
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 89 | 2021年3月25日 18:02 |
![]() |
1 | 7 | 2018年9月1日 20:28 |
![]() ![]() |
59 | 42 | 2018年2月25日 06:32 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2017年12月13日 17:43 |
![]() |
32 | 33 | 2017年11月3日 20:51 |
![]() |
8 | 13 | 2017年6月19日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちははじめまして、初めて書き込みさせていただきます。
当方一眼レフは初めてなのですが、購入後いろいろ試して、そろそろ初心者脱却のためだと思い仕事を休んで、今現在富士山の写真を撮りに着ております。今日の夕焼けはまあまあだったのですがシグマ12mmー24でとった画像を今PCで確認してビックリ&ガッカリしました。
あれほど頭に叩き込んだ10Dの簡単ダイアルモードとP時の設定を大幅にミスしてしまいました、Pモードの中央フォーカスで富士山にピンを合わせてそのままシャッターを切ってしまい絞りは4とか6になっていました(T_T)、折角広角で河口湖と雪と桟橋を入れたのに富士山以外の手前は全部ボケてしまいました・・・・。あらためて絞りの恐ろしさを知った日でした。
こんなことなら素直にA−DEP?で撮ればよかったと後悔しております。
それとも風景モードで・・・ほんとに悔しいです。
明日昼にはここを出ないとだめなのに・・・
そこで皆さんにお力を貸していただきたいのですが、このままここに陣取って朝焼けで挽回したいのですが、12−24でPモードの場合(お勧めはやはり簡単もーど?)、被写界深度をこのレンズ全体に合わそうとしたら絞りはいったいどれくらいにすればよいでしょうか?テーマは朝焼けです。あまり露出を絞るとザラついたようになったことがあるのでここが難しいんです・・・。
太陽は直接撮らないと思います。
あつかましい話ですがよきアドバイスをよろしくお願いいたします。
ちなみに朝日ならISOは100でいいでしょうか?
0点

レンズの距離目盛に被写界深度の目安は表示されてませんか?
シグマのHPで今確認したらちゃんと目盛が表示されてますね、それを参考にしてください。
そもそも広角だから深度は深いのでF8あたりでいいんじゃない?
書込番号:2365086
0点

失敗は残念でしたね。
簡単モードが楽ですが余裕が有るなら絞り優先を
>被写界深度をこのレンズ全体に合わそうとしたら絞りは
>いったいどれくらいにすればよいでしょうか?
一概には言えませんが、簡単なアドバイスですが、
絞り優先AEでF8〜11位が良いかなと思います。
それ以上絞ると回析現象が出ます。
後は露出補正やブラケッティングを活用して
露出をバラしましょう。
書込番号:2365095
1点

>富士山にピンを合わせて
ここが間違いです 被写界深度は手前に浅く後ろに深くなります
そこに行ってみないとわかりませんが、わたしだったら手前の主用被写体に
フォーカスロックして絞りはF11くらいで撮りますけど・・・・12〜24mmの広角レンズなら
普通なら手前から遠景までピントはくるはずなんですが・・・・ Rumico
書込番号:2365140
0点


2004/01/19 22:55(1年以上前)
朝焼けは逆光ですね。天気も良さそうだし。
空が白んできたら撮影開始ですね。
MF・無限遠、F8〜11で露光時間は1秒前後かな?
その場で撮っては確認、撮っては確認でやるしかないでしょう。
頑張ってください。
書込番号:2365244
0点


2004/01/19 23:02(1年以上前)
12-24は超広角なんで被写界深度は深いですよ。
このレンズでF8まで絞れば1.5m〜∞までピントは合います。風景撮影ならレンズについている被写界深度の目安でだいたいOKですよ。
ただ、AFで全自動でも被写体が遠くの富士山ならば開放でも5mくらいからピントは合うはずなんですがねぇ。開放だとピントはちょっと甘いけど。
問題のお写真をアップされてはいかがですか?
ISOは100で充分だと思いますが。三脚は使用されるんですよね?わざわざ出かけての風景写真なら三脚は使用してくださいね。
書込番号:2365308
0点



2004/01/19 23:03(1年以上前)
やはりまだまだまだまだ勉強不足なのにこんな撮影のメッカにまだ来るべきときではなかったのかも・・・。
皆さんのおやさしい即REがせめてもの慰みになります。
そうか、被写界深度なのだから手間にフォーカスロックか・・・。フムフム・・・・Fは8〜かフムフム・・・・なんて思っても実際撮影の瞬間に夕焼けはどんどん消えていく・・・・。
やはり慣れなんでしょうね。
書き込みいただいた皆さんには本当にいつも感心させられてばかりです。
私の師匠はここのみなさんかな?(笑)
このまま湖畔に陣取って明日のあさを待ちます。
凍死しないか?よりも明日うまく撮れるかだけが心配です。
現在マイナス3度まだまだ寒くなりそうです。
さっきまで部分的に動いていた水がもうカチカチです。
三脚も凍り付いてしまってます。
もちろんカメラは車内ですが、不安いっぱいです。
また報告しますね
書込番号:2365317
0点


