EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

絞り込みボタン

2003/07/21 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 mikekinnさん

皆さんはじめまして!いつも皆さんの書き込み見ながら勉強中の10D初心者です。
ひとつ質問させて下さい。
絞り込みボタンを押すと・・・ピントの合っている範囲をファインダーで確認することができます。とあるのですが僕の目には何も変化がないようなんですがどうなんでしょうか?
また、このボタンは皆さん活用しているのでしょうか?どんな時使うといいのでしょうか?

書込番号:1781635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/07/21 10:57(1年以上前)

かなり絞った状態でやってみて下さい。
それで謎が解けると思いますよ(^^)

書込番号:1781648

ナイスクチコミ!0


天下大変さん

2003/07/21 11:02(1年以上前)

mikekinnさん
ここで言う ---(ピントの合っている範囲)とは被写界深度の事です。
被写体の前後の焦点(ピント)度合いを確認できると言う意味でしょう。F値の数値が多くなれば、前後にピンとの合う距離が深くなります。逆に開放値(最少F値)に近づくほどその距離は浅くなります。絶妙なボケ具合が楽しめるのです。お試しあれ!!

書込番号:1781667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/21 11:04(1年以上前)

暗いレンズだと元から絞りこまれてるようなもなので
絞りの変化が少なく分からない可能性も有ります。
明るいレンズだとすぐ分かりますよ。
私はこの機能はあまり使ってません。

書込番号:1781673

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikekinnさん

2003/07/21 12:11(1年以上前)

F値を多くして動作確認できました!皆さんありがとうございます。
なるほど・・・でした。でもZZ−Rさんの言うとおりあまり使わないですかね・・・おそらく
ありがとうございました。

書込番号:1781846

ナイスクチコミ!0


練馬のQさん

2003/07/21 22:34(1年以上前)

フィルム上では確実に変化が出ていますが、最近の一眼レフの映像ガラスは単純なマット面ではないため効果が判り難いものが多いようです。

書込番号:1784049

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/07/21 23:31(1年以上前)

絞り込みボタンは被写界深度確認するための装置(一眼レフはレンズを通して見れるというので、実際に写るものに近い)ですが、実際には、技術的な諸事情により、ファインダーでの映像=プリント等の出来あがり、とはなりません。
よって、その辺りの誤差を織り込まないことには、希望する様に写すことは難しいと思います。

書込番号:1784361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボ

2003/07/21 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 電動みみかきさん

展示会でのお客様とのスナップ写真をとりたいのですが、
10Dは何mmから内蔵ストロボケラレズに使えるのでしょうか?
(D100カタログには20mm-300mmとありましたが、10Dは書いてありません)
レンズにはタムロン19-35かシグマ17-35あたりを考えています。

書込番号:1781692

ナイスクチコミ!0


返信する
1Ds欲しいさん

2003/07/21 12:00(1年以上前)

> 10Dは何mmから内蔵ストロボケラレズに使えるのでしょうか?
> (D100カタログには20mm-300mmとありましたが、10Dは書いてありません)

10Dのカタログには「レンズ表記焦点距離18mm相当の画角に対応」と書いてあります。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/10d/system.html
(ここの[内蔵ストロボ]の「照射角」のところ)

ただし、これはあくまでストロボ光のカバーする範囲のことであって、
実際のケラレは装着レンズによって光がさえぎられるのが問題です。
つまり、ケラレというのはレンズの焦点距離だけではなく、
レンズのサイズが重要です。

ちなみに内蔵ストロボでケラレないのはEF24-85/3.5-4.5です。
ただしフードははずす必要があります。

書込番号:1781813

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/07/21 12:07(1年以上前)

こんにちは(^^)
具体的に何ももというよりも、レンズ自体の口径や長さなどが絡んできそうです。候補のレンズを所有していないのでナンとも言えないのですが。。。

手持ちのEF17-40mmF4Lで壁を被写体に2m離れてのテストでは
17−24mmの間でケラレが出ました。

ちなみに17-40mmF4Lのサイズは、最大径φ83.5×長さ96.8mmです。
[Canon 17-40mmF4L]
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef17_40_f4l.html

PS.
絞りの関係によるフラッシュ光の届く範囲の問題や、暗い所だとAF補助光がビカビカ発光するのが被写体に迷惑をかける恐れもありますので、最低でも220EX、出来れば420EX等の専用外部スピードライトを購入されてはいかがでしょうか?


書込番号:1781834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/21 12:30(1年以上前)

こんにちは
手元に、220EXが有ったのでテストしました。
17-40mmF4L 純正フード付きで問題なく撮影ができました。

FIO さん の言うとおり
カメラの補助光は強烈ですから、お客さんの驚いた顔(新たな作品?)
を撮る事になるかもしれません。

外付けは、赤いランプの補助光です。

書込番号:1781910

ナイスクチコミ!0


mcore21さん

2003/07/21 20:23(1年以上前)

シグマ17-35を所有していますが、内蔵ストロボではしっかりケラれます。
因みにEF17-40mmもフード付ではケラれたと思います。
17-40mmは通常、日中での屋外スナップの為、ストロボ使用はしないのですが、確認テストの為にフードを探したところ、昨夜の花火大会撮影で会場に忘れてきてしまったようです(汗)
このフードは部屋内のテスト撮影を除けば、実質2回しか使っていなかったのに...
話がズレてしまってすみません。
あぁ...EF24mm用のフードやっぱ買わないと...

書込番号:1783378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/21 22:39(1年以上前)

EF50F1.4はフードなし状態ではOKです。
長さ50.5cm ご参考にどうぞ。

書込番号:1784076

ナイスクチコミ!0


スレ主 電動みみかきさん

2003/07/21 23:31(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございますm(__)m
EF17-40で24mm超えるあたりから使え、シグマの方が太い分さらにけられるってことですね。
それにしても、どのレンズで18mmに対応しているのだろう。
18mmからけられない位コンパクトなDX15-30なんてでないかなー。
ニコンのDX12-24はD100で20mmからけられないんだろうか?

書込番号:1784360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フードとフィルター

2003/07/17 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 これから始めさん

最近 10DとTAMRON 28-200 XR F/3.8-5.6 とサーキュラーplフィルターと花形フードを揃えました。
この種のフィルターは回して調整しなければなりませんが、フードをつけると回しづらくて、どちらか一方だと楽です。それでも二つ同時に使った方が効果的でしょうか?風景を中心に撮りたいのですが。

書込番号:1770478

ナイスクチコミ!0


返信する
セピア調(出先から)さん

2003/07/17 22:49(1年以上前)

こんばんわ。

ミノルタのD7iで純正PLファイルターを使いましたが
フレア防止には成りませんでしたが、軽減はどうかなぁ(^^;

PLを付けるとフードが付かない(径が変わる)のでD7iでは
フード無しで使ってました。
直射日光がレンズに入らなければ特に気に成りませんでしたが
夕日(朝日)の撮影等は、まだ経験がありませんのでフォローが
できません、他の方にお譲りします。

書込番号:1770569

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/07/18 01:40(1年以上前)

フードとPLフィルターは役目違うと思いますよ。
フードはカメラのレンズに不要な光が当たってフレアやゴーストが
起きるのを防ぐために付けるモノだと思います。
PLフィルターは被写体からカメラにやってくる偏光成分を取り除く
ものだと思います。
それぞれ、ファインダー越しに効果が目で確認できますので
ご自分で試されると良いと思います。

書込番号:1771275

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/07/18 07:17(1年以上前)

もう一つフードだけ取り寄せて 操作用の穴をあけるのは駄目でしょうか? 28〜200はフードが浅いので加工の具合が難しいかもしれないですが・・・

書込番号:1771679

ナイスクチコミ!0


スレ主 これから始めさん

2003/07/18 08:41(1年以上前)

セピア調さん とりあえず10Dさん  FIOさん
アドバイスありがとうございます。フードとフィルターを付けたり外したり、被写体をいろいろ変えて撮して、それぞれの場合の効果をみてみることにします。良い写真を撮るにはマメでなかったらいけないようですね。

書込番号:1771769

ナイスクチコミ!0


スレ主 これから始めさん

2003/07/20 22:02(1年以上前)

梅雨のわずかな晴れ間にPLフィルターをつけて撮りましたが、写真が暗くなって逆効果でした。花形フードはいつもつけるが、PLフィルターはガラスの反射などの特別の場合以外、屋外でも普通はつけない方がよいと考えた方がよいですか?

書込番号:1779815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フードについて。

2003/07/20 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 やん。さん

皆様お久しぶりです。いぜんレンズの悩みでいろいろ相談に乗っていただき有難うございました。またまた変な質問でもうしわけないのですが・・
悩みに悩んだ末ついに17-40を買ってしまいました。そこで思ったのが
フードでかっ!という事です。そこでシグマ28-70F2.8のフードをあてがってみたのですがもちろん、装着することは出来ませんが・・その状態でファインダーをのぞくと17mでもケラレがない様に見えるんです。まぁあ17mといってもフルサイズ換算で28m近いわけですからケラレがないのも納得!と思ったんですが、まてよ・つまり17-40についてるフードは10Dで使用に限っていえばでかすぎるっ。てことですよね、効果も低くなるし・・そこで皆様に質問です。17−40に装着出来る28m相当のフードをご存知ないでしょうか?ひょっとしたらフレアやゴーストに劇的に変化があるかも?と思っているのですが・・フードも小さくなるはずですので、携帯性も良くなるし・・・何か情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:1776978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/20 00:32(1年以上前)

EF24 1.4Lのフードが流用出来ます。
ただし自己責任です。良く読んでからやって下さい。
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/food/ef1740food.htm

書込番号:1777108

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/07/20 01:42(1年以上前)

ちなみにEF28−70mmF2.8L系のフードは広角側で「ケラレ」ますので実質使えません(^^;
インナーズームタイプで28mmフードを色々探すより、ZZ−Rさんご推薦のEF24mmF1.4Lのフードが良いと思います。 結構付けた時のスタイルが、付属フードよりも格好良いと思う。。。

書込番号:1777344

ナイスクチコミ!0


スレ主 やん。さん

2003/07/20 01:52(1年以上前)

ZZ−R さん ありがとうございます!すごく参考になります。
写真まであるのですね!うれしくなってしまいました。早速購入したいと思います。

FIO さんありがとうございます。28-70のフードはだめなんですね。不思議です。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:1777375

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/07/20 02:23(1年以上前)

EF28-70mmはズームの構造を見てもらえば分かり易いのですが、ズームによってレンズの前玉部が前後に移動します。 これにより深いフードのままでも28mmでもケラレる事なく利用できています。

ですから前玉部が固定の17-40mmでは当然深過ぎてケラレてしまいます。

書込番号:1777445

ナイスクチコミ!0


狼少年ケンさん

2003/07/20 13:47(1年以上前)

>「良し悪し」にさほど影響されるモノと考えて下さい。
改正:「良し悪し」にさほど影響されるモノでは無いと考えて下さい。

失礼しました。

書込番号:1778551

ナイスクチコミ!0


狼少年ケンさん

2003/07/20 13:48(1年以上前)

返信先を間違え待てしましました。
ご容赦下さい。

書込番号:1778556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/20 16:04(1年以上前)

誤爆ですな(笑)

書込番号:1778851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

AF精度の検査方法について

2003/07/17 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

以前、「EOS Digitalへの道」にも質問させて頂きましたが、
物差しを使い10DのAFの精度検査を考えています。

[所有品] 10D TAMRON 28-200 XR F/3.8-5.6 
三脚はありませんので、ゴムひもで10Dと机を軽く縛り、
セルフタイマーでの検査撮影を考えています。

ここの過去ログで物差しを使い検査された方が居られますが、
私も物差しを45度の角度で設置し,◎にピントを合わせて撮影をしようと思います。

ただ、この時のカメラ側の各設定方法が分かりません。

[1] 物差しとの距離(レンズの最短撮影距離は49cmです)
[2」28-200のどの焦点距離がベストですか?
[3] 絞り値は開放、若しくは絞るかどちらが良いですか?
[4] それ以外に注意点はありますか?
[5] 「AFの精度ズレ」と「前ピン、後ピン」は同じ意味ですか?

検査をする理由は、手ブレを防ぐ為シャッター速度を出来るだけ稼ぎ
撮影していますが、ピントが甘くシャープでない写真ばかりになって
しまいます。

宜しくお願いします。


書込番号:1769664

ナイスクチコミ!0


返信する
1Ds欲し〜!!さん

2003/07/17 21:19(1年以上前)

>ここの過去ログで物差しを使い検査された方が居られますが、
>私も物差しを45度の角度で設置し,◎にピントを合わせて撮影をしよう
>と思います。

それは、★ ZERO ★さん です。

まずは、ここらへんで予習しましょう。
↓被写界深度
http://www.yomiuri-you.com/you_c/digiphoto/dps/dps2000008.htm
↓前ピン後ピン
http://www.netlaputa.ne.jp/~kurosaki/Contents/Camera_Seminar/Dictionary/Japanese/ma-mo/ma/mae_pin.html
↓ピントチェック
http://chaboworld.cool.ne.jp/labo/focustest.html

>「AFの精度ズレ」
あまり耳にしませんが、AFの精度とゆうことでしたら
ピントのずれの大きさとゆうこではないでしょうか?
AFの精度は、やはり高級機の方が高いです。

それよりもやはり三脚は、必要だと・・・・

書込番号:1770180

ナイスクチコミ!0


10D使用中さん

2003/07/17 21:20(1年以上前)

おこがましい。センエツ。このような言葉をお知りでしょうか。
個人でテストする分には何も言うことはありませんが、あなたの環境で工業製品をテストすることは公の場で公表するべきことでは無いものと存じます。
ぜひ、この場に結果を報告なされないように切に望みます。

書込番号:1770183

ナイスクチコミ!0


Jo-Joさん

2003/07/17 21:40(1年以上前)

TAMRON 28-200 XR F/3.8-5.6のような安い(失礼)
レンズでは、ある程度絞らないとアマい画像になると
思いますけど。
AF精度についても、70-200 L(F4でも2.8でも可)のような
レンズでない社外品はあまり期待しないほうがいいでしょう。
もちろん、例外もありますが。

書込番号:1770252

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/07/17 21:51(1年以上前)

>検査をする理由は、手ブレを防ぐ為シャッター速度を出来るだけ稼ぎ
>撮影していますが、ピントが甘くシャープでない写真ばかりになって
>しまいます。

カメラ本体のAF精度を疑うより、レンズのほうに問題があるのでは?

それと検査するにしても三脚に加えてリモートスイッチも必要だと思いますよ。
多くの人々に発表するには、それなりの環境整備が大事です。
レンズもひとつではなくて、複数使用することで、より信憑性のあるものになります。

書込番号:1770307

ナイスクチコミ!0


スレ主 CONTAさん

2003/07/17 22:25(1年以上前)

皆さん、返信有り難うございます。

1Ds欲し〜!!さん、ご丁寧に紹介して頂き有り難うございます。
早速IEの「お気に入り」に登録させて頂きました。
少しずつ勉強させて頂きます。

10D使用中さん、そんなに敵対心を持たないで下さい(笑)。
別にCANONに対しクレーマーになるつもりは無いです。
私の腕が悪い為に良い写真が撮れないだけかもしれません。

もしかして私のネームが悪かったのでしょうか?
「CONTA」とはCONTAX愛好者でもなく全く関係ありません。
私の本名が「今田」ですから「CONTA」にしました。

今日まで300枚程撮影しましたが、いまいちピントが合っていないので
私の腕は少し置いておいて、AFの精度を調べたいだけです。
検査をして公表をするつもりはありません。
単にAFの調子が悪いか、レンズとの相性が悪いか調べたいと
思っています。
週末までなら初期不良交換OKと返事を貰いましたので
それまでに結果をハッキリさせたかっただけです。

Jo-Jo さん へ
「EOS Digitalへの道」でもJo-Jo さんと同じアドバイスを受けました。
1にも2にも私の未熟さだとは思いますが、このレンズは厳しいですか。

流星仮面 さんへ
>カメラ本体のAF精度を疑うより、レンズのほうに問題があるのでは?
やはり相性が悪いのですかね。
TAMRONの場合、SIGMAみたいに調整は無理と聞きました。
諦めるしかないですか。

書込番号:1770456

ナイスクチコミ!0


10D使用中さん

2003/07/17 23:22(1年以上前)

あなたの現在の状況、理解できました。
>10D使用中さん、そんなに敵対心を持たないで下さい(笑)。
(笑)で笑っている場合ではないものと存じます。私にとってはヒンシュク物ですよ。
私個人としては、言葉で表現して欲しいと思います。
それはともかく、大至急初期不良かどうかの結果を出さねばならぬ由。ご質問に真摯にお答えしたいと思います。
[1] 物差しとの距離(レンズの最短撮影距離は49cmです)
各焦点距離において最短、中距離(1mから2m)、長距離(3m以上)の各性能を測って下さい。たとえばマクロレンズは最短距離で高性能を発揮するように設計されていると思います。そのレンズはどうでしょうか。
[2」28-200のどの焦点距離がベストですか?
最ワイド端、中焦点、最長端のそれぞれで調べること。上と同じくレンズの得意とする焦点距離がわかると思います。
[3] 絞り値は開放、若しくは絞るかどちらが良いですか?
開放から1段ずつ絞って調べて下さい。実際にあなたが満足できるぎりぎりの絞り値が判明することでしょう。
[4] それ以外に注意点はありますか?
三脚とリモートスイッチは最低限必要でしょう。また、光源は太陽光かタングステンライトを使用すること。蛍光灯では正確なフォーカスの作動ができない場合があるとの報告がなされています。
[5] 「AFの精度ズレ」と「前ピン、後ピン」は同じ意味ですか?
精度ズレは原因。前ピン後ピンは結果。
 以上ご理解できましたでしょうか。あなたの今後のスキルアップをご祈念いたします。


書込番号:1770716

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/07/17 23:25(1年以上前)

狙ったターゲットにピントが合っていても、いまいちシャープでないことってありますよね。それはレンズの性能の限界かもしれません。
私の場合は、その原因のほとんどは「手ブレ」です。でも、はじめのうちはそれさえ疑っていました。
じゃー「三脚」プラス「リモートスイッチ」を使ったらシャープに撮れるか? ってことで私もさんざんやりました。
あのレンズ、このレンズを取っかえひっかえ・・・。
おー、なるほどシャープに撮れる。でもやっぱり「ねむい」ものもあるぞ・・・。
で、結局のところ「レンズしだい」というのが私の結論でした。

CONTAさんの場合、手ブレ防止のため「できるだけ早いシャッタースピード」を意識しているとのことですが、時には絞りを優先しなくてはならないケースもあるわけですし、「ISO感度」も200、400、800・・・とお試しになってはいかがですか?

それともうひとつ。
確かにピントばっちりのシャープな画像は気持ちのいいものですが、それがイコール「いい写真」とは限りません。むしろ「光」の状況や「アングル」といったことのほうが重要ではないでしょうか。
「諦めるしかないですか。」なんて、どうぞ言わないでください(笑)。

書込番号:1770730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/17 23:37(1年以上前)

それはAFの精度の問題ではなく「手ブレ」です。
と書こうと思ったら、先に流星仮面さんに書かれちゃいました(^^;

手ブレしていないようで、実はほんのわずか手ブレしてますよ。まず間違いないです。
もしも疑問に思われるのでしたら、「AF精度が悪い」と感じられた写真を公開してみて下さい。

書込番号:1770786

ナイスクチコミ!0


スレ主 CONTAさん

2003/07/18 00:47(1年以上前)

10D使用中さんへ
失礼しました。お許し下さい。
[1]〜[3]についてですが10D使用中さんの教えの通り
[撮影距離][焦点距離][絞り値]を一つずつ組み合わせチェックして
いきます。

[4]の三脚についてですが、来月に購入を考えています。
どの品にするかは只今選定中です。
リモートスイッチは今は予算的に苦しいので、かなり先になって
しまいます。
[5]はこれから勉強していきます。

具体的な助言を頂き有り難うございました。


流星仮面さんへ
>狙ったターゲットにピントが合っていても、いまいちシャープでないこ>とってありますよね。それはレンズの性能の限界かもしれません。

今の私のスキルではレンズの性能の限界か否かも分かりませんので、
10D使用中さんに教えて頂いた方法で検査してみます。
10Dの問題かレンズか、若しくは双方の相性か、かなり悩んでいます。

ISO感度は200迄試していますが、今後400,800と試してみます。

>確かにピントばっちりのシャープな画像は気持ちのいいものですが、そ>れがイコール「いい写真」とは限りません。むしろ「光」の状況や「ア>ングル」といったことのほうが重要ではないでしょうか。

そうですね。今回10Dの購入にあたり、EOS 10D 完全ガイドという本を
買いましたが、その付録にプロによるサンプル写真がありました。
マクロ撮影されたソフトフォーカスの写真で、敢えてぼかした写真ですが
物凄く奥が深く参考になりました。

>むしろ「光」の状況や「アングル」といったことのほうが重要ではないでしょうか

全く仰る通りです。でもこれが一番経験やセンスが必要ですね。
今の私ではそこまで考える余裕や資格がありません。

頑張ります。有り難うございました。


caffe_latteさんへ
> 手ブレしていないようで、実はほんのわずか手ブレしてますよ。まず 間違いないです。
 もしも疑問に思われるのでしたら、「AF精度が悪い」と感じられた写真 を公開してみて下さい。

 はい、今度Canon Image Gatewayで公開しますので、宜しければ
その時助言お願いします。
お世話になりました。









書込番号:1771101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/07/18 01:44(1年以上前)

10D使用中 さん、こんにちわ。

結果を公表しない方が良いと言うことと、ヒンシュクものということが私にはなぜだか分からないのですが、どうしてダメなんでしょうか?

ごめんなさい、けして喧嘩を売っているワケでは無いのです。純粋に何故ダメなのだろうかと、疑問に思うんです。

私としては、皆さんが公開してくれる写真は何かのテスト写真であれ、データがハッキリ分かればとても参考になるので、そう言った写真の公開が減ってしまったら残念だなと思ったのです。

幸いCONTA さんは結果を公開してくれるとおっしゃってますので、楽しみに待ちたいと思います。

・・・といっても、私には、助言が出来るほどの腕も目も持って無いので、見せて頂くだけなんですけど。(^^;

書込番号:1771298

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2003/07/18 03:03(1年以上前)

個人の趣味を止めるのもなんですが、そんなテストは時間の無駄だからやめなさい、と言っておきます。
一眼レフの構造は分かっていますか?
フィルムなり、CMOS面で焦点が合っていることを直に確認できればいいのだが、
それはできないので、ミラーで反射させてフォーカシングスクリーン上で確認することによってピントが合っているとみなしているわけです。
AFはハーフミラーを通した光をサブミラーで引っ張って、センサーで判断しています。
いずれにしても、ミラーで反射した光を使って計測しているのだから、ミラーがずれれば、フォーカスもずれます。
ご存知のように、ミラーは駆動部分なので長いこと使っていればズレる可能性もあるし、持ち運びの振動、ぶつけたことがある、などによってもズレは生じます。
だから、厳密に言うと、ファインダーでは完璧にピントが合っていても、ピンぼけしていることはあり得ます。
「AFは信用できないからMFで」というのも、本当はおかしい。

AFの精度ということについてよく話題に出てきますが、ニコンのF5だって、ミノルタのα9だって、0.5センチから1.0センチ程度のピントズレはありますよ。
テストなんか止めて、早く自分のカメラの癖をつかんで、撮影を楽しんだ方が良いと思いますが。
1ミリ、2ミリのピントずれで、そんなに写真の印象は変わらないでしょう。
それよりも、もっと考えるべきことがあると思います。

個体差のある機器で、まして使用済みのものでテストして結果を公表しても、ミスリードになるのでは。

書込番号:1771453

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/18 03:54(1年以上前)

10D持ってない者がクチを出すのもナンですが・・・

自分のカメラをテストするのは良い事だと思います。
で、それを公開して、たとえばAFが少しズレてるのを公開したとして、
アホなヤツが、「ぢゃあ俺のもズレてるんだ。キヤノン、直せ!」と結論付けるのが問題なんでしょうな・・・
ちなみに三脚がないから机の上に固定するっての、おおいに結構ですよ。
もちろんしっかりした机であることが必要ですが。
それと、しっかりした机ならゴム紐で縛らなくても、手で押しつけたまま、指でシャッター切ってもいいですよ。
あと、シャープな写真が撮れないって話も、どのくらいのレベルかはわかりませんが、手ぶれだけとは限りませんよ。
レンズの解像力レベルの話になったら、そりゃ、レンズの性能に左右されますから・・・

ま、自分のカメラを知るのは、大変良い事。
そして、それを理解して、撮影の腕を上げられたらなお良い事。
それを公開して、どのような展開になるかは、公開する側と見る側、双方のレベル・認識・人間性(?)による、と・・・

この位ならケンカにならない?(笑)

書込番号:1771500

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/18 04:07(1年以上前)

ちょっと訂正 (^^;;

>アホなヤツが、「ぢゃあ俺のもズレてるんだ。キヤノン、直せ!」と結論付ける

のに加え、
「キヤノンの製品は全部ダメなんだ」って結論付けるアホ。
何か問題があった時に、CONTAさんのデータから、キヤノンに不利な情報だけを引用するアホ。

そうなったら、ある意味、CONTAさんも被害者だから・・・

でわ、どうも、失礼しました m(__)m

書込番号:1771511

ナイスクチコミ!0


vogelさん

2003/07/18 08:28(1年以上前)

CONTAさん

ぜひ公開してください。
お願いします。
文句のある人は、その結果を見た上でいろいろ文句をつければいいのです。

その程度の結果公表すらゆるされないなら、逆に、
「キャノンのカメラってその程度のものなのか、一初心者の批判にも耐えられないものなのか……」
と評価を下げることになりかねません。

人気のない独裁者が、国民の批判をいっさい許さないのとおなじです。

書込番号:1771762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/18 09:35(1年以上前)

You_PaPaさん、
>「AFは信用できないからMFで」というのも、本当はおかしい。

私はまさにその通りを実行している者です。
ちょっと違うのは「信用できない」んじゃなくて「信用していない」です。
でも、何がおかしいのでしょう?
AFの精度が出ないとMFでも精度が出ないと言うことでしょうか?
しかし、You_PaPaさんご自身が書かれているように、AFはセンサー、MFはファインダで確認しますよね。ですから、両者は直接的には関係ありません。
仮にミラーがズレているとしても、それはAFセンサーの「精度」とは関係のない話です。
それとも、AF精度の問題は全てミラーが原因とお考えですか?それなら、前ピン後ピン問題でレンズを調整に出すという話は変な話になりますよね。
また、AFを信用せずにMFを使うことは愚かなことなのですか?

>1ミリ、2ミリのピントずれで、そんなに写真の印象は変わらないでしょう。

それは撮影の仕方によると思いますよ。
私が求めている写真であれば、かなり印象は変わると思います。というか、2mmもピンズレがあったらイメージ通りの写真になりません。


かま_さん、
>手ぶれだけとは限りませんよ。

もちろんそうです。
しかし、最初に疑うべきは手ブレだと思うのですが。
いきなりAF精度を疑うほど確かな撮影技術があれば別ですけど。

書込番号:1771856

ナイスクチコミ!0


pegasusさん

2003/07/18 10:07(1年以上前)

かま_さんに賛同します。
道具というものはその限界性能を知らなければ十分に活用できません。切れるはさみも切れないはさみも用途によって使い分けることが大切でテストやチェックは時間の無駄ではありません。私も写真仲間も昔(30年くらい前)はテストするのが当たり前でした。
レンズのテストは必ず絞り開放でやってください。絞ったらテストになりません。参考データーとして何種類かの絞りもチェックするといいですね。また、個人的にはAFフレームは中央のみのテストデーターに興味があります。レンズの特性を把握できると作品の質も違ってくると思います。CONTAさんがんばってください。

書込番号:1771895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2003/07/18 10:30(1年以上前)

リモートスイッチが無ければ、パソコンが近くにあれば、付属のRemoteCaptureを利用しても良いですし、セルフタイマーも利用しても良いと思いますよ。

書込番号:1771936

ナイスクチコミ!0


スレ主 CONTAさん

2003/07/18 12:17(1年以上前)

皆さん、お騒がせしてすいません。

私の書き方がまずかったですね。
昨晩,Image Gatewayで公開すると言いましたが、誤解されると困ります
ので再度申しますが、「公開」とは私が撮影した写真を見て頂いて
機械側の初期不良か、若しくは私の未熟さかを判断して頂く為であって、決して10Dの精度検査の結果を公開してウンチクを述べたりするつもりはありません。
ウンチクを述べる程知識は無いですから。
Canonに対して不満があるわけで無く、逆に¥17万前後の価格で販売して
くれた事に感謝しています。

書込番号:1772129

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/07/18 21:54(1年以上前)

ピンズレなら交換より調整に出すほうが早いんじゃないでしょうか?
ソフトフォーカスレンズの誉れも高い?EF50mm/F1.4 USMですら、調整に出したら絞り開放からカリカリのシャープな写りになって戻ってきたなんて、とあるプロカメラマンによる体験談もあります。
ただ、EF50mm/F1.4 USMは無調整で戻ってきたようなのですが、10Dは基準レンズによる調整がされたようです。

ちなみに、ピンズレは使用する光源によっても変わるそうですよ。
タングステン光下と蛍光灯下ではずれ方に違いがあるようです。
私は厳密にチェックしたことないですが。。。

書込番号:1773425

ナイスクチコミ!0


スレ主 CONTAさん

2003/07/18 22:53(1年以上前)

でひでひさん、返信有り難うございます。

ピントズレや相性、機械側の調子が悪いか、又は私の腕が問題か
自分では判断出来ません。

取り敢えず画像をアップしますので宜しければレス下さい。

http://www.imagegateway.net/a?i=3CsgYKVmKr

書込番号:1773647

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ほほう〜 これですね

2003/07/17 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 セピア調(出先から)さん

しつも〜ん。

カビが発生したレンズの手入れ方法は何か有りますでしょうか?
ただ同然だったので面白そうだったので話の種に手に入れました。

斑点のようなものが見えます(曇や気泡とは違います)

所有レンズは防湿庫に保管していますが、一緒に入れると
他のレンズも風邪を引くでしょうか? 

くだらない突っ込み、大歓迎です。

書込番号:1770165

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2003/07/17 21:51(1年以上前)

カビにはやっぱりカビキラーでしょ!


ドメストかな?

書込番号:1770312

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/07/17 21:54(1年以上前)

防湿庫には一緒に入れないのが当たり前と以前何かの本で読みました。

私も昔は安いのでよく買いましたがすべてオークションにて処分しました。 今ではスッキリってかんじです。

書込番号:1770328

ナイスクチコミ!0


スレ主 セピア調(出先から)さん

2003/07/17 22:39(1年以上前)

あふさん、こんばんわ。

>カビにはやっぱりカビキラーでしょ!

お約束有難うございます。
浴槽のタイル目とかに生えているカビみたいのだったら
楽でよかったのですけどねぇ(笑)

ももっけさん、こんばんわ。

>防湿庫には一緒に入れないのが当たり前と以前何かの本で読みました

カビの胞子が飛散するのを防ぐ為なんでしょうね。
ガラス菌という種類みたいですが、生えると有機酸を出してガラスを
侵食するようです。

色々webで探していたらニコンの一眼レフ入門で見つけました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/15j.htm
(カビ対策)

ちょっと引用すると、、、

--------------------------------------------
 カビの生育を一番効果的に防ぐには、太陽の下、適度な頻度でカメラやレンズを動かしてやることです。そうすることで、まず、カメラやレンズの内部の空気が新しく入れ代わり、カビの成育をかなり抑えます。
--------------------------------------------

これで防湿庫にカビ付きレンズを一緒にしない方が良いのが
判りました、決め手は直射日光の紫外線ですね。

書込番号:1770513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/07/20 09:51(1年以上前)

セピア調(出先から) さん、オハヨウ!(^^)

>>カビが発生したレンズの手入れ方法は何か有りますでしょうか?
>>ただ同然だったので面白そうだったので話の種に手に入れました。
>>斑点のようなものが見えます(曇や気泡とは違います)

レンズバラし工具買ってきましたっ。
中古のレンズ、なんか曇っていそー?もしかしてカビ?だったので外側のレンズくりくりハズしてゴシゴシしちゃいましたが・・

書込番号:1777953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング