
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2004年2月8日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月8日 16:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月8日 15:18 |
![]() |
0 | 17 | 2004年2月8日 11:49 |
![]() |
0 | 18 | 2004年2月8日 09:00 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月8日 05:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


一眼レフ使用の初心者です(EOS10D)。教えてください。現在Canonレンズ28−105mmを使っていますがマクロレンズ購入を考えてます。出来れば中古が欲しいと思ってます。販売店、レンズメーカー、値段、等知りたいです。なお、私は神奈川県の田舎町に住んでますので、通販でも結構です。レンズに関しての知識はあまり有りませんですが宜しくお願いいたします。
0点

カメラノキタムラが全国チェーンで中古カメラやレンズを扱っているので、そこがいいでしょう。
HPからも中古品の検索ができます。
マクロレンズは人気があるので相場は高めですね。
個人的にはタムロンのSP 90mm F/2.8 MACRO 1:1がおすすめです。
でも、基本的には多少遠くても地元のの中古カメラ屋(電話帳に載っていると思うよ)に行った方が確実だし勉強にもなりますよ。
書込番号:2437653
0点

こんにちは。
ジェドさんも書かれてますが、常用域のズームなどにくらべマクロレンズは買われた人はなかなか手放さない種類のものなので、中古の玉数は少ないですし、欲しい人は多いため、相場は高めです。
シャープさの純正(EF100/2.8 USM)
柔らかさのタムロン(SP90/2.8)という定評ですね。
キタムラの他にフジヤカメラも通販ではお勧めです。
ネットで在庫の検索もできますし、電話でも在庫状況や品物の状態を教えてもらえます。
もちろん直接店舗(東京、中野駅近く)に行かれるのが一番ですが。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
書込番号:2437715
0点

補足です。
フジヤカメラでの中古在庫と価格
EF100/2.8(USM でない旧型) 32,000〜35,000
EF100/2.8 USM 在庫なし
タムロン SP90/2.8 23,000〜26,000
書込番号:2437933
0点


2004/02/07 14:07(1年以上前)
TAMRON SP90mm MACROは、お勧めです。描写は好みとして、使用感がなかなか良いレンズです。ピントリングが、最近のAFレンズとしては特に感触が良いのです。マクロ撮影の場合、マニュアルでのピント合わせが中心となるのでこの辺は要チェックポイントと思います。ただ、前玉が盛大に繰り出すので、接写の場合は注意が必要になるかも知れません。中古希望ということですが、TAMRONだと新品でも中古並の価格ですし・・・。
上記HPに、バラとハスの作例を掲載しているので、よろしければ参考にしてください。
書込番号:2438036
0点


2004/02/07 14:35(1年以上前)
milestones さんと同意見です。
タムロンの90mmマクロをお勧めします。
純正との比較評価が色々とでてますが、概ね甲乙つけがたいとのこと。
してお値段はというと、新品で約30000万円となると、
(私の心は)決まってしまいました。
書込番号:2438142
0点



2004/02/07 16:10(1年以上前)
皆さん、親切で 素早いご返事有難うございます。タムロンSP90/2.8MAKURO 1.1が良いのですね、早速探してみます。カメラのキタムラに有ったマクロレンズは6万円でしたので、少し高額と思えたので中古が有るかキタムラ全店を調べてもらいましたが無くて、質問させていただきました。新品で3万円少々なら半額に等しいので、これより探し始めます。まずは店長と少し仲良しになってるので、そこで取り寄せを依頼してます。それで駄目なら上京します。レンズに無知な私には大変勉強になりました。重ねて有難うございました。
書込番号:2438445
0点


2004/02/07 16:43(1年以上前)
コメントと言うか、半分質問です。
APSサイズのデジ一眼の場合、50mm標準が
80mm中望遠相当になるので、90〜105mmの
中望遠マクロより50〜60mmの標準マクロの方が
使いやすいような気がするのですがどうでしょうか?
昆虫等、ワーキングディスタンスがある程度空けたい
場合は長めのレンズの方が良いわけですが、一般的な
用途では短めの方が楽で確実に撮れるような気がするの
ですが
(90mm×1.6=144mmで、マクロレンズとしてはかなり
長めになります)
ところで、噂どおり10Dのスクリーンはいかにも
CANONらしくピントの山つかみ難いですね(汗)
あまりマクロ撮影には向かない印象
わたしはその辺で評価の高いist-Dを買おうかと
思案中です。来年の今ごろなら中古価格10万円切った
くらいにならないかな・・・
書込番号:2438555
0点



2004/02/07 16:58(1年以上前)
追記、milestonesさん確かにマクロレンズ(タムロンSP90/2.8mm)での画像見せて貰いました。貴方様のマクロレンズの使い方勉強になりました。綺麗で素敵な画像有難うございました。
書込番号:2438602
0点

純正のEF100mmUSマクロ気に入ってます。
100mmの場合画角が160mm相当になるので、50mmマクロを購入したのですが、ほとんど100mmで撮っています。ボケが同じようにならないのと、同じようなボケにしようと思うとかなり近くまで寄らないといけないと言う点でした。
画角は1.6倍になりますが、私は100mmマクロがお勧めだと思います。タムロンも一度使ってみたいレンズですね。
HPの花の写真はほとんどマクロレンズで撮っていますので参考になればと思います。
書込番号:2438640
0点


2004/02/07 18:12(1年以上前)
単純で気楽者 さん、参考になれば幸いです。
EOS10Dオーナさんのご指摘の通り、普通の使い方では(デジでは)一寸長いですね。また、ピント合わせも、最短近くまで寄るとかなり辛いです。10Dのファインダーは、皆さんご指摘の通りピントのヤマがつかみにくいですから。AF時代になってから、カメラもレンズも手動でのピント合わせに関しては退化の一途をたどっているのは残念です。
書込番号:2438873
0点


2004/02/07 19:14(1年以上前)
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX も候補に入れてみて下さい。
値段なら一番安いでしょう。
あと小さいので持ち歩きが楽。
書込番号:2439124
0点


2004/02/07 23:17(1年以上前)
タムロンと純正の写真をかなり見比べました。
どうも同じマクロでも、異なり過ぎるような・・。
学術的な目的の場合は、純正が間違いないと思われます。
その他の場合は、好みになると思います。
どちらも素晴らしい映像を醸し出してくれますよね。
私は、EF100mmマクロUSMに満足してますが、
どこかにも書きましたがタムロンにも魅了されてます。
あっ!例えば100mmは非常に扱い易いですよ。
正に接写(近接)の時にも威力を発揮してくれます。
ポートもいいですし、時には風景に対しても
いいですし万能レンズって感じで使用してます。
lpnslrm さん。すみません。
書込番号:2440218
0点


2004/02/08 07:05(1年以上前)
便乗質問させてください。
購入予定がある訳ではないので恐縮ですが、EF100mm F2.8 マクロUSMとSP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1って、どちらがお薦めなんでしょうか?
使い勝手は純正かな、とは思ってます。
書込番号:2441335
0点


2004/02/08 08:56(1年以上前)
おはようございます。
自分の持っている100mmを薦めたい。
でも、タムロンも欲しい。
最近迷ってます。正直な気持ちです。
書込番号:2441496
0点


2004/02/08 09:41(1年以上前)
みなさんおはようございます。
私も飛び込みさせてください。
私は去年に初めて一眼に触れ、はや2ケ月なんですが、
レンズは純正のEF100mmマクロUSMしか持っておりません。
(ときどき次のレンズを探そうとここにお世話になっております。)
しかしこのレンズだけでも意外に楽しいです。
まだ三脚も持っておらずぶらぶら散歩しながらの撮影なので、
このレンズの力を発揮させられていないのが現状ですが、
近づくことはもちろん、スナップとしても十分に遊べると思いますよ。
レンズについては静かでピント合わせも早いのでとても快感です。
(マクロはカメラ任せでは失敗が多いですが・・)
参考にとは口が裂けても言えませんが、この2ケ月に撮った写真を載せてみました。また覗いてやってください。
http://www.imagegateway.net/a?i=4nImXwzDwq
単純で気楽者さん。
素敵な1本との出会いになりますように。
書込番号:2441621
0点



2004/02/08 10:13(1年以上前)
沢山のご指導本当に有難うございます。ここに紹介されたレンズ名を全て書き取り、今日はカメラ店に行き購入を前提に調べてきたく思っています。1)値段 2)大きさ 3)性能の順に考えたいと思いますが、3)は私に無理ですが店の人の意見なども参考にしたいとおもっています。ipnslrmさんの候補紹介に、考えが少し変わり、全て白紙に戻して検討したいと思っています。それから皆様からの作品を全て見せていただきましたが、それぞれの個性で写され感動しました。EOSのこの掲示板は本当にレベルの高い人の集まりとおもいました。これからもご指導をお願いいたします。
書込番号:2441742
0点


2004/02/08 10:28(1年以上前)
私もタムロンか純正が欲しかったんですがシグマの105mmにしてしまいました。値段は送料込みの27000円と安かったんですが、2000年以前に製造されたものの中にはROMの書き換えが必要な物もあるそうです。純正の50mmもありますが、AFがうるさいことを除けば明るくて扱いやすいです。私が買ったものはROMの書き換えが必要でまだ試せてませんが、良さげ、です(^^)v
書込番号:2441790
0点


2004/02/08 11:16(1年以上前)
単純で気楽者 さん、検討をお祈りしてます。
まつお10D さん。いずれも素晴らしいですね。
ただ、幻想的な雰囲気がタムロンで出せそうな
気がしてるんです。
EF100は絶対に離すことは出来ません。
それで、タムロンも買ってみようかと
考えているんです。
書込番号:2441936
0点


2004/02/08 19:42(1年以上前)
らん三世さん
ありがとうございます。
まだ作品と呼べるものはありませんが、楽しみながらお気に入りの写真を増やしていきたいです。
さて、マクロレンズもいろいろなところから出ており、
それそれ個性があるようですね。
使い分けしたいと思われる気持ちに作品魂を感じてしまいます。
小生なんぞはこの1本で・・なんという違いでしょうか。
でもこのレンズ好きなのは同じですよね。
書込番号:2443697
0点

