EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

次期機種に望むものは?

2004/03/03 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 むささび太郎さん

現行機種がでて1年。すでに次期機種をのぞまれる方も少なくはないようですが、みなさんは具体的にどういった部分の改良を望まれますか。

私的にはやはりAF性能(精度と速度)のUPです。後ピンやこれはレンズにもよるのでしょうが、暗いところではやや迷いがあるようなので。次にAlサーボ。1Dのような連写性能はなくてもいい(私は毎秒3枚でも十分です)ので、動き回る被写体を絶えず追従してくれたら最高なんですが。画素的には600万あたりでも十分です。

書込番号:2539873

ナイスクチコミ!0


返信する
ももっけさん

2004/03/03 01:24(1年以上前)

Mark2と同じCMOSで秒5コマ、連射20枚。
実売25万でお願いしますm(__)mキヤノンさん。

書込番号:2539953

ナイスクチコミ!0


take7さん
クチコミ投稿数:15件

2004/03/03 01:28(1年以上前)

[2466614]何が不満?
のスレッドでもいろいろ意見でましたね。

書込番号:2539968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/03/03 07:21(1年以上前)

take7 さん も仰っているように既に半月ほど前に全く同じ内容のスレ<2466614>がありますが、何度も繰り返しのスレを立てるのは如何なものでしょうか?

書込番号:2540346

ナイスクチコミ!0


heroseaさん

2004/03/03 09:34(1年以上前)

heroseaと申します。

価格は、決して安くないものということもあり、
新製品については、長いレンジで出して欲しいな・・・、と、
思っています。そうすれば、10Dの価値も上がるしね。

ただ、KISSデジタルのように、違う価格帯、顧客層を狙った
新製品については理解したいと考えています。

個人的には、次に買い替えの条件としては、以下の基準と
決めており、それまで、新規購入はがまんしようかな・・と、
(がまんできるか・・・!?)思ってます。

 ○画角が、等倍となること。→ 最大のポイント
 ○大きさが現行機と同等  → 1Dクラスは、携帯性の観点からちょっと・・。
 ※フラッシュはなくてもよいと思っている。


#eos1vも保有していますが、こちらの製品ライフが長い
#ことには感謝しています。

書込番号:2540545

ナイスクチコミ!0


猿のこしかけさん

2004/03/03 09:40(1年以上前)

何度も書かれているように
過去スレをしっかり確認しましょうね

書込番号:2540552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/04 07:32(1年以上前)

立て続けの話題は嫌われますね。(^^;)
まあ3ヶ月に1度位が良いんじゃないかと(笑)

書込番号:2544062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ相性?

2004/02/15 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 syu2534さん

最近やっと10Dを手に入れました。それまでD60を使っていたときには起こらなかったトラブルがありましたので、教えて頂けませんか。シグマの70−210oAPO f2.8なんですが、D60の時は問題なく使えていたのに10DではErr99が出て止まってしまいます。マイナーなレンズなので申し訳ないんですが、どなたか同じような症状のある方があれば、個体の問題ではないと納得するんですが・・・。あるいは原因か対策がお分かりになる方おられたら教えてください。メーカーに問い合わせはまだしないままここでお尋ねしてすみませんが、レンズ対応レポートと思って勘弁してください。よろしくお願いします。

書込番号:2474460

ナイスクチコミ!0


返信する
kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/02/15 22:44(1年以上前)

シグマの別なレンズですが、購入したお店を経由してシグマさんで、ROM交換してもらったことがあります。無料でした。

書込番号:2474506

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/02/15 22:50(1年以上前)

フィルムカメラのEOS7が発売される前に製造されたシグマのレンズはROM交換が必要になります。
ただし絞りの部品によってROM交換できないものもあります(同じレンズでも製造時期により部品が違うので交換出来るものと出来ないものがある)
メーカーにレンズ名・製造番号を明記してメールで問い合わせれば交換可能かどうかわかります。

書込番号:2474538

ナイスクチコミ!0


スレ主 syu2534さん

2004/02/15 22:54(1年以上前)

kunissaさん。早速のお知らせありがとうございます。そうなんですか。やはりレンズ相性があるんですね。ROM交換というのはレンズの方なんですよね。10DではD60では起こらないことがキヤノンレンズ以外ではどうして起こるんでしょうか?ファームも最新にしているんですが・・・これまでの資産が使えないと困りますね。情報ありがとうございました。

書込番号:2474561

ナイスクチコミ!0


スレ主 syu2534さん

2004/02/15 23:22(1年以上前)

CT110さん、ありがとうございました。たぶんこのレンズは世代が前の分なのでEOS7前だと思います。でも、D60には問題ないのに10Dにはどうしてだめなんでしょうね。ほかの手持ちのレンズは完全に互換しているのにこれだけだめみたいです。やはりメーカー問い合わせになるみたいですね。情報ありがとうございました。D60→10D・・・何が変わったためなんでしょうか??

書込番号:2474760

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2004/02/16 00:15(1年以上前)

yu2534 さんの驚き、わかります。私も10Dに移行したとたん、シグマのレンズ2本がエラー99になりました。シグマの対応はとても丁寧で好感がもてたのですが、私が問い合わせたときは集中していたのかROM交換に1ヶ月もかかるということだったので、売っぱらって純正を購入しました。純正は10年も前の100-300もきちんと動くし……、キヤノンのレンズメーカーいじめとは言いませんが、思いもよらぬ出費にむっとしたことを覚えています。

書込番号:2475095

ナイスクチコミ!0


スレ主 syu2534さん

2004/02/16 07:28(1年以上前)

D60から10Dへ,さん。おはようございます。私も純正にしなきゃだめだな・・・と思っていたんですが、キヤノンの意図もあるかもしれないとは考えませんでした。なるほどと思います。機種変更のたびにROM交換、あるいは純正に買い換えでは身が持ちません。貧乏人が無理して10D買ったのに・・・・・。ご教示ありがとうございました。大企業キヤノンさん、お願いだから汎用性をもっと高めてください・・・・。

書込番号:2475800

ナイスクチコミ!0


スレ主 syu2534さん

2004/03/02 17:05(1年以上前)

今日シグマのサービスセンターに電話して問い合わせたら、旧式の78o径はだめだが82o径だと10D対応修理で可能だといわれました。修理費は無料です。電話も一発でかかり、対応も丁寧親切でした。ご報告まで。本日修理に出しました。

書込番号:2537884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

BP-511A

2004/02/29 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 lpnslrmさん

新しく出るバッテリーパックBP-511Aて、10Dに使えるのでしょうか。
キャノンのホームページには対応になっていないのですが、
Aがついただけなので改良版という印象を受けるのにだめなのかな。
使えないならBP-515とかいう名前にしてほしいものだが。

書込番号:2529903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/29 17:20(1年以上前)

そんなのが出るんですね。
Aが付くだけで型番が同じなら使えるはずと思います。
もしそれで使えないなら間違いの元になりますからね。
容量が増えたってことなのかな

書込番号:2529916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/02/29 18:18(1年以上前)

新しいの出たんですね、情報ありがとう
そろそろバッテリー買おうかなと思っていたところだったので
12g重くなっていますから容量アップみたいで、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=battery
使えそうですよ、いい時期に出たと思って喜んでいます

書込番号:2530103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/29 19:49(1年以上前)

私も使えると思います。

初代IXY DIGITALを使っていますが、これも容量アップのバッテリーが後から出ても使えますから。

書込番号:2530462

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2004/02/29 19:55(1年以上前)

キヤノンにきいたところ問題なく使えるということです。容量がアップしたんだそうです。

書込番号:2530490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/29 21:43(1年以上前)

D60から10Dへさん
後でキヤノンに聞こうかと思ったが素早いですね。(^^;)

ふと思ったけどバッテリーグリップでBP511と一緒には出来るんでしょうかね。
一般的には容量の違うの混ぜるのは良くないですからね〜

書込番号:2530945

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/02/29 23:41(1年以上前)

D30時代からのがさすがに死んでるみたいなので......
バッテリーグリップに同時に入れたらマズイかなー(^_^;)

書込番号:2531661

ナイスクチコミ!0


スレ主 lpnslrmさん

2004/03/01 01:04(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
3月に発売のようなのでバッテリー補充はそれまで待とうかな。
容量が28%アップらしいですが価格も29%アップですね。

書込番号:2532104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/01 01:07(1年以上前)

>容量が28%アップらしいですが価格も29%アップですね。
う〜ん絶妙な価格設定ですね。(苦笑)

書込番号:2532114

ナイスクチコミ!0


CNSさん

2004/03/01 01:28(1年以上前)

こんばんは、

今月新しいバッテリーを購入したばかりです。
もう少し待てばよかった!!

