
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年9月1日 05:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月31日 20:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月30日 21:31 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月30日 19:14 |
![]() |
0 | 29 | 2003年8月30日 15:26 |
![]() |
0 | 18 | 2003年8月30日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ





2003/08/31 12:36(1年以上前)
take525+さん、早速のご返事、ありがとうございました。大変参考になり、また一歩購入に傾きました。
書込番号:1901370
0点


2003/08/31 12:39(1年以上前)
撮影時のパラメータが反映されたもので確認できたと思います。もちろん拡大してのピントチェックも出来ます。
書込番号:1901375
0点



2003/08/31 12:51(1年以上前)
824☆ さん 、またまた参考になりました、ピントチェックも可能なんですか。コンパクトデジカメは、ピントリングが無いものがほとんどなので、いまいち「撮ってる」感じがしない、また、自分の目で撮れたか不安なんです。デジ一はピントがシビアと聞くのですが、やはり趣味性でいくと欲しくなってしまいます。でも、もう少し考えてみます、やっぱりちょっとお高いので・・・。
書込番号:1901401
0点

>RAWデータで撮影した後、液晶モニターで画像は確認できるのでしょうか?
他の方の閲覧者の方にも誤解されない為に確認しますが、液晶モニターとは撮影した10Dの液晶モニターですよね。
パソコンに移したRAWデーターをPC用液晶モニターでは、そのままでは表示出来ない事はご存じですね。
付属のソフトウエアをインストールしたPCで且つそのFile Viewer Utilityを使用してでないとRAWデーターは画面表示は出来ない事はご存じですよね。
書込番号:1901741
0点



2003/08/31 16:25(1年以上前)
初期不良にご注意を さん、ご助言ありがとうございます。
>パソコンに移したRAWデーターをPC用液晶モニターでは、そのままでは表示出来ない事はご存じですね。
付属のソフトウエアをインストールしたPCで且つそのFile Viewer Utilityを使用してでないとRAWデーターは画面表示は出来ない事はご存じですよね。
はい、存じ上げております。うまく自分で加工できるかは分かりませんが、一度やってみたいな〜って思います。
書込番号:1901904
0点

余談ですが・・・RAW画像をカメラの液晶でチェックしている時の画像は 同時記録のJPEGですから・・・同時記録の設定をスモールにすれば早く再生されますし、ラージにすれば遅く再生されます。
個人的には・・・厳密なピントチェックをしない時には、再生画面のスピーディさを優先して 同時記録をスモールにしています(^_^)
書込番号:1902346
0点


2003/08/31 22:40(1年以上前)
実はPC上でFVU以外でRAWを表示する方法はあります。
ただしRAWに同時記録されているjpegですけど。
IrfanViewという有名な画像Viewを使用します。
本体+Pluginをダウンロードしてインストール後、
オプション->基本設定->拡張子->その他:CPT|MOS|CRW(自己責任で)にチェックマークします。
これでRAW内のJpegが表示できます。
サクサク表示出きるので、画像の取捨選択や色の確認など作業効率をアップ出来ますよ。
書込番号:1903004
0点

>実はPC上でFVU以外でRAWを表示する方法はあります。
ただしRAWに同時記録されているjpegですけど。
こういう方法なら、シェアウェアですけどDPExもお勧めです。
使用期間中でも制限は無かったと思います。
http://www.forest.impress.co.jp/library/dpex.html
これは表示も早いし10Dの画像回転にも対応してます。
ヒストグラムや色飛び判定など、機能的にもかなりお勧めですよ。
一度お試しあれ(^o^)
書込番号:1903516
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ホワイトバランスについて質問です。RAW撮影のときに、ホワイトバランスの設定をオートにしておいて、File Viewer Utilityでホワイトバランスの設定の変更をするのと、最初から撮影する度にホワイトバランスを設定し直すのと、後で変わってくるのでしょうか?
0点

パラメータが同じなら変わりませんです。
ホワイトバランスは撮影時の設定をFVUが自動で読み込み
変更してるだけですのでFVU現像で変更してるのと同じです。
RAWはホワイトバランスは後で修正出来るので
撮影時はオートで良いかもしれません。
書込番号:1900627
0点



2003/08/31 20:06(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1902477
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今月号のデジタルフォト専科に10Dの特集記事が掲載されているのでご覧になった方も多いと思います。その中で「以前にEOS−10Dを評価した際、シャッター半押し状態では、そのまま軽快にシャッターを切り続けることができないと指摘したが、これは製品版では改善され、シャッターのリズムを乱されることはなくなった。」との記載があります。私の10Dは一度シャッターを切ったあと半押しに戻し、再びシャッターを切ろうとしても不可能なのですが、現行ロットのものは可能なのでしょうか?
最近のロットをお持ちの方、お教えいただけませんでしょうか?
0点

初期のですが、ドライブモードを連写にしていたら その操作は可能になります(^_^)
ロットによる違いがあるのでしょうか?
書込番号:1892363
0点



2003/08/28 10:39(1年以上前)
FIOさん、早速の回答ありがとうございます。実は私の10Dが初期ロットなので、あるロット以降改善されているのかと思って質問させていただきました。
書込番号:1892516
0点

WA102 さん、こんにちわ。
私の場合も FIO さんと同じ使い方なのですが、
−−「以前にEOS−10Dを評価した際、シャッター半押し状態では、そのまま軽快にシャッターを切り続けることができないと指摘したが、これは製品版では改善され、シャッターのリズムを乱されることはなくなった。」−−
の記事が真実であれば最近のロットはどうなのか気になるところですよねぇ。。。
ん?もしかしてベータ版では、連写モードでも一度半押しにすると、シャッターが切れなかったって事なのかなぁ。
書込番号:1894565
0点



2003/08/29 07:59(1年以上前)
つてとら嬢さん、おはようございます。半押しのまま再度シャッターを切りたい場面が私の場合よくあるので、改善されてるなら羨ましいです。フームアップされたという話も聞かないのですが・・・。
書込番号:1895100
0点


2003/08/30 21:31(1年以上前)
私のE10は7月に購入したものですが、やはり連射でなければ、半押し状態からの再シャッターはできませんでした。MFにすればできるかな?と思ったのですが、やはりダメです。連射モードならOKですが。
WA102さんの半押しからの再シャッターが必要というのは、露出やピントを固定したい場合でしょうか。それだと、AEロックではダメですかね。
少し話はずれますが、マニュアルにはシャッター半押しでAFもAEもロックされる、と書いてあるように思ったのですが、半押し状態でフレームを変更すると露出(シャッタースピード)の表示が変化したりします。
…
と思って今テストしてみたら再現しません(^_^;)。
どうやら、露出が変わったのはMFになっていたからのようです。
ということは、MFの時は「半押し」の意味はほとんど無い?
書込番号:1899444
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初めてのデジ一眼を検討しているものです。
購入された皆さんの満足されたご感想を拝見して、ついに10Dを購入しようかと心揺れ動いています。
ところで、気になることがあります。
これまでのご報告では、液晶のドット抜けやCCDの画素抜けについての記述が、他の機種に比べてほとんどないように思えるのですが、どうでしょうか?
特にコンパクトデジカメに比べて一眼デジカメ全般にその傾向がある?
ような気がします。
出荷前の検査が、それだけ厳しいということなのでしょうか?
CCDは初期不良対応になると思いますので問題ないのでしょうけど、液晶
の場合は初期不良とは認められず交換の対象にならないのが一般です。決して安くない買い物ですので、購入して帰宅してすぐに落胆したくありません。(ただそれも運なのでしょうけど・・・)
どなたかその辺をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2003/08/28 21:58(1年以上前)
デジカメ一眼の、液晶・CCDのドット抜けにお尋ねですね。
単なる私個人の意見ですが。
デジカメ一眼(に限らず、一般のコンパクトデジカメについても言える
ことですが)、モニターはせいぜい大きくとも2インチサイズです。
ですので、PCのTFTモニター(17インチとか)とは次元が違い過
ぎますので、殆ど全く心配は要らないと思います。
PCのTFTモニターと同じ様に考えていませんでしょうか。
CCDではなくてCMOSの画素抜けについての件ですがですが、私が
購入した10Dは全く有りません。
書込番号:1893920
0点


2003/08/28 21:58(1年以上前)
れなれな01さん、こんばんは。
>初めてのデジ一眼を検討しているものです。
デジカメ暦は2年くらいですが一眼初心者です。
(フィルム経験はコンパクトカメラ、もちろんオート)
液晶は私も聞いたことは有りませんので、個人的は主観で書かせて頂きます。
ファインダーで覗いて(光学式)撮影するスタイルで、液晶はメニュー設定
かプレビュー確認くらいしか使わないので気にならないと言うのが実態かも
知れません。。。
CCD(10DはCMOSです)ですが、野外でレンズ交換する際に埃
等が入って画像にゴミが映り込んだりすることは有りますが、ドット抜け
は未だ聞いたことは有りません。
買ってすぐなら初期不良で交換も出来ますし、そんなに慎重になる事は
無いのでは、、、と思います。
通販を考えているのかな?
書込番号:1893921
0点

私のD30には、液晶にドット抜けありますよ。
このクラスのカメラは、コンパクトなヤツに比べて圧倒的に出荷数が少ないことと、
「液晶には多少のドット抜けがあるもの」とちゃんと理解しているユーザが多い、
というのがあまり聞かない理由なんじゃないかなぁ?
書込番号:1894116
0点


2003/08/28 22:43(1年以上前)
これから検討ですか。今が一番楽しい時ですね!10Dも最安値が155000円まで下がりましたね。Kiss Dが発売されれば、もっと下がるかもしれませんが、私の場合はKiss DとS50との比較検討でしたからKiss Dを予約注文した今も後悔はしていませんが、パンフレットだけを見れば価格の高い分、間違いなく10Dの方がほしいですよね!黒のボデイもカッコイイシ・・・質問の趣旨と関係ない事を話してしまいましたがお許し下さい。
書込番号:1894120
0点


2003/08/28 22:54(1年以上前)
> nakaeさん
> 私のD30には、液晶にドット抜けありますよ。
そうですか。
ハズレを引いてしまって、惜しいですね。
書込番号:1894162
0点


2003/08/28 23:54(1年以上前)
液晶に100%はありません。
取説にも必ず記載されています、また液晶では
設定や確認に使用するだけなの気にしなくても
いいのではないでしょうか。
書込番号:1894400
0点

>℃ さん
別に写りに関係ないから気になりませんけどね。
それ以前に、D30の液晶の再現力はひどいもんですから(笑)
あれは色合いどころが、露出の適正か否かもよくわからないもの。
ヒストグラム表示だけが頼りです。
書込番号:1894447
0点

れなれな01 さん、こんにちわ。
CMOSのドット抜けとはちょっと違うのかも知れませんが、私の1代目の10Dには不幸にして耐えず赤く発光するドットが一ヶ所ありました。
出来上がった画像に何時も赤く光る点があったので気が付いたのですが、液晶に関しては無いみたいです。
私の場合、液晶は主にヒストグラムの確認に使うだけだから少々のドット抜けなら気にならないので、正確な確認もしてなかったりです。(^^;
書込番号:1894529
0点



2003/08/29 23:57(1年以上前)
皆様、いろいろとご記述有難うございます。
やはり高価な一眼とはいえ、不良はあるのですね。
確かに撮影時にはファインダーを使うので、普通のデジカメ
に比べれば、液晶のドット抜けも気にならなくなるという
ご指摘はそのとおり納得しました。
(まだ使ってみていないので、その辺の感覚がつかめません
でした)
私が今まで所有した5〜6台のデジカメでは、不良があったのは
1つだけでした(オリンパスc3040の液晶に赤い常時点灯)が、
それは結構目立つもので、結局中古で売ってしまったとい
う経緯がありましたので、一般の方よりも気にしすぎているの
かもしれませんね。
なにせ私のとっては、とても大きな買い物になりますので・・・
でもいよいよ10Dに決めたいと思います。
どうも有難うございました。
書込番号:1897060
0点


2003/08/30 16:47(1年以上前)
>やはり高価な一眼とはいえ、不良はあるのですね。
>確かに撮影時にはファインダーを使うので、・・・・・
>一般の方よりも気にしすぎているのかもしれませんね。
CMOSの画素欠けは撮影画像に影響があるので1つでもあれば「不良」だと思いますが、液晶モニターについて数個ぐらいの液晶のドット欠けや常時点灯を「不良」と思っているから気になるのだと思います。
nakae さんや、さととちゃん さんも書かれているように、画素数にもよりますが、数個程度の画素欠けや常時点灯は「不良」ではありません。
10Dの説明書にも、「0.01%以下の画素欠けや....あります。これは故障ではありません。」と書かれています。たぶん、ほとんどの液晶モニターの説明書にも、同じようなことが書かれているはずです。
とは言え、有るよりも無い方が良いですよね。気分的にあたりまえのことだと思います。
ちなみに、私の10DにはCMOSの画素欠けや液晶モニターの欠けや常時点灯はありませんでした。
運が良いのかも知れませんが、今まで買ってきたデジカメ(8台)、PC用モニター(1台)、NAVI用車裁モニター(3台)には、ドット欠けや常時点灯は、1度もありませんでした。また、会社で使用のPC用モニターも自担当内(約100台)でもほとんど聞かないですね。しかし、このような掲示板などを見ていると、意外とあるものだと思いました。
実際には、どの位の割合でドット欠けや常時点灯はあるのでしょうか。
書込番号:1898775
0点


2003/08/30 18:54(1年以上前)
デジカメの液晶は画素数がすくないので、常時点灯はそれほど多くないと思いますが
画素数の多いPC用モニタでは、結構経験があります。
実際今使っているノートPCの液晶と、会社で使っている液晶モニタのどちらにも常
時点灯が1個あります。
ただ、意識して確認しないと気が付かないことも多いようです。私の場合、画面を全
て黒にして光っている点があるか確認したので分かりましたが。
書込番号:1899072
0点


2003/08/30 19:14(1年以上前)
だんご山. さん
確かに、デジタルカメラやNAVI用モニターはドット欠けや常時点灯について特に注意して確認したわけではないので気が付かないだけかもしれません。
もしかしたら、気が付かないだけで実際は1つぐらいはあるのかもしれませんね。
PCについては、全画面黒色での常時点灯と白色でのドット欠けの確認をしても問題ありませんでした。
上記で書き忘れましたが、ノートPC3台も大丈夫でした。
でも、大きい画面では通常使用では気が付かないことも有るかもしれませんね。だから、職場ではほとんど聞かないのかもしれません。
書込番号:1899111
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日、皆さんに意見をいただき10Dとレンズ2本購入しました。ありがとうございましたm(__)m FIOさんの助言もあって、420EXも同時に購入しました。室内の撮影が中心になるものでオムニバウンスを購入したのですが装着がいまいちのように思いましてまたカキコしました。
オムニバウンスを装着するとき中間にある段差まで押し込むのでしょうか?どうしても真ん中の段差まで到底差し込めません。差し込めても真ん中までの5/1程度です。420EX指定のサイズを購入したのですが・・。もし使用してる人がいましたら教えていただけないでしょうか?
ヨロシクお願いします。
0点

こんばんは(^^)
私の場合は550EXですが、段差の部分まで押し込んで装着しています。
とりあえず550EXに装着した画像をUPしてみましたので、御確認いただければ。。。ちょっと固めで少し押しこむような取りつけになっています(ルミクエスト用のベルクロが付いている為)
420EX+オムニバウンスを利用されているユーザーの方のフォローを待ちますm(--)m
PS.
取扱点の「共同写真要品(株)」に問い合わせられてみるのも良いかもしれません。
書込番号:1889092
0点


2003/08/27 01:16(1年以上前)
“オムニバウンスを購入”って、何ですか?
写暦35年の私が言うのもなんですが。(汗)
多灯ストボロの話ですか。
ここはプロ又はハイアマチュアがど素人アマを冷やかす場ではありませぬが。
http://www.kizaikan.com/stofen/omnibounce/omni.html
のことですか。でしたら、ここで尋ねる話ではアリマセン。
他で聞いて下さいな。
ハッキリ言わせて貰って、
こんな質問は、価格.comで質問するものでは無いでしょう。
単に“五月蝿い”だけの話だよ。
書込番号:1889094
0点

http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=411.40851
肝心のURLを貼り忘れてしまってました(^^;;
PS.
10D御購入おめでとうございます♪
色々と覚えることは沢山ありますが、頑張って御活用下さいませ(^^)
書込番号:1889096
0点

う〜ん ゚Cさん今夜も酔っているのかな〜(;^^A
書込番号:1889152
0点

レオ&マーブル さん、こんにちわ。
ご購入おめでとうございます。
オムニバウンスってなんだろうって思ったら、ストロボの蓋?見たいなやつの事なんですね。なんの事だか分からなかった。(^^;
カメラ関係の機材ってまだまだ分からないモノばかりです。毎日が発見です。
℃ さん、こんにちわ。
ど素人の私には、なんかカチンと来るところがある書込でイヤミたらたらに取れるところもあるのですが、ですが・・・
> http://www.kizaikan.com/stofen/omnibounce/omni.html
オムニバウンス ってなにさ?状態の私には、こうして情報を提示していただいて、とっても感謝です。しゃくだけど。(^^)
ありがとうございます。
書込番号:1889160
0点


2003/08/27 01:54(1年以上前)
> しゃくだけど。(^^)
> ありがとうございます。
あぁ。
いや別に。
(-o-))y-^^^^^
書込番号:1889180
0点


2003/08/27 02:23(1年以上前)
℃さん、
“五月蝿い”のはあんた。
書込番号:1889226
0点


2003/08/27 02:27(1年以上前)
俺もそう思う。
写暦35年って、ただ古いだけだろ?(笑)
書込番号:1889229
0点

↑同感、時々居るんだよね。
知識「だけ」をやたらひけらかす人。
自分の撮った写真をWeb上で公開しつつ、撮影話に花を咲かせている人とは大違い。
きっと、機材や参考書だけたくさん持ってて、悦には入るタイプなんでしょうね(^^;
FIO さん へ
ご無沙汰ですね(^^
いよいよ私が期待している低価格帯デジタル一眼レフの真打ちが登場しましたね。ボディの前に中古レンズ屋を物色せねば(笑)
ゴゴー商会か別府橋カメラだな(地元ネタでスミマセン)
他にいいとこあったら教えてください(^^
書込番号:1889267
0点


2003/08/27 02:54(1年以上前)
レオ&マーブルさん こんばんは。
グイグイッと押し込んでみてもダメですか?
お買いになったお店で、何かの間違いか、何かコツがいるのか、
お尋ねになった方が早いと思います。
原物が目の前にない掲示板では分かったようで分らない、結果になるのでは?
書込番号:1889271
0点


2003/08/27 04:11(1年以上前)
オムニバウンスの対象機種って、パッケージの髪の部分にチェックが入っているだけでしょ?
過去にEX380用を購入したとき、このチェックが間違ってたことがありました。
購入店に確認されるのがよろしいかと。
書込番号:1889347
0点


2003/08/27 07:57(1年以上前)
420EX用のオムニバウンスを使用しています。
言われる様に、中間の段差まで差し込む事が出来ません。
購入元に問い合わせところ、420EX用は他のストロボと兼用のため
その様に成ってますが、機能的には何等問題がないとの事なので(実際使ってみて問題がない)、その様な仕様と割り切って使っています。
550EX用は専用などで、その様な事はないとの事でした。
書込番号:1889456
0点

>購入元に問い合わせところ、420EX用は他のストロボと兼用のため
>その様に成ってますが、
わたしも420EX用のオムニバウンスを持っていますが、さきっちょ
しか入らなかったので気に成ってましたが、これで安心して使えます(^^)
と言ってもまだ一回しか使ったことが無いのですけど(^^;
書込番号:1889475
0点


2003/08/27 08:29(1年以上前)
おはようございます。
私も420EX用を通販で買いました。
で、やっぱり段差のところまで入りません。
段差があるのだから、あそこまで入るのが
自然だとは思いますが、半分ちょっとまで
しか入りません。おかしいと思いつつも、
使えてるから、ま、いいか、ってな感じ
ですね。ちなみに、常時付けっぱなし
ですが(外せない!)、そうすると
純正のケースに入らなくて、困ってます。
傷もつきそう。
WAWさん、疑問を解消してくださって、
ありがとうございました。
書込番号:1889481
0点


2003/08/27 08:34(1年以上前)
http://www.kizaikan.com/stofen/omnibounce/omni.html
で420EXを購入致しました。
最初は、皆様の言っているように5/1ぐらいしか入りませんでしたが、無理に入れて使用してました。(ストロボに傷は付きませんでした。オムニバウンスは結構柔らかいですし・・・)
現在は、ちょうどいい具合に段差まで入って使用できてますが・・・
上記店舗にも問い合わせしたのですが、420EXだけは入りにくいようです。
書込番号:1889487
0点

ジェドさん こんにちは(^_^)
先輩からの情報で、キタムラ天神店の中古在庫が一気に増えてましたよ〜
と情報を貰いましたので、今度チェックしに行こうと思っています(^_^)
別府橋も久しぶりに行こうかな〜♪
書込番号:1889712
0点


2003/08/27 17:17(1年以上前)
私も先日お店で「420EXで使えるディフューザくれ」と言ったら
店員がオムニバウンス持ってきたので買いました。
でも帰宅してつけようとすると、スカスカで固定できないので
「変だなぁ」とよくよく紙を見ると別の機種用のでした・・・・・
わかった直後は「交換させるべ」と思ってましたが、購入後
なかなかそのお店まで行く機会がなく、そうこうしてる間に
1ケ月近くたってしまったので、近所の店でちゃんと420EX用
のを別に買えばいいや と思ってたところでした。
そうですか、キッチリとははまらないんですね。
買ってつけようとしてまた「何か変〜〜〜」ってことに
ならずに済みそうです。
書込番号:1890520
0点



2003/08/27 18:25(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます!これですっきりと使えます!!一部なにが楽しいのかわからない輩がいますが、こんなカキコしても自分に嫌気がささないのもある意味すごいですね〜。馬鹿と××は紙一重っていいますからね〜。みなさんどうもでした。
書込番号:1890667
0点


2003/08/27 19:01(1年以上前)
結論出てからいうのも何だけど、どうしてみんな仲良く情報交換できないんだろう?(^^;
私も知識は無いし、技術もあんまり無いんですが、質問の関連ページにリンクを貼っていただいたりすると疑問が解消されたりしてすっごく助かるんですけどねぇ。
すでにその事柄を知っている方やベテランの方には五月蝿いだけの書き込みになるかもしれませんが、これから写真を志そうとされる方(自称デジタル一眼初心者の方々とか)のやる気を失わせるような答えはして欲しくないのですが…
私の言ってる事、甘いでしょうか?(^^;
書込番号:1890749
0点


2003/08/27 23:12(1年以上前)
私も420EX使ってます。
ちなみに420EX用のオムニバウンスは、製造中止になっているかと思います。
皆さんが御購入されたのは、たぶん在庫品ではないでしょうか?もう近所の量販店では手に入りませんでしたので、私は購入をあきらめました。
また新型が発売されたら、購入を検討しようと考えています。
書込番号:1891480
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dの購入を考えているものです。
連射性能を重視しているので最終的には10Dになると思いますが、
KissDと10DをJpeg画像で比較するとKissDの方が画質が良いって本当ですか?
確かに、両者のファイルサイズは全く違うんですよね。(KissDの方が大きい)
これって圧縮率がKissDの方が低いという事ですか?
はたまたノイズが多いから?
やはり価格で勝る上位機種10Dを購入するのですから、
本音をいえば画質で下位機種以下は納得できません。
それとも人間の目では分からない程度の差なんでしょうか?
0点

とりあえず画質の云々についてはの比較は、製品版が発売されてからでも十分ではないでしょうか? というか製品版じゃないサンプルでは純粋な比較とは言い難いです。
#こんな風に思うのは私だけかな? (^^;
書込番号:1891726
0点


2003/08/28 00:08(1年以上前)
今、インターネットで色々価格調べてます。私もKISS−D,10Dで悩んでパソコンの前で数時間・・・。10Dユーザの方からのご意見参考にしようと思い読んでます。気持ちは10D>KISS−Dになってきてます。
書込番号:1891736
0点

今の時点で説明出来る人は居ないと思いますので、
回答を出すのは無理なんじゃないかと思います。
しばらく待ってみてはどうでしょうか?
あくまで個人的な想像ではKissDigitalはプリンタに直に繋げて
プリントすることが多いと想定してるので、アレンジと言うか
調整か画質向上?してるのかなと思ってます。
それがただホントに画質向上と言えるかどうかは微妙ですね。
>本音をいえば画質で下位機種以下は納得できません。
確かにそう思いますがデジタルカメラは下克上が多いので(笑)
>それとも人間の目では分からない程度の差なんでしょうか?
おそらくはそうと思います。ただ見る人が見ると違うとか言うかもしれませんが。
書込番号:1891771
0点



2003/08/28 00:22(1年以上前)
私と同じようにKissDと10Dで悩んでる方は少なくないみたいですね。
実売で6万程度の差額でワンランク上のレンズを買うこともできますしね。(一眼デジこそレンズ性能がものを言うと思いますし)
実機をいじり倒してきたんですが、確かにKissDは軽いですよね。
言うほど安っぽい印象はないですし、良い機種であることは間違いないと思います。
画質でKissDに負けてるってのが引っ掛かるんですよね〜
(面倒臭がりの自分はRAW使わないので)
FIOさんの仰るとおり、製品版で比較したいところですが、9月20日のKissD発売日の翌日から旅行に出掛けるのでそれに間に合わせたいんですよ。
20日以降からあちこちでレポートが挙がってくると思いますが、それから比較検討したのでは間に合わない・・・
ファイルサイズの違いはKissDでプレビュー速度を高めるために大きくなったってどこかで読んだ記憶があるんですが、実際どうなんでしょうね。
書込番号:1891782
0点


2003/08/28 00:34(1年以上前)
ファイルサイズは、プログラムAEの味付けの違いで平均ファイルサイズが違っているって事はないでしょうか?
プログラムAEではISO感度がAUTOか400固定になりますが、kissDは初心者が手ぶれ起こし難いように、比較的ISO感度が高めに選択されるんじゃないかと考えてみたんですが。
書込番号:1891821
0点


2003/08/28 00:57(1年以上前)


2003/08/28 00:58(1年以上前)
>連射性能を重視しているので最終的には10Dになると思いますが、
もしKiss-Dを購入後+5万円で
マグネシュウムボディー
ブラックボディー
ミラーからペンタプリズム
連写3コマ
バッファ9コマ
kiss-Dの連写性能が10D並みだとアレですが、
書込番号:1891891
0点


2003/08/28 01:03(1年以上前)
なんか途中で書き込んじゃったので書き直し・・・
>連射性能を重視しているので最終的には10Dになると思いますが、
もしKiss-Dを購入後+5万円で
マグネシュウムボディー
ブラックボディー
ミラーからペンタプリズム
連写3コマ
バッファ9コマ化
背面サブダイヤル化
以上の変更がが出来るとしたら
私なら5万円出すと思います。
書込番号:1891909
0点


2003/08/28 01:20(1年以上前)
バッファについては、9コマで確かに一度打ち止めになるんですが、10Dはさらに書き込み用のバッファも持っているので、ちょっと待つだけでまた6連写くらいはいけるんですよね。
そこまでやると、全部書き込むまでに恐ろしく時間かかりますが(笑
書込番号:1891956
0点



2003/08/28 01:24(1年以上前)
>>でひでひさん
KissDはとにかくフルオートで綺麗撮りがコンセプトみたいな部分がありますので、そういった可能性もあるのかもしれませんね。
>>AZZZZさん
早速サンプル見てきました。
私の目では両者の違いは殆ど無いように思えました。
同一レンズでの比較画像であれば違いを見出すのは難しいでしょうね。
>>Foxredさん
お陰様で10Dを購入する意志が固まりました。
5万円の差額でその差は大きいですよね。
というよりも、5万は1ヶ月分の給料で埋められる差額だけど、
KissD買ったら、後からそれらの機能を追加することはできませんものね。
コンセプトが異なるのでKissDを否定はしませんが、
自分の予算&用途においては10Dがベストと判断しました。
小さい部分を気にしすぎて本来の目的を見失うことろでした。
非力な自分には10Dの重さも辛いところですが、
これから毎日ペットボトル使って鍛え直します(^_^;
書込番号:1891972
0点

私なら、その差額5万円でレンズを買います。
ZZ−R さんがいわれているように、デジカメは下克上が多いので、システムがある程度揃うまではボディは一番安いのがいいですね。
まぁひとそれぞれだとは思いますけど、、、、(^^;
限られた予算の中で優先したいのはレンズですね。
もちろん、記録メディアやバッテリーも。
書込番号:1892205
0点

ジェドさんもいよいよ買う気モードですね(笑)
しかし、来年には10D後継が出るような予感
書込番号:1893162
0点


2003/08/28 17:28(1年以上前)
私も10Dの購入を考えている、現在は銀塩のほうで仕事しているものですが、昨日名古屋でKISSDの内覧会があったので見てきました。同じ条件、レンズを使って試写してみたのですが、プリント使用目的であればKISSDのほうが色乗りの良い絵ですね。ただパラメーターの違いがあるので同じ条件とは言いづらいのですが。個人的には重量感や操作性、描写など10Dの方が好きです。KISSDはおもちゃっぽいですね。確実にホームユーザー向けです。追加でもう一点、ピント精度は10Dが上だと感じました。
書込番号:1893319
0点



2003/08/28 22:28(1年以上前)
2ちゃんで気になる書き込みがありました。
なるほどそういう可能性もあるのかと納得した次第です(^^;
=======================================================
jpegの画質はファイルサイズが大きいほど良いかと言うと、
ノイズの多い画像も、画質は同じでもファイルサイズが
大きくなりますよ。
ですので、個人的にはKissDの方が
ノイズが多いと言う問題のあるように感じます。
個人的には、jpegの画質をどうこう言われても
そんなに画質求めるならRAWで撮れば良いわけですし、
jpegにはデータの軽さを求めてるので
綺麗でノイズの少ない軽いjpegを出してくれる
10Dの方がより自分には合っているようです。
反対にKissDはjpeg圧縮の効きにくいノイズの多い画像が予想され
たぶん、コントラストや、輪郭強調されて大きくなってるとは思いますが
同じエンジン使っていて、それほど画質に差があるようには思いません。
書込番号:1894055
0点


2003/08/29 14:53(1年以上前)
>10D欲しいさん
WinPCのサンプルで、kissDと10Dの比較画像がありますけど、ファイルサイズがkissDは10Dの半分以下ですね。
色調、シャープネスなどが全然違うので一概に言えませんが、kissDの方がノイズは少ないかもしれません。
いずれにしても、平均ファイルサイズの算出方法がどうなっているのかわからないので、ファイルサイズで画質を比較するのは難しいと思います。
どちらもノイズは少ないんで、見た目でもなかなか判断できませんが(笑
書込番号:1895708
0点

>ジェドさんもいよいよ買う気モードですね(笑)
そうすねぇ、、、、年末あたりには。(^^
でも嫁の許可が出るかが最大の難関です。(笑)
書込番号:1895836
0点


2003/08/30 01:46(1年以上前)
画質は殆ど一緒でしょう。センサーもチップも基本的に同じだし。
KISS-Dはフラッシュの位置が高いのがいいですね。あとEF-Sが使えるってのも魅力だ。今後デジタルの標準レンズになったりして。
唯一の弱点は連射の数でしょう。連射スピードは妥協できても3コマ撮ったら終りってのはちょっときつい。
9コマまで撮れるなら絶対KISS-Dでしょう。
書込番号:1897441
0点

↑それも人それぞれだと思いますよ。
私なんかは連写機能はあまり必要としないものですから、、、
MF一眼レフで、手動ワインダー(笑)やっていた頃を考えれば、今は楽ちんですね(^^
まぁ、スポーツシーンを撮影される方には必要なのかもしれませんけどね。
とにかく選択肢が広がるのは良いことです。
書込番号:1897955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