まつお10Dさん
>小生なんぞはこの1本で・・なんという違いでしょうか。
いえいえ。その一本を使いこなすのがまた難しいのですよ。
ほとんどの人にとっては安くない買い物ですので、後悔のない使い方をしたいものです。
ちなみに…私は使いこなせていません(;_;
書込番号:2443993
0点


2004/02/08 21:18(1年以上前)
そうですね。私も使いこなしてないから
もう1本欲しくなるのだと思います。
でも、「妖精のような、幻想のような」
何かを勝手に求めているのだと思います。
単純で気楽者 さん。
すみません、困惑させるだけで。
他の方のアドバイスを参考にすると
間違いないと思います。
書込番号:2444072
0点


2004/02/08 21:34(1年以上前)
EF100マクロを今日初めてお店でじっくり触りましたがなんというすべらかな動き(@_@)正直かなり魅了されました。高くて買えないけどやはりCANONってすごい!
タムロンもあったので触ってきました。こっちは以外とコンパクトですね。リングの動きもすべらかで良かったです。繰り出しは長いですが、構図などは一番取りやすそうですね。
書込番号:2444152
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


おはようございます。
先日、皆様に広角レンズについてお尋ねしたばかりですが、
その広角レンズのうち2本で悩んでおります。
そのレンズは
タムロンSP AF17-35o F2.8-4 Di LD (A05)と
シグマ 17-35o F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
です。
タムロンはコンパクトですし、画質も良好とのことですが、
シグマはHSM搭載ですし、フルタイムマニュアルフフォーカスにも
対応しております。
この2本のどちらがよいでしょうか?
本来この掲示板に書く事じゃありませんが、10Dで使った人の使用感想なども聞きたいものですから。。。
よろしくお願いします。
0点


2004/02/08 15:37(1年以上前)
シグマ 17-35o F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
を使用して今日撮影してきました。
買ったとき1日目でAFがまったく動作せず交換して貰い
使用で問題消えました〜〜
見た目で選んじゃいました〜
http://park11.wakwak.com/~eee/Dcamera/sample.htm
書込番号:2442783
0点



2004/02/08 16:11(1年以上前)
Kwnさん こんにちは!
アルバム拝見しました。
シグマは逆光に弱いとのことですがどうですか?
レポートお願いします。
書込番号:2442895
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


音楽用にHDDオーディオプレーヤーの購入を検討して、現在販売されているiHP-140を考えていたのですが、新製品のiHP-300というのを見つけました。(USB OTG対応!)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040202/iriver.htm
デジカメのストレージにも使えるようになるのであれば、この製品の5月の発売を待とうかとも思うのですが、10Dの側でもUSB OTGに対応済みでないと、これとはつなげないのでしょうか?
PictBridgeのときのように(?)、ファームアップで対応できる可能性はありそうでしょうか?
0点

ねむかれどねざるさん、こんにちは。
非常に魅力のある商品ですね。
確か、OTG そのものは2年ほど前に USB に追加規格化されたと思うのですが、ついにこの規格が役立つほどにハードが進化した(というか使い道が見つかった?)、という感じでしょうか。
> 10Dの側でもUSB OTGに対応済みでないと、これとはつなげないのでし
> ょうか?
> PictBridgeのときのように(?)、ファームアップで対応できる可能
> 性はありそうでしょうか?
ちょっとあやふやで申し訳ないのですが、確かコレ、USB 通信を制御するための OTG コントローラというハードが載っていないと無理だったように思います。
この製品自体が OTG に対応しているコトは間違いなはずですが、この場合、この製品から OTG に対応していない USB デバイスに向けてデータを送ることは出来ても、OTG に対応していないデバイスからデータを ”吸い出す” ことは出来なかったような気がします。
つまり、この機種から USB 対応のスピーカーにデータを送って鳴らすことは出来ても、USB 対応なだけのカメラからはデータは吸い出せない、みたいな感じでしょうか。
逆に、もし 10D が OTG に対応していれば、10D の方から USB 対応の外付けハードディスクなどにデータを送ることが出来るようになりますので(でもデータを送るということと記憶メディアそのものを機能させることとはちょっと意味が違うかも?)、そうであれば最初からもっと大々的に謳われていると思います。
・・・ただ、私の認識が間違っている可能性も結構高いと思いますが。。。(^^;どなたか詳しい方フォローお願い致します。
でも、ねむかれどねざるさんのように、元々音楽用にHDDオーディオプレーヤーの購入を検討しておられたのであれば、コレを買って、もし 10D のバックアップにも使えれば儲けモノ、という考え方もアリではないでしょうか。 いずれにしても次期 10D あたりでは正式に OTG 対応される可能性もあるわけですし。
書込番号:2442718
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


私は、今70-200mmf2.8ISを使って、風景から子供のポートレートを撮っていますが、今回135mm f2.0の購入を考えています。やはり、大口径単焦点のボケ、描写に憧れるからです。そこで、両方持っている人、あるいは使った事のある人に教えて頂きたいのですが、両方のレンズの描写の違いはどれくらいですか?あまり違わないようなら、買ってから後悔しますので・・・。誰か教えてください。
0点


2004/02/07 11:52(1年以上前)
被写体にもよりますが、風景や子供のポートレートを撮るならば135F2Lは無用の長物になると思いますよ。50F1.4や1.8、85F1.2や1.8が適していると思います。(風景は求める画角では更に広角側が必要だと思います)70-200を使っているなら、どの焦点距離での使用頻度が高いかを考えれば良いのではないですか?
書込番号:2437515
0点


2004/02/07 11:58(1年以上前)
ポートレートを撮るのに135mmは長すぎるでしょう。特に子供を撮るならばもう少し短いのがいいのではないでしょうか。確かに単焦点のレンズの方が綺麗に撮れますけど、焦点距離はもう少し検討された方が良いと思います。
書込番号:2437536
0点

簡単にテストさせてもらった感想ですが… 一枚ベールをとったように感じました。さすがに単焦点 ただ同時にテストさせてもらったツァイスのP135mmF2AEGの方が更によかったです(^_^;)
書込番号:2437543
0点


2004/02/07 12:09(1年以上前)
>風景や子供のポートレートを撮るならば135F2Lは無用の長物になると思いますよ。
それは少し言い過ぎです。
ちょっと離れた場所から撮るからこそ、子どもの自然な表情が撮れることもあるわけですから。
皆さん、使用したことがあって、コメントしてるんですよね・・・。
EF135mm F2L USM信者としては残念な言葉ばかりで、悔しい。
書込番号:2437575
0点



2004/02/07 12:19(1年以上前)
皆さんご返事有難うございます。10Dと1Dsで使いたいと思っているのですが、50mmf1.4は持っているのですが、流星仮面さんの言われたとおりもう少し離れて写したいと思ったので135mmがベストかな〜と考えた訳です。やはり70-200mmがあるので止めたほうがいいですかね〜。
書込番号:2437616
0点

こんにちは。
1Dsをお持ちならば、135/2 Lよろしいのではないでしょうか。
わたし持ってませんが(^_^;)悪い評判は聞いた事ないですし、人気のあるレンズなので転売も容易でしょう(笑)。
書込番号:2437741
0点



2004/02/07 12:47(1年以上前)
追加です。プロのポートレートで200mmf1.8のレンズとかを使った幻想的な素敵な写真があるじゃないですか。あのような被写体のシャープな写りとそのバックの綺麗なボケ。あれがほしいんですよね〜。それで135mmはどうかな〜と思ったわけです。
書込番号:2437750
0点

>プロのポートレートで200mmf1.8のレンズとかを使った幻想的な素敵な写真が
>あるじゃないですか。あのような被写体のシャープな写りとそのバックの綺麗な
>ボケ。あれがほしいんですよね〜。
可能ですが、レンズを購入されただけではムリです。
紙のように薄い深度をコントロールするための練習と覚悟が必要です。
でも楽しいでしょうね〜 (^^)
書込番号:2437770
0点



2004/02/07 13:28(1年以上前)
take525+さんレス有難うございます。
>紙のように薄い深度をコントロールするための練習と覚悟が必要です。
そうでしょうね。やはり練習が一番大事でしょうね。
もし私が練習を積んで、腕が上がったと仮定した時、やはり70-200mmf2.8のズームレンズじゃあのような描写は無理でしょうか?そこの所を一番知りたいです。
書込番号:2437901
0点

>やはり70-200mmf2.8のズームレンズじゃあのような描写は無理でしょうか?
いま現在お持ちなんですから(^_^;)。
200mm側で、絞り優先モードで開放で、MFで最短距離にして、撮影されてみてください。
どんなレンズでも背景の入り具合とボケ具合の確認は必要です。
うるさい背景にならない様に気をくばってください。
その描写で不満なら、それから135/2 Lを考えられても良いのでは?
あと85/1.8とか100/2ならもっと安いですよ(笑)。
わたし85/1.8持っていますが、良いですよ。
ただ、135/2は持ってないので比較はできませんが。
書込番号:2438282
0点

>MFで最短距離にして
この場合のピント合わせは、ご自分の足とからだでしてくださいネ。
書込番号:2438292
0点



2004/02/07 15:38(1年以上前)
やはりズームはズームですね。解像力とボケが違うみたい。
どうしょう。悩むな〜。
書込番号:2438343
0点


2004/02/07 19:53(1年以上前)
70-200/F2.8(IS無し:でも描写力は変わらないはずです)と135/F2使ってますけど、135mmのf2.8同士では変わらないと言えば変わらないです。もともと70-200mmは135mm付近が一番描写が安定している焦点距離ですし。でも135mmの方が若干コントラストが高いと感じます。逆光にも強いし。最短撮影距離が135/F2の方が90cmと短いので、便利ではあります。Lにしては安いですから、購入しても損はしないでしょう。200/F1.8ですが、良いですよ〜!サンニッパと比べてもこちらの方がお勧めです。3kgと言う重量を我慢出来るか否かですが。カタログ落ちしてしまったのが残念です。
書込番号:2439266
0点


