EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像保存ソフト

2004/02/02 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 kasagiyamaさん

読んだような気もしますが・・・
ro○ioを使ってCDに画像保存。プリント・HP、スライド作成には問題なしですが「撮影情報」が保存できません。
質問⇒「画像と撮影情報」が同時に保存できるソフト教えてください。

書込番号:2417738

ナイスクチコミ!0


返信する
10Dとの相性さん

2004/02/02 11:15(1年以上前)

こんにちは。
私は下記を使っています。
http://member.nifty.ne.jp/h_c_yoda/ablecv/index.html

書込番号:2417752

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/02/02 11:17(1年以上前)

アイコン間違えました。

書込番号:2417761

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasagiyamaさん

2004/02/03 17:38(1年以上前)

ありがとうございました。早速登録して使用させて頂きます。

書込番号:2422931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

交換レンズのデジタル設計

2004/01/31 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 りくぽんさん

いつも皆さんの賢明な意見を読ませてもらっています

一つお聞きしたいのですがデジタル一眼を考慮した
光学設計という、交換レンズが多く出てきていますが
わたしには何を考慮した設計なのか理解できていません

以前の書き込みでは、出来るだけ素子に垂直に光が
入光するようなものとかいうとかの理解はしていますが・・・

こういったレンズは将来的に素子のサイズがAPS-Cから
フルサイズに推移していった場合なにか
障害が起こったりするのでしょうか?

今のAPS-Cからフルサイズに移行した場合
現在の「デジタルに考慮した光学設計」のレンズは
資産価値が無くなるのかな という思いが極端なところあります
どなたかご教授願いませんか?


なにか合わないような

書込番号:2409715

ナイスクチコミ!0


返信する
パーゴ12さん

2004/01/31 15:17(1年以上前)

「レンズ本体の後玉レンズが平面レンズだと、CMOSセンサーからの反射光をさらに反射して、乱反射を起こし画像に偽色やフレアーを起こす事がある。」とCANONから説明を受けました。僕の所持しているレンズでは、EF50mmF2.5マクロが問題が起きる可能性があると、こっそり説明を受けました。でも、デジタルの特性だと考え撮影時に逆光などに注意して撮影しているので問題が起きた事ないです。
「デジタルに考慮した光学設計」とは、フイルムでは起きなかったトラブルがデジタルでは起きるので、さらに考慮したのだろうと勝手に理解してあまり気にしていません。
CANONも「EOS自体のレンズマウント径が大きいため、もともと光学設計に余裕がある。」と言っているので、資産価値が無くなると心配しなくても大丈夫なのでは。

書込番号:2409785

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2004/01/31 16:00(1年以上前)

フルサイズの1Dsもデジタルですから。
レンズ自体のイメージサークルはフルサイズに対応していますし、APS-Cサイズに相当する部分だけが、デジタルを考慮した設計になっているとも思えないので、『デジタルを考慮した光学設計のレンズは資産価値が無くなる』事はないと思いますが、いかがでしょう!?

書込番号:2409911

ナイスクチコミ!0


スレ主 りくぽんさん

2004/01/31 20:40(1年以上前)

大変参考になりました!!!
イメージサークル 等 ネットで用語を調べながら
読ませて頂きました
この掲示板はやはりいいですねー
どうもありがとうございました

書込番号:2410874

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/02/03 12:21(1年以上前)

もうこのスレは終わってるのかもしれないですけど一言。

デジタル対応レンズとは私の知る限りで以下の対策をしています。
1. テレセントリック性の向上(真っ直ぐ光を当てるってこと)
2. 解像力(MTF)の向上
3. 色収差の低減
4. 撮像素子の反射を考慮した後玉等のコーティング

どれもフィルムカメラにとっても改良に相当するので、今までのレンズより進化していることだけは間違いないです。

それとともに最近は昔高価で使用できなかったレンズ素材をふんだんに使ってますし、加工精度も上がって非球面レンズもあたりまえのように使用されてきていますので、かつての銘レンズよりも新しいデジタル対応レンズの方が安くて優秀な場合もあります。

例外として APS-C専用レンズがありますけどこれは別のものですね。APS-C専用にすることでコストを下げて性能を上げることができるわけですから。

それからこれは私がかってに思っていることですが、カメラメーカーの戦略は、
1. まず、「レンズ資産が生かせます!」といって一眼デジボディを買わせる
2. 次に「やっぱレンズはデジタル対応でなきゃ」といってレンズも買わせる
だと思ってます(笑)

書込番号:2422066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

EF70-200L F2.8 USMのISの有無について

2004/02/01 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ゆゆゆゆうーくんさん

皆さんこんばんは。前回書き込みの時はありがとうございました。
今回は、レンズについてお聞きします。10D(他機種も含めて)にこのレンズを付けて撮影を行う場合に、三脚を使用するならばこの手振れ補正機能は無くてもそれほど問題は無いのでしょうか?そんなレベルの問題じゃなくてもっと違う意味でこの手振れ補正機能はあると便利なそして有効なものなのでしょうか?レンズのコーナーで書き込むべきところなのでしょうが、あえてこのコーナーにて質問致します。被写体は航空機・あといろいろな景色を撮影の予定です。ちなみに10D購入寸前の初心者です。宜しくお願いします。

書込番号:2415514

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/01 21:02(1年以上前)

ゆゆゆゆうーくんさん、こんばんは。

このレンズの使用説明書には、三脚を使用する際は手ブレ補正スイッチを
OFFにして下さいとの注意書きがあります。ONで撮影してもレンズ内の
電子回路が三脚の使用を自動検知して、手ブレ補正ユニットを電気的に
保持(固定)するので撮影に影響は無いですが、電力消費はOFFに比べて
多くなります。

