
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年1月22日 20:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月22日 19:48 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月22日 19:28 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月22日 00:54 |
![]() |
0 | 19 | 2004年1月20日 18:19 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月20日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
何処製だとしても、品質管理はCANON製でしょう
書込番号:2364642
0点

Pentium4とかは、マレーシア製だと思いましたがマレーシア製だと使うの止めるのですか?
書込番号:2364892
0点

毎度毎度、同じ質問に同じ回答。
回線重くなるから、無駄な書き込みはやめませんか?
書込番号:2364913
0点

今時そんなこと言ったら製品の価格が高くなりますよ
ところで書き込むのは基本的に自由ですからね〜
という、たつまさんも書き込んでるしね。(笑)
書込番号:2364939
0点


2004/01/19 22:57(1年以上前)
家電メーカー勤務の友人によると・・・
「部品はどこの国から調達しようと、最終組立てが日本ならメイドインジャパンになるぞよ」との事です。
10Dに限りませんが、今時全パーツが「純国産」は正直、考えにくいですね・・・。
書込番号:2365273
0点


2004/01/19 23:38(1年以上前)
ライカではそういう風潮がありましたね(笑)>ドイツ以外だめだー!
書込番号:2365523
0点


2004/01/20 06:50(1年以上前)
60歳くらいになったら、ライカを持とうかとも思いますがやはり「M5」以前でないと、嫌です・・・。
これは、父親の影響でして(笑)。
書込番号:2366373
0点

おはようございます。
>ドイツ以外だめだー!
ところが、カナダ製のボディは希少だとコレクタは高い値段をつける。
マニアは俗人には理解できんヨ。 まったく。
書込番号:2366387
0点


2004/01/20 10:00(1年以上前)
DELLのPCだったかな?
Assembled in Malaysia, Packed in Singapore みたいな感じで表記が多国籍だった覚えがあります。
国際分業で組み立ての9割まで海外で最後の1割日本なんて例もありますし、だんだん Made in XXX は意味のない表記になってきましたね。
書込番号:2366625
0点


2004/01/22 20:46(1年以上前)
キヤノンのデジカメってほとんど大分で作って
いるんじゃないでしょうか。
書込番号:2375738
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


いつもこの板を拝見して勉強させていただいています。キャノンのイメージゲートウェイについての質問なんですが。
イメージゲートウェイにZoom Browser EXから画像をアップロードするにすると、「接続中」と表示が出た後に「WEBブラウザに問題があるためサーバーに接続できません」となってしまいます。ノートン、インターネットセキュリティを利用しているのですが、これを無効にするとアップすることができるのですが有効だと繋がりません。有効のまま許可する方法があるのだと思うのですが分かりません・・プライバシー制御あたりをどうにかするのですかね・・・お分かりの方いましたらご指導お願い致します。
0点


2004/01/22 00:47(1年以上前)
こちらを参照されるといいのでは?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021020160209947
書込番号:2373397
0点

私も同じことしてました、笑、
アップの時だけ解除してます、これでもいいかなって思っちゃっています
書込番号:2373415
0点


2004/01/22 08:54(1年以上前)
私も、古いバージョンのインターネットセキュリティを使っています。
皆さんのとは、ちょっと設定項目が違うかもしれませんが、
プライバシー制御のカスタムレベルの項目で、
「ブラウザプライバシーを有効にする」のチェックをはずすとどうでしょう。
でもセキュリティーの設定をいじる訳ですから、自己責任でね。
画像アップの為だけなら、モデロンさんの方法が安全かもしれまえせんね。
書込番号:2374014
0点



2004/01/22 19:48(1年以上前)
らじかるさん、モデロンさん、あああ・・さん。
ご返答ありがとうございます。自己責任の名の下に少し設定を変更してみます。
まだ初心者のためにカメラと奮闘の毎日ですがこの板の皆さんがいるので大変頼もしく思っています。今後も何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:2375521
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こちらの皆さまのレポートを毎日楽しみに、羨ましく読ませて頂いています。
何とかお金の工面が出来そうなので、購入しようかなあと思うのですが
CFオマケキャンペーンも終了しているようですし、悔しい思いです!
そこでどなた様かお買い得情報(値段だけでは無く)とか、新製品情報など
お持ちでしたら教えて頂ければ幸いです。
欲しいと思った時が、買い時ですよね!って一応自分で突っ込んでおきます!
_(._.)_
0点

>欲しいと思った時が、買い時ですよね!
まったくそのとうりです。
キャンペーン中に買おうかと思っていたのですが、
正月、ヨドバシのレンズ半額を狙っていて一日違いでキャンペーンを
逃したばか者です(T_T)
結局、レンズ半額セールもやらないままたった・・・
書込番号:2372065
0点

CFオマケキャンペーン 昨日の消印までだったね
書込番号:2372275
0点

キャンペーン終わったことネタに逆に交渉するのはだめ?
書込番号:2372693
0点


2004/01/21 23:39(1年以上前)
お買い得情報>買いにいける範囲はどの辺りでしょうか?
書込番号:2372994
0点



2004/01/22 16:53(1年以上前)
ありがとうございます。
当方東北の田舎者ですが、今度都内に出る予定です。
書込番号:2375001
0点


2004/01/22 18:22(1年以上前)
詳細を書いて良いのかわからないのでとりあえず大雑把な情報です。
千葉県船橋市の店
価格 税込みで167790円でした。
書込番号:2375250
0点

うちの近所のキ○ムラだと
256MB CFカードと予備バッテリーが付いて \172000 でした
書込番号:2375429
0点



2004/01/22 19:28(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
ずいぶん安くなってきましたね!!!
ちなみに私はてっきりコチラノ価格COMの参加店が日本で一番安いのかと
思っていました!?
書込番号:2375443
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


どなたかわかる方教えていただけませんか?
EOS7&10D用にストロボを購入しようと思い検討しています。
できるだけ少ない予算で大き目の光量、バウンスの為の首振り機能が付いているものを探しています。
候補としまして、キャノン550EX,420EX,シグマEF-500 DG SUPERを今のところ候補としています。
550EXがベストなのでしょうが、ちょっと予算が苦しいので、悩んでいます。
シグマEF-500 DG SUPERがE-TTL調光補正できるようなら、魅力的なのですが、私の調べたところイマイチハッキリしません。
どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
先にあげた候補以外でもお勧めがあればそれもよろしくお願いします。
本来ストロボの掲示板に書くものかもしれませんが、コチラの書き込みのほうが活発でいたのでコチラで質問させていただきました。
0点

こんばんは(^^)
調光はCanon純正よりも合格率は高いと感じました。
チャージも1秒ほど早いですので、420EX並みの価格に550EXの機能という事でオススメしています。
ただ、ディライトシンクロを多用される方には、ハイスピードシンクロ時に、シンクロ速度以下になった場合は自動でハイスピード・シンクロが解除される仕様がネックになるかもしれませんね。
あと、下記のスレッドも参考になると思います。
[2055945]外付けストロボ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2055945
書込番号:2369354
0点

補足(^^;
チャージも「550EXよりも」1秒ほど早いですので
書込番号:2369374
0点


2004/01/21 00:22(1年以上前)
550EXじゃないと外部電源がつかえないよ。
「そんなもんイラン!」
って、駄レスでした。。。 <(_ _)>
書込番号:2369436
0点

なら、550EXとCP-E2のセットもオススメしておこう(笑)
アルカリ乾電池でも、フルチャージで3秒以内でチャージが終わります。
ニッケル水素充電池なら更に効率が良くなります。
難点は合計10本もの電池が必要なことかな? (^^;
書込番号:2369499
0点


2004/01/21 06:39(1年以上前)
便乗質問させてください。FIOさん参考のBBSを読みましたが、望遠(70mm−200mm)で使うのは可能でしょうか。来月子供の学芸会があり、ストロボ使用は可能で物色中です。レンズはEF70−200LIS2.8を使う予定ですが、550EXの照射範囲は10Dだと66mmとなっており、使っても光が届くか心配です。宜しくお願いします。
書込番号:2370082
0点

