EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

RAW画像効果的な活用方法

2004/04/12 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 morimori_jpさん

10Dを購入し早2ヶ月が経過しました。
最初は、オートの撮影中心で使用していましたが、雑誌などを見るとRAW画像で撮ると画像補整しても画質劣化がなくメリット大とのことが書かれています。
私も、RAW画像で現像して見ましたが、次の様な使用方法ですが、もっと
効果的な使い方をされている方あればアドバイスをお願いします。
 1)さすがに題意容量のメモリ必要で1GBマイクロドライブを購入。
   撮影枚数は150枚/1GB (JPEGであれば450枚)
 2)付属のRAW画像の現像ソフトは、処理時間がかかり少々イライラ
   します。 もっと高速処理ソフトないでしょうか。
 3)RAW画像でも現像後はJPEGに落とし込むため、2重管理になって
   しまいそう。 アルバム管理は手持ちの「VisualShot」の方が便利なた   め現状ではJPEGを対象にソース管理しています。
   従って、RAW画像は未活用です。
   使用している現像ソフトは次のとおりです。
     ZoomBrowser EX
     FileViewerUtility
 4)私はこれまでPhotoShopで画像を加工していましたが、RAW現像ソフト
   との違いはどの様なことがありますか。

色々書きましたが、アドバイスよろしくお願いします。

http://www.imagegateway.net/a?i=4mLmZbSEJ4

書込番号:2693300

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/04/12 20:21(1年以上前)

こんばんは(^^)  (2) についてですが、フリーソフトの『源蔵』や、デモ版ではありますが『SILKYPIX』などは 処理のプレビュー表示が結構サクサクですし、結果も良い感じにあがります(^^)   (4)RAWはJPEG(TIFF)を作る元みたいなものですので、画像加工の下準備と思われますのも良いかもしれません(^^)

書込番号:2693390

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/04/12 20:27(1年以上前)

ちなみに…RAWで撮影したメリットは撮影後にホワイトバランスや各種パラメータを変化させ、好みの状態の画像を作り出せる方かな?と思います。 つまりレタッチで色とかを扱う前に、画像の下準備がRAWの現像処理の時点で追い込めるのですから、後々が少し楽になります。(トータルで楽になってるかは???ですが…汗)  ちなみに…RAWでJPEGを作って、レタッチ(最保存も)しまくれば劣化するのに代わりはありませんから(;^_^A

書込番号:2693407

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/12 21:02(1年以上前)

>雑誌などを見るとRAW画像で撮ると画像補整しても画質劣化がなくメリット大とのことが書かれています。

以前話題になったのですが、WB以外の調整では画像劣化はあります。
JPEGで満足されているのでしたら、JPEG撮影でも良いと思いますよ。
RAWはとにかく現像に時間がかかるし、HDの容量も必要になってきますね。
場合によってはコンピューターを買い替える必要性もでてきます。
(CPUの処理速度が影響しますので...)

書込番号:2693537

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/04/12 21:48(1年以上前)

私の場合、rawからのコンバートやhtml作成は、いまだにBreezeBrowserです。快適です。

書込番号:2693722

ナイスクチコミ!0


ひろぶーちゃんさん

2004/04/12 21:54(1年以上前)

私の場合は2GBのマイクロドライブで全てRAWで撮影しています。
RAWの現像はBreezeBrowser2.8【英語版】を使用
していまして、これがまた結構いいですよ!画像の閲覧も出来るし
何より、RAWの現像時間もFVUに比べて結構早いですよ。
あと付加機能もノイズリダクションとかレベル補正、解像度の変更に
トリミング重宝しています。勿論FVUで設定変更出来るパラメータ
類は全て使用【WBとかシャープネス】出来ます。ただ英語版ですけどね。でも日本語に訳された使用方法が掲載されているHPがあるので
大丈夫ですけど。私は必要なところを印刷してファイルに閉じています。一時雑誌で掲載されていた時もありましたよ。ソフトの購入は、
確か海外のHPで50ドル位でした。今は日本語に訳された使用法が
掲載されているHPでじかに購入出来るみたいです。
3)の質問はDVD+Rに記録しています。基本的にHDDには
記録しないようにしています。
4)の質問はRAWの現像ソフトで対応しきれない場合に私は
フォトショップを使用しています。感覚としては現像ソフトで
基本的なパラメータを設定し現像、自分の思うように現像しても、
ちょっと物足りない所が出てくると思います。それをフォトショップ
で微調整って感じす。BreezeBrowserでも、かなり
追い込みが出来ますよ。でもやりすぎは禁物ですけど!
私はここぞっていう画像はBreezeBrowserで16ビット
TIFFで現像してフォトショップCSを使用しています。
フォトショップCSに付属のRAW現像ソフトもあるのですが、
なかなか自分の色合いが出す事が出来ないので現在勉強中です。


書込番号:2693743

ナイスクチコミ!0


ひろぶーちゃんさん

2004/04/12 22:11(1年以上前)

追伸 BreezeBrowser2.8はアドビRGBで
   現像してもきちんと画像にタグ付けしてくれます。
   FVUの場合は、アドビRGB現像しても
   フォトショップ側で誤認識【タグ無し】してしまいます。
   後からプロファイルの指定でアドビRGBを指定しないと
   いけません。その点、BreezeBrowser2.8は
   一発認識です!

書込番号:2693819

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/04/12 22:12(1年以上前)

1)の画像容量について
私は、大容量メディアを複数枚購入する予算が無かったため、512MB一枚と128MB
一枚だけです。で、大量に撮影するためにポータブルストレージを購入しました。
X-Driveの60GBモデルで4万円以下でした。512MBをメインに使用し、いっぱいになったら、X-Driveにコピー。その間は128MBでつなぐ。
これを繰り返せば、不自由は感じません。X-DriveはHDDですが、リュックに入れて
歩きながらコピーしても今のところコピーミスなど失敗はありません。
ポータブルストレージは他にも飛鳥のトリッパーなどいろいろあるので
一度検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:2693824

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/04/12 22:51(1年以上前)

やはりPhotoshop CSではないでしょうか.Rawの設定も憶えていてくれますから,Jpeg Print等,最終出力以外Jpegを保存する必要性は感じません.ファイル管理も良くできていますよ.

書込番号:2693993

ナイスクチコミ!0


さんまーめんさん

2004/04/13 00:25(1年以上前)

私も「源蔵」を愛用しています。
自動回転機能がないことと、EXIFデータが失われてしまうことは、残念ですが…。

で、RAWファイル自体ですが、私の場合、通常は、現像してある程度納得のいくJPEG画像が得られた段階で、消去してしまいます。ディスク容量を圧迫するので。ただ、自分にとって思い入れのある画像については、将来さらによい現像ができることを期待して、取っておきます。

書込番号:2694497

ナイスクチコミ!0


RAW推進委員長さん

2004/04/13 17:30(1年以上前)

RAWでの撮影のメリットはFIOさんもお書きになっていましたが、ホワイトバランス、色調、シャープネス、レンジの大まかな調整(ヒストグラム)が、カメラ側の設定に頼ることなく、後処理で行なえることにあります。
ただし露出は適正が基本です。
RAWであっても現像段階での露出の調整は画像の大きな劣化を招きますから。
レタッチ処理を目的とするのであればTIFFで保存するのが基本です。
どうしても容量が気になるのであれば劣化率の少ないEPS.JPEGという手もありますが。
RAW現像の段階で画像を全体的に整えることが出来ればレタッチ処理は少量で済み、結果として画像劣化を少なくすることができます。
現像は動きがよく最終段階まで完結できるPhotoshop CSが現時点では最強ではないかと思いますが。

書込番号:2696131

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimori_jpさん

2004/04/17 07:53(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
現像ソフト「源蔵」「BreezeBrowser2.8」について試用してみたいと思います。
現像後は、取り扱いの簡単な、TIFFかJPEGで保存し参照は専用の電子アルバムソフトで楽しみたいと思います。

書込番号:2707497

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2004/04/17 23:55(1年以上前)

最近の私はRAWのみです。で,photoshop CSでの現像は,作品作りに最も適してると思います。現像の段階で,ホワイトバランスはもちろんのこと,露出や明るさ,コントラスト,彩度も調整でき,色かぶりまで取れるので,現像後はほとんど修正する必要がなく,最後にアンシャープマスクをかけて,jpegで保存といった感じです。

Photoshop CS 日本語版の体験版は製品と同じ機能を使用でき,保存もできます。有効期限はインストール後30日間となっていますが・・・
一度使われてみて下さい。ほんと,いいですよ。

http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html

書込番号:2710357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

三脚

2004/04/13 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 サルパパさん

10Dに主にEF17-40mm F4L USMを取り付けて使用するのにお勧めの三脚はありませんでしょうか?またEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMを取り付けた場合はどうでしょうか?

書込番号:2694785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/13 08:50(1年以上前)

おはようございます。

私はベルボンのEl Carmagne 530をお薦めします。
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne.html

予算と体力がゆるせばEl Carmagne 630ですね。
さらに、雲台は自由雲台(望遠レンズには不向きみたいですけど)をお薦めします。

私は予算と体力、両方無いのでEl Carmagne 540です(^^;
これだと身長165cmの私でも少し高さが足りません(^^)

書込番号:2695116

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/04/13 09:09(1年以上前)

私もCarmagne 630がお勧め!っていうか欲しい(笑)
カーボンだから軽いし店頭で伸ばしてみましたが剛性感もありいいですよ。
大阪の梅田フォトなら630(ネオカルマーニュとエルカルマーニュの2種、同額)の脚にスリックの自由雲台つきで39800円で以前表示してました。

書込番号:2695144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/13 09:23(1年以上前)

ゲッ!

そりゃ安いですね。
私は約45,000円でEl Carmagne 540+自由雲台(PH-263QL)を買いました(^^;)
                        ↓
  http://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/ballhead.html

書込番号:2695163

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/04/13 09:43(1年以上前)

今は問い合わせてくださいと表示してます。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankixyaku.html

書込番号:2695195

ナイスクチコミ!0


哲也おじさん2さん

2004/04/13 10:55(1年以上前)

私も三脚選びで悩んでいます。
身長から割り出しての三脚選びは参考になりましたが、実物を目にすると
「どれでも良いかな」などと思ってしまいます。

「エル」と「ネオ」ではかなり使い勝手が違いますか?
梅田フォトさんで問い合わせたところ、ネオ640のほうが若干安かったようです。その分クイックシューにあてようかどうしようか悩んでいます。

500シリーズも捨てがたい・・・・

書込番号:2695331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/13 12:07(1年以上前)

哲也おじさん2さん、こんにちは。

「エル」と「ネオ」でそれほど変わりないかもしれませんね。
エルのワンタッチの操作は結構堅いですよ。

以前、アルミの三脚のときは、ワンタッチでリリースすると、自重でストンと伸びましたがエルでは、手で伸ばしてやらなければなりません。
そういった作業をしますから、使用感はたいして変わらないと思います。

それと、ワンタッチでとめるのですが、ほんとうにこれで大丈夫かな?なんて思うこともあります。
ネオなら自分で、納得いくまで絞められますね。
絞めすぎて壊してしまうかもしれませんが(^^;)

書込番号:2695457

ナイスクチコミ!0


シンホンさん

2004/04/13 12:19(1年以上前)

サルパパさん こんにちは!
私のお勧めの三脚はスリックのグランドマスタースポーツUです。
幅広く利用できます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_96/40456.html

ついでに、私の使っている三脚はエイブル300DXです。
私はスリック派なので。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_96/12501.html

書込番号:2695488

ナイスクチコミ!0


lpnslrmさん

2004/04/13 13:14(1年以上前)

わたしはEl Carmagne 530をつかっています。軽くて丈夫です。やはりカーボンはいいです。ただし背が高い方であればエレベーターを使うか、かなりかがまないといけなくなるので、ちょっと低いかもしれないので El Carmagne 630のがいいでしょう。そのあたりは実際に物をみたほうがいいですね。レバーロックはとても使いやすいのでセッティングが楽です。Neoとの違いはそれだけですかね?Neoでもいいかもしれません。

書込番号:2695651

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/04/13 15:38(1年以上前)

私もケンコーグループになるまではスリック派で事実700DXを使用してます。
ただどうもスリックの方が割高のような印象があります。
私の願望としてはコンパクトに荷物をしたい時は540、通常の使用は630、デジスコ&中型には830です。欲張りすぎ?(笑)

書込番号:2695906

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/13 16:03(1年以上前)

やはりしっかりとした造りの三脚はお値段も良いですね〜。
私は身長が176cmなので、この辺も考慮したほうが良いのでしょうか。まぁ、かがむことはできますが・・・(^^ゞ

皆さんのご意見を参考に現場?検証に行ってみようと思います。このところ出費がかさんでいるので、ElCarmagneは厳しいかな?

書込番号:2695957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/13 16:10(1年以上前)

サルパパさん

EOS Kiss デジタル レンズキットの板(ISについて)でサルパパさんの「満足です」のスレッドを勝手に紹介してあります。
御了承下さい。

書込番号:2695972

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/13 16:25(1年以上前)

F2→10Dさん、承知しました。
少しでも参考にしていただければ本望です。

書込番号:2696003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/04/13 16:32(1年以上前)

三脚は何年も使うことになりますので ご自分で確かめて
納得のいくものを購入されたほうがよろしいかと思います
三脚の脚を全て伸ばした時に センターポールを伸ばさずとも雲台の上のカメラのファインダーが目線の高さにくるような三脚が使いやすいと思います
後は 三脚の脚がどこまで縮められるか 最低高はどの程度必要か
どんなレンズを使うか等 自分の利用法で選ぶといいでしょう

書込番号:2696021

ナイスクチコミ!0


てんきゅうでーさん

2004/04/13 18:47(1年以上前)

>F2→10D さん
「エル」と「ネオ」でそれほど変わりないかもしれませんね。
エルのワンタッチの操作は結構堅いですよ。

>以前、アルミの三脚のときは、ワンタッチでリリースすると、自重でストンと伸びましたがエルでは、手で伸ばしてやらなければなりません。
そういった作業をしますから、使用感はたいして変わらないと思います。

手荷物が多く撤収するときなどは、Elのワンタッチ楽ですよ〜

El Carmagne 640が送(大阪〜東京の送料)、税込みで39200 Neo Carmagne 830送(大阪〜東京の送料)、税込みで59370で買いましたが、やはり830はデカ過ぎました(大は小を兼ねない)三脚選びだけでも大変悩みます〜、あとは腕を上げるだけですけど(自分)

書込番号:2696342

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/13 20:09(1年以上前)

仕事が終わってからキタムラに足を運び、色々見てきました。
カルマーニュは確かに軽くて強度もあり、すばらしい三脚だと思いました。が、私にはその軽さがむしろ不安の材料(精神的なものかと思いますが)でしかなく、むしろもっと重いものが良いと思われ、見に行くだけのつもりが、結局Super Shooterを購入してしまいました。最低地上高56.8cm、最高地上高186.5cm、収納時は70cm、重量3.37kgです。脚パイプはクイックレバーによるワンタッチ操作。水平器が付いているのもちょっと魅力でした。
これなら1ODとEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMの組み合わせでも安心して使えそうです。持ち歩きでの使用はあまり考えておりませんので、自分では納得のいく選択ができました。皆さんの助言で色々見てからの来店だったので、安心して選べました。有難うございました。
ちなみに同品は下記でご覧になれます。
http://www.velbon.com/jp/catalog/aceshooterchaser/aceandshooterchaser.html

書込番号:2696587

ナイスクチコミ!0


パーラメントさん

2004/04/14 09:21(1年以上前)

>サルパパさん
三脚のご購入おめでとうございます。
細かいことですが「全高」というのはエレベーターを最大に伸ばした状態で、雲台も入れた高さのことです。つまりこの三脚の最高地上高は162.5cmとなります。もちろんその上にカメラを設置するわけですから、アイレベルはその分高くなりますが。

恥ずかしながら私も三脚を購入する時にこれらの意味がよく分からずベルボンに直接メールして聞きました。

書込番号:2698359

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/14 11:45(1年以上前)

パーラメントさん、有難うございます。
全高186.5cm、最高地上高162.5cm
これで正解でしょうか?
こういう事って意外に間違って覚えてしまいがちですね。

書込番号:2698622

ナイスクチコミ!0


パーラメントさん

2004/04/14 15:28(1年以上前)

>サルパパさん
いえ、全高というのは最高地上高と同じ意味ですので、両方とも162.5cmとなります。雲台の高さによって多少の高低はありますが。

私が以前ベルボンから頂いたメールを一部抜粋して掲載しておきます。

↓ベルボンからの返答(一部抜粋)
「全高」というのはエレベータを伸ばし、雲台も含めた「その製品の最も高い状態」を差しています。
Neo Carmagne 630ですと、全高178cmでエレベータ33.2cmを「含んで」います。さらに雲台のみの高さ約10cmも含まれます。
逆に「縮長」と言った場合は、全てたたみ脚も閉じた状態で、雲台のカメラ台を倒すなどして「限界まで縮めた状態」を差します。
理想の高さとしては、エレベータをコブシ1つ分上げた状態でカメラを乗せ、ファインダーがちょうど目線か目線ちょい下(上部の液晶表示などを見るため)になると良いですね。

書込番号:2699081

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/14 22:22(1年以上前)

パーラメントさん、度々すみません。
実際に三脚を伸ばしてよ〜く考えたら、よ〜くわかりました。
カタログの見方を見違えていたのが最大の間違いでしたが・・・。
いづれにせよ、勉強になりました。丁寧なご説明有難うございました。

書込番号:2700310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

効果的なとり方

2004/04/12 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 サルパパさん

10Dのフルオートで撮影してみたのですが、花の色が今ひとつしっくりいきません。やはりRAWで撮影した方が良いのでしょうか?レンズはEF50mm F1.4 USM /EF17-40mm F4L USM /EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM です。
マクロレンズじゃないとだめなのかな〜?

書込番号:2692565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/04/12 14:29(1年以上前)

ホワイトバランスとかちゃんと取ってみました?

書込番号:2692568

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/12 14:41(1年以上前)

こんにちは。

まず、ホワイトバランスを“太陽光”固定で撮ってみてください。
あとは、マニュアルでホワイトバランスをとるかですね。
それでも不満がでるようならRAWという事になりますが、現像→レタッチと けっこう慣れが必要です。
もっとも撮影後に パソコンの中で何度でも 自分のイメージに合うまで 納得ゆくまでやり直せますから、その点はRAW撮影の利点ですね。(^^)

書込番号:2692591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/12 15:26(1年以上前)

ホワイトバランスやRAW撮影ももちろんだけど、パラメータ変えてみました?
JPEGでもそれなりに変わりますよ。

書込番号:2692666

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/12 18:21(1年以上前)

簡単撮影ゾーンだったのでAWBでした。
take525+さん まこと@宮崎さん 有難うございます。
>ホワイトバランスを“太陽光”固定で撮ってみてください。
どのモードが良いのでしょうか?
>RAWという事になりますが、現像→レタッチ
これはカメラに付属のソフトでできますか?

ZZ−Rさん 有難うございます。
>パラメータ変えてみました?
現像パラメーターとかってやつですか?

ど初心者でご迷惑をおかけします。よろしくご指導ください。

書込番号:2693006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/12 18:24(1年以上前)

>現像パラメーターとかってやつですか?
そうです、マニュアル参考にしながら変えてみて下さい。

後10Dは明るいと言うかオーバー気味なので
露出補正をマイナスに1/3から2/3に試してみて下さい。

書込番号:2693018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/04/12 19:03(1年以上前)

>>ホワイトバランスを“太陽光”固定で撮ってみてください。
>どのモードが良いのでしょうか?

ホワイトバランスの設定をオートから太陽光に変えてみてくださいとのことでは?
もしくは白い紙でホワイトバランスをマニュアル設定したほうがよいのではないかとのことでは?

>>RAWという事になりますが、現像→レタッチ
>これはカメラに付属のソフトでできますか?
RAW現像は付属のFile Viewer Utilityで現像します
そしてレタッチは付属のAdobe Photoshop Elements2.0でできます


取扱説明書を再読されることをお勧めします

書込番号:2693123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/04/12 19:07(1年以上前)

こんばんわ。

ファイルナンバーを見ると、まだカメラの特性を探ってるくらいの感じで
構図を決めて撮っていると言うより細部の確認中ってとこでしょうか。
これは梨の花ですか、桜と違ってかなり白い花ですよね
あまり違和感があるとは思えませんが、とりあえずJPEGで撮影するなら
WBは大事ですから、18%標準反射板とか、白い紙でマニュアル
ホワイトバランスをとることをお奨めします、(白い紙は蛍光染料が入っていると
ちゃんとしたWBになりません少し黄色に振ると思います)

RAWデーターからの現像は、今なら付属のソフトより、photoshopか
KISSカテで出ているフリーソフトなどの方が早そうですよ
ただRAW現像はどうにでもなる分、何が正しいのかわからなくなる場合があります
現像を始めると、今日はこれで最高と思っていても
翌日見ると、アレ〜ここもう少し何とかと思い出したりしてしまいますから
ご注意を

書込番号:2693143

ナイスクチコミ!0


milestonesさん

2004/04/12 19:28(1年以上前)

サルパパ さん こんばんは

写真拝見しましたが、白い花が白く写っているのでこんなものかと思われますが・・・、或いは恣意的に発色のコントロールしたいということでしょうか?
であれば、皆さん仰るとおりホワイトバランスの調整ということになりますね。
10Dには幸い色温度の直接設定があります。これは、デジタルならではの大変な機能です。銀塩写真で微妙な色の調整を行うゼラチンフィルターが多数内蔵されているようなものなのです。私の場合、夜景や夕方に極端に赤みのさした発色が好みではないので良く使用します。。簡単に言うと、5200度K(太陽光)を標準に下げれば青く、上げれば赤くなります。撮影しながらすぐモニターして、発色を確認すれば楽しく撮影できますよ。

書込番号:2693208

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/12 20:41(1年以上前)

皆さんたくさんのレス有難うございました。
とりあえず、ザーッと流し読みしてしまった取説をもう一度カメラ片手にじっくり読み直してみます。
それから18%標準反射板を探して購入することにします。
それでもわからない事があったらまた投稿します。
たくさんの助言有難うございました。

書込番号:2693455

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2004/04/12 23:44(1年以上前)

遅レスですが……。
花の白い部分が露出オーバーで色飛びしているような気がします。白い花といっても、白の階調があるはずです。データを見たわけではありませんが、評価測光で撮っていませんか?
評価測光は全体の露出を考えて算出するので、被写体がバックと比べて極端に明るいと白飛び、逆の場合は黒つぶれすることがよくあります。合焦が中央でいいのなら部分測光を試してみてください。

書込番号:2694283

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/13 00:32(1年以上前)

D60から10Dへさん、レス有難うございます。
ご指摘の通り評価測光での撮影です。次回は部分測光を試してみます。

追伸。よ〜く取説を読み直し、本体の操作等については概ね理解できました。後は付属ソフトの取説です。(~_~;)

書込番号:2694527

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/04/13 10:04(1年以上前)

こんにちは。
1枚だけダウンロードしてAFフレームを見てみましたが中央部を使っているようですね。
10Dの評価測光+ワンショットの場合、シャッター半押しでAEロックさせた場合はAFフレーム付近の重点測光になっている筈ですが。

書込番号:2695223

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/04/13 10:26(1年以上前)

サルパパさん、こんにちは。
サンプル画像はフルオート撮影でしたね。
応用撮影ゾーンの絞り優先などで
1,AFはワンショット+中央部フレームのみ選択
2,WBは太陽光
3,AEは評価測光でも良い
で撮られたら、また別の仕上がりになると思います。
因みに私の10Dは露出オーバー気味なので基本的に-1/3EVしています。

書込番号:2695266

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/13 10:29(1年以上前)

こんにちは。花の色重視でしたら、周りのゴチャゴチャとったほうがいいですよ。

書込番号:2695273

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/13 15:50(1年以上前)

10Dとの相性さん
次回はPモードで撮ってみようかと思ってます。色々試して教えていただいた事を自分で身をもって経験してみたいので。

ママさんフォトグラファーさん
>花の色重視でしたら、周りのゴチャゴチャとったほうがいいですよ。
周りをぼかした方が良いという事でしょうか?それとも構図を変えた方が良いという事でしょうか?

書込番号:2695928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/04/13 18:40(1年以上前)

構図ということなら、サルパパさんの今回の物は
いわば10Dの味見をしているような感じだと思うのであまり気にならないのですが
AWBの場合は梨の花を大きく入れるのと、小さく入れるので変わってきます
人間なら花を見てWBをあわせるのでしょうが、何しろ機械ですから

白い花の場合はシャドーがどれだけバランスよく入っているかで花のイメージがかなり変わります
レタッチ等で調整するのも一つの方法だと思います
判りやすく解説しているサイトが↓です。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/retouch.htm

書込番号:2696324

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/14 11:59(1年以上前)

我が道を行くさん、レス有難うございます。
ご紹介のサイト拝見しました。参考にさせていただきます。
レタッチせずに、そのままで納得いくでき!というのが理想かと思うのですが、現在レタッチ等について勉強中です。
ソフトはできる限り10Dに付属していたもので行いたいと考えております。

書込番号:2698644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

良い覚え方はありますか?

2004/04/08 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 サルパパさん

先日来、皆さんからのご意見を参考に、明日にでも10Dを購入する予定ですが、そこで皆さんにお聞きしたいことが・・・。
私のような初心者が撮影の初歩から学べる書籍やWebはあるでしょうか?もちろんここでお聞きすれば皆さんが親切に回答していただけるのはわかっているのですが、あまりにも初歩的なやり取りに終始するのは申し訳なく思い、自己学習をする材料を探しております。ご紹介をお願い致します。

書込番号:2680449

ナイスクチコミ!0


返信する
lpnslrmさん

2004/04/08 21:28(1年以上前)

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/index.shtml
http://www.nature-n.com/img_lb/index-j.htm
http://www.clubcapa.net/arakaruto/lesson/lesson_main.html

あと個人で作っているサイトでいいのもありますね。
いろいろ検索してみては。

書込番号:2680500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/04/09 01:11(1年以上前)

サルパパ さん、こんにちわ。
私は、写るんですしか使った事が無いのにいきなり10Dを購入しこうして写真を楽しめているのも、こちらに集まってこられる方々の暖かいアドバイスのおかげなんです。

そんな皆さんに、色々教えてもらったサイトを紹介しちゃうナリ。(^^)

ぼくちゃん. さんと少しかぶるけど↓ニコンのサイト結構読みがいありなのだ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/index.htm

こっちはコニカミノルタのサイト
http://konicaminolta.jp/entertainment/dihow/digi/digi_000.html

ここはデジタルカメラっていうよりデジタル写真について参考になると思います。
http://www.aquageographic.com/users/sato/dslr/

ここでカメラの基礎を勉強したのだ。
http://www.kitamura.co.jp/express/school/guide/set_kihon.html

あとは、CANON iMAGE GATEWAYに登録すると、その中にある「デジタルフォトテクニック」なんかも参考になると思います。

そそ、黒のKISSデジタルが発表になったんですね。私的には、シルバーの10Dてのが出て欲しいなぁ。。。

書込番号:2681559

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/09 01:46(1年以上前)

シルバーの10Dですか? キヤノンはやっぱ、オリーブドラブでしょう。
思いっきりバカにされそうな気もしますが(笑)。

>サルパパさん
この板の皆さんも頼りになりますが、やっぱ相談できる良いお店で
買われるのが一番かと思います。まぁ、判らない事があったら何でも
書いて下さい。(^^)v

書込番号:2681631

ナイスクチコミ!0


みっちゃ9さん

2004/04/09 03:52(1年以上前)

>シルバーの10Dですか? キヤノンはやっぱ、オリーブドラブでしょう
今年はオリンピックがあるからF-1のように特殊カラーが出るかもよ。。。
(今は馬鹿にされても20年後に高嶺の花)

閑話休題
サルババ様

私のお勧めは
「デジタル一眼レフ写真講座/オーム社3500円)」です。

なんと言っても第一章に「モニターの調整」が来ているあたりがえらい!!

最初のうちは「???」となること請け合いですが、「これは何でだろう?」と思ったらこの本を開けば「あ、そうか」となるようなヒントがいっぱいです。

あと、立ち読みした中ではeos学園が初心者にはいいかも。。。

書込番号:2681777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/04/09 06:11(1年以上前)

迷彩の1DMkIIなんか・・・

書込番号:2681853

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/09 11:09(1年以上前)

うわぁ〜!さすがにたくさんあるものですね。
ご紹介いただいたアドレスは、片っ端からIEのお気に入りに登録させていただきました。
ご紹介いただいた本も、本屋に行って物色してみます。
おそらく理解できない事がたくさんあると思いますので、その時は救いの手を差し伸べてくださいね。

追伸。とりあえず近くのキタムラでカメラ等の購入をしておりますので、ショップでも聞くことは可能ですが、今は何を聞いて良いかもわからないので、まずは皆様からの情報で学習する予定です。

さらに追伸。私はやっぱり黒いカメラが良いな〜。

書込番号:2682239

ナイスクチコミ!0


R16さん

2004/04/09 12:06(1年以上前)

遅レスですね。
時間は掛かりますが、CAPAとかカメラマンのような雑誌を1年間読みつづけると四季折々やジャンル毎の撮影基本・要領などが理解できると思いますよ。
ちなみにPCも同じ方法で独学しました(PCって目が疲れます)。

書込番号:2682351

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/09 21:22(1年以上前)

こんばんは。

亀レスですけど、ハンマートーンのEOS-1D Mk II 。(^^)

書込番号:2683618

ナイスクチコミ!0


みっちゃ9さん

2004/04/11 02:14(1年以上前)

>ハンマートーンのEOS-1D Mk II 。(^^)

おお!、それ私もほしい!レンズも揃えたデザインでね。。

書込番号:2688027

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/13 01:27(1年以上前)

みっちゃ9さん、本のご紹介有難うございました。
「デジタル一眼レフ写真講座/オーム社3500円)」は
本屋さんで見つからず、取り寄せをお願いしました。
参考にさせていただきます。

また、試しにデジタルカメラマガジン(インプレス)の
一年間の購読に申し込みました。興味深い記事が多いと
良いのですが・・・。

書込番号:2694686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ買いたい

2004/04/11 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

EOS10D使用してて 以前にマクロレンズ購入に関してアドバイスをお願いしした者です。お蔭様でお気に入りのレンズが購入出来ました。   今度は超望遠レンズが欲しくなりました。600mm以上のものは有るのでしょうか、有るようでしたら、メーカー名、mm、価格など教えてください。出来れば低価格を望みます。素人の質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:2688572

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/04/11 09:41(1年以上前)


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/04/11 15:40(1年以上前)

FIOさん早速のお返事有難うございます。超望遠レンズは高価すぎるようで諦めました。CAMEDIAのテレコン(17倍)を使ってますが、液晶ファインダーが見難く、メジロなどは肉眼で見えてもファインダーをのぞくと葉の影などのせいもあり、見失う時が多くあり、ファインダーの見やすいEOSと思いましたが、(予算5万円前後)全然桁違いで恥ずかしい限りです。これに懲りず又ご指導ください。

書込番号:2689556

ナイスクチコミ!0


最期の30秒さん

2004/04/11 17:10(1年以上前)

300mmくらいのズームレンズにKenkoのテレプラスを使用すると
低価格で超望遠レンズが実現しますよ。

http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607606025.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607627174.html

ただし、レンズが暗くなってしまいますので注意してください。

書込番号:2689774

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/04/11 19:11(1年以上前)

最期の30秒さん、貴重な情報感謝します。現在のレンズは28−105を使用中です。これに3倍のテレプラスを取り付けると315mmで倍率は約11倍の計算で良いのでしょうか、すいませんレンズに関しても無知なので教えてください。

書込番号:2690150

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/04/11 19:54(1年以上前)

ちなみにテレプラスPRO300の3倍はMFになってしまう筈ですが構いませんか。
焦点距離は〜105mm×1.6倍になります。更にテレコン着けるとその倍数分だけ×1.4 ×2 ×3となります。
http://cweb.canon.jp/camera/10d/character/index.html

書込番号:2690270

ナイスクチコミ!0


milestonesさん

2004/04/11 20:49(1年以上前)

用途が良くわかりませんが、コスト重視至上主義なら、以下のような製品が発売されるようですね。
ttp://www.komamura.co.jp/press/elicar01.html

しかし、超小口径なので使い勝手及び、画質には期待できないでしょう。
結局、普通に考えれば純正の600mmF4か1200mmF5.6しかないと思います。1200mmはポルシェ並みのセレブ価格なのでフツーは買えないですが・・・。

書込番号:2690475

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/04/11 21:34(1年以上前)

ここで紹介されてるレンズ(現行モデルの一つ前の型です)を中古カメラ店で22000円で購入できました。写りはそう悪くないです。

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol152.html

ただし、内臓ROMの交換が必要でした。シグマは無償で対応してくれます。こういった物件を気長に探されてはいかがでしょうか?

書込番号:2690677

ナイスクチコミ!0


ペリカン便便さん

2004/04/12 07:55(1年以上前)

EF300/F4の中古に×1.4エクステンダーを装着しましょう。
10Dだと1.6倍なので672mm相当になります。
二倍以上のテレコンは画質や収差のめんで余りお薦めできません。
これくらいの装備で撮影したものをトリミングしたほうが良いのでは?

書込番号:2691951

ナイスクチコミ!0


パスワードわすれた・・・さん

2004/04/12 08:01(1年以上前)

一般的では無いのですが、望遠鏡等にアダプタを付ける手があります。
もちろんピントは手動で、絞りは開放のみですが。
カメラ側で感度が変えれるのと、フィルム消費が気にならないので銀影
よりはいいのかな。天体や鳥屋さんのサイトから、いろいろ事例がある
と思います。

書込番号:2691960

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/04/12 09:33(1年以上前)

goodieaさん、milestonesさん、STAPA-SATOさん、ペリカン便便さん、パスワードわすれたさん、色々の情報有難うございます。前回マクロレンズの紹介で38000円程度で新品が買えましたので5万円程度でと考えていましたが、超望遠レンズに関しての高額すぎることを痛切に感じています。余談になりますが半年前に地域のPHOTOクラブに入り(30人程度の集まり)毎月プロの先生の個人評価を各人がうけてます。私を含めて皆さんが花や、風景などが主体に提出されてますが、作品が同じようになり、私の作品も当然というかそれ以下に存在感の無い作品ばかりになってしまいました。そんな時にたまたま花から蝶が飛び立つ、ところが撮れ、それが入選しました。その後は蝶や昆虫、鳥(川蝉、メジロ等)などを追いかけるようなりました。超望遠レンズ購入動機はそこにあります。でもものすごくこのレンズは高いのにおどろきました。今後はテレプラス、やテレコン、アダブタ、中古300mm程度の組み合わせ等を検討して行きたいと思っています。皆さん有難うございました。良い勉強になりました。

書込番号:2692072

ナイスクチコミ!0


milestonesさん

2004/04/12 13:26(1年以上前)

なるほど、そういった用途だったんですか。であれば、必ずしも長玉が必要とは限りませんよ。以前、NHKハイビジョンで「トンボ撮影」の名人の番組をやっていました。この方(名前は失念してしまいました)は「トンボ業界?」では大変な方で、日本の図鑑のトンボ写真は殆どがこの方の撮影だとか・・・。さて、道具ですが古いマニュアル一眼+35mm程度の広角レンズのみでした。どうせ高価な長玉で撮ってるんでしょと思っていたので、本当にビックリしました。ノーファインダーでの撮影等トンボの習性を知り尽くした、まさに驚愕の撮影テクニック・・・アイディアと情熱があれば、道具は二の次と痛感しました。

書込番号:2692454

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/04/12 14:54(1年以上前)

そうなんですか、今日もテレコンをつけたオリンパスC750をもって川岸を散歩に出かけましたが、茶色や白の蝶を撮りましたが、手ぶれ写真の山でした。近くにいる蝶などは3倍ズーム程度のほうが撮り易いのですが、メジロや川蝉は近くに寄ると直ぐに逃げられてしまいますので超望遠が・・と直ぐにおもってしまいます。その分上手く撮れた時の感動もひとしおです。まずメジロや川蝉を見付け、上手く写した時の感動は何ものにも変えられません。(この苦労を知らない人から見れば、作品を見ても、たいした感動も与えられませんが)でもこの自分だけの感動は止められません。又話が横道に大きくそれてしまいました。日頃思ってることが出てしまいました。つまらない私の独り言で申し訳ありませんでした。

書込番号:2692608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EF17-40F4Lのオートフォーカス

2004/04/09 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 大陸浪人さん

EF17-40F4Lの話題になるのですが、この掲示板でEF17-40F4Lを10Dと
組み合わせて使われている方が多いのでお願い申し上げます。

木曜日から今日まで旅行に行っておりまして10DとEF17-40F4Lを使って
おりましたが、オートフォーカスが働かなくなりました。フォーカス
ポイントは自動選択でも1点選択でも同じ症状です。EF17-40F4Lのピント
リングを少し動かすとオートフォーカスが働くのですが、電源が手動或いは
自動でOFFになるとまたオートフォーカスが働かなくなります。EF17-40F4L
を10Dから取外して取付け直してみましても改善されません。10Dの方でエラー
メッセージは表示されません。

旅行にはEF17-40F4Lしか持って行きませんでしたので帰ってから他の
レンズで試してみましたら問題なくオートフォーカスが働きましたので
10DではなくEF17-40F4Lの問題だと思うのですが、このような症状が
発生した方はおられますでしょうか?

書込番号:2683313

ナイスクチコミ!0


返信する
MAMAN2004さん

2004/04/09 19:59(1年以上前)

素直に修理に出せば良い話ではないのですか?
症例から言って故障以外の何物でもないと思いますが…

書込番号:2683386

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/04/09 20:54(1年以上前)

私も初めて購入した純正USMレンズで同様の現象を経験しました。
USMの故障でした。私は購入からかなり長い期間が経っており
保証期間が切れていたため有償修理でしたが、残念ながら値段は
全く覚えていません。
保証期間中であれば早めに修理に依頼されるのが賢明かと思います。

書込番号:2683537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/04/09 21:38(1年以上前)

素直に修理に出しましょう。
なぜかEOSのレンズはよくAFの動作不良が起こります。(自分だけ?)
手持ちの9本のレンズのうち、6本はAFの動作不良で修理に出しています。
その他2本は修理に出さずに破棄しました。

書込番号:2683688

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/09 23:01(1年以上前)

おそらくROMの接触部分が悪いのでしょう。
修理でしょうね。

書込番号:2684035

ナイスクチコミ!0


スレ主 大陸浪人さん

2004/04/10 18:52(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございました。やはり故障ですか。。。
保証期間ですので修理に出そうと思うのですが現在海外なので
5月に友達が来た時に持って帰って修理に出してもらうことに
します。

書込番号:2686579

ナイスクチコミ!0


みっちゃ9さん

2004/04/11 02:06(1年以上前)

>保証期間ですので修理に出そうと思うのですが現在海外なので
キヤノンは国際保証じゃなかったっけ?
日本で買っても世界中キヤノンのディーラーで保証が適用されたはず。。

今は違うのかなぁ?

書込番号:2688006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング