
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月28日 04:27 |
![]() |
0 | 20 | 2004年1月27日 18:50 |
![]() |
0 | 23 | 2004年1月27日 04:58 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月26日 23:02 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月26日 18:10 |
![]() |
0 | 23 | 2004年1月26日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんこんにちは。
10Dでとった写真を、テレビ(NTSCモニター)で見たいんですが、左右が切れてしまいます(横位置撮影の場合)。
上下に余黒(or余白)がでていいですからフル画面で見る方法はないでしょうか?
キヤノンに聞くと「ありません」ときっぱり!
どなたか裏技もちでしたら教えて!
0点


2004/01/27 05:13(1年以上前)
テレビはワイド対応はしていないんですか?
もしかしたらそれで対処できないでしょうか?
書込番号:2393375
0点

ダウンスキャンコンバーターをパソコンに繋いでテレビに出力する様にしてみては
どうですか?
書込番号:2393473
0点


2004/01/27 08:35(1年以上前)
3:2の画像を4:3にトリミングして出力していると思われるので、ワイドテレビでも無理だと思いますよ。
書込番号:2393546
0点



2004/01/28 04:27(1年以上前)
皆さんres有難うございます。
もうちょっと詳しく書いて置けばよかったですね。
1.ワイドテレビ作戦は失敗しました。
2.ダウンスキャン作戦は考えもしませんでしたが、撮った瞬間に確認したいので、残念ながらこの方法はできません。
3.PALで出すとか方法はあるのかなぁ?と思ってもPALのテレビ(モニタ)もないし。。。。
いい方法はないかなぁ??
書込番号:2397282
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dに最適なマクロレンズを探しています。純正がいいんでしょうか?レンズメーカーのより遥かに高いので悩んでいます。ズームレンズもデジタル用に出てきているようですが、これについているマクロはどうなんでしょうか?主に花を撮りたいのですが。どなたかいろんなマクロレンズを比較された方や比較のレビューなど教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
PS:HPはよくプリントをお願いしているお店です。私のお気に入り店です。
0点


2004/01/25 10:10(1年以上前)
おはようございます。
EF100mmマクロUSM使用のものをUPしてます。
参考になるでしょうか?(KissDです。)
書込番号:2385148
0点



2004/01/25 10:44(1年以上前)
らん三世さん。早々お返事ありがとうございます。よく撮れていますね。やはり純正がいいんでしょうか。PCのモニターで見ていると解らないのですが周辺の解像度や色などメーカーが違うとどうなんでしょうか?私は殆ど銀塩プリントしていますのでそれに最適なマクロレンズを探しています。タムロンなんかいい評価なんですがどうなんでしょう。迷ってしまいます。
書込番号:2385253
0点


2004/01/25 10:44(1年以上前)
ズームレンズでマクロとついているのは、「おまけ」マクロと考えたほうがいいですよ。マクロレンズがないときにいくらかマクロ的に撮れるという程度のものです。専用のマクロレンズにはとても及びません。花ならそんなにディスタンスをとる必要はないので、シグマの50mmマクロがいいでしよう。純正のEF50mmマクロが1/2倍なのに対してシグマは等倍。しかも安いです。欠点はモーター音がうるさいことですが、マクロはMFが多いのでそんなに気にならないと思います。
書込番号:2385255
0点

下記のリンクでも話題になってましたので、参考になると思います(^^)
[2352220]教えてください
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2352220
[2261275]マクロレンズ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2261275
花の撮影との事ですが、チューリップなど大き目の花全体をとるならば 50mmマクロ
雌しべとかを構図一杯に、ならば90mm〜100mmあたりのマクロレンズが良いと思います。
個人的には
シャープなEF100mmF2.8 マクロUSM
優しい描写のTAMRON 90mm マクロ
の2本から選ぶのが良いと思います(^^)
価格もだけど、自分の好きな描写で洗濯されると良いですよ(^^)
あと、マクロ撮影では少しのブレも気になるようになるので、三脚の導入も御検討下さいませ(^^)
書込番号:2385324
0点


2004/01/25 11:09(1年以上前)
以前にも書き込みをしましたが、TAMRONの90mmマクロは昔から「名玉」といわれています。画質も純正と比べて、遜色は無い(好みの問題)と思います。メーカーのドル箱レンズでもあるので、改良を重ねられて操作性も向上していますが、当然USMではありません。
価格は、純正の半分ですからCPはかなり高いです。
私のHPに、バラの写真を掲載(10D+TAMRON 90mm MACRO)していますのでよろしければ参考にしてください。
書込番号:2385341
0点


2004/01/25 11:13(1年以上前)
別の板でもシグマを薦められていますね。
D60から10Dへ さんがおっしゃるように、
例え音が多少するとしても
、MFですので気にする必要はないです。
また、タムロンの評判も良く目に止まります。
たくさんの情報を得て手に入れてください。
周辺の解像度等はEF100mmでは全くの不安は
ありません。
書込番号:2385355
0点


2004/01/25 11:51(1年以上前)
迷いデジ子さん、周辺画質云々はあまり気にする必要はないと思いますよ。最近レンズ評価の話になると、すぐに周辺画質云々(特にデジ一眼で)の話になりますが、広角レンズならともかく、マクロレンズの場合はボケを楽しむという部分も大きいし、マクロでわざわざ周辺に被写体を持ってくるという構図も考えられないし・・・皆さんどんなもんでしょうか?
書込番号:2385542
0点


2004/01/25 12:06(1年以上前)
タムロンはもっていませんが、色々な方の作品を拝見させていただくと、ふわっとした描写で花の撮影では良い雰囲気が出ると感じていました。花の近接撮影など用途を選ぶ気もしますが、好きな人には手放せないでしょうね。
対して、純正の方は、カッチリした描写です。好みの問題もありますが、近接に限らず、広い範囲で使える気がします。
レタッチを前提に考えるなら、鮮明にするよりぼかす方が自然に出来るので、素材としては純正の画像の方が応用範囲が広いとの考えもありますね(Photpshop CSにも機能が搭載されたようですし)。
書込番号:2385601
0点


