
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月18日 23:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月18日 21:51 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月18日 04:44 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月18日 01:36 |
![]() |
1 | 24 | 2004年1月17日 23:33 |
![]() |
0 | 11 | 2004年1月17日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D使用中です。
ポータブルストレージの情報を探しています。
エプソンのp−1000をご使用の方がおられましたら、情報をいただけたらと思います。
私はのメモリーは、512×3と256×1及び128×5です。これで十分と思っておりましが、年末に海外旅行した際にギブアップしました。
飛鳥のトリッパーという選択もありますが、画像表示機能の面でエプソンかとも思っています。
ストレージ機能と言う面で、お薦めはどちらですか?
プラスアルファー機能としての画像表示はどうでしょうか?
価格が相当違いますので、ご使用の方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点

直接の回答ではないですが、この価格だと容量などの点で飛鳥のトリッパーの方が良いでしょう。
個人的には、この価格を払うなら高くなってもノートPCの方が良いかなと思います。
容量と表示能力でも上だし他にも使えるかと思います。
書込番号:2357786
0点

PCへの接続がUSB1.1という点で、個人的には大きくマイナスだと思います。 ストレージへの転送速度も速くないみたいですし・・・
画像表示がポイントでしたら、私もノートPCの方がよいと思います。
書込番号:2357813
0点


2004/01/18 06:40(1年以上前)
おはようございます。
私もp−1000を検討いたしましたが、USB1.1なので再転送に時間が掛かりすぎる為諦めました。
荷物が多い時はX-DriveUを、画像が確認が絶対に必要な場合はノートPCを使用しております。
日本では発売されておりませんが(日本法人未対応)、FlashTrax はUSB2.0です。
http://www.smartdisk.com/index.asp
以前問い合わせたところ、10DのRAWも表示でき、日本にも発送すると回答がありました。
液晶の表示状態が確認できないので考えているうちに、他のもの(レンズ)を買ってしまう為、手が出せません(^^;
ノートPCも軽くなってきているのでもう少し様子見です。
購入を検討される場合は再度確認をお願い致します。
書込番号:2358540
0点

ポータブルストレージなかった性もありますが、PCもって歩いてました。海外はまだデジカメなかったので経験ありませんが、私なら画像が欲しかったらB5サイズ以下のPC持っていくでしょうね。画像見る必要がなかったらHDDタイプのストレージ持っていくと思います。今、自分も迷ってるのがUSBで接続した場合の転送速度と対応メディアの種類いくつか併用して使ってるので複数メディアに対応してないと応用が利かない。
こんなわけでどこかで新しいのを出さないかなあと様子見をしてるところです。エプソンのも興味を持ったんですが値段が・・・・。
書込番号:2358603
0点



2004/01/18 11:55(1年以上前)
皆さん、暖かいアドバイスありがとうございました。
私としては、画像表示にこだわりたいと思っておりますが、P-1000は5ギガのストレージとして実売70000円近いというのは、やはり高いですね。USB1.1というのも気になります。
適切なご指摘に感謝しております。
そう度々海外に出る事もないと思いますし、ノートPCの動向も見極めながら、もう少し検討することにします。
書込番号:2359170
0点


2004/01/18 23:17(1年以上前)
去年、海外へ行ったときは512×2、256×1のCFとiBook(2.2kg)を持って行ったのですが、その日に画像をきっちり確認できるというメリットはあるものの、やはり重いです。
今年になってから2GBのMDを買いました。値段も2万円台になってきましたし、今度海外へ行くときはもう一枚買って、2GB×1、512×2で行こうと思っています。MDはどんどん安くなっているし、充電関係も10Dのものだけでいいわけですし、へたなポータブルストレージを買うよりもよほど携帯に便利なのではないかと思います。
書込番号:2361613
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちわ。10Dを購入して3ヶ月、日々良い写真を撮ろうとあちこち出掛けております。前回はこの掲示板に画像保存について質問し皆様に大変お世話になりました。
去年末、混んでいるのを覚悟でディズニーランドに出掛けてきました。思った以上に混んでおりました(笑)しかし撮影にはこれ以上ない非常に良い天気でパレード、建物、キャラクターなど子供達を写すのを忘れて撮りまくりました。
レンズはほとんど28-135F3.5-5.6 IS USMで撮影しました。そこで前々から疑問だった事なのですがこのレンズはISの無いレンズと比べて手振れを抑える効果はどの位あるものなのでしょうか?昼間はだいたい思った通りに撮影出来ていたのですが夕方、薄暗くなってきてから建物やネオンなどを撮影した時などはかなり手ぶれをおこしてしまいました(3脚は持っていかなかったので全て手持ちです)掲載させて頂いた写真はその中でもまだまともなものをアップしました。
やはり夕方など少し暗くなってからの撮影はIS付きのレンズでも手持ちの撮影は昼間の設定(プログラムAE撮影)と同じでは無理なのでしょうか?
なにぶん初心者でレンズ、カメラの機能も理解が浅く、説明も的を得ていないもので申し訳ありません。皆様よろしくお願い致します。
0点

>レンズはISの無いレンズと比べて手振れを抑える効果はどの位あるものなのでしょうか?
シャッター速度2段分じゃないですか?
取説に書いてると思いますが。
(持ってないので、書いてるか、書いてないかはわかりません。)
>(プログラムAE撮影)と同じでは無理なのでしょうか?
10Dだから少々ISOを上げても大丈夫だと思いますから、
上げられてはどうですか?
2段上げたとしたら、手ぶれ補正と併せて4段ですから、
大分手ぶれは改善されると思うのですが。
後はシャッター半押ししてから切るとか、
脇を締めて息を止めてとか、練習ですね。
ただ、暗くなってから撮る可能性のある時は、三脚を携帯するのが一番ですが。
書込番号:2336694
0点

手ぶれ補正は個人差も有ります。
簡単にいうと撮影者の限界から2段分ですね。
1/60までOKな人は1/15までOKという感じです。
>(プログラムAE撮影)と同じでは無理なのでしょうか?
シャッター速度を上げるなら絞り優先で絞りを常に開放が良いです
ただプログラムAEでも暗いと絞り開放になるので変わらないかもしれませんけど。
書込番号:2336724
0点



2004/01/12 16:15(1年以上前)
ぼくちゃんさん、ZZ-Rさん、早速のレスありがとうございます。
ぼくちゃんさん、そうですねISO感度を上げて撮ってみます。200〜400位までは大丈夫と前に聞いた事がありますのでその位でやってみます。あとは練習、練習でがんばってみます。
ZZ-Rさん、絞り優先はまだ試した事がないので今度このモードでも試してみたいと思います、説明書を見ながらの撮影になると思いますけど(笑)
書込番号:2336761
0点


2004/01/14 21:18(1年以上前)
遅くなっちゃったけど。。。
28−135のレンズですから、10Dだと50−215mm相当と言うことになります。一般的にしっかりホールドして撮影すると、焦点分の1秒くらいまで手ぶれしないと言われますので、28mm側の時(50mm相当)2段分の補正されると1/60から2段分ですから1/15となります。135mm側だと250/1の2段分で1/60秒になります(たぶん)。
ズームは焦点距離が移動するのでその時々のシャッタースピードに注意しなければなりませんね。ですから、ディズニーランドでの撮影データをご覧になり、ぶれているときのシャッタースピードと焦点距離を確認してみたらいいのでは?ところで焦点距離もデータに出るのかな?10D持ってないのでわかりませんでした(汗)
書込番号:2345704
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは。以前スポーツ写真の撮り方でお世話になりました。撮る楽しみと同時に難しさを実感しています。一眼初心者でカメラ用語等は検索で何とかわかるようになりますが、構え方等の具体的な指導も欲しくなりました。そこで、東京写真学校などのスクールを考えています。他にいいスクールや教材があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点




2004/01/12 08:18(1年以上前)
ZZ−Rさん、返信有難うございます。EOS学園も考えたのですが、平日の受講が多く、仕事の都合で行けそうに有りません。土日受講または参加できる所を探しています。
書込番号:2335272
0点


2004/01/12 16:00(1年以上前)
こんにちは。
私なら、この板ではっきりと、構え方等について
質問することにします。
だって質問内容がはっきりしているなら
的確且つ無料で教えてもらえますよ。
即、トライしてみてください。
書込番号:2336714
0点

通信教育などはどうでしょう?
私も風景写真の講座を受けたことがあります。自分の予定やペースにあわせて勉強できます。
送られたテキストを読むだけでなく、自分で実際に撮った写真の添削、たまには講師指導の撮影会まであれば完璧です。
書込番号:2337997
0点


2004/01/12 22:01(1年以上前)
銀塩の写真教室ですが、私は、30年近い我流の積み重ねを何とかブレイクするために、友人と行くことにしました。いわゆるカルチャースクールのようなものです。そこでは、最近写真を始められた方でも、撮影会と講評会での指導により、短期間で驚くほど上達されています。やはり、構図の取り方、露出決定など基本的なことを、自分の撮った写真で教えてもらえるのは大変勉強になります。
最近では、ディジタルの写真教室もあるみたいですので、探されてはいかがでしょうか。ただ、写真の撮り方は、銀塩もディジタルも同じですので、安い銀塩一眼を手に入れて、ポジの撮影技術を身に付けるという手もあります。
書込番号:2338201
0点


2004/01/12 22:29(1年以上前)
カメラ店で常連さんたちが来る様な所は、お店のかたもやさしく指導してくれる人が多いです。
最終的に消費者になってくれて還元してくれるの知ってますからね
字で教えてもらうより実地で教えてもらったほうがしっくりくると思います。
ちょい検索かけてみても色々あると思いますよ
http://www.alles.or.jp/~hows/kaiga.html
書込番号:2338388
0点



2004/01/13 07:22(1年以上前)
らん三世さん、元鉄のMTさん、FW190D9さん、ぴかちゆさん、ご返信有難うございます。キタムラ等の大手カメラ店でも教室をやっているんですね。それらの中から探してみます。皆さん、どうも有難うございました。
書込番号:2339718
0点


2004/01/14 21:06(1年以上前)
この板を忘れないでくださーい。
書込番号:2345646
0点


2004/01/18 04:44(1年以上前)
ここって写真教室だったの?
書込番号:2358467
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんは
現在はEF100mm マクロ USMを目標に
せっせとレンズ貯金をしています。
素朴な疑問があるのですが
現在の常用レンズタムロンAF28-300mm A06で
例えば野鳥などを撮る時にテレコンを装着した場合
画質的には満足できる作品が撮れるのでしょうか。
それとも
0点

続きが有るのかな?
>画質的には満足できる作品が撮れるのでしょうか。
AF28-300mm A06のような高倍率ズームにテレコンは厳しいのではと思います。
撮れなくも無いでしょうがF値が暗くなる上10Dだと300mmに1.4倍テレコンでも672mm相当です。
これはかなりのテクニックが無いと厳しいかなと思います。
個人的にはそのままでも480mm相当ですし、ある程度はOKと思います。
もしより望遠が欲しいなら超望遠の単焦点か望遠ズームを
買われた方が良いように思います。
書込番号:2354098
0点

おはようございます。
テレコンは、もとのレンズ(マスターレンズと呼びます)の欠点も拡大しますので、画質にこだわられるのであれば、
1.なるべく高性能のマスターレンズを使う(単焦点が望ましい)
2.なるべく高性能のテレコンバータを使う
3.2倍3倍などよりも、1.4倍程度におさえた方が良い
4.レンズの明るさが暗くなり、焦点距離も伸びるので
ブレやすくなる、そのため上質な三脚とその使いこなしが必要になる
ですので、ZZ−Rさんも書かれているように、“撮れなくもない”が画質的には満足は出来ないと考えます。
書込番号:2354281
0点

物理的に装着できますか?
ちなみにタムロンAF28-300mmにCANONのエクステンダー2×IIは装着できませんでした。
書込番号:2354649
0点


2004/01/17 13:13(1年以上前)
基本的に、高倍率ズームにテレコンを装着するのはお薦めできません。画質もさることながら、開放F値が暗く、AFが正常に動作する保証がありません。特に、2倍のテレコンを使用する場合、開放f値が2倍(F4ならF8)になりますので、できれば開放F2.8のレンズに使用するのが良いと思います。
書込番号:2355114
0点

野鳥最近撮して感じたんですが、200じゃ物足りないですね
400はほしいところですが、テレコン付けたとしたら
AFが遅くて、絶対いらつくと思います、贅沢言えば,ISもほしいし
そこに、画質が満足できるかどうかですよね、私も同じ事考えますが、撮られたことのある人の写真見て自分で決めるしかないですね
書込番号:2355417
0点


2004/01/17 16:14(1年以上前)
悲しいかな、高倍率ズームでは満足のいく野鳥撮影は無理かと思います。
特に、等倍拡大でマジマジと見てしまうデジでは無理です。
銀塩の場合、野鳥撮影は600mmはないと難しいと言われています。
私が良く行く公園でも、500,600mmの大砲レンズで野鳥を撮影している方を良く見ます。
もし本格的に野鳥撮影を始められるならば、覚悟を決めてサンニッパ以上の大口径長玉しか無いでしょうね。
書込番号:2355665
0点


2004/01/17 16:22(1年以上前)
こういう場合,300mmで撮影して,トリミングするという考えもあると思うのですが,どうでしょうか?
テレコンはさむよりもかえって,満足のいく結果になるような気もします.300mmでも私の安い三脚だとぶれぶれ,だし,これが600mmだと….
いままで何気なく見てきましたが,野鳥を綺麗に撮る人ってすごいです.本当,尊敬します.
書込番号:2355698
0点



2004/01/17 18:55(1年以上前)
みなさん いつもありがとうございます。
書き込みが尻切れトンボになってしまい大変失礼しました。
誤操作してしまい、以後NETに接続できなくなってしまいました。
僕の場合は、風景・花・小さな生き物などを撮りたいのですが
時には出会った野鳥に、ぐんと迫ってみたくなったり
結局欲張りなんですよね
皆さんのご意見を伺って大変参考になりました。
野鳥を本格的に狙おうとすれば覚悟を決めて短焦点大口径長玉ですね。
レンズ欲しい病にレンズ貯金が追いつかないです・・・。
野鳥観察に使っているフィールドスコープで撮影している方を
時々見かけたりしますが、そっちのほうが実用的なのでしょうか。
書込番号:2356308
0点

私はEF300mm F4L IS USMにキヤノンの1.4倍テレコンをつけて野鳥を撮影していますが(カメラはKiss-Dです)、画質としてはそれほどひどくは無いと思いますし、私と同じような機材の方も結構いらっしゃいますよ。50万、100万かけなければまともな写真が撮れないと言う事は無いです。
書込番号:2356846
0点

野鳥は追いかけていませんが、私も やまのもとさん と同じ構成で使うことがあります。手持ちでIS効かせればブレの心配も少ないですし、構成としてはオススメですよ。
ただ、私の場合は、KissD以外に1vを持っているので「400mmもよいかな〜」とショーウィンドウ眺めることはありますけどね(^^;
書込番号:2357220
0点

やまのもとさん、写真拝見しました、400mm以上でシャッタースピード100分の1はすごいですね、テレコンあるなしのAFスピードって人によって感じ方違いますが、どうですか?わたしはテレコン付けないで使う今より遅くなるのはきついと思っているものですから
書込番号:2358026
0点



2004/01/18 01:36(1年以上前)
みなさん 貴重なご意見ありがとうございました。
高倍率ズーム+テレコンの野望はきっぱり捨てます。
超広角ズームも欲しいし、明るくシャープな単焦点レンズも・・・
ため息つきながら、レンズ貯金に励みます。
書込番号:2358084
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


未だにAVを使いこなせず,遊びに行った時はPモードや緑の四角のオートを使用してしまう傾向が強いです。
下手の鉄砲数うちゃあたるで10Dのよいところですが連射傾向にあります。まだまだ勉強不足ですが最近正直壁にぶち当たっているように思います。
デジ一眼にする前の所有してきたカメラは,CP600,IXY300,IXY400です。シャッターチャンスを逃すことが多くそういった理由から安価な物が以前から欲しいと思っていました。待望のデジ一眼を手にすることができている現状ではありますが,なかなか思うような写真が撮れないのが正直なところです。
何かステップアップする為のアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。
0点

>鉄砲数うちゃあたるで
その通りだと思いますけど。
ただ その後で写真をよる(選別する)目が、必要になってきますが。
数打って、不満が出たら、それがどんな不満か、
マニュアルで設定すれば、何とかなるのか? 何とかなるなら、
取説、マニュアル本、色んなHPを見て解決する。
それの繰り返しではないかと思います。
書込番号:2353804
1点



2004/01/17 01:21(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
そうですね,選別する目と不満に対する分析が必要ですよね。
なかなかその時間がというのはいい訳になってしまいますが,やはり経験値を重さね,次は失敗しないように工夫することが大切ですね。
頭では,わかっていてもいざ本番となると全部吹き飛んでしまって・・・
精進に心がけます。
書込番号:2353853
0点



2004/01/17 01:34(1年以上前)
何か質問が漠然としすぎているように思い,再度お願い致します。
室内や外での子どもの何気ない自然な笑顔や仕草を撮る時に皆様が心がけている事柄についてお伺いしたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:2353899
0点


2004/01/17 02:27(1年以上前)
>室内や外での子どもの何気ない自然な笑顔や仕草を撮る
奥さんにまかせるのが一番では!
この点、私も女房には負けます。(笑)
あえていえば、菩薩のごとく母親になりきることでしょうか・・・
書込番号:2354035
0点


2004/01/17 02:36(1年以上前)
>室内や外での子どもの何気ない自然な笑顔や仕草を撮る
カメラを構えたまま、自分がオブジェになりきる。
書込番号:2354057
0点



2004/01/17 02:57(1年以上前)
深夜にもかかわらずありがとうございます。
菩薩のごとくですか
菩薩がよくわかりませんが,慈愛の心でということでよろしいでしょうが?がんばってみます
オブジェになりきるということですが,子どもに意識されないようにということでしょうか?
なるべくそのように心がけているつもりなのですが,また,望遠レンズを使用するなどの試みもしているのですが。
カメラは難しいです。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:2354092
0点


2004/01/17 03:31(1年以上前)
>何かステップアップする為のアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。
なんだか淡白なスレになってしまったので、追記です。
私ごときが言えた柄ではないのですが、
お子様の写真にかかわらず、
気に入った写真集を見つけ、その作風を真似てみる、というのはいかがでしょうか。
それに近づくように設定をいろいろと工夫してみる。
決して無駄ではないと思います。
書込番号:2354143
0点


2004/01/17 06:43(1年以上前)
一眼レフの「基礎」について解説されている書籍が、いくつか出ているのでご覧になってはいかがでしょうか。
あるいは、「カメラ雑誌」を講読されるのも良いでしょう。ただし、メーカーに媚びたカタログ集の様な物は「無意味」です。(購入済みの方には、ですが)
もう一点ですが、良く撮れたと思われる画像のデータ(感度・WB・絞り・シャッター速度)を把握されると、後で役立ちます。
ちょっと無謀かもしれませんが、Mモードで絞り・シャッター速度の組み合わせを色々変えて試し撮りされるという手もあります。
カメラに限った事ではありませんが、機械類を使いこなす基本として、
「どこをどういじくったら(操作したら)結果はどう変わるのかを掴む」という言葉を聞いた事があります。ぜひ色々試して、「なるほどこうなるのか」を体得されると、写真が一層楽しくなるでしょう・・・。
書込番号:2354262
0点


2004/01/17 07:26(1年以上前)
最近一対一で素人の女の子を何人か撮らせてもらってます。
私のようなオヤジが女の子を撮るとおもいっきり警戒されてしまいますので撮ることが出来ても初めは硬い表情しか撮れません(^_^;)。
このような場合は信頼関係を築いてからでないと良い表情など撮れませんが親子ならここは必要ないですね^^;
カメラを向けると女の子は硬い作り笑いを向けてくれます、もちろんこれは撮ります、この作り笑いの前後に自然な良い表情が撮れるような気がしてます。硬い顔のときは撮りながら話かけ表情がゆるんだ所を撮ります。
それと広角レンズの場合はノーファインダーで撮ります。構えるとお互い緊張しますから歩いて話しながら自然にレンズを向けAFで撮ります。
数を打つと意外と面白い写真が撮れますよ(^^)。
ファインダーを覗いて真剣にピント、構図を考えるのも大事ですが、ときにはファインダーを覗かないでピントはAFにまかせて撮ると大胆な構図の写真が撮れて面白いですよ。
幕張臨海公園の写真は前半のほとんどファインダーを覗いていません^^;
書込番号:2354297
0点

ももっけ さんの<この作り笑いの前後に自然な良い表情が撮れるような気がしてます。>
私も同じ事を家族を撮るときにしていました。シャッターを押してからもしばらくの間は構えたままにしておき、相手の隙をつく戦法です。娘からは良く”お父さんずるい”といわれましたが。いい感じの写真が取れる事が結構あります。
子供達を撮っていた頃は、置物になるよう心がけていました。そばに行ってカメラをいじっているそぶりをしながら時々構えたりしますが、シャッター
は押しません。その内、子供から無視されますので、シャッターチャンスを狙います。一度シャッターを切るとしばらくは警戒しますので、この繰り返しになります。
経験談ですが参考になれば幸いです。
書込番号:2354595
0点

私も混ぜてください。
GAKUGAKUさんに賛成です。
opapa3さんがいいな、と考えている写真はどんなのか
具体的に頭に浮かんでおられますか?それをなぞればとりあえず
そのレベルにはすぐに近づけると思います。
こんな風に撮ろう、というのを思い浮かべながら撮るのは
上達の最短距離かと思います。
書込番号:2354604
0点

えころじじい さんに一票です。
上に書いた私の方法もこんな風に撮りたいと言うのが無いとシャッターが切れません。それと十分に観察することですか。
書込番号:2354636
0点


2004/01/17 11:14(1年以上前)
私も未だPモードから脱出できない未熟者です。
私は主に人物の写真を撮りたいと思っていますが、シャッターチャンス
を逃したくないので、とりあえずPで撮ってしまっています。
諸先輩方のようにテクニックがあれば、一眼ならではの
メリットを生かした写真を、MやAvなどで撮影できるのでしょうが、
私の場合は、「えっと、この場合は絞りが。。。うーんと・・。」
とやっている間にチャンスを逃してしまいます。
これでは本末転倒なので、とにかくPでも何でも
「今だ!」というタイミングを大切にしたいと思っています。
書籍などにも目を通し、この板の皆様からの有意義な書き込みも
参考にして日々練習をしていますが、経験不足は否めません。
「頭でっかち」だけではダメなんでしょうね。
今のところ10DとLレンズ様に写真を撮ってもらっているような
感じですが、たまに素晴らしいと感じる写真もあります。
そんな写真を見ると、Pで沢山撮った中の一部ですが、
まずは、それでも良いのかなぁ・・・?なんて感じたりもします。
書込番号:2354757
0点

子供の写真って難しいですよね。(他のジャンルが簡単というわけではありませんが。)
opapa3さんのお子さんはおいくつですか?
私には1歳5ヶ月の娘がいますが、最近歩くのがとても速くなり、彼女の興味の対象も
コロコロ変わるので、思い描くようなアングルで捉えようとしてもなかなか…(^^;
そんな私ですが、いつも心掛けていることとして、“子供の表情を捉えたい”場合、
瞳にピントが合わせるよう努力しています。斜め前からとかですと、手前側の眼の瞳に
なりますね。それと、なるべく子供の目線の高さまで下がって構えるようにしています。
あと、キャッチライト(瞳の中の光)があるとなしでは、同じ表情でも雰囲気がガラリと
変わるので、できるだけキャッチライトが入るような光線状態やアングルも気に掛ける
ようにしていますよ。プロの現場や撮影会などでは、レフ板当てて瞳に光をまわしたりし
ますが(そのためだけのレフ板ってわけではないですけど)、子供のスナップとかなら、
撮影者自身が白っぽい(明るい色)の服を着て、半逆光くらいの光線状態で撮影するよう
にするといいかもしれません。1〜2メートルの至近距離からなら、結構効果があるように
思いますよ。お子さんの顔の向きによっては、明るい色の地面や床も利用できますね。
ポートレート的に撮りたいのなら、Avモードで絞りは開放付近、お子さんから背景までの
距離を離すことができるようなシチュエーションを選ぶと良いと思います。
他にはもうとにかく常日頃から、できるだけ子供の表情や行動を観察することでしょうか?
そして、フットワーク軽くデジタルの強みを生かしてバシバシ撮ってください。
お互い頑張りましょうね。(^^)
書込番号:2354975
0点

追伸です。
広角レンズを付けて、レンズに触られそうなくらいの距離まで子供に近づいて撮ってみて
も面白いですよ。くれぐれもレンズ、カメラにダメージを受けないように注意する必要が
ありますけど。(^^;
そういったシチュエーションで撮ったものを、一枚だけアルバムの方にアップしました。
アルバム最後の画像です。
他にもあるのですが、妻の了承が得られませんでした。(笑)
よろしければ参考にしてくださいね。
書込番号:2355044
0点


2004/01/17 13:26(1年以上前)
あはは
前にレンズ交換時に、70-200mmISを外して、床に置いた瞬間
「キラキラしててキレイ」と後玉に指を突っ込まれました(笑)
書込番号:2355162
0点


2004/01/17 13:40(1年以上前)
子供の写真は、今しか撮れないものですから、私も色々悩んでますが、
芸術的な「作品」を撮るのではなく、「自己満足」の写真で良いと思っています。私は、公園で一緒に遊びながら、時折シャッターを切るという撮影が多いです。このような時には、コンパクト機が良いという気もしますが、画質とシャッターラグを考えると、一眼になります。レンズは、邪魔にならない、35mm「相当」の単焦点で、その場の雰囲気を生かしながら撮影してます。こういう時は、軽いkissDが便利かな?。
とにかく、子供の目線で、撮りまくることです。この時は、プログラムモードでいいんです。むしろ、内蔵ストロボで日中シンクロする時を考えるとそれがベストです。
一方、時には、真剣に狙って子供の写真を撮る時もあります。その時は、すみません、銀塩ポジを使います。嫁さんを子供と遊ばせながら、300mmF4もしくは70-200mmF2.8でスナイパーします。当然、背景、光線が最適な場所に連れて行って、絞り開放で撮りまくりです。
私も4歳の娘の姿を日々撮りまくってます。お互い良い思いでづくりに頑張りましょう。将来子供の貴重な財産になることを願って。(ただのカメラ道楽ではないことを願って)
最後に、私の参考文献。 玄光社MOOK 実力upシリーズ 「ファミリー写真の大研究」ただし、今もあるかどうかはわかりません。
書込番号:2355202
0点

>FW190D9さん
こんにちは。
>最後に、私の参考文献。 玄光社MOOK 実力upシリーズ 「ファミリー写真の大研究」ただし、今もあるかどうかはわかりません。
玄光社のHPで調べてみました。まだ在庫はあるようですね。
私も興味があるので、注文してみようと思っています。(アドレスは下記。)
http://www.genkosha.co.jp/pt/index.html
>芸術的な「作品」を撮るのではなく、「自己満足」の写真で良いと思っています。
そうですね。私のアルバムなんぞ、「自己満足の見せたがり」ですから。(笑)
最近はなかなか外に出掛けられる時間がなくて、そこらじゅう散らかってる室内で撮って
いるんですが、「背景に問題あり!」って事で妻の了承が得られず、アップできないでい
ます。(爆)
>将来子供の貴重な財産になることを願って。(ただのカメラ道楽ではないことを願って)
スレ主のopapa3さんをはじめ、積極的に子供の写真を撮っている方たちはみなさんそうな
んでしょうね、きっと。(^^)
しかし、昨年10月に10D&EF50mmf1.8Uを購入後、年末にEF17-40F4LとEF100oF2.8マクロ
を購入した時に妻に聞かれましたよ。
「…コレって…お父さんの道楽?」
私の答えは、「バカ言うなよ!これは我が家の必需品だぁ!(ちょっと声うわづり)」
でした。(汗)
書込番号:2355301
0点


2004/01/17 14:35(1年以上前)
風景を撮りたいと思いつつ、最近は子供の写真しか撮っていません(笑)
お子さんの年齢にもよりますが、ある程度物事が認識できる年齢だと
すると望遠で離れたところから撮影することをお勧めします。
ウチの子供(だけ?)はカメラを向けると変にポーズをとったり、
カメラを意識してしまいます。それはそれで良い場合もありますが、
やはり子供の自然な表情を撮るには、望遠で離れたところから
カメラを意識していない状況でないと難しいと思います。
書込番号:2355350
0点



2004/01/17 16:56(1年以上前)
ちょっと見ない間にたくさんのコメントがあり,とても驚きです。
ありがとうございます。
子どもはちょっとお姉さんの6年生,反抗期の4年生,いたずら盛りの幼稚園の年中の女の子3人です。
皆さんからいただいた,たくさんのアドバイスを自分なりに整理して,色々と試していきたいと思います。
このページは経験豊かな方が多くいつも親切にアドバイスをいただけるのでとてもありがたく思っています。また,同じ悩みを持つ方もいらっしゃる事で変な意味内心ホッとしています。
今後も10Dでたくさんシャッターボタンを押していきたいです。
おつきあい頂きありがとうございました。今後も宜しくお願い致します。
書込番号:2355843
0点


2004/01/17 17:20(1年以上前)
みなさんのおっしゃる通りかと思いますが,一つ付け加えさせてください.
撮る側のテクニックというのは大事かと思いますが,モデルにもテクニックがあると思うのです.カメラを向けて顔がこわばってしまうことあると思いますが,やはりかっこよく,かわいく撮ってもらいたい,という気持ちの表れだと思うんですよ.でも,かならずしも,よい結果に結びつかない場合もある.
で,私はデジカメの利点で,撮れたらすぐ見せることにしています.それによって自分で不自然さとか,分かってくると思うんです.時間がたつと自分がどんな風に撮られたかったのか忘れてしまうと思うので.
あと,大きなお子様でしたら一緒に写真集なんかを見るのはどうですか?それで,撮りたいイメージを共有していくのも楽しいのではないかな,と想像します.
あと,気になったのでもう一点.
P modeのことなんですが,取説のP77に全自動との違いが,書いてありますが,みなさん,この差を生かしてますか?これを変えなければ全自動と同じなんですが….
で,私思うのですが,P77を理解して,使いこなせるならば,制限の多いP modeでなく,Av, Tv, Mを使いますよね?
つまり,Av modeは難しくてP modeというのは,ひょっとして全自動と大差ない環境で撮影されているのでは?という疑問が湧いてきたんです(間違っていたらごめんなさい).
全自動モード(□)ですが,オールマイティといえば聞こえはいいですが,帯に短く…というそしりを受けかねないmodeでもあります.
お子さんを撮影するのでしたら,あまり動いていない場合はポートレート,動きのある場合はスポーツモードがお勧めです.これらのモードでは状況が限定される分,全自動よりは失敗は少ないと思います.その上で,逆光で被写体が暗い,などの不満が出てきたら,それまで撮りためた“お気に入り”のパラメータを参考に,Avモードなど試されるのがよいのではないでしょうか.
書込番号:2355936
0点


2004/01/17 17:35(1年以上前)
言い尽くされてますが、とにかく撮ってみる。
本とか作例見ても所詮は他人の褌。
評価するのは将来の子供達ですからね。
書込番号:2355991
0点

皆さん色々工夫していますね。いつも勉強になります。
ところで「ひたすら撮りまくる」という手もありますよ。
こっそり撮らなくても、常に撮り続けることでそのうち
意識されなくなります。
このモードに入ってしまうと、接写も簡単です。
デジタルならではですね。
ま、その後が大変でしたが (^^;
書込番号:2357466
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを所有して数ヶ月!!
マクロレンズを所有してみようかなーと思い、書き込み致しました。
何か良い お手ごろなマクロレンズ(10Dと相性度抜群)ありましたら
教えてください。
対象物は花や虫など。
それとマクロレンズというのはスナップでも使用可能なんですか?
カタログを見るとそのように書いてあるので。。。
返事お待ちしております。
先輩方よろしくお願いします。
0点


2004/01/16 18:44(1年以上前)
こんばんは。
すばりEF100mm マクロ USMをお薦めします。
アルバムに一枚のみ載ってるかと思います。
(気軽に撮れますよ。私はKissDです。)
スナップですかぁ。私は時々使用しますが、
160mm程度になってしますますよね。
いわゆるスナップはEF35mmかEF50mm辺りでしょうか。
機動性も必要になりますし・・・。
マクロとスナップについては、多くの方々から
アドバイスがよせられると思います。
ご安心ください。
納得し、素晴らしいレンズを手にして下さい。
期待しております。
書込番号:2352286
0点

こんばんは。
マクロとしては、
EF100/2.8 Macro USM
タムロン 90/2.8 Macro
のどちらかが良いと思います。
持ち味、特徴として
EF100/2.8 Macro USMの方は、シャープ、USMなのでフルタイムマニュアルフォーカスで静か
タムロン 90/2.8 Macroの方は、軟らかめの描写、美しいボケ、フォーカスの音がうるさい
とこんなところでしょうか。
換算で160mm相当になりますから、スナップというよりスナイプといった感じでしょう(笑)。
書込番号:2352365
0点


2004/01/16 19:19(1年以上前)
横・・少し。ゴメン。
take525+ さん。広角注文しました。
皆さん、済みませんでした。
書込番号:2352379
0点

EF100mm マクロ 非USMで、カタクリの花など撮ってみました。
http://homepage2.nifty.com/kunissa/katakuri2003/crw_0708.htm
書込番号:2352417
0点

>らん三世さん
>>広角注文しました。
何を買われるのでしょうか。
いずれにせよ地獄へまっしぐらですね(笑)。
書込番号:2352460
0点


2004/01/16 20:32(1年以上前)
こんばんは。
kunissa さん。カタクリなど拝見しました。
実に素敵ですね。
EF100mm マクロの実力を10D所有者 さん
観ましたか。
USBもそうなんですが、若干貫禄のあるレンズ
ですので好みがあるとは思います・・・。
私は好きですね。大切にしてます。
一番か二番目に大事に、つまりは「宝」
にしてます。
カメラよりも大切にしてるかも・・オーバー?。
一生、愛用しているでしょう。
横・・少し貸してください。
(take525+ さん。正に・・そのとおりです。
一週間以内に撮って公開するつもりです。とか
言っても・・私の力じゃ・・・???駄作を力強く・・・)
みなさん、申し訳ありませんでした。
書込番号:2352551
0点

10D所有者さん、今の私の心境も全く同じです、
所有レンズ広角、望遠とやっと2本になりましたが
次はマクロと相成りました、笑
純正と、タムロン倍値段が違いますね、マクロと言ったらこの二本に絞られますね
書込番号:2352660
0点


2004/01/16 21:11(1年以上前)
こんばんは。
えっ!モデロン さんが・・マクロ??。
夜景の美とマクロの美との調和。
考えてみると響きがいいのかも?
是非、実現してください。
書込番号:2352709
0点


2004/01/16 21:38(1年以上前)
EF100mmマクロUSMは、前モデルに比べると格段に合焦が速く、AFでマクロ撮影が可能です。おかげで、前モデルは友人に無期貸与中。
春になると、マクロレンズ1本で、野山に撮影に行くのは楽しいですよ。
書込番号:2352820
0点


2004/01/16 21:52(1年以上前)
こんばんは。
そうですね。USB・・。
私も、春が待ち焦がれています。
書込番号:2352872
0点


2004/01/17 17:15(1年以上前)
Tamron90mmMacroを使っていますが花の撮影には悪くないと思います。
http://popup8.tok2.com/home2/swd1719/Save21/newpage0401.html
夜景スナップなども結構行けます。
予算が許せば純正が良いのかも知れません。
書込番号:2355914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





