
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年8月19日 10:06 |
![]() |
0 | 43 | 2003年8月18日 22:04 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月18日 21:14 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月18日 19:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月18日 02:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月17日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


一眼デジカメの購入を考えています。CANONの10D,60Dはレーダチャート(?)を見ると他のメーカと比べ、格段と評価がよくありません。これはなぜ?CANONユーザの評価が厳しい?もしくは本当に他のメーカと比べ、よくないの?EOSのレンズをもっているので、できればCANONと考えていますが。。。。ちなみに使い道は。。。あまり考えていません。一眼デジカメがほしいだけってところです。
0点


2003/08/18 23:24(1年以上前)
「評価システムがいい加減だから」
認証もなくクリックだけですぐに何度でもできる評価システムが信頼できると思いますか?
書込番号:1868062
0点


2003/08/18 23:26(1年以上前)
20日まで待ちましょう。
書込番号:1868071
0点



2003/08/18 23:48(1年以上前)
この条件は他のメーカも同じでしょう。だから、CANONはあまりよくないとみんなが感じてる?のかと思った次第です。もしくはアンチCANONの者が評価を落としている???それはないと思っています。(何人かはいるでしょうけどね。。。よほど、暇な人がいれば別でしょうが。。。いるかもしれませんね。)
書込番号:1868160
0点


2003/08/19 00:02(1年以上前)
チャートだけで評価が悪いと判断するのも一つでしょうが、この驚異的な書き込みレスの多さも材料に、御自身の判断でお決めになったらいかがでしょうか!私はチャート投票をしておりませんが、購入して良かったと思っております。今から投票してしてこようかなー
書込番号:1868221
0点


2003/08/19 00:04(1年以上前)
Bob−Bob−Barさん、はじめまして^^
この話題は私も含めて過去に幾度か話題になった事なんですが、仰る通りアンチ派の意図的な操作によるものだと思います。
だって発売直後でまだ誰も手にしていない時から「悪い」といった方に1000票くらい入っていましたから。。。^^;
その後も常に1000票くらい悪い票がリードするように律儀に守られています。
メーカーにはそれぞれ熱心な信者がついているものですし、それと同じくらいアンチ派もいますので、こういった事が起きるのでしょう。
(ってか、shomyoさんが仰るようにシステムに問題ありですよね)
ですから実際の評価に関しては、板の書き込みをご覧頂いた方が、少しは信憑性があると思います。
>よほど、暇な人がいれば別でしょうが
はい、確実にいます( ̄_ ̄;
他の板を隈なく探してみられて下さい。
見事なまでに”花型”やら”手裏剣型”やらのチャートが存在しますよ^^;
書込番号:1868229
0点



2003/08/19 00:15(1年以上前)
色々ありがとうございます。掲示板の内容としては、どこもさほどかわりはなく、どのメーカもかなり力をいれて作っているので、趣味、主観となってくるのでしょう。値段的にも機能的にもD10,D60あたりで検討してみよう!!では、ありがとうございました。
書込番号:1868281
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005026&MakerCD=80&Product=sora+T15%28KT%29
こことか。。。(^^;
書込番号:1868295
0点


2003/08/19 00:51(1年以上前)
FIOさん
はい、そことかですね^^; フォローありがとうございました。
ありゃ?Bob−Bob−Bar的に消化された後だったようですね。
FIOさん、あと6分早かったら良かったのにぃ〜(^^;
書込番号:1868408
0点

風呂入ってました。。。(^^;;; ←6分前
書込番号:1868429
0点


2003/08/19 10:06(1年以上前)
評価バランスの悪いのは愉快犯の仕業です、最も効果的なワクチンは気にしないこと。
書込番号:1869067
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


