
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2004年1月16日 03:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月14日 23:27 |
![]() |
0 | 16 | 2004年1月14日 22:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月14日 21:35 |
![]() |
0 | 39 | 2004年1月14日 03:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月13日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして(^−^)
まだ一眼レフは初心者なのですが、今度デジタル一眼を買おうと思っています。そこで質問なのですが10DとkissDで今迷っています。何度かカタログなどを見てはみたものの決断に迷っています。
この二つはどの程度差があるのでしょうか?写真のできはそこまで違うのでしょうか?いろいろ教えてください☆☆
宜しくお願いします。
0点


2004/01/03 06:18(1年以上前)
画質に大差ありません。
画質よりも外観の方が価格に反映していると思います
書込番号:2299632
0点


2004/01/03 08:21(1年以上前)
原始人さん デジタル一眼は楽しいですよ♪
>画質よりも外観の方が価格に反映していると思います
同感です。
画質はKissDのほうが少し派手めのような気がします。
キットレンズを含めると、5万くらいの価格差になるのでは?
その分、レンズ代にあてるほうが懸命だと思います。
それと、安くない買い物なので、
アフターを考えてお店を選ばれたほうがいいですよ。
私はキ○○ラで購入して大変良かったと思いました。
最初に買ったKissDが少し不具合が出た際、
購入後4ケ月も使っているのに、
快く新品に交換してくれると言われ助かりました。
そこで追加金を払って10Dに移行しました。
お得意様でもないのに、いつも親切丁寧に対応してくださり、
本社の教育が行き届いているんだな と感心します。
すみません。 話が逸れてしまいましたが、
購入の参考になればと思いまして。。。
書込番号:2299725
0点

お金があって、所有感を楽しみたいなら10Dの方が満足できるかも。全体的には10Dのほうがいいかもしてない。
私は入門一眼として価格がリーズナブルだったのでkiss選びました。これでも充分満足いくものです。一眼の勉強にはもってこいのカメラかなと思っています。慣れたらいずれはステップアップしていくと思いますが。
書込番号:2299730
0点

ファインダーには大きな差が有ります。
買う前に両機のファインダーを見比べて下さい。
書込番号:2299872
0点


2004/01/03 12:13(1年以上前)
画質的には両方とも殆んど変わりは
ないです。
ただ、KissDの外装の作りがやはり
プラスチックですので安っぽさが
気になりますが・・・!
一応10DとKissDを同等の条件で撮影した
ものを貼っておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=olICbByDwq
書込番号:2300234
0点


2004/01/03 17:35(1年以上前)
KissDを買うつもりでお店に行って見比べて10Dにしました。
本体の質感が違います。
小遣いが少ないので当分の間使うことを考え10D!となりました。
大きさ重さも使っていくうちに慣れてしまいますよ(^_^)
でもKissの価格は魅力ですよね〜
書込番号:2301022
0点


2004/01/03 22:22(1年以上前)
すでに書き込みされている皆さんの内容でよろしいかと思います。
私なりに追加しますと、
1.銀塩EOSをご存知なければ、基本的操作性はキスデジが上。
2.「手ぶれのしにくさ」では10Dがやや優勢。
3.「連写性能」は10Dが上(撮影目的によります)。
私は2.については悩みました。3.には妥協しました。
よってキスデジを所有しております。
書込番号:2302045
0点


2004/01/04 00:11(1年以上前)
↑そうかなぁ・・・。
10Dの背面グリグリダイヤルは超使いやすいですよ。
私は10Dのほうが操作性の上でも勝っていると思います。
書込番号:2302573
0点


2004/01/04 00:16(1年以上前)
私はKiss Dが発表されるより前に10Dを購入しておりましたので
検討の余地はなかったのですが
動く子供を撮るのに連射を多用するので10Dで良かったと思います。
それと、外観の違いも大きいのですが
私にとって一番大きい両者の差は操作性です。
サブ電子ダイヤルのあるなしはとても大きいと思います。
各ボタンの機能や配置も10Dの方が使いやすいと思います。
この辺は慣れ問題でもあるんでしょうけど。
書込番号:2302597
0点


2004/01/04 00:44(1年以上前)
[2302045]の1.について補足します。
コンパクトデジカメからの移行でしたので、四方向キーの採用が好ましく感じました。(ダイヤルとの比較はお好みでという事に)
又、10Dとの比較では背面ファインダー下の液晶表示が優位と思います。(画像とデータを見るのに目線の移動が少なくて済みます)
もう一点、画像再生時においてはキスデジのレスポンスが勝るでしょう。
ぜひ実機での比較をお勧めします。
書込番号:2302721
0点


2004/01/04 03:36(1年以上前)
あの、キスデジを悪くは言いませんが、写真って気持ちで撮る所も多く
つまりそれはシャッターを切った感触って大きんですよ。
弘法筆を選ばずかもしれませんが、感触が良いから心が乗り
良い写真が撮れるところもあるような・・・・。
技術ではないですね。
良い音のするギターを引くと自然とフレーズがあふれて来るような・・・。
書込番号:2303174
0点


2004/01/04 03:52(1年以上前)
原始人さん 今晩は。
原始人さんが気にされている、写真のできの差 は殆ど無いようです、後は外観、操作性ですが 皆さんが書かれているように、感じ方は人それぞれ違います、銀塩一眼を使用されているのなら、店頭で両機を納得いくまで弄りまわせばいろいろ判るのでは?(私はこれをやって店員に嫌な顔されましたが…)
ファインダーなどは実際に覗いて見なければ実感出来ないと思いますので。
私の場合価格ほどの差は無いと感じたのでKissDにしました。
書込番号:2303202
0点

STAPA_SATO さん 、オハヨウ!(^^)
>>コンパクトデジカメからの移行でしたので、四方向キーの採用が好ましく感じました。(ダイヤルとの比較はお好みでという事に)
>>
>>又、10Dとの比較では背面ファインダー下の液晶表示が優位と思います。(画像とデータを見るのに目線の移動が少なくて済みます)
コンパクトデジカメは背面の液晶を見ながら操作しますが、一眼レフだと常にファインダーを見ながらになります。
特に露出は液晶なら補正状態?のまま表示されるから問題ないけど、一眼レフだとカン?でけっこう補正かましますので10Dのファインダー見ながら出来るダイヤルくりくりのほーがベンリだと思いますよ。
>>もう一点、画像再生時においてはキスデジのレスポンスが勝るでしょう。
リクツ的には撮影画像にサムネイル画像が含まれるから撮影枚数とのトレードになるんですが、ぢっさいにはそんなもの大した差ぢゃないんでキスデジのほーが良いですね、マイクロドライブだとさらに表示遅いから・・・・(^^ゞ
>>ぜひ実機での比較をお勧めします。
それが一番っす。
CFお持ちならお店で撮り比べしちゃえば画質の確認も出来ますが、10Dは設定でかなり変わりますから・・・意味ないかも?(キスデジのよーにも調整できる?)
画質はカメラよりもレンズで決まるし、調整もできますからどっちも同じだと思うよ?
スポーツ(動体)撮影とかするなら連写枚数の多い10D、キスデジは応用撮影ゾーン?でAIフォーカス固定になるとか? らしーです、そのへんも考慮に入れたほーがいいでしょう。
書込番号:2303751
0点


2004/01/04 10:50(1年以上前)
外観よりも画質よりも操作性よりも、KissDはアホ臭い制限だらけなんで、ちょっと無理してでも10Dの購入をお勧めします。
書込番号:2303797
0点


2004/01/04 12:34(1年以上前)
10Dをほぼ同じ画質しか得られないカメラと考えるか、機能制限された部分や質感に10万円プラスできるかってところでしょうか?KissDの持つポテンシャルはとても高いです。さらに上の10Dを買ってその差分を生かせるかどうかですねぇ。
カメラにユーザーを選ばせたら私なんぞはコンパクトで十分!って言われそうです(^^;
書込番号:2304108
0点


2004/01/04 12:36(1年以上前)
まずは、kissDの板で「フォーカスロック」で検索してみてください。
画質については差が無いようです。
書込番号:2304114
0点

こんにちは、
私は、両方とも持っていないのですが、kissDは、ミラーのスイング方法が、複雑なので(スライドしながらあがる)手ぶれ、耐久性が、気になります。ボディーもプラスチックなので、このあたりも手ぶれと深くかかわってくると思うのですが?本格的に楽しみたいのであれば、やはり10Dでは?(それからサブダイヤルあるのと、ないのとでは大違いです)しかしデジ一眼は、銀塩と違いまだまだ、新機種が出ると思いますので?KissDで、デジ一眼になれておいて、新機種を狙うも、ありかな?と思う今日この頃です。私もデジ一眼が気になるので(購入を検討して、足ふみ状態です)
書込番号:2305467
0点


2004/01/04 21:16(1年以上前)
どっちにしても一長一短。いずれも素晴らしいと思います。
どちらを選択されても間違いはありません。
でも・・本気でKissDって安っぽい感じしますかぁ。
(よくメディアで取り上げられていますが。)
可愛いですよ。割れて壊れた!例がありますか。
1.5キロ程度のレンズを装着し割れたとかの例が無いでしょ。
白黒のレンズも意外と似合いますよ。
意外と「イオスキス」。この言葉に安っぽさを感じているのでは
ないでしょうか。私自身、銀塩時代は絶対に購入してなかったと思います。(変な自尊心みたいな物があったのでしょう。)
価格差が大きいのです。そして、どちらも優れています。
好みと予算によって「自分好みで優先」すればいいと思います。
確かに背面グリグリダイヤルは凄かった。
今では、KissDに満足!!慣れって凄いっ・・。
原始人 さん。余計迷ったでしょ。
申し訳ありません。どっちもいいんです。
後は、アルバムも参考にしてください。
同じメーカー・・。親戚機器・・汗します・・。
書込番号:2305942
0点


2004/01/05 07:40(1年以上前)
>原始人 さん
色々なご意見が出揃って、更に迷われたかも知れませんね(笑)。
実は、私も迷っています。というのは所有レンズが当初の予想以上に増えすぎてしまい、もう1台ボディが必要か?と思うからです。
サブダイヤルの有無は、この板では重要なのだとなと感じました。
銀塩一眼のEOSはかつて所有した事が無かったせいでしょうね。
私の「食わず嫌い」が直るかな?といったところです。
10Dの後継機が機能アップ+低価格である事を期待して待ってみるのも
アリかなと思います。(この件の情報は立ち消えになっていますが)
いずれにしても、安い買い物ではありませんから、ぜひじっくりご検討ください。
余談になりますが、車の商談で結構な値引きを引き出したので、便乗で
10D購入を申し出たところ、「財務大臣」に却下されました(泣)。
書込番号:2307622
0点


2004/01/05 23:37(1年以上前)
画質に差がない事は確かなようですね。
夜景などの長時間露出時にはkissDのノイズが少ないと
雑誌のテストレポートにありました。
ただ,10Dのユーザーである私が感じることは
このクラスのカメラを使うユーザーは
写真を撮る道具としてのカメラに「こだわり」
を持っているのではないでしょうか。
作りはマグネシウム合金と樹脂製の差がある代わりに
価格は歴然とした大差がある。
その分重量はも文句なしにkissDより重い。
知人が購入したN社のレンズ一体式ハイエンド機
確かに画質も素晴らしいのですが,私にはボディーあまりの軽さに
玩具のように感じてしまったのです。
冬の寒さを凌ぐ道具としてのジャンパーを「本皮革」「合成皮革」
のどちらを選ぶかは本人の「こだわり」だと思います。
ズシリと思いボディーには本物の味わいがあり
あのシャッター音には撮る喜びが生まれます。
つまり持っていることの喜びを味わえるカメラということです。
連写性能・AF等の機能制限・再生時の瞬発力など
個々の性能差もさることながら
所有することの喜びに対する「こだわり」があるか否かで
その機種選択が決まってくるのではないでしょうか。
書込番号:2310467
0点

質感なんか気にするな。
たかがデジカメ、十年後には無用の消耗品じゃ。
それよか浮いた金で切磋琢磨すべし。
そして極めたなら、写真の原点、銀塩カメラに触れてみて。
露出きめて、ピントをあわせ、
押したシャッターとその振動、
フィルム巻き上げるまでの間のかけひき、
質感とは、そこに宿っていると僕は思う。
ただ、上記は今となってわずらわし。
押すだけで撮れ、確認まで出来るは安心。
つまり、質感とは無駄な境地。
現場にだけ漂うマスターベンション。
結果には関係ないじゃて。
書込番号:2350754
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


確認させて下さい。
先日、昨年発売の朝日カメラの特集記事をみて
コンタックスレンズが使えるキスデジ購入にかなり傾いていたのですが
実際触れてみて「やっぱり10Dかな」と思っています。
しかし、近代I.N.のマウントの説明には
使用できるボディー
マニュアルと絞り優先AEモードのあるEOSシリーズ(EFマウント)で使用できます。
ただし、EOS-700、750、850では絞り優先モードとマニュアルモードがないため使用できません。
また、EOS-10ではレンズとボディが物理的に干渉するため使用できません。
とあったので、10Dはあきらめるしかないなとおもっていたら
使ってる方何人もいらっしゃいますね。
書き込みによると50mmくらいまでなら、キズも付かず
全く問題なく使えるように感じたのですがどうなのでしょうか?
ちなみに、50mmプラナー1.4と45mmテッサー3.5を使用したいと思ってます。
0点



2004/01/14 22:32(1年以上前)
すいません。EOS−10という銀鉛カメラがあったのですね。
はやとちりしてしまいました。10Dは大丈夫ですね。
書込番号:2346097
0点

こんばんは
下の方の[2343170]を参照されてください。
書込番号:2346427
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さん、私は、パンフォーカスの風景写真を撮りたいと思い、広角レンズで試行錯誤している者ですが、一般的にパンフォーカスで撮るにはF値をF22までぐらい絞って撮る様に言われていて、私もその様に撮影してきました。しかし絞りすぎにより、回折の現象により画像のシャープネスが欠けているように思えます。でもプロの写真のF値を見ますと、やはりF22ぐらい絞って撮影されてます。皆さんどのように思われますか?また皆さんはパンフォーカスで撮る場合どのようにされてますか?
0点


2004/01/12 22:43(1年以上前)
10m位にピントを合わせたとして、Nikkor50mmF1.4ではf8まで絞ればパンフォーカスになったと思います。(うる覚えなので違っていたら誰かフォローしてください。)
キャノンも似たようなものと思います。
広角ならばf5.6あたりで良さそうです。
望遠200mmならf22くらいです。f8ではバックがボケます。
プロの人が撮った広角でf22の写真は中判ではありませんか?
35ミリ判ならf22まで絞る必要は無く、回折現象で解像度が悪くなるだけです。
書込番号:2338464
0点


2004/01/12 22:50(1年以上前)
追加です。
中判カメラは回折現象の影響が少ないので絞り込んで撮るのが一般的です。
書込番号:2338512
0点


2004/01/12 23:09(1年以上前)
ここにある18ミリレンズではf8で1mのところにピントを合わせると約60cmから∞までピントが合います。
35ミリレンズではf8で5mのところに合わせると約2.5mから∞までピントが合います。MFレンズはパンフォーカスがすぐわかるので便利です。
書込番号:2338634
0点


2004/01/12 23:24(1年以上前)
「タダの被写界深度計算機 」っていうフリーウェアーのソフトがあります(検索してみてください)。
これによると、元鉄のMTさんの言うとおり、50mmの焦点距離のレンズではF8.0の時は10mにピントを合わせると 4.86mから無限大までピントが合います。
F11まで絞ると7mに被写体をおいてピント合わせると3.47mから無限大。
F16で5mにあわせて2.43mから無限大までピントが合うという結果が出ます。
書込番号:2338739
0点


2004/01/12 23:39(1年以上前)
キヤノンのウェブサイトに書くレンズの被写界深度表があります。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/f_lens.html
ここから目的のレンズを選んで、被写界深度表を参照すれば参考になるんじゃないでしょうか?
ただし、撮影距離が大雑把(25cm、30cm、50cm、1m、3m、∞)なので、
渓流大好きさんがおっしゃってるようなソフトのほうが便利かも知れませんね。
書込番号:2338826
0点


2004/01/12 23:48(1年以上前)
>渓流大好き さん
こんな便利なフリーソフトがあるんですね。早速DLします。
スコーンと抜けのいいプラナーの写真もよかったです。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:2338889
0点



2004/01/12 23:58(1年以上前)
皆さん、ご返事有難う御座います。やはり一般的に言ってそうですよね。でも確かにいろいろな雑誌の中で、中判ならわかるのですが、35mm判でプロの写真はF22で写しているのが多々有りますよね。それが隅々までシャープですばらしいんですよね。あのような写真がとりたかったものですから・・・・。
書込番号:2338934
0点


2004/01/13 00:14(1年以上前)
とんぞうさん どうもです。わたしもMF派なのでレンズを見てパンフォーカスを判断するほうです。AFレンズでは書いてないのがあったりして不便ですね。
この前EF35mmF2.0買ったのですが、ニッコールのそれが欲しくなってます。とんぞうさんの写真のせいです。あれもスコーンですね。(笑)
これからも色々なレンズ見せてくださいね。
GOLFDOさん
ちょっと思ったのですが、F22まで絞った写真を撮ってるレンズって、最小絞りがF32とかまであるレンズではないでしょうか?
はずしてるかも知れませんが・・・一応念のため(^^ゞ
書込番号:2339005
0点



2004/01/13 00:16(1年以上前)
渓流大好きさん情報本当に有難う御座います。”「タダの被写界深度計算機 」というフリーウェアーのソフト”これはいいですね。本当に便利です。
書込番号:2339017
0点


2004/01/13 09:00(1年以上前)
私は↓にある、iアプリ用の被写界深度計算APを
利用しています。出先(というか写真を撮るとき)には便利ですよ。
ttp://homepage1.nifty.com/ave/java/camera.html
(直リン許諾について不明だったので、h宜しく)
書込番号:2339829
0点

こんにちは。
>35mm判でプロの写真はF22で写しているのが多々有りますよね。
>それが隅々までシャープですばらしいんですよね。
プロが雑誌などに公表しているデータのなかにはマユツバなものも見受けられますし(ある有名な写真屋は中判で写したものを35mmで撮ったと公表することで知られてましたョ 笑。 また印刷物の場合には製版屋さんの腕もからみますしね。)、プロがこのような方法で写しているから その通りにしなければならないということもありませんよ。
デジタルは幾通りもの方法を実験するには格好ですし、拡大表示は得意技ですからご自分で深度と回折現象とを天秤にかけられて確かめられるのが一番ですよ。
書込番号:2340271
0点


2004/01/13 19:02(1年以上前)
ご紹介のソフトは面白いですね。これらのToolのDefaultの許容錯乱円の大きさは35mmの場合に0.03mm程度になっていますが、これだと10Dの場合約4pixelに相当します。1pixelたりともピンボケを許さないつもりならば理論上は0.007mmで計算する必要があります。
実際はレンズの解像力の問題もあって計算どおりにはいかないですが、望遠での被写界深度がいかに浅いかがわかりますね。200mmF2.8で10mの被写体の深度がたった10cmしかありません。
0.03mmで計算すると深度が40cmもあることになりますが、デジカメの場合はピンボケって言われてしまうかもです。
かまーさん、最近はA03さんいらっしゃいますか?
やっぱこういうソフトからも従来の許容錯乱円の目標値が35mmの場合0.03mm程度だったようですね。
書込番号:2341384
0点


2004/01/13 22:25(1年以上前)
>HayatePPさん
>これらのToolのDefaultの許容錯乱円の大きさは35mmの場合に0.03mm程度になっていますが、これだと10Dの場合約4pixelに相当します。
>0.03mmで計算すると深度が40cmもあることになりますが、デジカメの場合はピンボケって言われてしまうかもです。
iアプリ版の被写界深度ソフトをご紹介したものですが、いつも利用しながら
何かシックリこないなぁと思っていた点があったのですが、上記ご指摘の
ような事なのかなぁと思いながら一人納得していました(笑)
有難うございました。
書込番号:2342174
0点


2004/01/13 23:46(1年以上前)
>印刷物の場合には製版屋さんの腕もからみますしね。
はい、take525+ さん のおっしゃる通りです。
作業を担当される方へ「お任せ」してしまうと、「アララ」な上がりになってしまいます。的確な指示あってのうえで「印刷物」は完成いたします・・・。
さて「パンフォーカス」ですが、現在はディスタゴン28F2.8で遊んでいます。F8まで絞ってピン合わせ不要?を試しています♪。
おっと、ボディはキスデジですが。
書込番号:2342710
0点

>HayatePP_さん
埋もれてて気が付きませんよ・・・(笑)
許容錯乱円とフィルムの解像度はちゃんと分けて書いたけど・・・。
気が付きませんでした?(私は許容錯乱円は0.03mmとちゃんと書きました(笑))
[2286896]
最近はA03 さん 2003年 12月 30日 火曜日 07:57
>>フィルムの解像度
>ベルビアでコントラスト 1.6:1・・・・・・80本/mm
> 〃 1000:1・・・・・160本/mm
>http://www.fujifilm.co.jp/ppg/datasheet/163Ai051F.pdf の17項目目
>となってますね。最低でも80本ですね。
[2258114]
最近はA03 さん 2003年 12月 22日 月曜日 06:54
>被写界深度は次式で求められる。
> Lr=(σ×F×L×L)/(f×f−σ×F×L):後方被写界深度
> Lf=(σ×F×L×L)/(f×f+σ×F×L):前方被写界深度
>σ:許容錯乱円
>F:F値
>f:焦点距離
>L:被写体までの距離
>ピントのあっている範囲は L-Lf から L+Lr までになる。
> さて、許容錯乱円δはいくつであるかが問題である。これは、フィルムサイズと引き伸ばしのサイズによって変わってくるもので、さらには、撮影者がどれだけシャープな画像を求めているかによって変わってくるものである。一般には、35mm フィルムで六切りに引き伸ばし、充分にシャープな画像が欲しい場合は、δ=0.03mm とする。四切りだと、もう少し小さい方が良い。
>以上、http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/Kaisetsu/ETC/SHINDO.htm
>からの抜粋。
書込番号:2345848
0点


2004/01/14 22:38(1年以上前)
最近はA03さん、
ちゃんと気づいていただけました(笑)
> 許容錯乱円とフィルムの解像度はちゃんと分けて書いたけど・・・。
これは気づいてというかわかっておりましたが、0.03mmの根拠は理解しておりませんでした。
再投稿していただいてあらためて読ませていただいたら六切りに引き伸ばした場合だったんですね。35mmで0.03mmなら六切りでは約0.2mmとなりますからこれくらいまでが許容範囲ということですか。納得できる数値ですね。
デジタルであっても印刷するなら同じことが言えますが、10Dの場合はAPS-Cなんで六切りに印刷する場合は許容錯乱円は0.02mmくらいでよさそうですね。
書込番号:2346121
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


*istDユーザーです。
このレンズのペンタマウントは発売未定なのですが、描写はどうですか。また、ゴーストはどうでしょうか。夜景での強い光源に対する性能が気になります。参考までにお聞かせください。
0点


2004/01/14 12:38(1年以上前)
タムロンの板でスレをたてた方が良いのでは?
書込番号:2344186
0点



2004/01/14 13:07(1年以上前)
あ、忘れてた(^^)
そっちの方ものぞいてきますね。
書込番号:2344271
0点


2004/01/14 15:55(1年以上前)
扇のようなかなり目立つゴーストが出ます、もちろんファインダーで確認出来ますので回避できます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=896134&m=0
それよりコノレンズ私の10Dと相性が良いのか開放から非常にシャープでコントラストも高くお気に入りのレンズです。
*istDも所有してますがこちらにはシグマ18-50mmDCを入手しました。
明日ポートレートで使う予定ですので*istDの方でレポート出来るとおもいます。
書込番号:2344678
0点



2004/01/14 21:35(1年以上前)
ももっけさん、ありがとうございます。
見たところFAJ18-35に似たゴーストですが、ファインダーで確認しやすくて比較的扱いやすいと思いました。
シグマのレポートは、*istD板の方で見せていただきます。
10Dユーザーの皆さん、お邪魔しました。
書込番号:2345794
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして!”ほろにが”と申します。やっと先日、念願の10Dを地元のキタムラから¥170000−(税抜き)で購入したのですが、製造番号が古いみたいなんです。「051020****」みなさんの10Dと比べてどうですか?オークションの中古でも「07〜」とか見たし、それに添付されているCD−ROMのEOS DIGITAL Solition Diskのバージョンが5.1なんです。オークションの中古でも5.2だったのに・・・やっと買ったのに古い物を買わされた様な気がして、なんか気分が悪いです。展示品って言われて安く買えたら話は別ですが・・・これって交換してもらえますかね?あと皆さんの購入月と番号も教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。
0点

私の場合も地元のキタムラで購入しています。
購入時期 昨年5月末頃(10D発売2ヶ月後)
購入価格 168,000円(税込み)
当時は品薄状態の時期で予約は4月末頃で1ヶ月後に取得しています。
ああそうそう肝心な
シリアルNo:051020●●●●
偶然にも ほろにが さん と同じですね。
つまり昨年4〜5月頃に出回っているシリアルNoですね。
PS
あくまでも事実をレスしたまですから気を悪くしないで下さいね。
書込番号:2330790
0点



2004/01/11 08:47(1年以上前)
がが〜ん^^;
初期不良にご注意をさん早速のレスありがとうございます。
半年以上前の物ってことですよね?
しかも値段が高〜
キャンペーンも終わってあのストラップさえも貰えなくなっているのにぃ〜
もうトリプルパンチくらった状態です。^^;
本体もいろいろ改善されている可能性がありますよね?
その辺の情報を知ってる方おられますか?
ファームのバージョンとかどこかで分かるんですよね?
まだ電源も入れていないので・・・
その辺の情報をつかんで、交換の交渉してみたいと思います。
みなさん、情報を宜しくお願いします。
書込番号:2330826
0点


2004/01/11 09:05(1年以上前)
まあまあ(^.^)、そう気になさいますな、ほろにが殿。
私は出たばっかりで買っているんで
03102XXXXXXなんですよ^^
当然購入当時のファ−ムウェアはver1.00だったし。
でも、今まで何も異常はありませんね。
ハ−ド的な初期不良は無かったのではないでしょうか
このカメラは。
ファ−ムウェアは現在2.00で、これはご自分でも
Canonのサイトからダウンロ−ド出来て簡単に
アップデ−ト出来るし、ご自分でやるのが
恐いな、って事であればCanonのSSで無料でやって
いただけますし(撮像素子のホコリ払いも無料)(^ー^* )♪
気にしないで、とにかくガンガン撮影すれば
いいと思います。
まともな販売店であったならば、購入日から
一週間は「初期不良」の確認期間をもらえている筈です。
で、それでもし何か異常が認められるようであれば、
交換してもらえるでしょう。
一番良かったのは、購入時にお店に(それが可能かどうか)
確認しておけば、、、と思いました。
でもまず大丈夫ですよ。
気にせずまずは使いましょう!
書込番号:2330869
0点



2004/01/11 09:05(1年以上前)
それから、この10Dは在庫がなくて他のお店から取り寄せたみたいなんですけど、もしかしてそのお店の展示かも?
どこかにシャッターを切った数字がカウントされているのですか?
その辺も教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:2330872
0点

何故ショックを受けるのかさっぱり分かりません。
製造が1日前でも半年前でも3年前でも新品で購入している以上、
保証は「購入日」からですから1/9から1年間です。
若干ソフトウェアのバージョンアップがされているかもしれませんが、
そんなの1日前に製造した製品だって
使ってりゃそのうち頻繁にバージョンアップされていきますから
手間的に言えば大して違いはない様に思いますが。
生鮮食料品じゃないんですから
製造年月が若干古いなんて返品・交換の理由になんてなりませんよ。
正当な不具合の理由もなくちょっと古いってだけで苦情を言ったら
そんなのただのクレーマーでしょうが。
書込番号:2330885
0点


2004/01/11 09:24(1年以上前)
ほろにがさん、再びヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます♪
うーむ、うーむ、うーむ、、、
その気持ち、わかるような気もする・・・でも・・・・
せっかくいい(本当にイイですよ10Dって!)キャメラを
お求めになられたのですから。
せっかくですから、その10Dを使ってやりましょうよ。
先も私が言っておりましたように、一週間以内に
異常が確認されれば、OタOラさんならば新品交換
してくれるであろう、と(予断の域を出ませんが:・・)。
カウンタ−の件は、「出ます」。
撮影されますと、画像にファイル名が勝手につきますが、
その数字が「これまでの」撮影枚数を示しています。
とにかく、不安・不満がおありなのはわかりますが、
まだそのカメラに問題があると確認出来たわけではないし、
10Dはこれだけ発売から日数が経っても、
ことさらに「不良個所」を問題視される事がなく、
めずらしく「出来た」カメラと思います。
同じ事の繰り返しになりますけど、「撮影に使っちゃった」
からといって、後で問題が確認された時、それ(使った事)を理由に
交換に応じない、というのは常識を備えた新品販売店であれば
「ありえない」と思いますので、シャッタ−を切って
ください。何か写して見てください。
お願いします(o*。_。)oペコッ(って、別に私は業者じゃ
ありませ〜ん。)
書込番号:2330920
0点

前々から気になっている事を書き込みますが、別に他意はありません。
1.初期不良で交換されたカメラの行く末です。
●修理されてから再出荷されるのか?
それとも廃棄処分されるのか?(新品として)
2.ボディーに刻み込まれているシリアルNoは、使用している内に消えてしまう(つまり簡単に消す事が出来る)
●1.と関係するが、廃棄処分ではなく再出荷する場合のシリアルNo.は再打刻されるのか?又は最初の製造ラインで打印されたシリアルNoのまま再出荷されるのか?
逆に再打刻するのであれば、メーカーの信頼性の問題に発展しかねないから、無い事を願う。
とにかくシリアルNoが使用している(摩擦等により)内に消えてしまう事を私としては懸念している。
因みに、私の所有しているもう1台の他メーカー(ライバル機)のボディーのシリアルNoは、しっかり刻印されているので簡単には消えない。
書込番号:2330951
0点

誤 ●修理されてから再出荷されるのか?
それとも廃棄処分されるのか?(新品として)
正 ●修理されてから再出荷されるのか?(新品として)
それとも廃棄処分されるのか?
書込番号:2330959
0点



2004/01/11 09:49(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
ちょっと僕が神経質になり過ぎたかもしれません。
先に買われた、先輩方が問題なく使っているのですものね。
でもおかげですっきりしてきました。
まだ使っていない理由はレンズがなくてオークションで3本ばっか落札したのですが、連休ということもあり、まだ来ません。もしかしたら今日EF24MMのF2.8が来るかもしれないので、まずはそれで撮って問題がないか様子を見たいと思います。
あとCD−ROMのEOS DIGITAL Solition Diskのバージョンが5.1ってのは無料でバージョンアップできるのでしょうか?これも問題ないですかね?
書込番号:2330982
0点


2004/01/11 09:58(1年以上前)
>とにかくシリアルNoが使用している(摩擦等により)内に消えてしまう事を私としては懸念している。
本体内ROMにでもシリアル番号は書き込まれていると、
RAWで撮影すれば、Exifにシリアル番号が書き込まれますので、
消えたところで問題ないと思います。
書込番号:2331002
0点

なんとも、?、シリアル番号が古いから交換はやりすぎでわないの?
たとえば、何番だったらいいの?「071020」がやで「071021」ならいいのですか?その一つ前後で何か変わるというのでしょう、いやはやですね
書込番号:2331006
0点

理解されていた書き込み合って失礼しました、気泡とかもそうだけど何か神経質な見方されている人が多いような気がしてます、
書込番号:2331115
0点

こんにちは。
そうですね、撮影の道具と割り切るか、財産資産と見るか、そのふたつの重みの割合がその人その人で異なるからでしょうね〜。
理屈ではなく感情の領域になるのかな、だからあまりこの辺を突っ込むのは難しいですね(笑)。
駄レスごめんなさい。
書込番号:2331311
0点


2004/01/11 11:46(1年以上前)
考え方によっては、「初期不良→メーカーによる調整済み(出荷時以上に)」ということでかえって微調整されてたりして機械としては優れている。
というのはどうですか?
楽観的すぎますか?
書込番号:2331334
0点


2004/01/11 12:38(1年以上前)
こんにちは。
無事解決しましたね。
早くレンズが届き、素晴らしい写真に満足している
ほろにが さんであって欲しいです。
とにかく、最初の違和感を捨てましょう。
そうでないと10Dが泣きますよ。
ステキな作品も遠のいちゃいますよ。
私は安いKissDですが、不満を感じたこと
全くないです。満足してます。
書込番号:2331506
0点

モデロンさん
>気泡とかもそうだけど何か神経質な見方されている人が
>多いような気がしてます、
レンズの気泡のことを言ったら神経質なんでしょうか?
書込番号:2331522
0点

ここでシリアルNoを整理して見たいのですか。
あくまでも私の想像ですが
>私は出たばっかりで買っているんで
03102XXXXXXなんですよ^^
○3月に購入されたのでしょうか?
03〜
>シリアルNo:051020●●●●
○私が5月末に購入している
05〜
>オークションの中古でも「07〜」とか見たし
○売り出されたユーザーが7月に購入?
07〜
つまり、シリアルNoの一番最初の2桁の数字は製造月の意味でしょうか?
書込番号:2331554
0点

ほろにがさんの気にしていることは購買者としては当たり前中の当たり前の事です。
『先入れ先出し』が在庫管理の原則だし(古い物から売っていく、ということ)、市場からのクレームによる設計変更なんて工業製品にとっては当たり前のことですからね。
ロットの切り替わり時だけでなく、場合によってはシリアルの1番違いであっても性能改善されていることだってしょっちゅうです。
・・・自分に関係の無い事、自分にとって興味の無い事について他人があれこれ注意を払っている事に対して『神経質、気にしすぎ』などというのはおかしいです。
大切なお金(けっして安くない金額だと思います)を大事に使う気持ちがあれば、よりベターな品質のものを求める姿勢は当たり前の事だと思います。
メーカーでよく言う、『製品の仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります』については、こういう板でなければ情報を得られることは少ないですからね。
>ほろにがさん
とにかく何より、購入されたお店に対して一応交渉されてみてはどうでしょう? ダメモトで。それでダメならあきらめましょう・・・。他のユーザーさんからの報告では、初期ロットでも特に普段の使用では問題は無さそうですからね。
書込番号:2331601
0点

【訂正・補足】
>・・・自分に関係の無い事
→自分の使用状況(レベル)では支障を感じていない事
としておいたほうがいいでしょうね。
書込番号:2331645
0点

製造番号についての追加情報です。H15/12/08に秋葉原の某卸店で購入しましたが、シリアルNo.は101030・・の10桁です。決して高く無い買い物ですので、いつ製造されたものか気になるのは当然です。新しい方が、そりゃ納得が行きますよね。
書込番号:2331662
0点


2004/01/11 13:22(1年以上前)
物には,問題がないんですよね。
最近はA03 さんのように考える方々は,購入し納入されたた新車が半年前の製造だからといって,ディーラーに交渉するんでしょうか???
書込番号:2331670
0点

>購入し納入されたた新車が半年前の製造だからといって,ディーラーに交渉するんでしょうか???
私はしますね。
したくない人はしなければ良いだけの事。
私は半年も前のものにわざわざ高いお金払いたくはないですね。
書込番号:2331694
0点


2004/01/11 13:31(1年以上前)
>つまり、シリアルNoの一番最初の2桁の数字は製造月の意味でしょうか?
結構発売後しばらくしてから話題になっていますが、最初の2桁が製造月のようですね。
ここでも、「製造番号」「シリアルav等で検索すれば結構書き込みがありますよ。(私も何回かレスしています)
発売後半年ぐらいは、供給に対して需要もあったことから購入月の後半に購入すると大体製造番号も製造月の物になっていたようです。
しかし、需要も少なくなっていれば在庫としての期間も長くなるので、必ずしも製造月が近い商品にはならないと思います。
また、製造月による違いは本体に対してはメーカーが公表していないので分かりませんが、ファームウェアと付属ソフトのバージョンは違うようです。
ただ、ファームウェアも付属ソフトもメーカーサイトからダウンロードしてバージョンアップできるので問題はないと思います。
ただ、一言いえるのは、製造番号の仕組みについては私もここで知った事なのでよく分かりませんが、もし最初の2桁が製造月だったとしたら「05...」はちょっと古いですね。
以前の書き込みを見ても、当時は品薄状態だったので、最初にも書きましたが需要と供給のバランスから品薄で入荷待ちになっていたりしたようです。
以前に購入月と製造月が2ヶ月ぐらいの違いであれば「気にすることは無い」と書き込みしたことは有りますが、今回については「気にすることは無い」とか「店に交換等を相談した方が良い」とは言いません。
私としては、あくまでも情報として書き込みさせていただいていますので、他の方の書き込みも含め、今後どうするか判断されるのは、ほろにが さんの判断だと思います。
書込番号:2331704
0点

10D板でD100の事を書き込むのは気が退けますが。
D100の場合は初期ロットより最近のロット製品の方がノイズの発生に関して改善されているようです。
D100板<2229352>参照して下さい。
関連<2276415>
いずれにしても、どのメーカーでも発売後に改善すべき点が発見されれば早急に改善して行くのが本来の姿だと思います。
PS
スレ主さんを逆撫でする気は全然ありません。
しかし、少なくとも誤魔化しで慰める気持ちもありません。
(それは慰撫そのものになります)
あくまでも臭い物には蓋をする方式には絶対反対です。
我々は、あくまでも消費者に過ぎません。
書込番号:2331718
0点


2004/01/11 13:42(1年以上前)
みなさんが言うように,最終的にはほろにがさん がどう思われて,どうするかですね。
車は,あくまで極端な例として出したのですが,同じなんですか・・・
デジカメとは違うかと思うんですが。(納車された時には,登録済みですので・・・)
それに,どこまでさかのぼれば納得するのか線が引けませんし・・・
書込番号:2331739
0点


2004/01/11 13:43(1年以上前)
私の書き込みの補足です。
>ただ、ファームウェアも付属ソフトもメーカーサイトからダウンロードしてバージョンアップできるので問題はないと思います。
については、購入した皆さんに言える事なので、今回に限ったことでは有りません。
ファームウェアや付属ソフトのバージョンアップは、私が購入した後もありましたので、誰にでも言えることだと思います。
書込番号:2331740
0点

>それに,どこまでさかのぼれば納得するのか線が引けませんし・・・
1年前は? 2年前でもOK?
確かに線は引けないですよね。
なので、不安だったらダメモトで交渉あるのみ。言ってダメならあきらめつくでしょ? 言わなきゃ何にも始まらないんだから。
交換させられるまでの権利は持っているかどうかまではわからないけれど、少なくとも言う権利はありますよね。
書込番号:2331842
0点



2004/01/11 14:22(1年以上前)
結局、自宅からキタムラまで車で3分という近さもあって、駄目もとで相談しに行ったところ、店長が対応してくださいました。
店長は僕の気持ちをよく理解してくれて、やはり下取りの時は番号も影響してくるので新しい番号の方がいいよと言ってくれました。
今回のは品薄でようやく見つけた一台とのことで、残ってる品物は展示品かちょっと難あり品になっちゃうみたいです。
交換してくれる事になったのですが次の入荷予定が2月に入ってしまうかもしれないので、それまでこれを使っていて、入荷次第交換していただける事になりました。
やった〜!!やっぱりちょっと高くても地元で買うのがいいですね〜
このお店とは末永いお付き合いが出来そうです。
そんな訳で一軒落着です。皆さんお騒がせしました。
よ〜しレンズが来たらガンガン撮ります。
ちなみにレンズはみんなヤフオクの中古ですが、
EF24MMF2.8、
EF200mmF2.8LUUSM、
EF28-70F2.8LUSM
です。まだ来てないですが。風景と天体写真を撮りたいと思っています。
ご指導宜しくお願いします。
書込番号:2331899
0点



2004/01/11 14:50(1年以上前)
みなさんにお礼を言うのを忘れておりました。
半日の間に気に留めてくださいまして、こんなにそれぞれの意見の書き込みをしていただきありがとうございました。
お陰で自分の納得の行く様になりましたし、これ以外のいろんな事も勉強になりました。
代替の10Dが来ましたら、番号をご連絡します。番号の意味解明に協力したいと思います。
本当にありがとうございました。
そしてこれからも宜しくお願いします。
書込番号:2331997
0点

良かったですね。
下取りの値段云々は私も一番気になっている点でしたが、流石に書き込むのは遠慮していましたが、その点について店側から仰って下さったのですね。
これはレンズの気泡の問題にも通ずる点ですよね。
例え写りに影響がなくても下取りに出す場合は、店側としては査定項目でしょうから下取りの値段に影響してくるでしょうね(無傷の品と比較した場合には当然ですよね)
書込番号:2332192
0点


2004/01/11 16:23(1年以上前)
おお、すばらしい!
ほろにがさん、最高のハッピ−ENDで話がまとまった
ではございまぬかヾ(〃^∇^)ノ♪イヤーヨカッタデスネー♪
最後に私から初期不良にご注意をさんへー
>○3月に購入されたのでしょうか?
>03〜
え〜っと、、、10Dっていつ発売されましたっけ?
昨年の3月でしたっけ???忘れちゃった...
私は発売日の夕刻か、あるいは翌日にヨドバシ.comに
注文を入れ(ロ−ンの審査がありました関係で)、
商品は一週間後くらいに受け取りましたが・・・
こんな回答で申し訳ございませんが、参考に
なりますれば幸にございます(o*。_。)o
書込番号:2332313
0点


2004/01/11 18:18(1年以上前)
ほろにがさん,よかったですね.
さて,ちょっと本題とはズレるかもしれませんが,
私の場合は,昨年12月29日購入で,
シリアルNo:121020●●●●
でした.ですから,初期不良にご注意をさんのおっしゃる通りかもしれません(ことしはどうなるんでしょうね).で,話はここからなのですが,ファームウェアはVer 2.0.1です.いまCanonのHPみてきましたが,最新のDL板はまだ,2.0.0のままでした.些細な変更でしょうが,こまめに更新してくれた方が好感が持てるような….それとも,不安定要因でもあるのでしょうか?
書込番号:2332739
0点


2004/01/11 18:19(1年以上前)
最近枝葉末節にこだわるというか偏執狂的なのが増えたから
メーカーも流通も大変だね・・・・
品質が良くても製造番号が古いと返品? アホか!
書込番号:2332741
0点


2004/01/11 21:40(1年以上前)
地元の方にやさしくしておけば、次の営業(売上げ)に結びつきやすいので
営業的にみても正しい判断といえます。
クレームすらも丁寧な対応により、よりお客さまに信頼を得られるチャンス
(例えば、今後も利用してもらえるとか)なわけですからいいと思います。
○枝葉末節も・・・ さん
気になる人も気にならない人もいます。
世の中色々な考えをもつ人いるわけですから、価値観の違いから色んな意見が出るのが
掲示板の本来の姿だと思います。
で、その色々な意見の結果から最終的にスレ主本人が判断を下せるなら
それでいいじゃないですか
感情論と一方的な意見の押し付けだけは見たくないですねぇ
書込番号:2333496
0点


2004/01/11 23:31(1年以上前)
私も製造があまりに古いと気になります。
特に10Dは品薄の状態が発売当初からなのでなおさらです。
最近の事はわからないのですが昔製造NOが古い機種は新品不良や開封品の再生品だとメーカーのサービスに勤めている人から聞いたことがあります。(現在はどのようにしているかは知りませんが)
かえって見直した品だから良いじゃないかとは私は思えません。
皆が皆そうした返品・交換も困った事とは思いますが感情として愛用していくのに気になると言うのが本心です。
書込番号:2334098
0点

>ほろにが さん
交換してもらえることになってよかったですね。
>枝葉末節も・・・ さん
>品質が良くても製造番号が古いと返品? アホか!
ほろにがさんの10Dの製造番号が古かった理由は不明ですが、通常の
流通から外れていたことは確かだと思います。
製造番号が古いこと自体よりも、何故古い物が今頃売られているか
の方が気になります。もし、初期不良の再生品だとしたら、たとえ
対策済みとはいえ「新品」ではありません。家電品やPCは「再生品」
とか「B級品」として格安で処分してますよね。
同じ金額を払って購入するなら、新品が欲しいと考えるのは「アホ」
でも「偏執狂」でもないと思いますが。
書込番号:2335223
0点


2004/01/12 11:47(1年以上前)
案外、古いタイプが無難な場合もあります。
カメラだったか忘れましたが、後期ロットでは部品の値段抑えるために
部品の材質を見直して、結局耐久性が落ちたような話もあります。
初期は検査もしてますが、途中で変わった分での検査って案外、、、
10Dの場合で、この次期に初期のが出てくるのはやっぱり不安です。
売れて在庫薄な状況でたまたま残ってるっというのは、、
書込番号:2335870
0点


2004/01/12 16:30(1年以上前)
こんばんは。
今回のやり取りで、皆さん勉強に・・。
次回、この類いの問題は・・・。
確実に「判例」になりますね。
「口コミ掲示板」って生活する上で
無くてはならない存在のよう。
それにしても、いい店長さんですね。
書込番号:2336828
0点


2004/01/14 03:56(1年以上前)
>初期不良で交換されたカメラの行く末です。
>修理されてから再出荷されるのか?
返品されたカメラは、クリーニングし再出荷されるようです。
私の10Dは、新品で購入したにもかかわらず、ミラーがかなり汚れていたので交換してもらいました。
そしたら、クリーニングしたものにシリアルを再打刻して送り返されました (笑)
バッテリーや説明書は新品だったけど、ミラーに拭き跡があり、視度調整つまみの位置、
サブダイヤルにあった傷(最初からあった傷)が交換前と交換後と一緒でした。
ショップに「返品されたものをクリーニングし再出荷されたものですか?」と尋ねたところ、
「メーカーの出荷基準をクリアしておりますので・・・」の一言。
ちなみに、シリアルは下3桁が変わってました。
たぶん、製造された月がわかるように再出荷品は下3桁しか変えないのでしょう。
「在庫が無いみたいだからしょうがないのかな?」とは思ったけど、
一度出荷したものをクリーニングして再出荷はカンベンしてほしい。
前の所有者はこの10Dをどう使っていたのか気になるところです。
一応新品買ったはずなんだけどな・・・。
書込番号:2343517
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


F1、T90、AUTOBOY、G1とキャノン一途で30年過ごしてきました。G1でデジタルの良さを知り、このたびEOS10Dを購入することになったのですが、レンズ選びで迷っています。
フィルムカメラのレンズが、FD35-105、FD55、FD200、FD85-300で、今はオールラウンドで使用してます。G1が、35-105(35mm換算で)あたりまでカバーするので、EF28-200かEF55-200あたりが入門レンズとして良いかなと考えるのですが、このレンズを使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感などお聞かせください。
0点

G1の焦点距離が一番使用していたのでしょうか?
EOS 10Dの場合 レンズ表記焦点距離の約1.6倍相当の焦点距離と同じ画角になってしまいます
EF28-200やEF55-200ですと広角が足りなくなると思われますが
もう一度このことを頭に入れて レンズを選択なさってはいかがでしょうか
広角側を使っていなかったと言うなら別ですが・・・
書込番号:2328868
0点


2004/01/12 22:38(1年以上前)
10DでEF28-200mmを使っていますが高倍率ズームとしては破綻のないレンズです。
皆さん仰るように10Dでは広角側が不満になりますので後で17-35(40)mm程度の広角ズームを購入すると良いでしょう。
一本だけで頑張るとなるとTamronやSIGMAで出している24-135mmが使い易いのですがどちらもAF精度が悪くストレスが溜まります。
http://swd1719.web.infoseek.co.jp/
書込番号:2338444
0点



2004/01/13 21:31(1年以上前)
おきらくごくらくさん 10Dとの相性さん、早々のレスどうもありがとうございます。参考にさせていただき検討します。また何か情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:2341908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





