EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2003/07/09 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ルシ坊さん

初めて投稿します。
デジカメ一眼レフの10Dの購入を考えています。

これまでは、オリンパスの4040ZOOMを持ってまして
主に、競馬場でのパドックでの撮影や牧場での馬の写真、室内でのスナップ写真などを撮ってました。
4倍ズーム機では力不足な感はしばしばで、高性能でレンズを交換することでいろいろ対処できる一眼レフを購入することを決めた次第です。

初心者なもので、困っているのがレンズの選択でして、
どのくらいの画角が必要で、望遠となると手ブレが心配ですから
200mmくらいのレンズで手ブレ機能が必要なのか否かが分かりません。

いろいろ調べて、画角的には4倍ズームのデジカメが110mm相当位と
ショップに表示してありましたので、10Dに装着すると1.6倍換算みたいですので、倍くらいの135o(210o相当)あたりのレンズを中心に考えています。
キャノンEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
タムロンAF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03)
7/19発売のシグマ24-135mm F2.8-4.5
個人的には、まずは、1本でいろいろ使いまわせるタイプのレンズが良いなぁと思ってます。

皆さんのご意見を聞かせていただければ、幸いに思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1745515

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックパパさん

2003/07/10 01:41(1年以上前)

私も素人で人にモノをすすめられる立場ではないのですが、EF70-200mm F2.8L IS USMをおすすめしたいと思います。
かなり重いので色んな場面で使いまわせるかは疑問ですが、馬の毛並みを是非コレで撮って頂きたいです。

サイト内に10DとCyberShotとの画角の比較もやっているので参考になればうれしいです。

書込番号:1745908

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルシ坊さん

2003/07/10 02:11(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
けど、ちょっと価格が高いし、重量もかなり重いので
ちょっと手が出しにくい感じがします。
価格帯を書き込むのを忘れてました。(せっかくのレスなのにスミマセン)
とりあえずは、実勢価格で10万円以下で考えてます。

HPも拝見させていただきましたが、100mmあたりでも十分
競馬のゴール前くらいのシーンでしたら、最前列での撮影なら
対応できそうな感じです。(札幌ですので、芝コースなら結構近距離ですので)
高倍率のズームとなると、やはり手ブレ機能は必修なのでしょうか?

書込番号:1745955

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/07/10 04:03(1年以上前)

>高倍率のズームとなると、やはり手ブレ機能は必修なのでしょうか?

一般的には、レンズの使用している焦点距離×1.6以上のシャッター速度が出せるのであれば、手ブレは大丈夫といわれています。
なので、撮影条件によっては、手ブレ補正機構が必ず必要というわけでは有りません。

書込番号:1746048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/10 05:26(1年以上前)

ルシ坊さん
せっかくEOS 10D買われるならLレンズ1本は欲しいところです。
レンズメーカー製は写りは別にしてモーターがUSMじゃないので煩いです。
SIGMAはHSMと言って同じ機能のレンズも有ります。
価格性能のバランス撮れたEF70-200mmF4L USMはどうでしょうか?
http://www7.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=14400
10万以内で済みますよ。

書込番号:1746106

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/07/10 06:37(1年以上前)

パドック行ってまわりの人たちを見ていると、EF70-200mm F2.8L IS USM持ってる人が沢山いますね。
馬撮りの定番って所でしょうか(笑

書込番号:1746143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/10 07:42(1年以上前)

ZZ−Rさんが仰られているEF70-200F4Lがいいかもですね。
と言うのも、Lだから写りが良くて薦めてるのではなく、他の廉価なレンズの場合、ほとんどが望遠端ではF4以上の暗さなんですよ。だから、ご心配されている手ブレには余計に気を遣う必要が出てくると思うからです。
それと、200mmはあった方が何かと都合が良いと思いますよ。

手ブレに関しては撮影条件と腕次第なので、一脚を使えばある程度防止出来るでしょうし、競馬場は屋外なので何とか行けそうな気もします。

書込番号:1746213

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/07/10 10:08(1年以上前)

大したアドバイスにならなくてすいませんでした。
でもISは無いよりあった方がいいと思いますよw
私がレンズを買う時に、考えるのは例えば『今後絶対70-200isを買わないならいいけど、もし買うなら一枚でも多く撮影する方が無駄遣いではない』と、言い聞かせて買うようにしています(笑)
もし、70-200F4.0買ってから将来is付きが欲しくなった時の方が想像するだけで恐ろしいですw
しかし確かに70-200isは高い!!(私は運良く?免許取り消しになったので車を売却し余裕があったw)
ので、ビックカメラで1日レンタルする事をおすすめします!!

個人的には
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO
も面白いかなと思ってはいますがw

書込番号:1746399

ナイスクチコミ!0


10Dパパさん

2003/07/10 22:31(1年以上前)

ルシ坊さん、皆さんこんにちわ。いつも拝見しています。
私も此処で参考にしながらレンズを購入、EF70-200F4Lは当初EF75-300F4-5.6ISを考えていたのですが、EF70-200F4Lを勧められ購入、今では結構気に入って使っています。17-40F4もシグマからの乗り換えで、良い写りで自分に合うので気に入っています。絵的には素人なのでご勘弁いただき、雨天・曇天での撮影でしたが載せてみました。

書込番号:1747978

ナイスクチコミ!0


10Dパパさん

2003/07/10 22:36(1年以上前)

大変失礼しました・・・こちらです

書込番号:1748001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルシ坊さん

2003/07/10 22:48(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイス頂きましてありがとうございます。
なんとなくですが、競馬用の望遠レンズは
EF70-200mmF4L USMが良いかなぁと思ってきました。
競馬場に行くとパドックとコースとの往復で、動き回る事も少なくはないので軽い方が良いかなぁと思いました。
ビックパパさんのご意見も、非常に痛いところでして
良いレンズ、IS機能も後々欲しくなる可能性は無きにしも非ずです。
EF70-200mm F2.8L IS USMを購入となると高額で貯金をしてからという事になりますので、レンタルが出来るのなら実際試してみて、悩んでみるのも良いかなと思ってます。
どちらにしろ、まずはお気軽スナップ用を購入してから、望遠タイプを
狙おうかなぁと思います。
望遠タイプと標準タイプと2本用意した方が良さそうに思うようになりました。
重ね重ねの質問で申し訳ございませんが、室内でのスナップ写真を主に撮る標準タイプのレンズで、お奨めはありますか?

書込番号:1748053

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/07/10 22:58(1年以上前)

標準だと室内だとよほど広い家で無い限り17-40か16-35になるんでしょうかね?16-35は持ってないのでよく分かりませんが、外部ストロボを使用しないなら明るさから16-35がいいのかな?
まぁ予算的な問題もありますので難しいですw
私は旅行用にEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMを検討中です。コレだと5万くらいで買えますw

書込番号:1748110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/10 23:24(1年以上前)

後で望遠ズームを買われるのでしょうから、ここはズームではなく単焦点レンズにされてみてはいかがですか?EF50F1.8など1万円以下で買えますし、この明るさのズームはLレンズでも存在しません。
50mm(=80mm)が画角的に狭いならEF20とかEF28などもよさそうです。
 私はEF17−40とEF75−300ISの間を埋めるのと、室内用にEF50F1.4を購入しましたが、ズームと比べてその写りの良さに驚きました。もし画角が50mmでOKなら、とりあえずEF50F1.8等を購入して、当初目的の望遠ズームのための資金にまわすと言う案はどうでしょうか?

書込番号:1748238

ナイスクチコミ!0


E10→10D?さん

2003/07/10 23:38(1年以上前)

ども、なけなしの小遣いがもうすこしで10Dに届きそうなお父さんです。
お馬さんを遠方から狙うのなら、やはり200mm(320mm相当)とISってのは必須になってくるのでしょうね。

私の場合は子供のスナップ中心で、運動会等を含めても200mm相当でなんとかなるのが分かっているので、最初の1本はシグマの24-135mmF2.8-4.5を狙っています。

でも、このレンズ、まだ写りや使い勝手の情報が得られていないので、いまひとつ踏ん切りがつきません。便乗質問で申し訳ないのですが、雑誌等も含めてどなたか情報載っているところ知りません?

このレンズに特に問題なければ、多分、清水の舞台から…滑落します(笑)

書込番号:1748312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/11 00:09(1年以上前)

ルシ坊さん、
室内なら明るいレンズが良いです。
EFレンズに拘らなければ、20mm、24mm、28mmのF1.8の単焦点がシグマから出ていますのでそれらも検討されてはいかがでしょう。ただちょっと大きいので内蔵ストロボがケラれるかも知れません。

E10→10D?さん、
シグマ24-135F2.8-4.5はまだ発売されてませんよね?
情報はもう少し待ってみてはいかがでしょう。
何となくですが、可もなく不可もなくって感じがしないでもないですが。

書込番号:1748466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/07/11 00:17(1年以上前)

SIGMA大好きな私は、24-135F2.8-4.5 には興味アリアリなんですが、最短撮影距離が思ったほど短くない事をしり、ちょっとガッカリだったりします。
でも、やっぱり気になるなぁ。とりあえず一本で広い画角をカバーしてくれるから、レンズ本数を減らしたい時には魅力的ですもんね。

とかなんとか言っても、私ってば、レンズ3本しか持ってないけど。(^^;

書込番号:1748499

ナイスクチコミ!0


スカブおやじさん

2003/07/11 07:06(1年以上前)

最近D30から10Dに変えました。(まだ両方ありますが)
私のお勧めはタムロンです。XR28mm-300mmf3.5-6.3
です。暗いと困る時用にXRDi28-75mmf2.8も買ってその2本
を使っています。広角はシグマの17-35mmというのも
持っているのですが、今一活躍していません。
気持ちいいくらい背景がきれいにぼけるのでそういう
写真にはまっています。

書込番号:1749149

ナイスクチコミ!0


なおと♪さん

2003/07/11 08:02(1年以上前)

冬の中山競馬場みたいに陰になって暗いならないのであれば
35mm換算で200mmになるレンズでいいとおもいます。
私の場合はしぶしぶEF70-200mm F2.8L IS USMを買いました。
1Rからパドックとコースを行ったりきたりするとかなり疲れます。
ただ牧場の馬をとる場合はエクステンションが使えるEF70-200mm F2.8L IS USMとか
があったほうがよさそうな気がします。


↓は馬体比較のためにとったのであんまり参考にならないとおもうけどEF70-200mm F2.8L IS USMでとった写真です。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=2kvDMBVCoJ

書込番号:1749200

ナイスクチコミ!0


なおと♪さん

2003/07/11 09:13(1年以上前)

>冬の中山競馬場みたいに陰になって暗いならないのであれば
冬の中山競馬場みたいにパドックが陰になって暗くならないのであれば

の間違えです

書込番号:1749281

ナイスクチコミ!0


E10→10D?さん

2003/07/11 23:13(1年以上前)

うーむ、やはり発売前だと情報は少ないのでしょか。シグマ24-135 F2.8-4.5。
自分が人柱になるしかない?

銀塩時代は28mmF2.5、50mmF1.4、80-200mmF2.8の3本で特に不満が無かったので、
今度も似たようなラインナップを考えています(余裕ができてからですが…)
つまり、シグマ20mmF1.8、EF50mmF1.8、シグマ24-135mm、シグマ70-200mmF2.8。

んんー、シグマばっかりになってしまいそう…。70-200F2.8は、タムロンのも
気になってるんですけどね。純正は高価なので…パス(^_^;)。

ルシ坊さんちょっと違う話になってごめんなさいね。でも、普通に室内を撮影するので、C-4040で特に不満(特に広角側)がなければ、21〜24mmぐらいの広角端でも結構オッケーかもかもですよ。

学生時代は50mm1本でも結構使えていたんですけどねぇ(^_^;)。

書込番号:1751123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルシ坊さん

2003/07/12 00:32(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスいただき感謝です。
スナップ用には、caffe_latteさんのおっしゃる
EF50F1.8、シグマの24mmのF1.8の単焦点が良さそうですね。
明るいレンズは、室内撮影や天候が悪く薄暗いときでも
フラッシュなしで撮影できるので重宝しますし、価格的にも手ごろで
良さそうですね。
あとは、ズームも欲しいので、シグマの24-135mmF2.8-4.5が気になりますね。
この雑誌のレビュー等をみてから決めようと思います。

望遠タイプはやはり、EF70-200F4Lが持ち運びを考えて良さそうに思います。
こちらはお金を貯めて購入しようと思います。

書込番号:1751430

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

夏の海!のアドバイス

2003/07/09 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ビックパパさん

ココの掲示板に迷い込みひょんな事から10Dを買い、最近では子供に『パパ写真撮るから嫌い!』とまで言われる立派なカメラ人間になってきましたw

さて今度和歌山の南紀白浜に2泊で行く事になって、実は今から気合入りまくりなんですが、なんせ一眼買う前まではコンパクトカメラさえあまり真剣に撮った事無いので不安が一杯です。

そこで質問です。
夏の海に家族で2泊の旅行に行く時のアドバイスやみなさんの失敗談、はたまた是非用意した方がいいアイテムなど書き込みお願いします。

主に、海水浴、風景撮影、スナップ、アドベンチャーワールドなどになると思います。
m(__)m

書込番号:1744392

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2003/07/09 19:07(1年以上前)

私個人的な勝手な見解ですが
Lレンズとかは重いから要らないでしょうね
それより 高倍率のズームレンズがいると思いますね
28−200とか有ればいいすね野外撮影なのでシャッターS/Pが
云々とは関係ないかと思います。(暗く遅くなり困るって意味で) 



それと 予備バッテーリと メモリーは欠かせませんね。
充電器も要必要ですね。

あれもこれもって結構行く前は悩むものです。
もしもの時に備えもう1台カメラは必要かと 
コンパクトカメラでも

それと 撮りまくるって事ですね。
あーだこーだと構図を考えるより
とにかく枚数ですかね?
私なりの勝手な考えですが 参考になりますかな!?

書込番号:1744532

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2003/07/09 19:45(1年以上前)

お仲間が日曜6時フジテレビに出演中(爆)

海に行くなら、潮風(砂)対策、メンテ道具なんかは必要でしょうね。

書込番号:1744629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビックパパさん

2003/07/09 20:07(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
やっぱり潮風対策は必要ですか〜?
だけど水洗いするわけにも行かないし、回りをふき取るだけでいいのでしょうか?w
Lレンズはやっぱり重いですもんね。
だけど気合で70-200isもって行くつもりです。
広角は友人の17-40を借りて行こうかと思います。
17−40前回は体育館ないでF4に苦労しましたが今度は期待しています。
だけど灼熱の砂浜にレンズ何本も持っていくのやっぱ無理があるかな?
タムロンのAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3でも買った方がいいかな?

書込番号:1744696

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2003/07/09 20:33(1年以上前)

勝手なアドバイスですが、
1)一眼レフは海辺には持っていかない、、これが一番安全です。
2)どうしても、ということなら、レンズ交換はしない、、濡れた手では触らない、、など、潮風・砂対策は必要です
3)露出補正-0.5くらいは必要かも、、晴天の昼間なら
4)水平線をバックに、という構図では、水平を保つ、、これ意外と難しい、それと水平線を高めに、、あまり空を広く入れない、、白とび対策

 家内と子供が先日行きました。海の中を覗けるところはガラスが曇ってダメだったそうです。

書込番号:1744770

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビックパパさん

2003/07/09 21:25(1年以上前)

そうですか。。。
もって行かないのが一番ですか。。
さみしいーー
寂しすぎるーー
一眼もって行く為に計画した旅行なんで、意地でも持って行きたいですねw

海の中って海中散歩のところですか?
曇っているって言うのは汚いって事ですか?
それとも偏光フィルタで何とかなりますか?

書込番号:1744944

ナイスクチコミ!0


Reggieさん

2003/07/09 21:41(1年以上前)

こんばんは、アドバイスって言うほどではないですが、『アドベン』のパンダちゃんには、フラッシュは焚かないであげてくださいね!今はもう暑いので通称『パンダ舎』の中でごろごろしていると思いますから・・・少し暗いと思います。パンダちゃんを撮るなら明るいレンズは必要だと思います。(ガラスにレンズをくっつけてブレ防止しても良いですが・・・)

書込番号:1744990

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/07/09 22:31(1年以上前)

夏って地域によっては湿度が高いですからね。
だから「曇った」のでしょう。
特にエアコン効かせている車から外に出るときは...一気に結露。
はい、夏に四国一周したときに悩まされました(笑)

人から借りたレンズを海辺に持って行くのはやめた方がいいですよ。
そのときは壊れていなくても、ダメージ受けていることありますから。

あと、海沿いって、ちょっと風が強いと、飛んでくる細かい潮風でレンズがべたべたになります。
眼鏡かけている人なんかは経験あるでしょうが、すごいものです。
しょっちゅうふきながらでないと、なーんか視界がぼやけると。
レンズも浜辺にはフィルターつけていかないと大変です。
南紀白浜の浜がどんな潮風の状況かはわかりませんが(^^;
#江ノ島近辺(片瀬西浜・東浜・鎌倉高校前・七里ヶ浜・稲村ヶ崎)を歩いているときは
#風の具合によってですけど、しょっちゅうべたべたにしてます、私。
#砂浜の上ではなく、道路を歩いていても。
#海岸沿い、潮が舞っているのが遠目でもわかりますもん、しょうがないか。

書込番号:1745159

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビックパパさん

2003/07/09 22:41(1年以上前)

本気で海辺用にAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3でも買おうかな?
何かすごく不安になってきましたw

書込番号:1745200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/09 22:42(1年以上前)

★パリンドロームさん、
>露出補正-0.5くらいは必要かも、、晴天の昼間なら

これですが、むしろ逆のように思うのですが。
自分なら露出補正しないか、してもプラス方向です。
明るいレンズで絞り開放で撮られると問題が出るかも知れませんが、その際は多少絞ってやれば解決しますし。

んー、自分の感覚が間違ってるのかなぁ。

書込番号:1745202

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビックパパさん

2003/07/09 22:47(1年以上前)

連続書き込みすいません。
10万以内のレンズで家族で海水浴用に一本もし誰かがくれるといったら(ありえない)ら皆さんだったらずばり何を選びますか?

他のアイテムとしてはフィルターですね。フィルターはNDでしょうか?それともプロテクターとか言う奴ですか?

暑さ自体の問題は気にしなくてもいいですかね?
黒ボディーですから、かなりカンカンに熱くなりそうですがw

書込番号:1745223

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/07/09 22:52(1年以上前)

浜辺にカメラを持ち出すのは、出来れば止めた方がよろしいかと思いますが、スレを読みますと、どうも持ち出さざるを得ない様子・・・。
ここは思い切ってどんどん撮影して下さい。
但し、宿に帰ってから十分に手入れして下さい。

方法は堅絞りの綿布(ガーゼなど)で、ボディに付着している塩分を拭き取って下さい。一度ではなく、二度三度と十分に塩分を除去して下さい。

一度使った綿布は、流水で十分に洗い、改めて固く絞って下さい。(間違っても洗面器などにくみ置きした水は使わないで下さい。拭いた後、一度濯ぐとその水は塩水ですから・・・。)

その後、フィルタやレンズの手入れをして下さい。

当然ですが、レンズにはフィルタが必須です。

他の方も言われていますが、海辺では空気にも塩分が含まれています。(私の家の前は海(砂利浜)です。台風など風が強い時は砂はもちろん、親指の爪くらいの小石が飛んできます。)
くれぐれも十分すぎるくらいの対策とアフタケアをして下さい。

書込番号:1745251

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/07/09 22:56(1年以上前)

(自分はそれでも様々なレンズを持ち込みますが...)
極々普通の標準系ズームでしょうかね?
EF28-135mmやEF20-35mmあたりを持ち込みます。
フィルターはMCプロテクター。
塩が付いて曇ってきたら、Tシャツでふきふきしちゃってます(笑)
私、基本的に機材の扱いはラフです。ガンガンぶつけても気にしないですので、
筐体には傷がいっぱい。
写った写真が大事なわけで、カメラやレンズは道具でしかないと思っちゃってますので。
もちろん、フィルターつけないで使うときはレンズ面だけは気をつけてますけど。

暑さは屋外なら別に気にしないでいいでしょう。
所詮日本国内じゃ35度あたりですもの。それくらいじゃ実際のところほとんど問題なし。
#でも夏のさなかに立て続けに2台壊れた経験ならあるけど(笑)
#T70/T90の伝送系がいかれちゃいました。何が主因かは不明ですけど。

気にしなくちゃならないケースは、炎天下の車の中に放置、くらいじゃないのかな?
あれは危険です。
気をつけましょう。

書込番号:1745267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/09 22:57(1年以上前)

>10万以内のレンズで家族で海水浴用に一本もし誰かがくれるといったら

海を撮るならEF17-40F4、家族を撮るならEF28-135F3.5-5.6 ISかな。ISは不要だけど画角的にってことで。

書込番号:1745270

ナイスクチコミ!0


mcore21さん

2003/07/09 23:34(1年以上前)

私も海辺に10Dを持っていくのは余りお勧めできません。ましてや高価なレンズは尚更...まぁこれは人それぞれの考えでしょうが。
天候にもよりますが、主に海辺などでの外での撮影でしたら、それほど明るくないレンズでも十分でしょうし、家族旅行なのでレンズ交換に時間を掛けることも難しいでしょうから、タムロン28-200mmなどの高倍率ズームをやはりお勧めします。
昨年宮古島へ行ったのですが、浜辺での家族スナップなどは、故障覚悟で中古の銀鉛EOSとタムロンズームでした。で、浜辺ではなく、多少「撮るぞ」って時は、その他のレンズを持ち出しました。
作ね

書込番号:1745430

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/07/09 23:41(1年以上前)

平気で海辺に持って行ってますが(笑)。やはり砂がかなり飛んできますね。
注意していることは、出来るだけレンズ交換を避けること、使い終わったらOA用のウェットティッシュで拭くことの2点です。

書込番号:1745467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビックパパさん

2003/07/09 23:48(1年以上前)

今のところみなさんの意見を総合して、壊す覚悟でEF28-135F3.5-5.6 ISを購入して、ボディーは当日サランラップにでも巻いてもって行きますw
照りつける太陽を考えるとアルミホイルで巻いたほうがいいのかも知れませんがww

レンズは砂浜にはコレしかもって行かないようにしますw(デカイバックをわざわざ買ったのにw涙)
フィルターはNDです?偏光ですか?それともプロテクター?はたまたスカイライト?それともUVカット?
まさかIRで盗撮?w

書込番号:1745492

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/07/10 10:05(1年以上前)

こんにちは(^_^)
フィルターについてはnakaeさんも書かれた MCプロテクターが良いと思います。 海と空のコントラストを演出したい場合はCPL。


あと、自分なら海辺には10Dではなくて、『写ルンですWaterproof(防水ケースのやつ)』か、コンパクトデジカメにマリンケースを持ち出します。撮影もだけど、やっぱり一緒に泳ぎたいから(^_^;)

書込番号:1746394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビックパパさん

2003/07/10 10:17(1年以上前)

一緒に泳ぎたい! そうですよね!
一応ビデオカメラのマリンパックを買ったのであくまでもメインはビデオになると思います。
10Dのマリンパックとかってどこかでダイバー用のすごい高いのなら見た事あるんですがね。。
なんか、テンションが下がってきましたww
ビデオだけにしとこうかな・・・

書込番号:1746411

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビックパパさん

2003/07/10 10:36(1年以上前)

『写ルンですWaterproof(防水ケースのやつ)』って2万以上するんですね!汗w
それなら、25000円出してソニーのDSC-U60も面白いかなと思っています。

書込番号:1746444

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/07/10 13:21(1年以上前)

え?
『写ルンですWaterproof』は定価でも1500円ですよ(^_^;)

あれれ?

書込番号:1746737

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

プリントについて

2003/07/10 05:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ひ☆でさん

みなさん10Dで撮った作品をどれ程の大きさでプリントしていますか?

先日、Pixus9100にてA3ノビで印刷された 10Dと1DSのサンプルを見てきました。

さすが、1DS細部までシャープでカチッとした写りで感動!(量販店にて)

10Dは600万画素でCMOS(APSサイズ?)のせいかきれいなんですがシャープじゃなくカチッとした感じがない(canonサロンにて)

10Dのサンプル画像をA4サイズでPM−950Cでプリント(自家プリント?)したときはきれいです。

個人的意見ですが銀塩にはまだまだってな感じです。

結局、今頃ながらEOS−3を買っちゃいましたが、35ミリ版
10D?待ちです。

でもやっぱし、余裕があったらほしいカメラです。(10D)

駄スレすいません、参考までに!

書込番号:1746112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/07/10 14:23(1年以上前)

私は普段は2L、たまにA4をエプソン製プリンタで印刷しています。ずっとエプソン派なのでキヤノンのプリンタは使ったことがありません。

>個人的意見ですが銀塩にはまだまだってな感じです。

確かにそうなんですが、本当の「質」を考えると銀塩もデジタルもあまり変わりません。遥か高い位置に「人間の目」がありますから。

書込番号:1746814

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ☆でさん

2003/07/10 17:33(1年以上前)

caffe_latte さん ありがとうございます。

>遥か高い位置に「人間の目」がありますから。

そうなんですよね!
CANONサロンにて小林先生の花鳥風月展を見に行ったとき、構図などのすごさには感動したんですが、いまいちピントの真が解りにくかったんです。

10Dののっぺりとした画質のせいか、
葉の先に水滴が今落ちようとしている作品ではWEB上では
水滴にピントが合い感動すら覚えました。(さすがプロ)

9100で印刷された作品では、その水滴のピントさえのっぺりとした感じで真が解りにくいかんじでした。

でもデジカメの発達はすごいんですよね!だからもう少し待って1DS並みのスペックを持った普及機が出るのを待とうかと思ったんです!

本音はお金があれば10Dすごくほし〜いです。

10Dの写真に対する気軽さはいいですね!
フィルム代気にせず撮れるし、露出の勉強もしやすいので!

予定外の収入があれば、即買いなんですけど(汗)

書込番号:1747134

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/07/10 21:30(1年以上前)

普段はA4にプリントしてます。
プリント、コントラストの付き方の差もあるかも知れませんね。
私が見た限りでは、見た目のコントラストでは若干エプソンの
方があるように感じます。(黒側がぐっと締まって見える。)
プリント時に階調を優先すると、さらに眠くなるので
結果的にのっぺりした感じになるのかも知れませんね。
でも、色の再現性自体は私はキヤノンの方が良いと思います。

書込番号:1747733

ナイスクチコミ!0


こいどっとさん

2003/07/10 21:58(1年以上前)

個人でのプリントアウトは確かに銀塩に負けているかもしれません。
でもそれは、同じハードルに立っていないと思います。
というのは、カメラ屋さんで、デジタルプリントしてもらってみてください。同じように専門店でプリントアウトしてみてください。
はがきサイズまではコストもこちらが有利ですし、
露出補正も優秀で、スピーディです。

リバーサルには負けるかもしれませんが、一般カラーネガと比べれば
圧倒的とまでは行きませんが、10Dの画質は銀塩ネガを引き離していると思いますよ?

粒状感が全く無い為、透き通ったクリアな画像の反面、シャープネスが画質を落としていることが実感できます。
また、やはりラチチュードがちょっとネガと比べて弱いのですが
どちらかというと現像マシンの補正により、
白とびには強いのですが、黒に弱いです。
黒っぽい服は、真っ黒になってしまいます。

専門店のデジタルプリントでは黒が引き締まるので
格調高く見えますが、黒に白の柄があると
浮いたように見えるのがちょっといまいちかな?

だから、10D見直しても良いと思いますよ。

書込番号:1747854

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/07/11 00:51(1年以上前)

10D、画質は充分高画質だと思います。
色もD30の頃からすると、だいぶ自然な感じがします。
ただ、銀塩と比べるなら、やはりポジでしょうね。
ラチチュードが狭いのは撮像素子を大きくするよりも極小高画素化
の進み具合の方が優先されているからでしょうね。
ネガと同等とは言いませんが、せめてポジ並にはなって欲しいものです。

書込番号:1748644

ナイスクチコミ!0


ぽんすけ002さん

2003/07/11 18:09(1年以上前)

遅レスですが
エプソン 4000PX使ってます。

10Dの画像をA3プリントにすると、200dpi
1DSの画像をA3プリントにすると、350dpi

A3で300dpi以上有れば、確かに綺麗です。
しかし1DSは...高すぎる。
10Dの画像は近くで見てる分、荒も見えてきますけど、
飾った場合は、そう気になりませんよ。

お尋ねと別に
ポジをフィルムスキャナーで、2800dpiで取り込むと、
1000万画素 1DSくらいになりますよ。
ラチュードの点から見て、ポジの方が上ですよね。
この間、ミノルタから出た、フィルムスキャナーで、
5400dpi取り込むと、4000万画素
A3プリントで、400dpi 1DSより遥かに綺麗ですよ。
データの大きさは...はかり知れませんが...

家庭で 紙代、インク代 500円弱で、A3プリントできる
って便利だと思いますよ。
私は、普段の撮影では、10Dで...
ここ一番と言う場合は、銀塩を持ち出します。

書込番号:1750222

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ☆でさん

2003/07/11 20:59(1年以上前)

みなさんいろいろレスありがとうございます。

ぽんすけ002さん のおっしゃるとおりにポジをスキャンニングして
A3ノビでプリントをしようかと思ってます。

D10はすごくいいカメラと思います。
でも2台(銀塩とデジタル)買う予算がないんで今回は銀塩にしました。(今頃EOS3?でも5使ってるときからほしいカメラでした。)

と言いながらも先走って PhotoshopにRAWのプラグイン入れてしまってます(汗)

いつか10D(または後継機)を購入して銀塩との撮り比べをしてみたいです。

またこの掲示板に現れることがあると思いますが、そのときはよろしくです。

本日、EOS3が来ましたのでもう一度写真について勉強しなおしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:1750657

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/07/12 00:44(1年以上前)

> ポジをフィルムスキャナーで、2800dpiで取り込むと、
> 1000万画素 1DSくらいになりますよ。

1000万画素なんですが、デジカメの方がキレイだったりすることも
あって、微妙なところです。

書込番号:1751479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/12 05:33(1年以上前)

おはようございます。
フィルムスキャナーで、16bitで取り込んでも、
これを家庭用プリンターで100%生かせるか、と言われたら
無理でしょう。(^^ゞぽりぽり
プリンターの性能が、まだ追いついていないのが現状です。

やはり最後はラボに任せるしかないでしょう。
4000PXの顔料インクでも、長期の保存は無理だと思います。
この先 良いプリンター、デジカメがまた出てきますから、
それまでは、これで遊んでるつもりです。
家庭で、手軽にA3プリントができる様になった事は、嬉しいですね。

書込番号:1751882

ナイスクチコミ!0


ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2003/07/12 12:18(1年以上前)

>1000万画素なんですが、デジカメの方がキレイだったりすることも
>あって、微妙なところです。


1Ds、10D、それとフィルムスキャナーで取り込んだものを比較した人がいます。
このページの下の方に「COMPARISON IMAGE PAGE LINKS」という項目があり、その下に6箇所のリンクがありますが、ここで比較イメージが見られます。

http://www.sphoto.com/techinfo/dslrvsfilm.htm


フィルムスキャナーはNikonのSuper Coolscan 4000 EDを使っているようですが、実験者のコメントでは「1Dsは4000dpiでスキャンしたイメージよりもクオリティが高い。10Dはほとんど同じか、場合よっては勝ることもある」となっています。

民生品レベルでは差が縮まっているのではないでしょうか。

書込番号:1752569

ナイスクチコミ!0


ぽんすけ002さん

2003/07/12 13:34(1年以上前)

ひ@NY  さん  こんにちは

比較情報ありがとうございます。勉強になりました。
1DSがいかに高精度か分かりました。
中判と肩を並べるくらいの画質ですね。
これでレンジが広いと言う事がありません。
現像、スキャナー等しなくて、簡単に高画質の写真が見れる。
30万円まで落ちるのは、いつ位ですかね。

これだけ高精度だと、ブレがすぐ分かって、
自分の下手さがばれてしまう。

書込番号:1752748

ナイスクチコミ!0


ぽんすけ002さん

2003/07/12 13:43(1年以上前)

追記 
上記のアドレス英語ですので

http://www.excite.co.jp/world/url/

で和訳するといいですよ。
URL(アドレス)をコピペで入れるだけです。

書込番号:1752761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本日届きました・・しかし!?

2003/07/11 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Ryu&Ryuさん

みなさん初めまして。

本日、10Dが届きました。価格も以前に比べかなり下がりましたし、AFの
スピードの点で買い換えました。
しかし、私が注文した1週間前よりまた下がっていますね・・(汗
まだ下がるんでしょうかね(笑

そこでお伺いしたい事がございます。
早速試撮りを数枚行ったところですが、ファイル名がIMG_0160.JPGから
はじまっているんです。
届いたばっかりの、新品カメラのはずなのに、ファイル番号が160?です。

これは正常なのでしょうか?
素人考えで001から番号が振られるのではないのかな?と、単純に思った
もので・・

EOSD60からの買い替えですが、ちょっと記憶は定かではありませんが・・
160から始まったような覚えがなくて・・
大変に些細な質問で申し訳ございません。

書込番号:1750970

ナイスクチコミ!0


返信する
candy10さん

2003/07/11 22:42(1年以上前)

フォーマットしたCF使いました?
D60で使ったままだったりすると、その時の番号を引き継いでしまいますが・・・。しっかりフォーマットしたCFでファイル番号をオートリセットで0に戻せばよいように思います。(試し撮りの分は、カウントされませんが)

書込番号:1750996

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/07/11 22:59(1年以上前)

同じ話題が[1732434]通し番号(7月5日)のスレッドに出ています。
現行ログの前の30件の中にあります。

書込番号:1751078

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryu&Ryuさん

2003/07/11 23:43(1年以上前)

candy10さん、1Ds欲しいさん早速のお返事ありがとうございます。
検索もかけずにお伺い致しました事、まずもってお詫び申し上げます。

大変によく分りました。ご教示いただきましたように、D60からの引き続き
使用していたCFです。
10D側でFORMATして撮影したのですが、やはり前の番号を引き継ぐ?ようで
すね。
10DでFORMATしても覚えているとはまったく想像もできませんでした。

ただ今、実験?をしてみましたが、一旦、オートリセットで撮影して、0001
をCFに覚えこませてしまえば通し番号にしても0002から始まるようです。

数枚のCFとIBMの1GMDでも実験してみましたが、どれも結果は同じでした。

お陰さまでとてもスッキリしました。
早速のご教示ありがとうございました。

書込番号:1751265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

CFカードかTripper(トリッパー)

2003/07/06 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 花見頃さん

みなさんこんにちは

今、新たにCFカードを買うか飛鳥のTripper(トリッパー、メモリカードの挿入口を装備した外付けハードディスク)のどっちにするか悩んでいます。
現在トラセンドの512MB×2、256MB×1を持っていますが、先日1泊2日の旅行のさいにCFカードが不足しました。
RAW+Largeでそれぞれ約60枚、約29枚で合計149枚位撮れます。2日目に不足しそうだったのでRAW+Smallに切り替えてその場を凌ぎました。
CFカードなら512MBをあと2枚と思っています。始めは1GBと考えていましたが、下のほうの ひ@NY  さんと★ ZERO ★  さん レスをみてちょっと不安に思いました。
トラセンドCFカード512MBが今15,900円、2枚で31,800円。Tripper20GB27,800円、新しいTripper plus20GB39,800円。
そんな訳でどっちがいいか悩んでいます。
誰か飛鳥のTripper使っている人いませんか? 
CFカードからの転送スピード、Tripperからのパソコン転送スピード、使い勝手など、現在使っている方教えてください。お願いします。

書込番号:1734867

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽんすけ002さん

2003/07/06 17:28(1年以上前)

こんにちは

この間、ストレージについては、この板に事は書いたのですが...
取り合えず書き込みます。
トリッパーとプラスでは、外部電源が付いてるか、付いてないかの差です
40GBまで増設できるのも、プラスの方です。

私は、TripperPlus 20GB と IBM 1GBを使っています。
参考にしてください。
内臓バッテリーで、1GBを2枚コピーできます。
1枚あたり15分必要です。
外付けバッテリーを含めると、12枚コピーができます。
私にとっては、十分過ぎる容量です。

画像を液晶で見る事ができない点を除き、私は満足してます。

メーカー
http://www.aska-corp.co.jp/

Tripper の特長 詳細
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm

10D板の4日前くらいににも、同じコメント入れてますので
そちらも見てください。
後 書き込む前に重複して無いか、確認しましょう。

書込番号:1734947

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/07/06 18:41(1年以上前)

先日 Tripper Plus 40GB を購入しました。
使用前にHDDをチェックしていたらベリファイエラーが有りました。
すぐに飛鳥に連絡し、その指示で一度送り返しました。
翌週にはHDDを交換し、返送されました。

精密機械ですので、たまにはトラブルもあります。(やむを得ないと思っています。)
問題はその後の対応です。私の場合非常に良かったです。
そういう意味でも、飛鳥の製品はお勧めできます。
Tripperにするか、Tripper Plus にするかなら、Plus をお勧めします。
(20MBか40MBかはユーザの判断で良いと思いますが・・・。)

以上、使用感ではなく、メーカの対応感でした。



書込番号:1735161

ナイスクチコミ!0


スレ主 花見頃さん

2003/07/06 19:05(1年以上前)

ぽんすけ002 さん 早速のレスありがとうございます。

すいませんでした。前のレスも参考にさせてもらいました。[1719531]ですね。
今後、気おつけます。

影美庵 さん レスありがとうございます。

私も前に飛鳥のCF32Aを購入したときに、ちょっとしたトラブルに合いましたが、その時の飛鳥の対応はすごくよかったです。だから今回も飛鳥製品を考えています。
TripperとPlusどちらかと言うとPlus20GBの方を考えています。

書込番号:1735248

ナイスクチコミ!0


みしまさん

2003/07/06 19:23(1年以上前)

私は、データストレジの代わりに、超小型WINDOWS XPマシ
ンである、SONY の VAIO U(U1ならば中古品で、7万円
代で買えます)を使っています。

1日で、VAIOのHDDがパンクする10GB以上撮影することは
ないでしょうから、問題ないと思います。もし、長期旅行で10GB
では不足するならば、翌日の撮影に備えて、USB電源供給型外付け
HDDに移し変えることもできます。

旅行にいかれるのでしたら、なおさら、撮影したデータのプレビューも、
簡易画像編集もできるノートパソコンをもっていくメリットも
大きいと思いますよ。私の場合、撮影したデータの6割くらいは
ボツデータとして、JPEGに圧縮してCD−R行きですが、
そういう面倒な処理は、旅館に帰ってヒマな時間を使うと苦になりません。

書込番号:1735295

ナイスクチコミ!0


やかたらさん

2003/07/06 19:27(1年以上前)

Librettoの中古を探すというのはだめなんでしょうか。
サイズはちょっと大きいですがPCですから画像の確認もできるし、バッテリーも2時間くらい持ちます。
OSが入っていたとしても容量は十分ありますし、
もし足りなければHDDを載せかえれば済みます。

スレ違いなら恐縮です。

書込番号:1735304

ナイスクチコミ!0


ぽんすけ002さん

2003/07/06 19:54(1年以上前)

前レス近辺にも、CFの速度などアドレス付きで書いて有ると思います。
マイクロドライブより30倍、40倍のCFカードの方が、
転送率が早いので、3GBくらい内臓バッテリーでコピーができます。

値段よりも、速度 取り扱いを優先するのでしたら、
CFカードを買い足して、飛鳥のCF32A(PCカード 32bit)でのパソコンに
取り込みをお奨めします。

お金をかけない場合 トリッパーをお奨めします。
トリッパーから、パソコンへの取り込みは、
普通のUSB2.0と似た速度です。

ノートパソコンへの取り込みは...便利ですけど...またデータを
移し変える場合の接続も考えてくださいね。
USB1.1では遅すぎるので...
初期型バイオUにも私は挑戦しました。

書込番号:1735403

ナイスクチコミ!0


みしまさん

2003/07/06 20:08(1年以上前)

私は、星と風景を撮影する人間です。
10DはISO1600でも、S/Nが非常に高いので、
15秒程度の露出でも、天の川が写るほどです。

しかし、10Dは、撮影時に液晶モニタが使えないので、
星が点に写っているかどうか確認が困難なのです(レンズを無限遠に
セットしても、ピントがズレることがある)。まず1枚撮影して、
本当にポンボケになっていないか、露出等は問題ないかをその場で
確認する必要があるんです。 高山で一晩中天候に恵まれる日は少な
いので、貴重な時間を無駄にしないためにも、プレビューは欠かせない。
ですから、携帯できるパソコンを1台用意するっていうのも悪くないですよ。
カメラライフが変わります。

なお、VAIO Uは小型すぎて、つかいにくいかもしれません。
いつもカバンに入れて持ち運ぶひつようがない(車の中にいれておく)
のではあれば、セレロンの安いPCのほうが使い勝手は上です。

書込番号:1735460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/07/06 20:52(1年以上前)

花見頃 さん、オハヨウ!(^^)

>>CFカードなら512MBをあと2枚と思っています。始めは1GBと考えていましたが、下のほうの ひ@NY  さんと★ ZERO ★  さん レスをみてちょっと不安に思いました。

あっ、特に心配しなくても良いですよぉ〜
ボク自身CFのトラブルは今のところありません。

HDD、フロッピ、MO、CFどんなメディアも壊れる事はあるって事?ですぅ〜
CFも取扱方を誤らなければそれほど神経質になる事はないかと・・

デジタルの場合はオールorナッシングで全滅するケースがあるからリスクを分散させる意味で512Mを2枚使うのもアリですけどね。

ボクは1GのCFが3万円切ったら買おうと思ってます。
連写する場合、撮影チャンスも限られるので途中での交換は避けたいですからね。
(現在512Mx1、256Mx2、マイクロドライブ1Gx1です)

マイクロドライブはHDDなので扱いには気を使ってますがCFは気にしてないですねぇ〜。

書込番号:1735600

ナイスクチコミ!0


スレ主 花見頃さん

2003/07/06 21:19(1年以上前)

みしま さん  やかたら さん ぽんすけ002 さん
レスありがとうございます。

ノートパソコンのことは全然頭にありませんでした。考えてみる価値は充分ありますね。画像の確認が出来るというメリットは大きいと思います。
んん、ますます悩みそうです。

みなさん色々と自分なりの10Dライフを楽しんでいるんですね。
私も検討して自分なりの10Dライフを楽しみます。

★ ZERO ★  さん
レスありがとうございます。

>マイクロドライブはHDDなので扱いには気を使ってますがCFは気にしてないですねぇ〜

最後の一言が怖い、、、。CFカードなら512MBかな? やっぱり気にしないで使いたいからね。 10D公開見せてもらいました。サーキットの写真いいですね。昔、ちょっと車で走っていたので。



書込番号:1735711

ナイスクチコミ!0


10Dパパさん

2003/07/07 00:08(1年以上前)

花見頃さんこんにちわ。いつも此処の皆さんにはお世話になっています。私もTripper(20GB)を使っています。内容はぽんすけ002さんが書かれているとおりです。
CFは512MBと前に持っていた128MBで、CFだけなら2枚はお持ちになった方が便利かと・・・・・。
1枚保存している間にもう1枚で撮影できますし20GBまで画像の保存が出来ますから・・・結構な余裕かと思います。小型軽量ですので、旅行時には最適ですし、旅館に帰って充電しておけば次の日のデーター保存も楽々の感有りです。また、外出時の画像保存の他にもデーターの持ち運びも出来ますから画像専用以外にも使い道が・・・・。旅先での知人へのデーター転送も出来ますし。USB接続が出来れば、いろいろ使い道も・・・・有るかと思います。

書込番号:1736371

ナイスクチコミ!0


Singaporianさん

2003/07/07 01:23(1年以上前)

花見頃 さん、

私もちょうど今、トライセンドの1G CFとTripperを同時購入しようと考えています。(もうすぐ日本出張があるので、Net通販で実家に送り込んでおこうかなと。)

Tripper Plusも考えたのですが、一日にMDを2枚以上撮るケースは私の場合には考えにくいし、20Gの容量で不足するほど長期の撮影旅行はとてもありそうにないし、ということです。

ただ唯一のネックは「プラス」であれば外部電源が100-240V対応に対して、普通のTripperが100Vオンリーということだったのですが(海外で使用する人間には、この差はものすごく大きいです)、今日飛鳥のホームページを見たら、「6月出荷分から100-240V対応」だそうです!!

これなら「Tripper(プラスでない方)」で決まりだと思っています。

書込番号:1736617

ナイスクチコミ!0


ケイマン諸島さん

2003/07/07 18:57(1年以上前)

XdriveUかtripper plusかと迷いましたが、海外でも使えることと値段が安いことでXdriveUを買いました。
http://www.pcadhoc.com/
値段は 本体15800円+東芝製2.5インチ・ハードディスク40GB(12780円)合計28580円でした。ハードディスクは、windows98SEを使って自分でフォーマットする必要があります。フォーマット済みのは店は違いますが31800円で売っています。20GBならもっと安いです。http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/x_drive2/
スピードは600KBのファイル50個が35秒でコピーできました。
詳しい仕様は
http://www3.importya.com/Game/pasokon/xshdcase.htm

書込番号:1738230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/07 21:58(1年以上前)

情報有り難う御座います。勉強になりました。
ホント値段が安いですね。
雑誌の特選街で紹介されていたのは、見たことが有ったのですが。
海外の製品は情報が少なく、気になっていました。
特にバッテリーの時間など、使用感は輸入代理店側が
ホトンド書いて有りませんでしたので。
ハードディスクの入れ替えができるのは、便利そうですね。
1時間と言う、バッテリーが持つところにも、惹かれますね。

書込番号:1738870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/07/07 22:17(1年以上前)

花見頃 さん、オハヨウ!

>>>マイクロドライブはHDDなので扱いには気を使ってますがCFは気にしてないですねぇ〜
>>最後の一言が怖い、、、。CFカードなら512MBかな? やっぱり気にしないで使いたいからね。 

「とりっぱ」のHDDが不安だと言う事ですか?

マイクロドライブはサーキットで一脚撮影中や三脚使用時には気をつけてます。
連写後の書込時間がかなりありますし、日中の日差しだと書込ランプが分かりにくい時もあり、ちょっとした移動などで固いコンクリートで一脚コツンなんてやったときの振動は気にかかりますね。
ただ手持ちの場合はあまり気にしてませんヨ。

ボクは前にもちょっと書いたけど、10Dで撮影した写真はノートパソコン内蔵HDDでなく2.5インチFirewireHDDケースに入れて持ち歩いてますが不安はないですね。

HDDは書込時の振動はヤバいけど、電源オフ時ならそれほど神経質にならなくて良いと思います。

「とりっぱ」の構造は分かりませんが、対ショック対策はそれなりに施されているんぢゃないかなぁ〜??(^^; でも壊れる時はなんでもコワレルよ(^^)


>>10D公開見せてもらいました。サーキットの写真いいですね。昔、ちょっと車で走っていたので。

あれは、同僚が離婚後うん何年ぶりかでミニバイクレース復帰時のモノです。
赤の「カジバ」を仕上げてのシェイクダウン(ナラシ)だったのですが、熱くなりだしてついには最終コーナーでクラッシュしました。
ちょうど、DVビデオでこの次の周で撮影やめようとした所だったのでクラッシュシーンバッチリ写っていましてDVDビデオに仕上げました。(^^)

ボクはサーキット走った事無いですねぇ〜、これからも撮る方専門っ!(^^)



PS
10D撮影データは2.5インチFirewireHDD内だけでなくキチンとバックアップも取ってありますからね。(^_-)

書込番号:1738993

ナイスクチコミ!0


スレ主 花見頃さん

2003/07/07 22:33(1年以上前)

10Dパパ  さん  Singaporian  さん  ケイマン諸島 さん
ぽんすけ001 さん
みなさん こんばんは レスありがとうございました。

>小型軽量ですので、旅行時には最適ですし
10Dパパ さん 旅行が好きなので小型軽量は助かりますね。

>6月出荷分から100-240V対応」だそうです!!
Singaporian  さん  私もネットでこれを読んで海外でも使えるのでPlusでなくてもいいかなと思いました。いつもシンガポールのアップ楽しみにしています。

ケイマン諸島 さん
貴重な情報ありがとうございました。本当に勉強になり、助かります。値段のこと考えるとますます悩みます。色々と検討してみます。




書込番号:1739110

ナイスクチコミ!0


スレ主 花見頃さん

2003/07/07 22:55(1年以上前)

★ ZERO ★  さん  こんにちは

>「とりっぱ」のHDDが不安だと言う事ですか?

いいえ違います。マイクロドライブの方です。
今までに10D操作中に特別取り扱いに注意したことがないもんでちょっと考えちゃったんです。壊れるときはどんなものでも壊れるのは分かります。

車が好きだったので(今でも好きです) 若い頃はサーキットの免許を取ってよく走りに行きました。暴走族ではないですよ!!
今では、10Dとレンズのために車にはお金をかけられないでいます。そのため大好きだったシビックTYPE Rを手放してしまいました。
あ、すいません。脱線してしまいました。

書込番号:1739245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/07/07 23:25(1年以上前)

花見頃 さん、オハヨウ!(^^)

>>>「とりっぱ」のHDDが不安だと言う事ですか?
>>いいえ違います。マイクロドライブの方です。

サーキットぢゃないのですが、岩盤地帯でオートバイのトライアル競技を7Hi+一脚で撮影していました。
使用メディアはCFだったのですが、軽い7Hiを一脚に付けたままちょっと移動して固い岩盤に軽く置いたつもりだったのですが、ガツッとかなりのショックがありましたねぇ〜。

80G外付けHDDをバックアップ中に本をぱたっと倒して即死させた事もあります。

マイクロドライブは普通のHDDと違って設計上対ショック性は多少マシになっているとか?らしいけど、やっぱ回転部分と機械的シーク部分を伴うハードディスクです。

手持ちならまず心配ないですが一脚とか三脚経由でのショックはヤバいのぢゃないのかなぁと思ってるだけですよ。

転ばぬ先の杖ぢゃないけど、まっ、ちょびっとは注意しておいた方が身の為かと(^^;

書込時間やらプレビューが高速タイプCFよりかなり遅いのもちょっとですよね〜


ま、こんなところですけどボク自身マイクロドライブの使用頻度は少ないです。
10Dはそうでもないけど、7Hiだと起動時の残り撮影枚数カウントに時間がかかり体感一分くらい待たされました?
サーキットだとへたに電源切ると(バッテリの持ちも悪いんで)起動撮影準備が整う前にレーサーが目の前を通り過ぎていくんだよね(^^;


>>車が好きだったので(今でも好きです) 若い頃はサーキットの免許を取ってよく走りに行きました。暴走族ではないですよ!!

暴走族ぢゃ無いけどおまわりさんとは何度か仲良く?なりました。(^^;
パトカー抜いたり、白バイから思いきり逃げて捕まったり・・
許してくれたり、キップ切られたり、ケンカになりそうになったり・・・

まぁ、すでに時効だし良い?思い出?ってところでしょうかね。(^_-)


>>今では、10Dとレンズのために車にはお金をかけられないでいます。そのため大好きだったシビックTYPE Rを手放してしまいました。

いまだにMacビンボーひきづってますぅ〜
ウィンドウズ使ってたら、EF24-70F2.8Lも買ってたど!(^^;ゞ

書込番号:1739436

ナイスクチコミ!0


Singaporianさん

2003/07/07 23:26(1年以上前)

ケイマン諸島 さん,

グッドタイミングな情報ありがとうございます。
私はXdriveU(40GB)に飛び付くことにします。(^^)

何より電池の持ちとHD交換可というのが決め手です。

書込番号:1739444

ナイスクチコミ!0


スレ主 花見頃さん

2003/07/08 22:28(1年以上前)

]★ ZERO ★  さん  こんばんは

>暴走族ぢゃ無いけどおまわりさんとは何度か仲良く?なりました。(^^;
>パトカー抜いたり、白バイから思いきり逃げて捕まったり・・
>許してくれたり、キップ切られたり、ケンカになりそうになったり・・・


バイクのときは何度かお世話になりましたよ。
今でも車は乗っています(現在の愛車はフィット1.5)です。
通勤、仕事(隣には10D)で毎日です。不思議に28年間無事故無違反です。自分でも不思議ですね? このままずっと、おまわりさんのお世話にだけはなりたくありませんね。お互い安全運転で?

Singaporian  さん  こんにちは

私はXdriveU(40GB)に飛び付くことにします。

決断が早いですね。私はまだ迷っています。どっちかと言うとトリッパーの方に傾いてはいるんですけど。もう少し悩みます。

皆様色々とアドバイスありがとうございました。


書込番号:1742179

ナイスクチコミ!0


Singaporianさん

2003/07/08 23:08(1年以上前)

花見頃 さん、

>決断が早いですね。

いえー、今回が特別です。
何しろ↑に書きました通り、10日後の日本出張時に受け取りたいので。

>お互い安全運転で?

ちょっと遅かったです。
今朝私は大型トラックにぶつけられました。(T_T)
幸い(?)私の車のドア・ミラーが吹っ飛んだだけで済みましたが。。。

書込番号:1742386

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

10Dの塗装

2003/07/10 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ヤーヤーさん

初カキコです。ようやく念願の10Dを手に入れました。カメラが恥ずかしがるくらい10Dを見て、触って、感じてる(?)今日この頃です^^。
それでふと気がついたんですが、10Dのボディ前面の塗装の仕上げ感が上面、裏面とずいぶん違うのです。
前面は、変な表現ですがなんか粉っぽく指でこするとすぐ白くなります。これは消えるのですがわずかにはげてきてる感じがします。とても安っぽい感じです。上面、裏面ではそんなことはありません。
皆さんの10Dはどうですか?店頭で見てたときは気にならなかったのですが、個体差なんでしょうか?それとももともとこの程度?
近くに店がないのですぐには展示品なんかで確認できませんが、個体差であれば交換してもらいたいと思うので、みなさんの10Dの様子を聞かせてもらえれば幸いです。

書込番号:1748012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/07/10 23:01(1年以上前)

前面の塗装がはげる感じはないけど

指でこすると白くなるんじゃなくて 爪がこすれて白くなってないかな?
どうもカメラ側がヤスリの代わりになり 爪がこすれ白く粉のようになりカメラに付くって感じなんだけど・・・
(塗装がヤスリってわけじゃないよ)

前面 上部 裏面を爪でこすると 白くならないかな?

書込番号:1748123

ナイスクチコミ!0


pegasusさん

2003/07/10 23:15(1年以上前)

>指でこするとすぐ白くなります
これは指のアカが取れたものです。塗装がはげたものではありません。
私としてはこの塗装は気に入っています。
しかし塗装は使ってゆくうちにはげるもので昔の金属カメラなどはブラックボディが適度にはげて下地の真ちゅうの金色が浮き出てくるほどに妙に愛着がわいてくるものでした。
はげてくればくるほど大切に撮り続けた証拠で勲章みたいなものでした。
D10ははげてもねずみ色で寂しいけれど大切にガンガン使っていく予定です。昔、友人は新品のブラックが恥ずかしくてやすりをかけて真ちゅう色を出しロゴマークやシャッターダイヤルの文字などををすべて真っ黒に塗装して使っておりました。
ずいぶん古い話です。
塗装のことなど気にせずどんどん使いましょう。

書込番号:1748189

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/10 23:25(1年以上前)

pegasusさんの
>はげてくればくるほど大切に撮り続けた証拠で勲章みたいなものでした。
そうですね、私も同感です。もちろん無理につける必要は無いですが。(笑
ただ落下等、衝撃には注意しましょう。
どんどん外に持ち出して良い写真を撮ってください。
あと海辺やホコリの多い場所で使用したときはしっかりメンテしましょう。

書込番号:1748243

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/07/10 23:26(1年以上前)

爪でこすって白くなるのは、おきらくごくらくさんが
おっしゃっているような事だと思います。
外観、所有者の満足を得るために(?)D30以来プラスチックだったのを
マグネシウムに変えたんですよ。
ただ、プラスチックの時はちょっとボディをぶつけたぐらいでは
大したキズはつかなかったのに、今はすぐ塗装が剥がれたマグちゃん
が顔を出してしまいます。これって逆に興冷めだと思うんですが・・・
私は塗装の細かい違いが分かるほどの目利きではないけれど
これって一旦傷つけてしまうと、如何にもハリボテだっていう感じ
がするので、それほど大したモンではないんじゃないでしょうか。

書込番号:1748253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/07/10 23:56(1年以上前)

家の主人曰く
−−アルマイト加工みたいに見えるけど、塗装なのか?アルマイト加工ならそうは剥がれないと思うけど。−−
だそうです。

詳しくは分かりませんが、私の10Dも爪が当たると粉吹きます。でも、傷はつかないのだ。(^^)

書込番号:1748403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/07/11 00:00(1年以上前)

あっ、ヤーヤー さんの書き込みを読み返してみたら

>わずかにはげてきてる感じがします。

てのは、指が黒くなるとか? もしくは10Dの色が薄くなるとかですか?
であれば、剥げてきているって事なのかも。その場合は表面加工の不具合かもですね。私のは指が熱くなるほどこすっても、びくともしないですから。

書込番号:1748424

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/07/11 00:17(1年以上前)

>10Dのボディ前面の塗装の仕上げ感が上面、裏面とずいぶん違うのです。

パーツごとに材質が違う、ってことですね。
見てないので確かなことは言えませんが、たぶん「個体差」ではなくて、そういう仕様です。私のも、わずかに色や質感は違ってます。

今、ためしにボディに「デコピン」やってみたら、白い粉が・・・。
爪ってこんなに弱いんですね。
恐るべし、10Dのヤスリボディ!(爆)

書込番号:1748498

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/07/11 00:33(1年以上前)

みなさん・・・
愛機をいじめないでやってくださいよぉ。
私は不意に併用している銀塩ボディとコツッて
やってしまったのですが、簡単に剥げました。
爪は意外と柔らかいので大丈夫なのかもしれませんが・・・
故意にやるのは避けた方がよいかと。
私は普段はシリコンクロスでせっせとコーティング(?)
してるんですから。(笑)

書込番号:1748563

ナイスクチコミ!0


たーかるさん

2003/07/11 01:44(1年以上前)

10Dの塗装なんですが、マグネシウム合金まで1mmくらいありましたよ。
強く打ち付けたり、使い込まないとなかなか出てこないです。
黒の油性マジックで目立たなくできます!

書込番号:1748796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2003/07/11 02:09(1年以上前)

ども、うちのも熱くなるまでこすりましたが剥がれません。(笑)
やっぱり手の汚れ????

あとマグネシウムなのでアルマイト加工って事は無いと思います。
アルマイトで黒ってのは無いんで、多分電着塗装なんじゃないでしょうか?
染色アルマイトなら黒ってのもありますが、通常アルマイト処理はアルミしか出来なかったと思います。(記憶違いならすみませんm(__)m)

あと塗装が1ミリってのもありえません(^_^;・・・
通常ミクロン単位です。
厚くても35ミクロンとかじゃないでしょうか。

書込番号:1748848

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/07/11 02:37(1年以上前)

うちの奥さんの化粧は2ミリです(核)

書込番号:1748892

ナイスクチコミ!0


みっちゃ4さん

2003/07/11 03:35(1年以上前)

上面と裏面の仕上げの感じは、照明によって違って見えたり、同じように見えたりしますね。
材質が違うのでしょうがないでしょう。

書込番号:1748967

ナイスクチコミ!0


山城君ADSさん

2003/07/11 07:47(1年以上前)

そんなことどーだっていいじゃないですか。撮影に何か影響するのでしょうか?

書込番号:1749191

ナイスクチコミ!0


HOBBYISTさん

2003/07/11 08:54(1年以上前)

かやちろ さんのおっしゃる通りで、アルマイトはアルミニウムの表面に
酸化アルミニウムの皮膜を積極的に(アルミニウムは放っておいても酸化
皮膜が出来る)作ってやってアルミニウムの腐食を防ぐ表面処理です。
昔の黄色や銀色のアルミニウムの弁当箱がそうです。
金属の黒の表面処理には塗装に依らない黒染処理という方法があったと
思います。

書込番号:1749257

ナイスクチコミ!0


エプソソさん

2003/07/11 13:33(1年以上前)

アルマイトの黒ありますよ、白(透明)と黒が一般的ですが緑・青・赤などもできます。色をつけるとロットによる違いに悩むことになります。マグネシウムの表面処理はあまり一般的ではありません。アルマイトはアルミ合金への表面処理です。

書込番号:1749721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2003/07/11 14:32(1年以上前)

電解二次着色で黒もありました。
間違えてました。ごめんなさい。m(_ _)m

身近な品物だと電解二次着色ってのはブロンズ色のサッシなんかがそうです。 電解二次着色処理ってのはエッチング処理(アルマイトとか 陽極酸化皮膜と言います)で小さい孔をあけその孔の部分に着色処理をする方法です。 赤とか青とかは有機染料を染込ませた染色アルマイトって方法になり一般的な電解二次着色とは違った方法です。ちなみに孔の径は0.01μ程だそうです。

フィルターのリングの部分なんかは一部のメーカーで染色アルマイトの黒で仕上げしているようです。

この方法はアルミ素材での方法だそうですが、マグネシウムで可能かってのはやった事ないんで判りませんとの事でした。(笑)

書込番号:1749824

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤーヤーさん

2003/07/11 19:48(1年以上前)

デジカメ (CANON) EOS 10D DIGITALについての情報
ヤーヤー さん 2003年 7月 11日 金曜日 19:40
p05-dna05hkasima.ibaraki.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

すいませ〜ん、新スレやっちゃいました・・・(管理人さん、削除して下さい)
******************************
こんにちは。こんなに多くレス頂けるとは思ってませんでした。
みなさん、有り難うございますー。逆に僕のレスが遅くなってすみません。
皆さんの意見を参考に色々見てみました。
まず爪を当てると前、上、裏面とも確か白くなります。でも前面が圧倒的に顕著ですね。
塗装が剥げるというのは違うようです。指が熱くなるくらいやってみたら、最小は白っぽくなるけど、どんどんなり続けるというようではないです。(指も黒くなりませんでした)
前面は仕上げまたは材質が違うとういことでしょうか。違うことは確かです。
そういう仕様なのか個体差なのかはわかりませんが。
全体がそうならそれはそれで、なんですが、前だけってのが引っ掛かりました。
とりあえず個性ということで、使っていこうかな。まだこのカメラ、野外デビューしてないので、神経質になってたのかもしれません。
明日・明後日いよいよ野外デビューです。少々のキズも愛着湧くくらい、撮りまくりたいものです^^。
皆さん、どうも有り難うございました。
(p.s.アイコン、間違えてました・・・)

書込番号:1750462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング