EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

7点測光の真中(中心)部分

2003/07/13 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 かーこぷりんさん

いつもお世話になってます。
かーこぷりんです。
撮影枚数は増える一方、技術は未だ上がらず、でも色々な方法で同じ構図を撮りますから「なるほど、なるほど」とうなずいてしまいます。

さて、相変わらずボケた質問で恐縮なのですが、お付き合いください。
7点測光は「ピント」でもあり「露出」なのですか?
ぴぴっと光ったところにピントが合いますよね。その他に7点の明るさなどを測り、最適にしてくれるというのが10Dの性能なのですよね!?

なにが申したいといいますと、私の10Dは真中が光って「ぴぴっ」ってならないんです。
真中が「自分の子ども」でも「景色のポイント」でも、とにかく真中が光る可能性が少ないものですから、何度も「ぴぴっ、ぴぴっ」ってしながら光るのを待っている状況なのです。

カメラ屋さんに尋ねたところ、「測光」と「測距」の話を丁寧にしてくれたのですが、その時のお店にあったデモ機がまた駄目(真中が光らない・定まらない)なのです。

こういう症状はじれったいですし、私の技術で、そこが光るまで半押しを続けたら、シャッターチャンスを逃してしまいます。

すると店員さんは、機能にある「選んだ場所の1点測距」の方法を教え、薦めてくれました。でも私は、7点を普通に使用して真中が光ってくれてもよさそうなものだ!と、半信半疑です。なんといっても「真中」なのですから・・・
例えば構図の真中にいる娘(静止)にピントを合わせて「ピピッ」といったら、半押しのまま構図を変えたいなどのシーンに困っています。
どなたか10Dで同様な現象や、解決方法をご存知のかた、ご指導をお願いします。
レンズは「タムロンSP28-75 F2.8 DI」「EF28-80」「SIGMA 15-30」を使っています。まだ汚れていないと思うのですが・・・(汗)

書込番号:1757782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2003/07/13 23:19(1年以上前)

かーこぷりんさん、こんにちは。
7点のうちから1点を選択して撮影することをおすすめします。
何を撮影するかによっても異なりますが、ピント位置は自分で決めて
撮影した方が絶対に自分の意図する作品ができると思います。
確かに自動的にピンと位置を選択してくれる7点エリアも便利なんで
しょうけど、自分の思う位置にピンが来ません。
僕は人物撮影がメインですが、自動選択ではなかなか『目』に
ピンエリアが来ません。そのようなことでやきもきされるなら
自分でピン位置を決めておいて、撮影する方が絶対にいいと
思います。
但し。。。
動いているものを撮影する場合、7点自動選択は便利ですが。。。
状況によって使い分けたらいかがでしょうか?

書込番号:1757875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/13 23:27(1年以上前)

かーこぷりんさん、こんにちは。

カメラ屋の店員さんが仰るように、「測距」と「測光」は違います。
「測距」はAFフレームのいずれかで行われますし、「測光」は中央重点や分割測光などカメラ側で選択した方法になります。

7点AFを使用される場合は、一番近いと判断するか一番速くヒットしたフレームで「ピピッ」となると思いますので、必ず真ん中とは限りません。中央にしたい場合はこれもカメラ側で任意のAFフレームを選択するようにして使います。
(「一番速くヒットしたフレーム」は想像です)

それから、仮に半押しにより中央フレームでピントが合ったとしても、構図を変えたら(つまり位置を変えたら)ピントは狂いますよ。AIサーボなら合ってくれますが。
ですから、面倒かも知れませんが、その都度任意のAFフレームを選択した方が良いです。たぶん、私も含めてほとんどの方がそのような使い方をしていると思いますので。

尚、これらは基本的にレンズには関係ありません。カメラの設定の問題です。

書込番号:1757908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/13 23:32(1年以上前)

ちょっと訂正です。

>カメラ側で選択した方法になります。
        ↓
撮影者が選択した方法になります。

書込番号:1757939

ナイスクチコミ!0


銀塩はEOS7さん

2003/07/13 23:43(1年以上前)

こんばんわ。
 私は銀塩ではEOS7を使っていて、視線入力を使っていましたからピントはAFでも狙ったフォーカスエリアにピンで合うようになっていました。
 しかし10Dを使い始めてからは撮影方法が一転しました。
 まず、視線入力がない事で狙ったAFフレームに合わせるのが困難だということ。 最初は悩みましたが、これはかーこぷりんさんも店員さんから言われたように、任意のAFエリア選択によって簡単に改善されました。
 これでも10Dは十分使えるカメラになると思うんですが、構図がAFフレームに依存したものになってしまうということ、AFが苦手な被写体でも撮影をこなしたいという技術向上の目的のため私はMFを練習中です。
 もう一ヶ月以上くらい練習してますが、なかなか難しいですね(^^;
 ちなみに、今の私の環境はスーパーインポーズも電子音も解除している状況です(笑
 

 あ、ちなみに私からも質問なんですけど、MFの場合の露出も評価測光であれば35分割評価測光が適用されるんですよね?
 評価測光ってよくわからないんですが、AFフレームに関係なく画面内の35分割全てを平均してしまうんでしょうか?
 AFの場合は、AFが合ったフレームを中心(重点的)に測光してくれると思ったんですけど(?)、マニュアルの場合はどうなんでしょうか?

書込番号:1757998

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/07/14 00:03(1年以上前)

10Dは、AFフレームでの測光は出来ませんね。
NIKONには、AFスポット測光がありますが。。。

10Dの場合、中央のスポット測光すらないので測光にかんしてはちょっと使いにくいですね。

それと、フォーカスと測光は全然別物なので、MFでも評価測光なら35分割測光です。

書込番号:1758075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/14 00:06(1年以上前)

銀塩はEOS7さん、
>AFが合ったフレームを中心(重点的)に測光してくれると思ったんですけど

ピントが合ったAFフレームを中心にして測光なのですか?
AFフレームとは関係は無いと思っていました。
MFの場合も同様で、選択した測光方式で測光するので、AFフレームとは無関係だと思ってました。

ですから私の場合、中央に被写体が来る場合は中央重点、自由に構図を決める場合は平均測光にしています。
それで露出が意図するものと異なったことは一度も無いので、何も疑問に思わずに今まで来てましたし、これからもそうするつもりなのですが。

書込番号:1758089

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーこぷりんさん

2003/07/14 00:09(1年以上前)

アマチュアMさん こんにちは。
>7点のうちから1点を選択して撮影することをおすすめします。
 やはりそうですか。私も写真の7割くらいが人物なので、その人にピントが合えばいいという場合がほとんどです。中央の1点だけにして試してみます。

caffe_latteさん こんにちは。いつもありがとうございます。
>7点AFを使用される場合は、一番近いと判断するか一番速くヒットしたフレームで「ピピッ」となると思いますので、必ず真ん中とは限りません。
 そうなんです。ほんとにそういう現象なのです。うちの子どもより奥や手前の子どもにピントが合ったりして・・
 アマチュアMさんにレスしたとおり、人物ですから、「評価測光」でAFフレームを「中央1点」にして撮影をしてみます。
 やはり7点はピントのことで、測光するのではなかったんですね。

銀塩はEOS7さん こんにちは。
>私、視線入力には憧れます。
実際のところ、10Dの7点は「視線入力」だと思っていました。
とにかく、私はカスタム機能をぜんぜん使っていない(なんか難しそうで)ので、それが10Dを生かしきっていない証拠ですね。
ありがとうございました。

書込番号:1758104

ナイスクチコミ!0


銀塩はEOS7さん

2003/07/14 00:19(1年以上前)

>caffe_latteさん
<a href=http://cweb.canon.jp/camera/eos/7/catalog/index09.html>EOS7ので申し訳ないのですが…</a>

≪35分割評価測光
ピントが合ったAFフレームに応じて、均等に分割された35領域を評価演算。メイン被写体に最適な露出をあたえます。≫
 7のカタログには鳥の写真を使って、顔のところ(AFフレーム合焦点?)を重点的に、そこから離れるにしたがって測光の重要性が弱まるっていうような感じの説明があったと思うんですが…
 やっぱり評価測光はAFフレームに関係なく全体的に測光をするんですか?
 それは7も10Dも一緒なんでしょうか?

書込番号:1758148

ナイスクチコミ!0


銀塩はEOS7さん

2003/07/14 00:22(1年以上前)

ぐはっ!
ここってタグ使わなくてもリンク貼れるんですね(^^;
http://cweb.canon.jp/camera/eos/7/catalog/index09.html
リンク貼り直しです(^^;

書込番号:1758158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/14 00:38(1年以上前)

銀塩はEOS7さん、
今手元に取説が無いので詳しくはわかりませんが、と言いますか、中央重点以外の測光方式ってどんな名称がありましたっけ?(爆)
と言うのも、液晶部のマークで覚えてるので言葉と一致しないのです(^^;

私が使うのは、中央重点(「 」って奴)と平均測光(だったかな?「(・)」って奴)です。「( )」は使いません。

使い分けは上に書いた通りなのですが、私は基本的にMFしか使わないのでAF時に合焦フレームに影響されるってのは実はよくわかっていません。
たまにAFを使うときは「(・)」を使います。が、撮影環境に合わせて露出補正しますのでそれでもフレームによる測光があったとしても影響されてるという実感は無いのです。

でも、EOS 7でそのような記述があるとすると、10Dでも同じかも知れませんね。

書込番号:1758242

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/07/14 00:44(1年以上前)

10DもAFフレーム連動で評価測光してるみたいですね。
私も、AFフレームは関係なく全体で評価測光してるものだと思ってました。
主被写体をメインに全体で測光するって事で、銀塩はEOS7さん のおっしゃってることが正しいようです。

私の場合は中央部重点平均測光か部分測光でAEロックしてから構図を決めると言う方法で大半は撮ってます。

書込番号:1758270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/14 01:04(1年以上前)

>10DもAFフレーム連動で評価測光してるみたいですね。

実はものすごく初歩的なことだったのかも(^^;

道理で測光方式を変更しても露出が激変することが無かったのですね。

書込番号:1758369

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーこぷりんさん

2003/07/14 01:16(1年以上前)

でひでひさん こんにちは。
えぇ〜やっぱり連動するのですか?
なんか、こう、例をとると
35点を評価する「評価測光」で、プログラム撮影したいたしまして、
AFを7点のまま、ターゲット(この場合中央)に向けてシャッターを半押し。そのとき、幸いにも中央を含む計4点が赤く点灯して「ピピッ」となり、そのままシャッターをきった場合、ピントは4点に合い、露出は35点を考慮し決定する。・・・という一連の流れで、お見立てはよろしいでしょうか?
 すいません。いつも例が具体的で。

書込番号:1758435

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーこぷりんさん

2003/07/14 01:19(1年以上前)

自己レスです。
↑のピントが合った4点の露出と4点のピント、という訳ではないですよね。

書込番号:1758445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/07/14 01:50(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。

マニュアルには、評価測光[(・)]の場合
--ファインダー内を35分割してすべてのAFフレームに連動して測光を行います。--
と書いてあります。なので、AFフレームが複数合焦した場合はそれに応じて測光されるのではないでしょうか。
また、
--手動ピント合わせ時は、常に中央AFフレーム基準の評価測光になります。--
との事です。

そいから、部分測光[( )]の場合
--ファインダー中央部の約9%の範囲を測光します。--
だそうですよ。
んで、中央部重点平均測光[ ]のばあい
--ファインダー中央部に重点を置いて画面全体を平均的に測光します。--

とまーこんな感じらしいのですが、(マニュアルに書いてあるから感じってことわ無いか(^^;)私の場合、測光の違いがどのように撮影に影響するのか理解出来てないし、変えてもその違いが今一分からないでありまする。(^^;

書込番号:1758539

ナイスクチコミ!0


SV_DRAGONさん

2003/07/14 14:45(1年以上前)

ご無沙汰しておりますm(__)m
このところ少し暇になったので、週末から再びロムさせてもらってます。

評価測光[(・)]の場合は、
メーカー・機種ごとに独自のアルゴリズムをもっているので、そのカメラが賢いかどうかで仕上がりが異なります。
また10Dについては同じ構図でも測光ポイントによって露出が異なります。

部分測光[( )]・中央部重点平均測光[ ]の場合は、
全てのメーカーのカメラが共通で、18%グレーを基準に露出が決まります。
また10Dにおいては最終構図で露出が決まります。(AFポイントは測光とは無関係となります)

「評価測光」対「部分測光・中央部重点平均測光」の違いについては、
今日みたいな曇りの日に、空を2/3くらい入れた構図で撮影すると仕上がりの差(露出の違い)が分かりやすいと思います。

どの測光方式が使いやすいかは、人それぞれ経験や機材によって異なりますので、自分で決めるしかありませんけど・・・。

かーこぷりんさんのは、7点測光ではなく「7点測距」ですね。
真中が「ぴぴっ」って光らないのは、上の皆さんが言っている通り、中央以外のフレームに中央より距離の近い被写体があるからだと思います。

書込番号:1759570

ナイスクチコミ!0


SV_DRAGONさん

2003/07/14 14:49(1年以上前)


すみません。「空を1/3くらい入れた」に修正させていただきます。


書込番号:1759578

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先から)さん

2003/07/14 20:23(1年以上前)

手元に取説が無いのでうろ覚えで恐縮ですが、中央で測距して
構図を変えた時に露出を変えたくない時に場合、AEロックと
言うのが有ったように思います。

AEロックしてない状態で構図を変更するとシャッターを全押し
した時の状況で測光されるはずです。

たしか17項目だったかな? 細部設定のところでAFロックの
(シャッター半押し)項目に色々な選択が有った様に思います。

書込番号:1760470

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーこぷりんさん

2003/07/14 21:04(1年以上前)

SV_DRAGON さん こんにちは。
>かーこぷりんさんのは、7点測光ではなく「7点測距」ですね。
真中が「ぴぴっ」って光らないのは、上の皆さんが言っている通り、中央以外のフレームに中央より距離の近い被写体があるからだと思います。

そういわれてみれば、中央より距離の近い被写体があるような気がします。
ありがとうございました。
そして、7点は測距ということで・・・了解しました。

あぁ、10Dに詳しい人と暮らしたい。

書込番号:1760620

ナイスクチコミ!0


sitehiroさん

2003/07/15 02:49(1年以上前)

かーこぷりんさんこんにちは。
Pも含むクリエイティブな応用撮影ゾーン(マニュアルP14)で、
測光モードの種類(P71)が評価測光、ドライブモードがワンショットAFの組み合わせの時だけ
ピカって光るAFフレームに連動して光ったところを中心に測光します。(p161)
評価測光以外の測光方法(部分、中央部重点平均)ではいつもファインダーの中心で測光し
ピカッと光るAFフレームには連動しません。

書込番号:1762000

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エクステンダーについて

2003/07/14 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 タリタリフーさん

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを使っているのですが、エクステンダーも使ってみたいと思っています。純正のエクステンダーだとAFではなくなってしまうようなのですが、エクステンダーに相当する製品で他社製のもので、このレンズにつけてもAFが保たれるものってありますでしょうか?
ご存知の方や実際使われている方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1758200

ナイスクチコミ!0


返信する
使ってますがさん

2003/07/14 00:44(1年以上前)

100-400ISは、エクステンダーを使うとAFが効かなくなってしまうんですか?
私は70-200ISに2xIIを使ってますが、遅くはなるもののAFは効きます。

書込番号:1758273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/14 00:52(1年以上前)

下の方のスレに詳しく書いてありましたよ。

AFが使えるかどうかはF値によります。
EF70-200F2.8 ISは×2でもF5.6だから問題ありません。
でも、IS無しの方は何らかの問題があったような記憶があります。

EF100-400は×1.4でもF8になりますから、それで使えないような気がします。

書込番号:1758317

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/07/14 01:03(1年以上前)

一眼レフカメラのAFセンサーはレンズの解放F値がF8より暗いレンズでは働きません。
それはテレコン(CANONの場合はエクステンダー)の場合も一緒です。
レンズの解放F値×1.4、×2がF8を越えると結果的にAFは動きません。
さらにCPUにAFキャンセルするプログラムも入ってると思われるので結局MFで合わせるしか無いですね。

書込番号:1758363

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリタリフーさん

2003/07/14 07:28(1年以上前)

なるほど。みなさまありがとうございました。開放F値によってAFが働くか決まるんですね。やはりエクステンダーの方が、他社製のテレコンよりも画質的にはいいのでしょうかねえ?あとEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMで×2でも使い物になりますかね?

書込番号:1758845

ナイスクチコミ!0


航空写真練習中!さん

2003/07/14 20:10(1年以上前)

私EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMに純正エクステンダー1.4xIIを裏技AFで使用しています。曇りの日は暗くなりますし、空の色と機体の色(軍用機)がグレーでダブってしまい、AF撮影には難があります。快晴時専用って感じでしょうか。
長玉は鳥系の方に詳しい人が多いようです。自分は確か「カワセミ???」のHPでネタを仕入れたと記憶しています。裏技なので自己責任でお願いします。
そのHPにたどり着くまで色々見ましたがEF100-400に2xはかなり厳しい評価が多かったようです。1.4xで撮影してトリミングした方が良い結果となるのでは????

書込番号:1760427

ナイスクチコミ!0


Lancer Evolution Iさん

2003/07/14 22:54(1年以上前)

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMに
ケンコーの×1.4(PRO300)と純正のEF2×II使ってます
それと航空写真練習中!さんと同じ方法でAF可能にしてますが…
EF2×IIでは使い物になりません… ^-^;
それに×2は画質もかなり低下しますよ…

書込番号:1761070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

室内でのポートレート

2003/07/14 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 sir-tomoyukiさん

2日前に10DとEF28-70mmF2.8L USMを手に入れました。初歩的な質問で恐縮なのですが、室内でポートレートを撮る場合やはり外部ストロボは必要なのでしょうか?撮影条件としては、昼間の学校の教室程度の明るさで人物一人を撮影します。

書込番号:1758942

ナイスクチコミ!0


返信する
GAGxxさん

2003/07/14 10:19(1年以上前)

ストロボ有りでも無しでも撮れると思いますが
撮り方とか どんな写真が撮りたいかによると思います

書込番号:1759066

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/07/14 16:51(1年以上前)

こんにちは(^_^)
私も『撮りたいイメージ』次第だと思いますよ。
『写ルンです』みたいな感覚で『記録』みたいなだと外部ストロボを直射してみたり・・・外部ストロボを天井や壁に反射させて補助光として取り込んでも面白いと思いますし・・・

フラッシュを使わなくとも、窓際とかで光を巧く使うのも良いでしょうし・・・レフ板で光をコントロールするのも(^_^)


とりあえず外部ストロボはあればあったで撮影の幅は広がりますから、購入されても良いと思いますよ(^_^)

それか、単焦点レンズやレフ板という手も(^_^)

書込番号:1759815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2003/07/14 22:24(1年以上前)

お友達とか、家族とか撮影するポートレートならばバウンスのできるスピードライトが有効です。(内蔵ストロボはあまりお勧めできません)
ただし撮影会でモデルを撮影するのだとしたらストロボはあまり使えません。というよりも、あまりバウンスで撮影していられる方を見たことがありません。。。
10Dの場合、ISO400は常用と考えて全然問題ない画質が得られますので、
@ISO400+大口径レンズ 若しくはISレンズ のノンストロボ
Aバウンスのできるスピードライト

@Aのどちらかで撮影することをお勧めします。

書込番号:1760923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

見積もりしてもらったんですが

2003/07/13 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 pajero1726さん

今日、某Kカメラで10Dとバッテリーグリップ、予備バッテリーパック、
それとCFカードの見積もりをしてもらったんですが、
そのお店で扱っているCFカードが、ハギワラシスコムのVシリーズ
なんですが、このCFってどうなんでしょう?
書き込みが遅いとか聞いたことがあるのですが・・・
他のお店でトランセンドなどを別に買った方が良いのでしょうか?

書込番号:1757105

ナイスクチコミ!0


返信する
オジサンモードさん

2003/07/13 19:58(1年以上前)

ハギワラは一流メーカーですよ
Zシリーズなら高速タイプでOKです

書込番号:1757125

ナイスクチコミ!0


F801好きさん

2003/07/13 20:19(1年以上前)

気になるほどの差はJPEGでは感じません。
一枚当たり1秒も差は無いでしょう。
Vは、連続枚数撮影さえ少なければトランゼントより
早いようです。

アサヒカメラ デジタル VOL3の比較表では
色んなメーカーの比較あるので、結構見る価値あると思います。

書込番号:1757191

ナイスクチコミ!0


E10→10D?さん

2003/07/13 23:15(1年以上前)

私も地元の某Kカメラで見積もりしてもらいました。本体とシグマ24-135mmF2.8-4.5、256MB CFです。

で、税込み230,000円。CFはやはりハギワラのVタイプで、「高速なヤツにできない?」と聞いてみたのですが、「この値段には収まりませんねぇ」との話でした。

まぁ、9連写できるのであればそれほど不満は出ないか?妥協するか?

それよりもこの価格。上のスレッドにもあるようですが、本体170千円ってとこですね。レンズの納期が不明(本体は在庫アリ!)だったのでなんとか思いとどまれましたが、納期の連絡が来る明日以降、どこかで気絶するかもしれませぬ…南無。

書込番号:1757860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2003/07/13 23:38(1年以上前)

ハギワラVはコストパフォーマンスを考えると良いCFですよ。
スピードが気になるならF801好きさん紹介の雑誌を見て
自分がどのぐらいで満足できるか考えてみてください。人に
よって早くて快適・遅くて不満というラインは違いますから

書込番号:1757970

ナイスクチコミ!0


スレ主 pajero1726さん

2003/07/14 21:28(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます

主な被写体は人物(ポートレート)なので速度は余り気にしなくても
良いと思いましたので、この組み合わせで近日中に手に入れたいと
思います。

書込番号:1760710

ナイスクチコミ!0


E10→10D?さん

2003/07/14 21:29(1年以上前)

…気絶してしまいました(^_^;)…。

気になっていたので、帰りに某Kカメラに寄ったのが運のツキでした。
ちなみに、シグマの24-135mmF2.8-4.5は、2,3日中には入荷できるそうな。確か19日発売でしたから、そんなもんかもしれません。

コレなら行けるか?花火大会に間に合うか?と思って、本体を触らせてもらって「意外とデカイなぁ」と思ったところまでは覚えているのですが…。

ハタ気が付くと、引き換え証を手に持って自動ドアをくぐっている自分がいました(^_^;;;)。

CFですが、デジタルカメラマガジン5月号によると、JPEGなら9連射の後でもZとマイクロドライブで3秒も差が無いので、Vでもそれほど気にならないのでは?と思います。M803好きさんのコメントも心強いところです。

どっちにしても、E10からの乗り換えですので、どんなCFでもとりあえず満足はできるハズです。きっと。

書込番号:1760719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

550EX調光方式

2003/07/14 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 1Ds欲し〜!!さん

ちょっと頭の中が、パニクっています。
10Dは、デジタルカメラなのでフイルム面を持っておらず
TTL(A-TTL)自動調光は、できないんですよね・・・
だから、プリ発光するE-TTLで調光すると・・・・
ところが、↓↓によると
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/category/strobe/550ex.html
EOS-1Ds/1Dでは、550EXのカスタムファンクション3-1設定時、
TTLホットシューアダプター3併用時可能。とあります。

EOS-1Ds/1Dではできて、 EOS 10D/D60/D30では、
550EXのカスタムファンクションを3-1に設定しても
何でできない!?
EOS-1Ds/1Dは、TTL自動調光用のセンサーを持ってるの?
それじゃ何で本体で設定できないの???
誰かおしえて〜!

E-TTLで撮ると、どうしてもアンダーになってしまう私。

書込番号:1759132

ナイスクチコミ!0


返信する
十兵衛ちゃんさん

2003/07/14 19:22(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/body/10d/lamp.html
の一番下に、
「ワイヤード2はEOS-1Ds、EOS-1D、EOS 10D/D60/D30には使用できません。」
(つまりTTLホットシューアダプタ3は使えない!?)
と書いてある様に読み取れますので、キャノンの誤植かも知れませぬ。

もしくは1Dsを購入させるための罠?

書込番号:1760254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

10Dの後は

2003/07/13 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ケイママさん

こんばんわ!
友人から10Dを借りてきて撮影しました。結果はまぁまぁかなという感じ
でした。最寄のキタ○ラへ行ったら税込み17,×00円ちょうどでいい
ですよ・・・・・
どうしようかとても悩んでいます。画角が×1.6倍なのが・・・・・
標準レンズ28mmからしかないもので・・・
そこで何処かで読んだんですが(何処か忘れてしまいました)秋頃もう少し
画各が広角で大画素数のデジ一眼レフがCANON?(他だったかも・・・)
とのことを読んだような気がするんですが・・・(CANONだったらレンズ
そのまま使えるからいいんですけど・・・)どなたか情報知っている方おられ
ましたらお願いいたします。

書込番号:1757183

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ケイママさん

2003/07/13 20:19(1年以上前)

すみません間違えました17,×00円→170,×00円ちょうどの間違
えでした

書込番号:1757193

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/07/13 20:43(1年以上前)

来年のオリンピック用に1Dの後継が秋に出ると言う噂はありますね。
あくまで噂です。
画角はx1.3倍かと思われます。
価格は現行1Dの価格据置との噂です。
あくまで噂です。

書込番号:1757260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング