
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年9月19日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月18日 19:13 |
![]() |
0 | 23 | 2003年9月18日 15:09 |
![]() |
0 | 20 | 2003年9月18日 08:50 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月18日 08:46 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月17日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


またまたカキコです。
秋葉原で安いところですと、163500円 他 があり
量産店はどこも198000円。量産は10%還元とは言え
値段の差があります。ただ、ここまで安いと製品自体 大丈夫なのかなー
なんてちょっぴり心配になったりします。
それと故障したときのアフターサービスとかも!←これはCANONに持って
行けばいいのでしょうが・・・
皆様どお思われますか??
FIOさん ゴルダさん 1Ds欲し〜!!さん 、夜景に関しての
助言ありがとうございます。
0点

量販店ですぅ〜。
店でのサポートをあなたが必要とするかで買うところも変わるよ。
キヤノンに直接持っていっても診てくれるから、店で診てもらう必
要がないなら安売り店でもいいんじゃない?
書込番号:1953862
0点


2003/09/18 14:47(1年以上前)
10D欲しい!さん、こんにちわ〜!
「とにかく安く!保障はメーカー1年間保障のみ。」ならau特攻隊長さんの言われるように安売り店でよいと思います。
けれど、10Dは高額ですし(私にとっては)外に持ち運ぶことが多いと思うのでできれば保障のしっかりした店を選んでいただきたいです。
で、私のオススメなんですが
http://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=4960999180830&viewbackfile=searchresult.php&tablename=new_d_t&s_mode=1&main_cate=D&navi_method=cate&dispnums=10&category=D1&maker=canon
↑こちらで178,000円です。
ちょっと値段が高いですが、3年間の保険がつきます。
日本国内で発生した落下事故、盗難、水災に対応しています。
保険内容はこちら↓
http://www.mapcamera.com/shopinfo/system.php
私は他の店で10Dを購入してから気づいたので「こっちにしておけばよかった〜」とちょっと悔しい思いをしています^^
貼り付けしたカメラ店の回し者ではないのですが、カメラを落として悔しい思いをしてもらいたくないので書き込みさせていただきました。
書込番号:1953910
0点


2003/09/18 14:54(1年以上前)
スミマセン、「安売り店は保障がしっかりしていない」みたいな書き方をしましたが保障もしっかりしていて安く売っておられるお店もあると思います。
書込番号:1953926
0点


2003/09/18 16:27(1年以上前)
こんにちは
EOS KISSか10Dで迷っていました。先ほど10Dを注文し、価格は160,200円(後200円値切りたかったのですが・・・・)でした。ショップはカメラの○タムラです。それに、9月20日以降購入の方にはキャノンから512MBのCFカードが付くそうです。
書込番号:1954085
0点


2003/09/18 21:00(1年以上前)
色々返事いただきまして ありがとうございます。
安く買われた方でそこのラベルmade in japan以外だった方なんていないですよねー
10Dクラスのほとんどが日本製だとcanonの方に聞きました。
安く売っているのはmade in taiwan他だったり なんて
今心配しています。明日 秋葉へ行き確認してから購入に至りたいと思います。私が調べた店は10D本体価格、163500円でした。
でちなみにEF17−40mm F4L USMは85000円
まー安いですよね。 明日の今頃は10D userかな・・・
書込番号:1954674
0点

>>明日の今頃は10D userかな・・・
もう1日後に買えばCF512がもらえるのに・・・
書込番号:1955364
0点


2003/09/19 19:03(1年以上前)
EOS10Dさんへ、10D160200円?
どこのキタムラですか?それなら欲しいですねぇー
書込番号:1957068
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんこんにちは。
シグマ 15−30の購入を検討しています。
カメラはもちろん10Dです。
このレンズ何かとフィルターの取り付けで問題になっていますが
フードアダプターに82mmのフィルターを付けた場合、
ケラレませんでしょうか。(10Dに装着時)
過去の書き込みでステップダウンリングを利用して...
という方法も見ましたが82mmで問題なければスマートだし。
かなり値段は高いですが。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/18 19:13(1年以上前)
SIGMA 15-30板の[1926490]にありますよん♪
書込番号:1954436
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。10D購入検討中なんですが、持っている35ミリ用コンタックスのレンズを使えないものかと思っています。マウント変換のアダプタなどありますでしょうか?どなたか情報提供お願いします!
0点


2003/09/12 20:06(1年以上前)
こんにちは。
http://www.kindai-inc.co.jp/
さんからマウントでていますよ。わたしも購入してただいまテスト中ですが、正直フォーカスがあわせづらいですね...
肝心のツァイスの色は?? まだデータが揃っていませんので、後日ご報告を..
書込番号:1936666
0点


2003/09/12 20:57(1年以上前)
そうですね、あとスキヤカメラからも出ていたと思います。
ただし気をつけなければならないことがあります。
銀塩EOSに比べてミラーボックスの窮屈なEOS 10Dでは、ZEISSレンズ後部の
信号ピンで容易にボディに傷をつけてしまうことです。
Makro Planar f2.8/100mmやPlanar135mmといった高名な名レンズは全て装着不可ですし、
Planar 1.4/50mmでも傷をつけてしう恐れがあります。
ですから、ボディへの傷なんか屁ともない、というくらいの気持ちで望んでください。
先日書きましたが、ZEISS JENAの35mmは傷つきません。
またLEICA-Rレンズは大丈夫ですよ。
最後に残念ながら、フィルムでのEFレンズとZEISSレンズの描写の差ほど、
デジタルではその違いが分かりにくいです。
書込番号:1936758
0点

spartacus20th様のおっしゃる通り、デジタルではZEISSレンズの良さを生かしきれないようです。
コンタックスを全て下取りに出し10DとLレンズを購入しましたが、
私の腕が悪いのか、妻が撮影するコンタックスT2(フイルム)の方が綺麗です。
書込番号:1936806
0点


2003/09/12 22:25(1年以上前)
えー私も近代のマウントアダプターを使用しています。
確かに100oマクロが使用できないのは残念です
ピントがあわせにくい。。。。。
Distagon25oでは10Dで露出オーバーです
まーデジタルなのその場で確認して調整すれば
いいでしょうけど。
書込番号:1937058
0点



2003/09/12 23:37(1年以上前)
いろいろご返信ありがとうございます。
ここはやはり純正レンズで押さえておいて、コンタックスレンズは
気分転換程度に試すのが吉だと思いました。
ちなみにレンズはプラナー50ミリの1.4Fでした。
あとは28-70ミリのズームレンズなんですけどネ…。
ボディに傷かぁ…(汗)
書込番号:1937314
0点


2003/09/12 23:52(1年以上前)
50mm1.4つけましたけど気にするほどの傷はつきません。
書込番号:1937366
0点


2003/09/13 01:03(1年以上前)
>てじゅまん さん
AFレンズを購入するのは、外せないでしょう。笑)
またこれが一杯あって、まさに泥沼です。
>さととちゃん さん
Distagon25mmなんて大変渋いレンズをお持ちで、羨ましいです。
Planar50mmとEF50mmとの撮り比べなんか、楽しいですね。
絞り開放ではアンダーになりますから、+2〜1補正します。
f4あたりは無補正で大丈夫だと思います。
f5.6より暗くなると今度はオーバーに触れますから、マイナス補正します。
大雑把ですがこれで大体旨く露出は合うと思います。
ボディの傷はどこまで気にするか、ですね。
私のEOSちゃん達は皆、おでこや左ほほに痛々しい傷が入っています。
でも気にしません。それよりもZEISSレンズがデジタルで撮れる事のほうが重要だからです。
ですので、どのレンズで傷が付くのか、もはや判定不能です。
ZEISSのいNシステムレンズはY/Cマウントレンズと色味が違うんで、比較できません。
あとファインダーの見え具合ですが、描写力に優れたレンズを使用すると、
必ずピントの山がつかみ易くなり、EOSのファインダーを見直す事になりますよ。
機会があればお試しになってください。
書込番号:1937623
0点


2003/09/13 01:40(1年以上前)
○spartacus20th さん
>デジタルではその違いが分かりにくいです。
T*17-35mmF2.8とEF17-35mmf2.8では、かなり違ってみえましたよ(歪曲も合わせて)
背景がにじんで行く様なボケはいいですねー
Nデジの後継機はでないのかな?
書込番号:1937742
0点


2003/09/13 12:01(1年以上前)
spartacus20thさんが、書かれているように、絞りによる補正露出の特徴をつかむことが大切です。
PENTAXとNIKONのレンズをつけたときの、目安ですがf22で-2.0f11で-1.5f8で-1.0f5.6で-0.5f4で+0.5f2.8で+1.0f1.8で+1.5です。しかし、これも一定の法則通りではなく、被写体や状況により修正が必要となります。
ヒストグラムで確認できるので、慣れたら、味わい深いですが、オートの感覚で撮っていると、完全な露出オーバー、真っ暗の写真のオンパレードで続けて撮る気持ちが無くなります。
書込番号:1938466
0点


2003/09/13 12:38(1年以上前)
こんにちは、皆さん。
以前、ヤシコンレンズ→EOSのアダプターは高かったイメージがあります。
今は随分安く提供されているんですね。これなら、私でも手が届きそうです。
デジ一眼を購入した際にはEOSでヤシコンレンズ使いたいので買ってみたいです。
銀塩でもデジタルにでも、今あるツァイスをEOSで使えるのは嬉しいですね。
同じ構図でも絞り値によって露出値が変わるのですか?
f2.8オートで適正だったものがf5.6だとオーバーになっちゃうんですね。
デジタルカメラのせいか、マウントアダプターのせいか解りませんが不思議な現象ですね。
MFタムロン→EOSだと露出の振れは感じなかったのでデジタルカメラの所為かも?
いずれにしろ、デジで撮る時にはフルマニュアルで撮れ!ということですね。
私はまだ暫くは銀塩で行くつもりですが有益な情報ですので参考にさせて頂きます。
書込番号:1938546
0点


2003/09/13 19:36(1年以上前)
こんにちは。先週日本に帰国した時に、EOS コンタックスアダプターを購入してきたので、タイミング的にはグッドみたいですね。
昨日テストも兼ねて、スナップ撮影してものをホームページにアップしましたので、興味ある方は御覧になってください。
レンズはディスタゴン21と35/1.4を使用しました。
AFになれてしまったせいか、子供をマニュアルで撮影するのは本当に難しかったです。しかし、ピントがあった時の描写力はツァイスレンズです。それから建物のディストーションの補正など、EFレンズでは味わえないものだと感じました。ただ残念だったのは、色彩です。フィルムに比べるとデジカメで撮影したものはデジタル処理のせいか、本来のツァイスらしい色が失われてしまっているように思えます。
あとたしかに補正は難しそうです。本格的に撮影するのであればRAWかJPEGならばAEBが必要かな..
やはりEOSとツァイスの組み合わせだと趣味程度が良いかもしれませんね。
そうそう最後に撮影したエッフェル塔の描写力には驚きました。EFレンズで何度か撮影していますが、開放で手持ちで、これほど、奇麗に細部まで描写されたのは初めてです。
いろいろと試していくと面白い発見がありそう。
他の方もEOSとツァイスのコンビで撮影された写真がありましたら、
ホームページにでも公開してください。
個人的にはとても興味があります!!
書込番号:1939541
0点


2003/09/14 03:39(1年以上前)
シグマAF28mmF3.5-5.6ミニズームマクロHFなら一万そこそこでコンタックスが楽しめちゃう!
バリオゾナーT*28mmF3.5-5.6(65000円)と同じレンズ!?
書込番号:1940940
0点

わたしも、銀塩用にそろえたツァイスやライツのレンズ達が眠っていますのでマウントアダプタを買ってデジタルで復活させてやりたくなりました。
ツァイスレンズの値打ちのひとつに、T*コーティングによる抜けの良さがあると思っています。
たとえOEMでシグマが作っていたとしても、検査基準も異なるでしょうし同一とは言い切れないのでは。
まあ、両方買ってみて違いを確かめるということをどなたかがやってみてくれないかナ〜とちょびっと期待してみたい気もするンですが。
T*コーティングは門外不出でレンズを日本のメーカにOEMさせても、T*コーティングはドイツまで送らせて行い検査もツァイス基準で行っていると聞いていますが、そのへんの事情に詳しい方のレスをお願いしたいと……。
書込番号:1942125
0点


2003/09/16 03:03(1年以上前)
take525+ さん、こんにちは。
>まあ、両方買ってみて違いを確かめるということをどなたかがやって
>みてくれないかナ〜とちょびっと期待してみたい気もするンですが。
デジカメでの比較ではないのですが、えい(木へんに世という漢字です)出版の「カールツァイスのすべて」というムックの 87 ページに P50/1.4 と
そのコーティングをはいだレンズ(もったいない!)の比較写真が掲載されてます。おもしろいですよ。まだ本屋で売ってると思います。
書込番号:1947274
0点


2003/09/16 06:41(1年以上前)
10Dは持ってないのですが、KissDを購入予定のものです。あちらで新たのスレッド立てるのもなにですので、便乗質問させてください。
名前は忘れましたがムック誌にいくつかのアダプターが紹介されていましたが、価格に幅がありました。
価格差とは関係なく、どのアダプターを使ってもボディーに傷はつくのでしょうか?
手持ちの25mmF2.8 85mmf1.4 を使いたいと思っているのですが・・・。
さととちゃんさん
近代アダプター+25mm使用されている様ですが、傷つきましたでしょうか?
ママさんフォトグラファさん
写真拝見いたしました。夜のエッフェルもすばらしいし、ダイアナ妃の追悼モニュメント(でしたっけ?)も良いですね。もち、子供さんもかわいい!
あるところで、デジで撮影したものを白黒印刷して個展を開いたプロの記事を読んだ記憶があり、それなら現像設備なくても家庭でもできるからいいな、と密かに狙っていたのですが、そんな簡単なものではないのでしょうか?
ここは流れが速く、スレッドが沈んでいくのでもう皆さんみていないかな?(笑)
書込番号:1947405
0点


2003/09/16 22:00(1年以上前)
渓流大好きさん こんにちは。
デジ一眼、持ってない! ヤシコン→EOSレンズアダプター持ってない!
というわけで<傷つき>の件はわかりませんが、白黒印刷の件なら判ります。
(お座敷暗室のプロだったもので・・・笑)
フィルムスキャンしたものから簡易的にモノクロプリントしてもまぁ〜見られる程度です。
特にモノクロ・バラ板紙に丁寧にプリントされたモノには到底及びません。
グラディーションというか、トーンというか階調がモノクロは凄まじく違うんですね。
プリンターの能力にも寄るでしょうがカラープリントの方が差が少ないのでお薦めですよ。
ところで、ママさんフォトグラファさんって凄いレンズをお持ちなんですね。
それに本格的にモノクロまで手がけているなんて凄すぎです。
主婦の前はプロフォトグラファー????
写真を見せて頂きましたが、デジタルでも<ツァイスの線の細さ>が出るみたいですね。
>シグマAF28mmF3.5-5.6ミニズームマクロHFなら一万そこそこでコンタックスが楽しめちゃう
シグマとツァイスの色の出方は違うように見えますので、
コーティングに両社の秘伝のタレが使われているのでしょう。
確かにシグマ色、ツァイス色、キヤノン色、各社に差があるような気がします。
余談ですがOEMといえばTプルーフ系に使われているテッサー35mmf3.5は絶品レンズです。
安いのに、本当に上品な写りで、ヌケの良さというのを実感できます。
何だかレンズスレのようになってしまい失礼しました。m(_ _)m
書込番号:1949162
0点


2003/09/16 22:15(1年以上前)
夏の青空さんありがとうございます。
>グラディーションというか、トーンというか階調がモノクロは凄まじく違うんですね。
なるほど!! そんなに違うものなんですね。
素人のあさはかさ、なにか上手にやれば同じか近いレベルのものができるかと思っていました。
私が読んだ個展の件は、銀塩白黒とは違う世界のデジカメ白黒プリントかなんかだったのでしょうね。
自宅プリントは無理でも、ツァイスとKissDで白黒写真を試してみたくなってます(笑)
またご指導くださいませ。
アダプターの件、上で他の方が同様の質問をされたので、そちらにもカキコしちゃいましたすみません>ALL
書込番号:1949220
0点


2003/09/16 22:34(1年以上前)
渓流大好きさんへ
Distagon25oでの傷はないようです。
あとVario-SonnarF3.4/35-70もOK
Makro-PlanarF2.8/100oは説明書どおりに
まったく(*_*)
あと10Dを購入した理由としてはZeissレンズ
を使いたい。。。。 なので多少のキズは マ いいかと (ボディーのみ)
書込番号:1949309
0点


2003/09/16 22:47(1年以上前)
さととちゃんさんありがとうございます
D25mmでは傷なしと聞いて、アダプター購入にぐぐっと傾いてきました。銀塩からデジに移行するに当たって、他のカメラ(ミノルタ、ペンタ)は売りましたが、ツァイス(T2も)だけは手放したくなく思ってます。
デジでツァイスが使えるならいっそう幸せです(笑)
書込番号:1949364
0点


2003/09/16 23:08(1年以上前)
そうそう近代アダプター完売したみたいですが、
今度はブラックペイントの予定だそうです。
σ(^_^;ワタシ?もT2もっています。
書込番号:1949467
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。
13日の土曜日、念願の10Dを手に入れることができました(^^)/
私が初心者の為、撮ったその場で
画像シャッタースピードや絞りの設定、ヒストグラム等を確認できるのは、
写真を学んでいく上でかなり役立ちそうですね。
さて、早速試し撮りをして画像を確認したのですが、
F22とかに絞った画像に点々とシミのようなものが5,6個ついてます。。
おぉ、これが噂のCMOSのゴミかぁと思ったのですが、
この画像、買ってきてすぐレンズを取り付け、それ以降レンズの付け替えは行っていませんでした。
それだけでこんなにゴミがつくものですかね??
試しにレンズを拭き、おそるおそるCMOSの清掃(ブロアでかるく風送っただけですが)をしてみましたが、
効果は0。同じ位置にシミが写ってます。
CMOSのゴミ対応策としては↓のような感じになるのかなぁと考えてます。
1.まめにサポートへクリーニングに出す
2.レタッチでごまかす
3.絞らない(^^;
みなさんはゴミ対策どうしてますか?
0点


2003/09/16 16:44(1年以上前)
E-1に取り替える?
書込番号:1948289
0点

ミラーボックス内に稼働するものがありますので、どうしてもホコリが付いちゃうのはしかたがないです。
ある程度使っているうちに、そこでの発生はなくなってきますが...
(ミラーやシャッターから出てくる)
CMOSのゴミ対策?
は、私は(3)。
通常の撮影では、F8程度までしか絞り込まないです。
(マクロや花火なんかではF11程度までは絞るけど)
絞り込みすぎても、今度は回析の影響でてきちゃうので、F8あたりが好みです。
書込番号:1948291
0点


2003/09/16 17:57(1年以上前)
私も最初は気が付きませんでしたか空が入るカットを撮影しましたら出ていました(F11位)ので購入直後の絞ったカットを調べましたら同じ場所にやはり
確認しましたのでSCで清掃してもらいました。やはり新品時には内部の稼動部からバリが出るみたいなので気にせず絞らないで使用し落ち着いてからSCに出すほうがいいと思います。
書込番号:1948457
0点

うちも購入当初から出てます いや出てたみたいです
よーく見なかったので気づきませんでした(^^ゞ
空を撮る時には 絞るとシミが気になりますので あまり絞らないようにしています
シミが写っても気づかないような時には 絞っちゃいます
(といっても F13位までにしてます)
書込番号:1948494
0点


2003/09/16 19:03(1年以上前)
最初はゴミが出易いようです。
ある程度使って(一通りゴミが落ちて)から、一度サポートにクリーニングに出すといいでしょう。その後は気になるようなゴミが出たら自分でブロアーで掃除すれば、結構きれいになりますよ。
今はf22まで絞っても気になりません。
ちなみに新宿では10分くらいでクリーニングが完了しました。
書込番号:1948608
0点


2003/09/16 20:27(1年以上前)
あのシミは、個人で直せそうな感じではないですね。
画像の明るさを落として、コントラスト上げると解りやすいです。
僕のもいっぱいシミあります。
例のフレア・ゴーストかなあ?と思ってたんですが、やはりゴミなんですね。
書込番号:1948839
0点


2003/09/16 20:58(1年以上前)
F22まで絞ってゴミが写らない機種は無いですよ。それから絞りすぎはかえって画質が低下する場合があるので、
絞ってもF11〜F13くらいまでにした方がいいです。それくらいでゴミが写らなければオーケーとしましょう。
書込番号:1948940
0点



2003/09/16 22:03(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございました〜
なるほど、レンズ交換しなくても、内部で発生するからゴミが付着するんですね。
今回の撮影では、色々学習するために開放から絞りまで一通り撮影しました。
確かに、F22とかは実際の撮影の場合にはあまり使わなそうですね。
しばらくはゴミが出るのでちょっと待ってからクリーニングするというご意見、ありがとうございました。
危うく来週早々クリーニングに出すところでした(^^;;
書込番号:1949167
0点


2003/09/16 22:10(1年以上前)
私はあまり細かいことは気にせずに、ブロアでバスバスやってますよ。
F16くらいまでなら写らないくらいには綺麗になってるみたいです。
さすがにF22では、いっぱい写りましたが(笑
そもそもF22は諸々の問題で使う意味が殆どないので気にしてません。
私の方法としては、まず電源offでミラーボックス内をクリーニングしてから、ボディキャップを一旦付けて電源on -> 撮像素子クリーニングモードにしてマウント面を下向きにしてボディキャップを開けてクリーニングって流れですね。
書込番号:1949196
0点


2003/09/16 22:21(1年以上前)
私は飛行機が主な対象物でレンズも換えまくりますから
ごみも付きまくり・・・なのでサポートに毎週出さなくっちゃならなくなりそうですから自己責任でクリーニングしてます
ブロアでは目に見えるサイズのごみしか効果は無く小さなごみは取れませんねぇ・・・
仕方ないので、低粘着でありながらぺたぺたしても糊が移らないテープを使い
CMOS表面にぺたぺた貼り付けて掃除してます、
数種類テストしましたが会社で使っている梱包用のテープが一番でした
それを1cm幅に短冊状に切り取り細長い棒に一部を貼り付け
CMOSを掃除します、めちゃくちゃ綺麗に短時間で清掃完了しますです。
もし実施される場合は、レンズに指紋を付けて粘着テープでテストしてみてください、アルコールでクリーニングするより綺麗になりますよ!
書込番号:1949244
0点


2003/09/16 23:48(1年以上前)
Foxredさん、
おおおっ、粘着テープで掃除ですか!
すばらしい方法ですね。テープは普通のガムテープのような
ものですか?それとも透明のテープ?まずは、レンズで試して
糊が残らなければOKと考えてよいですか?もちろん自己責任で
やってみますが、貴重なノウハウを教えていただければ幸甚
です。
私は、キャノンサービスに聞くと、ブロアで取れないものは、
綿棒で吹いてみてくれと言われて、その方法でやってますが
どうしても取れないゴミがあるのです。表面上は何もゴミが
無いように見えますが、F8程度からくっきり見えるゴミで、
結構気になるのです。CMOSとフィルタの間のゴミかと思った
のですが、サービスによると、そのようなゴミは絞りを開ければ
はっきり写るようになる(フィルタ表面のゴミとは逆)という
ことで、やはりゴミはフィルタ表面にあるようなので、何か良い
方法はないかと思案していたとこです。
書込番号:1949647
0点

私はこれを使用しています。
強力ブロアー(エアースプレー)HAKUBA「クリーンエースNE530」。
書込番号:1950118
0点

初歩的な質問ですいません。
そのゴミの色や形は画像にどのように写るのですか?
CMOSに光が当たらないということで、やはり黒でしょうか。
書込番号:1950491
0点


一言で言えば斑点て感じですね。
F8までが無難な使用方法ってことになりますね。
ちなみに*istDにも有りました。
書込番号:1951227
0点

kunissa さん ありがとうございます。
うーん どうもはっきりとはわかりません。画像も左の2つだけしか出ません。
辛うじて、なんかシミというかカビのような斑点が少し見えますが、これのことでしょうか。
これはなんか張り付いてしまっているようにも見えますが、拭き拭きしないとダメですね、これは。
書込番号:1951349
0点


2003/09/17 17:38(1年以上前)
>FV3さん
>画像も左の2つだけしか出ません。
右の3つがグレー表示だからでしょうか?
画像が出ていないのではなく、そういう画像だと思いますよ(^^;
クリックして拡大してみると、確かに左上部に黒いシミのように
見えますよね?
余談ですが、私も余りゴミは気にしていません。通常のスナップではそれほど
絞ることも少ないですし、風景などで絞る場合も、後からレタッチでゴミ修正をしています(以前はフィルムをスキャンしてましたが、どうしてもゴミが乗るので、ある程度修正作業はデフォルトかなぁ等とも思っています)
書込番号:1951436
0点

mcore21 さん、フォローありがとうございます。
左から2つ目のCMOSの左下にある2つのごみが、中央とその右の画像では左上に写っています。曇り空だったので、バックがグレーでわかりにくかったかな。
中央が8.0でその右が32に絞りこんだ画像です。絞るとはっきり写るのがわかるでしょうか。
書込番号:1951943
0点

ごみ?
ファイルサイズがでかいけど、
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/10D/GOMI/
にある2つの画像ファイルを見れば、どんな感じかはよくわかるでしょう。
絞り値はEXIF情報から見てください。
#以前の投稿の時には、F値書いてた気もする(^^;
#サーバにおいてあるため、わざわざダウンロードして調べて書くほどは優しくないもので(^^;;
##めんどくさがりや。
書込番号:1952617
0点

>右の3つがグレー表示だからでしょうか?
>画像が出ていないのではなく、そういう画像だと思いますよ(^^;
クリックして拡大してみると、確かに左上部に黒いシミのように
見えますよね?
あ、ありました。はぁ〜、これですか。ありがとうございます。
うちの10Dもかって2週間ですが、気を付けて見てみます。
書込番号:1953252
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


キャノンの10Dに200mmのレンズをつけた場合、双眼鏡でいう何倍率
になるのでしょうか? また300mmの場合はどうでしょうか?
運動会で100m先の子供をうまく写すには何mmがよいのでしょうか?
すいません、非常に初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願いします
0点

8倍で400mm程度のようです(経験値)から50mmを1倍にしているようです。
10Dの場合200mm×1.6=320mmですから6.4倍くらいでしょう。
300mmでは9.6倍くらいかと
なお、経験値ですが、以前私も双眼鏡(×8)が何mmになるか興味があって実際に見比べた結果、8倍=400mmの数値を得ました。
書込番号:1951328
0点

ファインダーを覗いた時の倍率を語る場合は、
10Dの仕様では、50mmでのファインダー倍率が0.88倍なので、
(200÷50)×0.88=3.52倍
写る写真のイメージで語る場合は、
双眼鏡のカタログの「実視野」の値と、カメラレンズの「画角」とで比較しなければならないので、双眼鏡の倍率とは直接関係ないのですよ…
(で、実視野の経験値からの答えが、FV3のレスだと思うので、FV3さんを否定しているわけではないので、誤解なきよう)
書込番号:1951388
0点

自分のカキコミを見直したんですが、どうもFV3さんを否定している感が否めないので追記します。
双眼鏡のカタログを見ましたが、
普通視野タイプ双眼鏡の実視野データから計算するとFV3さんの掲示された値と一致します。
FV3さんは合っています。変な事書いてごめんなさい。
書込番号:1951440
0点

答えになってないけど、
銀塩100ミリで人間が見た感じの大きさ。
300ミリレンズを付ければ480ミリ相当だからちょっとは大きく感じる。
100m先をこの状態で撮影すると縦5m横7.5mがその範囲です。
子供の背丈から考えるともうちょっと欲しいかな?
かま_さんあってる?
書込番号:1951458
0点

あわわ… IR92さん、こんばんは〜
480mm相当で100m先の撮影範囲が5×7.5mは合ってますよ〜♪
書込番号:1951546
0点


2003/09/17 18:36(1年以上前)
かま_さん 合ってますよ。
双眼鏡の倍率は対物レンズの焦点距離を接眼レンズの焦点距離で割った値です。
10Dの接眼レンズは50÷0.88=56.8位ですので200÷56.8=3.52です。
FV3さんが8倍を400ミリとしたのも、従来の一眼レフは50ミリで等倍に見える・・すなわち接眼レンズが50ミリ位なので出た数字です。
書込番号:1951573
0点

練馬さんありがとうございます。
あ、ごめんなさい。FV3さんは「見比べた」って書かれてましたね(^^;;
しかも、視野角の計算からも、見事に一致したのですよ。
双眼鏡の視野の設計が、その辺も考慮されてるんでしょうかね? わかりませんが(^^;;
今後もご指摘よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:1951610
0点

私も勉強になりました。
経験だけで回答したため、かえって混乱させることになったようで申し訳ありません。自重します。
書込番号:1953246
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんこんにちは。
色々探してみたのですが見つけることができませんでしたので質問させて頂きます。
一般的に手振れを防止するためには1/焦点距離以上のシャッター速度で撮影するのがセオリーになっていますね。
デジカメの場合も35mm換算の焦点距離で考えるのでしょうか?
以前何かで、画角で決まるので換算後の焦点距離で.....というのを見たような気がしたのですが、どうも探し切れません。
おわかりの方、よろしくご指導願います。
原理がわかるようなURLが有ればぜひ教えて頂ければ幸いです。
10Dの板で質問する内容では無いかもしれませんがお許しください。
0点

こんにちは(^_^)
書き込み番号[1889470]が その話題ですね(^_^)
書込番号:1950893
0点


2003/09/17 12:33(1年以上前)
過去スレにいろいろとありますが
とりあえず最近の ママさんフォトグラファさんのすれ
↓[1889470]をどーぞ
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS%2010D%20DIGITAL&CategoryCD=0050
書込番号:1950906
0点


2003/09/17 12:34(1年以上前)
FIO さん こんにちは〜!!
う〜んかぶりました。3分差!!
書込番号:1950910
0点


2003/09/17 12:43(1年以上前)
すいましぇ〜ん貼り付け方が変!!
↓↓ママさんフォトグラファさんのスレこっちでした。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1889470&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+10D+DIGITAL
書込番号:1950936
0点

to 1Ds欲し〜!!さん
こんにちは(^_^)
書込番号先を直接リンクさせるには、
書き込み番号を入力して該当スレッドを表示
ページを右クリックして『プロパティ』を
その中にあるURLの頭から『SORTID=(7桁の書き込み番号)』の部分までをコピーする
で、返信に貼り付け
この手順が やりやすいと思いま〜す(^_^)
書込番号:1950944
0点

すでにフォローされてますね(^_^;)
失礼しました・・・
書込番号:1950949
0点



2003/09/17 15:29(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
結局のところ、写界深度は35mm換算前、手振れは換算後を目安にすればいいわけですね。
換算って考えるからややこしいのかな。
書込番号:1951230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





