
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年12月24日 00:21 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月23日 17:42 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月23日 14:15 |
![]() |
0 | 17 | 2003年12月23日 10:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月22日 23:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月22日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


昨日も奈良県曽爾村に行って撮影してまいりました。
ぼんやりとですが、10Dとタムロン28−300mmXR
相性が分かってきました。
生写真とフォトショップでレタッチしたものをアップしました。
これから好きな花や小動物なども撮る機会が増えることを考え
マクロレンズを1本と思っています。
10Dとの相性を考えてベストのレンズは如何なものでしょうか?
貯金箱とカタログを睨みながら考えて頭がピンボケになってます。
0点

こんばんは(^^)
50mmならば、純正かシグマ(どちらかと言うとシグマの方がオススメ)
90mmならば、シャープさ優先なら純正 柔らかさ重視ならばタムロン
180mmならば価格とのバランスでタムロン
と、個人的には思っています。
#90mmのタムロンマクロを使っています。
#今度、タムロン180mmマクロを買うのに貯金している途中です(^^ヾ
書込番号:2261327
0点

こんばんは。
マクロレンズ、私はつい先日EF100mmF2.8マクロを購入しました。
100oにした理由は、10Dでは160o相当になり、ポートレート用としてや、風景用
中望遠レンズとしても活躍させられるのでは?との欲張りな発想からでした。(笑)
ココのレンズ板でも、私が企んだのと同様の使い方で結構良い評価がされているよう
ですが、私自身はまだあまり使用していないので、確信に至るまでの評価が下せずに
います。ただ10Dに取り付けた時のバランスは私には好感触ですよ。
マクロレンズは、撮影対象を求めて山や森林に深く立ち入る可能性も高いレンズかと
思います。そういう意味では他の機材(特に三脚)とのバランスや、レンズそのもの
重量もレンズ選びの大きなファクターになってくるかもしれませんね。
アルバムの写真を拝見しましたが、何枚かファイルの一部が壊れてしまっているよう
ですね。(表紙写真の青空右側や、IMG_0569、IMG_0604の画面右端など)PCやCFに
残っている元画像は大丈夫ですか?
元画像が大丈夫であれば、アップロード時に壊れた可能性が高いような気がします
が、10D本体になんらかの異常があるといけませんので。
元画像を要確認かと。
書込番号:2261605
0点

私も純正の100マクロを強くお薦めします。(個人的な意見ですが)
このレンズは,EFレンズの中でも秀逸なレンズで,10Dとの相性も抜群です。タムロンのマクロレンズも評判がいいですが,描写が柔らかめ。柔らかい描写がお好みならいいですが,私は,どちらかというとシャープで切れのいい描写が好きなので,100マクロが大のお気に入りとなっています。
書込番号:2261684
0点


2003/12/23 09:08(1年以上前)
レフレックス さん。おはようございます。
私も EF100mm マクロ USM を薦めます。
愚作ですが、アルバムに載せています。
参考になるかどうか・・。
書込番号:2261915
0点


2003/12/23 10:30(1年以上前)
私もEF100マクロに一票。50mmなら等倍のシグマ(ただしモーター音がややうるさい)。
書込番号:2262115
0点

私もEF100mmマクロをお勧めしたいのですが、
いくつか注意点を。
1.現行のUSMモデルはボケが角張っている
2.銀塩の100mmと同じ大きさで撮ろうとすると
かなり後ろに下がらないといけない
3.100mmはx1.6になるため、使い道がかなり限定されてしまう
なんにせよ、まずはTAMRON28-300mmでマクロで撮りたいと思う被写体を狙い、
何mmぐらいが必要なのかを試してみることをお勧めします。
また、マクロだけでなく気軽にスナップを撮って、
たまにマクロを撮りたいというのでしたら、
TAMRONのSPAF28-75mmF2.8もお勧めです。
こちらはマクロレンズではないですし、開放では使い物にはなりませんが、
F5.6ぐらいなら結構綺麗にボケてくれますし、接写能力もなかなかです。
もちろん、純粋なマクロレンズとしてみれば、
EF100mmにはまったくかなわないですけど・・・
書込番号:2262536
0点

私もEF100mmマクロUSMをお勧めします、解像度、描写共よくいいレンズだと思います、私のアルバムの最後の方にもEF100mmマクロUSMの写真がありますので駄作ですが参考にしてみて下さい。
書込番号:2262564
0点


2003/12/23 19:05(1年以上前)
EF100mmマクロは、AFが速いので、快適に使えます。(前モデルはさっぱりでしたから)あと、マクロ撮影であれば、私はエクステンションチューブも常時持ち歩いて、時々使用します。クローズアップレンズを除けば最も安価な選択肢です。
書込番号:2263793
0点



2003/12/23 22:57(1年以上前)
皆さん,貴重なアドバイスありがとうございます。
EF100mmの威力は皆さんの作品を見せて頂いて
一目瞭然に僕にも分かりました。
今のレンズを,もう少し使い込んでみて
自分の本当に求めるレンズを見極めて手に入れようと思います。
今の段階で素晴らしい一品を手に入れても「猫に小判」ですね。
それにしても,皆さんの作品を見せてもらって目から鱗がぽろりです。
アップした画像はアップロード時に不具合が発生しているようです。
プリントした時にも以上がなかったです。
ファイルサイズを縮小してアップする方がよいのでしょうか。
いつかは達人を目指して,修行に出ます。
10Dは本当に素晴らしいカメラですね。
書込番号:2264794
0点

えっと、アイコン、なぜか女性になっていてすみませんでした。
実際はむっさいおっさんです。
ところで、旧型の100mmマクロのAFが遅いという評価をよく聞きますが、
マクロをじっくり撮るようなタイプなら、
三脚でも手持ちでも、全然気にならないと思います。
まぁ全長が伸びたり音がうるさかったりもしますけど。
とりあえず、
撮りたいものがあって、それが撮れるレンズを持っていないのなら、
がんばってレンズを購入してみるのもいいと思います。
写真というのは実際に撮ってみて、
そしていっぱい失敗するのが一番の上達方法だと思いますから。
書込番号:2265255
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして...
先日念願の10Dをやっと購入しました。
密かに疑問に思っている事があるのですが。
メーカー取り寄せ新品商品を購入したはずなのに、すでに
年月日、時間がぴったりあって入っていました。
皆さんは如何でしたでしょうか?
宜しかったら教えて下さい。宜敷くお願い致します。
0点


2003/12/23 02:06(1年以上前)
こんばんは。自分も日付は設定済みでしたよ。
書込番号:2261491
0点

こんばんは。
…言われてみれば、私が購入した時もすでに日付、時計機能用の電池は実装されており、
年月日、時刻等を自分で合わせた記憶はありませんね。
推測ですが、工場での組み立て完成後の出荷前品質チェック時に、点検を兼ねて電池が実装
されているのかもしれませんね。
書込番号:2261515
0点



2003/12/23 02:35(1年以上前)
RC211VUさん G2&10Dさん 早速こんなお時間にもかかわらず、
レスをいただき、感動です!
どうもありがとうございました。
安心してぐっすり眠れそうです。
嬉しかった(*^_^*)本当にありがとう。
書込番号:2261546
0点


2003/12/23 06:55(1年以上前)
他社ですがN社の2Hを買った人から、日付が設定済みになっていたけど、最近はみんなこうなの?と聞かれたことがありました。きっと安心すると思うので、皆さんのお答えを連絡してみます。
書込番号:2261753
0点

D100を買ったときも時計は合っていました。
最近のバックアップ電池は1月以上持つので
工場出荷から日がたっていないなら維持されているようです。
書込番号:2261828
0点

そうですね最近の製品はデジカメに限らず家電製品全般に時計機能がある場合ほとんど時計が設定されていますね、そのことを知らないと不良返品や誰かが一回開封されたものと勘違いしてしまいますね。
書込番号:2262665
0点

たるやんさん,お写真見させて頂きました。
すばらしい写真ばかりですね。圧倒されました。見事です。
書込番号:2263374
0点

TAC1645さん 写真を見てくださってありがとうございます、ここの板に掲示されている方の写真は本当に感動ものですね、私も腕を磨いて皆さんのようにすばらしい写真を撮りたいです、お互いがんばりましょう。
書込番号:2263474
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。ジッツオの三脚について教えてください。先日中古にて購入したのですが、雲台を取り付けるねじが自分が今持っている雲台の受けのねじより太くて入りません。この場合どのようにすればよいのでしょうか?雲台は買い換えなければいけないのでしょうか?物すごく素人な質問ですいません。他に書くところが見当たらなかったので自分も10Dの仲間なのでこちらに失礼いたしました。
0点


2003/12/23 12:36(1年以上前)
確かネジ山は2種類あって、変換ネジもあるはずですが。
以前、そういうことがよくあって、いつも変換ネジをカバンに入れてました。
さて、最近はとんと見かけませんが・・・。
どこかには売ってるはずです。
写真用品屋さんでご相談ください。
書込番号:2262511
0点

いま お持ちの雲台のネジにはインサートが入ってませんでしょうか?
インサートが入っているタイプであれば、それを抜けば大ネジが入るはずです。
また、三脚側のネジが取り外せるタイプであれば、それを裏返すことで小ネジが出てくる場合もあります。
書込番号:2262515
0点


2003/12/23 12:39(1年以上前)
というか・・太い方のネジを観察してみて下さい。
もしかして、もどけば中から細い方のネジが現れる・・かもです。
ペンチでひねってみるとか・・・。
書込番号:2262516
0点

あの〜 そのねじはひっくり返せませんか? そうしたら使えるはずなんですが
もしそうじゃなかったら変換アダプターが必要になるかもしれません
写真撮りましたので見てください アルバムの最後です Rumico
書込番号:2262549
0点

細いほうは1/4インチ
太いのは3/8インチですね。
書込番号:2262574
0点



2003/12/23 13:18(1年以上前)
分かりました!早速の連絡ありがとうございます。特にルミコさんの助言(写真付き)がすごく分かりやすかったです。80周年記念モデルですか?これからは写真を撮ってアップさせていただきますのでみなさん宜しくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:2262646
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


みなさんの「RAWでの撮影+後で現像処理」についてのご意見を聞かせていただけないでしょうか?
1.RAWでの撮影のメリットを感じない?
2.RAWでの撮影はめんどくさい?
3.現像処理はどんなソフトで行っている?
4.現像ソフトに要望あり!
などどんなことでも結構です。
私はRAWの現像処理を含めた画像処理関連の仕事をしております。みなさんの意見を是非参考にさせてください。
私のわかる範囲でしたらみなさんのご質問にもお答えいたします。
0点



2003/12/20 12:18(1年以上前)
純正以外のRAW現像SoftはDavid Coffin氏の公開しているSource Code dcraw.cを使用しているものが多いです。
以下のソフトはdcraw.cそのものまたはその一部が使用されています。
Adobe Photoshop
Bibble by Eric Hyman
BreezeBrowser by Chris Breeze
Conceiva Lightbox
cPicture by Jürgen Eidt
dcRAW-X by Bryan Chang
GraphicConverter by Thorsten Lemke
IrfanView by Irfan Skiljan
IRIS image processor for astronomers
Lightbox by Josh Anon
Photo Companion by Jeff Moore
PolyView by Polybytes
PowerShovel-II by Luc Minnebo
SilverFast DCPro by LaserSoft Imaging
VueScan by Ed Hamrick
GUIはどのソフトも独自に開発されていると思いますので、使用感などはそれぞれに特徴があるかと思います。
これらの現像ソフト以外にも 源蔵/RAWDEC など国産のソフトもありますね。
これらのソフトの使用感や他のソフトの情報などもご存知でしたら教えてください。
書込番号:2251150
0点



2003/12/20 12:30(1年以上前)
裏話を1つ、
ある日本のメーカーの担当者がDavid J Coffin氏を訪ねたそうです。Raw画像に対応する製品作成の協力要請だったらしいのですが、Coffin氏はSource codeは無償で公開/提供するが他は何も知らん、協力できないとのことだったそうです。カメラメーカーにだいぶいじめられたんでしょうかね(笑)。
書込番号:2251186
0点

10DはJpegがしっかりしてるので
わざわざRAWで撮る意味をあんまし感じないですね〜。
書込番号:2251316
0点

こんにちは。
RAW現像のSource Code のおはなし興味深く読ませていただきました。
これからも有意義な情報のご提供をお願いいたします。
RAW VS. Jpeg というのはこの板でも何度か議論が交わされていますが、
おなじ道具をつかうなら出来るだけ高画質がほしい、
レタッチの可能性を考慮すると12bitか16bitのTiffで処理したい。
という人(わたしも入る 笑)たちと、
面倒はいや、気軽手軽に楽しみたい、Jpeg で充分 という人たち
に二分されるようです。
もちろん普段はJpeg で、ここぞという場面やホワイトバランスが難しそうな場面ではRAW という方たちも多いようです。
携行するメディアの容量に余裕があるなら、10Dの場合には同時記録のJpeg のサイズも選択できますから、RAW で撮影しておいて必要に応じてRAW Jpeg を後から選択する使い方が便利でしょうね。
RAW は面倒かと聞かれれば、面倒と答えます。
ただ、わたしの場合は風景写真が多いせいもあるとは思いますが、撮りっぱなしの画に満足できない場合が多いのです。
また、銀塩のときにはフィルムの選択も表現の手段の一つ(発色傾向・コントラスト・色温度など)でしたが、フィルムの選択できないデジタルでは現像時の調整やレタッチはそれに変わる方法でもあり、それを超える武器でもあると感じています。
ですから、わたしの撮影スタイルではRAW は不可欠です。
現像にはPhotoshopのプラグインを使っています。
これを書くとキヤノン党の方から反論を書かれるかもしれませんが、キヤノンのFVUは動作が鈍すぎて使えません。
少なくとも現像パラメータの変更前後の比較は不可能な速度です。
ただ、Mac版に比べWin版の方がややましだとも聞いていますが。
書込番号:2251462
0点

補足です。
わたしの“写真帖”の中の大分県上津江村の3点の写真を見て頂ければわかると思いますが、写真のタイトルの2番目の4桁の数字(2850とか3500とか)は現像時の色温度を表しています。
銀塩でタングステンタイプのフィルムを使って撮影したような効果を狙ったのですが、後からイメージにあった“青”に微調整できるのはデジタルでRAW を使用したメリットと感じています。
書込番号:2251500
0点



2003/12/20 16:48(1年以上前)
からんからん堂さん、take525+さん早速の返信ありがとうございます。
Raw関連の書き込みはここでも少ないんで反応はあるのだろうか?と正直思っています。もう少し色々な意見が聞かせていただけるとありがたいので、ここを見たみなさんよろしくお願いいたします。
からんからん堂さんと同意見の方が多勢だと思います。私の感触ではおそらく95%以上の10D Userがそう感じられているのではと思っております。
take525+さんの写真帖(復活版(笑))はほんとに素敵ですね。レタッチもされていましたか。銀塩から移行された方の中にはレタッチを邪道と考えられている方もいらっしゃるので、take525+さんのようにデジタルのメリットを使いこなされている方がいらっしゃるとほっとします。
ではさらに裏話ですが、10Dの場合はRAW Data(CRW)の中に撮影時にカメラがAutoで検出した色温度が記録されています。残念ながらこれを見れるToolはないですが…(私の解析結果なので間違っている可能性もありますが(笑))
書込番号:2251873
0点


2003/12/20 19:51(1年以上前)
私もRAWで撮りはじめましたが、さすがにFVUだと遅くて…
たくさん撮ると現像処理で疲れちゃいます(+_+)
キヤノンは、ニコンに比べて、RAW処理ソフトがプアなのと、
ユーザーの大半はRAWについて無知(無関心)なので
撮影はJPEGで充分、という考えなのでしょうか…?。
RAWプラグインは10Dに未対応だし(裏ワザがあるようですが、
色味が不完全?みたい)、8bitだし。
PhotoshopCS日本語版が来月発売になるようですが、
英語版お使いの方、使い勝手は如何ですか?
また、RAWの16bit処理は速いのでしょうか?
良さそうでしたら、発売と同時にゲットしようかと思ってます。
書込番号:2252420
0点


2003/12/21 01:22(1年以上前)
HayatePPさんへ。貴重な情報ありがたく拝聞させていただきました。
さて、わたしのRAW使用法をお知らせいたします。
プロで雑誌や広告の写真を撮影しております。
まず、撮影はすべてRAWにて行っています。理由は最高の品質で入稿したいためと、的確なプロファイルを埋め込む必要があるためです。JPEGで撮影すると10Dの場合、Photoshopでプロファイルを正しく認識しない可能性があります。すべての作業者がプロファイルを理解しているとは限らないので、RAWにてTIFFに現像し、その時にプロファイルを指定しています。正しい色を他に人に伝えるためには必要不可欠な作業だと認識しております。
現像、現在はPhotoshop CS英語版をいち早く導入してサクサクと作業しております。
いまのところ、スピードやインターフェイスにはなんの不満もなく他のカメラマンにも
強く導入を勧めております。RAW現像にあたっての調整項目が以前より大幅に増えており細かな調整もできまして大満足の状態です。一度現像したRAWファイルには前回の設定が上書き記録されるようで、再現像する時など前回同様の仕上がりにすぐに持って行く事ができるようになった点が素晴らしい機能だと思っています。
その結果、撮影したファイルの保存が簡単になりました。RAWで撮影するメリットの第2点である保存性の良さが増大したのです。RAWプラスJPEG小でのファイル容量が約6メガあるのですが、それと現像したTIFF画像を縮小変換した閲覧用の軽いJPEG画像と共に保存しておくと、いざでっかく再利用しようとした時に保存スペースをさほど確保しなくとも大量に保存できるというものです。最大の大きさに現像しますとTIFFでは
約50メガの巨大ファイルになりますので大いにRAWで保存するメリットがあるというものです。
RAW使用のメリット第3点目はデジカメ特有の光の許容量の狭さをRAWにてカバーできるという事です。晴天時の建築物など、日の当たる部分と影の部分があまりに明暗差がありすぎて一枚撮影しただけでは明部暗部共に表現する事はできません。ところがRAWで撮影し、明るめ、暗めに2枚現像して合成処理する事によってネガフィルムみたいに階調を残して再現する事ができます。三脚で2枚撮影する事も可能ですが風などで木々が揺れていたりするとうまく行きませんのでRAWでワンカット撮影したものを2種類現像して対処しています。この技のおかげでデジカメではあきらめていたようなカットにも余裕を持って対処する事ができるようになりました。
RAW撮影は面倒だけどもそれ以上に品質を重視する撮影者には重宝する撮影法だと認識しております。しかし、JPEGでの撮影を全く否定する事も考えておりません。個人使用で楽しみで撮られる写真には好きなほうを使ってよろしいというのが普通ではないでしょうか。長々と失礼しました。 以上です。
書込番号:2253838
0点


2003/12/21 01:27(1年以上前)
RAW撮影のメリットはなんと言って現像する時点で自分の好みで調節できることだと思います。それと、16ビットで現像すればPhotoshopで処理してもポスタライズをほとんど回避できます。
先日英語版のCSをダウンロードしました。ちゃんと10Dに対応しています。7.0のCameraRawにパッチを当てたものより気持ち正確に現像してくれているみたいです。それより、16ビットで効果レイヤーが使えるので気楽にトーンカーブを繰り返しやり直し出来てそれだけでもCSにアップするメリットはありそうです。おまけにヒストグラムを見ながらトーンカーブを操作できるのは能率の上でも大変助かります。
も一つおまけはCameraRawを持っているとそれだけでCSに2万円でバージョンアップできることです。Win/Macを注文時にチョイスできますし、高いかな〜と思って買ったものが安くついた感じです。
書込番号:2253855
0点

おはようございます。
>使用中!さん、ながだいこんさん、CSのレポートありがとうございます。
さっそくバージョンアップの予約を入れることにします。
書込番号:2254436
0点



2003/12/21 11:21(1年以上前)
(の の)さん、使用中!さん、ながだいこんさんご意見ありがとうございます。
Phtoshop CSをお使いになっているお二人は機能面では満足されているのですね。
1つ質問なのですが、私はCRやCSを使っていないのでこれからさわってみようと思いますが、David Coffin氏のRAW展開を採用しているのだとすると10DのWBやColorSpaceのParameterの解析はできていないので、CSでの現像は10DやFVUでの現像と等価とはなりませんがこれはあまり問題にはならないのでしょうか?
CSが常に使われているのであればCSの現像結果が基準となっているのでしょうね。
使用中!さんのようなグラビア系カメラマンの方はさすがにRAWを使いこなしていらっしゃいますね。
CanonがTIFF出力しないのはそのメリットよりもFileがでかくなるデメリットのほうが大きいのでTIFFが必要な人は後でRAW現像しなさいってことなんだと思います。特に印刷所に出される方は特殊なプロファイルを使用なさったりするの2次処理はどのみち必要ですし。
報道系カメラマンの方はあまりRAWを使用されないようですがどなたかご意見をいただけないでしょうか?ニコンの掲示板じゃないといないかな?(笑)
書込番号:2254791
0点


2003/12/21 18:43(1年以上前)
HayatePPさんへ
ホワイトバランスがFVUと同じではないのは問題有りや、無しや。とのことですが、私はFVUを使って一度も現像していないので(インストールすらしていない。)どのように色目が変わっているのかわかりません。
Photoshopでの現像においては若干、とくに日本人の肌の色がマゼンタがかったように見受けられます。この傾向は白人の肌の描写には良い結果を生むのではないかと推察しておりますが黄色人種にはあわないみたいです。いずれにしても初期値のままでソフトの設定をうのみにしてそのまま現像する事はあまりなく、経験からホワイトバランスを設定したり、カラーチャートを写し込んで正確なグレーを割り出したり、いろんなパターンを自作する事が良い結果を生んでおります。特にスタジオ撮影ではライティングによってあらかじめいくつかのホワイトバランスに基づいたドロップレットをいくつも自作しておいて一括処理する事で作業の効率化を図る事ができます。
ホワイトバランスを自分なりに自作してこそRAWデータの醍醐味ではないでしょうか。あたかも状況に応じてリバーサルフィルムの銘柄を決定するように・・・。選択肢はそれ以上のものがあります。
また、報道系のお話ですが、私が出入りしている新聞社のワークフローではすべてJPEG撮影ですね。理由をお伺いしたところ、スピード第一であること。すべての記者さん達にRAW現像などの難しい事を強要するのは不可能である事、新聞の印刷品質ではそんなに差が出ない事。そのような理由だそうです。
私の経験でも新聞の印刷では(全15段すべて写真という極端な場合を除いて)サービスプリントも中判ポジフィルムでもデジカメでもどれで写したのか判別できませんね。そんな理由もあって然りかとも思います。
以上、自分の経験話でした。
書込番号:2256149
0点



2003/12/21 20:29(1年以上前)
使用中!さん、
与えられた機材の中で最大限の結果と効率を生み出すために工夫、努力されているようですね。
貴重な経験談ありがとうございました。
書込番号:2256465
0点


2003/12/21 22:57(1年以上前)
HayatePPさんへ
>ではさらに裏話ですが、10Dの場合はRAW Data(CRW)の中に撮影時にカメラがAutoで検出した色温度が記録されています。残念ながらこれを見れるToolはないですが…(私の解析結果なので間違っている可能性もありますが(笑))
PhotoshopのRAW現像時に設定できるAs Shot というのがカメラ側のオートホワイトバランスの設定値ではないでしょうか?同じライティングでも絵柄によってブルブル振れてしまいますが。
自然なスナップ程度では10Dのオートホワイトバランスは秀逸だと認識しております。
解析のほど、よろしくお願いいたします。
それから、CS以前の7.0の裏技にてCamera Rawをお使いの場合には数値的なものは全く信用おけませんので皆さんご承知の上お使い下さい。
だからといって、CSの数値が絶対正しいのかどうかも疑問ですが少なくとも10用に調整してある事は確かなようです。
書込番号:2257119
0点



2003/12/22 10:09(1年以上前)
使用中!さん情報ありがとうございます。CSが手に入り次第Checkしてみます。
もし興味があればExifReaderというFreeToolでDataだけなら覗けます。
10DのWhiteBalanceの値は CIFF-Tag#0x10A9に格納されていて、16bit単位で最初の要素を無視して2番目から4要素毎にAuto,Daylight...と各WhiteBalanceのR/G1/G2/Bの設定値となっています。概ね800〜2000の値です。
これとは別に色温度も#0x10A8に格納されている模様です。手元の画像のSampleで、5003,5190,6982,6000,3230,3943,6070,2500,6175 とあり、
Auto,Daylight,Shady,Cloudy,Tungsten,Flourescent,Flash,Preset,Customの順と思われます。この最初の値=5003は撮影毎に変わる値でCameraが感じた色温度だと思われます。
あくまでも推測ですが(笑)
書込番号:2258385
0点

亀レスですが、
私はハンドリングの面でデメリットがありすぎるかなと。
1回の撮影が1000枚を越えてしまうので。。。
RAWでの容量を考えると気絶しそうです(笑)
で、みなさんに質問ですが、私は写真を整理するとき
サブフォルダを作成してファイルを移動したりします。
閲覧ソフトはDPExを使用しています。このソフトで
RAW画像を移動してもメタファイルはそのまま元の
フォルダに残ってしまいます。
私は別途、手動でメタファイルを移動させますが
みなさんはどうされてますか?
書込番号:2261816
0点


2003/12/23 10:18(1年以上前)
ぴぐもんさん、こちらにもいらしてくださいましたね(笑)
確かにRAWはSizeが問題ですが、TIFFだとさらに大きくなるので使用中!さんのような方にとってはむしろRAWは小さなFileだと思います。
メタファイルって.THMのEXIFのThumbnailFileのことですか?いずれにしても複数のFileに情報が分散していると管理に注意が必要ですよね。
大量に画像を扱っている方々は基本的にFolder単位で画像を管理されているようです。
それから画像管理ツールによっては拡張子を除くBase名が一致するFileを同一Groupとして管理してくれるものがあります。私が作成しているToolもそのように動作します。この機能を持っていればDrag&DropなどでもGroup単位で操作されます。DCFの規格ではBase名が一致するFileをGroupとして扱うように定義されていますから。
容量の問題ですが、既に実験段階に入っていますMRAMが量産されれば容量、速度、消費電力の全ての面において大幅に改善されますね。100GB CFは数年後にはでてくるのではないでしょうか?それまで待てないですけどね(笑)
PhotoShopのCameraRawをいろいろといじってみたんですが、GUIはよくまとまっていて操作性はいいですね。でも画質はちょっと?でした。FVUの純正の現像結果と比較して解像度は上がっているかもしれませんがその分なのか偽色は多いようです。ミクロに観察しなければ気にならないのかもしれませんが…
CSで改善されていればいいですね。CSでは収差補正とかもあるみたいし。
書込番号:2262084
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS10Dを購入したいと思っておりますが親切かつ安いお店を探しております。当方三浦半島に住んでおりますので川崎・横浜・横須賀あたりで何処のお店が良いのか教えて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
0点

マルチメディア京急上大岡じゃあ普通かな〜?
http://www.yodobashi.com/enjoy/store2.jsp?oid=850020
デジタル一眼レフはメンテナンス等も考慮に入れて、気軽に立ち寄れる専門店での
購入がお勧めですよ。
書込番号:2259960
0点

私も瑞光3号さんと同じ考えで,馴染みの近所のカメラ屋さんで購入しました。CMOSセンサーのクリーニングで,預けても,代替機を借りることもできるし,わがままも聞いてもらえるので,カメラ屋さんで買ってよかったと思っています。
カメラは精密機器なので,買ったらそれで終わりではなく,あとあとのメンテナンスまで考えて購入するといいかと。
書込番号:2260034
0点


2003/12/22 20:59(1年以上前)
三浦半島=クルマ移動って事で、魔の江ノ島を抜けて辻堂なんてどうですか?
(私は金沢区です。)
http://www.kitamura.co.jp/recruit/store/map/kanto/kanagawa/tuzidou.gif
他の店舗で行ける所が有ればどうぞ。
この店の価格情報はこの掲示板にも出てるんじゃないかな?
http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html
開けない場合は、
http://www.kitamura.co.jp/index.html
ちなみにこの店舗で買った事が無いので、参考程度と言う事で・・
でも、これだけの金額の買い物ですと、新宿へ行って数店まわって決めるかな?
書込番号:2260062
0点

この板ですと“キタムラ”が比較的安いようなんですが、キタムラは店によって値引きにも差がありますし、店長の商品知識や熱意にも差があります(チェーン店はどこでもそんなものでしょうが)。
ですからキタムラであれ他の店であれ、瑞光3号さんも書かれていますがお近くの専門店で、上高地さんの肌にあったお店を見つけて馴染みのお店とされることをお勧めしたいです。
書込番号:2260183
0点



2003/12/22 23:29(1年以上前)
瑞光3号さん・TAC1645さん・trd_currenさん・take525+さんレスありがとうございました。安さ=リスクにつながらないような買い物をしたいと思います。512MBのキャンペーンも31日までなのでそれまでに購入したいと思っています。本当に後々までつき合えるお店を探すのが一番良い方法なのですね!
書込番号:2260736
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日、書き込みした者です。
本日キタムラに行きましたが
売り切れで年内の入荷は不可と言われメチャ凹んでいます(>_<)
年明けのヨドバシのレンズ半額セール時に購入しようと考えています。
↑某掲示板で錦糸町と上野は1月1日開催?とカキコがあったので・・・
そこでみなさまにお聞きしたいのですが
ヨドバシのレンズ半額セールってデジイチでも可なのでしょうか?
それとレンズは早いもの勝ちなのでしょうか?(在庫のみで取り寄せなんて無理ですよね)
0点

去年はフイルムカメラの実売価格5万以上でした。
しかし今年に入って10D、kissD 、*istDと10万台で
購入可能なのがデジタル一眼が立て続けに出たのと
最近梅田で行われたのはデジタル一眼だそうですので
来年はデジタル一眼で行われるのではないかと思います。
>それとレンズは早いもの勝ちなのでしょうか?
在庫のみでのセールですので当然そうなりますね。
書込番号:2259340
0点

そのレンズ半額って定価からですよね、ヨドバシの売値からなら安くなりすぎですものね
書込番号:2259603
0点


2003/12/22 18:44(1年以上前)
通常の店頭価格からで値引き後の価格すなわち支払額にポイントも付くそうです。
書込番号:2259716
0点


2003/12/22 19:33(1年以上前)
ヨドバシのセールの事ならなぜヨドバシに聞かないでこんな所で
聞いているの?
書込番号:2259844
0点

ここにヨドバシの方が書き込むのでなければ、ただの推論でしかないし、今年は方法が変わらないとも言い切れない・・・ヨドバシに確認するのが正論だと思います。
#もちろん、セールが実施される事が確定していなければ、回答が得られない可能性があります。
書込番号:2260482
0点

過去ログ見れば分かりますが、やるかもしれないが、やらないかもしれない、つまり不明です。
またカメラの購入価格の条件など変わるかもしれません
ヨドバシで聞いたところで答えてくれません。
私は聞きましたが来年は分からないがやるかもしれない、それだけです。
そもそもお年玉的な特別セールなのですから、公表などしないでしょう。
安く買いたきゃ三が日通いましょう。
書込番号:2260592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