書込番号:2532173

ナイスクチコミ!0


あああ・・さん

2004/03/01 09:33(1年以上前)

lpnslrmさん
>容量が28%アップらしいですが価格も29%アップですね。
この価格って売値での比較ですか?
定価は同価格なんだけどなぁ。
ちなみに、BP-514も使えるようです。

書込番号:2532730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2004/03/01 10:12(1年以上前)

新製品とは直接関係ないのですが、ヤフオクにて容量1350m(BP-511は1100m)のバッテリーを1つ1800円で2個購入しました。送料、振り込み手数料を入れても2個で4000円程度、使用も全く問題なしの新品です。現在2つをバッテリーグリップに入れて撮影を楽しんでいます。純正品が一番安心ですが、最近はこういったサードパーティー製の物も安く手にできていいなと思っています。ちなみにメーカーは台湾か韓国製でしたがどこか忘れてしまいました・・・ヤフオクには沢山出品されています。

書込番号:2532798

ナイスクチコミ!0


だぶるじーあーるさん

2004/03/01 10:35(1年以上前)

他のトビでもカキコされていましたが、サードパーティー製のバッテリーによる事故の報告もあるようです。
それを知った上で購入するか、あくまで自己責任でしょうね。

書込番号:2532845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/01 10:50(1年以上前)

バッテリーは問題が起きると致命的なダメージをカメラに与えることが多いからね・・・
安いといっても万単位じゃなしケチらない方が良いとは思う。

書込番号:2532875

ナイスクチコミ!0


スレ主 lpnslrmさん

2004/03/01 13:18(1年以上前)

キャノンのホームページ更新されていました。
BP-511 6200円 70g 7.4V1100mAh
BP-511A 8000円 80g 7.4V1390mAh
もしかしてBP-511が値下げした?
BP-511も価格と重さで使い道があるかも。

ついでにBP-514も正式に使えることになっていますね。

書込番号:2533277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/01 15:27(1年以上前)

そうですね、BP-511値下げしてますね。
以前はBP-511が8000円でしたから。
価格と重さでBP-511の方が良いみたい(^^;)

書込番号:2533565

ナイスクチコミ!0


あああ・・さん

2004/03/01 16:11(1年以上前)

本当だ、BP-511値下げしてますね。
いやぁ、どっちを買おうかなぁ・・・

書込番号:2533692

ナイスクチコミ!0


みっちゃ7さん

2004/03/02 03:41(1年以上前)

バッテリーグリップって、電池一個でも動作するようですが、2個が異なった容量や、残量が違うときはどんな動作をするんですか?
「片側が無くなったらもう一方を使う」とどっかで読んだ気もするんですが。。。

書込番号:2536481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

目的別

2004/02/28 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

ホームページの素材として写真を撮る場合にはラージでとってから縮小するよりも、スモールで撮ってから縮小したほうがよいのでしょうか?「画素数がおんなじならCCDが大きいほうが一般的には有利」というのを知ってからこの疑問が生じています。RAWは普段使わないので考えていません。

書込番号:2526039

ナイスクチコミ!0


返信する
kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/02/28 20:37(1年以上前)

ラージでとってから縮小する方がきれいだと思います。

書込番号:2526055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/28 20:41(1年以上前)

kunissaさんと同じです。
ラージでとってから縮小する方が当然元情報が多いわけですから縮小してもその情報がいきます。

書込番号:2526071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/28 20:46(1年以上前)

縮小ソフトには気を付けて。

書込番号:2526093

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2004/02/28 22:06(1年以上前)

方法も何種類かあるみたいですね。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020902/101713/

書込番号:2526507

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/02/28 22:18(1年以上前)

私は、Digital Photo Arts のフリーウェア Resize を使っています。
http://www.digitalphotoarts.com/software/soft.html
ホームページ用には、BreezeBrowser のツール hrml作成で自動的にサムネイル用とメイン用の2種類の縮小画像ができています。

書込番号:2526570

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫bumさん

2004/02/28 22:36(1年以上前)

ありがとうございました。やはりラージで撮るように心がけます。
私はPhotoshop elements2を使っていますが 最近はResizeが楽チンですね!ほかにも画像のすみに日付を入れるJstamperというのも使いますがそれぞれ圧縮してしまうので少しずつ画像が悪くなるのが残念です。統合されていたらいいのになあ。画像を悪くせずに回転させるのにVixを使うなど、最近は智恵が付いてきました。ほかにもテクニックがありましたらご教授ください。

書込番号:2526665

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/02/29 03:37(1年以上前)

いずれにしても縮小してホームページ掲載が目的なので、スモールで撮影するほうが良いと
思うのですが、後に大きく印刷をする可能性があるのであれば、ラージが無難です。

結局リサイズされればどちらも同じ画素数になるので、スモールのほうがメモリーの場所を
とらない分有利で、大きいファイルをリサイズしたほうが、綺麗になるということはないは
ずですが..

大きい程有利なのはプリントする時だったと思いますが...
リサイズのソフトに気をつけなければいけないのはたしかです。

書込番号:2527868

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/02/29 09:49(1年以上前)

カメラでSamllを選択しても撮影サイズは変わりません。カメラ内で縮小されて保存されます。
Largeで撮影してから後でソフトで縮小する場合と比較して違いはほとんどありませんね。縮小アルゴリズムが同一と仮定した場合です。

しかしながらSamllで記録してもさらにリサイズしますよね?それならばLargeから縮小したほうがきれいです。Smallからさらに縮小すると「縮小」工程が2回入って画質の劣化は大きくなります。
でもこの違いはわずかです。誰も気づかないでしょう。

ママさんフォトグラファーさんのおっしゃるように大きな違いは保存ファイルのサイズです。
容量が気にならないならば常にLargeで撮影されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:2528354

ナイスクチコミ!0


HIRO&ゆりさん

2004/02/29 10:15(1年以上前)

パソコンでJPEGのラージからスモールに縮小変換しても、ファイルサイズが思ったほど下がりませんでした。最初からスモールで撮影したほうが、ファイルサイズが小さいようです。どうしてそうなるのか、誰か教えてください。

書込番号:2528425

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/02/29 10:42(1年以上前)

JPEGは保存時に圧縮率を指定することができます。
この率が、カメラで処理した方が高いからではないでしょうか?
「別名で保存」を選んで保存するとパラメータを設定する画面が開くと思います。ここで圧縮率を上げると小さくなりますよ!

書込番号:2528545

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/02/29 12:48(1年以上前)

カメラと離れてしまいますが、lhaやzipのようなものの圧縮ソフトがありますね、あの圧縮の為の方法を知るとサイズが大きくなったり小さくなったりする原因がある程度分かりますよ。この板はカメラの板なので場所違いなので書きませんが、jpegの圧縮方法も汎用のパソコンと専用のカメラとの違いもあるでしょうね。圧縮について検索かけてみても良いですね。

書込番号:2529018

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫bumさん

2004/02/29 21:25(1年以上前)

詳しく教えていただいてありがとうございました。
おっしゃるようにLargeで撮影を心がけるようにします。

書込番号:2530862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2004/03/01 22:56(1年以上前)

こんばんは,みなさん

久しぶりにこの板に来ました。

HP掲載というのが大前提でデータの使い回しがないということであれば,迷わずスモールでOKだと思います。スモール以上の画像サイズで(拡大して掲載することがなければ)OKでしょう。
HPの写真で見た目は分からないです。もちろんその画像をダブルクリックして元画像ということで使うのであればラージがいいですけど。

書込番号:2535358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

発色について

2004/02/27 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 カメジさん

デジ一眼購入を検討しております。毎日楽しみにこちらの掲示板
を見ております。
現在Canon IXY300a Nikon CoolPIX990を使用しております。
同じ風景など撮影しても空の色や花の色などが違います。
もちろんカメラ(メーカー)によってそれぞれの特長があるのでしょうが
どうも素人目にはCanonがきれいに見えるのですが、例えば10Dや
D70でも同様なのでしょうか?
主に撮影しているのは花や風景が多いのですが・・・。


書込番号:2521649

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/02/27 20:33(1年以上前)

文字自分の目でそう感じるならそれでいいのではないでしょうか。好みもありますし。「綺麗」ってことは思いっきり主観が入りますし。

書込番号:2522003

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/27 20:42(1年以上前)

カメジさんが仰るように、メーカー毎に”綺麗”への考え方があります。
色々の方が実際に撮影されたサンプル画像をご覧になり、
自分の感覚にマッチしたメーカーのものを購入されることをお奨めします。

書込番号:2522035

ナイスクチコミ!0


G2ユーザーさん

2004/02/27 23:34(1年以上前)

すいません。素人みたいなのが発言するのは・・・と思いましたが、
私も同じ事をおもっているので一応発言を・・・
今現在D100(ニコン)を持ってるのですが、このD100以外の上位機種はどうも落ち着いた色といいますか、しっとりとしたイメージを受けます。
それに対し、10DやKissDなどで撮った写真はしゃきっとしたイメージで
発色が鮮やかだと思いいます。
D100と10Dではそんなに大差はないと思いますが、今後NIKONがどんな方向へ進むのか分からないので私は10Dに乗り換えようかと思っています。
シックな感じに撮りたいのであればNIKONを、鮮やかな発足を望むのならCANONをという選択はいかがでしょうか。

画像に変換するエンジンが全く違うのがこの発色の差なのでしょう。
どちらを好みとするかは人それぞれなので・・・

書込番号:2522817

ナイスクチコミ!0


G2ユーザーさん

2004/02/27 23:38(1年以上前)

発足ではなく「発色」でした(^^ゞ
失礼いたしました。

書込番号:2522829

ナイスクチコミ!0


EOS10Dユーザさん

2004/02/28 02:27(1年以上前)

>どうも素人目にはCanonがきれいに見えるのですが、

 素人目に綺麗に見えるようにチューニングしているのがCANONの
絵造りなのだと思いマス(笑) いや、わたしもまぁ、正直言って
気にいってます。

 雑誌等で、他社製品で「自然でレタッチ前提とした絵作り」なんて
紹介されているのを見ると心が揺らぐのですが、生画像を自分で
レタッチしてもCANONの絵のように巧みにレタッチする自信は
全然ないので、10Dを買ってしまった今は、CANON様に
おすがりして写真を撮っております。
(凝り性な性格なので、出来れば自分でRAWをレタッチしたいのですが)

書込番号:2523427

ナイスクチコミ!0


S626さん

2004/02/28 10:02(1年以上前)

IXY300aは原色フィルター、一方CoolPix990は補色フィルターという違いがあるため余計そのように感じるのかもしれません。最近の機種のサンプルを見れば違う印象を持たれるかもしれないですよ。 

書込番号:2524028

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/02/28 10:39(1年以上前)

カメラの色づけは完全にメーカーの意向なんで、サンプル画像をみたり掲示板で使用者に感想を聞いたりと実際の出力のイメージを固めてから購入されたほうがよろしいかと思います。

Nikonの場合はCoolpixと一眼デジ系の開発チームが完全に別なので、かなりコンセプトが違います。
Cononは比較的上から下までだいたい一致しています。それでも1D系の発色は控えめです。
一般に上位機種ほど最終的にレタッチして好みの絵に仕上げられるように階調性重視で現像処理していますので、素人目には眠い絵でパッとしないかもしれません。
RAWで撮影すればこの意味はよく理解できると思います。現像処理は後でPCで行うわけですが、この時いかようにも色作りが可能です。

原色フィルター/補色フィルターの違いも発色特性には影響しますが、見た目の色合いの違いは現像パラメータによる違いで決まってしまいます。

D70はわかりませんが、10D/Kiss-Dなどは現像パラメータを変更できますからそれである程度好みに調整できます。私は10D使用ですが発色を抑えたパラメータを自分で設定しています。私はOlympusのような渋い発色が好みですが10Dの派手な発色もスナップならいいですね。

書込番号:2524131

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメジさん

2004/02/28 14:50(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
とても参考になります。

発色はみなさんそれぞれの嗜好で好き好きですね。
また撮影する対象によって変わりますね。
確かにNikonのシックな感じも捨てがたいですし・・

先ほどベランダに咲いている野ボタンを撮影してみましたので
参考までご覧ください。


http://www.imagegateway.net/a?i=4CwiZwzDwq

書込番号:2524840

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメジさん

2004/02/28 15:05(1年以上前)

すみません。
CANONイメージゲートウエイはじめて使ったもので・・・

こちらから見れますか?

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/myCIGLogin?a=8ww%23%2f%3a%2b%2bJe38C%2djEWp3SXDcB5O&b=6OfCKU&c=Bz2%2a%5bBoH36%21l3%7b

書込番号:2524888

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/02/28 17:13(1年以上前)

カメジ さん、まだ見えてないようです。
落ち着いて設定してください。
Cookieを有効にしてますか?

書込番号:2525267

ナイスクチコミ!0


takasuke1967さん

2004/02/28 19:56(1年以上前)

カメジさん、アルバムを作ったら「友達に知らせる」の
アイコンをクリックしてください。そこに出ているURLを
「ホ−ムペ−ジURL」に貼り付けすれば出来ますよ〜
僕もアップするのに苦労しました(^_^;)
PASSは入れないでくださいね!

書込番号:2525870

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメジさん

2004/02/28 22:30(1年以上前)

らん三世 さん、takasuke1967 さん
こ教授ありがとうございます。

これで見れると思います。


http://www.imagegateway.net/a?i=4CwiZwzDwq

書込番号:2526626

ナイスクチコミ!0


takasuke1967さん

2004/02/28 22:38(1年以上前)

拝見できましたよ〜\(^o^)/
僭越ながら、皆さんはURLを
書き込み欄の「ホ−ムペ−ジURL」に貼り付けしていますよ〜

書込番号:2526679

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/02/28 23:46(1年以上前)

猫bum さん、「野ボタン」観ました。
どんなカメラでも撮ると美しいでしょ。
私はKissDですが、10Dや70Dも同じだと
思います。
比較して、どうのこうのって私には無縁だと
思ってます。かなりの主観が入りますし
実際それぞれの出来を観るだけでは比較不可
でしょう。
これから購入を検討するとのことですので
色々、アルバムを観ることも大切かと思います。
ご検討をお祈りいたします。
〉あっ!主に撮影しているのは花や風景が多いのですが・・・。
私も同じような被写体ですので、時間があれば・・・。
但し、可愛くてしょうがない「KissD」ですが。

ハンドルネーム(必須)
※パスワード
そして上から6番目のホームページURL
に今のURLをペースト(貼付けて)と
takasuke1967 さん がおっしゃられて
いるのです。

書込番号:2527114

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメジさん

2004/02/29 01:25(1年以上前)

takasuke1967 さん らん三世 さん

ありがとうございます。
さっそくホームページのところにはりました。
これから写真UPが楽しみです。

書込番号:2527566

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメジさん

2004/02/29 01:49(1年以上前)

takasuke1967さん
写真拝見いたしました。
「鶴の舞」に「にこちゃん」とてもいい写真ですね。

らん三世 さん
みずみずしいカランコエやポリガラの紫はとてもきれい
ないろがでていますね。
EF100mm マクロ USM が大活躍ですね。
レンズによってもずいぶん表情がかわるんですね。

書込番号:2527660

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/02/29 23:00(1年以上前)

カメジ さん。
お互い頑張りましょう。

書込番号:2531428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

チャリンコと共に

2004/02/28 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 タコヤキマシーン2さん

皆様、こんばんわ!!
とうとう念願の10Dユーザーと
なることができました。
半年近く購入を考えた挙句に先週購入
致しました。
そこでこれから撮影に入るわけですが
私は車が無く、もっぱら電車や自転車
での移動となります。
その点でカメラの安全が気になります。
皆様が移動して撮影する際に使用して
よかったと思える器具(かばん)などが
ありましたら、紹介してください。
特に自転車で撮影に行かれている方がい
ましたら詳しく教えてください。
又、自転車で撮影に行ってはならないの
でしょうか?
皆様の意見をお待ちしています。

書込番号:2526575

ナイスクチコミ!0


返信する
10Dに振り回されてるさん

2004/02/28 22:29(1年以上前)

タコヤキマシーン2 さん はじめまして。自分の場合は自転車では撮影に行くことは少ないですが、山や渓流(そんなにすごいところではありあませんが)に行くことも多いのでリュックタイプのバッグを使ってます。
カメラ専用は高いので、カメラ用の安いバッグの中のクッション(ウレタンの保護財)を引っ張り出して登山用品の中から、上側と下側が別で開くタイプを購入しました。ウレタンは下の部分に仕切りを入れ、レンズ2本を収納、上にカメラを入れますが、¥100ショップでクッション生地の巾着袋を見つけましたので、それにレンズ1本を取り付けて持ち歩いています。いざというときは両手を使えるので結構便利で、寒い時は背負っていると暖かいのも助かってます。大型スポーツ用品店などで探すと低コストで良い物があると思いますよ。自転車っていうのも小回りが効いたり、行動範囲の中では自由に動けて便利でよいと思います。クルマですと駐車スペースがないと撮れないですからね。よく通りがかりに車窓から「あっ」と思い撮影したくて止める場所がなくて逃すことはしょっちゅうです。

書込番号:2526620

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/28 22:32(1年以上前)

自分は自転車やバイクで撮影に行きますよ(こけたら自己責任です)。
カメラ屋さんに売っている普通のカメラバックを襷に掛ければいいのでは?
まさかカゴに入れて...?そりゃ壊れますよ(笑)。
突然の雨用にゴミ袋必須です(バックの中でカメラ等を包む)。

書込番号:2526636

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/02/28 22:34(1年以上前)

過去の経験ですが、友人と自転車で出かけたことがありました。
そのときは二人とも自転車のかごにカメラバッグを入れてましたが、私のカメラは別に異常はなかったのですが、友人のカメラは壊れてしまいました。

私のそのような経験から、自転車の振動を直接カメラに伝えない為にも、肩掛け又はリュックタイプのバックがよろしいかと思います。

書込番号:2526650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/28 22:34(1年以上前)

>もっぱら電車や自転車での移動となります。
車が有れば大いに役立つとは思いますが、
環境の問題考えたらその方が良いでしょう。
良いことと思いますよ

私は近場ならたまにチャリで撮影に行きますが、カメラ用のバッく(LowePRO)NOVA4に入れカゴに入れるか
他にリュックタイプも有りますがその場合は背負って行きます。

>又、自転車で撮影に行ってはならないのでしょうか?
そんなことないでしょう(笑)

書込番号:2526651

ナイスクチコミ!0


猫bumさん

2004/02/28 22:39(1年以上前)

私は広島からマウンテンバイクでお遍路さんに行きましたが ロープロのノバミニというウエスト装着できるものを持っていきました。お出かけはいつもsigma28-300とEF24mmF2.8が一緒です。

書込番号:2526683

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/02/28 22:44(1年以上前)

こんばんは。

私は山登りやスキーの際には「ニコン スポーツウエストバッグ」と言うのを使っています。

書込番号:2526712

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/02/28 23:11(1年以上前)

こんばんは。
私はリュックサック派です。カメラ機材一式って結構重たくなりますよね。
本体とレンズ2本くらいと小物を入れてリュックサックそのものの重さも
加えると3から4kgくらいになってしまいます。片方の肩からかけるタイプ
は、すぐに肩がコってしまうもので、自転車に限らずいつもリュックサック
です。
私が使用しているモノは「ロープロ」の比較的小型のものですが、
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/441714/445374/445539/

これには、いろんなオプションが付けられるので、両手が使えて便利です。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/441714/

私は海外旅行時など、長時間背負うことを前提に、
機動性と体への負担の少なさを重視し、このスタイルを選びました。
自転車では、カゴにカメラを入れられないので、ずっと背負うことに
なると思います。長時間背負っても疲れにくい、良質のモノをお選びになる
のがよろしいかと思います。

書込番号:2526880

ナイスクチコミ!0


10X10さん

2004/02/28 23:12(1年以上前)

私も近場での撮影時には自転車を使いますが、その際愛用しているのがロープロの「マイクロトレッカー200」という、リュックタイプのものです。
リュックタイプは、両手が完全にフリーになるので、運転時も安心ですよ。

書込番号:2526888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2004/02/28 23:27(1年以上前)

私は、自転車に乗って、道中(目的地にたどり着く前)も写真を撮りたくなるので、むき出しのままストラップで肩からかけて走ります。
撮らないことが予めわかっている場合は、クッション付きのカメラケースに入れた上で、リュックに入れて背負っていきますね。
クッションがあっても、できるだけカゴには入れないようにしています。

書込番号:2526984

ナイスクチコミ!0


タムラックさん

2004/02/28 23:56(1年以上前)

タムラックを2タイプ愛用しています。
通常はプロ8のショルダータイプ、また、人手のの多い中とか山ではリュックタイプを使用しています。
タムラックの良い点の一つに愛用のレンズをボディーに装着したままバッグに入れても内部の仕切の形状からガッチリホールドしてくれる点とポケットの多さ、重要部のファスナー二重化等ですね。なお、10D本体は昨年5月に購入して約1000〜1300カットぐらいの撮影ですが、一度もトラブルはありませんでした。

書込番号:2527180

ナイスクチコミ!0


生男さん

2004/02/29 00:09(1年以上前)

自分は自転車以外で撮影に行かないのですが、CRUMPLERのTalleeを使っています。ストラップ部分に自転車などに乗ったときのズレを防止するサブベルトが付いています。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/478167/518805/

書込番号:2527236

ナイスクチコミ!0


lpnslrmさん

2004/02/29 00:19(1年以上前)

私もクランプラー使っています。
荷物が少ないときはショルダーバック、多いときはリュックになります。
クランプラーは自転車便メッセンジャー達によって設立された会社だそ
うな。自転車にはいいかも。つくりはしっかりしているし種類も豊富で
す。

ご参考に
http://www.ginichi.com/crumpler/

書込番号:2527286

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコヤキマシーン2さん

2004/02/29 00:51(1年以上前)

皆様、貴重な意見をありがとうございました。
参考にして、チャリでこけても壊れないものを
作って見たいと思います。
作っても試してみることはできないけど(笑)

書込番号:2527454

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/02/29 09:10(1年以上前)

私がスキー時に使用しているタムラックのVelocity7はショルダーまたはリュックになるタイプで、他とは違う特徴は抱っこスタイルもできてそのまま撮影可能なことです。感覚的にはプロテクトカバーをつけてカメラをそのまま首から下げている感じです。その場合カメラのストラップはバックとともに最初から首にかけてます。
体に密着させる感じなので、リュックみたいに上下に振動することがなく、私はこの状態でスキーしています。

10秒もあればカメラを取り出して撮影できるのがメリットで、デメリットは容量が小さいことですね。交換レンズは1本しか入りません。
このタイプを使っている人を他にみたことがないので紹介しておきます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=14469101&moid=2270272&st=30&un=10&sr=nm

書込番号:2528257

ナイスクチコミ!0


SANGOSHOさん

2004/02/29 19:12(1年以上前)

自分は車やバイクの免許を持っていないため、自転車の前カゴに入れて
移動しています。写真を撮りに行く時だけでなく、学校、バイト先
外出する場合は必ず自転車のカゴに入れて…。
皆さんの書き込みをみるとちょっと怖くなりますね(^^;
ほぼ毎日乗せていて今のところ何も異常がないのは運が良かったんですかね。

バッグはMinetteのVASのF4です。10D本体+BG-E3とレンズ3本+420EXを入れています。

底にはプチプチの大きめのやつを入れているので下からの衝撃にはある程度
は耐えられると思います。ちなみにレンズは冬用の靴下に入れレンズポーチの
代わりに(^^;

リュックサック型も両手が空いて便利ですよね。。。購入を検討してみようかと思います♪

(支離滅裂な文章失礼しました。)

書込番号:2530310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング