙媒体へ納品するときに便利だということです。(RAWで撮影する場合はこの点は関係ないんでしょうか)逆に、10Dで不安なのは、発売してだいぶ経っているので、新機種のD70に劣るところもありそうだということです。

仕様用途は主に人物撮影。また時々67で撮影するときに、ポラ代わりにライティングのチェックなどしたいと思います。ほとんどRAWで撮りPhotoshopCSでの補正になると思います。また、撮影したものはA3または四つ切ぐらいに大伸ばしする予定です。

デジタルはオリンパスのC-3030とキヤノンのPowershotG1を使ったことがありますが、アドバイスよろしくお願いいたします。あわせて、タムロンSP17-35mmF2.7-4とSP90mmマクロを購入予定です。少ない給料ですので、どのみち純正レンズは買えそうにありません^^;

書込番号:2693225

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/12 20:04(1年以上前)

こんばんは。

銀塩のISO感度とデジタルのISO感度は、微妙に異なりますよ。
デジタルは機種や個体による差があるという話も聞きますし。

書込番号:2693331

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/12 20:12(1年以上前)

こんにちは。デジタルのほうが銀塩のISOセッティングより若干高めに設定されています。
銀塩と同じISO値でも露出値がそのまま反映されないので、ご注意ください。
ライティングのチェックということでポラの代わりは両方のモデルでできると思います。

あとRAWで撮影されてPHOTOSHOP CSで現像されるのでしたら、 PHOTOSHOP側でadobeRGBに設定されて補正および修正されれば良いかと思います。

A3サイズの印刷ですが、インクジェットでしたら大丈夫ですが、オフセット印刷でしたら、10DにしろD70にしろ画素数が足りません。銀塩と平行されて使用されるようですので、オフセット印刷には銀塩を使われたほうがいいでしょう。

>いろいろと検索して調べてはいるものの、今ひとつ決め手がありません。

そんな感じですね。今後のレンズの活用があるでしょうから、それも考慮されてどちらか使いやすいほうを購入されるのがいいでしょう。しかし今のところCCDにおいてはキヤノンのほうが優れている感じがしますね。

書込番号:2693355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2004/04/12 21:02(1年以上前)

take525+さん、ママさんフォトグラファーさん
ご返信ありがとうございます。

デジタルのISO感度はフィルムとは違うんですね。使ってみて特徴を掴んで露出を微調整しなきゃいけませんね。いろいろな掲示板を見てみましたが、D100のほうはCCDがノイズが乗りやすいようで、またぼんやりするとも・・・。というわけで、ちょっと10Dのほうに惹かれています。実は10Dは予算的にキツイのでKISSデジタルも候補なのですが、10Dと比べてボディやシャッターの質感以外の機能面で劣る部分はあるのでしょうか・・・。

Kissデジにせよ10DにせよD70にせよ、広角側レンズを別途用意する必要があるので、ほとんど1からレンズをそろえることになりそうです。また、キヤノンに乗り換えるなら今のシステムを処分し、フィルム用に中古のEOS55あたりをサブとして購入しようかと思っております。

>オフセット印刷でしたら、10DにしろD70にしろ画素数が足りません。

まだまだ練習の段階なのでインクジェットのみですね。オフセット印刷で写真集を自費出版するという可能性もありますが、その場合A4程度でしょうし・・・。現在は35mmで撮ったフィルムはクールスキャンIVEDで約2600X4000ピクセルでスキャンしてPM-4000PXでA3に伸ばしているのですが、フィルムのノイズは出るにせよ、ドットは出ないので目を近づけても見られる程度です。デジタルだと、輪郭に不快なドットが出てしまいますし、3000x2000pixel程度なので少し不安ですね。

この辺は人によって許容レベルが違うと思いますが、僕は輪郭ギザギザが一番嫌いなものでして・・・^^;

引き続き、皆さんのご意見を頂きたく思います。よろしくですm(_ _)m

書込番号:2693544

ナイスクチコミ!0


デジ(kumahiro)さん

2004/04/12 23:14(1年以上前)

> 実は10Dは予算的にキツイのでKISSデジタルも候補なのですが、
> 10Dと比べてボディやシャッターの質感以外の機能面で劣る部分は
> あるのでしょうか・・・。

かつて10D使っていました。
kissDは銀塩kiss5あたりをデジタル化したものですからカメラとしては
全くの入門機です。
不便な点はいくつかあります。
例えばP,A,S,Mモードではフォーカスロックが事実上出来ないということです。
これは過去ログでも何度も話題になっており、またkissDの
ハウツー本でも複数のプロカメラマンがはっきり書いていることです。
あと内蔵ストロボの調光補正ができません。
もっともスタジオユースならマニュアルフォーカスかもしれませんが、
kissDのスクリーンでMFは困難でしょう。

D70ならフォーカスロックもOK、内蔵ストロボも調光補正可能ですが、
やはりMFは難しいですね。
あとひとつ問題が、D70はレリーズが使えません。
使えるのは赤外線リモコンだけですし、おまけに現在品切れ中です。
なお、kissDやD70で外部ストロボ(特にスタジオ用大型ストロボ)が
使えるのかは分かりません。

書込番号:2694124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/04/12 23:45(1年以上前)

kiss-dでも同様、なぜか銀塩のISOと合わないです。1段くらいずれるときも有ります。
自分は単体露出計を使うことが多いので非常に使いづらいです。
結局、2〜3枚は露出確認用にカラ写ししています。

D70の方が正確なのですか?

書込番号:2694294

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/04/13 00:03(1年以上前)

慣れを要しますが、キスデジでのMFは困難ではないです。
10Dよりピン山がつかみ易いとの意見がありました。私も同感です。
むしろ、常時AF任せの方がかえって怖いですね。

書込番号:2694377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2004/04/13 12:48(1年以上前)

こんにちわ〜。

>あとひとつ問題が、D70はレリーズが使えません。
デジ(kumahiro)さんがおっしゃるように、D70はケーブルレリーズが
使用できませんので私としてはNGです。付け足しさせていただくと、
赤外線は受光部が前面にしかありませんので非常に不便!(に感じます。)

ただ、撮影サイズと画質によっては無限に連写が可能のハズです。
詳しい条件は忘れました。。。 (あとで調べてみます。)
この点は、「さすが最新の製品!」と思います。

書込番号:2695574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2004/04/14 00:25(1年以上前)

>赤外線は受光部が前面にしかありませんので非常に不便!(に感じます。)
真後ろからリモコンを操作してもシャッター切れますよ。

書込番号:2697734

ナイスクチコミ!0


みっちゃ9さん

2004/04/14 01:37(1年以上前)

おいごんさん今晩は

>仕様用途は主に人物撮影
将来「これぐらいの仕事はデジカメでいいや」となったとき、iso200は致命傷だと思います。
というのは、
COMS(CCD)が小さい→短いレンズを使う→被写界深度の関係で絞りを開く
となったとき、ストロボの光量(出力)が下げきらないことです。
現在私はジェネを改造して、コンデンサーを半分にして使っていますが、それでも「iso50が欲しい!」と思うことがあります。
それなのにiso200が最低とは。。。。

>ポラ代わりにライティングのチェック
ライティングの影のチャックにはつかえますが、画角を始め67とはあまりに違うので結局私は「ポラ全廃」となりませんでした。使用量は1/10ぐらいに減りましたが。。

それにラチチュードが違う(広いとか狭いとか、じゃなくて感度の分布みたいな。。つぶれ方とか、、、うまくいえない)が違うので、照明比なんかも違って感じます。
ま、これはFP100と銀塩フィルムとかでもおきることですが。。
とにかく「なんか違う」感じです。
もうなれましたが。。。

ただし、待ち時間なく確認できるのは大きいですね。
でも感度が違うと、照明は「これでOK」となってから、出力を下げるか、撮影時にND入れるか、どっちにしてもうっとうしいいですね。

私は実際にD70に興味が無いので、どの程度優れたカメラか知りませんが、知ってることだけ書けばこんな感じです。

書込番号:2697926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2004/04/14 03:57(1年以上前)

ちょっと見ない間に、たくさん書き込みありがとうございます。

D70にシンクロソケットが無いあたりは、ホットシューにつけられるアダプタでシンクローコードつけられるので何とかなりそう・・・、と思いましたが、やはりいろいろと足りない部分があるんですね〜D70。

今までレンズメーカー製レンズの相性の悪さや、自然故障の多さなどの噂でキヤノンを敬遠していたのですが、思い切ってキヤノンに乗り換えてしまおうと決めました。昔Powershot G1を使ってた頃、コンパクトデジなのにISO50やRAWが用意されていて、今考えるとその頃からデジタルへの取り組みが進んでましたね・・・。10Dのシェアの多さはそれなりの理由があるでしょうし、やはりキヤノンのほうが将来性がありそう。

でも10D、スタジオマンの給料ではちょっとつらいです^^;
所有するニコンのシステムを全部売ったとして20万にしかならない・・・。10Dボディとマイクロドライブを買ったらパーなので、まずキヤノンレンズとつなぎの銀塩EOSを中古で買って、10D購入の不足分をためていこうかと思います。(その頃には新機種が出ていることを願いつつ・・・)

ほんとはフェーズワンが欲しいところですが(ぇ

書込番号:2698102

ナイスクチコミ!0


RAW推進委員長さん

2004/04/14 09:49(1年以上前)

デジタルカメラの勉強のためであればD70でいいのではと思います。
画質じたい商業写真で使えるレベルにありますし、(オフセット印刷でのテストで証明されています。)機能もスタジオワークがメインであれば十分です。
プロ環境でのキヤノンのデジカメの使用率が高いのは、銀塩でのキヤノンの使用の高さと関係しています。
つまり手持のレンズを生かそうと思えば、おのずとキヤノンになると言う訳です。
プロがデジタルカメラで仕事をしていくのに必要なのは、商業印刷に生かせるデータを作れる技術です。
スタジオマンのうちはカメラにこだわるのではなく、カラーマネージメントやプリプレス環境の勉強を一生懸命されるのが得策です。
あとデジタルカメラはポラロイドの変わりにはなりません。
ラチチュードの違いからライテング再現が異なるからです。
ストロボですがkissDではフォトナでシンクロしましたから、D70も大丈夫だと思いますが、メーカーに確認してみて下さい。
私もスタジオマン時代がありましたが、スタジオマン大変だよね。
頑張って。


書込番号:2698410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2004/04/14 19:14(1年以上前)

F1大好きさん
>真後ろからリモコンを操作してもシャッター切れますよ。
マジっすか!? 赤外線なのに??
電波式なら理解できますが・・・。

書込番号:2699639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2004/04/15 00:20(1年以上前)

よおおお さん、こんばんは。

>マジっすか!? 赤外線なのに??
>電波式なら理解できますが・・・。
説明不足でした。謝ります。
室内(10畳)では、真後ろ2m離れた距離からリリース出来ました。
屋外では野原のような場所では真後ろからはリリース出来ませんでした。
でも周囲に何か物体があれば屋外でも真後ろからでもリリースしました。

書込番号:2700939

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/04/15 02:20(1年以上前)

>真後ろからリモコンを操作してもシャッター切れますよ。

リモコン受光部の前に反射用銀紙でも貼れば、後ろからでも操作可能。

私はビデオカメラをそれで操作しているよ。かっこ悪いけど。

書込番号:2701257

ナイスクチコミ!0


蛇足ダガーさん

2004/04/19 12:37(1年以上前)

知人のスタジオマンたちは、師匠のお古を買って勉強してるようですよ。
D30とかS2PROとか・・・
これでも、サイズによっては、納品できますよ。
だいたい多くのクライアントや代理店の人たちは、
ガンガンにシャープネスかけとけば満足しますからね。

書込番号:2715134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

どこがどう違うのでしょう?

2004/04/07 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 サルパパさん

初めて投稿します。サルパパと申します。
早速ですが、皆様にお聞きしたいのですが、
長い間使用していたEOS(銀塩)をお休みさせて
デジ一眼を購入しようともくろんでおります。
お任せモードでばかり撮影していてど初心者の
私ですが、近頃欲が出てきてマニュアルでの撮影もと
考えていて、Kissと10Dのどちらにするか
悩んでおります。
そこで、ここにおいでの皆様に両機の差がどこなのか?
教えていただきたいのです。
ちなみに所持しているレンズは
EF50mm F1.4 USM
EF17-40mm F4L USM
あと無謀にもEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMを
予約してしまいました。
以前にもこんな質問があったのかも知れませんが、
新参者なのでお許しいただき、お知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。

書込番号:2677056

ナイスクチコミ!0


返信する
HayatePP__さん

2004/04/07 20:42(1年以上前)

銀塩使いでかつ立派なレンズをお持ちですからKissDでは物足りなくなると思いますよ。私は10Dをお勧めいたします。

書込番号:2677097

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/07 20:54(1年以上前)

HayatePP__ さん早速有難うございました。
どのような点で10Dの方が優れているのでしょうか?
また、書き忘れましたが、当面は子供たちのスナップや
運動会などで使用し、マニュアル撮影を勉強しつつ
風景などを撮っていきたいと思っております。

書込番号:2677145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/07 21:29(1年以上前)

私も10Dをお薦めします。

違いはフォーカスモードの設定が自由にできます。

この違いが一番大きいでしょう。

あと連写性能ですね。これは、私にはほとんど必要ありませんが(^^;)

書込番号:2677283

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/04/07 21:36(1年以上前)

お持ち&購入予定のレンズと質問の内容にGapがあり過ぎるような気が…

マニュアルというのは応用撮影ゾーンのことでしょうか?
私だったら重量1.6kg,定価\330,000也のレンズの購入予算と絡めてbodyへの予算配分を考えるし,応用撮影ゾーンを使いこなさずにこれだけレンズにお金がかけられるなら10DとKissDの差額なんて小さい気がしてしまいます.もう少しそこのところを詳しくお願いします(重量配分考えただけでもkissD負けてしまいそう(10Dもだけど).).

書込番号:2677316

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/04/07 21:49(1年以上前)

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMを予約されたのですね。
どちらでも自分の好きな方を購入された方が
よろしいかと思います。現在の目的であれば。
カメラ本体よりも、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
での作品を観たいものだと今から楽しみにしています。

書込番号:2677369

ナイスクチコミ!0


HayatePP__さん

2004/04/07 22:04(1年以上前)

私がKissDでは困る点は、
1.F2→10Dさん同様にFocusModeが選べないこと
2.後ろのグリグリダイヤルがないこと
3.ミラーアップ撮影ができないこと
4.連写性能
くらいですね。特に1は困りものです。
あと大口径レンズをつけるならレンズが折れる話とかもあるので金属ボディのほうが安心ではないですか?
いずれにしてもレンズの価格を考えたらKissDと10Dの価格差は微々たるものですよね。

書込番号:2677448

ナイスクチコミ!0


RC211VUさん

2004/04/07 22:49(1年以上前)

10Dでしょうね。

書込番号:2677644

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/07 23:04(1年以上前)

ププ..まさかEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMで子供のスナップをお考えでは
ないでしょうね...パパ10Dさんもおっしゃっていますが、重量的にかなりきついと
思いますよ。需要範囲の大きい画角をカバーするわりには、気軽に使えるレンズでは
ないような気が...個人的には絵を見てみたいですけどね(笑)

kissDの欠点は皆さんもおっしゃっていますが、フォーカスにあると思いますので、
それを基準に選ばれてみては。

昔のカメラ、レンジファインダー等を以前使われていたのでしたら、その経験を生かして
マニュアル撮影がいいかもしれませんが、経験なしにマニュアル撮影はあまり意味が
ないような気がしますよ。結局カメラの露出計を基準に撮影されるのでしたら、
絞り優先モードか、シャッタースピード優先モ−ドでしょうか。
それでもマニュアル撮影にこだわるのでしたら、露出計を購入されることをお勧めします。