おはようございます(^_^)
照射範囲は問題ないので あとはガイドナンバーをもとに距離計算をしてみてはいかがでしょうか?
おそらく最望遠側での撮影となるでしょうから ガイドナンバーは55で計算して良いと思います。
書込番号:2370110
0点

ストロボ選びとは関係ないのですが、
幼稚園のお遊戯会で先月撮りましたが、舞台用の照明がある程度明るいので、そんなに強力光でなくても大丈夫でした。
それに、あまり強く発光すると背景が黒くなってしまいます。(赤目にもなるし)
F2.8ISなら、もしかするとストロボ無しでもイケたのではと思います。(持ってません。うらやましい)
50mm1.4でF2.8に絞って1/180のシャッター速度でしたから。(絞り優先ストロボ無し)
私の場合、撮りすぎて(100枚くらい)、シャッターの音がうるさい。ストロボが目障り。と妻に罵られました。お粗末。
書込番号:2370553
0点


2004/01/21 13:05(1年以上前)
キャノン550EX で考える必要ないでしょう〜!!
書込番号:2370827
0点


2004/01/21 17:05(1年以上前)
純正の550EXが買えるなら、それを選ぶに越したことはないと思いますが。
書込番号:2371459
0点


2004/01/21 21:42(1年以上前)
私も悩みましたが、メーカー保証付き、販売日未記入の550新品同様品を
2万円で中古専門店にて買えました。説明書どころか本体を包むビニールまで
そのままだったので得した気分です。
案外あるものですね、探してみてください。
ただFIOさんの書き込みにもちらとありましたが、ちょっとチャージが遅いです。
書込番号:2372377
0点

550EXとCP-E2セットで使っているばか者です!笑
ニッケル水素10本装着してさらに予備電池10本でカメラの中に8本(銀塩なので)さて何本?電池だけでも大変です私はきっと大ばかものです
と駄目レスは、ここまでで、シグマ(キヤノン用)はE−TTL対応です、おまけに高いほうは、550EXをマスターにシグマをスレーブとしたワイヤレス発光も可能とのことです(シグマさんにメールで質問したらそう返事がありました)今度シグマのストロボ買おうか検討中です外部電池だけがひっかかります。いったい何本電池もち歩けばいいのやら?爆
書込番号:2372380
0点


2004/01/21 23:13(1年以上前)
○10D ×シグマ さん
シグマさんに問い合わせしたらすぐ教えてくれると思うのですが・・・?
AFカメラ対応表(EF-500 DG SUPER)
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/fla_sup_af.html
SUNPAK PZ40X
http://www.sunpak.jp/products/pz40x/main.html
550exも中古あるときはあるんですが、あまり見かけたことはないですね
○cr250 さん
積層パックにしましょう(笑)
書込番号:2372841
0点



2004/01/22 00:54(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
中古で550EXを2万でGETはすごいですね。羨ましいです。
シグマの方はE-TTL対応との事で安心しました。
それにしても、シグマHPにて対応表の書き方は少しわかりづらい気がしましたが、僕だけでしょうか?
調光はCanon純正よりも合格率は高とは魅力的です。
チャージも1秒ほど早いとは・・・!
結局まだやっぱり悩んでます。
疑問は解決しましたが、ヤフオクなどを見ると手放したときの値段とかを考えますと、やはり純正は損しないかな・・・?と、おそらく550EX の中古を探すことになるかと思います。
本当に皆さん貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:2373433
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


昨日、10Dと相性の良いマクロレンズ ありますか?という私からの質問に多数書き込みしていただきましてありがとうございます。
ちょっともめ事があったようでだいぶ下の方に言ってしまったので
改めて新規書き込みさせていただきました。すみません。
本日、皆様から奨めていただいたマクロレンズEF100mm マクロ USMをヨドバシカメラにて試して来ました。
店内には当然ながら花などはなく適当においてあるカメラのロゴ部分や
カタログの文字などを見てきましたが、現在使用している広角17−40 F4L USMとは当然ながら比べ物にならかった・・・(笑)当然ですよね。
そこで もしも このマクロを買ったとして
またまた質問なのですが、皆さんは手持ちで撮影されますか?
それとも完璧な写真を求めてやはり三脚使用?
あと、たまに雑誌とかで 例えばてんとう虫のドアップ
あとは花で言うならば花粉までも写ってる画像がありますが
あそこまでクローズアップして撮れるのでしょうか??
超マクロを撮るにはまた別な方法があるのかなーなんて疑問に思い帰宅した次第です。
諸先輩方 良かったら教えてください。
らん三世さん、take525+さん、 kunissaさん(素敵な画像たくさんあり参考になりました)、モデロンさん 、FW190D9さん 、もしもし。さん
10Dとの相性さん (画像参考になります。ピンとばっちりですね)
他、もれていたらすみません。コメントありがとうございます。
0点


2004/01/18 03:08(1年以上前)
10D所有者 さん こんにちは。
わたしも最近KissDの板でマクロレンズについて皆さんにアドバイスいただきました。(先輩じゃなくてごめんなさいm(__)m)
超拡大レンズはMP-E65mmF2.8 1-5Xマクロフォトなんてのがありますねぇ。1:5で撮影できるようです。虫眼鏡なんてもんじゃないですね(笑)
けどこの手のレンズはクローズアップレンズと同じで撮影距離が限定される(24-31cmの撮影距離)のでてんとう虫には最適かもしれませんが、蝶はきっと無理ですねぇ(^^;
やはり皆さんがお勧めの100mmが一番良いんでしょうね。予算の関係と、気軽にスナップでも利用したかったので、私は50mmの購入を決めました。いざとなればクローズアップフィルターを併用します(^^;っと思ったら、フィルター径52mmかぁ・・・アダプタっていくらするんだろぅ・・・。 僕も、将来的には100mmマクロ、絶対欲しくなる気がします(^^;
購入されたら、是非お写真見せてください。
書込番号:2358347
0点

おはようございます。
このレンズは“等倍”マクロですので、最近接時に撮像素子の上に被写体と同じ大きさの像を結びます。
撮像素子の大きさが“22.7×15.1mm”ですのでその上に例えば1cmの被写体は1cmの像を結ぶというわけです。
それ以上ということであれば、Hakさんが書かれたMP-E65mmF2.8 1-5Xなんていうやつの出番ですが、かなり特殊なレンズで使いこなしも難しいと思います。
昆虫や花を拡大撮影したいのなら、このレンズしかないでしょうが、等倍以上の撮影に限定されたレンズですからね〜。
あと100/2.8マクロにエクステンションチューブ(中間リング、接写リング)を使えば、もすこしだけ(1.39倍まで)拡大できますが、非常に使い勝手が悪いようです。
まずは100/2.8マクロを使われて、マクロ撮影に慣れられて、それからMP-E65mmのことを考えられるのが良いと思います。
書込番号:2358559
0点

三脚なしでも撮れないこともないのですが、腰と背中が痛くなります(笑)。
書込番号:2358571
0点

Hak さん 、オハヨウ!(^^)
>>フィルター径52mmかぁ・・・アダプタっていくらするんだ
77mmのフィルター揃ってるんで、シグマ24-70F2.8にも使おうと82→77ステップダウンリング値段確認し忘れて注文しちゃいました。(^^;
たしか消費税込み1000円以下・・・・CFアダプタと同じくらいだったかと?
10D画角1.6倍なのでケラれないだろーと思ったんですが、大正解でした。(^^)v
ちなみにフィルターって82mmになるとバカ高くなるそーですぅ〜(^^;
書込番号:2358619
0点


2004/01/18 10:08(1年以上前)
プロなら絶対に三脚を使うんでしょうが、野山を歩くとき三脚背負っては苦しいので、私はほとんど使っていません。芸術写真を撮るつもりはなく、ともかく被写体をしっかり撮りたいので、絞りf8-11で撮影しています。1/90以上ならだいたい大丈夫ですね。1/60だとときどき手ぶれが。そのためモードAVで、シャッタースピードがそれ以下のときはISOをあげています。
EF100マクロはとてもシャープなので、たとえばA$全面に印刷してテントウ虫の大きさが10cmとか、花粉が識別できるというのは全く問題なしです。写真仲間には私以上に昆虫や植物にこだわって撮っている人がいますが、MP-E65mmF2.8 1-5Xマクロフォトなんて使っている人は一人もいません。高い、使いにくいということもありますが、100マクロで十分だからです。
書込番号:2358850
0点


2004/01/18 10:24(1年以上前)
すみません。A$はA4です。つい、シフトキーを押してしまったようです。(^.^;
書込番号:2358889
0点

おはようございます。
>またまた質問なのですが、皆さんは手持ちで撮影されますか?
それとも完璧な写真を求めてやはり三脚使用?
ケースバイケースですが、等倍付近まで近づいての撮影だと三脚、あるいは手近に利用
できるものがあれば、もたれかかるなどしてブレを防いでいます。あと、10DはISO感度を
上げてもノイズが少ないので、マクロ使用時はISO400など常用に近いかも。
take525+さんがおっしゃるように、三脚なしでは腰、背中に負担が掛かる体勢が多くなる
ので、運動不足の私には結構こたえます。(^^;
あ、私もEF100oF2.8マクロを使用してます。
アルバムのほうに、EF100oF2.8マクロで撮影したものを新しくアップしました。
被写体はいつものごとく手近な者で済ませていますので、あまり参考にならないかもしれ
ませんが。(笑)
…と、ここまで書いてから10D所有者さんのホームページを拝見して、
「おぉ!私なんぞがアドバイスなどおこがましかったかも…。」と思っちゃいました。
こちらの方がいろいろ聞いてみたいなって感じです。(^^;
あと、ハンドルネームにリンクされているメールアドレス、“@yahooco.jp”となって
いますが、“.”がひとつ抜けてますね。気が付いたのでご連絡…ってこういう場合、
メールでお知らせした方がいいのかな?
書込番号:2359192
0点


2004/01/18 12:05(1年以上前)
タムロンの90mm/F2.8マクロの評価が高いようですが、
CANONでマクロと言えばやっぱりFE100/F2.8マクロでしょうね。
D60から10Dへさんが仰るようにとりあえずシャープなレンズです。
発色もすごぶるいいので超お奨めですね。
三脚については、絞りを開けてのシビアなピント合わせや、
暗所で接写リングを使う場合は必要です。
10Dに付けると焦点距離が160mmですから当然です。
無いと気が狂いそうです(私の場合)。
(焦点距離的には50mmの方が使いやすいですが倍率がね...)。
野山で軽いスナップ気分でのマクロ撮影なら、
絞りを絞り気味にすれば無くても大丈夫でしょう。
書込番号:2359205
0点

10D所有者さん、こんにちは。
>あとは花で言うならば花粉までも写ってる画像がありますが
>あそこまでクローズアップして撮れるのでしょうか??
ということで、EF100mm マクロ 非USM でどこまでよれるか撮ってみました。
http://homepage2.nifty.com/kunissa/flower02/index.htm
手持ちです。MFで最短撮影距離に合わせ、ピントの合ったところでシャッターを切りました。
書込番号:2359222
0点


2004/01/18 12:37(1年以上前)
★ ZERO ★ さん
>たしか消費税込み1000円以下・・・・CFアダプタと同じくらいだったかと?
それを聞いて安心しました(^^;
>…と、ここまで書いてから10D所有者さんのホームページを拝見して、「おぉ!私なんぞがアドバイス・・・
HPも写真自体も正にプロですね(^^; 感性の差をまざまざと見せ付けられた感があります。
書込番号:2359295
0点


