
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年8月25日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月25日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月25日 14:06 |
![]() |
0 | 21 | 2003年8月25日 11:08 |
![]() |
0 | 29 | 2003年8月23日 23:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月23日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


始めて書き込みします。質問です。宜しくお願いします。
広角レンズの有無でD100か10Dで悩んでいます。現在coolpix5000にワイコン付けて風景や室内の写真を撮っています。操作性・大きさ等でキャノンに好感を持っています。キャノン用で、ニコンの12ー24レンズに相当する超広角レンズの開発の情報は無いでしょうか?
0点



2003/08/24 12:53(1年以上前)
すみません。うっかり送信してしまいました。ちょっと説明が足りないと思いますので、書き加えます。
coolpix5000にワイコンをつけると、28x0.68mmで実質約19mm相当になりますが、結構すごい樽型です。持っている銀塩につけた24mmで、私の欲しい画角にかなり不足しています。シグマの15−30mmで実質24mm相当ですのですこし悩んでいるところです。キャノンを使ってみたい気持ちが少し強いので質問してみました。宜しくお願いします。
書込番号:1881846
0点


2003/08/24 17:57(1年以上前)
開発中の情報なんか、簡単に漏れてきませんよ。だいたいリモホの情報が表示される
こんな板で本当の機密情報書き込んだら、えらいことになります。
EF-Sのシリーズ化を表明しているので、もっと広角のレンズ
も出てくると思います。
15-30、評判は悪くないですね。
書込番号:1882439
0点

GGファン さん 今日は
1つお尋ねしたいのですが現在、
A>キャノンを使ってみたい気持ちが少し強い
B>ニコンの12ー24レンズに相当する超広角レンズが使いたい
AかBの二者択一の場合、どちらを選択しますか?
って言うかキヤノンか撮影画角かどちら側の欲求がより強いですか?
つまり無い物ねだりから脱却する必要もありますので。
ただし予算的にオーバーしても良ければA及びB両方目的達する方法も有ります。
1D又は1Dsのキヤノンの一眼デジカメに
シグマの15−30mm等を装着すれば良いわけですが3〜5倍の予算が必要になります。
さあーどれを選択しましょうか?
書込番号:1882448
0点


2003/08/24 18:21(1年以上前)
10D板でD100の話が出ると、脊髄反射のように出てくる人がいるね。
書込番号:1882477
0点


2003/08/24 18:56(1年以上前)
> キャノン用で、ニコンの12ー24レンズに相当する超広角レンズの開発の情報は無いでしょうか?
> 実質約19mm相当になりますが、結構すごい樽型です。
> 持っている銀塩につけた24mmで、私の欲しい画角にかなり不足しています。
ということから推定すると、銀塩換算で18ミリ前後のレンズが必要なのだと思われますが、
キヤノンでは(現時点では)1Dsにするか、1D+14ミリ単焦点しかありません。
しかしkissD用にEF-Sレンズが発表されたということは、今後ニコンに対抗して、
EF-Sで11〜22ミリあたりのレンズが出てくる可能性はあると思います。
ただし、EF-Sレンズは10Dには付かないので、今10Dを買っても、将来そのレンズは使えません。
書込番号:1882573
0点


2003/08/24 19:02(1年以上前)
初めて書き込みします
D100買うか、半年まって1D後継機?買うか、10D買って広角レンズ
出るの待つか?でしょう?10D??スポット測光ないし使いずらくない?評価測光だとカメラによってアルゴリズム違うし、複数台つかわなければ、なれればいいのかも?でもデジだとその場で確認できるから
いいのかな?悩める時が一番楽しいので夢を膨らまししてください!!
書込番号:1882585
0点


2003/08/24 19:31(1年以上前)
>yamanbaさん
>スポット測光ないし使いずらくない?
AEロックボタン使うと、スポット測光に近いことが出来るので使えてますよ。
AFポイントで測光出来ますし。
書込番号:1882649
0点


2003/08/24 21:27(1年以上前)
スポット測光も部分測光も、使ってないですね。スポット測光使って露出決めるのなら、液晶モニター見て
露出補正した方が早いですから。撮影結果が直ぐにわからない銀塩なら、露出の歩留まりをあげる目的で
スポット測光や部分測光を使うプロセスも有ると思いますが。
書込番号:1882950
0点



2003/08/25 16:07(1年以上前)
事情で別のパソコンから返信しています。
皆さん、いろいろ御意見いただきありがとうございました。
私の場合無い物ねだりで結論が出ないわけですが、キャノンは10Dクラス以上の機種はCMOSのサイズを大きくすることで、広角に対応し、現行サイズのCMOSは撮影素子とレンズ最後部の距離を短くすることで、広角に対応しようとしている訳ですね。
そうすると誰かが書かれていたように10Dは中途半端になってしまうのでしょうか?
だとすると、少なくともkissDならEFとEF−S両シリーズ共使える訳ですから、広角対応という条件だけで考えると、KissDのほうが将来発売されるレンズに対する可能性ががあるということになりますね。1Dsの予算はありませんが、KissDigitalも選択肢にいれて考えてみます。
書込番号:1884817
0点


2003/08/25 19:38(1年以上前)
「将来への可能性」という点では、
KissDのほうが有望でしょう。
EFとEF-S両方のレンズ資産使えるわけですから。
今なら10Dを購入するよりKissDを、KissDに物足りなさ
(連写枚数等)を感じる方はもう少し「待ち」でしょうね。
書込番号:1885280
0点


2003/08/25 23:01(1年以上前)
>三脚担いで さん
>スポット測光使って露出決めるのなら、液晶モニター見て
>露出補正した方が早いですから。
普通、あらかじめ露出補正しません?
スポット測光って、測光するポイントを決めて先に補正しておけば、
いちいち液晶で確認しなくても一発で露出が決めれるものなんですが。
書込番号:1885978
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


只今銀塩初代KISSを使用しています。装着レンズは純正のEF28mm−80mmです。KISS−Dには問題無くこのレンズを装着できるのでしょうか?あまりカメラ知識に詳しくないのでどなたか教えて下さい。また広角〜望遠までを一本でこなせるレンズでお勧めなどはありますか?その場合やはりレンズメーカーのものはAFスピードは落ちますか?値段なんかもわかれば非常に嬉しいのですが・・・。
0点


2003/08/22 23:20(1年以上前)
下にカキコされていますが、既にkiss デジタルの掲示板が出来ています。
EOS kiss デジタル レンズセット↓
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+Kiss+%83f%83W%83%5E%83%8B+%83%8C%83%93%83Y%83L%83b%83g&CategoryCD=0050
EOS kiss デジタル ボディ↓
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+Kiss+%83f%83W%83%5E%83%8B+%83%7B%83f%83B&CategoryCD=0050
書込番号:1877839
0点

とりあえずEFマウント対応であれば利用できます。
画角が1.6倍換算なので広角〜望遠をカバーするお勧めレンズは見あたりません。
広角〜中望遠はEF−S18−55で、とりあえず間に合いますから、あとは望遠系レンズをジックリ選ばれてはいかがでしょうか?
書込番号:1877908
0点


2003/08/23 23:17(1年以上前)
ききのパパさん、しろぎんさん 何だか朝までテレビ並の討論していただきすみませんです。恐縮してしまいます。皆さん 素人に対し親切に説明していただき本当にありがとうございます。
その他にもたくさんのコメントくださって、本当にありがとうございます。アサヒカメラDIGITALの雑誌も紹介していただいたので
その本も見て、皆さんのコメントを書き記し、自分なりに勉強して実際KISS NEWも手にしてみて決めたいと思います。
やはり最初に買うレンズは標準と呼ばれるものがいいのかなーと思いました。標準に始まり、標準に終わるとどっかの雑誌にも載っていましたし。。。(笑) ね!??
書込番号:1880555
0点


2003/08/25 21:46(1年以上前)
お初です!! さん
こんな所に返信されていたのですね。
できれば、ご自分のスレッドに返信された方が良いですよ。
と、お節介はこのぐらいで。
まだ、見ているか分かりませんが。
>ききのパパさん、しろぎんさん 何だか朝までテレビ並の討論していただきす>みませんです。恐縮してしまいます。
いえいえ、別に喧嘩してるわけでもなく、結果的に良いアドバイスになったのか、こちらも心配していました。
最初の一本と言うことでのレンズの選択は難しいですね。
お初です!! さんのスレッドにも返信しましたが、先ずはご自分が撮りたい被写体に合うレンズを基本に選ぶと言うことがあたりまえだと思います。
それでも、どれが良いのかと迷ったときは、今まで使用していたカメラ(多分コンパクトカメラだと思いますが)と同じぐらいの画角を基準にレンズを選ぶと言う選択もあると思います。最近のフィルムやデジタルのコンパクトカメラの場合、多分35mmから70mmか105mmぐらいまでの2〜3倍の画角だと思います。それを基準に、もう少し広角が欲しいと思っていたら広角寄りにすれば良いし、望遠が欲しければ望遠寄りにすればいいと思います。
そして、使っているうちにイロイロな画角のレンズが欲しくなってきますので、足りない分を徐々に買い揃えればいいと思います。
上記の事は、あくまでも一例ですので参考と言うことでご理解ください。
それ以前に、カメラをどれにするかが先ですね。
書込番号:1885606
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
ヨドバシではその価格で10%のポイント還元です。10Dでもそうでしたが、価格.comの値段はたいていそれより安くなると思います。また、大阪ならキタムラのなんばCITY店だとセールを待てばそれより安くなって更に1割引にしてもらえると思います。余裕で税込みで13万円は切るでしょう。
書込番号:1883983
0点

フジヤカメラとか、しばらく待って良いなら三宝カメラとかかな
書込番号:1884240
0点


2003/08/25 12:15(1年以上前)
キタムラでは
予約に限り\118000(ボディ)に256MのCF+ポイントでした。
書込番号:1884380
0点


2003/08/25 14:06(1年以上前)
やっぱさぁ、Kiss DについてはKiss Dの掲示板ができたことだし、
あっちに書き込もうよ。
みんなこっちに来ちゃうのね・・・。
書込番号:1884595
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


9月に一時帰国して10Dを購入しようと思っていましたが、Kiss Dの発表で少し躊躇しています。
10Dで不満だったところは撮像画面サイズです。
風景用に広角レンズを1本買わされて?しまいます。
かと言って、1Dsを趣味の範囲で買う財力もなし。
1Dsと同じ35mmサイズの普及機の発表が近いのであれば待ちです。
今年のデジカメの生産台数は世界中で4000万台と聞いています。
作れば必ず売れ、各メーカーの業績も好調です。
恐らく新機種が続々と出てくるでしょう。
一方、銀塩カメラの市場価格を見ると、フラッグシップ機でも20万円台です。
銀塩カメラはメーカー間の価格競争で値下がりしていますが、
デジタル一眼はカメラ専業メーカーが威信を掛けて性能・機能競争をしています。
アマチュアユーザーとしては毎年1台買うわけにも行かず、躊躇しているわけです。
自問は、
10Dの撮像画面サイズはアマチュアとしては画質も十分で、少なくとも数年は普及機にマウントされ継続して生産されるのか?です。
海外ではこの掲示板だけが情報源です。ご意見をお聞かせください。
0点

グレート上海さんこんにちわ
僕も上海からこの掲示板見てます。今日は青空で撮影日和ですね。公園にでも行きたいなといやいやながらに働いてます。
KissDegital僕もそのうち買おうかなと思ってます。4/3が割り切って15-50の標準レンズを出したことや、KissDegitalと同時発売の18-55レンズを考えるとCanonにもそれなりの覚悟はあるのかな、と僕なんかは考えているのですがどうでしょう。
ところで18-55レンズはkit発売のみになってる様ですがこのレンズは35mmサイズで使うとケラレたりするんでしょうかねえ。
書込番号:1876725
0点

こんにちは(^_^)
私は最低2年は10Dの素子は使われると思いますが、進歩が早いですから絶対とは言えないです。
まぁ、私にとって10Dは1〜2年で飽きるようなカメラではありませんから、寿命が来るまで使い倒したいと思います(^_^)
#最近、広角の補強に17ー40mmを買ったばかりですし(^_^;)
ぬちゃさん こんにちは!
18ー55はEF−Sレンズ対応カメラで無いと使えません。Kissデジタルに使えるのも素子が小さき事に起因してミラーをコンパクトにしたり、可動部の工夫で利用可能になってますので、普通のカメラではミラーがレンズの後玉に接触するみたいです。
ちなみに35mmフルサイズを始めKissデジタル以外では、今の所マウントする事すらできませんよ〜
#次期10DではEF−S対応してくるとは思いますが・・・
書込番号:1876822
0点


2003/08/22 19:11(1年以上前)
EF-Sの話ですが、EFとEF-Sのフランジバックは同じ距離のはずです。出ないとKissDIGITALでEFのレンズ使えませんし・・・ EF-Sはイメージサークルと光路の関係などで後玉がKISSDIGITAL以外のカメラだとミラーが当たるくらい後ろに来るから・・・
といういろんな理由からではないでしょうか?皆さん、どう思います?
だって、ミラーがスイングバックって、EF-Sのレンズに対応するためにやったとしか考えられませんが。
私は光路をざっくりと机上で書いてみて思った結果です。
(ハンドルネームがすでに使われている、とはじかれます。なぜ??)
書込番号:1877193
0点


2003/08/22 19:27(1年以上前)
確か銀塩一眼レフでもKissシリーズには最適とされるレンズが
標準ズームと望遠ズームが安い価格で有りましたよね。
そのシステム(?)を受け継いでデジタルになったKissでも
それに相当するようなレンズを作った・・・と言うことだと
思います。たしかに普通レンズだと28〜105mmだと1.6倍
で44.8〜168mmとなってしまうので、とても普通に標準ズームと
しては使えません。だからといって普通に広角側から始まる
広角ズームレンズを普通に作ると大きくそして高価になります。
故にKissDegitalではミラーボックスを小型化しEF-Sレンズという
軽量・安価な広角ズームレンズと同時に考えられて作られた
一眼レフカメラだと思います。
書込番号:1877225
0点


2003/08/22 19:44(1年以上前)
> EF-Sの話ですが、EFとEF-Sのフランジバックは同じ距離のはずです。
そうです。フランジバックは同じです。
でもバックフォーカスは違います。
EF-SレンズはEF-Sレンズよりバックフォーカスが短いので、
既存のEOSではミラーが跳ね上がる時にぶつかります。
kissDではミラーをAPSサイズに合わせて小さくし、かつ跳ね上げの際に
スイングバックにしてミラーの作動範囲を少なくしました。
それで、EFレンズよりもバックフォーカスの短いレンズ(EF-S)が使えるわけです。
# フランジバック=マウントとCMOSとの距離
# バックフォーカス=レンズ最後部とCMOSとの距離
書込番号:1877261
0点

だいちゃん先生2さん こんばんは(^_^)
あんまりレンズは詳しくないですけど 広角をコンパクトにまとめる為に後玉をギリギリにしてますので、ご推察された仕組みでokだと思います(^_^)
もちろんコンパクトなボディにあわせてコンパクトな広角ズームをセットで作る必要性があったのが 一番の理由だと思います。(私の想像)
あと、名前の件ですが・・・パスワードの入力を間違われたのだと思いますよ(^_^)
書込番号:1877264
0点


2003/08/22 20:16(1年以上前)
>1Dsほしいさん
そうです!フランジバックです。くうう、ちゃんとわかってくれる人がうれしいなあ。
>FIOさん
確かに!パスワード必須でなかったので、2回目以降入れていなかったんです。なるほど。御指摘ありがとうございます。
あと、内蔵フラッシュの投光高さが10Dに比べあがったのが私に取っては凄くうれしいですね。通常20mmをD30につけて使用している現在、フラッシュがけられまくりで難儀しています。NikonのD100の内蔵フラッシュの投光高さがD30・D60・10Dに比べぐっと高いところに有るのがアドバンテージに感じました。外部フラッシュもD100シリーズと同じように小型でディフーザーがついているモデル(SB-50DX)のようなものが有れば、フラッシュ使用時の高コントラストは避けられると思うのですが。(基本的にフラッシュは嫌いなんですけどね)
書込番号:1877330
0点

新しいEFレンズカタログの14ページにEF-S18-55mmがでていますね。
さっそくもらってきました。
書込番号:1877388
0点


2003/08/22 20:56(1年以上前)
え〜と、撮像素子は、同じAPS-CサイズCMOS 600万画素でも、D60、10D、そしてKiss-Dで全て違います。
D30から数えると、KIss-Dで4世代目ですね。これだけ継続して改良が続けられているのは、このサイズが
生産性が良く、ローコストで高性能な物ができるからでしょう。それから考えると、この先もベーシックモデル
用として、継続して改良され、新機種に採用されていくと思います。
しかし、バックフォーカスを短縮してAPSサイズ専用のEF-Sレンズを出したのは、非常に巧妙ですね。
DXニッコールに比べて安くて小型のレンズが作りやすくなります。
書込番号:1877428
0点


2003/08/22 21:43(1年以上前)
どうやら、kissDはノイズ多めなようですね。
ISO100でも結構判断出来ます。
ISO800は使い物になるのですかね?
書込番号:1877536
0点


2003/08/22 21:48(1年以上前)
あのぉ、一応写真でゴハン食べていますが
プロだから新しいカメラを購入するとか、毎年買い換える
とかって言われると不愉快です。
この不況下どんどん仕事が少なくなる中、趣味の方でなければ
ナカナカカメラ購入出来ませんよ!
荒らすつもりは有りませんが・・・
どうもスミマセン気になった者で
書込番号:1877548
0点


2003/08/22 22:01(1年以上前)
ところでKiss DigitalのCMOSって、10Dと比べて微妙な感じが。
一枚当たりのファイルサイズ、Kiss Digitalの方が大きくなってます。
JPEGの圧縮率を調べて見ると、どうもKiss Digitalの方が圧縮率を下げている(=圧縮率が低い)ようなのですが、これは何のためなんでしょうね?
単純に考えると、
1)10Dよりノイズが多く、圧縮率が上げれない(上げると画質劣化する)
2)より高画質を目指した。
3)バッファメモリを圧迫して連射性能を落とすため(笑)
4)CMOS性能不足による画質低下を圧縮率下げる事でカバー。
5)その他
なんてことを考えてしまいますが、Kiss Digitalのファイルサイズ、カタログベースでは10DはもちろんD60よりも大きいので、不思議に思いました。
書込番号:1877583
0点


2003/08/22 22:16(1年以上前)
>でひでひ さん
K板にアップされたサンプルの事を話しているのなら、あれは間違って、レタッチしてレベルを持ち上げた
ものがアップされたことが判明してますよ。
書込番号:1877626
0点


2003/08/22 22:30(1年以上前)
KissのCOMSって、ノイズは10Dより下がっているらしいですが?
書込番号:1877658
0点


2003/08/22 22:30(1年以上前)
>GAVA さん
現像パラーメータのパラメータ1が、PowerShotなどコンパクトデジカメをシミュレートした、輪郭補正などが
強めに掛かった設定になっているそうです。
恐らくは、その関係だと思います。
書込番号:1877661
0点


2003/08/22 23:14(1年以上前)
>三脚担いでさん
あらら、そうなんですか?(^_^;
でも、10DのISO100で撮った画像って、暗部にあんなにノイズのってましたっけ?
3枚目のオリジナルも、暗部ノイズは結構目立ってますけど。
1枚目はレベル引っ張り上げただけじゃなくて、バリバリにシャープネスもかけたんですかね。
と、書いていて、本体現像時点でシャープネスが高めなんですね。
書込番号:1877817
0点

>現像パラーメータのパラメータ1が、PowerShotなどコンパクトデジカメをシミュレートした、輪郭補正などが強めに掛かった設定になっているそうです。
色が派手に出るのかなと思ってたんですが、シャープネスも強くなっているって事は、ダイレクトプリントを意識しているんですね、きっと。
確かにCanonのバブルジェットプリンターなんかで出力するならシャープネスを強くするだけで、鮮やかなシャッキリプリントが可能ですもんね。
他のパラメータだと素材重視になるんだろうかと、気になるところです。
書込番号:1877830
0点


2003/08/22 23:29(1年以上前)
>でひでひ さん
デフォルトのパラメータ1が、補正強め、色ハデ目の「パワーショットモード」だからでしょう。
パラメータ2が「のっぺりアニメモード(笑)」ということです。
書込番号:1877875
0点


2003/08/23 00:21(1年以上前)
>三脚担いで さん
確かにパラメータが色合い以外全部+1になってましたね。
パラメータいじるとあんなにもファイルサイズ違うもんですか?
じつはパラメータいじって撮影した事ないんで知りませんでした。
いじるときはRAWで撮ってしてました。
カメラで補正かける、ってのに抵抗があって。
できれば生のデータが理想ですから。
書込番号:1878047
0点


2003/08/24 13:06(1年以上前)
JPEGになる時点で、生ではなくなってますよ。
デジックによる補正が入っているはずです。
JPEGになったものを後ほど補正するより、カメラ側での補正の方が綺麗になると思いますよ。
フィルムカメラに当てはめてみると、「カメラの補正=フィルムを変える」といった感じかと想います。
書込番号:1881876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


KISS Digitalの話題で盛り上がっていますね。みなさんの書き込みで色々な感想を読みました。
そこで10D所有者にお伺いしたいのですが、仮に、現在所有している10DとKISS Digitalを交換していただける(10Dを売って、追銭なしでKISS Digitalが買える)としたら、どうしますか?(交換しますか?)
多少の機能の低下はありますが(私的にはほとんど使っていない機能ばかりが省略された)、その重量(軽さ)がうらやましいと思い、KISS Digitalが欲しいと思っています。
0点


2003/08/20 22:21(1年以上前)
交換します、というか、実際に計画中です。というのも、今は1Dsが主体になっていて、10Dはあまり使用していないのです。
それなら、もっと沢山使ってくれる人に譲って、サブ機としては、より軽く小さなKiss-Dの方が良いと考えるからです。
書込番号:1873397
0点


2003/08/20 22:29(1年以上前)
交換しません。に一票!
今の所一台体制で撮影対象がスポーツ系、10Dでも連射性能に悩まされているのに、4コマじゃ話になりませんです、絞りやシャッター速度をバシバシ変えながら撮影するスタイルにも向いてない
よってサブ機にもならないんです。
書込番号:1873420
0点


2003/08/20 22:30(1年以上前)
すごい盛り上がりですね。
それにしても、10D、kissの販売で絶対的なユーザー数を増やし3D、1D系へレベルアップ。物凄く販売がうまいな。恐れ入りました。
ちなみに、私は交換はしません。軽くていいけど、キヤノンのいいレンズは大抵重いので、バランスがとりにくそう。
買い足しは考えちゃいそうですね。
書込番号:1873426
0点


2003/08/20 22:37(1年以上前)
しません!
EF−Sレンズって、純EOS系のレンズマウントと違うのでしょ。
Kiss専用のレンズマウントでしょ。
レンズのバックフォーカス距離が違いますからね。
つまり、Canonはデジタル一眼だけのラインナップを揃えつつあるのでしょう。
OLYMPUSの様に。
この先、Canonは、デジタル一眼システムをどうするつもりなのだろう。
Canon関係者、教えてください。
私の予想では、
● 純プロ(報道者関係)
● ハイアマチュア
● アマチュア(写真素人)
の三分野に分けるのではないか、と思っとります。
書込番号:1873442
0点


2003/08/20 22:37(1年以上前)
私ももし10Dが一台の体制だったら、買い足しです。故障したときに困るし、2台にすれば広角用、望遠用といった
使い分けが出来るからです。
書込番号:1873443
0点


2003/08/20 22:43(1年以上前)
確かに1台は辛い
しばらく我慢して1Dの後継機をメインに10Dをサブにする予定です
今はイクシデジタルが実質のサブ機(標準スナップ担当)笑!!
書込番号:1873460
0点


2003/08/20 22:49(1年以上前)
EF-Sレンズは他のEOSには付けられないけれど、Kiss Digitalには
EFレンズは全部付くんだから、℃さんの話は違いますよ。
レンズの品揃えの話なら、オリンパスでなくニコンと似たような
話でしょう。
書込番号:1873475
0点


2003/08/20 22:58(1年以上前)
> EF-Sレンズは他のEOSには付けられないけれど、Kiss Digitalには
> EFレンズは全部付くんだから、℃さんの話は違いますよ。
違います。
EF−SレンズはKISS Digital専用のレンズマウントなのです。
Kiss Digitalには一般のEFレンズは装着不可能です。
つまり、ここでCanonは純デジタル一眼の金字塔を打ち立てた訳です。
いかにも、「新技術は下級機から普及させていく」という、Canonポリシーが表れていますね。
書込番号:1873499
0点


2003/08/20 23:03(1年以上前)
>℃さん
キヤノンのホームページをよく読むこを勧めますよ。
Kiss DigitalにEFレンズが付かないわけないじゃない。
書込番号:1873518
0点

EFレンズ + EF-Sレンズ
がKissデジにはつくようです。
よく見るとマウント部にEFレンズ用の「赤い指標」が、そしてEF-Sレンズ用の「白い指標」がついています。
書込番号:1873523
0点


2003/08/20 23:22(1年以上前)
> K-19 さん
大変失礼致しました。m(_._)m
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/system.html
これを読むと、
「使用レンズ:キャノンEFレンズ群」と明記してありました。
では、バックフォーカス距離の問題はどう解決しているのだろう。
そこは、我らがCanon!きっと「う〜む。。。」と言わせる技で
ちょいちょいとデジタル技術でやってしまったのかな。(汗)
書込番号:1873580
0点


2003/08/20 23:34(1年以上前)
一ヶ月前に10D買いました。ちょっと重いけど満足してます。一眼レフは初めてなのでホントの初心者です。確かにあの軽さは魅力的ですが、私だったら買い換えません
1、持っているレンズ(17−40mm)が大きすぎてkissだとバランスが悪すぎる
2、シルバーのボディがあまり好きじゃない
3、kissって女性向けってイメージがあるので男としては10Dでがんばる
4、10Dの方が高級っぽくて持ってて満足感がある
と言うことで性能とかじゃなくてイメージばかりで、思いっきり初心者な発言でお恥ずかしい限りですがホントの初心者なので勘弁してください。
重くて取り回しが悪いのは単焦点の短いレンズを買って対策しようと思ってるんですがそれって間違いですか?
書込番号:1873641
0点


2003/08/20 23:35(1年以上前)
℃ さん
フランジバックは同じでござりまする。
広角レンズにおけるフランジバックの取り方について
お調べになればおわかりいただけまする。
ちょっと横道にそれますが、
銀塩のコンタックスGシリーズレンズ、
ビオゴン、ホロゴンあたりも参考になるでせう。
書込番号:1873648
0点


2003/08/20 23:36(1年以上前)
交換はしませんね。
連写性能が違いすぎます。
レリーズタイムラグやAF性能などで微妙なところも気になりますね。
早く実物触ってみたいです。
けど、kissDは軽さが良いので常時持ち歩くのに買ってしまうかも。
最近、4800円で手に入れた古い28mmレンズ付けっぱなしになりそう。
書込番号:1873651
0点


2003/08/20 23:46(1年以上前)
> では、バックフォーカス距離の問題はどう解決しているのだろう。
EF-S 18-55は、レンズはマウントよりも奥にレンズの後端が入り込んでいます。
従って10Dだと撮影時にミラーとぶつかって壊れるので使えません。
そこで物理的に装着できないようになっています。
kissDではミラーを小さくしたりミラーアップ時に奥にスライドさせることで
ぶつからないようにしています。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/kissd/catalog/index09.html
従ってkissDではEF-SレンズもEFレンズも使用可能ですが、
10D、D30、D60では同じセンサーサイズであっても物理的に装着できないのです。
どっちにせよ10Dにとっては「物理的に装着できない」のですから、
「マウント変更」と同じことだと思いますよ。
もう少しマイルドに言えば「マウントの追加」ですね。
今のところはkissDとのセット販売だけですから、kissDはレンズ一体型に近い状況です。
でも10Dの後継機とかのAPSサイズセンサーの機種は、今後はEF-Sレンズ対応になるのでしょう。
書込番号:1873695
0点


2003/08/21 00:26(1年以上前)
小さくて軽量と言うのは魅力あります。交換はしませんがこの値段なら買いです。
EFにパンケーキがあれば面白いのになー
リコーの28mmF3.5みたいなのがあればホントのお散歩カメラ誕生!
書込番号:1873846
0点


2003/08/21 01:09(1年以上前)
> 1Ds欲しい さん
そりゃ、私でも欲しいですよ、1Ds。
財力があればの話ですけど。(^^;
んで、やっぱり、現EOS系一眼と、なんでデジタルKissが
交換レンズ可能かが、今一分かりません。
(酔っています。)
よって、明日、考えようと思います。
書込番号:1873967
0点

昔、ニコンがAPS一眼レフカメラ用に用意したレンズと同じようなものですね。
物理的に干渉するので、他のカメラにはつけられないよぉー
って。
書込番号:1873989
0点


2003/08/21 01:29(1年以上前)
> nakaeさん
結論だけ言ってしまうと、
Kissのカメラ本体規格には変更は無いということですよね。
単に、「レンズだけを特別デジタルKiss用にに変えた」という話ですよね。
これが不明だとゆっくり眠れりゃしない。
写暦35年のちゅーねん。
書込番号:1874020
0点

>tell_xxxさん
>重くて取り回しが悪いのは単焦点の短いレンズを買って対策しようと思ってるんですがそれって間違いですか?
17-40mmもそれ程重くは無いとは思いますが、取り回しは、重量大きさの他
バランスもありますから難しいですね。
画質や開放F値は単焦点レンズのほうが有利ですから一本は購入されるのも手かと^^
EF50mmf1.8は安くて軽くて短いです。
書込番号:1874056
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


デジカメが広角側に弱いのが常々不満で銀板カメラを使用しています。
10Dクラスのデジカメで広角で撮ったのと、銀板カメラで撮ったのをフイルムスキャナー(市販で6,7万位の)で取り込むのと、印刷したばあい、画像はどちらがいい(細かい)のでしょうか?
大きく、せめてA4くらいにの紙にプリントアウトしたいと考えています。
0点


2003/08/23 13:38(1年以上前)
この件は、最近の(多分8月号の)某カメラ雑誌で実際にテストしていましたね。デジカメとフィルムスキャナーとフラットベッドフィルムスキャナーとで。本屋で立ち読みしたので雑誌名は忘れてしまいました。フラットベッド型のフィルムスキャナーがかなりいい成績を収めていた、と記憶しています。
どなたか雑誌名、教えてくれませんか。
書込番号:1879235
0点


2003/08/23 14:35(1年以上前)
CAPA8月号
書込番号:1879350
0点


2003/08/23 19:44(1年以上前)
私は、キヤノンの10DとニコンのLS-4000を持っております。この二つの比較ということで、ご参考にしていただければと思います。
まずネガをフィルムスキャナーで取り込んだ場合は、デジタルカメラの方が断然良いです。初めて使ったときに、結果を見て故障かと思ったくらいです。
続いて、ポジフィルムの場合ですが、この場合はフィルムスキャナーの方がきれいです。
雑誌などの検証は、ほとんどの場合ポジフィルムを使っていることが多いので、利用者である私たちの参考にはならないと思います。一般的に使うネガフィルムの場合、色調整等が旨くいかない場合や、解像度の問題で、フィルムスキャナーだとネガフィルムの欠点が見えてしまい、あまりいい結果ではないようです。LS-4000は名前の通り4000dpiですので、ネガフィルムの粒子まで解像してしまっているみたいです。ポジフィルムの場合は、スキャナーの解像度以上の解像度をフィルムが持っているようで、なめらかにスキャンできます。
というわけで、一般的にはディジタルカメラの方がいいと思います。もしスキャナーを使うのであれば、フィルムはISO100以下のポジフィルムを使うことをおすすめいたします。そして、できれば奮発して広角レンズを購入することをお勧めいたします。
書込番号:1879945
0点


2003/08/23 20:00(1年以上前)
ちなみに私は、シグマの15−30で広角域を撮影しております。本当は、EFレンズの方がいいのですが、ちょっと手が届かない。
書込番号:1879984
0点


2003/08/23 21:12(1年以上前)
A4サイズなら10Dでも十分な解像度で再現されます
私もプリントサイズはA4でしていますから、このサイズで十分かどうかが10Dの購入基準でした、個人差はあるでしょうが満足しています
使用プリンターはCanon Pixus950iですが、最高画質でプリントしても
10Dに記録されたデータを再現しきっていると言えません
パソコン上で拡大してみると印刷された物よりまだ密度が有る感じです。
書込番号:1880137
0点


2003/08/23 23:20(1年以上前)
とは言え、フラットベッド型のスキャナーは健闘していますね。
価格もお手頃だし、何も「フィルムスキャンオンリー」ではない。
EPSONにせよCanonにせよ、今時のフラットベッドスキャナーは、「買い!」と思います。自分自身所持しています。
CanonじゃなくてEPSONだけど。(汗)
書込番号:1880569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





