
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年10月25日 07:57 |
![]() |
0 | 12 | 2005年10月14日 00:18 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月12日 01:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月25日 23:17 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月24日 01:24 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月18日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
はじめまして。
今までカメラを買った事がなく、今回初めて購入する予定なんですが、10DかkissDNにしようか迷っています。予算的にこの機種までが限界で、20Dには手が出せません。
初心者ですので、性能の違いもよく分かりません。その場合はむしろほかの機種のほうがいいのでしょうか?使用する機会もそんなに多くないような気がします。
お手数ですが、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

>初心者ですので、性能の違いもよく分かりません
なのに何故10DかkissDN?
エントリークラスのデジ一ならかなり発売されていますし、一度量販店に行って触ってみたり、カメラ雑誌にはよく比較記事が出ているので読んでみたら?
書込番号:4507519
0点

10Dの新品を売っているお店があるのでしょうか?今頃10Dの新品ですと言われても
「ほんまかいな?」と思ってしまいます。
新品なら、KissDNか20Dかにすべきだと思います。
書込番号:4507526
0点

本当にデジタル一眼レフが必要なのかどうなのかを、再検討された方がいいのではないでしょうか。
10Dにしろ、KissDNにしろ、本体(+レンズ付の場合あり)の他にも費用がかかってきます。
その辺の費用も用意できているのであればいいのですが、考えていらっしゃらないのであれば再検討したほうが良いと思います。
メディア(CFやMD)の費用も計算していらっしゃいますか?
レンズ交換式のカメラですと、どうしても自分の撮影したいものによってはレンズを交換したくなります。
その費用も出す準備はできますか?
書込番号:4507704
0点

10DとKissDNとの比較なら現時点ではKissDNでしょう。
ただ皆さんが仰るようにデジ一眼ですと人によっても違いますが、本体以外にかなり出費を覚悟しなければなりません。
あまり使う機会もなく予算も限られているならパナのFZ30やフジのS9000といった一体型高倍率ズーム機の方がいいかもしれません。
一度店頭で実際に手にとって比較してみた方がいいですよ。
書込番号:4508093
0点

一眼よりも一体型の方がいいかもしれないです。それになれてからでも遅くはないでしょう。
CT110サンの意見に一票入れておきます。
書込番号:4508253
0点

大手のカメラ店で色々触れてから考えてみては・・・
話の内容から価格は10万円位ですかね。
キヤノン=KissDN
ニコン=D50
ペンタックス=istDs2
ミノルタ=αSweet
オリンパス=E500(発売まで待つ)
デジ一なら上記を比べてから考えてから購入してはいかがですかね。
書込番号:4508325
0点

あまり使われる機会も多く無いようならば、一眼レフを買われてももったいないような気がします。
何を撮られるのでしょうか。
書込番号:4508840
0点

別にどちらでも好きなほうをお買いになってください
好き勝手なことを言う輩がいますが 後悔したら
人を恨むことになりますぜ わかってらっしゃると
思いますが 参考ですよあくまでも参考意見
交換レンズなんか型落ちで安いズームレンズなど
ありますから。多少すみっこあたりのけられ等々
制限らしきものがありますが お店とメーカーの人が
いうようなことはありませんでした むしろ、娘のお祭りに
大変重宝しましたよ FZ-20 と併用でしたが EOSを僕は
使用していました ご自分でHPやらお店やらで10Dは中古があるので
手にとって具合を確かめて 後悔しないよう買って長く使ってね
書込番号:4527934
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
近くのキタムラで10Dの中古(美品)が7万円強で2台出ていて、
CANON移行を検討している自分にとって丁度良いかも?と思っています。
以前何度も使ったことがあるので使い勝手等はわかるのですが、購入対象としている
EF70-300mm/F4.5-5.6 DO IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS USMについて、
AF速度、ISの効き具合はいかがなものでしょうか?KissDNの方がよいのでしょうか?
誠に恐れ入りますが、ご教授いただければ幸いです。
0点

Y氏in信州さん、こんばんわ〜(^^//
私は10D使った事ありませんが、皆さんのお話を聞いていると・・・
KissDNに一票と言いたいです。本音は5Dでお待ちしていますm(_ _)m
書込番号:4500922
0点

Y氏in信州さんが「まったり」と撮る人なら10Dもまた一興。
1)出来が良いしっかりしたボディ。(モノとして出来が良い)
2)RAW撮りの枚数がまたよろし。
3)重さ・大きさ・ルックス・電池・非EF-Sが5Dへの近道です。
書込番号:4501041
0点

Eosu30Daiさん、萬金油さん、こんばんわ。
いきなり5Dへの誘いでございましょうか...(笑)。
とりあえず手頃な中古の10DかkissDNあたりでCANONにフェードインしようかと?
で、来年度以降レンズをぼちぼち揃えようかと考えています。
購入予定のレンズは上記2本のいずれかと...やっぱり24-105mm/F4Lでしょうか?
Eosu30Daiさんのように気合一発50万円用意できればいいのですが、
Foveon次機種待ちでもありますし...。”明日の為にその一”ですね(古い!)。
書込番号:4501204
0点

古いカメラより新製品の方が良いのは当然のこと。
ご質問の内容に一般論でお答えします。
どちらのレンズもUSMですから、
AFの速度は速いです。
また、ISはレンズ内の処理ですから、
10DでもKissDNでも変わりません。
書込番号:4501240
0点

こんばんは。
ここのところずっと現場仕事で書き込みが出来ないでいます。^^;
ちゃんと働いているんだぞ!(^-^)
10D のことでしたね。(^^;)
未だに HN 通り 10D を使い続けています。で、その人の感想。
そりゃ KissDN の方が良いですよ。私でさえ KissDN に買い替えようかと考えるくらいです。
ましてや、7万強でしょ?ほとんど KissDN の新品と同じじゃないですか。
迷うことないと思いますよ。ファインダーさえ問題がなければね。(^_^)v
書込番号:4501479
0点

みなさん、ご指導ありがとうございます。
別板での話題とあわせれば、
AF速度、ISの効き具合は10D、KissDNほぼ同じ?AFの食いつきはKissDNのほうが良い。
DIGIC2による全体の動作、CFへの書き込み速度、高感度ノイズの少なさでkissDN。
といったところでしょうか?でkissDN<20D<5Dですよね(笑)。
>ファインダーさえ問題がなければね。(^_^)v
さすが大御所!先刻お見通しでございましょうか?
ここがね...(溜息)。知人の5Dで確認しましたが...(苦笑)。
書込番号:4501552
0点

Y氏in信州さん
Canon参入ではなくCanon移行とは尋常ではないですね(^^ゞ
おそらく手に馴染むのは10Dと思われますが、それ以外はKissDNでしょうね。
Carl Zeissも50mmあたりならバランスも良いですよ。
書込番号:4501589
0点

マウントアダプターで遊ぶならEF-S対応が良いかも?
書込番号:4501706
0点

Burriさん、fioさん、こんばんわ。
KissDNの過去ログを見ると、NIKONのDK-17Mで改造されている方がおられるようですね。
効果の程はE-1で実感済みですから、これも良い手かも?
ちなみにお二方はYC・Zeissを使われる際、ファインダーの見易さはいかがでしょうか?
書込番号:4501742
0点

>Canon参入ではなくCanon移行とは尋常ではないですね(^^ゞ
メインはFoveonですが(新機種はまだか!)、YC・Zeissに拘れば選択肢はCANONか4/3ですしね。
E-500の登場とPMAでのE-1後継機の噂から4/3に引きずり込まれそうなので、
この際、*istDsをCANONに置き換え(泣き)、E-1とでYC・Zeissを試してみて
気に入った方を増強しようかと?結構無茶苦茶なこと考えてます。
書込番号:4501803
0点

>ファインダーの見易さはいかがでしょうか?
所有の167MT(安いうちにRXを買っとけば良かった!)とは比べようもないですが、
KissDでもそんなに苦労しないと思いますよ。慣れるとマットは分かりやすいです。
>この際、*istDsをCANONに置き換え(泣き)
おやおや奇遇ですね(^^ゞ
私めは5Dを思い直して、そろそろ公言していた*ist Ds2に参入しようかと。
何しろFA★85mmF1.4を持ち出していないですから。
これを機会におねーちゃんと花なんぞをボケボケで撮ってみよーかと企んでおります。
書込番号:4501881
0点

>>ファインダーの見易さはいかがでしょうか?
>所有の167MT(安いうちにRXを買っとけば良かった!)とは比べようもないですが、
>KissDでもそんなに苦労しないと思いますよ。慣れるとマットは分かりやすいです。
了解しました。DK-17Mは奥の手ということで(笑)。
>FA★85mmF1.4
良いレンズをお持ちですね〜。
*istDsでよければレンズキットが近くのキタムラで59800円でしたけど...。
世の中凄いことになってますね(笑)。
書込番号:4501899
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
こんばんは。皆さんの知恵を貸して下さい。
EF70-200mm F2.8L IS USM とEF100mm F2.8 マクロ USMのどちらを
先に購入しようか悩んでいます。なんでこの2本で悩むの?と
思われる方も多いと思います。少し説明しますと・・・
1.所有レンズがEF24-85mm F3.5-4.5 USM とEF80-200mm F4.5-5.6 USM の
2本なので10年ほど前に発売の望遠レンズを新調したい。
2.主な被写体は風景、夜景だがたまに花も撮影。その時は
コンパクトデジカメを使用しているのでマクロレンズが欲しい。
ということでゆくゆくは上記の2本を購入しようとお金を
貯めて先ずはEF70-200mm F2.8L IS USMを買おうと思っていたのですが
11月に子供が生まれるのでポートレートにも適しているマクロレンズに
したほうがよいのかなと迷い中です。
そこで考えた結果
1.EF70-200mm F2.8L IS USMを先に購入する。
2.EF100mm F2.8 マクロ USMを先に購入する。
3.EF70-200mm F2.8L USMとEF100mm F2.8 マクロ USMを購入する。
の3通りで迷っています。
EF70-200mm F2.8L IS USMが赤ちゃんの撮影に向いているなら
迷わず1に決めたいのですがどんなものなのでしょうか?
また他に良い購入パターンがあれば教えていただきたいです。
予算は16万+ヨドバシポイント8万5千円分で考えてます。
宜しくお願いします。
0点

ぬらひょんさん、こんにちは。
1〜3で選ぶとすれば個人的には、3でしょう。
ただその他の選択だとEF70-200mmF2.8(IS)ではなく、
最短撮影距離の1.2mのEF70-200mmF4の方が良いように思います。
(特にF2.8にこだわりがあるのならば別ですが)
赤ちゃんの場合当分は室内撮影がほとんどになるので、
広角から標準の明るいレンズが欲しくなると思います。
(EF28mmF1.8、EF50mmF1.4、シグマ18-50mmF2.8など)
個人的には
EF28mmF1.8+EF70-200mmF4+EF100mmマクロの組み合わせにすると思います。
(EF50mmF1.8も安いのでさらにプラスしてもいいかな)
書込番号:4482480
0点

ニコンユーザーですが、もしCANONユーザーなら、100-400ISさんと同様に
70-200F4と100mmマクロを買うと思います。
風景や花のマクロなら三脚を使うと思いますし、ISは無くてもいいと思いますので。
横レスですが、先月、神戸港からナイトクルーズで明石大橋まで行きましたが、
橋からかなり遠くでUターンされ、がっかりしました。
ぬらひょんさんの写真は、舞子公園付近からの撮影でしょうか?
書込番号:4482609
0点

>ポートレートにも適しているマクロレンズ
x1.6のキヤノンで100mmはポートレート用には長めだと思いますよ。
それにもともと解像度重視のマクロレンズなので、描写が硬めだと思います。
ただ、旧いといっても、EF80-200mm F4.5-5.6 USMをお持ちですし、
こちら(望遠ズーム)の使用頻度はどうですか?
また、花も撮られるとの事ですが、コンデジのマクロモードでは力不足を感じますか?
感じるなら、マクロレンズは近接(等倍撮影)という他のふつうのレンズでは撮れない
写真が撮れますから、ゆくゆく一本は持っておいても損はないかと思います。
私でしたら、これから生まれるお子さんのポートレート(たぶん、室内撮りも多いかと。)
という事を考えて、EF35mm F2とEF50m 1.8 IIとEF100mm F2.8 Macro USM に、
風景用として、SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSMを推したいですね。
書込番号:4482694
0点

もうすぐ二歳になる子供がいます。
誕生と共にKissDとEFs18-55を購入しました。
EF70-200は持っていませんが、
EF80-200F2.8を持っています。
でも長すぎてほとんど使用しません。
子供が小さいうちは、たとえばベビーカーを押している、
寝顔を見ている、あやしている、抱っこしている、
と、かなり近い距離にいることが多いです。
また、室内であることが多いです。
子供さんを撮るのが第一なら明るいズームレンズの購入をお勧めします。
シグマの18-50F2.8を一本どうですか。
私は最近の子供の撮影はこれとEFs10-22がほとんどです。
書込番号:4482814
0点

望遠の買い替えに・・・
最短が1.2mなので簡易マクロとしても使えますし、F2.8より断然軽いので持ち歩くシーンが多くなると思います。
[ EF70-200mmF4L ]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289952/14400.html
室内での撮影用に・・・
アップ中心であれば
EF50mmF1.4
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289952/13436.html
少し予算を残すならば同じ50mmだと
EF50mmF1.8
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289952/13427.html
もしくは、背景まで含めて室内撮影ならば(赤ちゃんを抱いたお母さんも一緒に・・・みたいな)
EF28mmF1.8
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289952/13387.html
マクロは、TAMRON 90mmF2.8もオススメ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289238_36289317/21543839.html
追加で・・・430EX
室内での撮影が多いならば、天井バウンスで光を作れば、手持ちのズーム系でも良い感じに撮れますし、表現の幅が広がります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_6048472_6049177_6048862/42653446.html
書込番号:4483292
0点

皆さん、返事ありがとうございます。また、返信遅くなってすいません。
皆さんのお考えではマクロはほぼ当確ですね。
100-400ISさん、少し前までは望遠はEF70-200mmF4Lを第一候補に
挙げていました。レンズの中では安くて評判も悪くない。
それなら短焦点のレンズも購入できそうですね。
ただいつかF2.8が欲しくなったりするのかが心配です。
そして掲示板で良く見かけるレンズ沼にはまってしまうのかが心配です。
じじかめさん、確かに三脚を使うことに抵抗なければIS付きは
必要ないですね。夜景を撮っている自分からしてみれば問題なさそうです。
あと、明石大橋の写真はじじかめさんの仰るとおり舞子公園から
撮りました。画像見てくださってありがとうございます。
DIGIC信者になりそう^^;さん、望遠ズームの使用頻度は
多いとは言えませんが、EF80-200mm F4.5-5.6 USM にはピントリングが
ないので夜景を撮る際にピントに迷いがあると煩わしいのです。
望遠ズームの買い替えは出来れば早く済ませたい次第です。
これから寒くなるので室内撮りが多いというよりほぼ室内撮りなんでしょうね。
そう考えると明るい短焦点、欲しくなります。
HARIMAOさん、アルバム拝見しました。
実体験からのアドバイス、参考になります。
あまり望遠は使用していないんですね。そう考えると
EF70-200mm F2.8L IS USMは無用の高い買い物になりかねませんね。
考え直します。
fioさん、ご丁寧にリンク貼ってもらってすいません。
おまけにヨドバシになってるし(笑)フラッシュもあったほうが
便利ですよね〜。アルバムでIS拝見しました。重そうですね。
もう少し悩んでみます。楽しいですね、こういう悩みは。
また他に参考になることがあればお教えください。
書込番号:4484690
0点

私は「3」の組み合わせで使っています。
IS付きは欲しいですが、まだ、IS無しで十分なので他のレンズを購入しています。
ISとF2.8にこだわりがなければf4Lでも良いと思います。
どちらかを購入しても、我慢できず、即購入してしますと思います。
したがって、私としては以下の通りが結果です。
1 「3」の組み合わせを購入。
2 EF100マクロ+EF70-200f4L
3 タムロン90oマクロDi+EF70-200f4L+(EF28f1.8かEF50of1.8U)
の上記3候補です。
タムロンのマクロはポートレートにも向いています。
3の場合、予算があり、純正にこだわるならEF100マクロでも良いですが
書込番号:4487877
0点

こんばんは。副社長さん、ありがとうございます。
今のところ、EF28mmF1.8とEF100mmF2.8Macroは購入決意しました。
あとは望遠でまだ結論でていない状況です。
赤ちゃん(生まれていませんが)が大きくなった時、運動会等の
撮影にやはりF2.8は欲しくなるだろうと思ってまして・・。
いまだ悩んでる最中です。F4Lでもそういう撮影は可能なんですか?
書込番号:4492134
0点

幼稚園のグランドなら200oで320o相当で使えます。これは、私の条件ですが
一般的に考えても間に合うと思います。
小学校になると、正直300o(換算480o)クラスが欲しくなると思います。
現在、エクステンダーは1.4倍と2倍を所有しています。
画質を考えると1.4倍ですね。
先々、100-400oLISの購入を考えています。
スポーツ、風景と使えるので購入しようと考えています。
設計は古くなり、賛否両論ですが、画質的に十分良いので購入したいと考えている次第です。
結果として70-200of4でも幼稚園までは対応できると思いますが、
先を考えると70-300oか100-400oの購入を考える必要があると思います。
70-200of2.8にエクステンダー1.4倍でも良いですが、個人的には70-200of4を購入して、その後、300〜400oクラスのレンズを購入するのが良いと思います。
f2.8にこだわるより、焦点距離を考え、絞り値はf4〜f6.3くらいで考えると良いのでは・・・ただ、f6.3程度で1/500くらいでシャッターが切れると良いと思います
書込番号:4493826
0点

福社長さん、こんばんは。(前は副社長さんと入力してすいません)
そうですか。幼稚園までなら大丈夫ですか。F4Lは持ち歩きが
あまり苦ではなさそうですし、いつかF2.8Lを購入したとしても
お手軽(機動力がです)Lレンズとして持てると思うので購入しようと
思います。皆様、色々とありがとうございます。
書込番号:4497733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
皆様、
いまさらながらの質問で大変恐縮ですが、起動時に表示される"PA-1"とはどのような意味があるのでしょうか。
自分なりに説明書など調べられるところは調べてみたのですが、説明らしきものは見当たりませんでした。10Dを使用しはじめて2年経ちますが、使用当初は気になった覚えがありません。
どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

説明書のP.142でカスタムファンクションのC.Fn-01の項目を見てください。
書込番号:4456670
0点

「ばさ さん」、「T-FLAT さん」早速のご回答ありがとうございました。私は、いつもRAWで記録していますので、全く気にしていないカスタム機能でした。いつの間にかに設定間違いをしていたのでしょうね。これですっきりです。大変助かりました。
書込番号:4456745
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
だいたい3万位らしいです、3万超えたからと言って壊れるわけではないですが、
3万越したら交換した方が良いとの話を聞きました。
デジカメ一眼のシャッターは消耗品と考えた方が良いですね。
書込番号:1809800
0点


2003/07/30 00:44(1年以上前)
「デジカメ一眼のシャッターは消耗品」というより「銀塩も含むフォーカルプレーンシャッター全般は消耗品」と言ったほうが正確でしょうね。
構造
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/05j.htm
またEOS-1Dは15万回とするなどプロ仕様の機種では耐久性の高いものを組み込んでいるようです。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200112/report.html
書込番号:1809855
0点


2003/07/30 01:26(1年以上前)
期待する寿命ってことで
5万カット!!(実力値)
(キヤノンさん、せめてこのくらいでお願いします!!)
3万カットだと土日で500も撮ったら約一年で寿命なんですよねぇ。
ちょっと寂しい。。。
5万カット(実力値)なら運が良ければ2年もつかも・・・
書込番号:1810013
0点


2003/07/30 01:46(1年以上前)
私の10Dは単純に計算しても16000は超えてると思うんですが… 購入後4ヶ月でこれだから、1年以内に3万回は確実に超えてしまうと思います。
購入後1年弱(保障期間内)で、買ったお店へ持っていけば見かけ上どこも悪くなくても、メーカー送りでシャッターユニットの交換ってしてもらえるのでしょうか?
最近そのことばっかり考えています。
書込番号:1810064
0点

3万ですか? やばい… このペースだと。。。
まぁ、でもそれだけ活用してるってことで、もとはとりたいな。
書込番号:1810123
0点

メーカーも機種も違いますが、
私のD100はすでに80000ショットまであと2000ショットです。
ニコンのサービスからは、30000ショットが交換の目安と聞きましたが、
いつの間にか・・・
でも、まだちゃんと使えていますよ。
もっとも、個体差、メーカー差もあるでしょぅが。
書込番号:1810141
0点

shomyoさん
>「デジカメ一眼のシャッターは消耗品」というより
>「銀塩も含むフォーカルプレーンシャッター全般は消耗品」
>と言ったほうが正確でしょうね。
もちろん、そんなことは百も承知です。
ここはデジタル一眼の板だからそう答えたまで
デジタル一眼は銀塩以上に撮影枚数が増え、
かなりの方が3万の設計寿命に達すると思います。
しかし銀塩ではこのクラスなら普通の人なら設計寿命に
達する人は少なくまた買い替えてしまう方も多いです。
もちろん個人の使い方も有りますが。
そういう意味からもデジカメ一眼のシャッターは消耗品と答えました。
銀塩はEOS7 さん
シャッターは消耗品ですので交換は有料だそうです。
壊れれば無償とは思います。
書込番号:1811013
0点


2003/07/31 12:18(1年以上前)
素朴な疑問ですが、シャッターユニットの交換って
大体どれくらいの費用がかかるものなのでしょうか?
書込番号:1814135
0点

寿命になる前に1D2に買い換えてしまいました。
買い替えと言うか買い増しですが。
ちなみに10Dは、3万ショットを超えても壊れませんでした。
1D2も10万ショット以上撮ってますが、まだ壊れていないた
め、シャッターユニット交換をやったことがありません。
書込番号:4445888
0点

シャッターの寿命は
10Dは5万ショットだったはず
(D30,D60が3万ショット)
D30のシャッター交換が1万5千円くらいだったと聞いた事が
10Dも同じくらいかな
書込番号:4451260
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

こんばんは。
20DならバッテリーグリップBG-E2で使用可能ですが・・
10DのバッテリーグリップBG-ED3では無理ですしね。
確かどこかのメーカーでアルカリやニッケル水素電池をいれて
腰などに付けて撮影するバッテリーパックの記憶がありますが
忘れてしまいした。10D対応かも忘れました。
書込番号:4432416
0点

もう1つ予備を持つのが簡単かと、
旅行なら充電器携帯がいいのでは。
書込番号:4432499
0点

単三電池を使うメリットはあるのでしょうか?
10Dと20Dを使っていますがバッテリーはBP511とBP511Aを使用しています。
20Dで単三電池を使ったことはありません。撮影時は、緊急用にバッテリーマガジンを持って行きますが、充電器も持参するので緊急時は、車で充電します。
ぼくちゃんさんの言うとおり予備をもう一つ持つのが良いと思います。
外部バッテリーとしては、他には、WinEnergy(旧名ネクサス)やMyBatteryProがあります。前者はプロ使用で価格5万円前後、後者は1万円以下で購入できると思います。
私はネクサスも持っていますが、ストレージのトリッパーにも使えるため、便利ですが、冬(寒冷地)での撮影以外は出番は少ないです。
縦位置グリップを使用しているのでしょうか?
単三電池の使用を考えるより、予備を1〜2個用意するのが良いと思います。
今ならBP511Aでしょう。BP511は在庫は無いと思います。
ただ、縦位置に2個使うなら同一のもを2個使うのが良いです。
充電器は10用でOKです。
書込番号:4432556
0点

ガレワイズさん、こんばんは。
単三×8本でできないことはありません。
こちらは、三端子レギュレーターを使用しています。
http://shindo-s.com/ending/end13_0310.html#Anchor679033
ちなみに、私はリニアテクノロジーのICを用いて昇圧形スイッチングレギュレーターを製作しました。(単三×4本、あるいは純正バッテリー−搾りきり形)
なお、単三電池8本直列(NiMHで9.6V)でも10Dは作動します。こちらは至って簡単。若干、連射が速くなります。ただし、自己責任でやってください。
余りオススメできませんが、スキー競技の撮影時の低温対策に外部バッテリーは有効です。
書込番号:4433071
0点

たくさんの返信ありがとうございます。FV3さんのような方法はなんか大変そうなので諦めがつきました。ちょっと気になったので教えてほしいのですが、ほとんどのメーカーがアルカリ電池を勧めてはいませんよね。それは容量が少ないからなのでしょうか。FV3さんの紹介しているHPではアルカリ電池のほうが撮影枚数が多くなっています。各メーカーが自社の電池を買わせるためでしょうか?
ここは純正品より容量が多く格安の社外品取り扱いメーカーですが品質はどうなんでしょう?http://www.rowa.co.jp/
書込番号:4433134
0点

過去にも社外バッテリーについての書込みはありましたよ。
メーカーは忘れましたが、容量1500oAhの製品を使ったが問題なかったとの内容でした。ただし、社外なので自己責任です。価格は純正の半額くらいです。
書込番号:4433743
0点

皆様おはようございます。
>FV3さんのような方法はなんか大変そうなので諦めがつきました。
はい、私もやってるうち(作っているうち)に訳が分からなくなりました。やめた方がよいと思います。スキー競技の撮影時だけの使用です。
通常はROWAのバッテリーを使っています。特に問題はありません。
バッテリーについても、早く業界規格を統一して欲しいものです。
デジタルカメラは狭い筐体にいろいろなものを詰め込まなければならず、各社微妙に形状が違います。メーカーの言い分は分かるのですが、電池内部のセルは規格品です。インクジェットのインクと同じで、消耗品でも儲けようという意志があるように思われてなりません。
書込番号:4433863
0点


>ほとんどのメーカーがアルカリ電池を勧めてはいませんよね。それは容量が少ないからなのでしょうか
容量の問題と言うよりも、環境や資源の問題を考え、リサイクル電池の使用を推奨するのが企業としての倫理だと思います。
書込番号:4434737
0点

私も予備電池の追加と、充電器を携帯しています。10Dなら3個も有れば一日は十分かと思いますが。
ちなみに画像素子のクリーニングにバッテリー抜きで出したらバッテリ(純正品)が付いて帰ってきました。サービスセンタには連絡したらそのまま使って下さいだってラッキー!
書込番号:4435718
0点

ツイテなかった。ラッキーでしたね。
今年珍しく雪が積もったので低山で暖めていたバッテリーを入れ、数枚シャッターが切れたがPC「カード破損」表示。CF会社へ送付修理依頼したら無料(送料も)でした。これはラッキーでしょうか。
紹介の外付けバッテリー冬の屋外で使えそう。もし、バッテリーが起因でカメラが壊れたら「PL(生産物賠償責任)保険」で支払ってくれるかな?これもラッキー・・・・
書込番号:4436729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