2004/01/18 16:06(1年以上前)
マクロ撮影は、出来れば三脚で撮りたいですね。レフ板をかざしたりするのにもいいし、なによりピント合わせが楽になります。
私の場合、レンズは純正派なのですが、マクロだけはタムロンの90mmを使っています。
マクロの場合、ピント合わせはマニュアル中心になるので、USMでなくても我慢できます。また、このレンズ、純正に比べヘリコイドの感触が良く(最近のAFレンズでは珍しい??)、気持ちよく撮影が出来ます。
描写は、やわらかいボケが印象的で花などにはもってこいですね。
私のホームページに、このレンズで撮影したバラの写真が載っているので
もし良かったら、ご覧になってください。
書込番号:2359944
0点


2004/01/18 17:35(1年以上前)
G2&10Dさん
以前のスレですが,私もHP見て,書き込むのを自粛させて頂いたことがありました(^^ゞ.
私はこのレンズは三脚+ミラーアップ+セルフタイマー派でしたので,
take525+さんの,“三脚なしでも撮れないこともない…”を実践すべく,散歩がてら近所で撮影してきました.
(参考にならないかもしれませんが,画像をアップしました)
とにかく,近接だと,被写界深度は非常に薄く,思ったところに意図的に合わせるのは私には無理でした.また,てぶれも結構気になりました.明るいところでシャッター速度が稼げればなんとかごまかせるか,というところでしょうか.
ただ,このレンズはマクロとしてだけでなく,中望遠として使っても,独特の描写をします(一応,私も距離を変えて撮ってみました).
HPから10D所有者さんの撮影スタイルを察するに,やはり,手持でお使いになりたいのかなあと勝手に想像しました.このレンズをどのように使われるか,とても興味があります.
書込番号:2360255
0点

こんばんは。
>三脚なしでも撮れないこともないのですが、腰と背中が痛くなります(笑)。
と、書き込んだ当人でございますm(_ _)m
責任上?三脚なしでのサンプルを“写真帖”にアップいたしました。
これはそれぞれ10枚以上撮った中から選んだものです。
手持ちで撮るとやはり“ハズレ”が多くなりますので、“数撃って”カバーすることになりますね。
やはり三脚を使った方が絞り値の選択の巾も広がりますので被写界深度のコントロールの巾も広がります。
腰や背中も痛くなりませんから(笑)根気よくねばり強く撮影できます。
ひとそれぞれ撮影スタイルはあると思いますが、花のマクロ撮影では三脚を使った方が良い結果がえられると感じておりますです(笑)。
書込番号:2360622
0点

↑ よく考えたら、このサンプル撮影倍率そんなに高くなかったですね (^^;; 。
書込番号:2360730
0点



2004/01/18 20:46(1年以上前)
マクロレンズの質問させてもらったものです。
皆様の画像 コメント とても参考になりました。
ありがとうございまいた。
書込番号:2360922
0点


2004/01/18 21:18(1年以上前)
大きな三脚は持ち運びに不便ですが、スリックのプロミニ三脚なら軽量で便利です。手持ちの時のアシスト(胸に脚をつけてホールド)にもなりますし、ローアングル撮影するのにも重宝します。アングルファインダーが必要になりますが。これから春になると大活躍です。
書込番号:2361041
0点


2004/01/18 21:48(1年以上前)
皆さんの作例を拝見したり、一連のレス見てたらEF100マクロ欲しくなって買ってしまいました(笑)
10D所有者さんお先に失礼しました(^^ゞ
書込番号:2361179
0点


2004/01/19 05:53(1年以上前)
皆さんのお話を聞いて,作品を見せてもらって
もう絶対にEF100oF2.8が欲しいです。
最近では夢にまで出てくるのですよ。
これがレンズ欲しい症候群EF病というやつですね。
僕は初心者ながら美しいボケ味は
メインの被写体がシャープなほど生きるのでは
と感じているのですが。
ですから出来るだけ山で撮る場合も三脚を使用します。
どんなに貧弱な三脚でも下手な僕の貧腕よりましだからです。
いつかは達人に・・・道は遠く
レンズ貯金もまた道のりが遠くです。
書込番号:2362495
0点


2004/01/20 18:19(1年以上前)
風邪をひいてしまって外へ出られないので、EF100マクロで家の中にあるものを撮って遊びました。
このレンズでブツ撮りの場合、絞ってキリリと写せばよいのか、ある程度ボケを愉しむべきかよくわからなかったです。
中途半端が一番いけないのかもしれません(^^ゞ
二枚アップしておきました。
書込番号:2367761
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ



そのままではマウントできませんが、EF-S18-55mmの後端のゴム部を切って10Dに使われている方の紹介を何処かでみた気がします。
KissD板だったかな〜?
シグマの18-50mmとかも安かったと思いますがいかがですか?
書込番号:2364693
0点

書込番号:2364737
0点



2004/01/19 21:27(1年以上前)
FIOさん折角紹介していただきましたが
* 翻訳サービス障害案内 *
存在しないページです.
とのことでした・・・残念でした
皆様方の書き込みでは合わないとの事ですね
オークション上ではかなり価格が下がってきたので考えて
いましたけど駄目みたいですね
16−35F2.8も10Dでは余り成果を聞きませんし
銀塩用のレンズ見たいですし
悩んでいます・・・・複雑な心境です
書込番号:2364776
0点

リンクをそのままコピーしないで、一度『メモ帳』とかに貼り付けて 改行を消していけば今でも見れますよ(^^;
追加です。
http://j2k.naver.com/k2j_frame.php/japan/http://www.slrclub.com/bbs/view.php?id=user_review&page=1&sn1=&sid1=&divpage=1&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=4315
ただ、レンズの部品を切るという行為には抵抗があります(^^;;;
書込番号:2364851
0点

事実上KissD専用レンズですからね〜
切り取ってまで付ける価値が有るのかな
しかもKissDとセット販売が前提ですし入手困難ではと思ういます。
オークションでも手に入るかもしれませんが高いような気も・・・
書込番号:2364921
0点

これに関してはあまり無理しない方がいいと思います。そこまでするほどのレンズかどうか分かりません。
書込番号:2364968
0点

翻訳結果の、わかる日本語もおもしろいし、わけわからない文はもっと面白いですね(笑)
マウント切る時に接点を傷つけそうなので、
以前某所でちらっと分解写真を見た時に、たしかマウントだけ単独ではずれる構造になっていたので、一度はずしてしまったほうが安心な気がします。
切りすぎるとマウントの内側が宙に浮くと思ってたのだけど、写真見るとくっついてるっぽいですね?
まぁ自分だったらシグマのレンズ買いますが(^^;
書込番号:2365053
0点

紹介した私が言うのもナンですが(^^;
やっぱり普通にマウントできる方が気楽で良いと思います(^^;;
とにかく安く手軽にならば シグマの18-50mm
少し予算を奮発してならば EF17-40mmF4L
個人的にはシグマ 17-35mmの新型が気になるところです。
サンプルを見る限りでは良好だと感じました。
書込番号:2365154
0点

あれごめん。変な文章にゲラゲラ笑って良く読んでなかったです。
マウントをはずすと基板が全部見えるとか、内側をボンドで貼ったとか書いてありますね。
ムチォックパルダ、サジンドチック、ダシチァルラネンってナニ?(爆)
書込番号:2365164
0点


2004/01/20 10:26(1年以上前)
本題から外れますが、お邪魔します。
>個人的にはシグマ 17-35mmの新型が気になるところです
私もシグマ17-35mmかタムロン17-35mmか迷うに迷った挙句、
タムロンを昨日購入しました。
カメラ店で10Dで撮り比べてみた結果、
シグマのほうはコントラストがイマイチ(個人の好みの問題)と
感じました。
大きさと重さも、タムロンのほうが常用するのに無理がないように
思えました。
書込番号:2366681
0点


2004/01/20 10:29(1年以上前)
アイコン間違えました
書込番号:2366692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