2004/01/25 12:45(1年以上前)
>milestonesさん
私もバラが好きでです。私のマクロはSP90のF2.5です。大きさの割りにすごく重いレンズです。マニュアルAFですね、相当古いみたい(^^;) 10Dと組み合わせて満足しています。
書込番号:2385734
0点



2004/01/25 13:15(1年以上前)
みなさんいろいろなご意見をありがとうございます。50ミリを10Dにつけると80ミリになるんですよね。50ミリマクロにしようと思います。今は常に2本のレンズを持ち歩いていますので少しでも小型軽量がいいので。シグマの50ミリで撮られたサンプルありますか?純正かシグマで検討したいと思います。
書込番号:2385832
0点


2004/01/25 13:35(1年以上前)
純正の50mmマクロを最近購入しました。
サンプルはまだないですが、使用感を少し・・・
50mm(80mm)なので画角的な使い勝手はとてもよいです。
オークションなどへの出品の際は、実際に見た感じに近くてとても良い感じに写ります。
描写に関しては素人の意見ですが、非常にカチっとした感じですねぇ。ボケもとてもきれいです。もちろん100mmに比べると物足りない部分はあると思いますが、価格的にも魅力ですし、手持ち撮影の多い私には十分でした。明るいポートレートレンズとしてもいい感じです。
欠点は、やはりうるさいことが一番気になります。マクロ撮影では皆さんがおっしゃっている通りマニュアルによるピント合わせが主になりますので問題ないですが、USMしか使ったことがなかった私がオートフォーカスの音を最初に聞いたときは閉口モノでした(^^;
撮影倍率が0.5倍でよいのであれば、作りもしっかりしているこのレンズは中々よいです。でも、シグマのレンズの方が安いし、当倍撮影も可能なのでこちらも魅力的ですねぇ。
書込番号:2385895
0点


2004/01/25 15:12(1年以上前)
みなさんおっしゃるようにタムロン90マクロはボケの感じが実にいいです。友人から借りて使ったことがあります。ただ、私はピンカリの写真が好きなので10Dでシグマ105マクロに99エラーが出たのをきっかけに(無料でROM交換してくれるのですが)それを売っぱらってEF100マクロに乗り換えました。開放からシャープで色のりもよく、私好みのレンズで満足していますが、ボケはやや堅い感じです。もうこのへんは、好みの問題としかいいようがないですね。
ただ、EOS3で使う時は全く問題がないのですが、10Dの160mm画角では引きのない所などでちょっともてあますことがあるのは事実です。そんなわけで、シグマの50マクロを購入しました。すでに書いたように音がうるさい、安っぽいといった欠点はありますが、値段を考えれば立派なものだと思います(純正の50mm等倍マクロはいつ出るんでしょうかね?)。
書込番号:2386179
0点


2004/01/25 22:49(1年以上前)
迷いデジ子さんへ
>シグマの50ミリで撮られたサンプルありますか?
私もこのレンズを年末に購入しましたが、まだアップ出来るサンプルが残念ながらありません。レンズ板の方にサンプルがあるので(今でもあると思います)参考にどうぞ。
書込番号:2388114
0点

今日(あ、もう昨日か。)、蝋梅や菜の花をEF100mmF2.8マクロで撮ってきました。
娘を撮る時は中望遠として活躍してくれてます。
迷いデジ子さんのお気持ちはもう50oマクロにお決まりのようですが、参考までに。(^^)
今日(あ、もう昨日か。)、蝋梅や菜の花をEF100mmF2.8マクロで撮ってきました。
娘を撮る時は中望遠として活躍してくれてます。
迷いデジ子さんのお気持ちはもう50oマクロにお決まりのようですが、参考までに。(^^)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1433185&un=1721&m=2
書込番号:2388883
0点



2004/01/26 09:03(1年以上前)
みなさん。いろいろとありがとうございます。100ミリもいいですね。また迷っています。100ミリの純正は結構重いですよね。もっと軽量で丈夫で高性能のレンズって出ないんでしょうか?50?100?もうわからなくなってきました。比較サンプルでもあれば・・・メーカーによって色も違うんでしょうか?
書込番号:2389451
0点


2004/01/26 09:40(1年以上前)
迷いデジ子さん、こんにちは。
花なら描写の柔らかいTamron90mmMacroは良いと思います。
目方は軽いです。
下記はMファインで撮った原画です。
http://popup8.tok2.com/home2/swd1719/Save21/newpage0401.html
書込番号:2389515
0点


2004/01/26 22:00(1年以上前)
迷いデジ子 さん。混乱されてしまったようで・・。
こうなると、やはり好みで選択される方がよろしいですね。
今一度、皆さんのアルバムをご覧になっても
損は無いと思います・・。
書込番号:2391739
0点

フイルムでは純正のEF100mmマクロを使用していたのですが、EOS10Dを購入する時に、x1.6の160mm相当になってしまうので、シグマの50mmマクロを入手しました。HPに100mmと50mmの写真がありますので、参考になるかも知れません。私の撮り方では、50mmは近過ぎ、100mmは離れ過ぎで(柵等で入れない時)中間の75mmが欲しいなと思います。ボケなら迷わず100mmですね。
書込番号:2393856
0点



2004/01/27 18:50(1年以上前)
みなさんのを拝見し、検討しようと思います。ボケ味はやっぱり100ミリですね。
書込番号:2394985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして、EOS10DユーザーのAquaSphereです。
先日、ある撮影会で一眼レフデジカメの液晶画面に
保護カバーみたいな物が付いているカメラを見掛けました。
機種・メーカーまでは確認出来なかったのですが
液晶画面を保護する為の物だと思います。
何だか分かる方がいましたら教えて下さい!
あと、皆様は液晶画面のキズ防止の為に
何か対策はされていますか?
0点

D100はついてますね。
カバーと言うよりも梱包用保護版??
皆さんカバーとして使っているのかな?
自分は10Dをはじめ一つもついてないです。
気にしないタイプの人です。
書込番号:2390698
0点

こんばんは。
一応書き込みしますが的外れでしたらお許しください。
この商品なら10DやKissデジ・G5やディマージュA1などの
1.8型の液晶モニターに装着できますよ。。。
一応サンプル画像です。。。
http://cool.0ad.org/c-board2/data/silenthill77/file/conv0029.jpg
http://cool.0ad.org/c-board2/data/silenthill77/file/conv0030.jpg
これなら当方のHPから注文できますよ。。
近日TV放送で紹介されるようです。。。
失礼します。。。
書込番号:2390743
0点


2004/01/26 18:00(1年以上前)
商品名「フードマン」のことだと思います。”フードマン””デジカメ”で検
索をかければひっかかってきます・・・一眼レジカメではニコン用しか無いと
思います。
書込番号:2390747
0点


2004/01/26 18:08(1年以上前)
ニコンは、D1X・D100・D2Hと全て液晶保護カバーが付いています。
D1Xでは半透明でしたが、D100・D2Hは透明のものです。
別売りでカバーだけも購入できます。
傷・埃・油を気にする人用ですかね。私もはずしたことはありませんが・・。
書込番号:2390777
0点

親切なオジイサンさん・7643さん、はじめまして。
フードマン・・・はじめて知りました。
検索したら出てきました。。
http://www.kizaikan.com/hoodman/d1cap/products.html
これでしょうね。。
書込番号:2390823
0点


2004/01/26 18:22(1年以上前)
私もEOS10Dユーザーですが、外で使って
いるのでこの手のグッズは欲しいですね。
どこか10Dのものは売ってないかな〜
書込番号:2390824
0点



2004/01/26 18:26(1年以上前)
レスありがとうございます!
あのカメラはニコン製のD100だったのですね…。
保護シールを何度も失敗して貼った私には羨ましい品でした。
キャノンもあのような物が付くといいのですが…。
書込番号:2390837
0点

digifanさん、はじめまして。
飛行機の写真見させて頂きました。。
F−15などいっぱい掲載してますね。。
僕も飛行機が好きなのですが、田舎でたまにペリコプターが
飛ぶ位です・・・・
お話それて申し訳ございません。
digifanさんまた飛行機見せてください。。
書込番号:2390900
0点


2004/01/26 19:41(1年以上前)
ぜひ10D用が欲しいですー、オヤジなので鼻の脂が気になって(-_-;)
ニコンが羨ましい!
書込番号:2391114
0点


2004/01/26 20:43(1年以上前)
よく見る「保護シール」と違うんですか?
勘違いしてました。これは興味ありますね。
でも、私はKissDだから「出っ張り?」が無いし
一生期待出来そうも無いっす。
書込番号:2391352
0点



2004/01/26 20:59(1年以上前)
>らん三世さん
私が見たのは
親切なオジイサンさんが
教えてくれたフードマンだと思います。
残念ながらニコン製品用だそうですが…。
書込番号:2391432
0点


2004/01/26 21:44(1年以上前)
そうですか。
ご親切にありがとうございます。
キャノンも負けてはいないでしょう。
淡い期待をしてます。
書込番号:2391646
0点


2004/01/26 21:45(1年以上前)
>ちィーすさん
こちらこそ始めまして。
私は航空機(主に戦闘機)を専門に撮ってます。
今は冬ですので基地に行けてないですが、
春になればあちこちと遠征する予定です。
書込番号:2391649
0点

ニコンのほかにも
シグマのSD9 SD10
オリンパスE-1
にもカバーが付属してましたよね
書込番号:2391753
0点

digifanさん
またまた写真みました。
ファントムやハリアーまで写ってますね。。。
これはワクワクものです。。。どちらでの撮影かな??うらやましい〜
書込番号:2391813
0点


2004/01/26 22:39(1年以上前)
>ファントムやハリアーまで写ってますね。。。
きっと、「エリア88」で撮影されたのでしょうね・・・。
いや、失礼いたしました。ヒコーキも好きなもので♪。
その昔松島界隈を徘徊してた時に、頭上をT2がグルグル旋回していまして、カメラを携行せずに地団駄ふんだのが懐かしいです・・・。
さて本題・・・。
私はキスデジですが、エツミの液晶保護フィルターを付けています。
普段ハンカチの代わりにバンダナを使っていますが、これで遠慮なく
ガシガシ拭けます♪。
書込番号:2392026
0点

本題に戻らないと怒られそうですね。。
エツミの貼っても画像が鮮明なやつで
D60・10D専用のやつですね・・2枚入っていますね。。
僕も私用してます。。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_13513171/13852043.html
書込番号:2392107
0点


2004/01/26 23:13(1年以上前)
>ちィーすさん
確かに本題に戻りましょう。
そうですか、そんなものがあったんですね!
>エツミE-1318 プロ用ガードフィルム EOS 10D専用
早速ヨドバシ等で探してみます。
でもこれからメーカーはデジカメの販売に
ついては付属品でカバーは付けて欲しいですね。
書込番号:2392271
0点

液晶モニターフードもいいですよ。というか、使い始めたら
やめられません。もちろん10Dにもぴったり装着出来ます。
http://www.nikon-image.com/jpn/community/works/200109/
書込番号:2392308
0点