2004/01/19 23:05(1年以上前)
訂正:目盛り読み違えてました。
1.5m〜∞ => 1.5ft(0.5m)〜∞
どっちにしても被写界深度はとっても深いです
書込番号:2365328
0点

こんばんは。
>このままここに陣取って朝焼けで挽回したいのですが
ちょっと疑問なんですが、夕焼けを撮った同じ場所で朝焼けが撮れるのですか?
書込番号:2365333
1点


2004/01/19 23:08(1年以上前)
> ちょっと疑問なんですが、夕焼けを撮った同じ場所で朝焼けが撮れるのですか?
あはは、鋭い指摘
書込番号:2365343
0点



2004/01/19 23:13(1年以上前)
書き込んでいる間にもう新しいかきこみが・・・・
皆さん本当に親切にありがとうございます。
お恥ずかしい話、レンズにそんな目安がついていることなど知らなかった・・・・。かなり恥ずかしいです・・・。
AFにしてなかったんです・・・・MFで無限遠・・・・・。
ど素人考えで無限ならば全部にピンがくるもんだと・・・。
ネタみたいな話ですが、自分の馬鹿さかげんにかなり落ち込んでいます・・・・。
先月号のカメラマンをみて富士山を撮りに来たかったのです・・・。
でも折角来たんだからがんばります。
帰ったらアップするので馬鹿な写真みてくださいね。
それとはじめはRAWで撮ってたのですが、JPGにします。
RAWはみなさんあとの編集で失敗も何とかなるって良く言っておられましたが私の場合それ以前の話のようです・・・。
書込番号:2365374
0点

はい、普段から風景を撮ってると太陽の方向(+季節変動)は気にしてますから。
深度といい、方角といい、ちょっとね……。
書込番号:2365398
0点



2004/01/19 23:17(1年以上前)
夕焼けは富士山の先っちょが夕焼けに赤く映ったてんどなんです・・・。
アップしたいのですが、今モバイルなので重いしパケット代が・・・。
書込番号:2365399
0点


2004/01/19 23:31(1年以上前)
問題は解決したみたいですね。超広角のManual撮影はファインダーでのピントの山は見えにくいですし、そもそもだいたいでいいんで風景なら目盛りで設定でOKだと思います。
それからMFで無限大はいいのですが、いっぱいまでFocusRingをまわしちゃうと無限を越える設定になってどこにもピントが合わない場合もあります。
> それとはじめはRAWで撮ってたのですが、JPGにします。
あの、せっかくのお写真ですからRAWのほうがいいかと思いますよ。Menuのカスタム機能C.Fn5でRAW+Large/Fineを選択しておけばJPEGとの同時記録も最高画質にできますし。
よくわからなければ、JPEGとRAWの両方で撮影されてもいいかもしれません。
逆光の写真はWhiteBalanceが狂い易いのでRAW撮影は保険になりますよ。
今はRAW現像がわからなくてもあとで理解してから処理してもいいんですから。
書込番号:2365474
0点

たぶん、ですけど、パソコンで確認する時の被写界深度と、レンズや表に書いてある深度とは一致しないと思います。
被写界深度って見る条件で変わってくるんです。
なので、お手をわずらわせますが、いろんな絞りで撮ってみてはいかがでしょうか?
いろんなと言っても、8、11、16、22の4つ。
お仕事休まれての貴重な時間とは思いますが、撮ったデータはきっと役立つと思います。
学生時代、夜通しあそんだ朝の富士山はきれいでした。なつかしい(笑)
がんばってくださいね!
書込番号:2365507
0点



2004/01/19 23:44(1年以上前)
ますます寒くなってきました。
はじめはエンジンかけっぱなしで暖房効かせてたのですが、この風景にやはり公害を撒き散らすのは気が引けるので、シュラフでがんばってます。
貼るカイロつかてるのですが寒すぎてぬるいです。
長靴は夏用でものすごく冷たいですし。
なんだか関係ない話になってきてしまいました。
一眠りします。みなさん本当にありがとうございました。
明日がんばってみます。
書込番号:2365549
0点

あひゃ、ごめんなさい。hayataさんの「問題解決したあと」のカキコミとしては、かえって混乱というか、後戻りしてる発言かも(^^;
絞りを替えるのは気が向いたらでいいです。スイマセン。
書込番号:2365551
0点

>この風景にやはり公害を撒き散らすのは気が引けるので、シュラフでがんばってます。
素晴らしい心掛けだ!!
私は感動した!(笑)
私も見習わなければ(^^)
頑張れよ〜!凍え死ぬなよ(笑)
書込番号:2365582
0点


2004/01/20 00:01(1年以上前)
そうそう、12-24mmの被写界深度の目盛りは35mmFilm用なんで余裕をもって2mくらいを中心にするといいんじゃないかな。これでF5.6でもパンフォーカスでしょ。
くれぐれも風邪ひかないでくださいね(笑)
書込番号:2365649
0点