なお、一脚使用時は、手持ち時と同じく手ブレ補正効果があります。

書込番号:2415646

ナイスクチコミ!0


2.8L IS 買ったばっかりの者さん

2004/02/01 21:11(1年以上前)

EF70-200L F2.8 USMのISを昨年末に購入しました。目的は体育館内及び室内でのスポーツ競技を主に撮る為にです。スポーツ競技ですので三脚を使ったり移動して手持ちで撮影することが多いのでISは非常に効果があります。まだそんなに使っておりませんが手ぶれに対し抜群の性能を発揮してくれています。参考まで。

書込番号:2415693

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/01 21:13(1年以上前)

補足です。(^^;

三脚につけても、厳密に言えばカメラは若干ブレています。
しかし三脚のブレは、手持ちのブレとは振動の周波数やパターンが違います。

ISは手持ち時のブレを抑えるように特化していますので、三脚のブレを
関知して補正してしまうと、かえって逆効果になるそうです。

これが、三脚使用時にISを自動OFFする理由です。ISが付いているから
安物の三脚でもブレなく撮れるというものではありません。

書込番号:2415713

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/02/01 23:20(1年以上前)

三脚(ちゃんとした物)に装着で使用でしたら、ISなしの方が画質が良いと聞いた事があります。

書込番号:2416445

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/02/02 05:12(1年以上前)

三脚を多様するのであれば、IS無しでも大丈夫。手持ち撮影が多いのでしたら、ISは便利だと思います。わたしもこのレンズ使用していますが、手持ち撮影が多いので、逆にISなしを購入しました。理由はこちらが軽いのと、2.8の明るさがあれば、手ぶれで見るに耐えられない写真というのはそうなかなかないからです。ゆゆゆゆうーくんさんがどういう写真を撮られるかだと思いますよ。
ちなみに、100-400のISを持っていますが、こちらはIS機能の恩恵がありますね。

書込番号:2417312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/02/02 11:42(1年以上前)

ISの効果ってどのぐらいかこれから買われる人はとても気になりますよね、わたしもIS有無迷ったんですが、レンズの軽い重いのぶれを遙かに超えて、手持ち多いならISの効果は抜群ですね、絶対ぶれない自信のある人にはすすめません

書込番号:2417809

ナイスクチコミ!0


仮面ライダー998さん

2004/02/02 17:11(1年以上前)

EF70-200L F2.8 USMLを使っています。
IS付きの100−400も持っていますが
こちらは運動会専用レンズなのでIS機能は必須ですね。
ここはレンズスレでは無いのでこれくらいにします。

書込番号:2418656

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2004/02/02 20:10(1年以上前)

>被写体は航空機

IS有無の前にもう少し大きいズームにしましょう
100-400mmはどうですか?

書込番号:2419266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆゆゆゆうーくんさん

2004/02/02 21:59(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。EF100−400も視野に入れて検討したいと思います。あともう一つ教えて頂きたいのですが、三脚はしっかりした物とはどのレベルでしょうか?(EF70−200・100−400等使用する場合など)毎度毎度すみませんがご教授おねがいします。

書込番号:2419838

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/02 23:38(1年以上前)

しっかりした三脚という定義は難しいのですが、安心して使えるレベルは
耐荷重が【(カメラ本体+レンズの重さ)*焦点距離/100】と言われて
います。

例えば70-200mmなら10Dでは320mm相当になりますので、カメラ本体+レンズの
重さを、約3倍した耐荷重のある三脚を選ぶという事になりますね。

ただ、この定義も三脚の造りによって変わりますし、けっこう曖昧です。

私はジッツォのカーボン三脚を2台持ってまして、70-200mmで撮る時には、
2型(耐荷重8kg)を使ってたんですけど、最近では1型(耐荷重4.5kg)
を持って行くとこが多いです。だって、やっぱ軽いと楽だし。(^^;

1型カーボンでも、200mmで問題なく使えてます。ただ、人に勧めるなら、
やっぱ2型以上って言うでしょうね。

書込番号:2420442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 流星仮面さん

1D Mk II と一緒に発表された「EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM」って、なかなか良さそうな感じなんですけど、皆さんどう思われますか? 
DOレンズというと先に「EF400mm F4 DO IS USM」っていう定価77万もする高価なものが発売されていましたね。なんでも、DOレンズは屈折レンズと組み合わせることで蛍石レンズ以上に色収差を補正するとありますが、果たしてどれほどのものなのか・・・?
F値が少し暗いけど、70-300mmという焦点範囲と、手持ち撮影もできそうなIS機能搭載、720gという軽さ、円形絞り採用など、なかなか使い勝手が良さそうな雰囲気がありますね。デザイン的にも「赤鉢巻き」ならず「ミドリ鉢巻き」というのも何だか新鮮です。10Dにも、なかなかいいバランスになるのではないでしょうか。
17万4000円という値段がちょっと気になりますが(笑)(実売13万円前後になるのかな?)

書込番号:2411680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/31 23:37(1年以上前)

DOレンズはLレンズじゃないからまだ評価が微妙ですね。DOのLレンズって出るのかな。
かなり癖の有るレンズだそうで光源に向けるとリング状の像が出ることも有るそうです。
新たな表現になるかもしれないですね。(笑)

書込番号:2411870

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/01/31 23:42(1年以上前)

このレンズ初代ISの75-300ISの後継だと思いますが、私は是非買い換えたいです。今の75-300ISはAFが遅いのと、解像力がいまいちなんで。
このレンズはわずかに重量は増えましたがコンパクトになったし、性能はLレンズではないものの手持ちを前提としたら充分だと思います。ISの精度アップ(2段->3段分相当)もうれしい。
私にはちと高いのが難点ですが、なんとか予算を確保したいです。緑はちまきかわいいです(笑)

書込番号:2411911

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/01/31 23:49(1年以上前)

> DOのLレンズって出るのかな。
CanonのHPに400DOについての話で以下の記述があります。
「仕上げ研磨なしのバイト切削だけで金型の表面をここまで鏡面のように加工できる機械はなかなかありません。金型を切削し、そこに紫外線硬化性の樹脂を流し込んで作りますから、基本的にはレプリカ非球面レンズと同じ作り方ですね。」
ということでLレンズの基準MTFを満たす解像力は今のところ困難なようです。

リング状の像は見てみたいです。
だいたいレンズにいっぱい輪っかが刻んであるってのはちょっと信じられませんよね。素人考えとしては(笑)

書込番号:2411946

ナイスクチコミ!0


ぽむぽむたぬきさん

2004/01/31 23:51(1年以上前)

ZZ−Rさんのおっしゃるとおり、点光源をぼかすと
リングというか渦のようなボケになるのがDOレンズの
クセみたいです。(400mmDOに関してですが)
今回のレンズに果たして同じような現象が起こるのかは
わかりませんが、レンズそのものの性能としては
かなり良さそうですね。(価格も…)
70-300mmのISは立ち上がりも遅くて多少イライラさせたれた
部分もありましたが、少なくともこのレンズにはそのような事は
無いのでしょうね、最新のISは本当に快適ですからね。
1DmarkUとの同時発表だけに、デジタルに特化している部分も
あると思いますので、相当期待しても良いのではないでしょうか?

書込番号:2411961

ナイスクチコミ!0


スレ主 流星仮面さん

2004/02/01 00:09(1年以上前)

ZZ-Rさん、毎度です!

>リング状の像が出ることも・・・

それって・・・貞子ですか(爆)

HayatePPさん、どうも。
総合力ナンバーワンとの世評「EF70-200 IS」が本当は一番欲しいのですが、スナップ派の私としては少しでも軽やかでありたいので、どうしても重量が気になるんです。「EF70-200 F4L」というのもありますが、ピーカンの日ならともかく、やはり手ブレが心配。それじゃ「IS」機能搭載で軽いのがいい、ということになります。残るはHayatePPさん引用の「初代ISの75-300IS」ですね。でもこれ、写りの評判があまり良くないような情報があったりして・・・。そんなときに今度のDO ISレンズの発表。これはどうしても気になりますよね(笑)
DOレンズというのは、キヤノンのEFレンズ本(31ページ)を見ると、中島みゆきの「地上の星」が聞こえてきそうなほど(笑)その開発には並々ならぬ努力があったことが伺えます。これ、是非、試してみたいですね。

書込番号:2412066

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2004/02/01 00:11(1年以上前)

特に300mm辺りの解像度が良いですね。

EF300mmF4.0LとEF75-300mmF4.0-5.6との丁度間にあるようなレンズのようですが、軽さと、ズームってところがDOファンにとってはたまらなく魅力です。

 DOレンズはデジタル対応設計レンズを感じさせるくらいに、耐色収差には優れていると思います。

書込番号:2412079

ナイスクチコミ!0


スレ主 流星仮面さん

2004/02/01 00:27(1年以上前)

私はイマイチ「MTFチャート」の見方がよく分かりません(恥)
私が現在、最も気に入っている「EF35mm F1.4L USM」は最高の写りだと体感しているのですが、「MTFチャート」を見てみると、他の単焦点レンズと比較しても大したことないような気がする・・・(笑)

書込番号:2412179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/01 01:14(1年以上前)

HayatePPさん
>ということでLレンズの基準MTFを満たす解像力は今のところ困難なようです。
やはり特殊なレンズって感じですね〜1本位は欲しいかな(笑)


流星仮面さん
>それって・・・貞子ですか(爆)
そうです7回撮影すると49日後に・・・(爆)

う〜んでもDOレンズで撮影してみたいな〜

書込番号:2412431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2004/02/01 07:52(1年以上前)

お早うございます。

早速新レンズで盛り上がってますね。
レンズ欲しい病は治まったと思ったのですが魅力的なレンズですね。

画角的に重なるので使い分けに成りそうですが軽くて画質も期待できて
IS付きとなると使ってみたくなりますね。
今もっているIS付きレンズは2段分のものなので手持ちでの撮影を考えると
3段分に魅力を感じます。

とはいっても動体ブレは考えないといけないのですが、逆にスローシャッターで
動きを出したい時には良さそうですね。

書込番号:2413085

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/02/01 10:46(1年以上前)

流星仮面さん、
MTF chartはあまり難しく考えず、とにかく曲線が1に近ければ優秀ってことです。
で、35mmF1.4Lは開放が少し甘いですが、「開放」で比較してしまうとこのレンズはF1.4なので開放がF4とかのレンズと比較しても意味ないです。
EF70-200F2.8はIS付きも無しも驚異のMTFです(テレ側200mm)。
このレンズもかなりいいんですが、おそらく「L」の基準は周辺部で0.8以上とかなんでしょう。

レンズ性能はMTFだけじゃ語れないですし、そもそもISに頼るシーンではあんま意味ないですよね。
私は暗い以外にはこの新レンズに不満はないですから期待しています。

書込番号:2413463

ナイスクチコミ!0


パーゴ12さん

2004/02/01 17:26(1年以上前)

「EF400 F4 DO IS USM」ならフイルムで使用したことがあまりすが、点光源が必ず虹色のボケが出るといった訳ではないですよ。
露出に対して点光源が、ベルビア系なら+3ぐらい、他のフジ系のポジなら+4ぐらい、コダック系のポジなら+5ぐらいだと出やすかっと記憶しています。原因は判りませんが、コントラストの高いフイルムほど出すい傾向にあるみたいです。
で、この虹色のボケが原因で「L」をつけないだけだと聞いています。僕自身、描写力に何の問題も無いと思いますよ。

書込番号:2414742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/01 18:36(1年以上前)

私は、昔レフレックスニッコールの500mmを使っていましたが、ご存じのように、このレンズのボケはドーナッツ状に出ました。当然、欠点なのでしょうが、このレンズでなければ出せない特徴でもあるわけです。長所と短所は見方によっては逆転します。
そんなわけで是非使ってみたいし、DOレンズの癖を味わってみたいと思っています。それに、なんと言っても軽いのと最新のISとが良いです。
このレンズの発売は非常に楽しみです。予約したいくらい。

書込番号:2415005

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/02/02 00:37(1年以上前)

70-300 F4.5-5.6 DO IS, 720g, \174,000
75-300 F4-5.6 IS, 650g, \90,000
70-200 F4L, 705g, \118,000

MTF chartでは、75-300のTELE端は、非Lズーム(90-300)とはさすがに一線を画すものの、Lレンズのレベルには遠く及ばず。新型(70-300)になり、解像度、コントラストともにかなり向上。35-350LのTELE端に迫るレベル。ただし、70-200の3本のLズームのchartは別次元。
価格差を考えると、70-200 F4Lの描写に敵わないまでも、多少は太刀打ちできるような描写であって欲しいです。

もちろん70-300のLレンズはなく、このクラス最高のレンズであることはまちがいありませんが。DOレンズは本来1500g程になるスペックをここまで軽量化するために貢献しているわけですね。

IS効果ですが、300mm, 1/90s位で50%程度の良像率が得られるくらいあるでしょうか? ISO400-800に増感して、学芸会などでも使用可であれば、是非欲しいです。(IS使ったことないので、どなたか教えていただけますか?)


もう一本の新Lレンズは、TELE端のchartは35-350Lを凌駕するところまでは行ってない感じですね。特に絞りこんでも解像度が上がりきらない…。ISは魅力なのでしょうけど。1670gのレンズを付けっぱなしで使うよりは、画角に応じて、もっと軽くて写りの良いレンズにつけかえたくなってしまうような気もします。まあ、私はいらないかな。

とここまで書いてきてMTF chartをよくよく見てみたら、2本の新レンズのwide端のchartが同じものに見えるんですが? みなさん、どうでしょう?
CANONの方、もし見てたらチェックしてみてください。見間違い?

書込番号:2416856

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/02/02 05:29(1年以上前)

まだでていないレンズだからよくわからないけど、軽いというのは魅力的。
これで写りも良かったら最高ですね。
10Dとのバランスは70-200よりもいいのではないでしょうか。

書込番号:2417322

ナイスクチコミ!0


WE10Dさん

2004/02/02 06:39(1年以上前)

皆様、おはようございます。
いつも、楽しく拝見させて頂いております。
DOのリング画像がたまたま撮った中にあり
ましたのでUPします。
 1枚目以降は400DOの画像です。

 とりあえず元気なので貞子さま の恨みは無い様です。Hi !

書込番号:2417354

ナイスクチコミ!0


WE10Dさん

2004/02/02 06:47(1年以上前)

失礼しました。UP失敗! 
うらまんでくれー

書込番号:2417359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/02 06:49(1年以上前)

WE10Dさん見たいよ〜張って下さい。(笑)

書込番号:2417360

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/02/02 07:00(1年以上前)

こんにちは。ZZ-Rさん、キヤノンのサイトの「プロが選ぶこの1本」で
400mm DOレンズが取り上げられていますよ。
写りよりも機動性を重視したレンズのように書かれていますね。

書込番号:2417371

ナイスクチコミ!0


WE10Dさん

2004/02/02 07:18(1年以上前)

これで? あれ、恨みかなぁー

書込番号:2417389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/02 07:23(1年以上前)

ママさんフォトグラファーさん
もちろん存じておりますよ〜で見てますですよ〜
ただやはりDOレンズは参考写真が少ないので
他にも色々と見てみたいな〜と思いますぅ。
まあ400のDOはさすがに買えませんけどね(笑)

書込番号:2417395

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/02/02 10:13(1年以上前)

WE10Dさん、サンプル画像ありがとうございます。
コレですか?感じはゴーストですね。点光源を中心にでるってところが違うくらいかな?
光源を直接撮ると必ずでるのですか?

書込番号:2417625

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/02/02 12:14(1年以上前)

サンプル拝見させて頂きました。とても綺麗に撮れてますね。手持でこれだけ撮れるのですか?驚きです。
ひとつ質問よろしいでしょうか?円形の水面の反射のぼけが綺麗なカットがありますが(102_0229_JFR1)、これもこのレンズの持ち味なのですか?