2004/01/26 23:34(1年以上前)
>ちィーすさん
色々と販売されてる事に正直驚きです。
これはシールタイプですか?
上部の表示パネル用も付いていますか?<エツミE-1318
書込番号:2392427
0点

digifanさん,、エツミの保護フィルムは
本当に見やすいです。。通販で購入すると送料などかかりますが
僕はキタムラカメラで取り寄せで1260円で買えました。
AquaSphereさん
僕の10Dはエツミのフィルムに
先程紹介したフードを取り付けてます。。。
市販のフードは粘着式で取り外すたびに粘着力が弱くなりますが
僕の使用しているフードは邪魔なときはスライドしてフードのみ
取り外し可能です・・日中でも格段に見やすいですよ・・・
ただし・出っ張るのでCANON EOS アイピース エクステンダー EP-EX15
を装着した方が良いです。。
詳しくはG5ですがこちらに掲載しています。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/FD/newpage2.htm
書込番号:2392508
0点



2004/01/27 00:02(1年以上前)
最後に…
私なりの結論として
エツミのE-1318 プロ用ガードフィルムと
上部表示パネル用にPDA用の保護フィルムを
カットして使ってみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:2392638
0点


2004/01/27 04:58(1年以上前)
もう結論でちゃったみたいですが、10Dでフードマン使ってます。
下記から直接HSLR-3 SLR Pro Shooter Kitを購入しました。
http://www.hoodmanusa.com/slr.asp
※カード決済でsales@hoodmanusa.comから発送確認のメールが来て、
3〜4日で到着したと思う
※B&Hの方が安いのですが、念のため製造元から買いました
CapはNokon D-1用と違って両面テープで接着するタイプです。
安全のため2個買いましたが、数ヶ月使った現在でも剥がれたことはありません。
擦り傷を懸念しましたが、硬質なプラスティックのためなのか意外と丈夫です。
視認性は問題ないと言って良いでしょう。
2倍のマグニファイアーは使いづらいので外しました。屋外で撮影するときなど、
この蛇腹のフードのみ持ち歩いています。また、フードに付属のストラップは
酷いものなので、外して別のストラップを付けています。
フードは遮光性はもちろんのこと、視野角が90度となるため、液晶モニタを
比較的正しいガンマ値で見ることができます。よって、撮って10Dの液晶モニタで
確認してOKとする撮影の場合に重宝しています。
ご参考まで。
書込番号:2393365
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


毎度お世話になります。
たまに書き込みさせてもらっております。
またまた質問なのですが、聞いてください。
オートフォーカスで被写体を捕らえ、フォーカスが甘いかなーって思うときは
レンズ脇のスイッチがAFの状態でも自分の手で調整しても大丈夫なのでしょうか??
知人に聞くと
気にしないで多少はAFのときでも故意的に調整しているという奴もいれば、レンズに悪いのでは!という2つの意見がでました・
皆様はどう思われますでしょうか??
canonに聞いてみれば良いのでしょうが・
というか普通はこのような使い方はしないんでしょうね・・・
諸先輩方の意見、お聞かせください。
0点


2004/01/26 16:50(1年以上前)
レンズによりますね。
純正だと「フルタイムマニュアルフォーカス」を謳っているレンズは
全く大丈夫ですね。
それをウリにしているのですから。
逆に謳っていないレンズは設計上ダメと言うことだと思います。
書込番号:2390562
0点

USMモーター搭載レンズでフルタイムマニュアルフォーカス可能となっているモノは問題ないですよ。(^^)
書込番号:2390574
0点



2004/01/26 18:00(1年以上前)
Tokmasさん G2&10Dさん
早速の返事ありがとうございます。
ちなみにレンズは17−40 F4LUSM と
70−200 F2.8L IS USMを使用しております。
上記二つは大丈夫なのかな?・・・
フルタイムマニュアルフォーカスという言葉初めて耳にしました・笑
初心者ですみません。
コメントありがとうございました。
書込番号:2390746
0点

こんばんは(^_^)
その2本でしたら『フルタイムマニュアルフォーカス』が利用できますよ(^_^)
ポイントは、AFが確定した後にフォーカスリングを回すという点だけです。
詳しくはCanonのサイトで、製品情報→フイルムカメラ→一眼レフ用交換レンズと進んでいけば レンズ情報にたどり着きます(^_^)
書込番号:2390893
0点

今現在市販しているのは全部それ出来ると思っていました、出来ない方が少ないのでしょ?
書込番号:2390941
0点


2004/01/26 20:14(1年以上前)
USMはマイクロUSMとリングUSMの二種類があります。フルタイムマニュアルフォーカスが出来るのはリングUSMです。唯一EF50mmF1.4はマイクロUSMですがフルタイムマニュアルフォーカスが出来ます。
シグマのHSMもフルタイムマニュアルフォーカスが出来るタイプと出来ないタイプがあります。
書込番号:2391224
0点


2004/01/26 21:39(1年以上前)
そんな事も知らないで、70-200f2.8
is 使ってるんですか? ゲラゲラゲラ〜 笑いが止まらない レンズが可愛そう
書込番号:2391620
0点

>レンズが可愛そう
本当にそう思います?
私は、逆ですネ。レンズは喜んでいるとおもいますよ。
私は、ハンドルネームでもわかるように30数年前にニコンF2を使っていました。当時は、露出計こそ付いていましたが、絞りもシャッター速度もピントも全部自分で設定していました。今はその気にさえなれば構図以外は全部カメラまかせで撮影できます。まるで夢のようです。
機械が進歩したおかげで誰でも気楽に撮影ができる時代になったわけです。ですから一部のマニアだけでなく、だれでも使ってくれることをレンズだって喜んでいるとおもうのです。isだって撮影者を選ばない1つの手段ではないのですか?
書込番号:2391871
0点