2004/01/20 00:15(1年以上前)
やっぱり超ど素人 さん、こんばんは(もう、寝てしまわれたでしょうか?)。
天気予報によれば明日の富士五湖は晴天のようですね。
明日仕事の私にとっては羨ましい限りです、是非とも傑作をgetしてきて下さい。
ところで、ご質問の趣旨とは異なってしまうかもしれませんが、
朝晩の野外は結構暗いと思います。対して、10Dの液晶は輝度、コントラストともに高く、
実際よりも露出オーバに感じる事があります。+-1前後でのブラケット撮影(10DマニュアルP86)や
ヒストグラム機能を活用して、アンダーばかりの作品にならないように気を付けられたらよいかと思います。
私自身、朝焼け・夕焼け撮影ではよく失敗するものですから・・・
すでにご存じであったりした場合は読み捨ててくださいね。
では、健闘をお祈りしています。
書込番号:2365724
0点



2004/01/20 00:23(1年以上前)
よくわからないのですが・・・
メモリ見たのですが、FTとMとあってMを見るまではわかるのですが、そこからどうやって絞りを計算するのでしょうか?
たとえば今レンズだけを見ているのですがピントを回すと0.28から無限まであります。それを回したら絞りはどこで見るのでしょうか?
もしかしてこれってかけるんですか!
たとえばピンを0.7に合わせて、ズームを12に合わせたら絞り8.4で良いってことでしょうか?今思いついたのですがあってますか?
PCの電源入れるときだけエンジンかけてます。バッテリ持たないです。
ちなみに帰ったらすぐにアダプターグリップ買います。びっくりするぐらい早く電池が切れます。
書込番号:2365762
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
こんにちは♪
( ̄□ ̄;)
そうなんですか? D60の方がいいのですか? 私は九州なんで実機を触れないので気になります。
よろしければ、どういう感じだったのか伺ってもよろしいでしょうか?
視度調整とかは合わせてらっしゃったのですよね?
書込番号:1394321
0点



2003/03/15 11:37(1年以上前)
視度調節って、わからないのですが
のぞいた感じ、10Dの方がファインだ−の枠が、
遠くに感じたのですが、それって調節できるの
でしょうか?
書込番号:1394420
0点

またまたすみません。。(^^)
ファインダーの枠といのは、ファインダーの中にあるオートフォーカスの枠の事でしょうか? それともファインダーの回りの黒い部分の事でしょうか?
前者のほうならば、ファインダーの外側に有るダイヤルで調整ができます。
後者ならば、まだ実機に触っていませんので 気になります (>。<)
書込番号:1395052
0点

10年前の書き込みがピックアップされてて、返信した本人もビックリf^_^;)
書込番号:16052662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この時代から60DとD60って間違われていたんですね(笑)
書込番号:16054321
1点

更に5年。
時代は80D。
時代はフルサイズミラーレス戦国時代に。
書込番号:22075794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
知人が昔使用していたeos10d を、知人から貰い、私も一眼レフカメラデビューしました。
レンズにはSIGMA DC 18-200mm 1:3.5:6.3 と書いてあります。
知り合いは皆、新しいデジタル一眼レフを持っており、私もこのカメラで頑張ってみたいと思っているのですが、
なかなか上手く撮る事が出来ず、悩んでいます。私自身はせっかく貰ったこのカメラで色々と練習をして、カメラの知識や撮り方を覚えてから、現行の一眼レフカメラを購入したいと思っているのですが
どちらの方が良いのでしょうか?
また、このカメラでは何を撮るのに適しているのかとか、このレンズではダメだとか、このレンズだと何を撮るのに適しているとか、
色々と教えていただければ光栄です。
PS.カメラのことを教えてくれそうな友達にこのカメラを見せたところ、このレンズは練習にはもってこいと言われました。
書込番号:21389311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずCANON EF50mm F1.8 STM 1万5000円くらいを
買ってみてください
単焦点F1.8よくボケます
プロになったのかと勘違いしてしまうかもしれません
もらったレンズも大したことないものだからくれたのです
シャッタースピード 絞り(f値) ISOこの3点の言葉を理解してください
書込番号:21389321
4点

けためかさん こんばんは
カメラの場合 撮りたい物によりレンズ変わってきますので まずは今のセットで撮影してみて 不便に感じたり思うように撮れない事が出てくると思いますので その時に カメラやレンズの事考えても遅くないと思います。
書込番号:21389352
3点

私もこの機種でデジカメデビューしました!
このカメラはいわゆるAPS−C機ですが、EF-Sレンズ(キヤノンが後から作った規格)は付けられません。
フルサイズ用、フイルム用なら純正レンズは付けられます。
シグマ製等のサードパーティー製のAPS-C専用レンズは無問題です。
書込番号:21389363
2点

>けためかさん
Mモードを、短文でまとめると
ISO 100で
F8だと
空は 1/1000秒
樹木は1/250秒
空が主題なら 1/1000秒で撮れば良い。
樹木が主題なら 1/250秒で撮れば良い。
空も樹木も両方が主題なら、その真ん中の1/500秒で撮れば良い。
ポートレートなら、背景は無視して
顔の明るさと
肌色重視で撮れば良い。
書込番号:21389369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直EOS10Dではバッテリーも劣化してますしセンサーのダスト機能もありません。予算がどのくらいか分かりませんが現行の新品を購入する下取り(キタムラなどでは機能しなくても値引き対象になります)にした方が気分もいいし故障しても保証が付くので良いと思いますよ。知人の悪口をいう訳ではありませんが役に立たなくなったから貴殿に譲ったんだと思いますよ。
書込番号:21389374
1点

現行機種に較べれば、劣っているところも多いですが基本は同じですから、
まず10Dを制覇されては --- 現行機制覇よりかなり難関ですが。
その中で、体感・知見を積まれて応用力を身につけましょう。
Sigma 18-200mmは高倍率ズームとして一世を風靡したレンズです。
使い方次第で、10Dと良いコンビの写真も残せます。
このコンビ、手持ち夜景は苦手ですから、昼間に活用しましょう。
色々と欠点が見えてきたら、それが次機種購入の参考になります。
いずれ三脚が欲しくなるでしょうね。
書込番号:21389409
4点

いろいろなシチュエーションの撮影の勉強用途割り切るのなら、まずは三脚を買ってください!
ただ、使いやすい現行カメラで、使いながら学んでいくのでも良いですよ!
わざわざ苦行を選ぶかどーかは、本人の好き好きです!
このサイトだと、自分のした苦しみは人にも背負わせないと!とゆーお爺ちゃんが多いので相談すると大変でしょうが!?
がんばってください!
・・・でも、勉強中でも、残しておきたい良いシーンや、記念日なんかは、最新鋭機のオートで後に残しながら、並行で修業したってよい気はしますが!
書込番号:21389412
3点

>ただ、使いやすい現行カメラで、使いながら学んでいくのでも良いですよ!
>わざわざ苦行を選ぶかどーかは、本人の好き好きです!
>このサイトだと、自分のした苦しみは人にも背負わせないと!とゆーお爺ちゃんが多いので
あっ!おぢーちゃんだ!www
書込番号:21389444
2点

>あっ!おぢーちゃんだ!www
ふっふーん!
そんなに私のいつもの十八番のセリフを書いてほしーですか!!?w
書込番号:21389465
1点

>けためかさん
>なかなか上手く撮る事が出来ず、悩んでいます。
どのようにうまく撮れないかが書かれていないので、想像で答えます(^^)
まず、このカメラでは、あるがままの状態で使いましょう。
このカメラのために、あれこれ追加購入するのはやめといた方が良いです。
例えば、記録メディアは今はSDカードが主流ですが、10DはCF(コンパクトフラッシュ)です。
わざわざCFを買う事はもったいないと思います。
設定はプログラムAEで先ずはカメラ任せにしましょう。ISOもAUTOにしましょう(簡易撮影ゾーンではAutoになります)
ピントもAFで
それで先ずは画角と構図の練習ですね。しばらく使って慣れてきたら、今度は露出を自分で設定するようにしていきましょう。
シャッター優先AEとか絞り優先AE、そしてISOも自分で設定します。
この3つの要素が理解できるようになればだんだんと使いこなしてきた状態になると思います。
そうして、
>私自身はせっかく貰ったこのカメラで色々と練習をして、カメラの知識や撮り方を覚えてから、
>現行の一眼レフカメラを購入したいと思っているのですがどちらの方が良いのでしょうか?
はい、せっかく1台あるので、これで練習しうまく撮れるようになれば、例えば最新の80Dなどを購入すれば良いと思います。
結局カメラの基礎はフイルム時代から大きく変わってないんです。
せいぜいISOが動的に変えられるようになったってことぐらいです(フイルムはフイルム購入時点でISOが決まってしまいます)
せっかくの1台ですので、先ずはこれで練習しましょう!
半年も触っていればどうすればどういう写真が撮れるのかわかってくると思います。
レンズやその他を買い足していくのは、新しい機種を購入してからで遅くはありません!
あと、10DはEFレンズしかつかないので注意が必要です。EF-Sは付きません(もちろんEF-Mも)
なのでレンズへの投資は後回しにした方が良いと思います(^^)
書込番号:21389475
2点

■友人ではなくてあくまでも知人(笑)
中古でも全く値段がつかないような商品を譲るって、なるほど、単なる知人ですよね。
人間関係を気にする必要はそんなになさそうですし、譲った相手も自分で良く分かっているでしょう。
カメラのキタムラの「なんでも下取り」を利用して新品のコンデジでも買いません?
注)デジカメの進化の歴史とか、そういうのを勉強をしたいのなら別です(^^;
14年前ってスゴイ!
書込番号:21389528
2点

>けためかさん
仲間だ。よろしくね(*^^*)
書込番号:21389530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ISOもAUTOにしましょう
発売当時に私が買った40DにはEOS史上初のISOオートが搭載!と宣伝ついてましたけど、10Dでもできるでしょーか!?
ちなみに40DのISOオートはISO400に強いこだわりが有って、ちょっとやそっとではISO400を固辞する、
頑固一徹なISOオートでした!
ISO固定400と実質かわんなかった!w
価格.comの過去ログ検索するとKissDNも簡易撮影ゾーンのAutoはISO400固執型って書いてある気もする!??
書込番号:21389551
1点

こんにちは。
うちにも10Dあります。
シャッター音がいいんですよね、この機種。
とにかく高感度もレスポンスも今となっては化石級です。
でもその気があるならこれを使いこなせるように勉強されれば、
撮影の基本を覚える早道になる可能性もありますよね。
書込番号:21389623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんコメントありがとうございます。
とりあえず、しばらくこのカメラを使おうと思います!現地現物してある程度理解してから次のをさがします。(あと、お金を貯めてから。)
単焦点レンズは前から気になっていました。
三脚もいただきました!
ISOはオートは無さそうです。
夜景との相性が悪いと意見がありましたが、
夜景は撮影できないのでしょうか?また夜景の撮影するにはどうしたら良いのでしょうか?
書込番号:21389631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言えば、うちの10D動くか汗;
書込番号:21389655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影した写真をアップするとアドバイスがしやすいので、ぜひ写真を載せてください。
書込番号:21389674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜景は撮影できないのでしょうか?
撮影できないわけではないですが、拡張でも3200までですし、低感度で長時間露光した場合のノイズも多いですから、
今の基準で見ると、使い物にならないことが多いだけです。
>また夜景の撮影するにはどうしたら良いのでしょうか?
上手く撮る為にも、X7の中古でも買った方がイイんじゃないですか。
>10Dでもできるでしょーか!?
>ISOはオートは無さそうです。
Paris7000さんも書いているように、簡単撮影ゾーンではISOは自動的にAUTOになります。(固定の感度設定は出来ません。)
ただし、応用撮影ゾーンでISOオートを選択することはできません。
>なかなか上手く撮る事が出来ず、悩んでいます。
今のカメラと違い、古いカメラは素人さんには優しくないですから難しいでしょうね。
その意味では、練習には良いかもしれませんが、普段使いには向かないでしょうね。
書込番号:21389727
0点

>けためかさん
10Dはかなり旧い機種で
最近の純正レンズで使えない物(EF-S)が多かったり
電源を入れてから撮影出来るまでの起動に時間がかかったり(2秒くらい)
画像確認のモニターが小さかったり(1.6インチ)
しますが
それ以外は
動体の連写を多様しない場合大した不満無く撮影出来ます
機材のスペックは上を見ればキリが有りませんが
撮影の仕方はどんな機材でも同じです
撮影のムック本を購入して捕り方の研究をお勧めします
10Dはシャッター音が静かで優しい音で僕も好きです
今でもたまに使います
新しい高スペックの機材はお金が有ればいつでも買えます
撮し方(技量)はお金で買えません
但し
動体の連写(動き物撮影)がしたい場合は早めに見切りをつけて
もう少し新しい機材にする事をお勧めします
書込番号:21389733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
eos10d を使い、夜の撮影してみました。
全然うまく撮れないですが、まだ、1回目なので満足です。
2枚目の写真は星を撮ってみたものです。
しかしうまく撮れません。
星空を撮影してみたいのですが、どうしたら星空を撮れるのでしょうか?
そもそもこのカメラでは撮れないのか、高いレンズが必要なのか
色々と知りたいです。アドバイスをお願い致します。
書込番号:21427318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けためかさん
いいですねー。写真。
わたしも起動してみました。
ぜんぜん使えそうです。
どんどんとりましょう(*^^*)
書込番号:21427332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けためかさん
アドバイス。。。忘れた(笑)
明るいレンズ買うのが一番だけど
まずは三脚、低速、開放。
あんまり時間かけると星流れるけど。汗;
感度も800くらいまでならいいと思うよ。
書込番号:21427345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カップセブンさん
お久しぶりです!
この前の投稿のお陰で、写真ハマりました。
800まで行けるんですね!
ありがとうございます!
書込番号:21427393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本を買って露出の勉強
書込番号:21427922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けためかさん
高感度が得意で無かったり
高感度でノイズが増えるのは仕方ないです
出来ない事を惜しむより
出来る事で楽しんだ方が良いです
僕もISO800まで使います
書込番号:21427949
0点

私は二コンユーザですけど、この時代のボディを多く持っています。
やはり三脚必須で、ISO感度を基本固定にしてジックリ撮れば、
10数年の時空を超えた、あっと驚く素晴らしい世界が広がりますね。
書込番号:21427963
0点

>けためかさん
>星空を撮影してみたいのですが、どうしたら星空を撮れるのでしょうか?
まずは三脚はすでにお持ちのようですが、もし携帯性を重視して脚の細い物をお持ちだとしたら、多少の風にもびくともしない、ある程度重量があって脚の太いものを買い足しましょう。
星の撮影には、場所と時間の選択が重要です。都市部近郊であれば光害の影響があるので、星をメインに撮るなら、都市部から離れた盆地の底のような場所で、良く晴れて空気の透明度が高く、月明かりの無い日に狙うのが基本だろうと思います。私は岡山県北部のド田舎に住んでますが、以前に山桜と天の川のコラボを狙ったら数十キロは離れた姫路から京阪神に至ると思われる光を拾ったことがあります。
ピント合わせは、昼間のうちにい遠くの山などにピントを合わせて、MFに切り替えて、パーマセルテープ(模型店でとそうの塗分け用に売っているマスキングテープでも可)でピントが動かないように固定してしまいましょう。
ISO感度は800、ノイズが許容できるなら1600、RAWで撮って、事後にPCで調整するとかなり感じが違ってきます。
レンズはできればF2.8とかそれよりF値の小さい物の方が有利です。露出時間は焦点距離にもよりますが、星を点に止めたいなら、オリオンなら焦点距離20ミリで15秒くらいが目安でしょうか、あまり長く露出すると、日周運動のせいで点に写らないので、時間は調整して試してみてください。北極星などを撮るなら、少し露出時間を長くしても点に写るとは思います。長時間露光で点に写すには、別途赤道儀という道具が必要になります。
点ではなく、日周運動で星が線になって写ればいい(いわゆる「星グル写真」)のであれば、20秒でも30秒でもいいので、連写して、あとでフリーの合成ソフトで合成してしまうのが楽でしょう。
昔、フィルム時代は高価なレンズも高性能なフィルムも手が出なかったので、ISO400のトライXなんてフィルムで撮ってましたから、10Dでも色々と試してみれば十分に写ると思います。
書込番号:21428228
0点

>けためかさん
こんにちは
懐かしいですね、10D。
最初に買ったデジタル一眼レフ、コンテストなどでも活躍してくれました。
現在のデジタル一眼と比べたら高感度は弱く、画素数も少ない。
でも、A3までは問題なくプリント出来ていました。
他の方が書いているように、ISO800までは使えると思います。
必要なものは三脚、レリーズ、予備バッテリー。
レンズは明るい方が良いです。
純正は高価ですが、トキナーなども良いです。
アップした写真、よく撮れていると思います。
10Dでも星空の撮影は出来るので、チャレンジしたら良いと思います。
書込番号:21428256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P.S.
夜間の撮影は、冬場に限らず、結露でレンズが曇ったり、カメラ本体にダメージを受ける場合があります。レンズヒーターのようなアクセサリーもありますが、厚手のタオルを巻いたり、タオルに使い捨てカイロを挟むなどして、結露対策を取るようにした方いいと思います。あと、寒いとバッテリの性能が落ちますので、長時間の撮影なら予備のバッテリーもお忘れなく。
もちろんご自身の防寒対策も万全になさってください。
書込番号:21428285
0点

久しぶりでしたね。
やってて良かったです。
ああそれから星空を撮るとき、
望遠側のが流れます。当たり前か汗;
北極星を中心にするとオモシロイかも。
手動で追尾はできませんよーん。
書込番号:21429067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
さすがに640万画素はもう無理かと思いながら久々に撮ってみました。
なんか最近の高画素機の写真に比べて、イライラしなくて具合がいいのでPCの壁紙にしました(笑)
なんかレンズを変えたらまだ遊べるのではないかと思ってみたり・・・
しかしさすがに古くなったので後継機の20Dか30D買うのもありかと(笑)
このスレで激安で購入してる人はどこで買ってるのでしょう?
あと安くてお勧めのレンズとかありませんか?
6点

うーん、確かEF-Sバツだったよーな、
んでEF24-85おすすめッす☆(*`・ω・)ゞ
書込番号:21263941
1点

L単おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21263965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M3☆さん
さっそくすみません。
EF24-85っていうのはこれですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010034/#18122754
2002年発売のレンズですか・・・10Dにピッタリですね!
しかし中古で12,000円もするんだ・・・2,000円位で売ってないかな(笑)
>☆松下 ルミ子☆さん
L単っていうのは、車でいうベンツみたいなレンズじゃないですか(@_@;)
中古の20Dを1,980円で買いたい私にとっては夢の話です(笑)
これから10D持って1,000円で買った75-300mmのテストに行ってきます(`・ω・´)
書込番号:21264007
2点

シグマの 17-70mmDC とか 18-125mmDC OS は如何ですか?
書込番号:21264045
2点

EF24-85わオークション等でお安く買えます☆(*`・ω・)ゞ
書込番号:21264047
0点

20D に SIGMA18-125mmDC OS を付けていましたが
結構 使いやすかったですよ。
書込番号:21264059
1点

17-40oと組み合わせて使っていたな。
今なら17-70oにするかな。
書込番号:21264201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF-S系のレンズ薦めるお人が居るけど、10Dでわ使えなかったよーな?(*`・ω・)ゞ
書込番号:21264213
0点


>☆M3☆さん
ここでEF−Sレンズを奨めてるのは僕だけですよ???
サードパーティーのAPS−C用レンズは10Dに付きます
書込番号:21264222
0点

サードパーティーの17-70mmわ毎日使ってますv(。・ω・。)ィェィ♪
サードパーティーの17-70mm使えるなら超オススメっす☆(*`・ω・)ゞ
書込番号:21264245
1点

EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM なら、裏技で付いた事例もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210000/SortID=8204255/
ヤフオクだと、ジャンク品でも結構なお値段しますね。
以前、買って試してみようと思って、探した記憶が蘇ります。
書込番号:21264321
1点

短い時間にたくさんの情報ありがとうございます。
一覧にするとこんな感じですかね。
EF24-85o
EF20-35o
SIGMA 17-70mmDC
SIGMA 18-125mmDC OS
17-40o
17-70o
22-55mm
L単・・・第1候補o(・ω・´o)
このサードパーティーの17-70mmというのは、メーカーどこですか?。
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMを改造ですか・・・(´^ω^`)
私は改造というのは大好きなんですが、超下手で結果が見えますのでやときますね(笑)
早速オクなり中古SHOPを探してみますわ。
1,000円のレンズで撮ってきましたが、ちょっと風景は厳しいかな〜
でもこの釣りしてる人の会話は伝わってきそうじゃぁ・・・
(´・ω・`)「さいきん、カカァうるせーんだよ〜」
(*・<>・ )「オメーんとこの、カカァきびしいからな〜」
みたいな・・・
書込番号:21264394
0点

改造といってもリヤのカバーを引っこ抜くだけみたいなんですが・・・
http://blog.livedoor.jp/kamisa0/archives/20822115.html
ただ、このレンズは故障が多いみたいですね。
AFが迷って合焦しなくてシャッター切れなかったり、エラーが出たりと
不具合報告が多いし、ヤフオクでも 「訳あり」 ってのが何本も出品されてます。
「訳あり」 で安ければ良いのですが、2千円位しますものね。
「訳あり」 を簡単に修理できる方法があれば、良かったのですが。
余計な情報だったようで、申し訳ないです。
書込番号:21264543
1点

>改造といってもリヤのカバーを引っこ抜くだけみたいなんですが・・・
それは楽でいいですね♪
EF−S18−55USMはプラマウントと一体になったパーツなので
糸鋸で切ってヤスリで削りました(笑)
書込番号:21264571
0点

何故かレスした書き込みが無くなっとる・・・書込みミスかな?
>スースエさん
>あふろべなと〜るさん
2,000円位で買えるという情報に反応して早速アチコチのサイトを見に行きました。
フレキ切断によるエラーですね〜、う〜ん微妙です(笑)
先日ハードオフでやっぱりAFの壊れた18-55mm?とか売ってましたからね。
レンズのばらし方も一応見てみましたが・・・できそうな気もするが、やっぱり失敗しそうな気がする(笑)
ただ改造は比較的簡単でEF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM中古で買えそうな価格帯ですね。
ちょっとこれも検討してみます。
書込番号:21265234
0点

20Dなら EF-S17-85mm IS USM そのまま使えるので
先ず 20D か 30D を手に入れてからにしては如何です?
書込番号:21265335
0点

10Dですかぁ〜 いえ、私も嫌いじゃなく・・・使っていたりします。
そりゃ、20D以降がいいのかもしれませんが・・・
10Dには10Dの味わいがあったりして・・・趣味の世界ですからね・・・
10Dの頃には「ピクチャースタイル」ではなく「現像パラメーター」でした。
10DのRAWで撮影して、DPP3で現像すれば、ピクチャースタイルが使えます。
発色で、雰囲気も変わると思うので、よろしければお試しください。
75-300mmってフィルムKissの頃のキットレンズですかね・・・
今見ると甘めのレンズではありますが、使えないことはないような気もします。
逆光や強い光には弱いとは思いますけど・・・
それこそ、DPPで現像する際にシャープネスで調整すれば遊べるかもしれません。
10DはEF-Sマウントが発売される前の機種なので、EFマウントです。
なので、純正のEF-Sレンズは、解像して付けない限り、使えません。
社外のSIGMAとかTAMRONとかのAPS-C用のレンズはEFマウントなので付きますが・・・
イメージサークルが小さいので、丸いケラレができてトリミングしないと使えません。
ただでさえ、画素数の少ないカメラなので、さらにトリミングは実用的ではないかと思います。
割り切って使うなら・・・
EF40mmF2.8STMとかはいかがですか? 数千円ではないですけど・・・
全長が短いので、連れ出しやすい単焦点だと思います。
50mmのレンズだと、80mmの画角になって、ちょっと狭いと感じることもありますが、
40mmなら64mm換算なので、そこまで狭くもないと思います。
最短撮影距離も短いですし、町歩きにはいいとも思いますけど。
お勧めしてみます。
書込番号:21265553
3点

20Dか30Dの購入はもう5年以上前から検討していたテーマであります。(^^;
できたら20Dが安く手に入ったら有り難いですよね。
次に30Dを買う楽しみが残りますからね〜
しかし思い切れない理由がありまして…実は10Dよりも新しいEOSを既に持っているのです(* ̄∇ ̄)ノ
EOS Kiss Digital Nです\(^_^)/
なかなか連写も速くて具合がいいです(笑)
そこで悩むところは…KDNが800万画素で、20D.、30Dも同じ画素数なので、同じ画素数のでかい一眼がゴロゴロあったら、どれを持ち出すか悩むだろうな〜という事でなかなか購入に踏み切れない状態なんです(´・ω・`)
きっと皆さんも私と同じ悩みをお持ちだと思いますが(笑)
書込番号:21268960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
半年位前から、花を撮ってGreen Snapで楽しんでいる初心者です。
今年エアレースで写真を子供と170枚位撮って見ましたがこれが精一杯でした。レンズは28-200mmですがオートだとerr99の為、マニュアル設定で撮りました。
質問なのでが、この状態から1.5倍位大きくしてもきれいに撮りたいのですが、
・オートで撮れればeos10dでも問題なく、レンズ300mm買って腕あげれば問題ない。
・本体を買い替えた方が良い(1200万画素位)・・・でもレンズはEF。
などと考えていますが、どちらが考えが良いかお教え頂けますでしょうか。
0点

20dですよね
10dで食いついてしまいました
(10dでエアーショウだとかなり連写にストレスがあったんjyないかなって)
参考写真を見せていただきました
iso100でこれだけ撮れればレンズ換えるだけでかなり楽しくなると思います
AFがOKでISOもOKなら20Dでも大きな問題はないと思います
レンズをEF−S55−250STM(isでも良い)にするだけでかなり違うと思います
タムロン70−300もありです
10dならEF−Sは使えないのでタムロン70−300となります
書込番号:20977255
4点

300ミリで劇的に大きく写るということでもないので、予算が許せば100-400クラスの購入を考慮すべきだろうと思います。
書込番号:20977262
0点

もっと望遠レンズにすれば変わってくるかと。
10Dのエラーについて
↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=48690-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000048690
Err 99の項目で
対処として、バッテリーパックの抜き差しを行ってください。これで復旧しなければメーカーに預けることになるかと。
でも、キヤノンでは修理になったとしても古い機種ですので修理はできないかとも・・・
レンズを含め、機材の一新も検討(中古も含めた)する必要も感じます。
書込番号:20977289
0点

gda_hisashiさんコメントありがとうございます。
申し訳ありませんでした指摘されるまでEOS10dだと思っていました。
板違いになってしましました。自分の無知ぶりが露呈してしまいました。
300mm考えてみます。
遮光器土偶さんコメントありがとうございます。
400mm自分なりに調べてみたのですが、なんか三脚必要らしいのであきらめていました。
あと、なんか恥ずかしいので・・・でもいろいろ検討してみます。
書込番号:20977301
0点

アップした写真のExif拝見したら20Dになっていますね。
20Dなら結構良いボディだしEF-Sレンズも使えますから選択肢は広がりますが安くて300mmまでと言うとTamronのA17E
http://kakaku.com/item/10505511528/
はなかなか良いです。
手ブレ補正は無くてもも航空機撮るなら低速シャッターは使わないので問題ないと思います。
書込番号:20977311
0点

okiomaさんコメントありがとうございます。
err99心当たりがあります。
あまり書きたくないのですが、中古で買ってうれしくてスイッチ切り替えないでAFのままぐりぐりレンズ動かしたから
だと思います。後で調べたら望遠レンズがシグマ製だったのもいけなっかたらしいです。
ただ単焦点レンズに変えてAFにすると動くので望遠レンズが壊れたのではと思っていました。
書込番号:20977344
0点

ts1002さんコメントありがとうございます。
うわ!EF-Sレンズ使えたんですか知らなっかたです。
検討してみます。
書込番号:20977355
0点

飛んでる飛行機撮影で400mm(APS-C換算640)なら完全に手持ち撮影の範疇だと思います。
飛んでるの撮るのに三脚使ったら体じゃない軸でカメラを振舞わすことになるので無茶苦茶撮りにくく感じます。
書込番号:20977703
0点

>400mm自分なりに調べてみたのですが、なんか三脚必要らしいのであきらめていました。
自衛隊の航空祭などに行ってみれば分かりますが、離着陸など特定のカットを狙ってる方以外は、ほぼ手持ちです。中には500ミリ600ミリといった3キロ以上のレンズを重量級ボディに付けて振り回してる方もいます。
場合によれば、頭上を通過することもあるようなデモフライトの高機動を撮るには三脚や一脚は邪魔なだけです。キヤノン純正の100-400LUで約1.5キロ、シグマの100-400ならもっと軽いです。健常な青壮年男性であれば、慣れの問題だけで手持ちすることに不都合は無いと思います。
書込番号:20977720
1点

板違いなのに色々ありがとうございます。
小ブタダブルさんへ
最初飛行機カメラで追って撮っていたのですがマニュアルなのでピントが合わせられないので狙った所で撮りました。
なので三脚で撮るのかなと思っていました。
遮光器土偶さんへ
価格comの口コミとか色々みているとあまり大きいと手ぶれがダメとか目で追えないとかあったので400mmとか駄目だと
思ってました(私的には納得してたんですが・・・)、ならミラーレスとかで、画素数あげてトリミングした方が安上がりだし、間違いないかなあと思っていました。
いろんなサイズのレンズとか調べて自分にあったものを考えてみます。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
書込番号:20977880
0点

小ブタダブルさんへ
遮光器土偶さんへ
今気が付きました、エアレースは飛行ルートが決まっていてしかもパイロンのような目印もあるので
あらかじめ準備できるので航空ショーみたいに難しくないと思います(航空ショー行った事ないので)
だから自分の頭に三脚のことが離れられなかったみたいです。
書いていただいたことがやっとわかってきました。
書込番号:20977948
1点

レンズの予算は幾らくらいでしょうか。
400mm絡みとなると結構高価です。
書込番号:20978795
0点

ts1002さんへ
もともと勘違いでEOS10Dだと思っていたのでEFレンズしか使用できないし、メインは花なのでどうするか考えて本体か
レンズかどちらにするか考えていたのですが、EOS-20DでEF-S使える為、巾が広がったのでまだ予算すら検討つかない状態です。
先にgda_hisashiさんが書いて頂いたレンズ
EF−S55−250STMとかを参考にして撮れた写真等探してみて決めていこうか考えています。
書込番号:20978999
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





