
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月29日 23:37 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月29日 18:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月29日 12:28 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月29日 02:34 |
![]() |
0 | 18 | 2004年1月28日 23:31 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月28日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


Firmware V1.0.0からV2.0.0にupdateした時点からファイル番号ルールが変わってしまいました。(V2.0.1でも同じ)
V1.0.0 ---> xxx_yyyy.CRW , xxx_yyyy.JPG
xxx=フォルダ番号、yyyy=ファイル番号
なのでファイル名は、9 × 9999 = 89991 通り
とこが、
V2.0.0(1) ---> CRW_yyyy.CRW , IMG_yyyy.JPG
yyyy=ファイル番号
なのでファイル名は、1 × 9999 = 9999 通り
に減ってしまい残念です。(こちらが使用説明書によれば正解のようですが、挿絵はxxx_yyyy.JPGとなっています!?)
V1.0.0時のようなファイル名にする方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dお持ちの方で、ニコンのD70を買おうと決めておられる方いらっしゃいますか?キヤノンとニコンはっきり何処が魅力まんでしょうか?ニコンも使ってみたいんですが・・・発色が違うのでしょうか?
0点


2004/01/28 20:00(1年以上前)
今まで投資したレンズが宝です。
勿論キャノンで行きます(私はKissDですが)
書込番号:2399166
0点


2004/01/28 20:25(1年以上前)
レンズ資産からカメラを選ぶのは当然ですよね。
ところで、NIKONもある程度レンズ持っているので欲しいです。
スペックはD100を凌駕しているけど、ナニがちがうのでしょうかね。
いま、無性にD100も欲しいと思っていたところですけど、これだったらD70待ちかな。
それとも、どこまでD100が下がるかですけど、実売12万まで下がって表示されているのだったら、ここまではD100しんどいだろうな。
http://www.imagegateway.net/a?i=LlunZJd2po
http://www.imagegateway.net/a?i=30slbaemKr
書込番号:2399258
0点

昔、蛍石レンズが使いたくてCanonを選びました。
ですから、これからもCanonです。
でも、蛍石レンズは高価でなかなか買えません。
(plane)
書込番号:2399367
0点


2004/01/28 21:12(1年以上前)
こんばんは。
まだまだ初心者でこちらの掲示板ではいつもお世話になっており
コメントするなんておこがましいのですが。
やはりCanonの優れてるところはレンズの豊富さではないでしょうか。本体については雑誌等見る限り、それぞれ優れてる点、劣っている点あるので、触ったグリップの感触やブランドの好き嫌い、機能性、連写がすごいとか 画素数などなどで選ぶのではないでしょうか。
発色のよさをこだわっているのなら、大丈夫です。
自分で買ったものが一番だと思えるようになります。
私はレンズが豊富に揃っているCANONを選びました。
ある意味らん三世さんと同じ感覚です。
一眼にするとレンズ欲しくなる病にかかります。
canonは色んな種類があるのでいいですよーー(笑)
一緒に病気にかかりましょう (^_^)v
書込番号:2399436
0点


2004/01/28 21:25(1年以上前)
レンズ資産ゼロだとすれば、10Dと同じか少し安く買えそうですし(おそらく10Dの値段も下がるでしょうけど)、魅力的なSpecですよね。
でも。たしか迷いデジ子さんは10D所有で、マクロレンズをさがしておられたのでは?
私は10Dから乗りかえたい気は全くしませんでしたけどね(笑)。
書込番号:2399497
0点


2004/01/28 21:39(1年以上前)
ちょいと違いますが10D買おうかと思って貯金してましたレンズ資産が無いのでD70めちゃめちゃ惹かれてます・・でもDIGICが・・IXY持ってますがやはり画作りはキヤノンかとも思うし・・
書込番号:2399544
0点


2004/01/28 22:18(1年以上前)
個人的には・・キヤノンの魅力は・・
USMが使える。ニコンも最近増やしてきてますが、質量共にキャノンの圧勝。それに、USM以外のレンズを使った時も、フォーカスリングが回転しないのがいいです。レンズメーカー製のレンズ使った時とか。
ファインダーが見やすい・・ていうか明るい。
最近のニコンって、あまりファインダー良くないですよ。以前は良かったんだけど、今はね。あの何とか液晶使い出してからは特に。銀塩のF80以降。
今度のD70もファインダー倍率0.7倍で、あの液晶使ってるみたいだし。
キヤノンって言われてるほど、ファインダー悪いとは思わないんだけどなあ。ま、特別良くもないですけど。
あと、ボタンやレバー・ダイヤル類のカチッとした節度感も好きです。
書込番号:2399719
0点


2004/01/28 22:59(1年以上前)
迷いデジ子さん、こんばんわ。10D所有しています。D70大変関心があります。もしかすると、購入するかもしれません。
私の場合、D100購入予定でしたが、露出がアンダー気味であるのと、当時248000円で20万以下になるのを待っていた所、10Dの発売でCanonを購入しました。
ニコンの場合、バッテリーの持ちも良いようですし、昔からニコンのレンズが好きなので、18-70mmのレンズとともに購入したいです。
私の場合は、さほどこだわりがなく、マウントアダプターでペンタックスやニコンのレンズも使っているので、より関心があります。
書込番号:2399961
0点

D70はAF検出範囲がEV=-1〜なんですね。(10DはEV=0.5〜)
つまり、D70の方が暗いところでもAFが合い易いということです。
廉価版のD70に上位機種と同じ高感度センサーを搭載したのは立派!
Kiss-Dは上位機種の10Dに遠慮して(?)無理やり差別化したような
ところが見られましたが、D70は手を抜いている様子がありません。
実に魅力的なカメラですね。
それに、セットの18-70mmも非常に使い易そうな実用レンズです。
発色なんかレタッチで好きなように弄れますので、10Dからわざわざ
買い換える必要性は感じませんが、これから買うならD70という選択
も十分アリですね。
書込番号:2401020
0点



2004/01/29 09:20(1年以上前)
パパ10Dさん、マクロレンズはシグマにしようかなって思っています。以前使っていたニコンレンズがありますのでニコンの発色も気になります。一長一短なようですね。デジカメはキャノンからでしたので、途中フジやペンタックスを以前のアナログ機を処分しながら変えてきました。各メーカーから一眼デジカメが発表される度にほしくなります。実際に全てのメーカーのを持ってれば違いがわかるんだと思いますがそんなお金もないですからね。今は気になるD70・・・実際に発売されてから掲示板を覗こうかなって思います。皆さんのご意見ありがとうございます。
書込番号:2401194
0点


2004/01/29 12:29(1年以上前)
あらら、純正もタムロンもふられちゃったんですね。残念。
ところで、HPでもないのにいつまでもリンクしておくのはいかがかと思いますが、どうでしょうか?
書込番号:2401604
0点



2004/01/29 14:18(1年以上前)
パパ10Dさん、タムロンは中古で探そうかって思っています。
すみません、HP入ったままでした。
書込番号:2401936
0点


2004/01/29 18:02(1年以上前)
迷いデジ子さん
こんにちは。フィルムだとニコンのレンズのほうが発色がよく(色が派手)でますよね。ただデジカメではフィルムの変わりになるセンサー部分によっても色つくりが行われるので、今の段階ではトータル的に見るとキヤノンのほうが若干色作りはいいような気がします。
撮りたい写真を決めていらっしゃるのでしたら、それに使うレンズも決まってくるでしょうから、レンズに合わせたボディ選びをされてもいいのではないでしょうか。
わたしはフィルム時代からキヤノンのオートフォーカスの機能が好きでキヤノンユーザーです。発色のいいニコンのレンズにも心を奪われそうになりましたが、あちらの2.8シリーズはとにかく重いのでわたしには無理でした。
書込番号:2402470
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは。[2387014]からのスレで、ピントが思ったところに来ないことについて、皆さんにアドバイスを頂いた者です。
教えていただいたCAPAの付録で、フォーカステストを行ってみました。
レンズは、タムロンの28-75mmF2.8(ModelA09)とEF17-40mm F4.0の二本です。
試してみた結果、自分なりの感想としては、
・オートフォーカスの精度は疑っていたほど悪くない。「コントラストの高い箇所でフォーカスを合わせるべき」ということを分かっていなかったのが、ピントがずれた主な原因かと思われる。(´Д⊂)
・ただ、二本のレンズとも、最広角側のフォーカスの精度が良くない。
という感じなのですが…Image Gatewayにアップしてみましたので、再度皆様のご意見を伺えれば幸いです。
0点

もっと上手になりたいですさん こんばんは。
フォーカスの精度ですが、光源の色温度(波長)によって、若干の
違いがあるようです。理論的な事は判らないのですが、今までの経験で
そのように感じています。
一度、屋外の太陽光の下でもテストをされてみては、いかがでしょうか?
僕がピント外れな事を言ってたら、どなたか修正をお願いします(笑)。
書込番号:2397319
0点

アルバム拝見しました。
付録もぬいぐるみも、各焦点距離で被写体の大きさが微妙に違っていますね。
より正確に焦点距離ごとのピントテストをされたいのであれば、AF対象の大きさ、明るさ
もできるだけ揃えたほうが良いと思いますよ。
画面内に占める被写体の倍率が上がれば、その分細部がはっきりして、AFの精度も上がる
と思われますので、被写体が大きくなっているテレ側の精度が良いのも、至極当然の結果
かもしれませんね。あと暗い室内でISO800での撮影というのも、テストの条件としては
好ましくないように思います。それと、絞り開放でのテストですので、PCモニター上での
ピクセル等倍でのピント確認では、レンズの固有の解像能力もテスト結果の判断を狂わせ
る要因になってくるのでは?とも思います。
しかし、今回のテスト結果では、もっと上手になりたいですさんのおっしゃるとおり、
若干の前ピン傾向がある可能性も感じられなくもないですね。う〜ん。
しかし、このCAPAの付録は罪な付録ですねー。
昨年の2月号にも似たような付録が付いていたみたいですが、もっと上手になりたいですさん
のようにテスト結果に一喜一憂されている方が、きっと他にもたくさんいらっしゃるんで
しょうね。
明らかにボディやレンズの不具合が原因の場合もあるのでしょうが、前スレでも書かせて
もらいましたが、付録でのピントテストは使用条件(セッティング)で随分結果が違って
くるようですので、たかが付録と言えど、テスト結果にバラツキや偏りを生みそうな条件
は、極力排除して取り組む必要がありそうですね。
すでにご覧になっているかもしれませんが、下記に最近のAF精度絡みのスレッドを上げて
おきます。よろしければ参照してみてください。
[2380231]フォーカス精度チェック
[2393478]前・後ぴんってレンズの誤差?(kiss D板)
書込番号:2398300
0点

こんにちは。
これは、今回や前回の もっと上手になりたいですさん のスレに直接には関係ない一般論として聞いて頂きたいのですが、
「ピントテストをやってみましたが、ずれていました。」という書き込みのある程度の割合の方が、ピントの精度のテストではなくAFの能力のテストになっているようにも感じられます。
というのは、
1.蛍光灯がメインの照明になっている部屋でおこなっている。
(蛍光灯のフリッカはAFに悪影響を与えるのでは?)
2.ピント中心にはっきりとしたターゲットを置かず、定規の目盛りなどに直接フォーカスさせる。
3.ターゲットが小さすぎる。
4.ターゲットが密でありすぎて、AFエリア内に複数の距離の違うターゲットが入っている。
というようなテスト方法が多く見受けられるのです。
MF機しかない時代にカメラの使い方をおぼえた者としては、AFはあくまでもサポート機能で100%の信頼をおけるものでは無いという考えから抜けられませんし、カメラはしょせん道具なのですから、その限界や能力を把握することが使いこなしにつながるとわたしは考えるのですが。
もちろん、慎重にAFを作動させてもピントのずれる個体は調整の必要があることは当然ですし、AF機能の能力を誇大にうたうメーカやそれに追従する雑誌などにも問題はあると思います。
書込番号:2401602
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


11月10日に10Dを購入しキャンペーンのCFカードはいただいたのですがiMageGatewayへの登録でストラップもらえるというキャンペーンで登録したのですがまだストラップが届きません。過去レス見ると皆さんもうすでに届いているようですが時間がかかるものですか?すでにHPではキャンペーンのページが見られないのですが・・・詳細分る人がいましたら教えてくださいませ。
0点

私の場合、2週間ほどで届いたように記憶しています。
CFカードは1ヶ月弱掛かりましたが。
他の方も含め、ストラップ、CFカード共に、手続きから届くまでの
日数にはバラツキがあるようですので、もう少し待ってみては?
ちなみに、CANON iMAGE GATEWAYの登録キャンペーンのページですが、
下記にありますよ。
http://www.imagegateway.net/info/030320.html
書込番号:2221975
0点


2003/12/12 20:58(1年以上前)
私もストラップまだ届きません。
11月3日に登録して一ヶ月以上経ちますがどうなってるのでしょうか?
CFカードは11月4日に応募をしましたがこちらは3週間くらいで
届きました。
2ヶ月待ってこないようであれば問い合わせてみるつもりです。
書込番号:2223970
0点


2003/12/12 21:57(1年以上前)
昨日コチラの書き込みをみて私も応募したのを思い出しました。問い合わせてみようかなぁ〜と思った矢先、今日届きました!なかなかシックなストラップとしっかりしたハードカバーの本でした。よかった、よかった。
書込番号:2224175
0点


2003/12/12 22:43(1年以上前)
G2&10Dさんレスありがとうございました。
さて、本日急展開がありました。
やっぱり心配だったのでサポートに電話して発送状況を確認。
現在登録者が多くて発送が遅れているとのこと。
次回の発送分のリストに載っているので今年中に到着するとの
回答でした。まあちゃんと届くならよしとするかと思い、
でもオペレーターに「楽しみに首を長くして待っています」と言って
電話を切りました。そして家に帰って20時頃宅配便が来ました。
そう、なんとストラップです。オペレーターは次回の発送分と
言っていたのに今日届いたのであれっと思い伝票を見ると
発送が今日の日付で「急配」となっていました。
すごいぞキャノンさん!当日届けにするとは本当にビックリしました。
ありがたく10Dに付けさせていただきました。
書込番号:2224363
0点


2003/12/13 09:05(1年以上前)
どうも裏のザラザラ感が好きになれないのですが・・・。
市販の純正ストラップも然り。
書込番号:2225640
0点


2003/12/13 15:33(1年以上前)
私はちょうど一ヶ月できました。昨日届きました。結構時間がかかるんですね。
書込番号:2226659
0点


2003/12/14 12:14(1年以上前)
1か月少しで届きました。立派な本です。結構楽しめますよ。(益々レンズ欲しくなりますが・・・。)それにストラップ。好みによると思いますが、好きです。
それから、10D+S602 さんは、ざらつきが嫌とのこと。でも、お陰でストラップの機能があがって満足してます。
まだ、届かない方、必ず来ると思います。
書込番号:2229956
0点


2004/01/28 14:55(1年以上前)
暮れに応募してCFとストラップが同時に数日前届きました♪
ストラップですけど最後に 止具に通して引っ張ると書いてあるのですけど
うまく行きません。止具に3本もひも入るのでしょうか。
つまようじを利用してもうまく行きませんでした(*_*)
書込番号:2398318
0点

>はる0730さん
私は社外品のストラップを使用していますが、10D付属のモノも、キャンペーンのモノも
取り付け方は同じではないのでしょうか?付属ストラップの取り付け方法は、使用説明書
17ページに取り付け方が説明されていますが、止具に3本もヒモが入るような取り付け方
ではないですね。キャンペーンのモノは押入れに仕舞い込んでしまったので、付属品と
同じ取り付け方かどうか確認できず、不確かではありますが。(^^ゞ
書込番号:2400856
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


現在10Dでポートレート撮影をしようと
EF85mmF1.8レンズの購入を考えています。
主にバストアップでの撮影をメインにしていますので50mmではなく、85mmと考えています。
10DでEF85mmF1.8でポートレートの撮影をされている方の実際の使用感を教えてください。
また、EF85にF1.2LのLレンズがありますが、やはり、F1.8のレンズとは、比べ物にならないくらい写りが違うのでしょうか?
0点


2004/01/25 22:54(1年以上前)
撮ってますよー(#^.^#)
私には少し長いかなー、モデルさんが離れると声が届かないでんす(-_-;)。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=902952&m=0
私はEF50mmF1.0Lがほしいー
書込番号:2388151
0点


2004/01/25 23:00(1年以上前)
10Dは持っていないのですけど、ポートレートを撮るのに75mm〜120mmくらいが自然で良いですね。ズームはレンズが少し暗いけど、撮影のときに扱いは楽だと思います。固定焦点だと人物の大きさを距離で調整しないといけないので多少わずらわしく感じることもあります。今まで違和感を感じなかったら構わないかもしれませんが、ズームの方が画作りがしやすいともいます。
F1.8とF1.2の差ですけど、開放状態で撮ることは少ないのでその差は余り大きくはないでしょうね。限界状態では差があるのでしょうけど、ある程度の被写界深度を確保するために少し絞って撮影することが多いでしょうから、値段を考えると私はF1.8の方を選ぶと思います。予算に余裕があればF1.2でも良いのではないでしょうか。
書込番号:2388185
0点


2004/01/25 23:07(1年以上前)
こんばんは。
〉主にバストアップでの撮影を
何故、50mmでなく85mmになるのですか。
理解できません。
さらに、F1.2いいでしょうね。
人間の眼って0.9近辺ですか?
ですから実際に観た通りの絵になるはずですが・・。
でも、夢」の世界のようで・・。
書込番号:2388227
0点

>さらに、F1.2いいでしょうね。
>人間の眼って0.9近辺ですか?
はて?人間の目の瞳孔を思いっきり開いたとしてもF8程度ですが、
(しかもハーフサイズなみ)
写真を趣味とする人間がボケに憧れる(作例で見慣れている)ほど
一般の方々はボケを望んでいないと思いますが、
書込番号:2388318
0点


2004/01/25 23:30(1年以上前)
F1.2LとF1.8の差はほんの少しなのでしょうねー、
友人の1.2Lで撮ったことありますが私には重いだけでした(-_-;)
書込番号:2388360
0点


2004/01/25 23:32(1年以上前)
EF85mmF1.2Lは重いですよ。バストアップのポートレートには確かに最適かもしれませんが、携帯する気がおきないレンズです(笑)
私は全身〜顔いっぱいのポートレートに使っています。
F1.2だと正面じゃない場合両目にピントは合いません。なんでポートレート撮影の場合はF2以上には絞ると思いますのでF1.8でも充分だと私は思います。
バストアップとのことですので85mmでもいいと思いますが、全身入れる場合は10m程度離れます。これは考慮の上ですよね。
私がF1.2Lを使用していて思うことはもっと寄りたいってことですね。F1.8のほうが10cm近くまで寄れます。どっちもあまり寄れないレンズですが私はあと10cmでもいいから寄りたい。ボケを生かして静物を撮影しようと思うといつも思います。
画質の話はしていませんが、F1.8は使ってないので私には比較できません。
F1.2Lは明るくやわらかな感じの画質で私は好きです。デジカメの場合倍率色収差が少し気になりますが、これは明るいレンズでボケ量が大きいせいでレンズの性能が悪いわけではないと思います。
書込番号:2388369
0点


2004/01/25 23:57(1年以上前)
〉はて?人間の目の瞳孔を思いっきり開いたとしてもF8程度ですが、
(しかもハーフサイズなみ)-- 曇りの日は家にいることですね。
人間の眼の明るさ=F値をおおよそですが「1」と考えて下さい。
詳細は、0.9とも言われております。
うちのぽち さんにご迷惑をおかけしました。
書込番号:2388504
0点


ごめんなさい。本題から外れたところでアラシてます。 人の目がF1だというサイトがいくつか見つかりました。しかも、「日本写真文化協会」とか。なんで? 人の目の直径(焦点距離)は10mm以上あると思うのですが・・・ 瞳径は7mm以下です。人が見る光学機器の設計ではよく使われる数値です。おかしい・・・
書込番号:2388625
0点

f1.2重いと聞いてカタログ見たら1kg、やっぱり1kg以上は重い部類に入るんでしょうね、1.5kgの望遠持って撮影しますが重く感じるときと感じないときがあります、最近は感じなくなりました、書き込み見て重いことで敬遠しないでほしいなって感じたので、2kg、5kgなんて言うのもあります、私は使ってみたいな。
書込番号:2388658
0点

人間の眼のF値について・・・
ひろ君ひろ君さんは被写界深度(ボケ味)について語り、
らん三世さんは認識出来る明るさ(EV値)について話されてますね。
これが、食い違いの原因でしょう。(^^;
ちなみに、
>人間の眼の明るさ=F値をおおよそですが「1」と考えて下さい。
これでは、すこし説明不足だと思われます。個人差はありますが、
人間が認識出来る(見える)最低の明るさがEV値ゼロと言われてます。
で、EV値ゼロの暗さをカメラ(ISO100)で適正露出に撮るには、
F1.0でシャッタースピード1秒が必要だという事です。
人間の眼にはシャッターはありませんので、眼の明るさ=F1.0というのは
あまり関係無いような気もしますが。。。
閑話休題、EF85mmF1.2Lって、AF速度遅くないっすか?
スクリーン換えてMFで撮りたくなるレンズだと思います(笑)。
あと、望遠に比べて小さい割に重いので、ガラスの固まりって感じで
密度が高く、余計に重く感じられるのでは無いでしょうか?
書込番号:2389294
0点

自己レスです(^^;
ひろ君ひろ君さんは、ボケ味では無く、レンズの焦点距離÷レンズの口径の
事を言われてたのかな?
かま_さんも、同様の事をお考えのようですが・・・
書込番号:2389299
0点



2004/01/26 09:20(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございます。
F1.2Lのレンズ確かにLレンズだけあって良さそうですが、私の腕ではまだ使いこなせそうもないので、F1.8のレンズを購入しようと思います。
現在EF50mm F1.4も持っているのですが、バストアップ撮影に特化した場合は、EF85の方がぼけ味が良さそうなのでレンズの追加購入を考えていました。ズームレンズも使い勝手が良くいいかと思いますが、単焦点レンズは、ズームにない味を出してくれるのでいいですねぇ。
書込番号:2389475
0点

おぉ〜! ジャドさん、明確な回答ありがとうございました〜!!
そういう事だったんですか。勉強になりました。
うえのぽちさん、らん三世さん、ご迷惑おかけしました。
書込番号:2389621
0点


2004/01/26 14:39(1年以上前)
> 閑話休題、EF85mmF1.2Lって、AF速度遅くないっすか?
レンズ全体が繰り出す方式なので仕方がないと思います。駆動するレンズが重すぎて超音波モータでもトルクが足りないくらいなんでしょう。
ピントが来たときの描写は流石と唸らされるものがありますが、手持ちの近距離ではF2.8〜4(これでも十分ぼけます。というか、この方が自然なボケだと感じます)程度絞らないと歩留まりが悪すぎます。
重さは撮影時には、手持ちでもそれほど気になりません。どちらかと言うと持って移動しているときの方が気になります。
書込番号:2390259
0点


2004/01/26 17:36(1年以上前)
EF85 F1.2を使用していましたが、あまり出番がなく処分し、F1.8を購入しました。
Seiji_Gさんがおっしゃられていますが、AFのスピードが遅いですね。
それに開放でバストアップの写真を撮ると目にしかピントが合いません。
2.8くらいにしぼるのが理想ですね。
写りは最高なのですが、重さとコストパフォーマンでF1.8がいいと思いますよ。
あとEF135 F2 Lもお忘れてなく。EF85 1.2L よりも、こちらのレンズのほうが使いやすいですよ。
書込番号:2390683
0点


2004/01/26 23:14(1年以上前)
私はこのEF85mmF1.2Lの描写は気に入ってるんですが、某Y写真家はピントが合った箇所の描写が鋭すぎて嫌いだそうです。髪の毛が針金のようになるとのことで。
F4くらいに絞るとピントの合った箇所はくっきり鮮明に、背景はボケてめりありがついて好きなんですけどね。
CanonのHPを見てください。おそらくEFレンズの中で一番MTF特性がいいんじゃないかな。F8のMTF曲線なんてほぼ横一線ですから。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef28_f18.html
花じゃよくわかんないだろうから期間限定で娘の写真をアップしようかな。髪の毛是非見てください。口のうぶ毛まで写ってます。
書込番号:2392278
0点



2004/01/28 23:31(1年以上前)
ママさんフォトグラファーさん、EF135 F2Lって使い易いでしょうか?
10Dだと216mm相当の画角になってしまいますが、ポートレート用途としてはちょっと使いづらいような気がするのですがいかがでしょうか?
またEF135 F2Lの描写力はいかがでしょうか?
書込番号:2400152
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
昨年10Dを買ってから、楽しく写真を撮ってます。しかし、父からもらった三脚があまりにへなちょこなため(雲台がプラスチックでグラグラする)、三脚の購入を考えています。
ここの掲示板を参考に、ちょっと無理して大きめ(金額と大きさ)のカーボン三脚にしようと思い、足の方はベルボンのカルマーニュシリーズ(630〜830)を考えているのですが、雲台が決まらないのです。
ベルボンのPH-460Bは店頭で触った感じでは、カメラを雲台にセットした状態で少し緩めると、急に前に倒れそうな感じがして少し気に入りません。とても田舎にいるため、商品の種類があまり無く、それ以外の雲台は店頭にないので分かりません。(T_T)
そこで質問なのですが、みなさんはどのような雲台を利用されているのでしょうか?それと、ジッツォ、マンフロット、ハスキーといったこちらではほとんど実物を見ることが出来ないようなメーカーのものを、皆さんはどのようにして購入しているのでしょうか(普通に店頭で売ってるのかな?)。それでは、よろしくお願いします。
0点

カルマーニュシリーズの830まで視野に入れているというのはすごいですね(^^;;
ところで630や640と830や840では 全く別ものと考えたほうが良さそうなのですが どのような使い方をなさるのでしょうか
大きな重いレンズ(サンニッパ等)や中判カメラを使用されているのでしょうか
ごくごく普通に風景や花を撮るなら 630や640 身長の高い方でも730や740がよろしいのではないでしょうか
私なら 630や640を購入し 付属の雲台に不満があるようなら
雲台を買い換えるようにしますね
書込番号:2394969
0点



2004/01/27 19:24(1年以上前)
早速のレス有り難うございます。
今使っている一番重いレンズはEF400mmで、重さが多分5キロぐらいあると思います。手持ちでは辛過ぎるので、それを今はベルボンのNeo Pod 6という一脚にセットして、ベルトポッケットを使いながら、鳥さんを追いかけています(isと一脚に助けられまくり(^_^)v)。
テントを張って、三脚を使って狙い打ちするような事は、今の所は無いのですが(性格に合わない??)、一応この400mmを乗せても問題無い三脚と雲台を考えています。もし830にする事になると、金銭的に相当苦しいです(>_<)。
ところでハスキーの雲台はどうなのでしょう?割と安いのでかなり助かります。
書込番号:2395100
0点

重さ5kgってことは400mmf2.8の方ですか?
だったら830しかないでしょうね…
機動力が欲しいときは一脚でいいわけですし。
レンズに高額投資されるのなら、三脚にもそれなりに投資した方がいいと思いますよ。
書込番号:2395123
0点

PH-460Bって640 630に付属の3Way雲台でしたね(^^ゞ
>カメラを雲台にセットした状態で少し緩めると、急に前に倒れそうな感じが・・・
自由雲台は使ったことがないのでわからないのですが
3Way雲台ってそんな感じがあると思うのですが・・・
緩める場合には カメラを持って角度調節しますから あまり気にしなくてもいいのでは?と思っております
どんな雲台を使用しているのかとの質問がありますので・・・
現在使用三脚および雲台 SLIK Pro804DX+付属3Way雲台使用中
購入時 ヨドバシカメラ新宿本店にて マンフロット ジッツォ ベルボン ハクバ等の中から スリックを選びました
もちろん実物を見比べてです
金額で選んじゃいましたけど (^^;;
書込番号:2395150
0点

あらら 書いてる間にレスが・・・
ああなるほどです
ヨンニッパ使ってるんですね
野鳥撮る人って自由雲台使ってる人が多いんじゃないんですか?
撮影中に周りの人の装備を見てみるのもいいかも
鳥待ちの間に話ができそうなら相談してみるっていうのもいいかも
書込番号:2395184
0点


2004/01/27 20:05(1年以上前)
私は、本格的な鳥撮影の経験はありませんが、鳥を撮られるなら、がっしりした自由雲台がよろしいのでは?慣れれば、素早くフレーミングできます。私は、ベルボンのクイックシュー一体型のものを使ってます。
書込番号:2395227
0点

鳥な人達ならビデオ用2wayなんかが多かったような、
私の記憶ちがいか?
書込番号:2395230
0点



2004/01/27 20:14(1年以上前)
少し見ない間にレスが・・・
書き忘れましたが、一脚を使用するときにベルボンのPH273という自由雲台とQRA-667Lというクイックシューを使っています。一脚と一緒に使うと便利なのですが、三脚を使用するときは、普通?の雲台がいいかなと思ったりしています。
足は大きい物を清水寺から2,3度、飛び降りる位の覚悟で買う予定ですが、高価な雲台を買う決意が今だつきません(-_-;)。うぅ〜悩ましい。
書込番号:2395266
0点



2004/01/27 20:30(1年以上前)
いつも鳥さんを追い駆けているわけではなく、普段は風景、夜景を撮ることが多いです。なので、『そんなに大きな三脚、雲台じゃなくても良いかな』と思ったりもしたんですが、せっかく買うならEF400も乗っけられる方が良いかな・・・っていう感じでいます。
普通に風景、夜景ぐらいなら6XXでもいいのかなぁ〜。
また、悩んでしまいそうです。
書込番号:2395352
0点

事情が許せば雲台も三脚もしっかりした重量のあるものをお勧めします。
私は20倍ズームのビデオカメラ、100-400mmズームレンズでのバルブ
撮影もしますので、風によるブレには非常に気を遣います。三脚が軽いと
こんな弱くしか吹いていないのにと思うような風でもブレブレになるのが
良くわかります。私が使っている組合せは下記の通りですが、不整地での
水平出し、パノラマ撮影での垂直軸出しがしやすいですし、円形のクイック
シューも脱着がしやすいです。
SLIK プロフェショナル II + Velbon クイックレベラー + SLIK プロ700DX雲台
書込番号:2395751
0点

すみません。なぜか「撮影機材」のリンクがとんでもないところに繋がって
いますので下記にアクセスしてください。(URLにコピーペーストしてもら
わないといけないかもしれません)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=154965&key=1422176&m=0
書込番号:2395794
0点


2004/01/28 00:24(1年以上前)
最近ビクターの「Vel.flo 10 PH-268」
(ビデオ用)が一番頼りになってます。
確かに重いですが、撮ろうとする気構えが
あると重さは、老若男女を問わず
感じなくなるのかも知れません。
C32B最高! さん。
あえて重いレンズと、がっしりした三脚で
被写体を追いませんか。
辛い思いをして撮った作品は「心」に
残ります。
「へなちょこ」?なのはよしましょう。
二三日前に撮ってて、つくづく思いました。
氷の状態の急な坂で、露光8秒で安心して
撮れました。
正に三脚の存在を感じてしまいました。
書込番号:2396676
0点

ヨンニッパで鳥を撮ってる人は装備もすごい人多いですね。
雲台もマンフロットの503とかアルカスイスとか、ジッツオとか…
私はゴーヨンゴなんで三脚は32mm径パイプのもの、(カルマーニュなら703クラス)、雲台は製造中止ですががっしりした自由雲台(1kg近くあります)を付けています。重量は約4kg。ただし、テレコンつけて700mmにするとこの組み合わせでもぶれます。
野鳥撮影をなさっている方のホームページを訪れるのもいいかもしれませんね。
一応有名どころを紹介すると、
カワセミ日記(http://king-fisher.cool.ne.jp/#kawa)
長玉天国&物欲地獄(http://aim7.cool.ne.jp/)
井の頭公園の野鳥(http://www.kawasemi.tv/)
あたりでしょうか。
これらの掲示板やコンテンツで撮影機材について詳しく知ることができますので参考にどうぞ。
書込番号:2397607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