2004/01/26 22:49(1年以上前)
F2→10Dさん フォローありがとうございます。
ピンホールカメラさんのような人には勝手に笑ってもらいましょう。(笑)
実際問題、フルタイムマニュアルフォーカスということを知らなくても
体が勝手にAFにしてあっても
フォーカス部分を極まれに調整していたわけですしね。ヨシとしてください・
人間誰でも何歳になろうが知らないことはありますよ。
ピンホールカメラさんはきっと何においても完璧な方なんでしょう・・・
書込番号:2392102
0点

気に入ったボディにお気に入りのレンズを付けて、ルンルンしながらシャッターボタンを押す。これが嬉しいんですよね!
でも、こんなことが出来るのかな?と思うときがありますよね。そんな時に、「こうすれば出来るよ。」と教えてもらえたら嬉しいですよね。
書込番号:2392193
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


すみません。レンズ板にも書いたのですが、あまり見ている人がいないようで、書き込みがないので、こちらで質問させてもらいます。
シグマの18-50mm F3.5-5.6 DC、あまりに安いので(本当はKissDのセットレンズがいいのですが、付かないので)ボディキャップ代わりに買おうかと思っているのですが、このレンズ、口径58mmですよね。ケンコーの58mmCPLフィルター(ワイドではない)を持っていますが、装着してもケラレは出ませんか?
[2
0点


2004/01/23 22:29(1年以上前)
試しましたー
ケラれません、marumiの普通のCPLです。
書込番号:2379629
0点



2004/01/23 22:43(1年以上前)
即レスありがとうございます。
CPLが共通で使えるということなので、キャップ代わりに買うことにします。
書込番号:2379715
0点


2004/01/23 22:57(1年以上前)
とのかく安いので普段付けて持ち歩くのにちょうど良いです。作りもEF-Sより私は良く出来てるとおもいますよー(^^)
EF-Sもそうですがピント合わせで前玉も回転しますのでPLつかいづらいのが難点です。
書込番号:2379788
0点



2004/01/23 23:21(1年以上前)
あ、そうなんですか。広角はともかく厭な光が入るのでPL使いたいんですが、今どき、回転するレンズがあったんですね。もう15年も前に買ったEF28-80の安物レンズでも前玉は回転しないのですが。と、キャップに文句を言ってはいかんですね? まあ、あまりピントを気にするレンズでもないし、ピンが合ってからPLのリングを回すことにします。
書込番号:2379923
0点

KissDのセットレンズも前玉回転するのでは?
書込番号:2381090
0点


2004/01/24 20:59(1年以上前)
EF-Sもそうですが、と私は上で書いてますが?
書込番号:2383084
0点

ももっけさん、「KissDのセットレンズも前玉回転するのでは?」は#2379923
の「今どき、回転するレンズがあったんですね。・・・」へのレスとして書込
みしたものです。(解り難くてすみません)
また、ご返事が遅くなりましたことをお詫び致します。
書込番号:2390783
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは。この掲示板に参入するのに緊張しますね。
以前に質問があったのなら申し訳ないのですが、初・デジカメを購入しようと思い検討した結果『10D』と『E-1』で決めかねています。
例えば、結婚式やライブのスナップ撮影(明るかったり、暗かったり、遠かったり、撮影枚数も多い)をする場合、起動性(ピントや書き込み速度等)・耐久性などの面でいったいどちらがベストか悩んでいます。
デジカメに詳しくなく、両HPサイト見ても「いいなぁ。。」と思うばかりで決めかねてます。
どなたか、ご意見お聞かせ下さいませんか。
0点

PENTAX *ist Dもイイよ!と、さらに悩ませちゃって(^^;
お勧めの理由はEOS10DやNIKOND100と並ぶ高性能、高機能、なのに、KISS−Dより小さく軽い(^^
使えるレンズの幅も広く、中古レンズなどの購入も考えているなら、さらにお勧め。
まぁ、とにかく店頭で触ってみてください。10DやE−1もイイと思うけど、*ist Dもいいよ!(^^
書込番号:2382669
0点

さらに悩ませちゃおう。(笑
まだ待てるならNikonの廉価版D70もぜひ候補に!
レンズもCanonに負けず、純正、レンズメーカー、中古を
含めるとよりどりみどりです。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info031203.htm
現物はこちらで見られそうです。
http://www.photoexpo2004.com/
書込番号:2382695
0点


2004/01/24 19:41(1年以上前)
屋内の暗い場所では手ブレ対策が必須です。
デジ一眼はコンパクトタイプより撮像素子が大きなぶん被写界深度が浅く、手ブレが目立ちます。
三脚を使用されるなら問題ないのですが、そうでなければ、F値の明るいレンズや手ブレ補正付きレンズがほしくなります。
E-1のレンズはいずれも比較的明るいのですが、なにぶんバリエーションが少ないため、ワラビーズさんの使用目的に合うレンズがあるかどうか、慎重に検討されることをおすすめします。
書込番号:2382834
0点

E-1について思ったことですが。
ダストリダクションや防塵防滴仕様はとてもいいと思うのですが、ファインダー周りが物足りないとの噂ですね。使ったことは無いので、あくまでも噂ですけど。
OLYMPUSからまだ手ブレ防止機能の付いたレンズは発売されていないですよね。また、いろんな意味でレンズ代が掛かりそうなのも心配です。
出来の良いカメラではあるような気がしますが、まだ発展途上なのが難点のように思いました。
(私、元OLYMPUS OM-1ユーザーです。)
書込番号:2382877
0点



2004/01/24 20:26(1年以上前)
みなさんご意見有難うございます!
またまた悩みますね。各詳細サイトを見たり(PENTAX *ist DはYカメラで触りました)、掲示板みたりで目が痛いです。
ん〜でもi-Colorさんやi-takashiさんのご意見を考慮すると、10Dでしょうか。
ところでデジカメはそんなに手ぶれ率が高く成りやすいのですか。。
今でも(EOS7)結構手ぶれするので心配ですが。
もう少しみなさんの掲示板みて検討します、有難うございました。
m−_−;m
書込番号:2382975
0点


2004/01/24 20:29(1年以上前)
私もワラビーズさんと同じく迷っていました。
最初は「10D」に次は「E-1」に傾き、最近はまた「10D」です。多分「10D」に決めると思います。デジカメ雑誌を読みあさって自分なりに到達した結論は下記の通りです。
1.画素数の差が解像感の差に表れ、10Dの方が勝っている。
(シャープな絵を好む自分は、現在所有しているFZ-2の200万画素をはるかに凌ぐポテンシャルを望んでいることも理由の一つです)
2.交換レンズの豊富さ。例えば将来ステップアップして1Dsクラスを所有することになった場合、手持ちのレンズが35mm等倍の画角を持つことになり、また楽しみが増える。
3.長時間露光時のノイズの少なさ、雑誌のインプレッションではE-1はノイズが多めでした。(夜景撮影も好きなので)
4.製品の安定感。
(E-1の板も見ていますが、フリーズ後の復旧に手惑うそうです)
独断と偏見なので参考にならないかもしれません。もちろんE-1も好きなのですが、好きなだけにあえて厳しく評価してみました。店頭で実際に触れた時の製品の質感は間違いなくE-1の方が上だと思いました。
書込番号:2382984
0点


2004/01/24 20:43(1年以上前)
ワラビーズさんへ
>EOS7
これを先に言ってくれれば良いのに。。。
初・デジカメと書いてあるので、てっきり初・カメラかと。。。
手ブレは銀塩もデジも同じです。が、デジタルの場合、よく指摘されているように、モニタで等倍表示とかしてしまうためにブレていることに気付きやすい、と言う意味です。
別の観点で申します。
CANONのEOSシリーズの撮像素子は、現在売られているデジ一眼の中で、最もノイズが少ないと言われています。
長時間露光やISO感度アップで画像劣化が少ないことは、屋内撮影や夜景撮影では大きなメリットだと思います。私は(主に)夜景や夕暮れ時の撮影のためにKissDを購入し、実際に使ってみてメリットを感じています。
書込番号:2383033
0点

> ところでデジカメはそんなに手ぶれ率が高く成りやすいのですか。。
デジタルなら増感できますので、そういう意味で手ブレを起き難くする
ことができますよね。ただ、銀塩に比べるとピントがシビアのようです。
書込番号:2383104
0点

こんばんは。
ここは10D の板ですので書きにくいですが、書いちゃいます(笑)。
レンズ資産なしの新規購入ならE-1です。
ワラビーズさんは、EOS-7をお持ちだそうですが、レンズは何を?
わたしは、いままでいろいろなメーカの一眼レフを使ってきてデジタルになってキヤノンに戻っていますが、E-1にとても惹かれています。
その理由として。
1.デジタル用として最初から企画されているため、レンズラインナップに無駄がない。
標準ズーム1本で28-108mmをカバーし、2.8-3.5と明るい割に安い。
わたしは、風景と花をよく撮りますが、標準ズーム+望遠ズーム+マクロの3本でことたりる。
キヤノンだと4〜5本必要。
2.マニュアルフォーカスしやすいファインダ(10Dはつらい)
3.防塵防滴構造
4.ダストリダクションシステム
5.シャッタの耐久15万回を公称。(10Dは公表なし、通説では3万回程度)
6.12コマ分のバッファ(10Dは9コマ分)
わたし自身はEFレンズを8本持っていて、マウントアダプタにもハマっていますので、なかなか乗り換えることが出来ずにいます(苦笑)。
おまけにマウントアダプタで使用できる魅力的なレンズが最近つぎつぎと中古屋さんでオイデオイデしてたものでサイフがカラッポに……E-1もキヤノンの次期新機種も買えなくなりました(号泣)。
最後にE-1の弱点を。
1.明るい単焦点レンズがない
2.ブレ防止機能がない
書込番号:2383157
0点

E-1はISO400辺りまでが許容範囲です。
レンズのラインナップについては、確かに本数は少ないですが、普
通に使うぶんには問題になることはないと思います。14-54mmをま
ず買って、あとは必要に応じてED50-200mmやED50mm Macroを買い足
せばいいと思います。
でも、ダストリダクションと防塵・防滴にメリットを感じないので
あれば、10Dのほうをお勧めします。
用途を考えたら、D100も良さそうだけど・・・。
書込番号:2383187
0点

E-1には、銀塩では当たり前の広角レンズ(20mm以下)や安い超望遠レンズがありません。(出す予定もなさそうです。)私はこれだけでも10Dをお勧めします
書込番号:2383258
0点


2004/01/24 22:18(1年以上前)
istDのファインダーは確かに見やすいですねえ。E-1は規格が中途半端でレンズも安いレンズメーカーのものがなく、値段も高いので私はパスです(というか、一度一眼をやめたメーカーってどうも信用できないんです。これだけAPSサイズが一般化してしまった現在、4/3規格は生き残れるんでしょうか?)。
EOS7を使っているのならEFレンズを持っているわけで、予算があれば10D、ちょっときびしいのならKissDと考えるのが、まあ普通でしょう。
書込番号:2383411
0点

10D、E−1両機とも所有しているので思っていることを書かせていただきます。
私は、10Dを発売と同時に購入し12月末にE−1を買い足しました。
私が、E−1を購入するポイントとなったのは、
・28mmからの3倍ズームで明るいレンズが使いたかった。
10Dでも17mm(35mm相当で約28mm)くらいからのズームレンズがいくつかありますがいずれも2倍ズーム程度で、しかもあまり明るくないレンズしかありません。
・10Dのシステムより軽い(物理的な重さの話です)システムがほしかった。
10D + EF28-135USM IS + EF80-200L + EF100USM MACROをバックにいれて持ち歩いていましたが重かったです。
E-1 + 14-54 + 50-200 + 50mmMacro のほうが全然軽い。
・将来、画角で50mm相当のDIGITAL設計の明るい単焦点レンズが使えそうなシステムがZUIKO DIGITALしかないと思った。
1Dsという選択肢もありますが、デジタル専用設計の単焦点50mmが改めて発売されるとは思えなかったので。
でも、今でも10Dを所有している理由はここにあって、EF28F1.8とEF50F1.4の変わりができるレンズが今のZUIKO DIGITALにはないためこれらのレンズと10Dは、今のところまだ所有して使っています。
E−1を購入してから思ったことは、
・ファインダーでピントがはっきりわかる。
フォーカスポイントが少ないためファインダーがあまりよくない評価をうけるときがありますが、私の場合、フォーカスは中央しか使わないためそれは余り問題にならず、むしろピントがわかる点では圧倒的にE−1のほうがいいです。購入前に店頭で試写したときはそれほど思わなかったのですが購入してから使っていて非常にこれは感じました。
・グリップがつかみやすい。
私にはE−1のグリップは非常に掴みやすいです。掴みやすいという表現よりは、掴み続けていられると言ったほうが正確かもしれまん。10Dのグリップはもっていると手が痛くなります。
・撮影中に設定を変えるのが非常にやりやすい。
E−1は撮影中に変えたくなるような設定はほとんど1キーを押しながらダイヤルで設定変更が可能です。10Dの1キーの後にダイヤルするよりも早く正確に変更ができます。
あと、比較して思うことは、
・画質について
かなり違います。ただしいかどうかわかりませんが、10Dはあっさり、E−1はコッテリとした感じです。好みの問題だけだと思います。私は、E−1のコントラストを−1にして使っています。
・ノイズについて
明るいところでは特に不満はないと思いますが、暗いところでのノイズは、明らかにE−1のほうが多いと思います。
10DのISO400のノイズのなさになれてしまうと、E−1のISO400は最初がっくりします。ただ、最初からE−1のISO400しかみないならそれほどがっくりはしないと思います。
・AFについて
明るいところでは大差ないと感じています。
暗いところでの動きはかなり違って、10Dはややピントがあまくても、とにかくピントは合います。当たり前ですがピンボケとなっている場合もあります。E−1は、なかなかピントが合わない場合がありますが、ピンボケはほとんどありません。どちらがよいかは一概にはいえないところです。私はE−1で撮る場合、暗いときはMFで合わせてしまうときがあります。10DでのファインダーではできませんがE−1ならこれができます。
どちらを購入するかで悩んでいる場合、店頭でたくさん試してみることをお薦めします。撮影はもちろんですが、各種設定の変更を一通りやってみたりすると、どっちが自分に合っているか自然を分かってくると思います。
どちらもそれなりによくできている機種ですので、どちらを購入されたとしても、楽しいフォトライフがおくれると思いますよ。
以上、購入時の参考になれば幸いです。
長文となりもうしわけありませんでした。
書込番号:2383420
0点


2004/01/24 23:32(1年以上前)
両者であれば、10Dで良いんじゃない?
書込番号:2383853
0点

EFレンズには、16〜35F2.8L(25.6〜56相当)と17〜40F4.0(27.2〜64相当)のレンズがあり、シグマからも17〜35F2.8〜4の明るいレンズが発売されています。
ノイズが少ない10DではISOを上げることができますので一段暗いレンズでも支障はないと思います。
操作性については、オリンパスのC2500L、C5050よりはるかに使いやすく感じています。
MFは100mmF2.8のマクロレンズ以外は使いませんので、ファインダーの見づらさは今のところ支障ありません。時間帯や暗いレンズでは苦戦すると思います。
なお、私の50mmF1.4はAFが遅く感じられます。
書込番号:2383910
0点

10DはISO800でも常用と言える感じですね。CMOSのノイズの少ない
利点のため、E-1や他のデジ一眼みたいにノイズリダクションに露
光の倍の時間がかかるということがないのがいいです。
また、ライブで撮るとのことなので、手ブレ補正レンズのある10D
のほうがいいかも。
変わらずD100も勧めておきますが。(^^;)
書込番号:2384016
0点


2004/01/25 00:48(1年以上前)
ワラビーズさま
>例えば、結婚式やライブのスナップ撮影(明るかったり、暗かったり、遠かったり、撮影枚数も多い)をする場合、起動性(ピントや書き込み速度等)・耐久性などの面でいったいどちらがベストか悩んでいます。
このような状況ですとネガフィルムでの撮影をお勧めします。
デジカメは残念ながらラチチュードがネガフィルムに比べて極端に狭く、結婚式での花嫁の純白のドレスや自然光での描写などで白いところがすっ飛んだり、シャドウ部がぶっつぶれたりする可能性が大です。
柔らかな快調をライティングで保持できるような環境や、静物や建物をRAWで撮影して後で快調を保持する為に合成するやり方はありますが、結婚式やライブでのスナップはデジカメのいちばん難しい状況だとお考え下さい。
それでも、撮影するとそれなりに結果は出るでしょうが私はネガフィルムの階調を越える物は現段階では無理なのではないかと考える次第です。
書込番号:2384196
0点

私が先日の書き込みをした内容で一部訂正します。
>・28mmからの3倍ズームで明るいレンズが使いたかった。
> 10Dでも17mm(35mm相当で約28mm)くらいからのズームレンズがいくつかありますがいずれも2倍ズーム程度で、しかもあまり明るくないレンズしかありません。
の記述で
「しかもあまり明るくないレンズしかありません。」は、
正しくありませんでしたね。
申し訳ありませんが、訂正します。
書込番号:2384910
0点


