
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年1月4日 23:21 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月3日 23:24 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月3日 19:40 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月3日 09:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月3日 01:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月2日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


昨年末に10Dを購入した一眼初心者です。息子のサッカー撮影をするために併せてEF70−200 2.8LISを購入し、撮影し始めたばかりです。
Pモードで撮影しましたが、ピントがなかなか巧くあいません。初心者は素直にスポーツモードで撮影したほうが巧くいくのでしょうか。何かコツのようなものがあればお教え下さい。
0点

動いている物を撮影するには、AIサーボAFを使わなくては無理だと思います。
素直にスポーツモードをお薦めします。
撮影の練習をして訳が分かってくれば、スポーツモードでなくても撮れるようになりますが、それでも、動いている物を撮影するにはAIサーボAFでないと置きピンするしかありませんので、自由に撮ることは難しくなります。
(plane)
書込番号:2297972
0点


2004/01/02 20:37(1年以上前)
こんばんは。
ISO感度をいかほどにされていますか。
書込番号:2297981
0点



2004/01/02 21:23(1年以上前)
夜間飛行さん、こんばんは。2月のサッカー大会を目標に、しばらくはスポーツモードで練習してみます。ありがとうございます。
らん三世さん、ISO感度は100で全て撮っています。夜間や暗い室内などの明るさが足りない時に、400や800に上げて撮影するものと思っていましたが、屋外のスポーツでも感度を上げるのがいいのでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
書込番号:2298140
0点


2004/01/02 21:28(1年以上前)
こんばんは。
70-200mm 4Lを何とか。
75-300mm ISとの比較はしていません。
あやたくパパ さん。変ですね。
ISをONにされていますよね。
しかも、アルバムを見た状態では、屋外ですよね。
書込番号:2298158
0点


2004/01/02 21:30(1年以上前)
File Viewer Utilityで拝見しましたが、ISOは100ですね。
同じくOneShotAFを使われていることも、サッカー1においてはフォーカスが子供さんになっていないこともわかりますね。
2は絞りが2.8で浅いのとシャッター速度も遅いのが原因かと。
他も被写体ぶれ、手ぶれも発生しているように見えます。
動きの速いものを撮られるときは夜間飛行さんも買いておられるようにAIサーボにして、ISO感度も上げて撮られたらいかがかと思います。
書込番号:2298167
0点

外で晴れていれば、100で充分です。
雨とか、どんより曇っているとかでなければ。
感度、シャッタースピードとピントの問題は別です。
ピントが合っていないように見えても、実は手ぶれだったりしますので。
(plane)
書込番号:2298172
0点


2004/01/02 21:42(1年以上前)
あやたくパパさん
サッカー1は ISO100 で 絞り2.8 シャッター速度1/90での撮影されているところから、屋外といっても今回は屋根の下とか影になった場所での撮影ではなかったのでしょうか?
屋外といってもさまざまな条件がありますから、色々な設定で試して見てくださいね。
ではがんばってください。
書込番号:2298207
0点

あやたくパパさん、こんばんは。
アルバムを見せて頂きましたが、他の方のおっしゃる通り、被写体ブレや
ピント範囲の狭さ・ワンショットAFによるピンずれという理由もありますが
ホールディングの悪さも大きな原因の一つだったと思われます。
ですのでコツとしては、シャッターを切る時にはしっかりとホールディング
して、カメラを動かさないようにする事です。
サッカー1〜4では、子供さんをカメラで追いかけながら、止めることなく
そのままシャッターを押されているようです。つまり、軽い流し撮り状態に
なってますね。ついつい追っかけてしまう気持ちは判りますが・・・(笑)
また、EF70-200のLレンズは、開放時からかなりシャープに撮れますよ。
F4LとF2.8Lの比較画像をUpしてますので、参考にして下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100535&key=891459&m=0
私がEOS10D + EF70-200 F4L で撮ったサッカーの写真はこちらです。(^^;
激しい動きの時は、被写体ブレは仕方ないと考えなければいけないようです。
http://prime.lib.net/camera/vj/
書込番号:2299177
0点


2004/01/03 01:30(1年以上前)
おめでとうございます。いつも此処では諸先輩の話を参考にさせていただいています。私も最近中古でこのレンズを手に入れたものでまだまだ勉強中の身ですが・・・。
スタビライザーモード1と2が有りますよね。カタログに依るとモード1は静止時、モード2は動態に対して使い分けするみたいですが、いかがでしょうか・・・・。
ISはもちろんONなのですが・・・たまに指が引っかかってOFFになっていたりしちゃいます。店員さんに依ればISも全てが万能じゃないとのことで、日々努力しています。
書込番号:2299207
0点



2004/01/03 06:01(1年以上前)
夜間飛行さん、らん三世さん、モデロンさん、渓流大好きさん、ジャドさん、10D楽しいさん、レスを有難うございました。どうも自分自身が子供を追うあまりブレていたようです。ISを過信していました。シャッターのきり方から楽しく練習してみます。皆さん、どうも有り難うございました。
書込番号:2299621
0点

to 10D楽しいさん
モード2は動体というよりも、一定方向の流し撮りモードです。
例えばレースとかが分かりやすいのですが、車が左から右に一定の速度で行くのを撮るときに、遅いシャッター速度でレンズを車と同一に動かすと、車はそのままに背景は流れて撮影できます。 こういう同一方向に一定に動かすときに向くように補正の動作を制御しているのがモード2です。
右に左に激しく被写体が動く場合は、ISはOFFにしておくほうが良いです。
サッカーとですとドリブルで突破している時はモード2 フェイント動作や混戦などでウロウロする時はOFFか、一定箇所でモード1で待機 みたいな感じが良いと思います。
個人的には、スポーツを撮るときにはOFFにしている方が多いです。
書込番号:2300091
0点


2004/01/03 11:40(1年以上前)
あやたくパパさんこんにちは。
お子さんを撮られていると言うことで、とても親近感を覚えました。
インターネットということもありますし、プライベートな写真を公開されている方は少数派のようなので、とても参考になります。IS付きのレンズは持っていませんが、私も勉強させてもらいました。また、ぜひ写真を見せてください。
書込番号:2300138
0点


2004/01/03 17:24(1年以上前)
FIOさん、ありがとうございます。
>モード2は動体というよりも、一定方向の流し撮りモードです。
中古な物で、取り説無く参考になります、ありがとうございました。
近くの公園で、正月風景と思い撮りましたが、やはり少しぶれがありました。これからも皆さんの技術を盗み撮り?させてもらいます。
書込番号:2300987
0点

今日手にしたばかりですけど近所の公園で試してきました、風があり、寒いし、重いし鼻息でモニター曇るし、何とか頑張ってきました、IS有りなら400mmぐらいほしいなって言うときもありました、流し取りは初心者の私にはまだ早い技術かと実感しました、今度愛犬で実験したいと思います
書込番号:2301069
0点


2004/01/04 23:21(1年以上前)
ISの初代になるんでしょうか?
古いEF75-300mm IS の経験よりありません。
今までの経験から、お子さんの左右への「動き」に
対して。でも、屋外であれば、気になる手ブレ以外は
ISの効果を自分のモノにできる筈です。
「ブレ」?不思議でならないです・・。
2に入れて流しが出来るらしいので、
是非、慣れてみてください。
それと、意味が無いとおっしゃらずに、ISOを
あげて色々と試してみて下さい。試行錯誤を行動として
実施できるのがデジの強みでもあります。
この板で実際に撮影したアルバムを拝見すると
素晴らしいことが理解できました。
その方々のアルバムを見て下さい。
たまたま、今日そのレンズの入荷を待って
撮りに行き撮影された「モデロン さん」の新作のみを拝見しましたが
驚くべきレンズであることが理解できます。
「撮影し始めたばかりです。」ということですので、
ベテランの方々の作品からお互い「技」を盗み取ろうではありませんか。頑張りましょう。
書込番号:2306619
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


どなたかヨドバシのレンズ半額セール開催情報をカキコ願ます。
この日のために1年間お金をためてきたのですが、どうやら今年はやらないような・・・。
各ヨドバシ店舗情報がほしいですねぇ〜
0点

もしセール有るなら買いたいとこですが、
私はEOS-1Dn?の為にお金貯めてますので見送りですね。
午後になれば一報が入るかな
書込番号:2293739
0点

町田/八王子店の広告には今年はなかったですね。
『憧れの300万円コース』というのがありました。
1Ds+大三元+サンニッパ+400DOほかLレンズ2本+エクステンダー2種+レキサー4GB+バッテリー+スピードライトで、通常価格349万だそうです。
・・・買えねーっ!
書込番号:2293965
0点


2004/01/01 13:10(1年以上前)
あけましてオメデトウ御座います。
昨年度は皆様に大変お世話になりました。本年も宜しく御願いします。
私共田舎住まいの者には近くに大型カメラ店の存在がとても羨ましいと思っています。たまに上京した序でにヨドバシに寄っても中々時間が無くてユックリ見れないのが現状です。
カメラにかけているお金って他のモノを買うよりシビヤーなのにいつの間にか大きなお金をつぎ込んでしまっているのですね。カメラ本体ばかりでなく、其の周辺機器の裾野が広いのがそうさせてしまうのでしょう。不景気と言いながら此方に対しては財布の紐がゆるいのかなぁ。
すみません。独り言ですね。
書込番号:2294024
0点



2004/01/01 13:58(1年以上前)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
本年もこの板でいっぱいお世話になるつもりですので
みなさんぞうぞよろしくお願いいたします。
梅田店でも300万コースとか200万コースとかほとんど夢のようなセットが出ています。
このセットすごくいいものぞろいですけど、こんなに一気に買ったら、購入後の楽しみが半減しそうですけど・・・。
やっぱり買ったら一つずつ楽しみたいのは私だけでしょうか?
書込番号:2294099
0点


2004/01/01 14:54(1年以上前)
ヨドバシカメラのレンズ半額セールというのは
5万円以上のカメラを買った人だけが対象で、
レンズだけを半額で買おうとしてもダメなんですね。
それも1本のみです。
半額というのも「定価」からだそうです。
だからこれから10Dを買おうとしている方には「お得」ですね。
レンズが半額だから「EF24-70mm F2.8L USM」とかの高いLレンズも狙えます。高ければ高いほど「お得」になります。
クレジットカードも当然使えます。(ポイントは若干減りますが)
でもヨドバシの10Dの価格はそれほど安くないから、結局は微妙なところかな・・・?
本日はお休みですから、やるとしたら明日か明後日じゃないでしょうか。
地元には朝刊の新聞折り込みにチラシが入るそうですよ。
書込番号:2294205
0点


2004/01/01 15:05(1年以上前)
あれ? 正月は新聞屋さんもお休みでしたね・・。
これはやはり毎日足を運ぶしかないか。
上野店・錦糸町店 ←やるかも。
けど確かなことは分かりませんので、あしからず。
書込番号:2294226
0点


2004/01/01 15:52(1年以上前)
私たちのためにも、気持ちだけは頑張ってください。
応援してーす。
でも、そんなに期待してませーん。
書込番号:2294312
0点


2004/01/01 17:25(1年以上前)
それで、やるんですか?やらないんですか?
また、新宿西口店だけですか?
気になりますね。
昨年は2日でした
書込番号:2294500
0点


2004/01/02 07:22(1年以上前)
bartbartさん、はじめまして。
キヤノン300万の中身はそうですか。
約50万引きだったら、そんなにお得では無いですね。
書込番号:2296336
0点

レンズ半額こっちではやらないみたいです、今初売り価格で普段より安く変えるかと思いまして、ほかの店行って見てきました、安く買えたので良かったかなって思います、ほかのカメラ屋さんでも初売りはねらい目かなって
書込番号:2296659
0点



2004/01/02 17:59(1年以上前)
流星仮面さん、梅田ヨドバシは定価半額ではなく店頭売値からの半額でしたよ。
我慢できなくて結局15%税込みポイントで12-24買っちゃいました。
それに梅田ヨドバシでは11月に半額セールやったのでおそらく正月はやらないそうです。
12-24ですが薄暗い和食屋にてフラッシュ無し撮影では真っ暗けでした。
内臓フラッシュONで影が・・・。やっぱり次は貯まったポイントで420買わないと・・・。でもタムの17-35もやっぱり気になるし・・・
17-40Lはなんだか割り切って諦めました。吹っ切れたというかなんというか、色見がどうも・・・好みでしょうけどね。
書込番号:2297564
0点


2004/01/03 15:42(1年以上前)
結局、今年のヨドバシはドリームセットとデジカメ福袋以外、
レンズ半額とか、やらなかったのかな?(新宿西口本店含め)
マルチメディア錦糸町は昨日はやっていなかった。
デジカメ福袋はとっくに完売してたけど。
(噂ではソニーのT1とかも入っていたとか。)
書込番号:2300709
0点


2004/01/03 23:24(1年以上前)
錦糸町は今日もやっていませんでした。
400万画素デジカメ福袋が3万でとういうのはやってましたね。
書込番号:2302323
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さん 明けましておめでとうございます
現在10D+28-105 3.5-4.5UUSM を使用しているのですが、
常時使用するレンズにSIGMA18-50mm F3.5-5.6 DC の購入を
検討しています。
使用頻度は室内でのスナップ&野外のスナップです。
キ○ム○で話をしていたら、KissDのレンズセットのレンズ
に近いし、一番使用頻度があるのでは??価格も低価格でデジタル
用ですからお勧めですと言われました。
使用目的から言ったらこのレンズはどうなのでしょう??
もっと予算があればいいのですが、安くて価格以上のレンズってのは
やはりないのでしょうか??
15000円との事悩んでます(笑)
0点

室内のスナップは暗いから厳しいかもしれません。
>安くて価格以上のレンズってのはやはりないのでしょうか??
EF50 F1.8は作りは価格なりですが写りはそれ以上と思います。
書込番号:2295132
0点

室内スナップもということなので、私個人的には、SIGMA18-50mmでも良いかとは思います。状況にもよりますが、広角を使える方が便利と思います。
室内等暗い場合には、ISO感度を上げるという方法もあります。
もっとも、感度を上げるにつれて画質は下がりますので、どこまで上げるかはご自分で判断してください。
書込番号:2295300
0点


2004/01/01 22:27(1年以上前)
金欠君(><) さん。こんばんは。
室内でのスナップ時の被写体は
何が主なのでしょうか。
また、失礼ですが撮影する室内の広さは
どの程度でしょうか。
さらに、夜間時の撮影はフラッシュ使用可
でしょうか。
以上、差し支えない程度で教えて頂いた方が
コメントし易いと思いますが。
書込番号:2295353
0点

こんばんは。
SIGMA18-50mm F3.5-5.6 DCは、発売直後にサンプル画像を(この板かKiss-Dだったかに)アップされた方がいらっしゃいましたよ。
探されてみてはいかがでしょうか。
わたし自身がその画像を見たときの感想は、
周辺光量の落ちが大きい、
わい曲収差が大きい、
この2点が気になりました。
書込番号:2295442
0点


2004/01/01 23:10(1年以上前)
金欠君(><) さん。
今、28-105 3.5-4.5UUSM ストロボ無しの状態で
室内の静物を被写体として試してみました。(KiissD)
焦点距離にもよりますが、ISO800位の感度で
まあまあストレスの無い写真になりました。
ストロボを使用できなく
動体(激しく動き回るお子さんとか)を撮影ということであれば
「無理でしょう。」が結論だと思います。
金欠君(><) さんが使用されていかがでしたか?
上記は、あくまでも私の家での環境下ですので・・。
ですから、撮影される上での条件が知りたいのです。
ちなみに我が家では、EF50mm F1.8Uは最高です。
金額の割どころではないです。
正に名器ですね。
でも、部屋が狭いとか・・となると別問題かと思います。
また、EFS-18-55mmも試してみましたが、
「ブラボー!」って感じですね。
安くて価格以上・・ぴったりのレンズです。
但し、条件が制約されますと「暗い」
と言わざるを得ないでしょう。
これは、ほとんどのレンズに当てはまると思ってます。
書込番号:2295521
0点


2004/01/01 23:28(1年以上前)
take525+ さん。
残照いいですね。
特に、残照-09(最後)が強烈です。
書込番号:2295585
0点


2004/01/02 00:11(1年以上前)
私はこのレンズ「SIGMA18-50mm F3.5-5.6 DC」を年の瀬の31日に10Dと共に購入しました。ちなみに大阪の日本橋のト○ワカメラで13,900円(税別)でした。
まだ使用していませんが私も写りが気になります。
書込番号:2295761
0点


2004/01/02 00:34(1年以上前)
らん三世君
あっちこっちで、私信、スレはずれおおいよ!
ちと考えては!
書込番号:2295840
0点


2004/01/02 00:43(1年以上前)
私も初心者で,レンズ選びには悩んでいます...
一眼レフを初めて使う多くの人が,“レンズだけに\15,000も出すのだから,日常のスナップ程度は,コンパクトデジカメとは較べものにならない位きれいに撮れるハズ”,と思うのは,普及帯のカメラや多くの家電品の価格と比較すると無理ないのかなと思います(私は思い切りそうでした).カタログの高級品は,それを生業とする“プロ”と呼ばれる方が,特別な状況で必要とする機能を備えたもので,私などには必要ない,と.ところが,実際は,誰もが普通に写真を撮る状況である室内でのスナップ撮影でさえ,使えるレンズはかなり限られてしまうようです.レンズに求められる要素として,明るさ,対応できる画角,描写,作りの良さ,耐久性,重さ,価格など,思いつくまま挙げてみましたが,価格を抜きにしても,すべてを満足させるレンズはありません.ですから,みなさんが仰っているように,目的をはっきりさせること(≒切り捨ててもいい項目をはっきりさせること)が重要なのだと思います.ただ,難しいですよね.私も評判の良いLレンズを手に入れ,とても満足していますが,ただ1点,室内撮影にはF4では力不足ということが,使ってみて初めて分かりました.もう,しばらくレンズを買い足す余裕はありませんが,次は明るい短焦点がほしい,という楽しみが増えました.自分でも試してみましたが,室内撮影にはF2.より明るいレンズが望ましいと思います.屋内でのポートレートははずせない,予算重視ということであれば,現状ではZZ-Rさんも勧めておられるEF50 F1.8以外にはないのではないでしょうか?暗いところではフラッシュ撮影でもいいけど,たまには風景も撮りたいというのであれば,らん三世さんお勧めのEFS-18-55mmは10Dにはつきませんので・・・(どなたかお勧めをお願いします).SIGMA18-50mm F3.5-5.6 DCに関しては分かりませんが,これまで使っていた銀鉛Kissについてきた28-80mm 4-5.6 USM IV(10D換算で17.5-50mmですね?)で撮った写真で大きく引き延ばされたものはありませんでした.そのtraumaが,L lens購入の原動力になった気がします.そのようなことにならないと良いのですが・・・.長々とすいません.
書込番号:2295875
0点


2004/01/02 07:50(1年以上前)
さめよい さん。
「スレはずれ」ですかぁ。
そんな時こそ、具体的に
ご指導頂けると助かるんだけど。
書込番号:2296362
0点

私は次のように割り切っています。
●室内(中小部屋)撮影の場合
24o以下の単焦点レンズ(F値:最低でもF2.8出来たらF2以上の明るさ)←ストロボ使用の有無関係なく
なお、ズームレンズは必要性なし:仁王立ちで撮影していないので
大部屋(ホール、体育館等)ならともかく8〜20畳の中小部屋なら数歩で十分ズームはカバー出来るし且つ単焦点レンズのメリット(解像度、F値、相対的な安い価格等)が大きい理由ですが。
しかし、スレ主さんは残念ながら野外スナップも同一レンズによる事を考えて見えるのですね。
うーん 元々無理な条件が加わっているのか
そう言う事なら駄レスになってしまうのかなー(泣)
将来、資金に余裕が出来たら考えてみてね(^.^)♪ ヨロシク
書込番号:2296393
0点

おはようございます。
>らん三世さん
とこのように特定の相手にコメントすると“私信”
>take525+ さん。 残照いいですね。 特に、残照-09(最後)が強烈です。
などと そのスレッドに関係ない話題を書くと“スレはずれ”と言って嫌う方が多いです。
ただ、まったく無くしてしまうと板の面白みや和気あいあいといった雰囲気もなくなりますので、さめよいさんは「“私信”“スレはずれ”があまり過度にならないように」というニュアンスで書かれたのではないかと勝手に推測しました。
わたしの写真へお褒めの言葉が、今回の指摘の引き金になったようで申し訳ありません。
書込番号:2296579
0点


2004/01/02 10:44(1年以上前)
「あっちこっちで、私信、スレはずれおおいよ!」について
初めて理解できました。ありがとうございました。
こうして、教えて頂けると嬉しいです。
今後、気をつけたいと思います。
もしも、クセが出てしまった時は、お許しを・・。
理解でき気分すっきりになりました。
書込番号:2296611
0点



2004/01/03 19:40(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
昨日購入しました。上をみたら切りがないのがレンズですよね(笑)
書込番号:2301397
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS10Dを購入して半年くらい経つのですが、
保存方法を教えていただきたいのです。
普段は使用した後はクリーンキットで一通り掃除をしています。
キャップをして袋に入れて押入れに入れています。
長期間使わない時は定期的にチェックしています。
専用の保存ケースは買う事は考えていないので
このような保存方法でも大丈夫なのか教えて頂ければと思います。
後、レンズのカビ等は自分で見つける事は出来ますか?
カビを発生させないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
カメラを定期的にメンテナンスしてくれる所はありますか?
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
“袋に入れて押し入れに”は、かなりマズイと思います。
どこか風通しの良い場所、湿気のたまりにくい場所に置いておいたほうが良いでしょう。
ホコリは払えばすみますが、カビの除去は大変です。
できれば、週に1回くらい使ってやるのが一番なんですけどね。
レンズのカビは明るい方へ向けて透かしてみます。
レンズの向こうに黒っぽいものがあれば見つけやすいです。
つまりレンズに明かりは入って来るけど、レンズ越しに見えるのは黒いものという状態が一番カビやキズなどを見つけやすいのです。
カビは糸状のもの、クモの巣状のもの、丸く広がるものなどがあります。
軽度のうちに対処すれば除去できますが、症状の進んだものはコーティングやガラスまで侵している場合もあります。
一度発生すると再発する可能性も高いので、生やさないのが一番です。
カビはレンズ以外の部分にも発生しますのでご注意を。
定期的なメンテナンスはメーカのサービスでどうぞ(有料)。
書込番号:2297707
0点


2004/01/02 19:10(1年以上前)
こんばんは。
押し入れは、湿度の関係から避けてください。
昨年の暮れに、私自身が教えて頂いたことです。
カビを自分で見つける能力は不要かと思います。
大切なことはカビを生じさせないことです。
とにかく、撮らなくても自分自身触れる機会を多く持ってください。
愛機です。どうぞ、人並み以上に「散歩」させてください。
メンテナンスする場所を考える余裕があれば、
「カメラは自分が魅了された被写体に向かうもの。」と
考えられ多いに使って行きませんか。
撮る喜びを互いに分かち合いたいと思います。
書込番号:2297755
0点



2004/01/02 20:12(1年以上前)
taka525さん、らん三世さん、お返事ありがとうございます。
今までの方法は危険だと言う事が分かりました。
これからは押入れには入れない様にします。
風通しのよう部屋に置くのが一番良いのでしょうか・・・。
寒い所から暖かい所へ出した時にレンズや本体がクモル事があると思うのですが
それは問題ないのでしょうか?
また、宜しくお願いします。
書込番号:2297918
0点


2004/01/02 20:30(1年以上前)
極端な温度差がある場合は大いに問題となります。
例えば、外気温が低い場所での使用から
ポッカポカの室内への移動では必ず結露を招きます。
湿度の問題ではないと考えてください。
とりわけ、冬期間での使用は本体が冷却されます。
出来るだけ、徐々に室温に慣れさせる習慣を
身につけるよう努力したいものです。
もしも、結露状態に陥った場合私は、外観を柔らかな布等で軽く拭いた後、ドライヤーを用います。
そのあと、自然乾燥に任せています。
だからといって、神経質にならず大いに撮りまくりましょう。
書込番号:2297964
0点

寒いところで冷えきったカメラを暖かい場所に持ち込むと結露します。
表面の結露は拭き取るなどで対処できますが、表面の結露に比べ可能性は低いですがカメラの内部に結露する場合もありこちらは深刻なダメージを招きます。
冷えたカメラはビニール袋などに密閉し、タオルやマフラなどで断熱して暖かいところへ持ち込むのが安心です。
時間をかけて温度がなじんだところで袋から出されれば良いと考えます。
書込番号:2298110
0点



2004/01/02 23:09(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
温度差は徐々に慣らす事が大切なんですね。
たまに写真を撮りに寒い所へ行くとレンズや本体がクモってしまって
焦る事がありました。
ドライヤー等で風を当てても大丈夫なのでしょうか?
あと、カメラやレンズを落としてしまうって事は絶対に
しては行けない事ですよね?
これからは保存方法に気を使って行きたいと思っています。
素晴らしいカメラと出会えたのでいい写真が撮れるように
腕を磨いて行きたいと思っています。
書込番号:2298601
0点


2004/01/03 01:43(1年以上前)
ドライヤーの熱風を当てるのは、好くないと思います。レンズ内部のグリス等への悪影響が心配です・・・。
「落下」は当然、避けましょう。何らかのダメージを受けます。
書込番号:2299250
0点


2004/01/03 09:21(1年以上前)
おはようございます。
ドライヤーを使用する場合、近づけて
直接熱風を当てず、優しく扱ってください。
STAPA_SATO さんの
おっしゃる通りです。
カメラの他にも、ドライヤーは結構
使い道があります。
書込番号:2299820
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


内臓フラッシュはほとんど使わないので
ファームウェアのVerUPしてからなのか定かではないんですが
今日は外付けのフラッシュを忘れて外出
まさか曇ってくるとは・・・
28mmF1.8と50mmを片手に初詣に出かけました。
普段からAモード大好きオッサンなのでほとんど
絞りしか触らないんですが 外付けフラッシュのときはMモード
Aモードって内臓フラッシュに関係なく露出はフラッシュ無しのままで
考慮してもらえなかったんですね あれあれ?と考えているうちに
子供はささっと初詣を済まし写真は散々 おみくじも散々でした
近距離なのでF5.6-8で撮影しようとしてたんですがこんなことならISO
あげたらよかった被写体ぶれはどうしようもないですね 今年1年どんな年になるのやら まぁどんな写真でも写っていればそのときの思い出
と割り切って娘の成長を撮影しよう
0点



2004/01/02 23:12(1年以上前)
自己レスです。
EOS5にレンズ取り付けて確認 同じだ(笑)
内臓フラッシュを使うときは気をつけよう。もともとα使いだったので
そのときの感覚が残っていたようです。失礼いたしました。
書込番号:2298611
0点


2004/01/02 23:13(1年以上前)
これって(カメラ操作にまごまごしている間にチャンスを逃す)結構あります。
他人事とは思えない・・・ははは。
ところで
>ファームウェアのVerUPしてからなのか定かではないんですが
は関係ないと思います。
絞り優先でとると、露出はストロボ未発光の背景に合うので、シャッターが
結構遅くなってブレも目立ちます。
ストロボ撮影は自信ない場合は、全自動モードか、Pモードでのストロボ発光が
失敗少なくていいと思いますけど。
http://www.imagegateway.net/a?i=LlunZJd2po
http://www.imagegateway.net/a?i=30slbaemKr
書込番号:2298615
0点


2004/01/03 01:33(1年以上前)
そ〜なんです。EOSはAモードだと自動スローシンクロになるんです。これはこれで外光を考慮した露出で雰囲気は出ますが、僕も銀塩はαなので忘れることが多々あり、ブレブレになったりチャンスを逃すことがあります。
Pモードで撮影するか、スローシンクロはMかSモードに限定しAモード時はカスタム設定で1/200秒にシャッター速度を固定したほうがいいかもしれません。
やはり、Pモードの方がストロボ同調シャッター速度は1/60〜1/200秒と可変しますのでスナップ撮影にはベターだと思います。
おっと、EOSは絞り優先はAvモード、シャッター速度優先はTvモードでしたね(^^ゞ
書込番号:2299221
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


昨年末、10Dにてオーロラを撮影しました。でも画像を見てビックリ。
EF28mm f1.8で撮ったもの全て、画面中心に同心円状の干渉縞のようなものが写りました。EF17-40ではそういうことは起こりませんでした。
どういうことが原因なのか どなたかわかれば教えてください。
画像は以下にアップしておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=L9JhfJQ3po
最初の2枚が28mm、次の2枚が17-40mmで撮ったものです。
28mmの方だけにつけたプロテクタフィルタが原因でしょうか?
違いを試そうと思ったのですが、その先不幸にしてオーロラ出現無かったので 出来ませんでした。
よろしくお願いします。
0点


2004/01/02 05:31(1年以上前)
きれいなオーロラですね。それだけに中心の干渉縞が残念です。
原因はおっしゃるように多分フィルターでしょう。フィルターと前玉がほとんど接触するぐらいにくっついていませんか? おそらく前玉の凸レンズとフィルターの板ガラスによるニュートンリングと呼ばれる現象だと思います。
ただ、ニュートンリングだとすると前玉とフィルターが接触して擦れている可能性もあるので傷とかがついていなければよいのですが・・。
書込番号:2296281
0点


2004/01/02 09:25(1年以上前)
話には聞いていましたが、初めて拝見させていただきました。
レンズと接触しているか否かは?ですが、レンズとフィルターとの干渉でしょうね。
天体観測をしている友達の話では、フィルターを付けて撮影している時は
携帯電話の待ち受け画面程度の明かりでも発生することがあるそうな。
書込番号:2296483
0点

おはようございます。
画面の中心からきれいな同心円を描いた干渉縞ですので、TIM26さんと同意見です。
この写真に関しては手遅れですが、今後のこともありますのでフィルタの件は調べられて、どうしても保護フィルタが必要なのであればキヤノン純正を検討されてください(もし純正フィルタで干渉するようであれば設計ミスですから)。
フィルタとレンズの接触の確認ですが、ティッシュなどの柔らかく薄い紙を小さく切って入れフィルタをねじ込んでみて、その押され加減を観察します。
わたしは普段の撮影では保護フィルタの類いは使用しません。
特に夜景ではゴーストやフレアの原因になりやすいので必ず外します。
書込番号:2296504
0点



2004/01/02 19:48(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございました。 フィルターの是非を
再度考えさせていただきます。
また オーロラを撮影に行きたくなってしまった・・・
書込番号:2297849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





