
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2003年8月30日 02:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月30日 02:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月29日 23:48 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月29日 07:35 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月29日 00:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月28日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


現在G2でマイクロドライブの1GB(他に128のコンパクトフラッシュ2枚あるけど、使っていない)を使っていますが、今度Kiss Dを買う事になり、もう1枚買わないといけないのかなと思っています。
近頃ではコンパクトフラッシュの1GBも安くなってるようなのですが、プロの皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
0点

私はプロではありませんが、質問内容からいくと価格.COM掲示板にはそれぞれ専門分野の板があり、どこで閲覧すれば妥当かぐらいの事は分かります。勿論10D板でも過去logにあるとは思いますが取り敢えずコンパクトフラッシュ板を閲覧下さい。
書込番号:1893034
0点


2003/08/28 14:56(1年以上前)
話は変わりますが、10Dで512MBでISO100でラージファインで204枚撮れますよね。
そこでモードをミドルファインにしたら386枚になります。
いま、F8.0で両方のモードで撮影して、フォトショップで200%まで拡大して
細部まで観察したけど、ほとんど画質に差はありませんでしたよ。
もしA4とかに拡大するのではなく、デジカメプリントするぐらいなら
ミドル・ファインで十分なような感じです。
RAWで撮影しても、時間ばかりかかってそれほど画質の向上もないようですし・・。
省エネとして、一度ミドルで撮影してみては?
なにもTiff.24bit.が最高なわけでもないとは思いますが・・。
要は撮影時の技術とチャンスが肝心では?
・・と書いたら怒られるかなあ。(-_-;)
書込番号:1893041
0点

>RAWで撮影しても、時間ばかりかかってそれほど画質の向上もないようですし・・。
RAWで撮影すると、たとえば撮影後に露出をけっこう変えることもできますよ。
http://homepage2.nifty.com/kunissa/hotaru/index.htm
書込番号:1893159
0点


2003/08/28 19:51(1年以上前)
CFの安価になったとはいえ、MDの方が安いですね。
ただ、年末には4BGや2GBのMDが魅力的な価格で・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>要は撮影時の技術とチャンスが肝心では?
>・・と書いたら怒られるかなあ。(-_-;)
RAWは便利です。画質云々「だけ」じゃないと思いますが?
技術があってチャンスをとらえられる人はRAWを使わないんですか?
怒りはしませんが、変な理屈だなあとは思います。
書込番号:1893576
0点

>要は撮影時の技術とチャンスが肝心では?
CF/MDを多めに持ち歩けば済むだけのことでは??
メディア、安くなりましたよね。
1GB MDで1万7千円くらいでしたっけ?今の最安値って。
あと数ヶ月で4GB/2GB MDも出荷されますし。
書込番号:1893593
0点

>RAWで撮影しても、時間ばかりかかってそれほど画質の向上もないようですし・・。
怒るというより、哀れみネ。
こーゆう書き込みにまともに反応するのもバカみたいだけど、
画質の向上のためではなく、RAWからTIFFなどに現像する際の自由度、
TIFFの16bitで画質調整する際の画質劣化の少なさ。
つまり、自分のイメージに近付ける作業がやりやすくかつ
その作業にともなう画質劣化が少ない、
このためにRAWで撮影するのよ。
デジカメのと言うよりデジタル化した映像データの強みは、従来モノクロでやるか
一部のお金持ちがカラー自家現像でやるしかなかった自分で自分の映像イメージを定着させるという作業がはるかに簡単にできるということでしょ。
(ただし勉強とチャレンジが必要だけど、そーゆう事が出来ない人ほど上のように簡単に決めつけるみたいネ)
この辺まで理解した上での発言なのかな。
それから、ラージとミドルをそれぞれ200%に拡大して比較してもそれは同列の比較にならないんですけど。
書込番号:1893638
0点

まあ、プロでもjpegオンリーという人もいるみたいだし、あとで調整のいらない写真を撮るという使い方もありかな。
私は、緊急の書類にに添付するメモ代わりの写真はjpegで撮るけど、
それ以外はRAWです。撮影のときに露出やホワイトバランスをはずしてても、あとでなおせるし。
書込番号:1893715
0点

裕次郎2 さん、
メディアの容量は使い方次第でかなり違ってくると思いますが、旅行の添乗員をされていらっしゃるとのことですから、ノートPC等などの外部記憶装置を持っていかないのなら多い方が安心出来ますよね。
harurun さん、
>RAWで撮影しても、時間ばかりかかってそれほど画質の向上もないようですし
じっくり吟味をして作品に仕上げるならRAWが間違いないです。
JPEGでも綺麗に撮れますが、時間を掛ける分だけRAWの方がかなり有利だと思いますよ。
書込番号:1894183
0点



2003/08/28 23:15(1年以上前)
色々アドバイスありがとうございました。このサイトを知って1週間なので、変な質問で申し訳ありませんでした。ご指示いただいたサイトに行って見たら沢山の書き込みがありCFの1Gの物にすることにしました。
撮影出来る残りが100枚を切るとすごく気になるので・・・現在持っているMDの1Gと併用して行きます。本当に親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:1894249
0点


2003/08/29 02:43(1年以上前)
裕次郎2さん、こんばんは!
もう注文されていたら仕方ありませんが、1週間以上の旅行だと1G MD+1G CFでも不足だと思います。
むしろCFを512Mにして、差額で(ちょっと脚が出ますが)携帯用のストレージ・デバイス(って言うんだったかな?要するに携帯用のHD)を購入されることをお勧めします。
過去レスにありますので、「Tripper」で検索してみて下さい。
因みに私はTranscendの512MB CFx2と、XdriveU(40GB)で運用しています。
書込番号:1894830
0点


2003/08/29 16:44(1年以上前)
>Singaporianさん
便乗質問させてください。
私も1GCF買うかポータブルストレージを買うかで悩んでいるのですが、
X-Drive2の内臓バッテリーの持ちなどはどんな感じなんですか?
X-Drive2+20GHDDなら3万くらいで買えそうなので気になってます。
PS.
しかし良い写真撮ってますね。
撮れた写真も機材も私よりワンランク以上↑なので羨ましい限りです。
書込番号:1895905
0点


2003/08/29 19:44(1年以上前)
でひでひ@待機中 さん、お久しぶりです。(^^)
X-Drive2ですが、残念ながら有益なアドバイスができません。
↑で「運用中」と書いたのは言い過ぎでして、実は購入して以来、バッテリーの持ちを試せるような長期の旅行の機会が無いんです。(T.T)
今まで実際に使用したのは1回だけ、512MのCFを使い切ってデータを転送したことがあるだけです。
少なくともその時は全く問題ありませんでした。(当たり前ですが ^^;)
1日のうちにどの位撮られるかによるとは思いますが、私の場合1Gを越すことは滅多に無いので、1日にせいぜい1・2回データを転送するという使い方になります。(あくまでも予定)
しかも毎晩充電が可能な環境での宿泊が前提なので、バッテリーの持ちについては私自身としてはあまり心配していません。
(充電の出来ない登山等に持って行かれるのであれば、ちょっと心配ですね。)
なお私はIKESHOPオンラインで購入しましたが、40GB付きで31800円でした。
PS.
アルバム、ご覧頂いてありがとうございます。
分不相応(写真の腕、経済力、ついでに腕力も)なレンズを買ってますが、おかげで今はカメラとレンズが写真を撮ってくれているという状態です。
早く機材にふさわしい腕になりたいです。(^^;
書込番号:1896261
0点


2003/08/29 21:15(1年以上前)
harurun さん、反論食らっていますが..
>デジカメプリントするぐらいならミドル・ファインで十分なような感じです。
これに関してはわたしも同意見です。ホームページで旅行記を公開したり、ホームプリンターで印刷して、お客さんに渡したりするというのが目的であれば、jpegのミドルでも十分だと思いますよ。
集合写真をRAWで...旅行会社に雇われたプロで印刷で大きく引き伸ばして、どうしても失敗は許されないのであれば理解できますけど...
あまり聞いたことがないですね..
通常のスナップはJPEGのミドルで、世界遺産や、自分がこれだ!と思う風景に出会えたらRAWで..と使い分けるのもCFのスペースを最大に利用する一つの方法だと思いますよ。
ちなみに、わたしのおやバカ写真は全てJPEGのミドル、ファインです。
キャビネサイズほどに印刷するのを想定してこのサイズですが、Lサイズのみでしたら、JPEGスモールでも十分な大きさです。
自論ですが、ネガで撮りたい写真はJPEGで、ポジで撮りたい写真はRAWでという感じかな??
書込番号:1896491
0点


2003/08/29 21:17(1年以上前)
>Singaporianさん
レスありがとうございます。
私もそんなに撮るほうじゃないし当初はjpegだけでしたから、512MB+128MBx2で足りていたんですが、RAWの面白さを知ってしまってから容量が気になりだしました。
一日に撮る量は10Dを手に入れた頃より減っているんですが。。。
まだ下手っぴぃなもんで、AEBで撮っておけば何かと安心かなってのもあって大きいCFを買うかストレージに保存してしまうか悩んでました。
しかも旅行行くなら幾らあっても良いって感じですしね。
HDD無しだと16000円くらいで買えるんですね。
これに安い20GBだと27000円くらい。。。
トランセンドの1GCF買うより安いですね(笑
バッテリーの持ちが気になりますが、もう少し調べて問題なさそうなら買おうと思います。
書込番号:1896498
0点


2003/08/29 21:51(1年以上前)
こんばんは。
私も便乗させてください。
tripper plusを使っています。
報告というか、質問です。
CFからtripperにコピーすると、
ファイル名が勝手に短縮されてしいまいます。
たとえば、
111_1111.jpg
が、
\111\IMG_1111.jp
になってしまいます。
それと、10Dって縦位置で撮ると、
再生時に90度回転して表示してくれますよね。
この情報がなくなってしまうのか、関連付けが
おかしくなってしまうのか、理由はわかりませんが、
回転してくれなくなってしまうんです。
私的にはこれはすごい弱点。ファイル名はまだ
いいとしても、この回転は困り物です。
過去ログにもこれで困っているという話はないん
ですけど、みなさんは大丈夫なんでしょうか?
ちなみに、tripperのバッテリーの持ちは、
http://www.aska-corp.co.jp/index.html
のtripperのFAQにあります。
書込番号:1896590
0点


2003/08/29 21:58(1年以上前)
>集合写真をRAWで〜あまり聞いたことがないですね..
あなたの周りの方々では・・・ですね。
>通常のスナップはJPEGのミドルで、〜と使い分けるのも
>CFのスペースを最大に利用する一つの方法だと思いますよ。
そうですね、一つの方法だとは思います。節約せざるをえない状況であれば対象に応じての使い分けはするでしょうね。
>ちなみに、わたしのおやバカ写真は全てJPEGのミドル、ファインです。〜
わたしは、子供の写真を撮るときでも基本的にはRAWです。
KGくらいならミドルサイズでもかまわないでしょうが、RAWを現像する際の自由度はとても便利です。また、その中で気に入ったものは大きく伸ばしたいクチなので、その時にミドルサイズだと後悔しますからわたしはできる限り品質の高いもの、つまりRAWで撮影するようにしています。
>自論ですが、ネガで撮りたい写真はJPEGで、ポジで撮りたい写真はRAWでという感じかな??
わたしは逆に、現像の時間がかかるとしても後処理の自由度が高いという点で言えば、RAWでの撮影は結構ネガ的に気軽に撮影できる部分も多いような気もします。
ま、こんな感じ方してる人間もいるということで。
書込番号:1896612
0点

>わたしは逆に、現像の時間がかかるとしても後処理の自由度が高いという点で言えば、RAWでの撮影は結構ネガ的に気軽に撮影できる部分も多いような気もします。
私も、同感です。RAWで撮影しておけば、あとで画質の劣化なしに、かなりいじれて、ネガをプリントするときに調整できるのと似ていますが、
jpegだと、撮影するときに露出とかホワイトバランスとか、しっかり決めないとダメというところが、ポジに似ているかなあと。
あと、RAWで撮影しておくと、今後、ソフトが改良されると、現像?しなおして、画質が良くなる可能性もあるらしいですね。
書込番号:1896668
0点


2003/08/29 22:41(1年以上前)
私の場合、Large-Nomalで撮影しています。
これだと、ファイルサイズはMiddle-Fineより小さいし、630万画素フルに使っている(という気持ちになれる)し、大きく伸ばすときも補間しなくてもよさそうなので…。
以前のE-10でも同じようなモードで撮影してました。
実は、まだRAWで撮影したことがなかったりします。面倒だから…(^_^;)。
書込番号:1896780
0点


2003/08/29 22:59(1年以上前)
表現方法が悪かったです..すみません。
わたしの場合、銀塩の一眼でポジをする場合、フレームにこだわり、AEB機能を多用して、ひとつの被写体にフィルム1本〜3本かけます。これが一眼デジカメですと、1つのRAWデーターで済むわけですから、自分的にとってはポジを撮っている感覚と似ています。
逆にネガの場合は1枚で、印刷所に注文すれば、行く通りもの「色」をだしてくれるので、1枚しか撮影しません。
普通だったら「それだったらポジ的なJPEG、ネガ的なRAWでしょ」って言われてもおかしくないのでしょうけど(笑)
なんなんでしょう??
撮影時の緊張感かな??
RAW撮影の時はフレーミングとかかなりこだわって撮影しますが、
JPEG撮影の時はカメラ、ブンブン振り回して撮りますもんね...
しかもファインダー覗く回数も少なかったりする..
だから完全な「独自論」かも..(笑)
正当理論としてはkunissaさんやcandy10さんのおっしゃっていることが正しいので、初心者の方は変な知識をみにつけないでくださいね。
書込番号:1896841
0点


2003/08/30 00:02(1年以上前)
○ E10Dさん
>実は、まだRAWで撮影したことがなかったりします。面倒だから…
確かに、必ず現像作業が必要という点では面倒です。
・・・が、jpeg撮影で露出やWBが気に入らなかった場合にPhotoshop等でのレタッチで何とかしてやろうと頑張ることに比べれば、ずいぶん楽です。(ソフトのできがまだまだなので、時間はかかりますが、現像開始したら他事するようにすれば平気。)
CFの容量に余裕があれば、RAW同時記録のjpegをラージにしておいて、問題ない画像は抽出だけすれば速いかも。で、いじりたいものだけRAWデータを現像するとか。(わたしは一応全部現像するから、RAW+jpegスモール)
○ ままさんフォトグラファさん
>撮影時の緊張感かな??
>RAW撮影の時はフレーミングとかかなりこだわって撮影しますが、
貴方の場合は、気合いの入った撮影の場合にRAWで撮影するというスタイルということですよね。そういうこともあると思います。
jpegはそのまま画像が得られる気軽なもの、RAWは現像が必要な面倒なものというとらえ方だと考えれば納得できますから。(ネガとかポジとかは置いておいて。(^^;)
>だから完全な「独自論」かも..(笑)
>正当理論としては〜
わたしが正当だなんて言ってないつもりですが。(^_^A;
だから、こんな感じ方してる人間もいるって書いたんです。
書込番号:1897081
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして
一眼レフ初心者ですが、夜景写真などの練習をしております。
それで、大阪の中央公会堂の夜景撮影をしたんですが、
青い光の玉のようなものが映り込んでます。
↓
http://www.imagegateway.net/a?i=LDujYJdDwq
使用レンズはシグマ15-30mmです。
今でもファインダをのぞくと、ボンヤリと青い光が見えます。
レンズの倍率を変えると、青い光も比例して大きさが変わります。
レンズ内部に問題があるのか、拭いてもとれません。
対処方法のご教授お願い致します。
0点

キーワード“フレア ゴースト (ハレーション)”でサーチエンジンをチェックして
みましょう。参考URLは下記
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/115/
対処方法は“レンズに余計な光を入れない”のが一番効果的だと思います。夜景撮影時は
フレームに入らない部分に強い光源がある事も多いので注意が必要ですね。
書込番号:1896556
0点



2003/08/29 22:08(1年以上前)
瑞光3号様 ありがとうございました。
"今でもファインダをのぞくと青い光が見える"と申しましたが、ファインダ越しに蛍光灯を見ると、ゴーストとかフレアが発生するようです。
レンズに青い光が焼きついてしまったのかと心配してました。
シグマのレンズの説明書にも、フレアやゴーストの出やすいレンズと書いてありましたが、実際に体験出来て良い勉強になりました。
今後、周囲の光に気をつけたり、フードをつけたりして対処してみます。
書込番号:1896648
0点

しよっぴ さん、こんにちわ。
>使用レンズはシグマ15-30mmです。
目金レンズなだけあって、フレア、ゴーストは場合によっては盛大に出ますよね。
でも、ハレ切り(←このレンズのおかげで知り得た知識だったり(^^;)をしたり光源の位置を工夫したりと、色々写真のイロハを教えてくれる、先生的な、私の今一番のお気に入りレンズなのだ。(^^)
といっても、全然使いこなせてないんですけどぉ。(^^;;;;
書込番号:1897271
0点



2003/08/30 02:04(1年以上前)
シグマ15-30mmは勉強になるレンズなんですね。
フレアとかゴーストは、フォトショップのフィルターでしか見たことなく、はっきり言って本物見たのは初めてでした。
広角の風景写真が好きなので、これからも、こいつを連れて写真撮影の旅をします。
書込番号:1897471
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
お初です、宜しくお願いします。
10D購入を検討しています。手持ちの標準ズームの他に広角ズームがほしい
のですが、17-40mmは高価で購入することができませんので、
20-35mm F3.5-4.5 USMを候補にしています。
そこで質問ですが、20-35mmで内蔵ストロボ使用時のケラレは発生しない
でしょうか?過去ログにも見当たりませんでしたので質問させて頂きます。
0点


2003/08/29 02:07(1年以上前)
フードを装着していると完璧ケラレますが、フードを外せば大丈夫です。
ちなみにこのレンズ、画質的にはEF17-40mmの圧勝ですが、軽量コンパクトで何かと重宝しています。
書込番号:1894792
0点

自分も20-35を使っていますが、確かにフードをつけるとけられます。
最短撮影距離での撮影でフードなしでけられたことも。
軽くて使いやすいレンズですよね。
まだ17-40には手が届かないのでつなぎとして使う予定だったのですが、17-40と2本持っていたくなりました(笑)。
書込番号:1896990
0点

レスありがとうございます。
そうなんです、本当は17-40がベストなんですがなんと言っても
値段が・・・それとケラレないレンズもほしいものですから。
内蔵ストロボを使う場面でフードがどうしても必要と状況は少ないと思って
いますので重宝しそうです。ありがとうございました。
書込番号:1897023
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


広角レンズはSIGMAの15-30mmを使っています。気に入っています。しかし、
購入前からわかっていた事ですが、内蔵ストロボのケラレがやはり残念です。
で、単焦点広角レンズを追加購入しようと目論んでいます。
内蔵ストロボが18mmまでカバーしているので、この2本を候補としました。
CANON 20mm F2.8
SIGMA 20mm F1.8
これらのレンズを所有している人がおられましたら、内蔵ストロボのケラレ
について教えていただけると助かります。近距離の撮影のケラレは、ある程度
仕方ないと考えています。
「2m以内だとケラレる」だとか、「50cmまで大丈夫」など具体的にわかると
とても助かります。
いつも質問ですみません。よろしくお願いします。
0点

EF20は知りませんが、シグマ20mmはフィルター径が82mmと大口径なので間違いなくケラれると思います。
書込番号:1888950
0点

↑なんか、ワケのわからないことを書いちゃいましたね。失礼しました。
書込番号:1888981
0点


2003/08/27 00:59(1年以上前)
SIGMA 20mm F1.8持っていますが、内臓ストロボでは
ケラれます。
目測&酔っ払い状態ですが、50cm、1m、2m、3mで試写しましたが
ケラれます。
私の場合、このレンズは子供スナップが多く、このあたりの画角だと寄って撮る事が多いので、ストロボ(外付け含む)使わない時のレンズと考えています。
書込番号:1889040
0点


2003/08/27 07:20(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
3mでケラレると私の用途には難しいですね。
引き続き、EF20mmの情報をお待ちしています。
ニコンやペンタックスより大きくて重くて高いんだよね...
#ハンドルの綴りとアイコンが違ってた...
書込番号:1889423
0点


2003/08/27 07:40(1年以上前)
EF20mmF2.8USMもっていま〜す。
私、基本的にケラレに関係なく内臓ストロボ使わないので・・・
多分、かなり大きくけられます。
只今、会社のPCからの書き込みなので、今晩でもサンプルUPします。
しばらくお待ちください。
書込番号:1889439
0点


2003/08/27 21:02(1年以上前)
どのぐらいケラレているか画像をUPしようと思ったのですが・・・
予想に反して?!0.5m、1m、1.5m、3mいずれの距離でも
ケラレは認めらませんでした。
ただ離れるほど光量は、不足しますが・・・
このレンズについては、、過去ログ[1728779]をご覧ください。
いいですよ〜
↓↓このレンズで撮影した夜の寺院を一枚UPしてあります。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=KCpkXZzFoJ
書込番号:1891026
0点


2003/08/27 23:52(1年以上前)
1Ds欲し〜!!さん、テストありがとうございます。
できれば、もう一声、最短撮影距離の25cmではどうですか?
過去ログ、今から読みます。「夜の寺院」良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:1891671
0点


2003/08/28 11:04(1年以上前)
45cm位から少しケラレます。
25cmでは、レンズの影が1/4位出ます。
まぁこのぐらいの距離では、どんなレンズでもケラレると思いますが
やはり最短撮影距離付近の接写には、リングライトが必要でしょう・・・
ただ奥行きのある被写体で、1m〜2m位の距離では、550EX、420EXよりも
被写体の影は、出にくいです。
サーバーがメンテナンス中で画像は、UPできませんがご了承ください。
書込番号:1892559
0点


2003/08/29 07:35(1年以上前)
1Ds欲し〜!!さん、再度の回答ありがとうございます。
EF20mmの安い店を探して見ます。
入手前から楽しみです。
書込番号:1895069
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


”SD”、”メモリーカード”、”アダプター”で検索してみましたが出てきませんでしたので質問させてください。
10Dを注文し今週末に受け取るのですがCFカードは256を1枚しかもっていません。
ちょっと心細いです。。。
SDカードなら256を4枚程持っています。
SDカードを入れるCFアダプターは使用できますでしょうか?
仕様の規格からするとTYPETで使用できそうですが…
どなたかお使いになられている方いらっしゃいますでしょうか?
レスポンスが極端に悪く無ければアダプターを購入し当面使って行きたいと思います
0点

書き込み番号 『1528053』と『1419628』が参考になりそうです
書込番号:1890567
0点


2003/08/27 21:34(1年以上前)
手持ちの128MBのSDカードでは、アダプタで問題なく使用できました。(速度は速くはないでしょうが、特別イライラするほどではなかっと記憶していますが)
ご参考まで。
書込番号:1891106
0点


2003/08/27 22:31(1年以上前)
ハギワラシスコムのコンパクトフラッシュ型SDメモリーカードアダプター
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=29
を持っていますが、64Mは利用できます。SDは64Mと32Mしか手持ちが無いので、256Mは不明です。
このアダプターはきっちりとしたロック機構がないので、SDをアダプターの奥まできっちり入れないと認識しないことがありますので、使用時にはご注意下さい。私はこれでシャッターチャンスを逃したことがあります(汗)
書込番号:1891301
0点


2003/08/27 22:38(1年以上前)
↓アダプターもありですが・・・
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=29
↓CFも512MBまでならかなり安くなってきてますよ〜
http://www.kakaku.com/sku/price/cf.htm
ほんの一年前、誰がこんな価格を予想したでしょう・・・
私は、昨年の10月にLEXARの24倍速256MBを28,000円で
購入しましたが・・・
書込番号:1891339
0点



2003/08/29 00:00(1年以上前)
CFアダプターを経由すると転送速度自体はかなり遅くなってしまうので
あまりお奨めできません。
私も以前SDカードにCFアダプターを経由して使用した事があるのですが
あまりに書き込み速度が遅かったために2-3回使用しただけで売却してしまった事
がありますので。
書込番号:1894428
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


最大撮影枚数の事でも質問したのですが、どうも自分はバッファに
ついて理解不足だったようなので、質問させて下さい。
現在nikonクールピクス5700を使用していますが、連射だとRAW3枚の
連続撮影が可能ですが、単写だとRAW1枚撮影しただけで砂時計が出て
操作(撮影)禁止状態になってしまいます。
私の考えではRAW3枚分のバッファがあるのだから、単写でもRAW3枚分は
サクサクと撮影出来ると考えていました。
CF書き込みと、撮影には相互関係が無いと思っていたのですが、
他の方がニコンに問い合わせた所、単写でサクサク撮影するのは無理
との答えが返ってきたらしいです。
(1)理由についてはわからないのですが、今後10D購入をする予定なのですが、10Dでは単写でRAWを1秒感覚でサクサクと撮影することは出来るで
しょうか?
(2)またJPEGの場合は単写ならばメディア満杯まで待ち時間なしでサクサク撮影出来ると思っていたのですが、これもどうでしょうか?
(3)質問ばかりで申し訳ないですが、バッファ→CF書き込みが撮影に影響を与えるのでしょうか?
0点

今、試してみました。1コマ撮影モードでも9枚連写できました。
RAWでも、jpegでも9枚でした。
また、ファインダー内の右下に後何コマ連続撮影できるか数字で表示されます。
どのモードでも、CFの容量に余裕があれば、まず9と示されていました。
書込番号:1893199
0点

こんにちは(^_^)
(1)9枚のバッファまではサクサク撮影できます。バッファを使いきっても随時裏で書き込まれていますので数秒まてば次の撮影に移れます。
(2)9枚バッファまでは一気にいけます。それ以降は1〜2秒待てば、次の1枚が撮影できます。
(3)バッファの空きを有効に使えば書き込み時間は意識しないです。
書込番号:1893201
0点



2003/08/28 16:34(1年以上前)
素早すぎる返答有難うございます。
と言うことは10Dの場合は連続撮影枚数=バッファ記憶枚数
と認識して良さそうですね。
連射、単写やRAW、JPEGNに関係なく最低9枚まではサクサクと
撮影可能が出来ると。
バッファ記憶中も裏で書き込みをしているので、1枚書き終われば
更にバッファが空いてサクサク出来そうですね。
これで安心して購入に踏み切れそうです。
そう考えるとKISSデジタルの4枚は9枚に慣れた人だと辛いですね。
ニコンの100Dは確かRAWだと6枚だったので、RAW、JPEGに関係なく
9枚ぶんのバッファがある10Dは心強いですね!
書込番号:1893233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