書込番号:2677707

ナイスクチコミ!0


HayatePP__さん

2004/04/07 23:24(1年以上前)

> ププ..まさかEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMで子供のスナップをお考えでは
ううっ、昔一度35-350mmでトライして2度と使わん!と思いました。
用途によりけりなんでしょうけどね。
でも運動会で専属のカメラマンが軽そうに35-350mmを使っててびびりましたが(笑)
IS付なんで屋外の運動会にはいいかもしれないですね。

書込番号:2677814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/04/07 23:36(1年以上前)

Kissと10Dのどちらも大して変わらない気がしますが、Kissに無い機能(AFモードの切り替えなど)を使うなら10Dでしょう。
多機能が要らないのであればKiss。

書込番号:2677881

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/08 01:31(1年以上前)

たくさんの返信に驚いております。親切な方が多いな〜と今更ながら痛感しております。有難うございます。(T_T)
なにしろデジ一眼は初めてなもので頭の中が真っ白です。

F2→10Dさん
>フォーカスモードの設定が自由
これは具体的にはどんな利点がありますか?

パパ10Dさん
>お持ち&購入予定のレンズと質問の内容にGapがあり過ぎるような気が…
長年ど初心者を続けていたもので・・・。今回を機に奮起しようと思っているところです。
ご指摘の通り、マニュアルというのは応用ゾーンのことです。m(__)m
腕力には自身があるんですが、駄目・・・ですかね?

らん三世さん
>作品を観たいものだと・・・。
一番恐れていたお言葉です。でもたたかれて強くなる?!皆さんのようにはいかないと思いますが、よちよち歩きで画像のアップもしてみようと思っています。

HayatePP__さん
重ね重ね恐縮です。ご指摘の点でミラー撮影と言うのが私にはわからないのですが、どのような撮影のことでしょうか。また、強度に関しても納得です。もちろんプロカメラマンではありませんが、運動会には使ってみるつもりです。

RC211VUさん
ど真中、直球ありがとうございました。

ママさんフォトグラファーさん
腕力にものを言わせて使ってみるつもりですが、腕が痺れてから考え直すかもしれません。かなり以前に使っていたカメラでファインダー内にあわせるものがい〜っぱいのがありましたが、面倒ですし露出計を持ち歩くつもりもありません。ご指摘の通りと納得しております。

元鉄のMTさん
>Kissに無い機能(AFモードの切り替えなど)
そこを知りたいのです。AFモードの切り替え?なんでしょうか?

長文になってスミマセンでした。なにしろ知らない事が多くて、でもなんとか気に入った画像が取れるようになりたくて空回りしております。色々いただいたご意見から、現状では10Dに90%くらい心が傾いております。

書込番号:2678306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2004/04/08 01:45(1年以上前)

>サルパパさん
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/compare/index.html
EOS(銀塩)はどの機種を使っているのでしょうか?
一回の撮影で平均すると何枚くらい撮影されているのでしょうか。

書込番号:2678338

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/08 02:17(1年以上前)

EOS100を使ってました。でも使用のほとんどがフルオートでした。一回の撮影で24枚撮りフィルム3本くらいです。同じような写真を何枚か撮り、一番よさそうなものだけを残してました。

書込番号:2678394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2004/04/08 03:21(1年以上前)

>サルパパさん
EOS100にもAFモードはワンショットAFとAIサーボAFの二種類が
あると思いますが、10Dでは自分でどちらか任意設定できますが
Kissデジタルでは自分で設定できずカメラが勝手に判断してAFモードが
切り替わってしまうAIフォーカスモードしかありません。
これは今までもフォーカスロックして構図をずらしてから撮影されていたと
思いますが構図をずらす時に自分の意思とは関係無くフォーカスロックが
解除されてしまう欠点を意味します。またKissデジタルの劣っている点は
連続撮影枚数が4枚しかありません(10Dは9枚)4枚連写するとそれ以降は
撮影した画像をメディアに書き込み終わるまでシャッターが切れません。
フィルム代が掛からないので銀塩カメラよりデジタルカメラは撮影枚数が
増えると思います。運動会での撮影では連続撮影枚数が多いと助かります。
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMも運動会には良いと思いますが、お散歩撮影、
ママさんが小さいお子さんを連れての撮影では身軽なKissデジタルレンズキットは
案外便利かもしれません。お子さんを撮影するのも、ハイチーズ的に撮影
する分には欠点は気にならないかもしれません。

書込番号:2678456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/08 08:47(1年以上前)

サルパパさん、おはようございます。

機能面では、ほとんどコッコ2さんの仰っている通りです。

>EOS100にもAFモードはワンショットAFとAIサーボAFの二種類が
>あると思いますが、

実際には、AFモードが自動で切り替わるAIフォーカスモードも選べますので三種類の方式を自分で選べます。

書込番号:2678722

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/08 09:02(1年以上前)

サルパパさん、マニュアルって応用ゾーンのことだったのですね。
てっきりマニュアル露出(Mモード)だと勘違いしていました。
露出優先モード(AVモード)でしたら、撮影に専念できると思いますよ。
もちろん露出計はなくても大丈夫です。

レンズとデジ一、購入されたら写真のアップお願いしますね。

書込番号:2678746

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/08 14:10(1年以上前)

皆さん有難うございます。
コッコ2さん
>勝手に判断してAFモードが切り替わってしまう
>AIフォーカスモードしかありません。これは今までも
>フォーカスロックして構図をずらしてから撮影されていたと
>思いますが構図をずらす時に自分の意思とは関係無く
>フォーカスロックが解除されてしまう欠点を意味します。
これはとても参考になりました。確かにこのような撮り方を
多く使っていましたので、私にとっては重要なポイントです。
また、連写の件もたくさん撮らないといい写真が取れない
私には重要なポイントです。

F2→10Dさん、ママさんフォトグラファーさん
有難うございます。10Dを購入することにします。

皆さんの撮影された画像を拝見しましたが、いづれも
私からみれば雲の上・・・精進して私も画像をアップしたいと
思います。
今後もわからない事などがありましたら登場させていた来ますので、
その節はよろしくお願い致します。

書込番号:2679423

ナイスクチコミ!0


X接点さん

2004/04/09 01:29(1年以上前)

結局腕に自信があれば、結構キッスでも結果は出せるんですけど
中途半端だと、色んな装備が付いてる方が安心はあんしんですよ
自分はコンタでプロ登録をして写真を教えているのですが中途半端に
知識があるおじ様達が能書イッパイたれて写真撮るんですけど
そんな人の前では携帯で写真を撮ってプリントして生徒さんに
見せるんですけど、なんの設定も無いような写メでもしっかり構図とか
勉強すると携帯で生徒さんよりいい写真撮れちゃったりするんですよね
50ミリに始まり50ミリに戻るってやつですか、話は戻りますが
自分が買える最高の物を買っておけば言い訳も出来ないし
上達は速いですよ、だてに高いわけじゃ無いですから。
ただ、コンパクトカメラ並みにと、お考えであればキッスで十分映ります。
キッスのブラックボディーいいじゃないですか〜。
欲しいですね〜、10Dより軽いし

書込番号:2681590

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/09 11:15(1年以上前)

X接点さん、有難うございます。
正直なところ、ぐうの音も出ないです。カメラの事で言われたのではないですが、良い道具で覚えるのは上達の近道だと言われたことがありました。
腕が先か?道具が先か?

書込番号:2682253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/09 11:26(1年以上前)

昔から、

弘法筆を選ばず

とは言いますが、それは達人のなせる技で、我々凡人は道具に頼りたくなるのはしかたがないことでしょう。

それに、趣味の世界では腕とは別に持つ喜びというか満足感というのも大事かと思います。

それでも、1Dsまで買いたいとも思いませんが(^^;)

書込番号:2682265

ナイスクチコミ!0


X接点さん

2004/04/10 01:25(1年以上前)

F2→10D様ごもっともだと思います。持つ喜びホント男は
カメラとか車とかバイクとか好きですよね〜!!
サルババさん悪気で言ったわけでは無いのですよ
価値観ですから一億円持っていても10Dの20万が出せない人もいれば
借金しても10Dを買う人もいるってことで欲しくてやっと買った人は
大切にするし、感謝もあるから上達するって言いたかっただけです
ただF2→10Dさんのおっしゃる通りアマチュアで1Dはまだ価格的にも重さ的にも過ぎるかなって思いました。
プロ仲間でも、何でアマさんは、風景撮るのにモードラやワインだー
付けて歩いたり最上級機種を持って歩くのかな〜、
俺ら仕事じゃ無かったら絶対軽い機種で気楽に撮りたいやな〜。
重さで疲れた瞬間に感性も鈍ればアイデアも底をつくし作品作るのに
それの方が怖いんだけどね〜。って話します。
体力に順じた重さでそこそこの機材でメイッパイ楽しんで下さい!
サルババさま絵柄からして私と同じ40代?
品川区で会をやってますよ〜!!一緒にどうですか?遠いっかな〜。

書込番号:2684542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/10 08:31(1年以上前)

X接点さん、おはようございます。

X接点さんのご意見に悪気がないのはよくわかりますよ(^_^)v
ただサルパパさんが、自分では「10Dを欲しいのにやっぱりキスデジにしようかな?」と自分の意志と違う行動をとると、後で必ず後悔をすると思ってレスしました。
サルパパさんがご自分で良く考えて10ODかキスデジを選んで下さい。
我々の意見は、それぞれ自分の意見ですから、あくまでも参考です。

ところでX接点さん。

>俺ら仕事じゃ無かったら絶対軽い機種で気楽に撮りたいやな〜。

まったく同感です。
私は、EOS-1D Mark IIが10D並の大きさと重さになって、ストロボが内蔵されれば、あの価格でも買いたい(たぶん)と思うくらいです。

価格なら頑張る気もしますが、大きさと重さは(威圧感)だけは勘弁してもらいたいと思ってしまいます。
でも、やっぱり高すぎるな (^^;
せめて30万(^^)

書込番号:2685057

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/10 18:37(1年以上前)

みなさん有難うございました。他の趣味で所持していたものを
処分し今回の購入の資金を調達しました。まさに虎の子?
で、我慢しきれず10Dを購入してきました。
税込みで17万ジャストでした。まあまあの値段かと
思っております。早速ですが、持っているだけで
うれしい!これ本音です。
室内ですが早速撮影してみようと思ってます。
まずは単焦点のレンズで練習がてら・・・。

書込番号:2686535

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/04/10 19:06(1年以上前)

サルパパ さん、おめでとう。
まずは、EF50mm F1.4 USMでテストですね。
雰囲気が伝わってきまーす。
最初に撮ったのを是非、アルバムで
公開して下さい。
今17-40を試してましたね(笑)

書込番号:2686617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/10 21:16(1年以上前)

サルパパさん、速攻ですね(^o^)

まぁ、思い立ったが吉日とか申しますから、
なによりです(^_^)

思いっきり撮影を楽しんで下さい。

らん三世さん。
これでまた一人、キヤノン仲間がふえましたね(^_^)v
サルババさんにも、レンズ欲しい病をうつしてやってください(^^)

書込番号:2686938

ナイスクチコミ!0


トラチャンー2さん

2004/04/19 01:04(1年以上前)

持つ喜びにも限界がありますよ。
私は1969年からアフリカサファリに夢中になりカメラも何時しか重装備に成りました。最後はEOS−1Vに100〜400ISに成りました。体力的にも困難になり昨秋、デジカメを買ったらその楽なこと。今夏のサファリには10Dを買い増しし手持ちのレンズを生かしたいと考えています。

書込番号:2714270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング