
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 89 | 2021年3月25日 18:02 |
![]() |
1 | 7 | 2018年9月1日 20:28 |
![]() ![]() |
59 | 42 | 2018年2月25日 06:32 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2017年12月13日 17:43 |
![]() |
32 | 33 | 2017年11月3日 20:51 |
![]() |
8 | 13 | 2017年6月19日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちははじめまして、初めて書き込みさせていただきます。
当方一眼レフは初めてなのですが、購入後いろいろ試して、そろそろ初心者脱却のためだと思い仕事を休んで、今現在富士山の写真を撮りに着ております。今日の夕焼けはまあまあだったのですがシグマ12mmー24でとった画像を今PCで確認してビックリ&ガッカリしました。
あれほど頭に叩き込んだ10Dの簡単ダイアルモードとP時の設定を大幅にミスしてしまいました、Pモードの中央フォーカスで富士山にピンを合わせてそのままシャッターを切ってしまい絞りは4とか6になっていました(T_T)、折角広角で河口湖と雪と桟橋を入れたのに富士山以外の手前は全部ボケてしまいました・・・・。あらためて絞りの恐ろしさを知った日でした。
こんなことなら素直にA−DEP?で撮ればよかったと後悔しております。
それとも風景モードで・・・ほんとに悔しいです。
明日昼にはここを出ないとだめなのに・・・
そこで皆さんにお力を貸していただきたいのですが、このままここに陣取って朝焼けで挽回したいのですが、12−24でPモードの場合(お勧めはやはり簡単もーど?)、被写界深度をこのレンズ全体に合わそうとしたら絞りはいったいどれくらいにすればよいでしょうか?テーマは朝焼けです。あまり露出を絞るとザラついたようになったことがあるのでここが難しいんです・・・。
太陽は直接撮らないと思います。
あつかましい話ですがよきアドバイスをよろしくお願いいたします。
ちなみに朝日ならISOは100でいいでしょうか?
0点

やっぱり超ど素人さん こんばんわ はじめまして
山中湖から神奈川県の県境の峠に向かう途中というのは パノラマ台ですか?
あのあたりならきれいな夕景が撮れそうですね
(行ったことないですが)
ところで 三脚使用しているようですが 水準器は使ってますか?
若干左下がりの傾向があるように見えたので
(人のことは言えませんが)
もしお使いでしたら ゴメンナサイ
書込番号:2404545
0点

富士山拝見しました。
当日の凍てつく湖畔の様子が伝わってきますね。
CRW_1807_RJ.JPGなどは足元の雪まで画面に入れてあることで、19.2o相当の広角らしさも
よく伝わってきてますね。ゴーストは眩しさを伝える演出ってことにしておくといいと
思いますよ。(^^)
IMG_1644.JPGも、私にとっては新鮮な構図に感じられて好きですね。
ただ惜しむらくは、おきらくごくらくさんもおっしゃっているように、全体的に画面の
水平が出ていない事でしょうか。雪面上では時間がたつと傾きやすいのかもしれませんね。
あ〜、私も車で4時間もあれば行ける距離なので、行ってみたくなっちゃいました。
それと、シグマの12-24oも物欲リストに仲間入りしそうです。(^^;
やっぱり超ど素人さん、過酷な撮影と長時間に渡る現像、お疲れ様でした!
書込番号:2404649
0点

やっぱり超ど素人さん、場所のご指導ありがとうございます。
地図(あまり細かくない)見たんですけど、神奈川県との境って、変な道?
山中湖とR413がぶつかるところから、行く道??
R413行くときに、変な分岐の看板は見ますが、行ったことないんですよね・・・
そこがパノラマ台なのかな?
精進湖の写真もキレイだったので、そっちでもいいかな〜 と思っています。
精進湖は、車で行ける湖岸は、記憶では一個所しかなかったので、たぶん見つかるでしょう。
ありがとうございました。
書込番号:2404779
0点

失礼失礼、書き忘れ(^^;;
水平が出ていないのは私も気になりましたが、これはちょっとソフトで回転させて、長方形に切り抜けばいいでしょ♪
そもそも、銀塩の引き伸ばしだって、イーゼルマスクをちょっと傾けてごまかしちゃうのは当たり前だし、パネルに貼るときにちょっと傾けて、こんくらいかなー?とか言いながらホチキスでパンッ!ってやりますもんね?
書込番号:2404811
0点



2004/01/30 23:01(1年以上前)
かま_さんへ
確か県道730号の三国峠だったと思います。
パノラマ台という名前だったかどうか今ひとつはっきりしません。
それは持って行った地図は古いものだったのでパノラマ台という表記がありませんでした。
おそらくパノラマ台という表記は最近出来たのもなのでは無いでしょうか?
結構この富士山撮影は気持ちと体力的にいっぱいいっぱいだったのにもかかわらず欲をかいてあっちこっち行ったので、うろ覚えが多くてすいません。
水平は、下が硬い雪で三脚をたててもしばらくしたら融けてきて知らない間に傾いてたようです。
画像加工で水平にもどしてからUPしようかと思ったのですが、
撮影データが消えたりしたらせっかく皆さんのご意見で撮った画像なのにデータを見てもらえないのと、なんだか一眼で撮った画像をいじるのはあんまし
好きじゃないのです。
かま_さん撮影がんばってくださいね。
くれぐれも防寒はわすれないでください。(苦笑)
書込番号:2407429
0点

やっぱり超ど素人さん、ありがとうございます!
県道730号 三国峠 検索できました。思っていた道です。週末行ってみますね♪
防寒は、こないだ青森で靴買ったのです。 2月は知床に行くから、帽子を新調しようか考え中(笑)
書込番号:2407812
0点

こんばんわ〜 かま@精進湖です。
たくさんの人がいましたが、昼の部は終了。みんな帰りました。
ワタクシは勇んで(マネして)オリオン座を撮ろうと居残っているんですが・・・
Σ( ̄□ ̄!! ケーブルレリーズを忘れました(爆死)
SD9で15秒(ISO100以外は1秒 (^^;; ) SA−7は裏技を使って30秒です。
どなたか! もっと裏技で1分を切る事はできないでしょうか!? 助けてください!(迷惑なレス笑)
書込番号:2410327
0点

オリオン座、高くなっちゃったからもういいや。SD9、ISO100、F2.8、15秒では何も写りません(爆)
ヒマカキコすいませんでした。
書込番号:2410761
0点

ガンバレ〜!!
寝たら死ぬぞ〜(爆)。
はい、けっしてヒマなのではありません。
人混みがキライなだけです。
マチガイ ない!
書込番号:2410866
0点



2004/01/31 22:22(1年以上前)
かまさ〜んEG切ってますか〜?(苦笑)
お酒飲んで寝たらだめですよぉ〜しにますよぉ〜(笑)
あんなに親身にお世話になってたのに何も出来なくてごめんなさい・・・。
ところで2月私も北海道に撮影に強行突入します稚内ですが・・・
期間3日で近畿からずぅ〜〜〜っと走って道内入りするつもりです。
もちろん車中箔でかなりの強行軍です。
もしかしたら”又”みなさまにお世話になるかもしれませんがそのときは
笑ってこらえてください。
でもネット繋がるのかはわかりません。
かまさ〜んいいの撮れてたらみせてくださいね〜。
書込番号:2411434
0点

ども♪ 即レス見ていました。ありがとうございます。
>やっぱり超ど素人さん
車の中でぬくぬくと、お弁当をお酒飲みながらひと寝したの、どうしてバレたんだろう (・・?
稚内ですか〜 昨年のGWで雪に降られましたし宗谷丘陵には積雪が多かったでした。お気をつけてくださいね。
ネットは、携帯ですらドコモ以外は弱いし、PHSはほとんど電波ないです。たぶん・・・
画像UPしました。最初の1枚が西湖、残り4枚が精進湖です。/最初の3枚はPL使ってます。
よろしかったらニコンイメージングの方で駄レスしましょ(笑)
書込番号:2416246
0点


2004/02/03 11:26(1年以上前)
いかん、しばらく欠席している間にアップされたんですね(笑)
富士山いいじゃないですか。こんなにいろんな富士山を1日?で撮影した人ってなかなかいないんでは?
私も富士山とオリオン座が気に入りました。ここまで鮮明に写るのはやはり空気がきれいなんですね。あと30分もすればプロキオンも入って冬の大三角完成でした(笑)
しかし、追っかけて出かけてしまうかま_さんっていったい…(笑)
書込番号:2421917
0点

だからひまだって言ってるでしょ。何度もイワセナイデ(笑)
さて余談ついでに、SD9のバルブを調べたら、自動で15秒で終わってしまうみたいです。SA-7はリモート端子がないので、指で押せとの事で、事実上無理。
というわけで、その場の私のやり方が限界値だったという事がわかりました。使えんカメラだ(笑)
ちなみにケーブルレリーズを忘れたというのは、他にカメラを2台持って行ったのでした(^-^)
書込番号:2421998
0点



2004/02/03 22:25(1年以上前)
HayatePPさんごらん頂いてありがとうございました。
冬の第三角形ですが恐らく別のやつにはうつっていると思うのですが、
確認するのが大変で・・・。
すいません・・・。
綺麗に取れているものはすべて皆さんのおかげだと思っております。
本当にありがとうございました
かま_さん お疲れ様でした。
北海道は車で行くと、なんと青函連絡船だけで1万円掛かるようなのでツアーで宿泊拒否してレンタカー野宿したほうがかなり安くなることが判明したので、その方向で考えております。
書込番号:2424021
0点


2004/02/04 01:25(1年以上前)
RAW現像大変みたいですがDefaultのParameterでいいならまずはFVUで一括現像すれば夜の間ほっとけば終わりますよ。
で、気に入った写真でレタッチが必要なものだけを選んで再現像すればいいです。
私も1回に100〜200枚くらいはRAWの処理をしますけど処理時間は小1時間くらいですかね。再現像するのはせいぜい5〜10枚です。
私はRAW+Large/Fineで撮影して、RAWの状態で写真を選んで、選んだものを一括分離、一部を再現像って順で処理してます。
RAWでPreviewできるいいTOOLはないのかな?私は自作というか自社製品を改造してRAW内蔵のJpegを表示できるようにしてるのですが、これができれば現像はほとんど不要です。
書込番号:2425015
0点


2004/02/04 01:41(1年以上前)
あ、PCが非力なんですね。失礼しました。
でもせっかく10Dを購入されたんですからついでにPCも購入されてはいかがですか?Celeron2GHzなら5万くらいで買えますしRAWで撮影されるなら必須だと思いますが。
書込番号:2425070
0点

>やっぱり超ど素人さん、こんにちは。
“白川郷”?の写真にレスしたんですが、アルバムの紹介のみの内容と判断されたのか、残念ながら削除されてしまいましたね。
“※「フォトアルバム」紹介書き込みについてのご注意とお願い”を読まれて、今度からは、レンズ描写とか撮影テクニックの紹介か質問というかたちにしたほうが削除されにくいと思います。
ご参考まで(笑)。
書込番号:2429982
0点



2004/02/05 21:46(1年以上前)
削除されてました・・・。
書き込みのルールをついついわすれてました(苦笑)
皆さんのREに思わず仲良し気分になってしまって、公共の掲示板なのだと言うことをわすれていました。
ごめんなさい・・・。
また書き込みますのでそのときはよろしくです。
書込番号:2431701
0点


2004/02/08 09:09(1年以上前)
2月6日に画像の総入れ替えをしたとき「2371053」のURLが変わってしまったので、一応新しいURLを貼り付けさせてもらいます。すみません。
http://www.imagegateway.net/a?i=IkIkYJQ3po
書込番号:2441529
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
こんにちは♪
( ̄□ ̄;)
そうなんですか? D60の方がいいのですか? 私は九州なんで実機を触れないので気になります。
よろしければ、どういう感じだったのか伺ってもよろしいでしょうか?
視度調整とかは合わせてらっしゃったのですよね?
書込番号:1394321
0点



2003/03/15 11:37(1年以上前)
視度調節って、わからないのですが
のぞいた感じ、10Dの方がファインだ−の枠が、
遠くに感じたのですが、それって調節できるの
でしょうか?
書込番号:1394420
0点

またまたすみません。。(^^)
ファインダーの枠といのは、ファインダーの中にあるオートフォーカスの枠の事でしょうか? それともファインダーの回りの黒い部分の事でしょうか?
前者のほうならば、ファインダーの外側に有るダイヤルで調整ができます。
後者ならば、まだ実機に触っていませんので 気になります (>。<)
書込番号:1395052
0点

10年前の書き込みがピックアップされてて、返信した本人もビックリf^_^;)
書込番号:16052662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この時代から60DとD60って間違われていたんですね(笑)
書込番号:16054321
1点

更に5年。
時代は80D。
時代はフルサイズミラーレス戦国時代に。
書込番号:22075794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
知人が昔使用していたeos10d を、知人から貰い、私も一眼レフカメラデビューしました。
レンズにはSIGMA DC 18-200mm 1:3.5:6.3 と書いてあります。
知り合いは皆、新しいデジタル一眼レフを持っており、私もこのカメラで頑張ってみたいと思っているのですが、
なかなか上手く撮る事が出来ず、悩んでいます。私自身はせっかく貰ったこのカメラで色々と練習をして、カメラの知識や撮り方を覚えてから、現行の一眼レフカメラを購入したいと思っているのですが
どちらの方が良いのでしょうか?
また、このカメラでは何を撮るのに適しているのかとか、このレンズではダメだとか、このレンズだと何を撮るのに適しているとか、
色々と教えていただければ光栄です。
PS.カメラのことを教えてくれそうな友達にこのカメラを見せたところ、このレンズは練習にはもってこいと言われました。
書込番号:21389311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です
exifが消えてますが、10Dの2枚共、
ISO800、F7,1、1/30秒(Av)AWB
でした。
書込番号:21389789
0点

まず、今の充電でどのくらい撮れます?
充電池が生きてるなら、遊べるカメラですよ。
書込番号:21389897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5、6年ぶりに電池入れたら一分しか違ってない(笑)10D恐るべし。
書込番号:21389909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、何故うまく写せないのか。
それが分からないとなかなか難しいのでは?
たとえばこんなものを撮りました。
ここをこのようにしたいとか、
具体的に分からないことには
何を買っても同じになるかと
夜景の話が出ましたが
夜景にしてもどう撮るか・・・
そのためにはどう設定するか
例えばバルブ撮影って知っていますか?
となります。
直接のカメラの操作は別として
まずカメラの基礎は機種が違っても同じです。
絞りやシャッタースピード、ISOのそれぞれの役目や
それぞれの関わり合いなど一度学んだ方がいいかもしれません。
基礎を書いた本などを購入して学ぶのもよいかと。
書込番号:21389922
2点

>5、6年ぶりに電池入れたら一分しか違ってない(笑)10D恐るべし。
私も買ってから時計合わせてない、てか、ボタン電池交換したことまだないのに時計動いてる。
リチウムイオン電池はBP511Aって言って、「A」が付いたけどまだ手に入るんじゃないの。
書込番号:21390069
1点

>6084さん
ボタン電池も交換してないです(笑)
リチウムイオン電池はBP511Aいっぱい持ってる。Aが付いたのはグレーの1390mAhのですね。茶は1100だったような?
まだ売ってるでしょ。
書込番号:21390111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

511A売ってるわよね♪
40Dも初代5Dも元気だから、電池ないとね。
手元の511は殆ど511Aに入れ替わりました。初代5Dとか30D(譲渡)使ってた頃、一気に7〜8本ダメになって入れ替えました。
酷使の結果です。(ToT)
書込番号:21390161
1点

>6084さん
もし無くなっても中華があるさ(笑)
わたしはGショットシリーズを
ずっと使ってたので、買わなくてもいいくらい有。
二つセットすればけっこう持ちますしね。
D60とかも〜あるんで汗;
書込番号:21390190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動体の連写(動き物撮影)がしたい場合は早めに見切りをつけて
私はコレとか初代5Dでスポーツ撮ってたんですよ。
初代5Dなんて「こんノロマ!、キリキリ動かんか!」って、可愛そうに私の罵られながら。
でも、その当時の写真て結構良く撮れてる。www
私に散々言われたα6000だって、スポーツを頑張れば、撮れない事は無いですね。
歴史は繰り返すっていうのでしょう。(でもα6000は強がり言ってた機械だからダメ感は半端なかったです。)←あらいけない、何時もの愚痴いっちゃった。www
書込番号:21390204
1点

>D60
欲しかったけど、当時、約30万円で手も足も出ませんでした。10Dでやっと、買えるデジイチが出たって感じでした。
そう「D」の位置がニコンと同じだったですね。D30、D60
書込番号:21390218
1点

D60はまだ動きますよー。
歴代eos で10D が一番造りがいい気がしますね
いつも冷たい(笑)
書込番号:21390263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつも冷たい(笑)
そう、金属材料をケチらず使ってるから、縦グリ付けて手に持つとズシリとします。
ミラーボックスも大きかったかしら。(APS−C専用では無いので)
縦グリと本体のデザイン上の一体感も後継機より良いですね。
知人の譲渡しましたが30Dはなんかチープでした。
私の最後の2桁機、40Dはモデル末期に買って、あんまり使わなかったけれど、コレはコレで強がり言わないから好き。
書込番号:21390283
2点

本気で学びたいなら古いカメラで始めたほうが良いとも言えるが
一番だめなのは手振れ補正
構えの悪さを手振れ補正で補うといういい加減な撮影に慣れてしまう
古いカメラは高感度も弱いからなおのこと鍛えられる♪
5Dのとき上限ISOは800と決めてたけども
それで手振れ補正無しの70−200/2.8でのイベント撮影はしびれたね
1/20秒とかでも使えるカットを撮った
そこまで構えをつきつめているからこそ
今の手振れ補正の性能も完全に引き出せると思ってます
まあ、最新のカメラ買って手振れ補正切って、ISOの縛りをかけるのもありだけども
本気の本番撮影でそれ出来ないよなああ…(笑)
書込番号:21390580
1点

10DはEF−Sは使えないけど、サードパーティーのAPS−C用は使えるので
それで楽しみましょう♪
むしろ純正ならEFしか使えない故にフルサイズにステップアップしやすいかも(笑)
あと多くのEF−Sレンズは改造すれば10Dにも付くので
改造するって手もありますよ(笑)
僕は2000円で買ったKissDレンズキットに付いていた18−55USMを
EFレンズ化改造して付けてます(笑)
書込番号:21390581
2点

個人的に1Dとか10Dとか初期のキヤノン機で一番問題なのは
十字キー相当の機能がない事
背面液晶で拡大表示させたときの移動がとてつもなく面倒(笑)
このUIが不思議でしょうがない
2000年発売のPowerShot G1にも付いているのに何故???
10Dって2003年発売なのに…(´・ω・`)
書込番号:21390588
1点

>手振れ補正
私はスポーツ撮りで長玉を何時もつかうけれど、一脚、三脚はそれに使った事がまだないです。手振れ補正は有り難がって使ってますが、動体撮影なのでシャッター速度が速いので、結局ファインダー像が安定する事だけが、メリットだったりします。
知らん顔してわざとレンズのISをOFFにしてもちゃんと撮れるのは当たり前でした。
それに手振れ補正機構はどんな形式でも壊れる事があると思われ、OFFにして使う事も常に考えていた方が良いです。
>むしろ純正ならEFしか使えない故にフルサイズにステップアップしやすい
私は意図的にそうしてましたから5D導入で使えなくなったレンズは殆ど無しでした。(シグマの18−200はその後から購入)
>EF−Sレンズの改造
金鋸でギコギコね!
>十字キー
私はコンデジも含めてEOS10Dが初デジカメでしたから、気になりませんでした。むしろコロコロ(エンコーダー)が付けられない安い機種が十字キーを採用するのだと思い込んでいました。www
大分後になって十字キーしか無い、EP−L1sなんか買って「やっぱりそうか」って納得してました。
最近手にしたニコイチのAW1、防水デジカメだから仕方ないけれど、コロコロが無いのは凄く不便。
と言う事で、スレ主様は、今現在は、手振れ補正とか十字キーなんて気にしなくても良いですよ。
そのうちそれが付いているカメラに巡り合うでしょう。
書込番号:21390640
1点

僕も一昨日、AW1買ったけども
あのUIは面白いね
ボタンを押してボディを傾けるってやつ(笑)
だけどもダイアルはしょうがないとして
絞り値設定する二つのボタンはもう少し考えてほしかったかな
リコーが良く使ってるレバー操作にはできなかったのかな?
左右に倒して設定して押し込むと決定
書込番号:21392275
1点

せっかく10D出したし、動作確認もしたので週末使ってみよう。
ちょっと楽しもう昔を。
けためかさんのおかげだね(*^^*)
書込番号:21392575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々と教えていただきありがとうございます。
とにかくカメラの基礎を学ぶのにはいいと思いました!
カメラは面白いです!
>カップセブンさん
是非!使ってください!
書込番号:21394941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も最近ハードオフで「エラーが出ます」のジャンクを2160円で買いました。
いいレンズが着いていてよかったですね。
10DはEF-Sレンズがつけられず、広角に不満がありますが、18-200が着いているなら儲けもの。
起動が遅いと言う人もいますが、10分も20分もかかるわけじゃないのに大げさ。
これしか知らないなら、こんなもんだで済む話。
気がねなく使えるし、写真もパソコンで見るくらいなら問題ありません。使い倒しましょう。
書込番号:21628424
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
eos10d を使い、夜の撮影してみました。
全然うまく撮れないですが、まだ、1回目なので満足です。
2枚目の写真は星を撮ってみたものです。
しかしうまく撮れません。
星空を撮影してみたいのですが、どうしたら星空を撮れるのでしょうか?
そもそもこのカメラでは撮れないのか、高いレンズが必要なのか
色々と知りたいです。アドバイスをお願い致します。
書込番号:21427318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けためかさん
いいですねー。写真。
わたしも起動してみました。
ぜんぜん使えそうです。
どんどんとりましょう(*^^*)
書込番号:21427332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けためかさん
アドバイス。。。忘れた(笑)
明るいレンズ買うのが一番だけど
まずは三脚、低速、開放。
あんまり時間かけると星流れるけど。汗;
感度も800くらいまでならいいと思うよ。
書込番号:21427345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カップセブンさん
お久しぶりです!
この前の投稿のお陰で、写真ハマりました。
800まで行けるんですね!
ありがとうございます!
書込番号:21427393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本を買って露出の勉強
書込番号:21427922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けためかさん
高感度が得意で無かったり
高感度でノイズが増えるのは仕方ないです
出来ない事を惜しむより
出来る事で楽しんだ方が良いです
僕もISO800まで使います
書込番号:21427949
0点

私は二コンユーザですけど、この時代のボディを多く持っています。
やはり三脚必須で、ISO感度を基本固定にしてジックリ撮れば、
10数年の時空を超えた、あっと驚く素晴らしい世界が広がりますね。
書込番号:21427963
0点

>けためかさん
>星空を撮影してみたいのですが、どうしたら星空を撮れるのでしょうか?
まずは三脚はすでにお持ちのようですが、もし携帯性を重視して脚の細い物をお持ちだとしたら、多少の風にもびくともしない、ある程度重量があって脚の太いものを買い足しましょう。
星の撮影には、場所と時間の選択が重要です。都市部近郊であれば光害の影響があるので、星をメインに撮るなら、都市部から離れた盆地の底のような場所で、良く晴れて空気の透明度が高く、月明かりの無い日に狙うのが基本だろうと思います。私は岡山県北部のド田舎に住んでますが、以前に山桜と天の川のコラボを狙ったら数十キロは離れた姫路から京阪神に至ると思われる光を拾ったことがあります。
ピント合わせは、昼間のうちにい遠くの山などにピントを合わせて、MFに切り替えて、パーマセルテープ(模型店でとそうの塗分け用に売っているマスキングテープでも可)でピントが動かないように固定してしまいましょう。
ISO感度は800、ノイズが許容できるなら1600、RAWで撮って、事後にPCで調整するとかなり感じが違ってきます。
レンズはできればF2.8とかそれよりF値の小さい物の方が有利です。露出時間は焦点距離にもよりますが、星を点に止めたいなら、オリオンなら焦点距離20ミリで15秒くらいが目安でしょうか、あまり長く露出すると、日周運動のせいで点に写らないので、時間は調整して試してみてください。北極星などを撮るなら、少し露出時間を長くしても点に写るとは思います。長時間露光で点に写すには、別途赤道儀という道具が必要になります。
点ではなく、日周運動で星が線になって写ればいい(いわゆる「星グル写真」)のであれば、20秒でも30秒でもいいので、連写して、あとでフリーの合成ソフトで合成してしまうのが楽でしょう。
昔、フィルム時代は高価なレンズも高性能なフィルムも手が出なかったので、ISO400のトライXなんてフィルムで撮ってましたから、10Dでも色々と試してみれば十分に写ると思います。
書込番号:21428228
0点

>けためかさん
こんにちは
懐かしいですね、10D。
最初に買ったデジタル一眼レフ、コンテストなどでも活躍してくれました。
現在のデジタル一眼と比べたら高感度は弱く、画素数も少ない。
でも、A3までは問題なくプリント出来ていました。
他の方が書いているように、ISO800までは使えると思います。
必要なものは三脚、レリーズ、予備バッテリー。
レンズは明るい方が良いです。
純正は高価ですが、トキナーなども良いです。
アップした写真、よく撮れていると思います。
10Dでも星空の撮影は出来るので、チャレンジしたら良いと思います。
書込番号:21428256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P.S.
夜間の撮影は、冬場に限らず、結露でレンズが曇ったり、カメラ本体にダメージを受ける場合があります。レンズヒーターのようなアクセサリーもありますが、厚手のタオルを巻いたり、タオルに使い捨てカイロを挟むなどして、結露対策を取るようにした方いいと思います。あと、寒いとバッテリの性能が落ちますので、長時間の撮影なら予備のバッテリーもお忘れなく。
もちろんご自身の防寒対策も万全になさってください。
書込番号:21428285
0点

久しぶりでしたね。
やってて良かったです。
ああそれから星空を撮るとき、
望遠側のが流れます。当たり前か汗;
北極星を中心にするとオモシロイかも。
手動で追尾はできませんよーん。
書込番号:21429067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
さすがに640万画素はもう無理かと思いながら久々に撮ってみました。
なんか最近の高画素機の写真に比べて、イライラしなくて具合がいいのでPCの壁紙にしました(笑)
なんかレンズを変えたらまだ遊べるのではないかと思ってみたり・・・
しかしさすがに古くなったので後継機の20Dか30D買うのもありかと(笑)
このスレで激安で購入してる人はどこで買ってるのでしょう?
あと安くてお勧めのレンズとかありませんか?
6点

短い時間にたくさんの情報ありがとうございます。
一覧にするとこんな感じですかね。
EF24-85o
EF20-35o
SIGMA 17-70mmDC
SIGMA 18-125mmDC OS
17-40o
17-70o
22-55mm
L単・・・第1候補o(・ω・´o)
このサードパーティーの17-70mmというのは、メーカーどこですか?。
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMを改造ですか・・・(´^ω^`)
私は改造というのは大好きなんですが、超下手で結果が見えますのでやときますね(笑)
早速オクなり中古SHOPを探してみますわ。
1,000円のレンズで撮ってきましたが、ちょっと風景は厳しいかな〜
でもこの釣りしてる人の会話は伝わってきそうじゃぁ・・・
(´・ω・`)「さいきん、カカァうるせーんだよ〜」
(*・<>・ )「オメーんとこの、カカァきびしいからな〜」
みたいな・・・
書込番号:21264394
0点

改造といってもリヤのカバーを引っこ抜くだけみたいなんですが・・・
http://blog.livedoor.jp/kamisa0/archives/20822115.html
ただ、このレンズは故障が多いみたいですね。
AFが迷って合焦しなくてシャッター切れなかったり、エラーが出たりと
不具合報告が多いし、ヤフオクでも 「訳あり」 ってのが何本も出品されてます。
「訳あり」 で安ければ良いのですが、2千円位しますものね。
「訳あり」 を簡単に修理できる方法があれば、良かったのですが。
余計な情報だったようで、申し訳ないです。
書込番号:21264543
1点

>改造といってもリヤのカバーを引っこ抜くだけみたいなんですが・・・
それは楽でいいですね♪
EF−S18−55USMはプラマウントと一体になったパーツなので
糸鋸で切ってヤスリで削りました(笑)
書込番号:21264571
0点

何故かレスした書き込みが無くなっとる・・・書込みミスかな?
>スースエさん
>あふろべなと〜るさん
2,000円位で買えるという情報に反応して早速アチコチのサイトを見に行きました。
フレキ切断によるエラーですね〜、う〜ん微妙です(笑)
先日ハードオフでやっぱりAFの壊れた18-55mm?とか売ってましたからね。
レンズのばらし方も一応見てみましたが・・・できそうな気もするが、やっぱり失敗しそうな気がする(笑)
ただ改造は比較的簡単でEF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM中古で買えそうな価格帯ですね。
ちょっとこれも検討してみます。
書込番号:21265234
0点

20Dなら EF-S17-85mm IS USM そのまま使えるので
先ず 20D か 30D を手に入れてからにしては如何です?
書込番号:21265335
0点

10Dですかぁ〜 いえ、私も嫌いじゃなく・・・使っていたりします。
そりゃ、20D以降がいいのかもしれませんが・・・
10Dには10Dの味わいがあったりして・・・趣味の世界ですからね・・・
10Dの頃には「ピクチャースタイル」ではなく「現像パラメーター」でした。
10DのRAWで撮影して、DPP3で現像すれば、ピクチャースタイルが使えます。
発色で、雰囲気も変わると思うので、よろしければお試しください。
75-300mmってフィルムKissの頃のキットレンズですかね・・・
今見ると甘めのレンズではありますが、使えないことはないような気もします。
逆光や強い光には弱いとは思いますけど・・・
それこそ、DPPで現像する際にシャープネスで調整すれば遊べるかもしれません。
10DはEF-Sマウントが発売される前の機種なので、EFマウントです。
なので、純正のEF-Sレンズは、解像して付けない限り、使えません。
社外のSIGMAとかTAMRONとかのAPS-C用のレンズはEFマウントなので付きますが・・・
イメージサークルが小さいので、丸いケラレができてトリミングしないと使えません。
ただでさえ、画素数の少ないカメラなので、さらにトリミングは実用的ではないかと思います。
割り切って使うなら・・・
EF40mmF2.8STMとかはいかがですか? 数千円ではないですけど・・・
全長が短いので、連れ出しやすい単焦点だと思います。
50mmのレンズだと、80mmの画角になって、ちょっと狭いと感じることもありますが、
40mmなら64mm換算なので、そこまで狭くもないと思います。
最短撮影距離も短いですし、町歩きにはいいとも思いますけど。
お勧めしてみます。
書込番号:21265553
3点

20Dか30Dの購入はもう5年以上前から検討していたテーマであります。(^^;
できたら20Dが安く手に入ったら有り難いですよね。
次に30Dを買う楽しみが残りますからね〜
しかし思い切れない理由がありまして…実は10Dよりも新しいEOSを既に持っているのです(* ̄∇ ̄)ノ
EOS Kiss Digital Nです\(^_^)/
なかなか連写も速くて具合がいいです(笑)
そこで悩むところは…KDNが800万画素で、20D.、30Dも同じ画素数なので、同じ画素数のでかい一眼がゴロゴロあったら、どれを持ち出すか悩むだろうな〜という事でなかなか購入に踏み切れない状態なんです(´・ω・`)
きっと皆さんも私と同じ悩みをお持ちだと思いますが(笑)
書込番号:21268960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DPP3ですね。前に一度入れた事があったのですが、使い方がわからなくて、いまだDPPでした。
試してみます。
75-300mmはVとか書いてあったと思います。
動物園で撮った写真はまあまあ写ってましたので被写体を選ぶような気がしてます。
この辺の機種では確かにトリミングはきついですね。カメラの重さのせいか(^^;)いつも写真がいつも左右のどちらかに傾いてるので、結果トリミング必須状態です。カメラやレンズ以前の問題か?
40mmですか、なかなかきれいに撮れてますね。
ちょっと探してみます。
でも高そうですね〜(^^;)
書込番号:21269032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KDNが800万画素で、20D.、30Dも同じ画素数なので、同じ画素数のでかい一眼がゴロゴロあったら
Kiss-DNですか? 使ってました。
10Dとか、初代Kiss-Dとかのように、起動で数秒待たされることもなく、小さくて軽快な機種でした。
残念ながら当方のは壊れてしまいまして、オブジェとなっております。
購入は順番にこだわりがありますか?
DIGICの進化順じゃなきゃイヤダとか・・・
もし、そうでなければ40Dにとんだ方がいいのかもと思いますけど。
サポート切れですから、30Dとの価格差もそんなに開かなくなってきたように思います。
ただ、6.5枚/秒の連写速度が売りのカメラでもありましたので、シャッター周りは怪しくなるかもしれません。
シャッターボタンもスイッチ不良の持病もある個体があります。
ピクチャースタイルファイルも、30Dとは違うファイルで、40D以降は同じファイルを使えます。
よい個体があれば、40Dをお勧めしてみます。
>でかい一眼がゴロゴロあったら、どれを持ち出すか悩むだろうな〜
でかいデジイチが数台ごろごろしていますが・・・
そのときの気分で持ち出すので、あまり悩んでいないかも。
それぞれに撮れ方に違う個性があって、それも楽しいので。
>DPP3ですね。前に一度入れた事があったのですが、使い方がわからなくて、いまだDPPでした。
未だにDPPというのが「3」ではないかと思うのですが・・・
最新は「4」になっていて、このDPPでは40D以降は現像できますが、それ以前のファイルは現像できません。
使い慣れると、「4」の方が楽なんですけど、重たいのでPCのパワーは要求されます。
40mmパンケーキはだいだい1万6千円くらいのレンズだと思います。
半額に落ちて8千円になったとしても・・・私なら新品を買うかもしれません。
>75-300mmはVとか書いてあったと思います。
フィルムKissのダブルズームの望遠用かもしれませんね。
その片割れの、広角用のレンズ、35-80mmで撮ってみました。
DPP3で現像時に調整をしています。使えなくはないと思います。フィルムの風合いみたいな気もしますし。
このレンズなら、ジャンク価格であるかもしれませんね。
柿はピクスタ「風景」 キンモクセイは「ベルビア100」を当てています。
書込番号:21269555
2点

>myushellyさん
キレイに撮れてますね〜なんかホッとする写真です。
私も柿の木を探しに行こうと決めましたよ(^^)
機種選択のルールは至ってシンプルです。
10Dから20D、30Dへの道程は比較的になだらかで無理のない出費で移行ができるし、
まだまだ長い先も見えてるので違う機種を点かう楽しみができますよね。
しかし40D位から傾斜がキツくなってきて、50とか60は目前にあっても、とても登ることが出来ません(・・;)
行き止まりです…という事を言い訳にして辛抱してます(笑)
でも実際は40Dがいいとは思ってます。1000万画素だし調べたらDPPでレンズの色収差が補正できるみたいだし。
75-300nmの写真は望遠で収差が見えてるので、これが補正できたらうれしい。1000円で買ったレンズが活かせます。
DPPは今、娘がパソコンを占領してるので、また後日に…
フィルム時代のキットレンズでもこれだけ写るのなら…という事で探してみたら28-80mmというのが1本出てきたので、これも試してみます(^^♪
レンズを何本か追加したくなってきました(笑)
書込番号:21270896
0点

>myushellyさん
DPPチェックしました。ご指摘の通り、DPP3でした。
ちょっとDPPの使い方も勉強しないとダメですね・・・m(_ _)m
書込番号:21271600
0点

><(~O~)/さん
ありがとうございます。
普段は使うことのないレンズですが、このご縁に使ってみました。
懐かしい風合いになるようで・・・悪くないと思ってしまうことが怖いかも・・・
現在お持ちのKiss-DNは、20D、30Dと同じDIGIC IIです。
20Dとは出てくる写真に大きな違いを見つけることは難しいかもしれません。
私はそれほどKiss-DNが好きだったんですけどね。
30Dになって、現像する際のパラメーターが「現像パラメーター」から「ピクチャースタイル」に変わりました。
「現像パラメーター1」がピクチャースタイルの「スタンダード」相当するといわれましたが・・・
実際には同じというわけではなく・・・
RAWから現像するのであれば、ピクチャースタイルの方が好みに仕上げやすいかもしれません。
40D以降、ピクチャースタイルのファイル形式が30Dの形式より変更を受けています。
20Dができのよい子だったので、40Dに挟まれた30Dは今となっては過渡期的なカメラに見えるかもしれません。
40Dは値段も下がってきましたし、1000万画素、6.5枚/秒連写、高輝度側階調優先機能など・・・
ボディーとしての機能性として、今でも十分使える能力を持っていると思います。
私個人的には、DIGIC IIIの発色が今でも一番好きなので、40Dはオーバーホールしちゃいました。
DPP4も40Dのデータに対応してくれましたし、今なら40Dじゃないかなと思ったりします。
>75-300nmの写真は望遠で収差が見えてるので、これが補正できたらうれしい。
レンズの収差補正や、DLOの適応がDPPの魅力の一つでもあるのですが・・・
まず、35-80mmとか28-80mmとかはレンズのデータがないようなので、補正が効かないと思います。
風合いを楽しむ、趣味的なレンズたちということになりそうです。
75-300mmはレンズデータがありました。
DLOの適応が可能ですので、シャキッとした写りが期待できるかもしれません。
ただ・・・10Dを使用していると、DPPが装着レンズを認識できないため10Dのデータでは補正できません。
40Dだとレンズの認識ができています。
レンズで遊ぶのなら・・・やっぱり40Dにされませんか?
写真のお遊び、なかなか奥が深いですね。
書込番号:21271909
2点

>myushellyさん
早速28-80mmを試してみましたが・・・写り以前の問題が。
ピントが合いません(^^; どうも少し外すようです。
ググルとCanonのサイトにもそういう情報がありますね。
マニュアルレンズとして使う事になるので、マグニファイヤーが必要になるとか
APS-Cだからダメでフルサイズのカメラ買えば使えるのか・・・という選択肢か。
さすがの私もこの選択肢は選ばない気がします(笑)
DPP確認ついでに最新バージョンにしましたが、Kiss Digital Nが最新のDPP4で使える事がわかりました。
ついでにインストールしてみましたが、結構豪華な仕様になってますね〜
DPP3でも使い方よくわかってませんが、4は結構その気にさせます。
現像ソフトは他社製も入れてありますがDPPが一番使いやすいですね。
新しい機種(^^;を追加するにしても、いずれレンズは今のままではダメなので購入必須状態ですので
しばらくヤフオクで機種とレンズを探し回ります。
書込番号:21272326
0点

>Kiss Digital Nが最新のDPP4で使える事がわかりました。
情報ありがとうございます。
対応機種表に載っていいなかったので使っていなかったのですが、Kiss-DNのRAW現像がDPP4でできました。
ただし、レンズの補正はグレーアウトしてますので、使えないようです。
これが残念ですねぇ〜 40Dにしましょうか?
使いやすさは慣れの問題もあるとは思いますが・・・
DPPのメリットは、レンズの補正、特にDLOが使えるところかもしれません。
私もDPP以外のソフトを使いますが、それは他社のデータを扱うときで、CANONのデータはDPPを使ってます。
プリンタもCANON製なので、DPPから印刷するのも簡便ですし。
マグにファイアを使う方が、ピント合わせ、特に中心部でなら楽なんですが・・・
慣れると、ファインダーのママでもいけるかもしれませんよ。
試してみる価値はあるかと思います。視度調節はしっかりしておくことが前提ですけど。
楽しいレンズと巡り会えるといいですね。
書込番号:21272741
1点

><(~O~)/さん
良いスレ建て有り難うございます♪
私は新しい物好きで、金に糸目をつけないので、
40D を買いました。
Good information . ヨィジョウ!
書込番号:21272846
0点

>myushellyさん
早速いろいろと物色中です。
ところが金曜日から風邪をひいてバタンキュー状態です(T_T)
カメラのキタムラに寄りたかったのですが…
>Lens Man。さん
おめでとうございます。私もガンバって探しますよ〜
レンズと本体の両方です。(^^♪
いろいろとアドバイス頂いた皆さんありがとうございました〜
書込番号:21279732
0点

>金曜日から風邪をひいてバタンキュー状態です(T_T)
お見舞い申し上げます。早くのご快癒もお祈り申し上げます。
紅葉のシーズンももうすぐ・・・楽しいレンズやボディーに出会えますように。
書込番号:21280605
0点

>myushellyさん
ありがとうございます。
ひとつ書き忘れました。フィルム時代のレンズを探すことも有りという事でしたので、
敢えてフィルムカメラもヤフオクで検索しておりました。
そしたら懐かしいカメラが次々に出てくるではありませんか…
見てましたら胸を締め付けられる想いが……いったいどんだけ散財したんやと(笑)
そういえば撮った写真もどこにいったのか無いし…今度は気を付けようと思いながらも咳をしながらヤフオクを探し続ける自分がいたりします(笑)
嫁が隣で、はよ風呂入って寝ろと言ってます。ナムナム…
書込番号:21281328
1点

><(~O~)/さん
お体はいかがですか?
古いカメラ・・・
子供だったので手の出せなかったカメラなんかを見ると、よりノスタルジーに浸っちゃいますね。
いくら散財したとかを考えると・・・胸が苦しくなるので・・・過去は振り向かねぇ・・・とか
ネガ・ポジと写真の管理は・・・になっちゃってますね。
今やデジタルデータなので、管理は楽です。ただし消えるときは一瞬ですけど。
マウントにくっつけば、写真は撮れるのでどの時代のレンズもそれなりの味はあると思います。
ただ、フィルムと撮像素子では入ってきた光の反射が違うので、ソレ対応のコーティングの影響は小さくないです。
強い光や、逆光の時にはその影響が強いと思います。
この時代のレンズは「鉛」が使ってあるからねぇ〜とか・・・
ヤシカ・コンタックスのレンズをマウントアダプターで遊ぶとか・・・
病気には気をつけましょう・・・
書込番号:21282431
0点

今回の風邪は治るまで1週間かかりましたが、回復した週明けの月曜日には台風21号がやってきて大混乱。
朝の通勤では寒い駅で待つ事2時間、会社に着いたのが6時間後・・・また体調を崩してしまいました(T_T)
更に一週間後には今度は台風22号と過酷な10月でした。
しかし風邪にもめげず風にもめげず、会社では体調が悪いので無理せず・・・帰りにカメラ屋をまわって家ではネット検索の日々(^^;
何故か最初の台風が去った後に、私の目の前にEOS 40Dが・・・更に2番目の台風が去った後にはEF24-85mmが・・・
いったいどうしたんだ!ひょっとして台風が運んできてくれたのか・・・まさかそれはないだろう。
ではうちの嫁が風邪で寝込みながらも、ネット検索をしている私を見て買ってきてくれたんだろうか・・・120%それはないな・・・
という事でEOS 40DとEF24-85mm持ちとなりました。皆さんありがとうございました m(_ _)m
世の中には不思議な事があるものです・・・加えてもうひとつわからないのは何故かEF24-85mmは2個ある事です(´・ω・`)
皆さん、病気の時は買い物で歩き回ったり、ネット検索はしない方が良いようです。
・・・で、本日ブルーメの丘に行ってきたので撮ってみました。
書込番号:21329810
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
半年位前から、花を撮ってGreen Snapで楽しんでいる初心者です。
今年エアレースで写真を子供と170枚位撮って見ましたがこれが精一杯でした。レンズは28-200mmですがオートだとerr99の為、マニュアル設定で撮りました。
質問なのでが、この状態から1.5倍位大きくしてもきれいに撮りたいのですが、
・オートで撮れればeos10dでも問題なく、レンズ300mm買って腕あげれば問題ない。
・本体を買い替えた方が良い(1200万画素位)・・・でもレンズはEF。
などと考えていますが、どちらが考えが良いかお教え頂けますでしょうか。
0点

20dですよね
10dで食いついてしまいました
(10dでエアーショウだとかなり連写にストレスがあったんjyないかなって)
参考写真を見せていただきました
iso100でこれだけ撮れればレンズ換えるだけでかなり楽しくなると思います
AFがOKでISOもOKなら20Dでも大きな問題はないと思います
レンズをEF−S55−250STM(isでも良い)にするだけでかなり違うと思います
タムロン70−300もありです
10dならEF−Sは使えないのでタムロン70−300となります
書込番号:20977255
4点

300ミリで劇的に大きく写るということでもないので、予算が許せば100-400クラスの購入を考慮すべきだろうと思います。
書込番号:20977262
0点

もっと望遠レンズにすれば変わってくるかと。
10Dのエラーについて
↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=48690-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000048690
Err 99の項目で
対処として、バッテリーパックの抜き差しを行ってください。これで復旧しなければメーカーに預けることになるかと。
でも、キヤノンでは修理になったとしても古い機種ですので修理はできないかとも・・・
レンズを含め、機材の一新も検討(中古も含めた)する必要も感じます。
書込番号:20977289
0点

gda_hisashiさんコメントありがとうございます。
申し訳ありませんでした指摘されるまでEOS10dだと思っていました。
板違いになってしましました。自分の無知ぶりが露呈してしまいました。
300mm考えてみます。
遮光器土偶さんコメントありがとうございます。
400mm自分なりに調べてみたのですが、なんか三脚必要らしいのであきらめていました。
あと、なんか恥ずかしいので・・・でもいろいろ検討してみます。
書込番号:20977301
0点

アップした写真のExif拝見したら20Dになっていますね。
20Dなら結構良いボディだしEF-Sレンズも使えますから選択肢は広がりますが安くて300mmまでと言うとTamronのA17E
http://kakaku.com/item/10505511528/
はなかなか良いです。
手ブレ補正は無くてもも航空機撮るなら低速シャッターは使わないので問題ないと思います。
書込番号:20977311
0点

okiomaさんコメントありがとうございます。
err99心当たりがあります。
あまり書きたくないのですが、中古で買ってうれしくてスイッチ切り替えないでAFのままぐりぐりレンズ動かしたから
だと思います。後で調べたら望遠レンズがシグマ製だったのもいけなっかたらしいです。
ただ単焦点レンズに変えてAFにすると動くので望遠レンズが壊れたのではと思っていました。
書込番号:20977344
0点

ts1002さんコメントありがとうございます。
うわ!EF-Sレンズ使えたんですか知らなっかたです。
検討してみます。
書込番号:20977355
0点

飛んでる飛行機撮影で400mm(APS-C換算640)なら完全に手持ち撮影の範疇だと思います。
飛んでるの撮るのに三脚使ったら体じゃない軸でカメラを振舞わすことになるので無茶苦茶撮りにくく感じます。
書込番号:20977703
0点

>400mm自分なりに調べてみたのですが、なんか三脚必要らしいのであきらめていました。
自衛隊の航空祭などに行ってみれば分かりますが、離着陸など特定のカットを狙ってる方以外は、ほぼ手持ちです。中には500ミリ600ミリといった3キロ以上のレンズを重量級ボディに付けて振り回してる方もいます。
場合によれば、頭上を通過することもあるようなデモフライトの高機動を撮るには三脚や一脚は邪魔なだけです。キヤノン純正の100-400LUで約1.5キロ、シグマの100-400ならもっと軽いです。健常な青壮年男性であれば、慣れの問題だけで手持ちすることに不都合は無いと思います。
書込番号:20977720
1点

板違いなのに色々ありがとうございます。
小ブタダブルさんへ
最初飛行機カメラで追って撮っていたのですがマニュアルなのでピントが合わせられないので狙った所で撮りました。
なので三脚で撮るのかなと思っていました。
遮光器土偶さんへ
価格comの口コミとか色々みているとあまり大きいと手ぶれがダメとか目で追えないとかあったので400mmとか駄目だと
思ってました(私的には納得してたんですが・・・)、ならミラーレスとかで、画素数あげてトリミングした方が安上がりだし、間違いないかなあと思っていました。
いろんなサイズのレンズとか調べて自分にあったものを考えてみます。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
書込番号:20977880
0点

小ブタダブルさんへ
遮光器土偶さんへ
今気が付きました、エアレースは飛行ルートが決まっていてしかもパイロンのような目印もあるので
あらかじめ準備できるので航空ショーみたいに難しくないと思います(航空ショー行った事ないので)
だから自分の頭に三脚のことが離れられなかったみたいです。
書いていただいたことがやっとわかってきました。
書込番号:20977948
1点

レンズの予算は幾らくらいでしょうか。
400mm絡みとなると結構高価です。
書込番号:20978795
0点

ts1002さんへ
もともと勘違いでEOS10Dだと思っていたのでEFレンズしか使用できないし、メインは花なのでどうするか考えて本体か
レンズかどちらにするか考えていたのですが、EOS-20DでEF-S使える為、巾が広がったのでまだ予算すら検討つかない状態です。
先にgda_hisashiさんが書いて頂いたレンズ
EF−S55−250STMとかを参考にして撮れた写真等探してみて決めていこうか考えています。
書込番号:20978999
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