2004/02/07 22:22(1年以上前)
take525+さんの
>うるさい背景にならない様に気をくばってください。
は最重要です。背景をボカすポートレイト撮影でもそちらのプロの方はボケの色等計算していますから、すごいですよね。幻想的に見えるのも良いレンズを使っているからだけではなく、背景への配慮があるからだと思います。
>やはりズームはズームですね。解像力とボケが違うみたい
単焦点レンズのほうが描写力、ボケ味..ズームレンズに比べてると格別です。
2台お持ちのようなので、一つに70-200IS L、もう一つに135mmをつけられるとここだと思うポートレイト撮影でチャンスを逃すことも少ないと思いますよ。非常に重たいのが難ですが..
わたしは望遠はあまり使用しないのですが、広角側で必要な時はズーム&単焦点のコンビが活躍します。
書込番号:2439938
0点


2004/02/07 23:46(1年以上前)
GOLFDO さんの考え通り、135mm f2.0で
いいのではと思います。
理由はGOLFDO さんが一番良く分かって
いらっしゃる気がしてならないのです。
でも、皆さんの言われたことを頭に入れないと
無用の産物になるかもしれませんよね、take525+ さん 。
(100mmでの・・待ってますよ)
書込番号:2440352
0点

おはようございます。
>100mmでの・・待ってますよ
今から撮影に出かけますので、しばしご猶予を m(_ _)m
書込番号:2441215
0点


2004/02/08 11:49(1年以上前)
描写に関してはほとんど差はないです、絞りを開放で使用しない限りは。
2枚の写真を並べてどっちがどっち?って比較をしてもまずわからない
レベルだと思います、少なくとも自分の経験からは。
一番の決定的な違いは撮影時のホールディングバランスです。
135ミリ単焦点は格段に軽いですし、IS付70-200mmよりも
かなり安定しています。
もし開放でポートレートを撮られる、もしくは撮りたい、
という事でしたらかなり練習をされないと難しいですね。
恐ろしく被写界深度が浅いですからね。
もし出来る事ならマニュアルフォーカスの練習も必要かと
思います。
モノに出来たときは最強の武器になる事は間違いありませんね。
書込番号:2442063
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。
昨年の三月に初めての一眼レフとして10Dを買い、撮影と印刷を楽しんでいます。最近の常用レンズとしては、タムロンの28-75mm F2.8(model09)を使用しています。
買った当初から気にはなっていたのですが、どうもピントが思うように合っていないような気がするのです。激しく一眼レフ初心者ですし、ピント以前に、たとえば手ぶれ等の問題もあるとは思いますが、手ぶれ/被写体ぶれが小さいと思えるような写真でも、思ったところ(AFフレームは「任意選択」で中央を常用しています)と違うところにピントが合うことが多いように思うのです。
そこで、ImageGatewayの写真を見ていただき、ご意見なりアドバイスなりを頂ければ、と考えております。アップした写真は、どれも娘の顔を中央に据え、そこにピントを合わせたつもりですが、どうもそこではなく他の箇所の方がピントが合っているような気がする…と思った写真です。レンズは上記タムロンのmodel09です。
ご指導をよろしくお願いいたします。<(_ _)>
0点

最初の3枚が前ピン、最後の1枚が後ピンと思います。
焦点距離によって違うのではないでしょうか?
いずれにせよ、私だったら調整に出します。
ただ、キヤノンとタムロン、どっちにどう言っていいものか・・・(困)
書込番号:2387061
0点

あと、ピント合わせは、「目」などのコントラストのあるところで行っていますよね?
「ほっぺ」とか「鼻」だと、合いにくいと思われます。
それから、他のレンズをお持ちで、そちらがマトモなら、タムロンに調整に出せばいいかな? と思います。
書込番号:2387085
0点


2004/01/25 19:15(1年以上前)
理由はわかりませんが、どの写真もピントが下の方のものに合っているようですね。シャッターはどのように押されているのでしょうか。マニュアルなのでしょうかそれともオートフォーカスなんでしょうか。もうちょっとデータが欲しいですね。
ポートレートを撮る場合、接写するとピントが合いにくいのと、不自然な写真になりますので、今のレンズでしたら一番望遠で撮られては如何ですか。シャッタースピードは遅めで撮影されていますけど、もう少し早くされたほうが良いと思います。
レンズは50mm前後が標準となっていますが、これはその焦点距離だと見た目が自然な感じの等倍の写りになるからなんです。人間の見た目で言うともうちょっと長いレンズが、その遠近感と一致します。それが100mm前後になるわけです。今は寄りすぎで、不自然な画になっているのでしょうね。
書込番号:2387089
0点

>どの写真もピントが下の方のものに合っている
確かに、それも気にはなっていました。
ひょっとすると、「真ん中を選んでるのに、違うところでAFしてる」のかも知れません?
(って、スレ主さんもそう言ってますね? (^^;; m(__)m )
そんな不良は、聞いたことはないですが・・・
ちょっとマニアックになりますが、真っ白の壁に、あるポイントだけコントラストが付くように、部分的に張り紙をして、撮ってみればいいと思います。
わかりますかね? 選択したAFエリアにその張り紙があるときにピントが合い、そうでないときにはピントがあわずAFが行ったり来たりするのが正常な動作のはずです。
書込番号:2387115
0点


2004/01/25 19:52(1年以上前)
はじめまして。今月号のCAPAに「フォーカス精度チェックシート」なるものがついています。一度試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2387198
0点


2004/01/25 20:27(1年以上前)
私も、へたれなんですが……。
写真を見るとセンターはだいたい鼻ですね。つまりもともとAFが苦手とするコントラストの低い鼻にピントが合ってしまっているので、目がボケているのではないのでしょうか?
特別の意図がない限り人物、動物は目にピントを合わせます。目にピントが合っていないと、ボケた写真のように感じてしまうからです。それでいて二枚目の写真などは絞りが開放なので、もやっとした感じになってしまっているのでしょう。焦点距離50-70あたり、絞り5.6-8あたりにして、AFフレームセンターのままでいいですから、まず目にピンとを合わせ、シャッター半押しのフォーカスロックで構図を移動して撮ってみたらどうでしよう? いろいろ試してみてそれでもだめとわかってからメーカー調整でも遅くはないのでは?
書込番号:2387337
0点

>いろいろ試してみてそれでもだめとわかってからメーカー調整でも遅くはないのでは?
すいません。ご助言ご指摘ありがとうございます、まことにごもっともでございます。
他のみなさんもどうぞご意見ください(^^;;
書込番号:2387447
0点


2004/01/25 20:53(1年以上前)
少し下に行ってしまいましたが、
[2380231]フォーカス精度チェック、でも同じような内容のことが出ています。今月号のCAPAにフォーカス精度をチェックする付録が付いてますので、参考程度になるかと思います。
書込番号:2387478
0点


2004/01/25 21:02(1年以上前)
もっと上手になりたいですさん
あまり参考になるかどうか解かりません[2295547]もこのレンズのピントの一連ですが・・・・
書込番号:2387519
0点

こんばんは。
>最近の常用レンズとしては、タムロンの28-75mm F2.8(model09)を使用しています。
お持ちのレンズの中で、このレンズのみピントズレらしき症状が出るのですよね?
確かに顔よりも手や服にピンが近いような気がしますね。
他のレンズでも時々似たような症状が出るようでしたら、撮影の瞬間にカメラか、被写体
(お嬢さん)が前後してしまっているのかもとも思ったのですが…。
(たとえばワンショットAFで合焦後、シャッターを切るまでに、お嬢さんのより良い表情
を待っていたとか。)
このレンズのみの症状という事でしたら、数うちゃあたるさんが上げてくださった書き
込み番号の内容が興味深い事例ですね。
いずれにせよ、静物対象で三脚使用などの条件で、もう少しテストをしてみては?
かま_さんがおっしゃっているように、被写体のコントラストの高い部分を対象にして、
できれば屋外等で絞り開放、シャッタースピードが稼げて、被写界深度も浅いシチュエー
ションの方が、ブレも防げてピントチェックもしやすいかと思います。
CAPA2月号付録のフォーカス精度チェックシートを使ってみてもいいですが、使用条件
(セッティング)で随分結果が違ってくるようですので、まず手近なモノで試された方が
良いかと思いますよ。
書込番号:2388266
0点


2004/01/26 00:08(1年以上前)
そうですね。このレンズ少しAF精度に問題があるのか、現在、私のレンズは入院中です。みなさんが言われているように、今月号のCAPAの付録でフォーカス精度をチェックすることをお勧めします。後々役に立ちますよ。それとMFでもテストしてみてください。娘さんがじっとしていないなら、嫁さんに被写体となってもらうと良いでしょう。このレンズ開放でもシャープなのがわかりますよ。
書込番号:2388573
0点


2004/01/26 12:14(1年以上前)
今回の写真を見て思ったのですが、室内なのにフラッシュを
発光させていないですよね?
ノーフラッシュだとすると、いくら感度を上げてみたところで、
当然絞りは開放、スローシャッターになりますから、
ピントの合って見える範囲(被写界深度)は極端に浅くなります。
この写真の状況から判断するとわずか1センチの誤差でズレますね。
ピントもそうですが、被写体ブレも十分に考えられますね。
カメラ自体はほとんどブレていないようですが、お嬢さんは
若干動かれているように見受けられます。
今度はフラッシュを立ち上げて撮影してみてください。
プログラムオートでもこの距離でしたら絞りが絞られますし
被写体ブレもフラッシュの光によって写し止められますから
かなりシャープに写るはずです。
ぜひお試しを!
書込番号:2389873
0点

>かんのんまんさん
はじめまして。(^^)
>ノーフラッシュだとすると、いくら感度を上げてみたところで、
>当然絞りは開放、スローシャッターになりますから、
との事ですが、もっと上手になりたいですさんの作例ですと、
シャッタースピード、絞り、焦点距離等の撮影条件は、アルバムの最初の画像から順に、
1. 1/250 F4.0 3Omm
2. 1/350 F2.8 28mm
3. 1/20 F8.0 28mm
4. 1/125 F11 44mm (全てISO400で撮影)
という撮影データになっていますので、
>ピントの合って見える範囲(被写界深度)は極端に浅くなります。
>この写真の状況から判断するとわずか1センチの誤差でズレますね。
とのご指摘は、必ずしも全ての作例に当てはまるとは言えないような気がします。
1、2番目の作例では、内蔵ストロボ使用時よりも速い(内蔵ストロボ同調スピードは
最大1/200秒)シャッタースピードが使われています。開放F値に近い絞り値であるがゆえ
の被写界深度の浅さが災いしている可能性もありますが、3、4番目の作例では絞りは十
分過ぎるほど絞り込まれていますので、ピンズレ1センチでボケてしまうとは思えません。
むしろ、3、4番目の作例(特に3番目)は、レンズ固有の不具合ではないとすれば、
絞り込み過ぎによるシャッタースピード不足が原因で、かんのんまんさんもおっしゃって
いますが、 手ブレor被写体ブレが発生しているのかもしれませんね。
(なぜそこまで絞り込まれたのか、意図が不明ではありますが。)
引用が前後してしまいますが、
>室内なのにフラッシュを発光させていないですよね?
私も室内撮影であっても、なるべくストロボは使用してないですよ。
その方が内蔵ストロボを使用するより、部屋の雰囲気とか、カーテン越しの光の感じとか
が表現しやすいように感じていますので。
今回のもっと上手になりたいですさんの作例も、ピンズレ(ブレ?)を除けば、お嬢さん
の表情もお部屋の雰囲気も、私は好きですよ。(^^)
気軽にISO感度が変更できる10Dだからこそ、お子さんを撮影する方には、なるべく明るい
レンズ&ノーストロボで撮っていただきたいと思っていますので、今回レスさせていただ
きました。
かんのんまんさんのご気分を害すつもりはなく、もしお腹立ちになられたら、それは私の
本意ではありませんので、どうかお許しください。
書込番号:2390289
0点


2004/01/26 16:12(1年以上前)
私なりの推察ですが、もしかしてフォーカスロック後にズーミングして撮影していなかったでしょうか?
レンズにもよりますが、こういった使い方をされると「焦点移動」が起きえます。近距離での撮影では被写界深度の浅さと併せて、影響が大きいと思いますが・・・。
書込番号:2390472
0点



2004/01/26 22:25(1年以上前)
スレ主(?)です。
たくさんの皆様にレスをいただき、びっくりしつつも感謝しております。みなさん、アドバイスをありがとうございます。(^^)
とりあえずはCAPAを入手し、そのうち買おうと思っていた三脚も買っちゃって(^^;)、フォーカスチェックを試してみたいと思います。
結果が出ましたら、また報告させて頂きます。
書込番号:2391924
0点


2004/01/28 09:38(1年以上前)
G2&10Dさん、お返事遅くなりましてごめんなさい。
先日発言したコメントに関してはおっしゃられる通りですね。
データを細かく確認しておりませんでして、大変失礼いたしました。
すこしでも良い写真を撮りたい、という気持ちはみなさん
一緒だと思いますので、一緒にレベルアップを図っていきたいと
思います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:2397580
0点

>かんのんまんさん
もうかなりスレッドが下になってしまっているのに、わざわざのレスありがとうございました。
>すこしでも良い写真を撮りたい、という気持ちはみなさん一緒だと思いますので、
>一緒にレベルアップを図っていきたいと思います。
同感です。私も“自己満足の見せたがり”でしかありませんが、アルバムを公開する事で、
普段の撮影にも適度な緊張感が生まれて、レベルアップに繋がればいいなって思ってます。
かんのんまんさんにも、またお暇な時にでもアルバムを見ていただけると嬉しいです。
ご指摘、アドバイス等大歓迎ですので、今後ともよろしくお願いしますね。(^^)
書込番号:2397838
0点


2004/02/08 09:00(1年以上前)
今頃すみません。この上の「2387519」に置いたURLを都合で変えてしまったためこちらでおねがいします。
http://www.imagegateway.net/a?i=IkIkYJQ3po
こちらはホームページ名と同じです。
書込番号:2441508
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
みなさん、こんにちは。いつもお世話になってます。
望遠レンズに関するご意見を頂戴したいのですが、下記のような撮影を行うとした場合、皆さんならどんなレンズを選ばれますか?
●サッカーの試合(ナイター)
●撮影場所はゴールの後ろ(真後ろではなくて、センターサークルから
見てゴール右から右コーナーまでの間のどこか)に限られていて、そ
の場所以外からは撮影出来ません。 また、1試合を通して、反対側
のゴール裏に移動することも出来ません。
●なお、予算は目いっぱいで30万まで(もちろん安い方が良いです)で、
出来れば短焦点よりもズームの方が良いです。
●また、出来れば複数本より1試合を通して1本で通したいです。
・・・というような場合です。
わたし的には、候補として、上位から順に次の5点を考えてみました。
■1:EF 100-400
■2:EF 70-200 2.8(IS)
■3:EF 70-200 2.8
■4:EF 28-300(未発売)
■5:EF 70-300(未発売)
が、この1番候補の 100-400 に関しては、このレンズの当該掲示板によると 10D との組み合わせでかなりの高確率でフリーズ現象が出るらしいコトが書かれています。 『フリーズしちゃって撮影出来ませんでした<(^^;』なんて事態はちょっと許されない類の撮影になりますので、これは非常に不安です。 ですのでカメラ本体も、手持ちの 10D の他に知り合いに KissD を借して頂く予定でいます。 このレンズのフリーズの件、実際にはどうなのでしょうか?
で、上の話と、試合そのものがナイターなものだから 70-200 の F2.8 が無難かな・・・という気もするのですが、ところがサッカーのピッチで選手を追うには 200 ではちょっと苦しいようにも思えます。
それじゃ結局 28-300 とか 70-300 が出るのを待った方が良いのだろうか。。。
・・・ナドと、結局私自身、実際には
『当該焦点距離のレンズを1つも持っていない=当該焦点距離の画角的なイメージが出来ない』
にも関わらず、そのイメージ出来ない部分を含めて悩んでいる始末です。
仕事絡みの関係で急に降って湧いたような話で、試合の日程そのものは現時点では未定なのですが、恐らく6月末〜8月頃の間と予想されています。 ですので、28-300 や 70-300 が発売延期にならない限りは、付け焼刃にせよ少しは練習も出来るかな? と思っています。
望遠ズームをお持ちの皆様、また実際にサッカーの試合を撮影したことのある皆様のご意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。m(__)m
0点


2004/02/06 11:14(1年以上前)
僕だったらEF70-200ISを買って、どうしても望遠(400ミリ)が必要になったら2倍のエクステンダーを買って使用します。
書込番号:2433564
0点

EF70-200 F2.8 IS しかないですね!もっと長くて明るいのだとシグマ100-300f2.8 ぐらいでしょうか?実売価格だと予算内です。観客席からの撮影だと思いますのであまり大きすぎないほうがいいのかな?f4でもOKなら300f4とか、シグマ100-300f4あたりでもこれだとかなり安くなりますよ!デジタルなのでISO感度を上げればいけるんじゃないでしょうか?
書込番号:2433848
0点

10Duさん こんにちは
私も良くJ1サッカーを撮影しています。
レンズは、皆さんの仰るとおり、70-200のIS付きがオススメですが、
それ以外にも多くの注意点があります。
・スタジアムはどこか?
例えば、観客席とピッチが非常に近いウィングスタジアムと、非常に遠い
国立競技場では、狙える範囲が全く違ってきます。
・なぜ、サポーター席なのか?
ゴール裏との指定があるなら別ですが、基本的にゴール裏のサポ席で
ゆっくり撮影は出来ません。「写真撮るより応援しろ」と言われたり
ひどい時は撮影を邪魔されたりもします。アウェイ側のバックスタンドが
一番ゆっくり撮影出来るとは思うのですが・・・
・どのようなシーンを撮るのか?
ナイターなら、ゴール前の競り合いでは、まず被写体ブレしますし、
慣れていないと、思わず選手を追ってしまう為にIS付きでも手ブレを
おこします。また、こういう動きのあるシーンの場合は、必ずボールを
画面に入れておくのが鉄則ですが、それもナカナカ難しいです。
ボール以外のところで止まっている or 動き出そうとしている選手なら
ナイターでも、ISO800で充分シャープに写ります。
・CRTでの発表か、プリントするのか?
もしもWeb上など、ディスプレイ上での発表のみなら、かなり大きく
トリミング出来ます。プリントの場合は、印画紙の大きさによりますが
L版で良ければ、同様に大きくトリミングが可能です。
いづれにせよ、2〜3回は事前練習が必要だと思いますよ。ちなみに、私が
ウィングスタジアムで撮った写真↓です。前にも書きましたが。(^^;
http://prime.lib.net/camera/vj/
昼間なので70-200 F4で撮りましたが、ナイターならF2.8 ISでしょう。
最近は重さにも慣れたので、昼間からF2.8 ISを使ってますが。。。
書込番号:2434014
0点

モデロンさん、シンホンさん、cr250さん、コメントどうもありがとうございます。 皆さんのお陰で、もう、一発で 70-200 IS に決心が付きました。本当に心強いです。
購入計画の作戦を練ってみます。(^^;
ジャドさん、いつもご指導ありがとうございます。
実際に撮影された写真をご紹介頂けて、正に ”百聞は一見にしかず” で、具体的な画角もイメージできて本当に助かりました。
また、その他頂いたアドバイスも、今後の大切な参考書としてログ保存させて頂きました。
なんとかそれなりに撮影出来るよう、練習してみます。
書込番号:2435809
0点


2004/02/07 20:13(1年以上前)
> [2434014]ジャド さん
スタンドではないと思う。
条件を読む限り、よくスチールカメラマンが居るところでは?
あの位置だと練習も出来ないし、大変だろうけど頑張ってください
書込番号:2439334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