昨日届いたEOS10Dで今朝子供をモデルにして撮影会。プリントアウトした写真を見てやっぱり一眼はいいよなとつくづく感じたところです。
秋には幼稚園の運動会があるので、是非望遠ズームが欲しいところなんですけど、EF70-200mmF2.8L IS USMとF2.8L USMは高嶺の花。となるとあとはEF70-200mmF4L USM、EF75-300mmF4-5.6 IS USM、EF90-300mmF4.5-5.6 USM、EF100-300mmF4.5-5.6 USMあたりでしょうか。
ポートレートでも使用したいので、できれば開放F値が明るいものがいいですし、今迷っているところです。今回本体と一緒に購入したのはEF24-85mmF43.5-4.5 USMです。みなさんアドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは(^^)
幼稚園のグラウンドは、テントで幾つ分ありますか?
ちなみに。。。
私の甥っ子の幼稚園は縦横3つ分ずつと少しありますが、望遠側200mmでは反対側にいかれると少し小さくなりましたので、何時でも何処でも「アップ!(出きれば、横位置撮影で全身がAFフレームの上下にかかるくらい)」で撮りたいと思い、EF1.4X(2)を仕入れました(笑)
#秋の運動会が楽しみです(^^;;
個人的には、小さいグラウンドならば70-200F4L
少し広いならば90-300か100-300
#70-200F4L狙えるならば、シグマの70-200F2.8にテレコン1.4xも面白いかも(^^)
書込番号:1852109
0点

>#70-200F4L狙えるならば、シグマの70-200F2.8にテレコン1.4xも面白いかも(^^)
↑
この組み合わせを既にしたようなレンズが近い価格でありました。
さすがシグマです(^^;
SIGMA APO 100-300mm F4 EX IF
でも一脚が必要かな(^^;
書込番号:1852131
0点



2003/08/13 18:53(1年以上前)
FIOさん、こんにちわ。ありがとうございます。
ちなみにグラウンドは小さい方だと思います。といっても大人の目なので……
シグマ70-200f2.8ですね。メモメモ。
書込番号:1852163
0点



2003/08/13 19:07(1年以上前)
FIOさん、シグマのHP見てきました。
いいですね、これ。でもさすがにF2.8だけあって重量も1270あるんですね。
考えどころです。
書込番号:1852202
0点

そうなんですよ(^^;
さすがにF2.8の大口径ズームだけはあります。。。軽い70-200mmF4Lと持ち比べてみておいた方がよいかもしれないですね(^^;
#70-200mmF4LにEX1.4(2)入れてもF5.6だから、
#屋外ならば使いやすいと思います。
あんまり重いと手がプルプルしてきゃいますし(笑)
書込番号:1852218
0点



2003/08/13 20:48(1年以上前)
FIOさん どうもです。ちょっと腕とか手首を鍛えておきましょうかね(笑)
ところで、ちょっと広いところでは90-300、100-300ということでしたが、EF75-300mmF4-5.6 IS USMよりはこの2本の方がいいんでしょうか?何かさっきからcanonのHPでカタログ見てたんですけど、違いがよくわかんないです。それにしても迷いますね〜
書込番号:1852443
0点



2003/08/13 21:19(1年以上前)
90-300は2万ちょいで買えるんですね〜
グラッときてしまいました。
書込番号:1852509
0点

個人的な感想を書きますね。
75-300ISは確かにIS付きで魅力なのですが、中身は旧タイプのレンズ(90-300の旧タイプ)でAFは少し遅いし、フルタイムMFは出来ないし、ISもタイプ1なので運動会で使う場合に「置きピン」はOKですが、流し撮りには対応していないわけで。。。これならばISなしの90-300の方が値段も安くてAF速度も少しupしているわけで。。。(^^;
100-300もAFが速いという感じではないのですが、ホールドしやすい、フルタイムAFが使える等のポイントが魅力です。
でも、一番最初に書かれている「ポートレートに使用したい」という事であればF4Lが筆頭になります(^^)
#中古のF2.8Lも値段近いですね。。。って候補を増やしてるやん←俺(^^;
書込番号:1852568
0点


2003/08/13 21:51(1年以上前)
10D使って一月ちょっとですが、EF100-300mmF4.5-5.6 USM使っています。
買うときに、EF90-300mmF4.5-5.6 USMと迷いましたが、お店で実際に10Dに装着してファインダーを覗いて見たところ、EF100-300mmのほうがクッキリ見えたのと、マウント接合部が金属、フルタイムマニュアルフォーカス、フィルター枠非回転などでEF100-300mmにしました。
Lレンズに比べたら見劣りすると思いますが、値段の割には良いのではないかと思います。
参考になるか分かりませんが、写り具合の判断材料として4枚アップしましたので、よろしければ見てください。
写りが悪い(アングルやピントズレ)は腕の問題ですので、全体の雰囲気だけでも参考にしてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=KkvjYZQ2po
書込番号:1852584
0点

>フルタイムAF
また間違えた。。。フルタイムMFです(^^ゞ
書込番号:1852624
0点



2003/08/13 22:11(1年以上前)
キキのパパさんこんばんは。写真早速見させていただきました。
100-300も選択肢の一つに入ってきちゃったです。
むむむむです。暫く苦悶の日々が続きそうな予感です。
書込番号:1852652
0点

運動会に EF100-300
ポートレートに EF50mmF1.4 or EF85mmF1.8
この2本セットで、予算的にはF4LやF2.8系と同額になりますね(^^)
書込番号:1852695
0点



2003/08/13 22:37(1年以上前)
FIOさんたら選択肢増やして楽しんでません(笑)
でも、こんなにカメラを買ってときめいたのは、20年前初めて一眼レフ買った時以来で、感激はその時以上です。バカチョンとかコンパクトデジカメを使っていた時代は何だったのかって感じです。
ほんと買ってよかったEOS10Dです。
書込番号:1852746
0点

ちょっぴり。。。(^^ゞ
でも、最後の提案(100-300がヒットした御様子でしたし)結構良いかな〜と思ってたりもします(^^)
書込番号:1852769
0点


2003/08/13 22:57(1年以上前)
アスカルのパパ さん。
大した写真でなくて申し訳ないです。
10D買ってからなかなか撮影に行けなかったので、自宅から撮れるものでいろりろ試し撮りしている状態です。
上にも書きましたが、Lレンズまでは手が出なかったので、ポイントでEF90-300mmを購入しようと思ったのですが、お店の人に10DならEF100-300mmの方が言いと勧められて、実際に装着させてもらって決めました。
実際に、EF90-300mmを試したわけでもないので違いは分かりませんが、EF100-300mmを買ってよかったと思います。
また、このレンズ発売が1990年6月と古いですが、それでも今だ販売していると言うことは、完成された良いレンズ(低価格帯として)と判断しても良いのかと、勝手に判断しています。
なお、シャッタースピードが稼げないときは、一脚使っています。
もし、予算的にLレンズが買えるなら、70-200mmF4Lでも良いかもしれませんね。結局は、望遠側200mmか300mmでの判断でしょうか。
ちなみに、アスカルのパパ さんがどちらに住んでいるか分かりませんが、有楽町のビックカメラでEF100-300mmは39,800円のポイント20%だったと思います。
書込番号:1852808
0点



2003/08/13 23:08(1年以上前)
キキのパパさん いろいろありがとうございます。
私の住んでるところは山口県です。近くにはカメラのキタムラしかありませんので、買うとしたら通販になります。あー迷ってます〜
書込番号:1852853
0点


2003/08/13 23:28(1年以上前)
私は、10Dを買ってから一発目のレンズが、100-300 USMでした。
たまたま立ち寄ったエコモールで14000で売っており、注文していたレンズが届くまで寂しかったので、買ってしまいました。
写りは、必要にして十分かと思っております。以外に小さいし。
書込番号:1852924
0点



2003/08/14 00:03(1年以上前)
よの字@10D退院♪さんこんばんわ。またまた100-300ユーザーさんの登場ですね。
これだけお勧めされるってことはやっぱりいいレンズなんでしょうね。
迷える子羊状態です。
書込番号:1853049
0点


2003/08/14 01:33(1年以上前)
D60を使っているのですが、
EF100-300mmF4.5-5.6 USM EF90-300mmF4.5-5.6 USM
二本のレンズを使ってみた結果EF100-300mmF4.5-5.6 USM の方が
格段に良いです。操作性・解像力が高く、そのうえEF90-300mmよりも
AFの速度が若干早めです。AIサーボでも非常に的確に追ってくれます。
書込番号:1853307
0点


2003/08/14 01:44(1年以上前)
逆に欠点というか。。。ちょっと?と思うところ。
自重によってカメラを前方に傾けると簡単にズームがテレ側になってしまう。
ほとんどのズームレンズがそうなのかもしれませんけど(ズームレンズはあんまり種類さわったことがないんでわかりません(^^;)
書込番号:1853332
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ニコンD100を使っているのですが、最近、レンズを買い換えようと思い色々資料を等を見ていたのですが、やはり、キャノンの多種多様なレンズ群には魅力を感じます。そこで、しばらく10Dも購入してキャノンのレンズの購入を検討とています。そこで、どなたか、よろしければ教えていただきたいことがあります。〔ちなみに、私は、デジ一初心者です。〕
1.ED=L〔蛍石=読み方は、ほたるいしと読むのでしょうか?〕
2.AF-S=USM
3.VR=IS
以上の3点は〔ニコン=キャノン〕、それぞれのメーカーで、当然名称は
異なりますが、意味はほぼ同じと考えてよいのでしょうか?
よろしく、ご指導のほど、お願い申し上げます。
0点

こんにちは(^_^)
1〜3は 御推測の通りに、呼んだり・読み換えて良いと思います。
書込番号:1866160
0点

こんにちは(^_^)
1〜3は 御推測の通りに、呼んだり・読み換えて良いと思います。
書込番号:1866162
0点


2003/08/18 11:08(1年以上前)
EDとは低分散レンズですが、Lレンズは低分散レンズや研削非球面レンズ
のどちらか一方を搭載していれば”L"レンズと呼ぶようです。
分けのわからないところではTS-Eレンズです。24mm・45mm・90mmと出ていますが、
24mmだけは非球面レンズ搭載のため、Lの称号を与えていますが、
実際ほかの焦点距離のレンズと光学性能や仕上げにおいて質が高い、ということはないようです。
USMとISについては合っています。
書込番号:1866172
0点



2003/08/18 12:38(1年以上前)
FIO様 Contax_Canon様 ご指導ありがとうございました。
ちなみに、LレンズとLレンズ以外のレンズでは撮影後の画像は、パソコン上で見ても、素人眼で違いが明確にわかるのでしょうか?
また、この件〔低分散レンズや研削非球面レンズ〕に関して、以前から不思議に思っていたことがございます。それは、タムロンの28-200DLは、確か低分散レンズまたは研削非球面レンズを使用しており、 28-200XRはそれらを使用していないにもかかわらず、実売価格〔中古相場も含めて〕はXRの方が高額なのはなぜなのでしょうか?どなたか、よろしければ、よろしくご指導のほど、お願い申し上げます。
書込番号:1866353
0点

撮影の状況や設定にもよる部分があるとは思いますが・・・例えば絞りこんだ風景とかだったりすると、Lかどうかはパッと画像を見ただけでは判断出来ないんでは?と思います。
開放とかの描写を見比べて、こっちかな?とかは推測したりは出来ますが、的中率は自信ないです・・・(←私は、です(笑))
また、Lだから無条件で素晴らしいとも言い切れない事もあると感じます。
仕事上、カラーバランスや、最低限の明るさが必要なので、レンズを揃えていたらズーム系はLだった って感じです(^_^;)
後者の質問についてですが、発売時期の違いもありますし(←これが一番かも?)、大きさも全然違います。
また現在のA03は、LDレンズに換えてXRガラスが採用されていますし、複合非球面レンズも3枚に増えています。
ただ・・・定価はLD(3代目271モデル)の方が高かった・・・ような。
XRが出た時に『こんだけコンパクトにしたのに、かなり安くでたな〜』と思ってましたから(^_^)
書込番号:1866468
0点


2003/08/18 16:28(1年以上前)
EDレンズはキヤノンで言うところの「UDレンズ」ではないですか?
>LレンズとLレンズ以外のレンズでは撮影後の画像は、パソコン上で
>見ても、素人眼で違いが明確にわかるのでしょうか?
Lでなくとも単焦点なんかだと明確な違いどころか、Lズームより画質のよいものだってありますね。ただ、例えばEF24-70F2.8LとEF24-85mmF3.5-4.5を比べるなどすれば、Lの方がいいなあと言うことになるとは思います。
あと、PC上でとはいっても等倍でなければ、そんなに目立った違いを感じられるかどうか・・・。
一番いいのは、ご自身で検索して比較画像を探されることです。いろんなとこにあると思いますよ。そういったサンプル画像をいろいろ見ても違いが分からないのでしたら、別にLでなくてもいいでしょうね。明確に感じられたなら、Lにいっちゃいましょう。こればっかりは、求めるレベルが人それぞれですから・・・。
ただ、最近のキヤノンってLか廉価版かで、EF24-85mmみたいな中級機的レンズが全然無いような気がするんですが。(まあ、そこそここなれた価格のEF17-40mmF4Lみたいな中口径(?)Lズームが出てますけど、24-85mmとか28-135mmISとか辺りをモデルチェンジしてくれないものか・・・EF24-105mmF3.5-4.5ISとか24-85mmくらいの長さであったら、お散歩レンズに重宝しそうなのに。(^^;)
とはいえ、ニコンもDXレンズのように、いろいろと新しいレンズが出てきて楽しそうだなぁと思ったりもするんですが、どうなんでしょう?
書込番号:1866795
0点


2003/08/18 17:03(1年以上前)
皆さんこんにちは。
私は技術者では無いので専門的な説明は出来ませんが、自分も関心があるのでカタログやWebから拾える範囲で整理してみます。
●Nikon
・ED 特殊低分散レンズ 低屈折率低分散色収差補正 ガラス素材
・AS 非球面レンズ(3種) 歪曲収差コントロール ガラス素材
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_mount.htm
●Canon
・蛍石 色収差補正 昔天然鉱物今人工結晶生成
・研削非球面(2種) 球面収差補正歪曲収差補正 ガラス素材
・UD(2種) 低屈折低分散特性 小型化2枚で蛍石1枚 ガラス素材
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/description/technology/firefly/index-j.html#1
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/description/dictionary/ha/index-j.html
●TAmRON
・XR 高屈折率 小型化収差補正 ガラス素材
・ASL 複合非球面 球面収差歪曲収差除去補正 ガラス素材
・LD 低屈折率特殊低分散 軸上色収差倍率色収差補正 ガラス素材
・AD 異常部分分散 軸上色収差倍率色収差補正 ガラス素材
http://www.tamron.co.jp/a06/technology/tech_02.html
こうしてみると、蛍石は現在では人工結晶化されているとはいえ他とは違う素材であると言えます。またEDレンズはNikonの言うとおりならスーパーレンズじゃないでしょうか。TAmROMは沢山のレンズを組み合わせて収差補正をしていることが分かります。
ただレンズの能力はこれだけで決まるわけではないと思います。こうしたレンズを使っていなくても、例えば単焦点レンズやマクロレンズは良い描写をします。それだけズームレンズに負担が掛かっているということだと思います。
あくまで個人的見解ですがLレンズに関しては、然るべきカメラでファインダーを覗けばお分かりになると思います。パソコン上で見ると違いが分からなくなります。どんなレンズでもドンピシャと来るはありますから。
書込番号:1866872
0点


2003/08/18 17:09(1年以上前)
↑
TAmROM→TAmRON
ドンピシャと来るはありますから→ドンピシャと来ることはありますから
スミマセン。上記修正いたします。
書込番号:1866884
0点

candy10さん こんにちは(^_^)
質問が『EDレンズ』なら 言葉としては『UD』が適切だと思います。
ただ『ED』だけならば、レンズの格として『L』と例えるのもアリかな?と思います(^_^)
AF−S DX ED17−55mmF2.8GみたいなレンズがCanonにも欲しい・・・
書込番号:1866895
0点



2003/08/18 18:00(1年以上前)
FIO様 candy10様 金無人C様 みなさん、ご教授いただきまして、心より感謝いたしております。本当に、ありがとうございました。
実は、パソコン上で画像を見比べる上では、私のような素人では、どのレンズも同じように見えてしまうのです。〔ちなみに私は、タムロン28-200XRとシグマ15-30を常用しています。〕しかし、皆さんのご指導の中にもありましたとうり、パソコン画面ではレンズの違いはわからないとのことですので、少し安心しました。
私ごとになりますが、被写体は、愛する二人の我が子の成長記録です。学芸会〔古臭い表現ですみません〕や運動会、祝日の公園などでのスナップなどなどです。子供の動きは予想以上に早く、コンパクトデジカメの最高峰であるクールピクス5700でさえも、手に負えませんでした。〔EDレンズなので期待しての購入でしたが・・・〕そこで、私のデジイチ生活が始まったのです。まだまだ、初心者ですが、みなさん、今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:1867002
0点

to 福井様
ご所有のレンズのラインナップを伺う所、新規にCanonボディを追加なされるよりも、現在のD100に新しいレンズを追加される方がよろしいのでは?と感じます。
特に被写体が御子様との事ですから、、、ズームと比べて利便性は多少落ちますが、50mmF1.4を追加なされることをオススメします。
このレンズを絞り優先AE(Aモード)で、F2〜F4を中心に撮影して下さい。 現在ご所有の2本よりも、断然優れた描写力を感じ取られること間違い無しです。
#もちろんRAWで(^^)
もし既にご所有でしたら失礼いたしました。
書込番号:1867141
0点


2003/08/18 21:14(1年以上前)
○ FIOさん
「ED」の件、了解です。
ニコンの1眼レフは所有したことがないので曖昧なことを書いてしまいましたね。(^_^A;
○ 福井さん(”様”はやめませんか?(^^;)
わたしが子ども撮る時の常用レンズはEF24-70mmF2.8Lです。そこそこ明るくて、それなりに使いやすい焦点距離のためです。まだ子どもが小さくて予想をよく覆される動きをするため、ズームが手放せず50mmF1.4の出番はそんなに多くないです。(早く活躍させてあげたい・・・。)イベント時にはEF70-200F2.8LとかEF100-400mmF4.5-5.6L ISとか使うことが多いです。使ってみるとLっていいなと思います。
銀塩の頃は、撮影枚数がそれほどでもなかったので、もったいないかな?なんて思い、EF28-105mmF3.5-4.5とか使ってましたが、デジ1眼になってからはもったいないと思うこともなくなり、年に1〜2本くらいLレンズが増殖(ないし置き換え)とあいなっております。
福井さんも、10D購入するより明るくて性能のいいレンズ揃えた方が満足感高いと思いますよ。10Dはいいカメラですが、その額出せば高性能なニッコールレンズが1,2本購入できますよね?
ニッコールだって新製品に
AF DX Fisheye Nikkor ED10.5mmF2.8G
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
なんて、キヤノンにない結構そそるレンズがあるじゃないですか・・・。
キヤノンもAPSサイズに適したレンズ出すか、フルサイズに統一するかしてくんないかな・・・。
書込番号:1867493
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして!
10Dユーザーでデジカメ1眼初心者なんですが
EF17-40を購入後広角側でストロボを使用すると
ほとんどケラレてしまいます。
フードを付けるともっとひどくなります・・・。?
ケラレないようにする方法はあるんでしょうか?
よろしくご指導お願いします〜。
0点


2003/08/17 22:56(1年以上前)
せめて、ここで情報を検索してみましょう。
書込番号:1865043
0点


2003/08/17 22:58(1年以上前)
フード無しで28mm位からテレ側では
何とか内蔵ストロボで使えるみたいです。
極端に近くのものを撮る場合は×ですが。
書込番号:1865050
0点


2003/08/17 23:04(1年以上前)
追加です(^_^;)
広角側(28mm未満)で使用する場合は
420EXなどの外部ストロボを使用する以外
ケラレは解消しないと思いますね。
書込番号:1865070
0点

後はケラレ無いレンズ使うとかですね。
EF24-85とか単焦点なら大丈夫でしょう。
書込番号:1865843
0点


2003/08/18 10:36(1年以上前)
みなさんのおっしゃりとおりですね・・・
ただ10Dの説明書読み返してみると混乱招く書き方ですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○超望遠レンズ、大口径レンズを使用すると内蔵ストロボの光がケラれることがあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17-40mmって大口径ってほどでもないし、もちろん超望遠でもないし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○内蔵ストロボ照射角の広角側限界は、レンズ表記焦点距離18mmまでです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも18mm域でケラれないレンズってあるんだろうか・・・?
もちろん、上下左右の照射角度が18mm域をカバーする程度だってのは理解できるんですが・・・釈然としません。(^^;
脱線ですが、キヤノンって18mmスタートのレンズ無いんだから16か17mmカバーにして、ついでに発光位置をもう少し高くしてくれないものでしょうか。まぁ、次機種に期待ですね。
書込番号:1866115
0点



2003/08/18 19:08(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
外部ストロボを使用します。
書込番号:1867164
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


2、3日前に10Dを購入したのですが室内をサイバーショットのP10とF717の三台で画質を比較したところP10とF717は満遍なくピントがあって綺麗に撮影出来ているのですが10Dは何度撮影しても少しぼやけて見えます、レンズのAF/MFの切り替えもAFで撮影モードもAUTOで記録画質もLargeで撮影しています、サイバーショットは三脚を使わなくてもやはり綺麗に写っています、ワンランク上の機種をと思いD10を購入したのですがレンズによってもかなり違うのでしょうか?
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


Herosea と、申します。
EOS1V含めて、10D使用でも、CANON?の一眼カメラを使用してずぅーと、疑問に思っていることがあります。
気楽に取る時は、Pモードでカメラ任せにとることが多いですが・・、この場合、メインダイヤルをカチカチやって、シャッタースピードと絞りを適当に調節して取りますよね。
では、表現にこだわって・・、ということで、たとえばAVモード、TVモードにするするのですが・・・。この場合、絞りに対してシャッタースピードが遅めに設定されるようです。
室内での撮影の場合、AVモード、TVモードでは、F2.8のレンズでもシャッタースピードが30分の1より遅くなるようで、3脚を使用する必要が出てきます。
ところが、Pモードでは、絞りを開放側にすれば、60分の1程度にできることが多いと感じており、この違いはなんだろう? ・・・、と、銀塩時代から疑問に思っていた次第です・・・。
(素人質問的で、怖くて、ずぅーと、胸にしまっていました・・。)
0点


2003/08/17 10:32(1年以上前)
PモードのプログラムシフトとAV・TVモードを比較しての話しですよね?
私のはほとんど同じ数値で撮影されますけど・・・
同じ絞り値でシャッタースピードが2倍近く異なることはまずありません。
それともスピードライトが「発光」という条件での話しでしょうか?
書込番号:1862928
0点



2003/08/17 11:00(1年以上前)
Heroseaです。
SV_DRAGON さん、ありがとうございます。ちょっと、驚いています。
私の場合、たとえば、
10D
28−70/f.28
で撮影する場合、
Pモードで、60−2.8だったとします。
次に、TVモードで60にすると、2.8が点滅して露出アンダー警告が出てしまいます。
EOS1Vでも、AV、TVにすると、Pモードよりもより開放にすることを要求されるような感じだと思っていました。
もしかして、カメラがおかしいのかな・・・。
書込番号:1862987
0点


2003/08/17 11:26(1年以上前)
私の10Dではそういうことはありません。
同じ構図でP・A・Tとモードを変えてもほぼ同じシャッタースピードと絞りの組み合わせになります。
察するに、重要な撮影条件を書き忘れていると思われます。
それは「ストロボ撮影」ではないでしょうか。
キヤノンではストロボ撮影時は、Pモードでは手ぶれを配慮して1/60あたりに設定されますが、
Aモードではストロボの充電が完了しても、ストロボなしで適正なシャッタースピード
(つまりスローシャッター)のままです。
これはカスタムファンクションで、ストロボ充電時に1/200になるようにすることは可能です。
またTモードでもセイフティシフトをオンにしておくとAモードと同じくスローシャッターになります。
ストロボ撮影時にスローシャッターになることはキヤノンの考え方なので、要は仕様です。
これについては、既に過去ログにたくさん載っています。
書込番号:1863061
0点



2003/08/17 12:18(1年以上前)
Herosea です。
再度、試してみました。納得しました!
たしかに、ストロボを併用しないで試してみると、私が大きな勘違いをしていることがわかりました。たしかに、AV、TVの時と、Pの時では同じに推移しています。
長い間、勘違いしていました。
書込番号:1863204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