2004/01/25 21:36(1年以上前)
ワラビーズ さん こんばんは。
私はE-1のユーザーです。
私も、貴方の同じように、デジ一眼レフの選択に3ヶ月間悩み続け、
同じように、最終候補としたのは、10DとE-1でした。
最終的にE-1に決めたワケは、
@欲を言わなければ、標準ズーム1本でほぼカバー出来そうなこと。
AAFの感覚がすこぶる良いと感じたこと。(競合機種と比べて)
Bノイズリダクションシステム、防塵・防滴仕様で強靭なボディー。
C私的に手ごろな大きさ・重量で、レンズ装着時のバランスの良さ。
Dボディーのみならず、画質的にも何か温かみを感じる。
等です。(今でも後悔はしていません。)
10Dは所有していませんので、実際に使用上での比較は出来ないのが残念ですが・・・。
何れもも良く出来た製品だと思いますので、どちらを選択しても後悔は
無いと思います。
LEEPYONさんは、両機種をお持ちで、特にE-1の評価は同感であり、的を得てすごく参考になると感じました。
自分なりに、重視するポイントをはっきりさせた上で、後悔の無い選択をして下さい。
書込番号:2387694
0点


2004/01/25 22:56(1年以上前)
私も10D使いですが、E-1と*istDはたまに使用し、それぞれの特徴を考えるとどれも魅力的なカメラだと思います。
10Dのノイズが少ないという評価を色んな場所で見受けますが、これはDIGICの貢献度が高いです。RAW Dataを観察すると実はかなりのノイズはあります。これを現像処理で上手に低減させています。
じゃあ他のデジカメと比較してCMOSのS/Nはどうかというところまでは比較していませんが、少なくとも10Dの赤色のS/Nはかなり悪いです。
E-1は4/3でCCDがひとまわり小さいのでS/Nは10Dより悪いとは思いますけどね。ただ、一昔前までCMOSはS/Nが悪くて使用できなかったことも覚えておいてください。
現像処理まで含めてカメラの性能ですからそういう意味では10Dはノイズが少ないカメラかもしれませんが、RAWで撮影するとPhotoShop CSなど共通のアプリで現像処理できますので事情が変わってくるかもしれません。
ちなみにPS CSではE-1に対応していないので今は比較できません(笑)
書込番号:2388159
0点


2004/01/26 00:27(1年以上前)
私もどちらも持っています。
ほとんどど上に記入されているLEEPYONさんと同意見ですが
さらに。
ストロボはCANONは550EX、E−1はFL−50を持っています。
ストロボについてはCANNONの圧勝といって良いでしょう。
とくにチャージの時間について、FL−50は4秒から6秒かかります。
550EXは同じニッケル水素で秒3コマいけます。
また、近い距離だとFL−50はほとんどAUTOでいくら補正しようともオーバーとなります。
ノイズは10Dを知ると、E−1の許容範囲はISO200までです。
ですが、ISO100対決では色のノリ、質感はE−1が好きです。
また、17−40と24−70を持っていないといけないところが
14−54一本でしかも明るく小さいというのがE−1の魅力です。
ピントはE−1のほうが信用できますが(特に暗いところ)
10Dもサービスセンターにレンズ調整に出して
ピント精度があがりました
どちらも譲れない部分があります。
なおソフトはE−1がよさげですが
RAWで撮れる枚数が少ないのでJPEGになりがちです。
10DはRAWで撮ったときに
FVUで一括でJPEGを抽出できるし
同じ設定で一度にたくさんの枚数を現像できるので
使いにくいといわれていますが手間がかからないのが良いですね。
E−1のモニタは明るすぎて最低にしても実際の画像より
明るいことがあります。10Dは2番目に暗い設定が
ちょうどいい感じです。
ただ分かったことはE−1買う前は、写真はカメラの性能によると思っていたのですが、E−1を買い足してから「写真は腕だ!」と
自覚しました・・・トホホ
書込番号:2388686
0点

今更ながらのレスですが・・・
初デジカメの購入でしたらお勧めは10Dですね。一番の理由は“ユーザー
さんの数”です。ユーザーが多い=使用情報が多いという事ですから、何か
問題が発生したり質問がある時に、解決の糸口が見つかる可能性がより高く
なります。
ではE−1は?と言うと、限られた情報と機材を自分自身で選択し、試行
錯誤して使い込む、凝り性な人向けのような気がします。
(でも自分のように撮影テクニックも拘りもない人が使っても楽しいカメラ
ですよ〜 笑)
機能的にはどちらの機種でも満足度は高いと思います。予算が有り余って
いる場合はやっぱり10Dがお勧め。Eシステムは今のところ150万円も
あればほぼ全てのシステムが揃っちゃいますから。
書込番号:2389419
0点


2004/01/26 15:23(1年以上前)
銀塩のEOSを使用していましたが、E-1を購入しました。
しかし、E-1は非常に良いカメラ(システム)だと思いますが、万人に勧められるものかというと、そうではないですね。
10Dは実質的に標準〜広角レンズがない(あっても高い)状態なのがネックかもしれませんね。
ワラビーズさんの使い方で、耐久性が必要な感じはしないのであまり気にしないで良いような気がします。
EOS7に不満がないなら10D、EOS7の不満が解消されると感じられたらE-1が良いかもしれませんね。
PENTAX *ist Dについては、ペンタックスらしいカメラで触った感じも悪くないですが、画質や全体の完成度はCanon,Nikon.OLYMPUSの3社とは差があると思います。
これからに期待という感じです。
書込番号:2390339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