コメント笑ってしまいました。見た人全員にたたりがあるってコトはないですよね(^^)。貴重な写真ありがとうございました。

書込番号:2417869

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/02/02 13:31(1年以上前)

自己レスです。
今、CanonのHP見てきましたら、link直ってました。
28-300LのWide端の画像にlinkされてたようです。

書込番号:2418095

ナイスクチコミ!0


Seiji_Gさん

2004/02/02 14:52(1年以上前)

> 私が現在、最も気に入っている「EF35mm F1.4L USM」は最高の写りだと体感しているのですが、「MTFチャート」を見てみると、他の単焦点レンズと比較しても大したことないような気がする・・・(笑)

 ちゃんと「非常に優秀」なように見えますよ。
 実写の結果が好みなのが一番です。

書込番号:2418300

ナイスクチコミ!0


スレ主 流星仮面さん

2004/02/02 23:21(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見、ありがとうございました。
とても勉強になりました。
私もこのスレッド立てて良かったです(^ ^)

書込番号:2420340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

シャッターの耐久性

2004/01/31 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 digifanさん

去年の3月末に10Dを買って約6000枚程撮りましたが、
どこかの掲示板で10Dのシャッターの耐久性は
30000回とありましたがそんなものでしょうか?

どなたかもう交換された方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:2410275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:408件

2004/01/31 21:35(1年以上前)

digifanさんの撮影ペースならあと4年は持ちそうです。デジタルカメラは開発ペースも速いので4年後に新機種買い替えなら妥当と思います。逆に4年後は部品切れで修理不能も考えられます。

書込番号:2411167

ナイスクチコミ!0


galeonさん

2004/01/31 21:40(1年以上前)

補修部品の在庫は、その商品生産終了後8年は義務づけられてます。

書込番号:2411199

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/01/31 21:43(1年以上前)

私はKissDですが、部品代?交換代?計いくらなんですか?

書込番号:2411221

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2004/01/31 22:35(1年以上前)

年末に交換しました。

3-4万ショットくらい撮ったと思います
(ただこれは私の場合なので、他の人とは違うと思いますが)

値段は、保障期間内でしたので無料だったのでよく分からないです

書込番号:2411517

ナイスクチコミ!0


スレ主 digifanさん

2004/01/31 22:50(1年以上前)

>ぴかちゆさん
交換されたとの事ですが、それは
何か不具合があっての事でしょうか?

>らん三世さん
私もEOS KissDを持ってますが多分10Dと
同じ金額になるんじゃないかと思います。
なにせKissDは10Dと共通の部品を使って
ますから・・・

書込番号:2411584

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/01/31 23:18(1年以上前)

digifan さん、了解です。
皆さんが色々と言われるもんだから
実際の金額知りたくなって聞いてました。
おそらく、そんなに請求されないと思います。
メーカーでも、これらの書き込みを見る専門の方が
いるんです。
もう見て検討してると思いますよ。
ところで、ぴかちゆ さんは、どうなさったのでしょうかね。
(PART2 何度見ても信じられません。正に感動と驚異です。)

書込番号:2411780

ナイスクチコミ!0


たらみ大好きさん

2004/01/31 23:32(1年以上前)

便乗で質問させてください。

シャッターユニットの耐久性というのは、
使い方によって変わるものなんでしょうか?

たとえば、連写を多用すると寿命が短くなるとか、
何かありますか?
それとも、どう使おうとあまり変わらないとか。

書込番号:2411834

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2004/01/31 23:34(1年以上前)

年末に一回スレッド作ったと思いますが
エラー99の件です

シャッターを切るたびに、ERR-99がでて大変でした。
しばらく使ってると問題なくなったり
暖かい場所でならエラーがでないので
よく分かりにくい症状だったのですけど

どうしてシャッターユニットを交換したのか?
どこに不具合があったのか?

いくら聞いても
SCは「もう直ったんだからいいでしょ?」みたいなことを
繰り返すだけでどんな原因で問題がおこるのかは
教えてくれませんでした。

年末は、対応悪かったですねぇ
プリンター持込の列がすごかった

書込番号:2411851

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/01/31 23:46(1年以上前)

馴染みの店員氏はシャッターのゴムダンパー劣化(加水分解)により、羽根に油状の汚れが付着して作動不良が起きえると言ってましたが、
私が「それは銀塩kissの話でしょ、今時そんな事無いのでは」と否定すると「うーん・・・」と沈黙してしまいました。

もう一つ・・・。「機種名」は教えてもらえませんでしたが、ヘビーユーザーの方が使用したデジ一眼のシャッター羽根が「バラバラ」になってしまった事例があるとの事でした。

書込番号:2411937

ナイスクチコミ!0


スレ主 digifanさん

2004/02/01 00:30(1年以上前)

>ぴかちゆさん
了解しました。
言えない事があったんでしょうね。

>らん三世さん
そうですね。
多分メーカーの方も見てるかも。
それと航空機のpart1を貼っておきます。

書込番号:2412195

ナイスクチコミ!0


酒飲みさん

2004/02/01 01:49(1年以上前)

私、4万超えたのでキヤノンのサービスに点検に出し代えました。
部品代12000円技術料4000円だそうです。
ぴかちゆさん、無料でしたか?
私は実費と言われました。

書込番号:2412584

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/02/01 08:16(1年以上前)

〉部品代12000円技術料4000円
技術料の4000円は気に入らないですね。スナック1件分だと
納得ですが。(笑)
digifan さん。しっかりと拝見しました。

書込番号:2413117

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2004/02/01 20:12(1年以上前)

カメラをあけるのは人が行うわけですから、技術料は当然かかると考えましょう。
どんな商品でも。
人件費に価値を見いだす考え方をしみこませましょうよ。
それくらいメーカが負担するもの、って錯覚はやめましょうねぇ〜


基本的な技術料区分、修理箇所における部品代、などについては、
サービスセンターに行けばファイルであります。
「見せて〜」っていったら見せてくれますよ。
#いちいち口頭でやりとりするより、見せてもらった方が早いからなぁ。

こないだはレンズの修理代表を見せてもらってきました。
EF70-200mmF2.8Lの修理料金表でA4サイズ1枚分ありました。
銘板のパーツ代まで載っていたような記憶が...
#なお安いレンズはまとめられてました。

書込番号:2415387

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2004/02/01 21:53(1年以上前)

○酒飲み さん

無料でしたよ

他人のケースを自分に当てはめる場合
同じケースかどうか調べましょう

私は10Dで撮影不可能な状態になってました。


けっして自分の望むサービスを受けたかったわけではないです(^^;

書込番号:2415945

ナイスクチコミ!0


酒飲みさん

2004/02/02 12:11(1年以上前)

訂正とお詫び
間違った事を書き込みました
間違い 部品代12000円技術料4000円
正解  部品代4000円 技術料12000円の間違いでした。
申しありませんでした。

書込番号:2417866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

10D or D60

2004/01/30 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

こんばんは、はじめまして。

 現在、D30を使用していますがもう少し解像感が欲しくて新しいカメラが欲しいと思う今日この頃です。ヨドバシカメラ梅田などで時間があればいつも色んな機種を触りまくっていますが、レンズの関係上どうしても次もCANONでと思います。
 普通ならD30からなら10Dでいいような気もしますが10Dってシャッターの音が静かなんですよね。どうしてもD30の感触に慣れてしまっているので10Dのシャッター音では物足らないのです。
 そこで、中古D60はどうかなと思ったりもしますがD60は現物に触れたことがありません。D60のシャッター音ってどうなんでしょう?色んな意味で10Dが優れているのはわかりますがどうしても音が…。音なんて気にしないで10Dを買ったほうがいいのかなんて思ったりもします。
 それとも銀塩のEOS−1VかEOS−3とフィルムスキャナを買おうかと思ったり、現像に出すのが面倒かなと思ったり…。

 皆さんのご意見、自分ならこうするなど何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2407409

ナイスクチコミ!0


返信する
KT098ですさん

2004/01/30 23:19(1年以上前)

自分は昔のキヤノンAE−1からの乗り換えでしたけど
使用用途により10Dでも音が大きいと感じています
コンパクトデジカメの様にシャッター音がサイレント出きればと
思う時が大いにあります
今の時代に銀塩カメラを買うなんて60歳過ぎの古い考えでは無いですか
D60も同じ考えでは
お金に余裕がありましたら1−Dを買いますけど
シャッター音と画像を楽しむのは別問題ではと思われますが

書込番号:2407546

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/01/30 23:25(1年以上前)

KissD使ってますが、シャッター音が小さくて助かります。

書込番号:2407585

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/30 23:58(1年以上前)


kazuiさん、KT098ですさん、初めましてm(_ _)m(深々)。

私は、「CANON EOS D60」に触った事が無いのですが・・・f^_^;。
「D30を使用していますがもう少し解像感が欲しくて」とおっしゃるなら、「CANON EOS 10D」・「CANON EOS-1Ds」・「CANON EOS-1D MarkU」からの選択ではないでしょうか?
それから、「シャッター音」てそんなに重要なんでしょうか?
私は、銀塩フィルム・カメラの「CANON EOS-3」のシャッター音はあまり好きではない(この前、自分の「CANON EOS 7」が故障してしまったので、友人に借りた「CANON EOS-3」で撮影会に参加したら、シャッター音(の大きさ)について、Staffの方から注意を受けてしまいましたf^_^;)ですが、それ以外のシャッター音ならどれでもいいと思っていますf^_^;。
という訳で、「銀塩のEOS-1VかEOS-3とフィルムスキャナを買」われるなら、「CANON EOS-1V」を購入された方が私はいいと思います(^_^)v。
でも大きいシャッター音が好きな方もいらっしゃるのかも知れませんねf^_^;。
実は、私(kazuiさんと比較したら1ランク以上ランクが下の機種ですが)も、「CANON EOS Kiss Digital」と「CANON EOS 7」での撮影結果から、「CANON EOS Kiss Digital」で撮影した写真の解像度にチョット不満がありまして(「CANON EOS Kiss Digital」使いこなせていないのかとも思いましたが、写真店の店員の方の説明でどうやら解像度不足が問題らしいと判りました)、銀塩フィルム・カメラで撮影し、フィルム・スキャナで保存という方法に興味を持ち始めました(「CANON EOS-1Ds」を買えるだけのお金があれば、勿論、この方法には興味を持たないと思うのですが・・・f^_^;。「CANON EOS-1D MarkU」程の連射は要らないので、「半切りサイズ」位迄引伸ばしても、同条件下で銀塩フィルム・カメラで撮影した写真と同等に見えるだけの写真を撮れるデジタル・カメラが金500,000円以内位で発売されないかと・・・勝手に思っていますf^_^;)。
フィルム・スキャナの件は、先日、たいくつな午後さんに貴重なアドヴァイスを頂き、それについて未だお返事が出来ていない状況ですf^_^;。
今度、実際にスキャンさせて下さるという店舗で実験させて頂いたらお礼&お返事の書込みをさせて頂きたいと思いますので、kazuiさん、この場を借りて、その旨、たいくつな午後さんに伝えさせて下さい(当該スレッドが古くなり埋もれてしまっているので・・・)m(_ _)m(深々)。

kazuiさん、後悔なさらない機種変更をされて下さいね(^_^)v。

書込番号:2407719

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/31 00:02(1年以上前)

あっ、とろとろ書いていたら、らん三世さんのレスが先に・・・f^_^;。
らん三世さん、初めまして。いつも色々な書込みを参照させて頂いております初心者ですm(_ _)m(深々)。
シャッター音、私も小さい方が好きと言いますか、実用的だと思います(^_^)v。

書込番号:2407742

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuiさん

2004/01/31 00:05(1年以上前)

早速のご意見、ありがとうございます。

 >KT098です さん

 銀塩カメラはデジタル一眼を持つようになって同じレンズが使えるのならばと思い興味を持ちました。EOS−1Vや3のファインダーが見やすいと思ったのと、利ざーサルフィルムの綺麗さに興味を持ったこともあります。あとは、なんと言ってもシャッターの感覚です。
 フィルムスキャナでデジタル化したいのは、PCでポストカードやカレンダーなどを作成したいからです。
 私は20代ですが素直に銀塩カメラも欲しいと思います。ただ予算の関係上、デジタルと銀塩を2台は今現在手に入れることは出来ないんです。


書込番号:2407754

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuiさん

2004/01/31 00:07(1年以上前)

途中で返信押してしまいました。

>らん三世 さん
KissDは確かにD30より静かだと思います。やはり静かなほうが何かと都合がいいのでしょうか…。私の使用方法でそう感じたことは特になかったもので。

書込番号:2407769

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuiさん

2004/01/31 00:17(1年以上前)

こんばんは、EOSファン さん

 現在のところ、予算的に10D以上は購入できません。600万画素のKissDでも解像度不足というのは広角レンズで風景写真といった場合でしょうか?
 音に関してはやはり静かなほうがいいようですね。自分なりにもよくよく考えてみます。みなさん、夜遅くに私の悩みに付き合ってくれてありがとうございます

 

書込番号:2407828

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/31 00:19(1年以上前)


KT098ですさん、書き忘れましたが、私は、銀塩フィルム・カメラ(「CANON EOS 7」)をデジタル・カメラ(「CANON EOS Kiss Digital」)よりも後に購入しました。
理由は、私の主たる撮影目的(タレントさんの撮影会)では、デジタル・カメラの使用が認められていない場合が50%以上の確率であるからです。でも、そのお陰で、初心者の内に、銀塩フィルムの解像度の素晴らしさを知る事が出来てよかったと思っています(^_^)v。
ですので、今の時代に銀塩フィルム・カメラを買うのは古い考えでもない様に私は思います(因みに私は、30歳代前半の者ですf^_^;)。

書込番号:2407836

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/31 00:30(1年以上前)


kazuiさん、早速の返信ありがとうございます!
「解像度不足に感じた写真」は、『「CANON EOS Kiss Digital」と「CANON EOS 7」にそれぞれ、同じ望遠ズーム・レンズを装着して(それぞれのファインダー内のタレントさんの大きさが同じ位になる焦点に定め)、距離の離れた所に立っているタレントさんを撮影し、ワイド4ツ切りサイズに引き伸ばした写真を比較した結果の「CANON EOS Kiss Digital」で撮影した方の写真』です。
三脚を使用した為、どちらかが手ブレしたという事は考えにくいと思いますf^_^;。

書込番号:2407884

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2004/01/31 01:14(1年以上前)

○kazui さん

>そこで、中古D60はどうかなと思ったりもしますがD60は現物に触>れたことがありません。D60のシャッター音ってどうなんでしょう?

D60→10Dと買い換えた日に音的にはあまりかわりない感じがしました。

ただAFはD30/D60はピンがこないとシャッターが切れませんが
10Dだとピンがこなくてもシャッターが切れます

場所にもよりますが、発表会とかだとキヤノンの静かなシャッター音
のほうが助かります

○EOSファン さん
>「CANON EOS-3」で撮影会に参加したら、シャッター音(の大きさ)に
>ついて、Staffの方から注意を受けてしまいました
それは撮影会のほうに問題があるかと・・中判とかはどーすんの?

書込番号:2408066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2004/01/31 01:23(1年以上前)

何にこだわるかは、人それぞれだと思います。考えようによっては、シャッター音は撮影のリズムに影響するといっては、大げさかもしれませんが、少なくとも撮影するのが、楽しくなったり、気持ちいいと感じる要素ではないかと思います。
車のドアの開閉音やエンジン音にもこだわったものがあるように、シャッター音にこだわるのもいいのではないでしょうか。

蛇足ですが、カメラ付き携帯電話でSH505isというのを使用しています。連写モードの疑似シャッター音がマシンガンのようで気持ちいいんですよー。おまけにシャッターボタンを離したときはフィルムの巻き上げ音まで再現しているこだわりようです。←本当に蛇足ですね。(^^ゞ

いろんな人の意見も参考にして、そのときに自分自身が一番いいと納得したものを購入するのが、ベストな選択だと思います。(予算の関係もあるでしょうが・・・。)
参考までに、大阪の日本橋にある一眼レフも取り扱っている大手電気店には、まだD60の実機に触れることができますし、新品?で10万円台半ばぐらいで販売されていたと思います。
よく覚えていないのですが、D60のシャッターも切ってみましたが、ぴかちゆさんのレスにも書かれているようにシャッター音は10Dとあまり変わらなかったように思います。

書込番号:2408101

ナイスクチコミ!0


れんたん@今日も仕事!!さん

2004/01/31 06:20(1年以上前)

(θ_θ) ねむたい目をこすりながらでも・・・
「CANON EOS-1D MarkU」が気になります、d(^-^)ネ!

σ(^_^;)は暫く10DとKissDで、、、もうD60は時代を感じます!!(暴)

書込番号:2408529

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2004/01/31 10:37(1年以上前)

D60は、10Dよりこってりした色のりでした。連写にしろ、液晶の拡大にしろ、10Dのほうが遥かに使いやすいですよ。ただ、起動の遅さは、どちらも同じです。(^.^;
解像度の問題ですが、私もEOS3と10Dで同レンズを使って比べてみたことがあります。確かにフィルムのほうが解像度、ダイナミックレンジどちらをとっても上ですが、それは大きく引き延ばしたときだけで、A4までなら印刷原稿を見ても、私には区別がつきません。

書込番号:2408994

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/01/31 11:32(1年以上前)

私も解像度は、D60から10Dへ さん同様
A4クラスだと区別がつかないのですが、
やっぱり違う!と言われるんです。銀塩はEOS5です。
シャッター音については、迷惑をかけない場合は
銀塩の「バシっ!」気もちが「スカッ!」としますよね。

書込番号:2409162

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2004/01/31 11:32(1年以上前)

すみません。今、見たら途中で送信してしまったようです。
A4までは区別がつきません、と書きましたが、広角レンズを使って林などの風景を撮ったときは、枝や葉の見え方が多少違います。広角で細かい部分まで撮りたいときは、EOS1Ds orEOS1Dmark2を使うしかないですね。もちろん私は使ったことはなくて、そういうときはEOS3を使っています。

書込番号:2409166

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/01/31 11:40(1年以上前)

こちらこそすみません。
私の眼が悪いのかも知れません。
この話題になると、真っ向から違うと
言われるんで、最近は話題にのらないように
してたんです。
私の腕が悪いせいかも知れません。
もう少し上達するよう心がけます。

書込番号:2409198

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/01/31 11:56(1年以上前)

こんにちは。

たしかに、銀塩のほうが解像感や発色などまだまだ上ですが、スキャナを使ってご自分でデジタルデータに変換されるのであれば、その解像度を発揮させるのは難しいですよ。
それに時間もかかるし、面倒だし。
銀塩のメリットを発揮させるのは、なかなかコストがかかりますしね。

書込番号:2409252

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/01/31 12:28(1年以上前)

補足です。

下記にD60の解像度の参考になるかも(笑)しれない、画像があります。
オリジナル表示でご覧ください。

http://www.imagegateway.net/a?i=3CwkfZemKr

書込番号:2409332

ナイスクチコミ!0


みっちゃ7さん

2004/01/31 17:25(1年以上前)

kazuiさんこんにちは

> それとも銀塩のEOS−1VかEOS−3とフィルムスキャナを買おうかと思ったり、現像に出すのが面倒かなと思ったり…。

銀塩+フィルムスキャナーでまともな画を作るのは大変ですよ。
私は30万円クラスのFスキャナーなら10Dの画質の方が良いと思います。

あとは、ダイナミックレンジの狭さ*1とか、細かいところの描写が悪いとかそういった「特性」を理解すると、10Dクラスのデジカメはなかなか有用な物であると思います。
*1わたしは露出の違う2枚を合成したりします(可能なものはですが。。)

私はeos1(古!)とeos3も使ってますが、たまに奴らでとると「写真って楽しい」と思わせるものがあります。
それは、確かなファインダーであったり、音だったりするのですが、、

いずれにしても、銀塩とデジカメは似て非なるものだと思うので、単に音とか見た目とかだけではなく、違うものとして比較されることをお勧めします。

書込番号:2410168

ナイスクチコミ!0


ekimaeさん

2004/01/31 17:27(1年以上前)

私はD60が出た時からのユーザーです マニュアル露出以外の露出がまったく当てになりません
ピントもぬけるし撮影のたびに苦労してました 調べてもらうため問屋を通してCanonへ送ってその間を代替えに10Dを使いました びっくりです
一年で10万下がってなおかつ性能アップ 信じられませんでした
よぽどの低価格でD60を購入出来るなら別ですが お勧めは10Dです

書込番号:2410179

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/01/31 20:45(1年以上前)

↑ 運の悪い方もいらっしゃるんですね〜。

わたしD60使っています・・今も(笑)。
露出もピントもバッチリです。

書込番号:2410905

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuiさん

2004/01/31 21:27(1年以上前)

こんばんは。皆様、ご意見ありがとうございます。

皆様のご意見をまとめると
1.シャッター音は小さなほうがいい。
2.フィルムのほうが解像度がいいが、デジタルのほうが手軽で便利。A4程度の印刷なら差はわからない
3.カメラはカメラでもデジタルと銀塩はまったく別物
4.フィルムスキャナよりもデジカメのほうが簡単に綺麗にできる。

といった、ところでしょうか。

やはり、素直に10Dを買えばいいのでしょうがもう少し悩んでみます。こうやって考えてるときがいろいろ想像や空想して楽しい時期なんでしょうね。
皆様、ホントにありがとうございます。

書込番号:2411117

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/01/31 22:39(1年以上前)

若干まとめ方が違うかな?と思う点が・・。
1番目から「シャッター音は小さなほうがいい。」を例にし
ますが、銀塩一丸を友としてきた方々は、独特のバシャッ!を
忘れられないのです。
でも、ギャラリーの眼・・いや耳を考えると
気が引ける場面が結構出てくるんです。
我慢してるんだと思います。
私がそうですから。
周囲も自分も気持ち良く?おさめなければ
ならない時もあるんです。
10Dは一丸ですから。
まとめるって難しいですね。

書込番号:2411536

ナイスクチコミ!0


何言ってんの?さん

2004/02/01 21:27(1年以上前)

↑スレ主のkazuiさんのまとめ方で問題ないじゃん。「銀塩の「バシっ!」気もちが「スカッ!」としますよね。」が反映されてないのが気に入らないの?(笑君の話のほうがよっぽど・・(爆)

書込番号:2415784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング