
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2003年8月1日 05:36 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月1日 04:59 |
![]() |
0 | 14 | 2003年7月31日 22:09 |
![]() |
0 | 22 | 2003年7月31日 16:43 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月31日 09:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月31日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


昨日エプソンPM980Cを注文したんですがキヤノンのZoomBrowserで出力印刷すると最悪だと過去ログあったんですが本当ですか??
知ってる方がいましたら教えて下さい。
0点

>ZoomBrowserで出力印刷すると最悪?
ZoomBrowserは使わなくても大丈夫ですよ。プリンタのソフトウェア
(EPSON PhotoQuicker3.4/3.3)を使用したほうがプリンターの性能を引き出し易いと
思います。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm980c/pm980c1.htm
書込番号:1807432
0点

直接的な答えではありませんが、
エプソンプリンタなら「PhotoQuicker」が付属してますよね。
私はそれで印刷していますので、ZoomBrowserからはやったことがないのですが、印刷出来るソフトは他にも色々とありますから、好みの色が再現できるソフトをお使いになれば良いと思いますよ。
書込番号:1807433
0点

おはようございます(^_^)
元になったスレッドが思い当たらないのですが、どのあたりのスレッドだったでしょうか?
m(_ _)m
んで、Canonユーザーの癖にズームブラウザは大して使った事ない私が書くのもなんですが(^_^;)
使いづらい(←私には)ズームブラウザを使って印刷指示をするよりも、プリンタに付属している『Photo Quicker(←綴り違うかもしれません)』を使う方が簡単で綺麗ですよ。
もちろん紙の選択やプリンタの設定は工夫しましょう(^_^)
書込番号:1807436
0点



2003/07/29 10:35(1年以上前)
瑞光3号さんcaffe_latteさんFIOさんありがとうございます。
プリンタの過去ログにあったので不安になったので^^;
なにもかもが初めての経験なので毎日が勉強です・・・
10Dを買ってからパソコンも変え、プリンタも変え、生活の中心が10Dになりつつあります。
安心してプリンタの到着を待てます。
ありがとうございました
書込番号:1807476
0点

せっかく10Dを買ったのですから、画像ソフトもおまけではなく、もう少し
本格的なものを買ってはいかがでしょうか。
書込番号:1807659
0点

私は、キヤノンの950iですが、ソフトはもっぱら AbleCV を使っています。使いやすいと思います。
http://homepage2.nifty.com/kunissa/jupiter00.htm
や
http://homepage2.nifty.com/kunissa/sub1.htm
を印刷するときのように、複数の写真を1枚におさめるのにも便利です。
書込番号:1807695
0点

>せっかく10Dを買ったのですから、画像ソフトもおまけではなく、もう少し
>本格的なものを買ってはいかがでしょうか。
そこまで教えてくださるなら、具体的なソフト名を挙げてどんな点が便利なのか、またそのソフトを使用してのワークフローなどを書いてくださると、サキっちょさん以外の人にも役に立つ情報だと思いますよ。>じじかめさん
サキっちょさんが尋ねているのは印刷をメインとした出力ソフトですが、もし他に本格的なソフトがあるようだったら僕も興味があります。
ちなみに僕のフローは必要に応じてレタッチソフト(この場合Adobe Photoshop)を使用し、EpsonのPhotoQuickerで出力しています。この流れに深い理由はありませんが、僕の場合写真をレタッチするときはまとめて行い、編集後の写真をまとめて一つのフォルダにしまっておき、PhotoQuickerで一気にその写真を印刷することができるからです。
書込番号:1807704
0点


2003/07/29 20:32(1年以上前)
ひ@NYさん、こんばんは。
>編集後の写真をまとめて一つのフォルダにしまっておき、PhotoQuicker
>で一気にその写真を印刷することができるからです。
レタッチソフト(Adobe Photoshop Elements 2.0) -> PhotoQuicker の
流れは、わたしもやっています。
殆ど編集の段階でトリミングはしないので直接PhotoQuickerで印刷する
ことが多いです。
最近PhotoQuickerをVer3.3にしましたが、日付を入れるメニューが
見当たらないのですが、出来ますよね?
書込番号:1808713
0点



2003/07/29 20:43(1年以上前)
じじかめさん、kunissaさん、ひ@NYさんありがとうございます^^
画像ソフトも色々あるみたいでビックリしました。
とりあえずは付属のソフトで勉強して頑張ってみます!!
ちなみに今セルフポートレートにハマっていてどうしてもレリーズのコードが写ってしまい悩み中・・・
レタッチで消すか・・でもセルフポートレートなんだから写って当たり前・・・う〜ん・・・・・悩
悩んでもキレイに消す技術無いからノーレタッチで画的技術磨きます。
色々教えてくださった皆様ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:1808754
0点


2003/07/29 21:08(1年以上前)
> ちなみに今セルフポートレートにハマっていてどうしてもレリーズのコードが写ってしまい悩み中・・・
コードを消すだけならワイヤレスのもあります。(10Dだと上の方)
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/category/remote/wireless.html
リモコン本体はどうやって消したらいいかですが、、、?
即レリーズの他に、2秒後レリーズがあるので、その2秒の間に隠すのがいいかも。
でもリモコン本体が大きいので手の中には入らないですね。
下の小型の方が使えればいいんですが、、、残念。
書込番号:1808840
0点


2003/07/29 21:28(1年以上前)
epsonPM980Cを使用しています、「縁なし印刷」と画質からはEPSONphotoQuickerがベターと思いますが、その他のソフトで任意に印刷する場合ソフトのプロパティで「詳細設定」⇒「超高精細」を選択すると画像のイメージするプリントが得られると思います。
書込番号:1808913
0点

セルフならば大きく位置が変わらないと想像しますので・・・あらかじめ置きピンまたは絞り込みしといて・・・
10Dとパソコンを繋ぎ、付属ソフトの『リモートキャプチャー』でインターバル撮影するのはいかがでしょ?
使ったことないのでアイデアだけですが(^_^;)
書込番号:1808929
0点


