
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月14日 15:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月14日 02:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月13日 00:49 |
![]() |
0 | 33 | 2003年9月12日 22:32 |
![]() |
0 | 33 | 2003年9月12日 15:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月12日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10DにEF17-40mmF4を装着した場合、内蔵ストロボのケラレは
発生しますでしょうか?
また、銀塩時は24-85mmを常用していたのですが、
10Dでこれに相当するような常用レンズがありましたら
教えてください。
0点


2003/09/14 02:27(1年以上前)
ここに質問するより、直截Canonに問い合わせた方が確実と思いますが。
書込番号:1940817
0点


2003/09/14 04:03(1年以上前)
17-40は確実に 内蔵ストロボでは ケラレ出ます。
これでOK?
書込番号:1940970
0点


2003/09/14 07:09(1年以上前)
> 銀塩時は24-85mmを常用していたのですが、
> 10Dでこれに相当するような常用レンズがありましたら教えてください。
この画角(写る範囲)を一本でカバーする、ということですよね。
でしたら、残念ですが純正にもレンズメーカーにもありません。
画角を同じにするには焦点距離を1.6で割った15-53ミリになりますが、
これにちかい焦点距離のレンズはありません。
kissDならセット販売の18-55ミリが近いのですが、
それでも銀塩換算29-88ミリなので広角不足です。
書込番号:1941127
0点


2003/09/14 14:25(1年以上前)
広角側でケラレます。何mmまでかは検証していません。
40mmでは大丈夫です。
書込番号:1941884
0点

17-40mmf4Lと内蔵フラッシュを組み合わせると 17-24mmの範囲で影が出来ます。
ただ、標準ズームとしては個人的に一番のお気に入りレンズです。
広角側が物足りないと思われるのでしたら「シグマ 15-30」が画角的には面白いですが、少し大きいと感じられるかも(^^ゞ
#建物とか風景にはシグマの方がマッチする感じ
#17−40はAFの早さを活かしてのスナップや人物写真が○
内蔵フラッシュの利用は、AF補助光がバババと連続発光するという点も含めて光量不足・高さ不足など少し問題ありますので、外部スピードライトの購入も検討された方が良いと思います。
書込番号:1942047
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


銀塩Kissで風景・日の出・夕日を撮っています。
デジタル一眼では風景はよいのですが日の出・夕日は撮れ具合はどうなんでしょうか。
雑誌なんかでも、あまりそんな写真は載ってないようです。
よろしければ感想でも良いのでお願いいたします。
0点


2003/09/13 01:21(1年以上前)


2003/09/13 10:55(1年以上前)
カタリコムさん、こんにちわ。
日の出はさほど撮ったことがありませんが、夕日はよく撮ります。補正露出を変えて撮れ、その場で確認できるので便利です。
書込番号:1938335
0点


2003/09/14 02:08(1年以上前)
ご質問のシチュエーションでは、当然“色温度”が絡んできます。
と言うか、モロ“色温度”の問題です。
ここで簡単には言えませんが、そこら辺を調べればOKです。
露出に関しては、銀塩一眼と同様でしょう。
書込番号:1940757
0点


2003/09/14 02:16(1年以上前)
言葉が足りませんでしたね。
“ホワイトバランス”も調べて下さいね。
書込番号:1940785
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dのために外部ストロボPE-28S(パナソニック)をオークションで購入したのですが(説明書なし)
なぜかストロボ利用して撮影すると画像の下、四分の一が暗く影のように
なります。内部ストロボはそんな風にならないのに。。。
レンズやフードの陰ではないです。
どなた様か教えてください。ちなみにレンズはタムロンAF90mmマクロです。
0点


2003/09/12 00:10(1年以上前)
シャッター幕切れ・・・? ストロボと同調していないんじゃないかな。シャッタースピードは1/200秒以下でないと同調しない事になっているみたいだな。
書込番号:1934860
0点

純正以外のストロボを使用する時はシャッタースピードを1/200以下に
して下さい。そうしないとストロボ光がシャッタースピードに
付いて行けません。
また、PE-28Sを10Dで使う時は基本的にAEモードはマニュアル(M)で使用します。
(と言うか、カメラ任せだと今回みたいにおかしな事になります)
まず、ストロボに絞り値(F2.8、F4、F5.6)とISOをセットします。
次に、ストロボで合わせた絞り値をカメラ側にセットします。シャッタースピードは10Dの場合1/200以下にセットします。
スローシンクロさせたい時はAvで絞り値だけストロボ設定値と合わせるのが簡単です。
もう一つ注意としては、ストロボの正面ロゴの下に丸い小さい窓が空いていますが
そこで、ストロボの光量を見ていますので、手等で塞がないようにして下さい。
もし、この説明で分からなかったら、10Dを購入したお店で教えてもらうと良いと思います。
書込番号:1934882
0点

今、気が付いたんだけど、タムロンの90mmマクロでマクロ撮影してますか?
このストロボの場合、50cmが最短距離です。それより近い位置だと、ストロボ光が
強くて露出オーバーになるので注意してください。50cm以内の近接撮影にはお薦めできません。
書込番号:1934915
0点


2003/09/12 00:51(1年以上前)
補足
1/200秒以下というのは、1/200秒も含めて、それより遅いシャッタースピードなら大丈夫ということだよ。すなわち1/200,1/125,1/60・・とかは可。1/250,1/500,1/1000・・とかは不可。
フォーカルプレーンシャッターの宿命なんだよ。
書込番号:1935029
0点


2003/09/12 06:49(1年以上前)
同じストロボを使用しております。
まず
右側にダイアルが上下に2個ありますが上部のダイアルはガイドナンバーと光量オート撮影時の絞り値の設定です。左側の表がISO100でその上の表がISO400時の絞りとガイドナンバーです。撮影のAUTOがきく距離とかマクロ撮影時の各F値が割り出せますのでそれをもとにして10DのF値を設定します。後は10DのF値の調整で露出を調整します。また下のダイアルはAUTOにします。(マクロはAUTOマクロの位置にしストロボを距離により−15〜−30度下に向けます)10Dはマニュアルでシャッタースピードは200以下にしF値をあわせて撮影問題なくさつえいできます。
書込番号:1935396
0点



2003/09/13 00:49(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
なるほど、1/200にすればよかったのかぁ、、
使いこなせるようにがんばります。
書込番号:1937579
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


この度、念願の10Dを購入致しまして、只今到着待ちのものです。
たまたま購入店の在庫が切れていたとのことで、週末になりますが、
初めての一眼なので今からワクワクしています。
ところで、本体は発注したにもかかわらず、実はレンズがまだ決ま
っていないのです。
一応、次のものに絞ってはいるのですが優柔不断な性格なせいか
なかなか決断できないのです・・・
過去ログも何度も読み返しましたが、しばらく経っているものは
画像が参照できなかったりして、絞込みができないで悩んでおります。
当方は一眼デビューなので、これまでのレンズ財産もありませんので、
まずはオールマイティな使用を想定して、今までのデジカメと同じ程度の焦点距離のものを選んでみましたがいかがでしょうか?
1、EF24-85mm F3.5-4.5 USM
2、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
3、TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD
使用状況は、主に屋内外での子供の撮影が中心になります。
1は、カタログにも装着した写真が載っておりますし、ストロボ
もケラレないようですので、最も無難かなと思っていたのですが、
カメラ店の方からはレンズが暗いので室内ではブレやすいとの
指摘を受けております。
2はISつきなので、室内や望遠の撮影などで役に経つのですが、
(今もオリンパスの手ブレ補正付きの2100UZを所有しており
大変重宝しております)
画質がシャープではないとの評価とレンズの重さが気になる点です。
3は全域F2.8と明るいのが魅力ですが、望遠側が75mmではもっと
望遠のレンズがすぐに必要になってくるのではないかということが
気になります。
もっともこのクラスでは画質面ではあまり期待しない方が良いのかも
しれませんが、できるだけシャープな画質で、私の使用状況に
あったものがありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。
なお、店頭で確認した限りでは、24mmと28mmの違いはあまり気になり
ませんでした。広角側については、冬のボーナス時期にでも、EF17-40
を購入したいと思っておりますので、当面は2本のレンズで乗り切る
つもりです。
個人的には、2→3→1 という優先順位かな、と思っておりますが、
どうか諸先輩方のアドバイスをお聞かせいただければ幸いです。
0点


2003/09/10 20:37(1年以上前)
れなれな01さん、こんばんは。
>2はISつきなので、室内や望遠の撮影などで役に経つのですが、
>(今もオリンパスの手ブレ補正付きの2100UZを所有しており
>大変重宝しております)
>画質がシャープではないとの評価とレンズの重さが気になる点です。
シャープではないと言うのは、多分Lレンズと比較してと思いますが
特に甘い感じもしませんよ。
コントラストや色乗りもよく良い印象を持っています。
わたしも手ぶれ補正付のE-100RSを持っていて、良さを実感していたので
手軽さを取って28-135(IS)を使うことにしました。
いくら良いレンズでも手ブレをカバーしてくれるのはISですので
物足りなくなってから上を見ても遅くはないと思います。
確かに重量があるとホールドもしっかりと取るようになるので
手ブレは起き難くなりますが、それは1/焦点距離を確保できた
場合のことです。
自分だけの専用なら3、家族も使う予定ならIS付の2を、
わたしはお勧めします。
書込番号:1931611
0点

3のレンズは、すでに使っていますが、
ポートレートを撮るならいざ知らず、
一般撮りでは扱いが難しいかも。
F値が小さいがあまり、コントラスト差が大きくなり、
デジカメの場合、黒つぶれと白飛びが同時に発生するという難問にぶち当たることがあります。
私だったら、まず2を買い、使い方のコツをつかんだ頃、
ステップアップで3を買うのがよいかと。
書込番号:1931804
0点

こんばんは(^_^)
室内というキーワードも見え隠れしておりますので、個人的には『3』に一票!
で、これに外部スピードライト(420EX)をセットで!
10DのAF補助光、内蔵フラッシュがバババって光から、びっくりされちゃうんだ(汗)
だから外部スピードライトは必需品・・・かな
書込番号:1931810
0点


2003/09/10 22:19(1年以上前)
3の使用者です
フード付けると内臓ストロボでけられますが
室内なら外して構わないので問題なく使っています。
望遠に魅力があるのなら75mmでは物足りなくなる事確実ですね
いいレンズなんですか・・・
書込番号:1931927
0点


2003/09/10 22:33(1年以上前)
FIOさん、こんばんは。
>で、これに外部スピードライト(420EX)をセットで!
やっぱり、凝り出すとバウンズできる外部スピードライドが欲しくなりますね。
他に欲しくなる物と言えば三脚とリモートケーブルですね。
特に夜景や時期は過ぎましたが花火等には必需品です。
ちなみに3番の EF28-135(IS)では内臓ストロボで蹴られは判りませんでした。
あ、そうそう、昼間のスナップでも逆行の時はストロボを使用することも
有りますので持っていて損はないですよ。
書込番号:1931995
0点


2003/09/10 22:47(1年以上前)
>ちなみに3番の EF28-135(IS)では内臓ストロボで蹴られは判りませんでした。
訂正 3番ではなく2番です。
フードははずした状態でテストしました。
書込番号:1932028
0点

れなれな01さんこんばんは。
私は「2」一票です!
理由は、冬のボーナスで17−40Lを購入予定との事ですので、あまり焦点距離ががダブらないからと、3つの中では一番望遠側がカバーできるからです。
せっかくの一眼なのですから、まずは将来的なレンズシステム計画を立てて購入することをお勧めします。そしてもし、撮影していあいだに気が変われば、その時に考えなおせばいいのですから・・・。今がとても楽しい時期ですよ。
書込番号:1932033
0点



2003/09/10 23:09(1年以上前)
皆様、早速のアドバイス有難うございます。
2番と3番に分かれて、ますます迷ってしまいました??
(1番は人気ないのですね・・・)
結局、手ブレ補正のEF28-135 か、明るさのAF28-75か、
どちらかとなるのでしょうが、
画質がシャープなのは、やはりTAMRONの方でしょうか?
また、F2.8と3.5ではシャッタースピードは変化ありますか?
ちなみに我が家の照明は、以前知人の10Dで試しましたら、
ISO400でF3.5レンズで1/20秒くらいでした。
>セピア調さん
ホームページ拝見させていただきました。
とても良いレンズばかりお持ちで羨ましいです。
ところで、28-135(IS)はご所有のリストの中にはありません
でしたが、最近ご購入されたのでしょうか?
日記のページにお書きなられたものがそうかな?と思ったの
ですがいかがでしょうか?
>しまんちゅーさん
「黒つぶれと白飛びが同時に発生する」とのことですが、
日常的に発生されていますか?
絞りで調整することも難しいのでしょうか?
>FIOさん
こちらの使用状況をお分かりいただいて感謝します。
もちろん室内では外部ストロボ(パナソニックの凡用型)
をバウンスさせて使うこともありますが、あまりピカピカ
していると子供がまぶしいと言って嫌がるんです・・・
ですので、できたらノーストロボでと思っていました。
>Foxredさん
望遠域については今までの経験では、35mm換算で200mm程度で
間に合うかなと思っていますので、2番のEF28-135ではぴったり
なんです。
現在、3番のレンズをご利用されていらっしゃるとのことですが、
主にどのようなシチュエーションでご利用されていらっしゃる
のでしょう?
書込番号:1932111
0点

私も価格など総合的に考えるとEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMをお勧めします。
確かに広角側の2mmの差は大きいですが、人物を撮るのであれば自分が後ろに下がればなんとかなりますし、望遠側が135mmあるのはメリットだと思います。
私も家族を撮るのに、標準ズームとしてこのレンズを使っています。
フードは別売りで、フードを付けているとワイド側はけられます。
と言う事でEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMに一票!
書込番号:1932121
0点


2003/09/10 23:19(1年以上前)
> ちなみに2番の EF28-135(IS)では内臓ストロボで蹴られは判りませんでした。
残念ながら内蔵ストロボではけられます。
フードをはずし、さらにフィルターをはずしてもけられます。
ただし、ワイド端の最短撮影距離での話です。
1メートル離れれば大丈夫。
(フードは当然はずしますがプロテクトフィルターあってもけられません。)
というわけで、厳密には28-135ISは10D内蔵ストロボでけられます。
書込番号:1932144
0点



2003/09/10 23:19(1年以上前)
鉄腕アトム2さん こんばんは。
書込みしていたので、気付かず失礼しました。
>せっかくの一眼なのですから、まずは将来的なレンズシステム計画を立>てて購入することをお勧めします。そしてもし、撮影していあいだに>>気が変われば、その時に考えなおせばいいのですから・・・。今がとて>も楽しい時期ですよ。
はい、確かに今は迷いに迷っていますが、とても楽しいです!
10Dを購入するまでも、ここの掲示板や雑誌などいろいろ参考
にさせていただき、朝の通勤時間とかにもそのことを考えて
いたくらいですから・・・(^^♪
それを考えると「当面は2本で・・・」なんて思ってはいるものの
使い出したら、あれやこれやとまた欲しくなってしまうのかも
しれませんね。
書込番号:1932145
0点



2003/09/11 00:05(1年以上前)
かやちろさん、こんばんは。
実際にご利用になられてのアドバイス大変参考になります。
アルバムの方、拝見いたしましたが、
EF28-135 での写真はございますか?
もしございましたらお教えいただければ幸いです。
書込番号:1932333
0点

れなれな01 さん、こんばんは。
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMで撮った写真なんですがHPにはないかもしれませんが、イメージゲートウエイに上げているのが数枚あります。
http://www.imagegateway.net/a?i=oloicYd0J4
風景ばっかりなんですが、EF28-135とコメントしている写真と下から3枚(電車・石段・滝)です。 人物(娘)を本当は一番多く撮ってるんですが、親ばかな写真ばっかりなんで勘弁してください。(笑)
書込番号:1932423
0点


2003/09/11 00:37(1年以上前)
2、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
3、TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD
↑
両方使ってます。
公園とかで子供の遊んでいる姿を撮る時は、望遠域が有利な2番を持って行きます。75mmまででは走り回っている子供に追いつけません。
ただし、開放f3.5は35mmまでしか使えませんし、50mmでは開放f4.5ですから、我が家の室内ではISO800にしても厳しいです。
EF28-135mm ISのサンプルは、ここに書き込みされているnakaeさんのホームページが参考になると思います。写真が上手なので勉強にもなりますよ!
書込番号:1932455
0点


2003/09/11 01:13(1年以上前)
1Ds欲しいさん、こんばんは!
>
>残念ながら内蔵ストロボではけられます。
>ただし、ワイド端の最短撮影距離での話です。
>1メートル離れれば大丈夫。
>というわけで、厳密には28-135ISは10D内蔵ストロボでけられます。
>
これって、内蔵ストロボの照射範囲外だからですよね?
つまりどんなレンズでも関係なく、約1m以内だと光が当たらないのでケラレたようになると思うのですが・・・。
一応、EF28-15mm IS の名誉のために書き込みましたm(__)m
書込番号:1932571
0点

SV_DRAGON さん、こんばんは。
照射範囲外なのではなく、レンズの影でけられます。
そこそこの長さがあるのとそこそこレンズ径が大きい為だと思います。
書込番号:1932706
0点


2003/09/11 03:45(1年以上前)
かやちろさん、どうもです!
>
>照射範囲外なのではなく、レンズの影でけられます。
>そこそこの長さがあるのとそこそこレンズ径が大きい為だと思います。
>
とすれば、2〜3m先の被写体でも同じようにケラレますよ。
550EXでも下向きにしてやっと0.7mが近接照射範囲ですから、下向きにできない内蔵ストロボは最低でも1m以上の距離が必要と思われます。
レンズの大きさが要因でしたら、50mmクラスの短焦点レンズで50〜60cmくらいの距離から被写体を撮ってもケラレないと思いますか?
書込番号:1932786
0点


2003/09/11 04:09(1年以上前)
かやちろさん、何度もすみません。
上記のように書きましたが、考えてみたら内蔵ストロボは550EXなどと違い、レンズと発光部の距離が近いので、近接物を撮るとレンズの口径や長さによってはケラレる可能性がありますね。
1Ds欲しいさん、かやちろさん、
ちょっと勘違いしておりました。すみませんm(__)mです・・・
書込番号:1932801
0点


2003/09/11 12:06(1年以上前)
私も2に一票です。
私の場合はカメラ自体が10Dが初めてだったので、
最初はお金がなくてこのレンズだけを買ってしばらく使っていましたが、
(構え方とかもきちんとできていなかったのですが(^_^;))
ISはとても重宝しました。
現在も手ブレ補正付を使っているということなので
やっぱりこれがいいかなと思います。
あとは使っているうちにまた欲しいレンズも出てくると思うので、
その時までにお金を貯めておく必要がありますね(笑)
私の場合は、その後EF100mmマクロとEF50F1.8Uを買いました。
書込番号:1933300
0点

れなれな01 さん 、オハヨウ!(^^)
>>1、EF24-85mm F3.5-4.5 USM
>>2、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
>>3、TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD
>>2はISつきなので、室内や望遠の撮影などで役に経つのですが、
>>(今もオリンパスの手ブレ補正付きの2100UZを所有しており
>>大変重宝しております)
>>画質がシャープではないとの評価とレンズの重さが気になる点です。
28-135の画質についてはあまり良い評判を聞かなかったのですが24-85とかなり迷った末・・
28-135を最初のレンズとして購入しました(中古で)。
使い込んでみたら、このレンズかなり良いですぅ〜。(^^)
シャープでない?・・そうですか?
ぢゃ、サンプルお見せします。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LDuiZwS0J4
一番最初のとんぼなんですが、これはリサイズ無しの等倍切り出し。
ただし少しアンシャープマスクをかけたかと?・・・?
でも、これぢゃぁあんまり参考にならないでしょうから、今晩時間があったら数枚アップしますので・・・乞うご期待??(^^;
HPの方の「ちゃりVol.1」も28-135ですが・・・陽が落ちかけていたのにISO100のまま撮影したのでボケボケ連発したのをレタッチでごまかしたのが多いのですが中にはシャープさ?の参考になるのがあるかもぉ〜(^^;
まぁ、こっちは全部リサイズしてありますけどね・・・
あとISについては・・・後ほど詳しく?書きますから、うかうかしてるとお昼休み終わっちゃうからね。(^^;
書込番号:1933346
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


立て続けの質問失礼します。
現在EOS10D購入を検討しているのですが、今ひとつ踏み切れずにいます。
そのくせ、通販を模索しているのですが(;^_^A アセアセ…
現在の10Dの画角は35mm換算で1.6倍です。
この画角がいつまでEOSの中でトレンドで居られるかが迷いどころです。
4〜5年先なら、誰かがおっしゃっていましたが、今しかとれないものを逃しかねないので速購入です。
で、レンズも広角側を追加購入しなくては。
あるいは初期投資の安いKISS Digitalのレンズセットを購入して4〜5年先の動向を見て買い換えるのも一つの手です。
EF-Sレンズを使える10Dの改良版が来年あたり出るかも......
しかし、1〜2年先には等倍とまでは行かなくとも1.3倍ぐらいには....
となるともうちょっと我慢。
というわけで現在とても悩んでいます。
諸先輩方どう思われますか?
ご意見を伺えればうれしいです。
0点

そんなことを言っていては何時までも買えないと思う。
1.3倍が出た時もう少ししたら等倍がなんて思ってしまうかもしれないし。
EF-Sレンズですが今のはkiss向けに安く作られたので将来のこと
考えるならEF17-40 F4Lを買った方がその後も大丈夫でしょう。
予算が有るなら、今買って将来のステップアップを考えてレンズを買えば後悔しないと思います。
書込番号:1912932
0点



2003/09/04 14:02(1年以上前)
ZZ−R さん、速レスありがとうございます。
私もEF17-40 F4Lほしいのですが、高くてボディ買ったら手が出ません。
現在28-80, 100-300を持っているので、とりあえずこれでしのいで
お金ができたら(いつのことになるか...)EF17-40購入とも考えています。
それともEF24-85 3.5-4.5 USMを買うか....
20mmより広角のレンズって結構高価なので1.6倍はきついですね。
これから安いのが出てくればいいのですが、このあたりCanonの戦略が見えないにも迷っている一因です。
書込番号:1912976
0点


2003/09/04 14:44(1年以上前)
それなら、1Ds。画角に関しては後悔なし!価格も後悔なし!きっと(^^ゞ
書込番号:1913031
0点



2003/09/04 16:52(1年以上前)
EJA110 さん コメントありがとうございます。
さすがに1Dsはちょっと(;^_^A アセアセ…。
書込番号:1913211
0点


2003/09/04 17:02(1年以上前)
>EF-Sレンズを使える10Dの改良版が来年あたり出るかも.....
CCDがAPSサイズで行くなら、出るでしょうね。広角レンズは高いですから。
EF-SにしたのはKISS DIGITALの購買層に(実用的な範囲をカバーする)
高価な広角ズームレンズを買わせることはできないと判断した上での
苦肉の策かと思います。
広角で10DだとKISS DIGITALに比べ、レンズ価格も高くなってきますよね。
KISSの20000円のレンズに比べると、高いですが、実売5万〜6万円ほどの
広角ズームレンズがシグマから出ているので、純正にこだわる必要が
無ければ、良いかもしれません。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
何を重視するかで、10DでなくてもKISS DIGITALでも良い場合もあるので
その辺も考慮に入れて考えたほうが良いと思います。
KISS DIGITALと10Dシリーズ(?)はAPSサイズで展開して、その上から
35mmフルサイズになるのでは、と予想しています。
書込番号:1913227
0点



2003/09/04 17:09(1年以上前)
なかじー7 さん 適切なアドバイスありがとうございます。
純正レンズにこだわるつもりはないのですが、7点AFが使えないと効いていましたので.....
KISSにすることも考えましたが、AFフォーカスロックができない点と、連写がMAX4コマと言うことで10Dの方に傾いています。
書込番号:1913241
0点


2003/09/04 17:26(1年以上前)
まほろばさん
>純正レンズにこだわるつもりはないのですが
>7点AFが使えないと効いていましたので
げ、そうなんですか?もしそうだとすると、また何買うか決めなおさないと…。
必要な時が買い時だと思うので、今月中に買う予定ですが、悩みの種が
一個増えてしまいました(涙)。一応、シグマに問い合わせてみます…。
書込番号:1913283
0点



2003/09/04 17:42(1年以上前)
なかじー7 さん
ごめんなさい。シグマの7点AFの件は未調査です。
タムロンは下記URLに有りますように中央しかダメなようです。
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
書込番号:1913319
0点


2003/09/04 17:42(1年以上前)
まほろばさん
>純正レンズにこだわるつもりはないのですが、7点AFが使えないと効いていましたので.....
10Dを所有して3ヶ月に成りますが、3点AFから7点AFに変更されて
わたしもカタログスペックでは凄いと進歩を感じました。
でも実際は、これは私の場合ですので皆がそうでは無いと言う事を前置きして
書かせて頂きますが中央AF(一点)固定で使っています。
AFロックできるので半押ししてから構図の変更をしています。
中央の方が精度が高い(試した事は有りませんけど)と言う話をココで
読んだことが有ります。
書込番号:1913326
0点



2003/09/04 17:47(1年以上前)
セピア調(出先から) さん
実は私も先日ヨドバシで10Dをさわってきました。
で、7点AFの選択をオートで使ってみたのですが、常に手前のものにフォーカスしようするようです。
被写体が人混みの中央に位置する場合、そこにフォーカスが合わないのです。
従って中央だけにして使うのが一番かなと思ってしまいました。
7点を使いこなすには視線入力が必須と思います。
書込番号:1913341
0点


2003/09/04 18:05(1年以上前)
10Dは中央はクロスで、それ以外はライン形式だということで、中央が一番
精度が高いと認識しています。*istDも購入検討の対象に入っているのは
9点クロスフォーカスだからです。
AF枠の縦横両方にセンサーがあるのが、クロス、片方にしかないのが
ラインだと認識しています。間違いがあったらどなたか訂正してください。
書込番号:1913382
0点


2003/09/04 18:14(1年以上前)
まほろばさん、こんにちわ。
私も広角では、あれこれ考えているのでよくわかります。購入当初、EF22-55mmでスタートしました。しかし、画質が今ひとつなので手放しました。今もっとも使っているのは、EF24mmf2.8です。単焦点の良さを見ます。
EF17-40mmf4L、私も買いたいのですが、
書込番号:1913400
0点


2003/09/04 18:26(1年以上前)
EF17-40mmf4L、私も買いたいのですが、お店で試し撮りをしたら、17mmでのゆがみが気になりましたし、思ったほど色の出方が良くなかったので、タムロンの17-35mm(秋には出ると聞いています。)の発売を待っています。28-85mmf2.8の評判もまずまずですし、価格面でも純正よりは格安のはずです。
現在、ズームをお持ちのようですから、単焦点の20mm24mmなどいかがでしょうか。
余計なことかもしれませんが、私はキタムラの10回払い無金利を利用しています。
またレンズだけだと、通販で金利半分負担36回払い、4パーセント5パーセントで24回などあるので、小遣いの範囲でかえますよ。
途中で送ってしまい、2つとなり、申し訳ありません。
書込番号:1913424
0点



2003/09/04 18:36(1年以上前)
pyoshida さん
アドバイスありがとうございます。
タムロンの17-35mmのどのような性能になるか気になりますね。
単焦点もいいのですが、被写体が運動会や観光地での娘(小4)のスナップや風景が中心なので、なるべく軽く済ませてしまいたいのでズームを候補に上げています。
やっぱり1.6倍はきついですね。
書込番号:1913441
0点

まほろばさん こんにちは。
>被写体が運動会や観光地での娘(小4)のスナップや風景が中心なので
広角レンズの写角がお好きなのですか。
とりあえず一通りのレンズ(写角)を揃えたい、程度なのであれば現在お持ちのレンズでスタートされてもそれほど不自由はないと思います。
広角の描写が好き! なのであれば、kiss デジタルのレンズセットか
pyoshida さん のアドバイスのように単焦点の20mm24mmを組み合わせるのがよろしいかと思います。
単焦点の方がkissデジのセットレンズよりは格段に良い描写が得られるでしょう。
デジタルのボディは3年ほどで陳腐化してしまっている現在の新製品のペースを考えれば、撮像素子のサイズうんぬんを気にしてもしかたないと思います。
銀塩の時代のように一眼レフを一度買えば10年以上は使えるというのは、あとしばらく時間がたってデジタルの技術が枯れてくるまでは無理でしょう。
あっそうか、ボディ側ではなくて、レンズ側を悩んでらっしゃるのでしたね。 失礼。
撮像素子のサイズはいまの3通りでしばらく行くのではないかと予測します。
なぜなら、ニコンとキヤノンは一眼デジのシェア争いで、それぞれ違う方向から攻めているのではないかと考えるからです。
ニコンはレンズ側から、キヤノンはボディ側から。
ニコンマウントのボディは、ニコン、フジ、コダックと3社が出してキヤノン包囲網をしいています。
対するキヤノンは、孤軍奮闘。
と言いたいのですが、ニコンはデジカメの心臓部である映像エンジンのチップを自社製造できないという弱みがあるためレンズ側から攻めざるを得ないという事情もあるようです。
キヤノンはマウントで包囲網を敷かれているため、魅力的なボディを出すことで顧客の獲得と囲い込みを計っています。
いまのところ、キヤノンの戦略の方が成功をおさめているようです。
キヤノンは入門機、中級機、高級機というラインナップを他メーカーにさきがけて敷くことに成功し(だから低コスト機用のAPS-Cサイズはしばらく存在するでしょう。)、他メーカーより低価格で提供することで顧客の囲い込みにも成功するであろうからです。
であるなら、キヤノンの次の戦略はデジタル向きのレンズのラインナップの充実であることが予想されます。
と、まあ へ理屈をこねくりまわしましたが。
写真を楽しむにはデジタルは良い手段だと思います。
本当に欲しいボディを手に入れてバンバン撮りまくってください。
書込番号:1913741
0点



2003/09/04 21:00(1年以上前)
take525+ さん
すごく納得のいくアドバイスありがとうございます。
広角が好きなわけではなくて、今持っている28-80mmがすごく重宝しているのでこれと同等画角の10D用のレンズということで悩んでいます。
でも、take525+ さんのおっしゃるEOSの動向に同感です。
この判断でしたら、1.6倍画角で当面行きそうですね。
EOSの新レンズラインナップに期待します。
18-72mm or 18-54mmなんかがあればいいのですが....
だいぶん購入に踏だせそうな予感です!
書込番号:1913775
0点


2003/09/04 21:15(1年以上前)
KissDがフォーカスロックできない?
そんなわけないでしょ。
誤解を招くような書き込みはしないように。
書込番号:1913817
0点


2003/09/04 21:51(1年以上前)
> KissDがフォーカスロックできない?
> そんなわけないでしょ。
「そんなわけない」という根拠は何ですか。
逆に、どうすればAFロックできますか。
AFロックして構図変えても実用になりますか。
kissDボディのBBSの"[1899147]7点AF"を始め、
既に何回も激しく議論されています。
書込番号:1913938
0点


2003/09/04 23:51(1年以上前)
>だいぶん購入に踏だせそうな予感です!
まほろばさんへ
間違ってたらごめんなさい。
あなたのカキコ見てたら、この人本当に購入する気が
有るのかなと思いました。なんとなく知っている事はごちゃごちゃと
書かれてますが、質問ばかりで如何したいのか理解に苦しみます。
さっさと好きなものを、好きなところから購入されたらどうでか!!!
書込番号:1914423
0点


2003/09/04 23:53(1年以上前)
kiss5userさん
フォーカスロックの意味が分かってないみたいですね。
人に偉そうなことを言う前にご自分こそ[1899147]を読み返してみたらいかが?
決してフォーカスロックできないなんて結論には達してませんよね。
何かKissDに恨みでも?
書込番号:1914436
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


どなたか安く10Dを買える店はご存じないでしょうか?
15万円台で購入出来る所を散々探していますが、なかなか見つけられずにいます。
御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。
0点


2003/09/11 19:59(1年以上前)
安く買うならヤオフクでしょ。一ヶ月待ちのようですが、14万円前半で多くの人から落札されている10Dの実績がダントツの出品者がいますよ。評価を参考にして下さい。
最終的にはお互いの信頼関係と個人の責任ですけれど。
書込番号:1934109
0点


2003/09/12 00:24(1年以上前)
運動会のみなら
ボディをレンタルするという選択肢はないのでしょうか?
書込番号:1934924
0点


2003/09/12 01:24(1年以上前)
http://www.d-slr.net/
こちらのEOS Dフォーラムでの書き込みですが、カメラのきむらで
\155.000で購入されたようです。(新品?)
新品だとすれば、常連さんでもかなりの熱意でいかないと難しいと思いませんか?
恥を忍んで財布の中身を見せて「予算はこれだけしかないが、どうしても売って欲しい」「ローンはなるべく組みたくない」「今度のボーナスでLレンズも買いますから」とプッシュするしかないでしょう。
書込番号:1935118
0点



2003/09/12 09:13(1年以上前)
色々な情報を有り難う御座います。
もう少し探してみます。
書込番号:1935574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





