
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年9月22日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月22日 18:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月22日 17:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月22日 12:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月22日 12:21 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月22日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


これまで購入前何度となくこちらでカキコさせてもらい、皆様から御鞭撻賜り、要約昨日10Dと17−40mm F4L USMを購入しました。相談に載っていただいた方ありがとうございました。
本体は16マン3千円、 レンズは7マン まーまー安く買えました。
多少の交渉で安くしてもらえたので良かった。。。
そこで質問ですが、普段保管する際、レンズと本体は分解するほうが
いいのでしょうか?(レンズはケースに入れて)
それともつけたままでもいいのかな??
あと乾燥剤とか入れたりとかもするのかなーなんて。
諸先輩方の御意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。
0点


2003/09/20 17:16(1年以上前)
保管に関しては[1862632]スレを参考にされると良いと思います。
レンズとBodyの扱いですが、厳密に言えば別々にした方がマウントへの負荷がなく良いとは思いますが、それほど気にする必要はないと思います(私はその時々の気分で外したり、付け放しだったり...)
書込番号:1959669
0点

防湿庫があればいいですが高価ですので、ヨドバシなどで安いプラスチック製のドライボックスでも購入してみてはいかがですか?
乾燥剤も付属してますし、ある程度使って乾燥剤の効果が無くなったら電子レンジでチンすればまた使えます。
フィルムと違ってデジ一眼はCCD(CMOS)の埃問題がありますのでレンズの付け外しの回数を減らすためにもレンズは付けっ放しの方がいいでしょう。
あと部屋の中の風通しのいい所に置いておく・ぶら下げておくのでも問題無いと思います(埃はつきますが)
書込番号:1959677
0点


2003/09/20 17:28(1年以上前)
普段の保管はDRY BOX(電気式)を使っています。常に湿度40%程度に保てて安心です。実際、10年以上前のカメラ・レンズも最良の状態です。
除湿剤や防カビ剤はカメラケースで持ち出す場合に使っている程度で保管には使っていません。
また、レンズと本体を分解するかしないはあまり意味がないと思います。
常用レンズは付けたままでその他のレンズは単体でDRY BOXに入れています。
常用保管にはドライボックスの使用をお勧めします。
書込番号:1959697
0点


Panasonicfanさん
その本の発売まで まだ10日ある・・・(^^ゞ
マウントに負担がかかりそうなので レンズははずして保管してます
カメラを置く時に 安定性悪いし・・・
書込番号:1960195
0点


2003/09/20 20:36(1年以上前)
すいません。私も保管について色々考えている者です。電気式のDRYBOXとはおいくら位でしょうか?
書込番号:1960200
0点

サイズ 種類によって 価格が違いますね
価格については Yodobashi.comやカメラのキタムラあたりのカメラ店HPで確認してみてください
防湿庫メーカー
http://www.dry-cabi.co.jp/index.html
http://www.toyoliving.co.jp/
書込番号:1960247
0点


2003/09/20 22:14(1年以上前)
私は、キタムラで在庫処分品EC-102を14,800円でゲットしましたぁ。
鍵とか、照明とかは(防湿)機能と関係ないので不要ですぅ。
なので、あわてて買わないで型落ち品とかを狙うのがお得かも…
書込番号:1960540
0点

(の の) さん 、オハヨウ!(^^)
>>私は、キタムラで在庫処分品EC-102を14,800円でゲットしましたぁ。
>>鍵とか、照明とかは(防湿)機能と関係ないので不要ですぅ。
>>なので、あわてて買わないで型落ち品とかを狙うのがお得かも…
ボクは最初二千円くらいのプラ製ドライボックスでしのぎ、予算が出来てから防湿庫買いました。
在庫処分や特売などでかなり安い所もありますから、ドライボックスで一時しのぎもよろしいかと・・・
書込番号:1962095
0点

防湿庫の話題が出ていたのでレスしたくなりました。
わたしも最初はダイソー等(100均)に置いているプラケースにお菓子等に
入っているシリカゲル(乾燥剤)を入れて凌いでいました。
今でもコンパクトカメラはこの中に入れていますが一時凌ぎには丁度良い
と思います。
これからは乾燥する冬季に入りますので慌てることは無いでしょう。
梅雨入れ前までに処分セールとか有れば良いですね。
書込番号:1963350
0点


2003/09/22 03:07(1年以上前)
10D欲しい! さん こんばんわ
>皆様から御鞭撻賜り、〜 諸先輩方の御意見お聞かせ下さい。
との事ですが、そんな固い挨拶やらは不要ですので、もう少しだけご自分が立てたスレに対して責任を持たれた方がよろしいのではないでしょうか?
[1908461]は、10D欲しい!さんからの初めての書き込みかと思われますが、たくさんのコメントが付いているにも関わらず放置状態で終了しています。
また[1953431]でもレンズに関する質問をされていますが、そこでも色んな方々がコメントをつけて下さっているのに、これまた放置状態のまま、このスレを立てられています。
それでこのスレも、今のところはスレの立てっぱなし状態となっていますので、なんだかなぁ と思った次第です。
こういう事の積み重ねが、場の雰囲気をシラケさせたりする事もあるかと思いますので、一言苦言を呈しました。
お忙しくてあまり見れないのかもしれませんが、せめて新しいスレを立てられるんでしたら、その前にご自身で立てたスレくらいは誠意を持って閉じてからにしましょうよ?
・・・まぁ私は管理人ではありませんし、あくまでも主観的な掲示板利用のモラルを書かせて頂きました。
10D欲しい!さんをはじめとして、お気を悪くされた方がいらっしゃいましたらごめんなさい。
書込番号:1965136
0点


2003/09/22 17:02(1年以上前)
スレ主には、レスしてくれた方々に対し
何らかの「回答」または「返事」をすることは
やっぱりスレを立てた人のマナーかと…
レスした人も、自分の意見とか、アドバイスした結果を
スレ主さんにどう受け止めてもらってるか気になるんじゃないかな。
もちろん強制することはできないですけどね…
書込番号:1966263
0点

少なくとも質問に対する回答には、何らかの言葉が……。
書込番号:1966886
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


デジカメ (CANON) EOS 10D DIGITALについての情報返信
FIO さん
FIO さん
大変失礼しました
ファームウェア変更できました
当方、ダイヤル全自動設定でした。
初歩的なミスでした。
0点

かじかかえるさん
大丈夫だったみたいですね(^_^)
あと、返信は元の発言に『返信ボタン』がありますので、それから書き込まれた方が、会話の流れが途切れないので良いですよ(^_^)
版下屋さん フォローありがとうございますm(_ _)m
そのポイントを忘れていました(というか全自動モードとかは使った事無かったので想像すら出来ませんでした・・・)
書込番号:1965615
0点



2003/09/22 17:22(1年以上前)
FIO さん
大変失礼しました。
返信ボタン使用
確認せず書き込み
流れが理解できませんね。
当方、掲示板大変ありがたく参考にしてます。
皆様の知恵袋拝借してます。
書込番号:1966306
0点


2003/09/22 18:00(1年以上前)
>FIOさん
>かじかかえるさん
実は私も購入直後悩んだもので(^^ゞ
書込番号:1966396
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


FIO さん
はじめまして
http://web.canon.jp/Imaging/EOS10D/10D_firmware-j.html
を参考に10Dファームアップ1.0.0から1.0.1にバージョンアップ
しました。
メニューが変わり記録画質RWA表示か消えました。
又、撮影子清掃表示か消えましたが何かの手違い
でしょうか宜しく教えて下さい。
カメラとパソコンはマックOS9.2です。
0点

かじかかえる様、こんにちはm(_ _)m
ファームアップなされたらメニューが変わったのですか?
正常に終了すれば ご指摘の部分のメニューは変わらずにバージョンだけ上がるのですが・・・
これはCanonのサポートへ御確認された方が良いでしょう。
サポートの電話番号はCanonのサイトや、10Dのマニュアルに書かれています。 直接お力になれなくて申し訳ありません。
m(_ _)m
書込番号:1965517
0点


2003/09/22 11:06(1年以上前)
横からごめんなさい。
>かじかかえる さん
撮影モードダイアルはどの位置にありますか?
確か簡単モード(絵表示のところ)では上記2つはメニューに出てこなかったはずです。
書込番号:1965589
0点



2003/09/22 17:30(1年以上前)
版下屋 さん
版下屋 さん
初歩的なミスでした。
有難うございました。
書込番号:1966322
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは。最近RAWで撮った画像を現像処理していますが、このような現象のとき、どのように処置すれば良いか教えてください。
・パソコン画面上で自分として良いように補正(ホワイトバランス、色合いなど)
→プリンタで印刷すると色が変。
具体的には、子供の顔が青っぽかったので、もう少し赤みつけようと処理しましたが、印刷すると赤すぎるようになった。
→やはりプリント前提だと印刷してみて、補正を決めるべきでしょうか。
0点


2003/09/21 23:38(1年以上前)
この場合重要なことは、プリンタとモニタのマッチングを取ることです。この辺りの情報は
、参考になる本が沢山出ていますので、一度書店で探してみてください。
書込番号:1964591
0点



2003/09/22 06:08(1年以上前)
三脚担いで さん ありがとうございます。
プリンタはEpsonカラリオのPM930Cってやつです。
やはりCanonプリンタがベストなんでしょうか。
一度雑誌探ししてみます。
書込番号:1965256
0点


2003/09/22 09:28(1年以上前)
>やはりCanonプリンタがベストなんでしょうか。
モニタで見た色とプリンタ出力の色が異なるのは、キヤノンとかエプソソンのプリンターメーカーの問題でなく(勿論メーカーや機種により差異はありますが)、根本的には色の作り方(この言い方が正確かどうかちょっと自信ないですが)が異なることから発生します。
PCのモニタは色の三原色であるRGBを元にしてますが、プリンターは
補色のCMYKを元にしているからです。「モニター カラー マッチング」等でググってみると色々と出てきますので、参考にされると良いと思います。
書込番号:1965421
0点


2003/09/22 12:35(1年以上前)
カラーマッチングの読み物として参考になればどうぞ♪
http://www.apple.co.jp/solutions/digitalimaging/hayakawa/index.html
書込番号:1965760
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


現在EF24-85を使っていまして、風景写真を撮るのに画角が狭く困っています。
広角レンズ購入を検討しています。予算は6万円程度。
キヤノン17-40 … 値段だけがネック
シグマ15-30 … 前玉にフィルターが付かないのと、大きく機動性が悪そう
シグマ17-35 … 掲示板で画質がいまいち評判が良くない
・・・と迷っています。
秋にタムロンから17-35/F2.8が出るそうですね。
価格はどのぐらいなのでしょう。5〜6万円台だったら検討の価値ありです。
ご意見お待ちしています。
0点


2003/09/21 16:04(1年以上前)
ラシラシコンさん、こんにちわ^^
私は手持ちレンズEF24-85の1本のみ、それでいて風景撮影が多いですので、画角が広いレンズが欲しいと常々思っています。
17-40Lは写りもシャープで、価格もLレンズにしては安価なので有力候補なんですが、私にとっては値段だけではなく、画角も今ひとつ物足りないといった感じです。
やっぱり1.6倍換算で24mm以下にならないと広角らしい写真にならないと感じていますが如何でしょうか?
よって17-40の価格がもっと落ちるか、若しくはTAMRON 17-35/F2.8 等のサ−ドパーティ製レンズが安価でリリースされるまでは、24-85 1本で撮れる画を追及していこうと思っています(単に貧乏なだけかも 汗)
その前にガマンし切れなくなってSIGMA15-30を買っちゃうかも? ^^;
よろしければラシラシコンさんが撮られた風景写真も、同じレンズを使用している者として参考になりそうですので、拝見したいなぁ なんて思いましたがダメですか?
早くとシュワーッ!いった感じで流れる雲とか、ギュイーン!とパースの効いた風景等、超広角ならではの写真が撮れるようになると良いですね^^
書込番号:1963092
0点


2003/09/21 16:18(1年以上前)
> シグマ15-30 … 前玉にフィルターが付かないのと、大きく機動性が悪そう
フルサイズはだめですが、10Dでならフィルター可能ですよ。
PLあたりだと僅かにけらるかも?(この件は過去ログに多数あります。)
あと、大きいのは確かですが、さほど重くないので機動性は悪くないのでは。
書込番号:1963135
0点


2003/09/21 17:04(1年以上前)
シグマ15-30には10DでけられることなくPLやプロテクタを使用可能です。
詳しくはシグマ15-30レンズスレをチェックしてください。
これでこのレンズの魅力倍増ですよ♪
書込番号:1963220
0点


2003/09/22 12:21(1年以上前)
10D&15−30を使用しています。
フードアダプタにケンコーW−C−PLを付けて使用していますが
少しケラレます。なんでかな?
書込番号:1965733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


2003/09/19 23:33(1年以上前)
未熟者に付き誤って送信してしまいました。
以前、手持ちのトキナーAT-X242の評価でお世話になりました。
その際、EF16-35vsEF17-40のご意見をいただいた者です。
くどいようですが、EF16-35を使用されている方に改めて質問したいと思います。
EF16−35をご使用の方の評価はいかがですか?
私としましては、具体的に次の選択肢を考えております。
@ EF16−35を引き続き使用する。
A EF17-40に買い換える。
B Tokina AT-X17proを買ってズームレンズをあきらめる。
Tokina AT-X17mmProの評価が結構高いものですから悩んでおります。
ズームか単焦点かの使い勝手の良さは度外視して、画質重視の観点からアドバイスをいただければありがたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:1957777
0点


2003/09/20 03:38(1年以上前)
より広角より明るいレンズ、値段は関係ないのだったら、16〜でいいと思います。
自分は16〜35、17〜35は使ってきたのですが、17〜40は使った事がないです。
ただ、16〜F2.8と17〜F4.0の比較画像で価格差が大きいにもかかわらずある同じ焦点距離、f値での優劣が16〜より17のほうが、優れている場合があるのには、おどろきました。(もちろん、16〜からのほうが優れてる場合もあるみたいですが、)
値段、スッペック等を考えなければどっちでもよいと思いますが。(使う人によって違うんだろうな)
ん〜、もっと技術が進めば16〜40f2.8って言うレンズが発売するのかな?
ところで、トキナー17プロの評価が高いっていうのは、EF16〜、17〜40より高いってことですか?
書込番号:1958295
0点


2003/09/20 09:18(1年以上前)



2003/09/20 17:14(1年以上前)
ステージさん、Tamajirouさん
ありがとうございました。
だいぶ言葉が足りなかったようで、ご迷惑をかけました。
Tokina AT-X17AF PROについては、EF16-35、EF17-40と直接比較した情報は知りません。しかし、実売4万円程度で安価であり、色のり、コントラストも良好で、歪曲もほとんど無いという情報をどこかの掲示板で見たことがあります。
このクラスの単焦点は、キヤノンの場合Tokinaしか選択の余地がありませんので、Tokinaの絶対評価、EFズームとの相対評価どちらでもありがたいと思いスレした次第です。
また、EF16-35を無理して買った直後に17−40発売の発表があり、いざ発売されれば半値近い価格にもかかわらず、16-35より評価の高い部分がある(例えば、16-35は17-40に比べて周辺部の流れが目立つ、フレアが出易いなど)ということにがっかりし、真剣に買い替えを検討していました。
「写真はレンズの良し悪しで決まるものではない。」というお叱りが聞こえてきそうですね。
書込番号:1959664
0点


2003/09/20 18:59(1年以上前)
<「写真はレンズの良し悪しで決まるものではない。」というお叱りが聞こえてきそうですね。
けして悪いということではないです。自分の思いどうりの写真を撮りたいとう過程ではむしろよいことです。(ただそれで終わってしまうとうんざりしてしまいますが…)
EF17〜40f4.0が好評なので、EF16〜35f2.8が格が落ちてる感じもありますが、そんなことはないと思います。。むしろどちらかって言うと総合的には16〜のほうがいいでしょう。(性能面で、価格面は不考慮)
(
書込番号:1959931
0点

EF16〜35f2.8を最近手に入れました。現在、屋上の工事をしていて、その撮影に重宝しています。一歩下がるというわけにいかないので、1mmの差も大きく感じます。
フードは、改造したものをつけたいなと思っています。
書込番号:1959996
0点

IWAちゃん 、オハヨウ!(^^)
>>くどいようですが、EF16-35を使用されている方に改めて質問したいと思います。
>>EF16−35をご使用の方の評価はいかがですか?
>>私としましては、具体的に次の選択肢を考えております。
>>@ EF16−35を引き続き使用する。
>>A EF17-40に買い換える。
>>B Tokina AT-X17proを買ってズームレンズをあきらめる。
>>Tokina AT-X17mmProの評価が結構高いものですから悩んでおります。
>>ズームか単焦点かの使い勝手の良さは度外視して、画質重視の観点からアドバイスをいただければありがたいと思います。
ここで以前16-35F2.8のテスト行ったので覚えて居られる方もいらっしゃるでしょうが、ボク的には最初ちょっちホンの少しばかりギモン?あったのですがテスト結果は良好でしたぁ〜(^^)v
IWAちゃんもテストやりましたね、ボクも最初はあのようにやったのですがなんか納得いかなかったので実戦?テスト行ってやっと納得しました。
IWAちゃんのテストですが、あのようなシチュエーションで開放で撮る事まず無いと思います。
IWAちゃんが16-35どのように使うか分かりませんが、実用レベルでテストしてみたらどーでせうか?
16-35はネット上で色々と言われており、各テスト結果も公表?されてますが、自分の使い方で納得いかなければ買い替えるなりすれば良いと思います。
先日イベントに使用して画質はまったく問題なく満足できる結果だったのですがテレ側35ってのがヒジョーに使いにくかったです。
広角ズームが単焦点?みたいに感じられた。
ボクの使い方だと広角は17でも18でも問題ないみたいでして・・・24あれば十分かなぁ?でももちっと広角も欲しーかなぁと言う程度だってのがはじめてのデジ一眼10D今まで使ってきて判明しました結果でありますぅ〜。
で、サクッと本日16-35売っぱらって17-40に買い替えマシたぁ〜(^^)v
(24-70F2.8Lと激しく迷いましたが・・)
ついでにIXY400も買っておつりがきましたぁ〜。v(^^)v
やっぱテレ側40ってのはボクのばやいメリット大きいですねぇー
ただし、引き替えにF4暗さ?ゆえシャッタースピードがた落ちであります。(^^;ゞ
夕方実戦テスト撮影では遅いシャッタースピードでも思ったほどブレが少なくて、うむっ!ボクウデ上がったのかな (^^)v
ま、これからは三脚も積極的に使っていくので実用的画角手に入れたと思えば暗さくらいガマンできるさ!
あっ、16-35と17-40の独断的画質的感想ですが・・・
あまり差は感じられません(^^;ゞ
でも16-35の方がちびっと良いかなぁ〜、しかし画質の差よりもF2.8メリットの方が大きいですぅ〜。
書込番号:1960154
0点


2003/09/20 23:12(1年以上前)
便乗ですが、私もトキナーの17mmを狙っているので情報ほしいです。
超広角で一番気になるのはディストーションなので、単レンズで押さえたいところです。
Lズームってディストーション出ないのですか。
書込番号:1960802
0点


2003/09/20 23:29(1年以上前)
IWAちゃんさん、こんばんは。
Lズームは持っていないので比較できないのですが、トキナー17mmProはあまり話題に上ることがないので、絶対評価ということで使用感を書いてみます。
1.解像感は開放でもまあまあです。標準から中望遠以上の単焦点と比べると少し落ちる感じがしますが、純正の20mmと比べて遜色ない感じです。超広角としてはハイレベルだと思います。
2.周辺は実写ではそれほど気になったことはありませんが、少し流れはあります。
3.周辺光量は10Dでは問題ない程度と感じています。
4.コントラスト、色ヌケは良好、色のりも悪くありませんが時々聞かれるようにキャノンカラーではなくややクールな発色で、少し明度を落としたときの緑が独特の艶のある深い色が出ます。
5.歪曲は評判どおり超広角ということを考えればほとんどありません。
といったところでしょうか。総合的には画質で特に大きな欠点はないように思います。ただ、発色の傾向がとにかく少しキャノンと違うことと、欠点はないけど最新の17-40Lのように評判からするとかなりずば抜けたレンズと比較して単焦点の優位が感じられるかと言うと難しいのでは、という気もします。使い勝手はとりあえず置いといて画質について、ということでしたがやはり17-40Lと比べてさほど軽いわけでもなく、たいして明るくもなく、画質的にはっきり優位に立つわけでもないとなると予算さえ許せば特にこちらがお勧め、ということもありません。
ついでにささいなことかもしれませんが、私のレンズは最短距離で2cmほど後ピンで一度調整に出しました。調整は無事済みましたが、トキナーの東京営業所はなんとなく中は場末の町工場の事務所、という感じで対応の女性もちょっとクール、事務的なちょっとしたミスもありました。結果的に悪い印象ではなかったのですが、調整などの際には付属品の確認など慌てず行ってください。
長々書きましたが、人には勧めるわけではありませんが、私としては単玉派ということもあり十分気に入っているレンズです。個性を感じられるレンズです。
書込番号:1960893
0点



2003/09/22 09:54(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
まだ、結論は出していませんので、もう少し楽しみながら検討したいと思います。
★ ZERO ★さん
>IWAちゃんのテストですが、あのようなシチュエーションで開放で撮る >事まず無いと思います。IWAちゃんが16-35どのように使うか分かりませ>んが、実用レベルでテストしてみたらどーでせうか
のご指摘に目が覚めた感じがしました。そうですよね、開放で撮る場ではありませんでした。もっと実用で、使い込んで見極めたいと思います。
キュウさん
Tokina AT-X17AF PROの評価情報ありがとうございました。大変参考になりました。特に
>17-40Lと比べてさほど軽いわけでもなく、たいして明るくもなく、画質>的にはっきり優位に立つわけでもないとなると予算さえ許せば特にこち>らがお勧め、ということもありません。
というご指摘、私にとって決定打になるかもしれません。
書込番号:1965468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