2003/07/29 22:51(1年以上前)
FIOさん、こんばんは。
>付属ソフトの『リモートキャプチャー』でインターバル撮影
外部モニターとして使えそうで気にはなっていた機能ですが
まだ試したことは無いので何時かは・・・と思っていたところ
ですが、外で使う勇気が出ません(^^;
人目につくのがどうも気恥ずかしくて・・・・
でも差し上げての勘で撮影はやったこと有りますので外部モニター
で確認できたらと思っていました。
書込番号:1809287
0点


2003/07/29 23:31(1年以上前)
10Dで撮影してPM980Cで印刷しています。
ZoomBrowserEXでなくPhotoQuicker(以後QP)で云々は他の方と全く一緒
です。他のソフトを使っては?というご意見もありましたが、私は逆にPQを
お勧めします。(^^;
それは10Dで撮影した画像をL版フチ無し印刷する時、なんらかの加工
(トリミング等)や調整(印刷範囲等)をしないと、長辺だったか短辺だったか、
どちらかに白紙部分ができてしまうからです。原因は画像サイズと紙の縦横
比が微妙に違うからだと思います。
PQは「用紙サイズにあわせる」だったか、そういった類のオプションを
設定すると、勝手にトリミングしてくれるので、ものぐさな私にはぴったり
でした。印刷結果にも特に不満を感じません。という事で「印刷だけ」は
いつもPQに任せています。
#一応簡単なレタッチもできます。
以上、ご参考まで。
書込番号:1809495
0点

セピア調さん、
>最近PhotoQuickerをVer3.3にしましたが、日付を入れるメニューが
>見当たらないのですが、出来ますよね?
実はPhotoshopを印刷の前に利用するのはもう一つ理由があって、イメージに日時や一行コメントを入れることがあるからなんです。
一度アクションファイルを作ってしまえばなかばバッチ処理で済ませられ、楽です。
下のイメージが少し透けて見える白抜きの文字で縁を黒や青など濃い色でぼかして入れるので、たとえば文字列が黒い背景から青い空に変わるようなところにかかってもきちんと読めます。
なのでPhotoQuickerでの日時入れは使ってません(^_-)
書込番号:1810573
0点


2003/08/01 05:36(1年以上前)
セルフポートレイトのはなし
ケーブルレリーズ(と呼んでいいのか??)に延長がありますよ。9800円だっけな?
それで、ミラーアップしてセルフタイマーをセット、レリーズボタンをおして2秒後にシャッターが切れます(その間にそれを画角外に投げれば写らない)。
足まで入らないなら、足でレリーズするって言う手もありますなぁ。
書込番号:1816498
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


デジタル1眼レフ初心者です。私に合う10Dのレンズを教えてください。
『10Dを買う人ならレンズぐらい自分で決めなさいよ』と言われそうで
お恥ずかしいかぎりですがこちらの書き込みを見たり雑誌の情報を
見たりしてますとこれだというものになかなか決まりません。
そこで皆さんがお使いのレンズでお勧めのものがありましたら
教えてください。
主に撮影は風景、スナップ写真ですがたまに花をマクロ撮影します。
今まで使用のデジカメはC-2100UZ、Dimage7で2100UZは手ぶれ補正つきの
望遠は非常に重宝しましたまたD7はあまり寄れませんがマクロ撮影では
よく使いました。これらをすべて1本のレンズでというのはちょっと無理が
あるようですので自分なりに以下のようなレンズを考えてみました。
標準ズームとしてシグマ24-70EX F2.8
マクロ用タムロンSP AF90 F2.8
望遠は運動会などがほとんどですのでタムロンAF28-300UZ XRを
考えてます。(手ぶれ補正つきのものは高いですので3脚使用にして)
まずは標準ズームを買ってから追々買っていきたいと思ってます。
また雑誌アサヒカメラDIGITAL Vol.3の『10D VS D100』の記事のなかで
シグマ24−70 F2.8がお勧めとして載ってませんでしたが
タムロンのSP AF28-75 F2.8と比較してどうなんでしょうか?
よろしくご指導ください。
0点

望遠とマクロはそれで良いと思いますが、標準ズームはEF24-85F3.5-4.5が良さそうに思います。理由は、シグマやタムロンより癖が少なさそうだから。
シグマ24-70F.28やタムロン28-75F2.8の方が明るいですが、普通に使うときにはある程度絞るでしょうし、開放ではやや描写が甘いことから、結局絞りに関してはEF24-85と同じになってしまうと思います。
書込番号:1789738
0点


2003/07/23 23:21(1年以上前)
yappyさんへ
つけっぱなしも視野に入れたレンズであればEF24−85(F3.5−4.5)がBESTだと思います。但し、(僕のもっている固体だけかもしれませんが)タムロンの28−75 F2.8は、かなり良いと思います。求めるレベルにもよると思いますが、個人的には開放から使えるレベルだと思います。F4程度で使用すれば、シャープさが増します。
個人的にお勧めです。
書込番号:1790941
0点



2003/07/24 12:11(1年以上前)
Canon EF24-85がいいですか・・・。
素人目にはついついF値に目がいってしまうんですよね!!
多少画角が違うものでもいいですのでその他に
これはお勧めってのがありましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:1792305
0点


2003/07/24 18:58(1年以上前)
明るいレンズ希望で、ZOOMにこだわらないなら、
@EF50/F1.8U
AEF85/F1.8 USM
BEF100/2.8マクロUSM
どれもシャープ。@は値段も安い!
ZOOMだと、CEF28−135IS/F3.5−5.6もあります。
F値は暗いですが、手ぶれ補正がありますから。。。
シグマの24−70もよいです。ただでかい。。。
書込番号:1793129
0点


2003/07/25 02:19(1年以上前)
スナップがメインなら、EF17-40F4Lに一票!
書込番号:1794608
0点



2003/07/25 17:00(1年以上前)
caffe_latteさん CANON FANさん Singaporianさんアドバイスありがとうございます!
EF24-85は常用するにはちょうどいい感じですね。
CANON FANさんがお勧めのEF50/F1.8Uも撮影の練習にはよさそうかなって思います。
Singaporianさんお勧めのEF17-40 F4LはLレンズにしてはお値打ちかなって
思いますが予算的に少々無理がありそうです。
どこかの掲示板でLレンズとシグマレンズとの画像比較が紹介されてましたが
素人の私が見てもあきらかに描写が違い、Lレンズの素晴らしさに感動しました。
かなうならLレンズが欲しいのですが懐具合が・・・。
CANON FANさんお持ちのタムロン28-75 F2.8ですが製品にばらつきが
あるのでしょうか?またシグマ24−70と比較した場合の両者の一長一短
はどうでしょうか?
書込番号:1795709
0点


2003/07/28 12:53(1年以上前)
>CANON FANさんお持ちのタムロン28-75 F2.8ですが製品にばらつきが
あるのでしょうか?
個体差のことですよね?
多かれ少なかれ、個体差は出ると思います。
ただこれは全てのレンズに共通することですのであまり気にされないほうがよいのではないでしょうか?
特にこのレンズは、雑誌とかの評価や私の経験から、10Dとの相性は
かなりよいと認識しています。
>またシグマ24−70と比較した場合の両者の一長一短
はどうでしょうか?
シグマの24−70のよい点
@24mmからの立ち上がり
悪い点
@大きさ シグマはでかい
A重さ シグマは重い
B値段 1万円以上高い
です。描写は個人の好みですが、ほとんど変わらないと思います。
やはりタムロンが万を期して出したレンズですから、安くてもよいと
思います。但し風景も視野に入れてレンズを選ぶのであれば
24mmスタートのほうが有利です。
書込番号:1804660
0点



2003/08/01 04:59(1年以上前)
皆さん色々アドバイスありがとうございました!
とりあえず標準ズームレンズを今週末買いに行ってきます。
カメラ店さんの好意で3社(シグマ、タムロン、キャノンの標準ズームレンズ)
を用意してくださるとのことですので手にとってみて
決めることにしました。(もちろん皆さんのアドバイスを頭に入れておいてです)
やっとレンズを購入して10Dデビューとなりそうです。
皆さん、初心者のたわいない質問にお答えくださり
ありがとうございました。
またお返事の書き込みが遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:1816463
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


フジのデジカメプリントのサービスを利用しているのですが、
横:縦=4:3 の比率でプリントされてしまいます。
いわゆるコンパクトデジカメの比率は4:3なので、
このようになっているのだと思います。(DSCサイズ)
一般的なフィルムのプリントでは3:2の比率で、
10Dの比率も3:2です。
L版(3:2)でプリントできないものでしょうかね。
縦方向が切り取られてしまうのは悲しいです。
0点


2003/07/29 23:11(1年以上前)
出来ますよ。
わたしはいつもカメラやさんに
「フィルムと同じLサイズで」
とお願いしています。
書込番号:1809395
0点


2003/07/29 23:15(1年以上前)
「L版で」と言えば、L版になります。
それでもDSCに○を付ける店員がいるので、すかさず
「DSCじゃないです。Lです。」と訂正します。
中には、デジカメはDSCじゃないと切れてしまうからLじゃだめと
教えられている店員もいるようですので、10Dは3:2だから大丈夫
だと、懇々と説明したこともあります。(まあ、たいてい粘っていると
少しは知った店員が出てきますが・・・)
以上、近くのキタムラ(フジのデジタルプリント)での話です。
ついでに「補正無しで」と付け加えないと、想像もつかない
焼き上がりになったりします・・・。
書込番号:1809422
0点

DSCサイズなんてのがあるんですかぁ。
全然知りませんでした。(^^;
写真ってLサイズが標準だと思っていたので、勉強になりました。
>中には、デジカメはDSCじゃないと切れてしまうからLじゃだめと
>教えられている店員もいるようですので、10Dは3:2だから大丈夫
>だと、懇々と説明したこともあります。
しかし、ショップの店員さんがこのようでは思いやられますね。
私みたいな素人が知らなかったってのとはワケが違うし。
そんな店員さんのいるショップに私みたいな無知がプリントお願いしに行くと、下手な寄席より面白い事になるかもですね。(^^)
書込番号:1809496
0点

>つてとら嬢さん
後ろから、そぉ〜っと聞き耳たてているのは私ですw(^_^)
書込番号:1809543
0点

例えばCFのままプリントを注文しにいくと、CF=デジカメのデータ=DSCだと思うのは、ある程度仕方無いのかな〜って思います。
#CFのままだと、中に入っているのが3:2のデータなのか分からないから。。
KGだ、Lだ、DSCだ、DSC−Wだと毎回出すデータが違う私に、馴染みの店員さんは、まずサイズを確認してくれるようになりました(^^;
書込番号:1809561
0点

僕もヨドバシで注文したら、DSCサイズにされてしまいました。
デジカメで3:2なのはマイナーですね。
書込番号:1809745
0点

>例えばCFのままプリントを注文しにいくと、CF=デジカメのデータ=DSCだと思うのは、ある程度仕方無いの
>かな〜って思います。
そういうもんなんですかぁ?
私は違うように思えます。っていうのは、まずお客さまから預かったデータを確認しないんですかねぇ?
そいで、LとかDSCとか合うサイズを適用すれば良いだけだと思うんですけど。。。
んで、敢えてサイズを指定してくるお客さまに対しては、そのサイズで仕上げれば良いだけだと思うんです。
てか、仕事なんだから普通に考えるとこういう流れになるような気がします。
> KGだ、Lだ、DSCだ、DSC−W
げげ、こんなにいっぱい種類があるんですか。
私にはとても覚えられないので、プリントショップの店員さんにはなれないや。(^^;
かま_ さん
>後ろから、そぉ〜っと聞き耳たてているのは私ですw(^_^)
ただ見はダメですよ。チケット買ってからご観覧下さいまし。(笑)
書込番号:1809776
0点

ヨドバシのDSC-Wは1枚120円、なのにそれより大きい2Lは80円です。
DSCとLの書き間違いは大差ありませんが、
DSC-Wと2Lは大きな差になります。
発注するとき、ご注意を。
書込番号:1810147
0点

おー常連さんの同窓会状態ですね。
先日友達の結婚式の写真をCDに入れて(他の友人の富士も混載)
「[DSC_]はL版 [DSCF]はDSCで、」と頼みましたが
しっかり間違えてくれました。
時間がないのでそのまま友人の実家に送りましたが
頭にきてます。
書込番号:1810297
0点


2003/07/30 09:19(1年以上前)
○ つてとら嬢さん
>写真ってLサイズが標準だと思っていたので、
銀塩だとLが普通なんですがデジカメだと長辺の短いDSCの方が
一般的です。(1眼デジよりコンパクトデジの方が圧倒的に多いので)
>しかし、ショップの店員さんがこのようでは思いやられますね。
まぁ、日の浅いバイトくん(さん)が受付にいることが多いせいですが。
逆にそれ以外の店員さんには、おかげさまでしっかりと名前と顔を
覚えられたようで、何の説明も必要いらなくなりました。
(言わなくても名前もさっさと袋に記入してくれるし・・・(^^;)
>そんな店員さんのいるショップに私みたいな無知がプリントお願い
>しに行くと、下手な寄席より面白い事になるかもですね。(^^)
・・・たぶん、わたしのやりとりも他の客からは笑いものかも。(^_^A;
書込番号:1810622
0点


2003/07/30 09:43(1年以上前)
続き?
>まずお客さまから預かったデータを確認しないんですかねぇ?
読み込めるデータかどうかの確認はしますが、サイズやアスペクト比
なんて気にもしてないようですね。(わたしの行ってる店の場合)
確認しても、デジカメはDSCだと思い込んでいれば、そこまで
細かくデータの種類を確認しようとはしないでしょうし。
また、データ確認すらしない店員さんも結構いますし、そもそも
プリントサイズはデータ確認の前に袋に○うっちゃいますし・・・。
>てか、仕事なんだから普通に考えるとこういう流れになるような気がします。
全国チェーンのようなお店では、簡略化されたマニュアル的対応に
なりがちなのかもしれません。扱う量が相当多い場合、一つ一つに
細やかな対応するよりも、規定の流れでできるだけ早く仕上げると
いう方が重要視されてるとか。まあ、デジカメプリントの基本は
DSCと決めておいても、異議申し立てをするわたしのような者の
方が少数派ですから問題は少ないのではないでしょうか?
> KGだ、Lだ、DSCだ、DSC−W
まあ、KGはだいたい「ハガキ」の大きさ
(Lよりちょっと大きくて値段が一緒なのでちょっとお気に入り)
DSCは4:3に対応してLの長辺を短めにしたもの(Wはその倍)
だと思えばたいしたことないですから、じき慣れますよ。
まあ、以前からも4切とワイド4切とかあるじゃないですか。
書込番号:1810661
0点

別に宣伝する訳ではありませんが、コニカオンラインラボ
http://www.konica-lab.net/index.html
では L.2L,A4,A3サイズで百年プリント仕上げでプリント
してくれますよ。
9月39日までなら25枚注文で10枚ただになるので、10D出力は
これでプリントしてます。
書込番号:1810845
0点

>(Lよりちょっと大きくて値段が一緒なのでちょっとお気に入り)
私も同じですね。
値段と大きさから、KGはかなりお得感がありますよね。
10D使うようになってから、もっぱらキタムラのKGでプリントしてもらってます。
ネット注文できるなら、DSCやKG、L等に限らずサイズも色補正も1枚づつ自分で選択できるのでとても便利ですよ。
書込番号:1810962
0点

candy10 さん、こんにちわ。
>銀塩だとLが普通なんですがデジカメだと長辺の短いDSCの方が
>一般的です。
そっかぁ。
10Dと一緒にかったS45は四角い画像ですもんね。
私はテレビとかの動画が横長になって来ているので、デジタルカメラも横長の方が多いのかと思ってました。(^^;
ちなみに私は、視覚的にはワイド感がある横長画像の方が好きです。(^^)
書込番号:1815364
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS 10D と NIKON D100 で迷っています。
性能や写真の色合いは10Dがいいと思いますが,AFではピントが甘く,MFではとても合わせられないという情報もあり,決められません。
実際のところいかがでしょう。
ご使用になっている方教えてください。
0点

これは人から聞いても参考になるかどうか・・・
個体差と個人の感じ方も有るので難しいですね。
自分の目でカメラ屋で確認してみた方が良いと思います
尚、私は問題ないとは思ってます。
書込番号:1806287
0点

>AFではピントが甘く,MFではとても合わせられないという情報もあり,
全然そうは思いません。
AFに関しては、ブレでも「ピントが甘い」と解釈する人もいるかも知れませんし、MFは普通に使えてますから全然問題ないと思ってます。
そういう感覚は、人それぞれだと思いますよ。
書込番号:1806309
0点

D100のユーザーとして私も一言。(笑
>性能や写真の色合いは10Dがいいと思いますが,
AFについては実際のユーザーの方におまかせしますがD100の
性能や写真の色合いのどのへんが10Dより悪いのでしょうか?
代迷人さんはなにか具体的な物証を確認されましたか。
少なくともわたしはD100の性能や色合いについては特に不満は
ありません。さらにレンズでは最近発表されたNikonの新作は
大変意欲的でユーザーからみれば大歓迎です。
書込番号:1806447
0点


2003/07/28 23:58(1年以上前)
大迷人さん、はじめまして^^
この2機種は常に比較される対象になると思うのですが、Nikonのカメラで仕事をなさっているプロの方が、これらを使用して細かなレポートをされています。
下記URLではピントに関する話題と実際の画像も掲載されていますので、参考になさっては如何でしょうか?
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end11_0306.html#Anchor401190
ただ全ての10D/D100ボディとそれぞれのレンズでこういった結果になる訳ではないと思いますので、全部は鵜呑みにしないで下さいね^^
san_sinさん、こんばんわ^^
>D100の性能や写真の色合いのどのへんが10Dより悪いのでしょうか?
あのぉ〜大迷人さんは特にD100が”悪い”といった表現はされていらっしゃらないかと思いますよ?^^;
ただサンプル等を比較されて10Dの方が”好みだ”と、ただそれだけの事でないでしょうか?
皆さん、好みは人それぞれだと思いますので。。。
書込番号:1806537
0点


2003/07/29 00:30(1年以上前)
個体差については、購入してみるまでわからないですよね・・・。
caffe_latteさん
<AFに関しては、ブレでも「ピントが甘い」と解釈する人もいるかも知れませ<んし、MFは普通に使えてますから全然問題ないと思ってます。
「手ブレ」に関しては、そのせいでピントが甘いなら、前ピン、後ピンなんて
言わないでしょう。
また、仮にちょっと暗いところでシャッタースピードが遅いために手ブレで
甘くなってしまったという状況とファインダーを覗いている時点でAF合焦
サイン出してるにも拘らず「それ、合ってないだろ!」っていう状況は関係ないですよね。
ファインダー覗いている時点ではシャッタースピード関係ないんだから。
それとも、きちんとMFできるファインダーなのに(?)
AF使用時はそのファインダーでピントがズレててもわからないという事
でしょうか??どうも、矛盾しているように思うのですが?
ファインダーでAFがきちんと合焦しているのを確認できた上で
出来上がった写真が甘いなら、撮った人がAFが合ってないとは
言わないと思うんですよねぇ。
書込番号:1806655
0点

>こうkohさん、こんばんは。
>あのぉ〜大迷人さんは特にD100が”悪い”といった表現はされていらっしゃらないかと思いますよ?^^;
>ただサンプル等を比較されて10Dの方が”好みだ”と、ただそれだけの事でないでしょうか?
私は別に責めてるわけではないですよ〜。(笑
個人の好み=そのとおりですね。
ただその個人的に好きなところ教えていただければ幸いです。
ところでこうkohさんのアルバム拝見させていただきました。
RAWデーターからの写真ですが綺麗ですね。CanonはRAWから
現像がソフト上かなり手間が掛かるとお聞きしましたがどうなんでしょう?
わたしも最近は殆どRAWで撮影し、NikonCapture3で
現像した後PhotoshopでJpegにしてWebにUpしています。さて花火はわたしもぜひTryしたいと思ってますが先日の土曜日の隅田川の花火はあまりにも人出が多すぎるので別途検討中です。
今後ともよろしく。(^^)/~~
書込番号:1806684
0点


2003/07/29 02:51(1年以上前)
san_sinさん
>私は別に責めてるわけではないですよ〜。(笑
はい、分かってますよ〜^^;
>ただその個人的に好きなところ教えていただければ幸いです。
大迷人さんが出ていらっしゃらないので、私的な意見でよろしければ。。。
私も10DとD100とS2Proと非常に迷ったんですが、最終的にはインターフェース等の操作性を含めたボディの好み(ミーハーです汗)と、JPEG画像のノイズのなさで10Dを選択しました。
特に決定的だったのはD100のサンプル画像、、、あの鷹の画は私個人の感覚としては、どうにも空の色やノイズ感がよろしくなかったです↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/img/digital/d100/d100_hawk.jpg
それと比較すると、10Dのサンプルはモニタで見てもプリントしてみても、私としては満足が得られるものでしたので10Dで即決でした↓
http://www.canon.co.jp/Imaging/EOS10D/EOS10D_sample-j.html
ただそのノイズの処理方法のせいか、10Dはノッペリとネムイ画に感じる事もあります。
まぁ10D以外は使用した事がありませんので、他の機種でもそれぞれにそれぞれの良いところがあるんだろなぁと思っています。
・・・っと、こんな私のウンチクより10D/D100/S2Proを実際に所有されていていらっしゃる CANON FANさん が”[1780223]10D/D100/S2Pro 実写比較”といったスレで、これら3機種をほぼ同条件で撮影された画像の掲載と、それぞれの長所/短所をご報告頂いておりますので、大変興味深くご覧頂けるのでは?と思いますよ^^
>ところでこうkohさんのアルバム拝見させていただきました。
>RAWデーターからの写真ですが綺麗ですね。
いえいえ、恐縮です(^^ヾ
私はカメラ暦がコンパクトデジカメ約1年、っで一眼は10Dが初めてでまだ3ヶ月(銀塩経験なし)、RAWに関しては今月になって使い出しただけですので、撮影も現像テクニックも含めてまだまだ未熟者です。
>CanonはRAWから現像がソフト上かなり手間が掛かると
>お聞きしましたがどうなんでしょう?
はい、これはまさにその通りなんです(ToT)
10DにはFile Viewer Utility(FVU)が同梱されていますが、コイツのレスポンスの悪さときたら、とんでもありません^^;
なにより許せないのは、ちょっとでもパラメーターをいじると、元の画像の表示が消えて「処理中」といった表示で待たされてから、変更後の画像が表示される点です。
こういった動きのお陰で、変更前と後との比較が非常に確認しずらいです( ̄_ ̄#
これに関しては、サードパーティ製の現像ソフトの導入を検討しています。
本命としてはAdobeが正式対応してくれるのを待っているんですがね^^;
>さて花火はわたしもぜひTryしたいと思ってますが〜
そですね、そろそろシーズンですし、一度はTryしたい被写体だと思いますので、是非とも頑張って下さい!
花火撮影に関しては”[1800554]花火と無限遠について”といったスレを立てさせて頂き、識者の皆様方にアドバイスを頂いてますので、Tryされる前に1度ご覧になっては如何でしょうか?
長々と申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願い致しますm(oー_ーo)m
書込番号:1806978
0点

とりあえず10Dさん、
別に議論するようなことじゃないと思いますけど。
「いるかも知れません」と書いたわけだから、「いないかも知れません」とも言えるわけだし。
とりあえず10Dさんは以前から10DのAFやファインダに不満をお持ちですが、私は持ってませんよ。それが気に入らないのですか?
何故こんなことに突っ込まれているのか、その理由がわかりません。
書込番号:1807166
0点

san_sin さん 、こうkoh さん こんにちは。
私の場合RAWからの現像?には、シェアウェアのBreezeBrowserを使っています。html作成もBreezeBrowserまかせですが、快適に使えてますよ。
書込番号:1807212
0点


2003/07/29 11:18(1年以上前)
caffe_latteさん
いや、議論とか因縁つけてるとかじゃないんです。
caffe_latteさんに限らず、AFの精度等の話がでると、すぐ「手ブレ」
云々の「技術」「腕」を匂わす言葉で「AFの問題ではない」という
ニュアンスを漂わせる方がいらっしゃるので、私は気になるのです。
しかもこの度、大迷人さんが「AF」についてどうかと聞かれているのに
「手ブレ」で答えるのはどうかと。
caffe_latteさんがご自分の使用環境において、ご自分の知りえる個体で
は問題ないとお感じなら、そのように書くべきで、AFの不満について
コメントされている方々に対して具体的に「手ぶれ」を示唆してこの場で
否定しているようにも取れる書き方が気になりました。
「手ブレ」は手ブレでしょう?「AF」ではありませんよね??
書込番号:1807548
0点


2003/07/29 15:33(1年以上前)
10DとD100のAFのついて、自分の所有している固体に基づいて
個人的な(本当に個人的な)見解をご報告いたします。
@センター位置のAF精度について:
日中の屋外で使用する場合においては、単焦点レンズなら
両者ともほとんどフォーカスを外す事はありません。
スピードも体感できるほどの差は両者の間でありません。
但しZOOMでは、D100のほうが、個人的に歩留まりがよいような
気がします。D100では、ZOOMでもほとんど外しませんが
10Dは、たまに外すことあります。
因みに僕の所有するCANONのレンズは
28−135 ISと タムロン28−75F2.8 です。
NIKON ZOOM は 24−85Gタイプ と、VR24−120G です。
センター位置以外のAF精度:
10Dは7点AF D100は5点AF
センター以外の精度については、共に外すことあります。
但し、10Dのセンター位置の隣の位置のAF精度はなかなかよいです。
7〜8割の歩留まりだと個人的に思います。
但し、端っこは、よくわからないところがあります。
端っこのAFをあわせたときの写りは、レンズ性能にもかなり左右されるのではないかと思います。つまりAFは合っていても、レンズ性能が追いつかずに、ゆるい絵になっている可能性もあるのです。そのため、僕は通常、端っこはあまり使いません。
室内においてはD100のほうが若干優れていると思います。
蛍光灯程度でもD100は、センター位置を使用する限り
AFは外しません。10Dは、たまに外します。
ファインダーによるMFにつては、銀塩と比較すると、
両者ともピントの山はわかりずらいです。
正確に言うと、個人的に『ピントが合った』と
思った位置でシャッターを切っても、パソコンでよくみて見ると
微妙にずれている場合があります。これは僕の視力の悪さと
撮影技術の未熟さから来ていますので。。。
あまり参考になりませんね。
個人的なご報告でした。
書込番号:1808010
0点

とりあえず10Dさん、
いや、だから、
「AFに関しては、ブレでも「ピントが甘い」と解釈する人もいるかも知れませんし」
というのは、本来AF精度とブレは違うのに「ブレ」を「AF精度の狂い」と勘違いしている人が割といるようなので、「AF精度が甘い」と言う話が多くなるんじゃないでしょうか、ということを言ってるのですよ。
だから、とりあえず10Dさんの仰る、
>AFの精度等の話がでると、すぐ「手ブレ」云々の「技術」「腕」を匂わす言葉で「AFの問題ではない」というニュアンスを漂わせる方がいらっしゃるので、私は気になるのです。
と同じ事を言ってるのですが、それなのに何故さらに突っ込まれているのかよくわからないです。
ついでに言うと、
>AFの不満についてコメントされている方々に対して具体的に「手ぶれ」を示唆してこの場で否定しているようにも取れる書き方が気になりました。
スレ主の大迷人さんは、実際に10Dを使用していてAFの不満があるわけではないですよね。まだ購入されてないようですから。スレ主さんの、
>AFではピントが甘く,MFではとても合わせられないという情報もあり,
「情報もあり」と書かれていらっしゃるので、その「情報」に(上記の理由によって)間違いがある可能性もありますよ、と言ってるのですけど。
そういうことも書いてはいけないということですか?
>「手ブレ」は手ブレでしょう?「AF」ではありませんよね??
私の今回のレスで、どのように読むと「手ぶれ=AF」となるのでしょうか?
それと、初心者の場合、AFの精度とブレをごっちゃにしてしまう人は多いですよ。前ピン後ピンという言葉すらご存じない人も多いですから、上のレスの
>「手ブレ」に関しては、そのせいでピントが甘いなら、前ピン、後ピンなんて言わないでしょう。
それはある程度知識のある人の話です。
カメラ初心者の人から「前ピンがどうの、後ピンが何とか」なんて話はほとんど聞きません。
AFを信用して写真を撮ってみたらぼやけていた。だから「AF精度が悪い」と言いきる初心者も実際に多いです。初心者だから具体的な検証をするわけでもなく、よく見たら手ブレだったということも多いのです。
その際に、「AF精度が悪い」という言葉だけが印象づけられて、10DのAF精度に問題ありということが真実以上に一人歩きしてしまっているように思いますけど、その点はどのようにお考えですか?
過去にそういう事例(この掲示板以外も含めて)は一切無いと断言できますか?
書込番号:1808106
0点


2003/07/29 17:14(1年以上前)
確かに一眼を始めて間もない人は、なかなか「手ブレ」というものを容認していないことがありますね。自分もそうでした(笑)。
「あんなにしっかり構えたんだから、手ブレじゃないよ・・」
でもなんとなく「眠い」「ぼやけている」・・・。
その原因は、実はいろいろあるわけなんだけど、初心者のうちは「いろいろ原因が考えられる」という発想自体がないから、すぐにカメラのAF精度を疑ってしまう。
caffe_latteさんも言うように、これは大いにあり得ることですよね。
書込番号:1808221
0点


2003/07/29 19:55(1年以上前)
caffe_latteさん
貴方の元々のコメントは当然ながらスレ主である大迷人さんへのものです。
あのコメントが私のようなAFに疑問を持っている者へのものであるなら
ば、それは確かに以前にやりとりがなされた内容なので今更コメントする
必要はないかもしれません。しかし、あなたは同じ意味の事を新たに
スレ主にしているわけですよ。このままでは、貴方がスレ主に
「あぁ、あれは初心者の勘違いでしょ、問題ないですよ」と言っている
ように聞こえるし、過去のスレを何かしら読んだと思われるスレ主に
「なんだ、あれは勘違いか」と思われては私のような者にとって
おもしろくないのはわかるでしょう?
要は何で貴方が今更他人の過去のコメントを蒸し返しす様な事に
言及するのか、さらにそれをやっておいて「言われる覚えがない」
というような事までおっしゃるのかが私は逆に理解に苦しみます。
前回の別スレのやり取り自体、貴方はご自分から「私の場合は問題ない。」
で締めくくったではないですか。なのに何故今更他人のコメントに
疑問符をなげかけるような真似をするのですか??
他の方のコメントのようにご自分の事だけに留められれば
無駄な(?)やりとりに付き合わされることも無く
また、スレ主にも有益かと思います。
P.S
頂いたご質問の回答でなくてすみません。
必要なら別スレでお願いします。
書込番号:1808604
0点

>こうkohさんへ
レスありがとうございます。ノイズは確かにJpegでは少し目立つ
時がありますね。ただ幸いにRAWでは今のところ不満が出ることは
ないので良しとしてます。
>kunissaさんへ
良い情報ありがとうございます。後で詳細を調べてみます。
ではまたよろしく。(~~)/~~~
書込番号:1808864
0点



2003/07/29 21:30(1年以上前)
さきほど仕事から帰ってきて,ここにきてびっくりしました。
みなさま本当にありがとうございます。
san_sinさま
決してnikonD100が劣っていると言うような認識ではありません。
気を悪くされたらすみません。
当方,なるべく使い方がわかりやすく鮮やかな色合いの写真を手を加えないでプリントしたいものですので,自分のニーズにあわせた「性能と写真の色合い」ということです。ことばが足りなかったようです。
ZZ−Rさん,caffe_latteさん,san_sinさん,こうkohさん,
とりあえず10Dさん, kunissaさん, CANON FANさん,流星仮面さん
ご返答ありがとうございました。技術面も含めて,大変参考になりました。あすヨドバシカメラに行ってもう一度じっくり比べてきます。
また,質問を書かせていただくかもしれませんがその際はよろしくお願い致します。
(私も早くここに役に立つことが書けるようになれればいいのですが。)
書込番号:1808920
0点


2003/07/30 03:35(1年以上前)
kunissaさん
はい、そのソフト、、、非常に興味があります。
でもセコイ私はシェアウェアといった理由で足踏みしています^^;
情報ありがとうございました^^
CANON FANさん
ありゃ、結果的にお呼びたてしてしまったようで申し訳御座いませんでしたm(_._)m
それにしても、それぞれを実際にご利用になって、イーブンな立場での的確なインプレッションは参考になります。
ありがとうございます^^
san_sinさん
>確かにJpegでは少し目立つ時がありますね。
>ただ幸いにRAWでは今のところ不満が出ることはないので良しとしてます。
ふむ、そうやってRAW vs JPEGで圧倒的に差があるとしたら、意欲的にRAWに取り組む気持ちも沸く事でしょう^^
10Dは(私の判断では)RAW画像の圧倒的なクオリティを感じませんので、
RAWに執着する気持ちが沸かないかもしれません?
まぁそういった感覚も「10DのJPEGが優れているからこそ!」としておきます^^;
当たり前の事ですがRAW撮影の場合は、WBやある程度の露出等の変更を現像のプロセスでコントロールできますので、そういった保険的な意味合いでは大いに価値があるかと思います。
ただFVUだけの動作だけは如何ともし難いです。。。
大迷人さん
何だかAFとは違った方向に話が進んでしまいましたが、いずれも一長一短、それぞれいいカメラだと思います。
あとはとことんユーザーが撮影したアルバム等を見て回って、好みの画質を見極められては如何でしょうか?
こうやって悩んでいる時も楽しんでください^^
書込番号:1810225
0点

BreezeBrowser ですが、同時に扱えるファイルが12枚に制限される以外は、たぶんすべての機能が試用版でも使えると思います。
試してみるのも良いかもしれまんよ。
書込番号:1812526
0点

kunissaさん こんばんわ
BreezeBrowserには 試用版なんてものがあったんですか?
KazutokuさんのHPに確認しに行ってきます
海外のシェアウェアソフトって 支払いにトラブルが起きたときを考えると怖いな
書込番号:1812830
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


Herosea@"近日中に10D購入予定" です。
この掲示板で、色々と皆さんの生の意見を聞くことが
できて有り難いです。
さて、今、保有する私のカメラシステムは次の通りです。
○EOS1V
○EF17-35 F2.8L USM
○EF28-70 F2.8L USM
○EF70-200 F2.8L IS USM
○550EX、420EX
○アングルファインダーC
この掲示版を読んで、一通りの周辺システムが流用できる
ことがわかりました。
とは言え、レンズシステムとアングルファインダーCが
心配になっています。
どうせなら、
EF17-35 → EF16-35
EF28-70 → EF24-70
に、買い替えようとも思ってます。10Dにおける相性は、
EF16-35、EF24-70の方が良いという意見もあるようで・・。
カメラ店の店員さんにも何人か聞いてみましたが、これらの
レンズはデジカメを意識して作られたと説明がありました。
ところで、この新型のレンズ、銀塩のEOSカメラとの相性
はどうなんでしょうか。
また、アングルファインダーや、ストロボについて、10Dで
使用するにあたり、コメント等ありましたら教えていただけれ
ば有り難いです。
0点

レンズの相性については心配しなくて大丈夫ですよ(^_^)
デジタルとしては、新レンズの方がAF速度やF4くらいまで円形絞りだったり、くっきり感が良くなっていますので余裕があるのならば買い換えても良いかもしれませんが、とりあえず10Dが来てからテストを重ね、店頭で新レンズをつけさせてもらって比較してからでも遅くはないのかもしれませんね。
アングルファインダーやストロボについても特にデジタルを意識する必要は無いと思いますし・・・
それより10Dは1.6倍換算である事や、1vとのボディパワーの差の方がポイントかもしれません。
書込番号:1811066
0点


2003/07/30 16:48(1年以上前)
今日は、先日どうしても必要になり420EX購入しましたけど問題なく使えます。又、アングルファインダーもそのまま使えます。ですから心配無いと思いますけど。(^o^)/
書込番号:1811539
0点



2003/07/30 19:00(1年以上前)
Heroseaです。
ありがとうございます。問題なさそうですね。
オジロー さんのアングルファインダーのコメントも安心しました。
FIOさんの投稿を見て次のようなこと考えています。
○10D購入
○既存レンズ使って、既存のレンズを撮影
○オークションへ!
○手頃に売れたら、それを原資に新型レンズ購入!
さて、FIOさんの投稿で、ひとつ知らない言葉がありました・・。
>F4くらいまで円形絞りだったり
の下りですが、詳しく教えて頂けますか?
書込番号:1811773
0点

こんばんは(^^)
>>F4くらいまで円形絞りだったり
>の下りですが、詳しく教えて頂けますか?
試しに手持ちのEF28-70mmF2.8LをEOSに装着し、Avモードにセット、絞り値をF2.8→F4→F5.6....と変化させつつマウント横のプレビューボタンを押して下さい。 レンズの絞りの形が見えると思います。
この形状が○に近いほどボケの形が綺麗になります。もちろん、これ以外にもボケが綺麗に出る要因はあるみたいですが、、、また、撮影する時に絞りがカクカクだと、光の点もカクカクになります。
少し状況は違いますが、絞りの形状が見える例
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=585.13551
また、個人のHPですが、細かな比較が掲載されてらっしゃいます。
[まっくろだ Photogallery 別館]
http://macroda.hp.infoseek.co.jp/annex.htm
書込番号:1812641
0点



2003/07/31 09:23(1年以上前)
Heroseaです。
>また、個人のHPですが、細かな比較が掲載されてらっしゃいます。
>[まっくろだ Photogallery 別館]
>http://macroda.hp.infoseek.co.jp/annex.htm
おーーーーー、すばらしい!
この実験、有り難いです。参考にさせていただきます!
書込番号:1813818
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


D60ユーザーですがこちらに書きます。
D30/D60/10Dシリーズの場合、ハギワラZとVの書き込み速度の差は
大きいですか?
他社の機種の場合、大きい場合もあるようですが。
0点

こんにちは(^_^)
同時にテストした事はないんですが速度自体は少し差があります。
ただ10Dは9枚分のバッファがあるので、JPEGで、1枚1枚の撮影間隔が5〜10秒以上あくような撮影リズムですと それほど気にならないかもしれません。
ただ余裕があるのならば高速タイプ(ハギワラならZ)を選んでおくと、後々に速度が求められるシーンで役立つかも?
(^_^;)
書込番号:1810990
0点



2003/07/30 14:30(1年以上前)
FIOさんどうもありがとうございました。
書込番号:1811265
0点


2003/07/30 18:31(1年以上前)
アリアスウィリアムス さん、はじめまして
1760232でよく似た質問をした者です
>静止画撮影にかんしてはアサヒカメラデジタルV3に詳細な比較表があります
って返信を貰って、10Dの場合はVが合ってるって事で
Vの1GBを購入しました
http://www.zoa.co.jp/zoa20/zoa20.htm
で19800円だったんで、格安と思うんですが
書込番号:1811730
0点



2003/07/31 08:38(1年以上前)
ジョー805さんどうもありがとうございました。
ZよりVの方が相性がよいというのは初耳でした。
書込番号:1813742
0点


2003/07/31 08:39(1年以上前)
ZとVではデータの信頼性に明確な違いがあると、メーカー
の方に聞いたことあります。
メモリには書き込み限度回数があるのですが、フラッシュメ
モリの書き込み領域をストライピングして、同領域への集中
をさせないアルゴリズム他らしい。また欠損箇所の処理も異
なるようです。
以上より、仕事関連での採用ならZの方を薦められました。
書込番号:1813744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





