
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年7月9日 06:50 |
![]() |
0 | 43 | 2003年7月9日 00:36 |
![]() |
0 | 18 | 2003年7月8日 02:46 |
![]() |
0 | 21 | 2003年7月8日 01:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月7日 23:15 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月7日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
現在、EOS-1Vと10Dを所有していて、レンズはEF17-40/F4とEF70-200/F2.8 ISとSIGMAの24-70/F2.8とTAMRONの90mmマクロと28-300を所有しています。最近標準ズームがLでないことが気になり、買い替えを考えていますが、EF28-70/F2.8と10Dの相性はどうでしょうか。主に風景撮影と子供の写真を撮っています。広角側はそれほど重要視していませんが、デジタルとの相性を考えると24-70かとも思いますが、高くて手が出そうにありません。どなたかアドバイスをお願い致します。
0点


2003/07/08 23:36(1年以上前)
気になるっていうのは他のズームが全部Lだからですか?
それとも、一番よく使う焦点距離だからですか?
前者なら、特に気にする必要もないかと思いますが
後者なら、お金を出すのは一時の事、その後ずっと使うことを
考えれば、24−70の方が良いのでは?
私もシグマの24−70使ってますが、買い換えるなら24−70L
しかないと思ってます。レンズシステムとしては、24でも28
でも穴は空きませんが、ズームの利便性を考えると24mmスタート
は特に10Dでは魅力だと思います。
書込番号:1742524
0点

標準域をその範囲の画角でつかってますか?
そうならば買い換えもよろしいでしょうが、広角側あるいは望遠側の頻度が高いなら、
それらは、広角系・望遠系のズームに任せちゃって、標準域は単焦点レンズにしちゃうのもありだと思いますよ。
標準域での前後10mm程度の画角なら、単焦点とフットワークでカバーできちゃうでしょうし。
書込番号:1742673
0点

私も とりあえず10Dさん と同じ疑問。
何故Lでないことが気になるんでしょ?
現在お使いのシグマ24-70の画質に不満があるのならわかりますが、そうとは書かれていないところから見ると、単にLが良いのかと・・・。
それならやっぱりEF24-70F2.8Lが良いのでは?画質は折り紙付きだし、所有欲も満足出来ると思います。
書込番号:1742681
0点


2003/07/09 00:39(1年以上前)
SIGMAの24-70/F2.8とCanonのとでは、どれほどの違いがあるのだろう?
ま、それはともかく(笑)、私もnakaeさんの意見に賛成です。
つまり40mmから70mmを埋める単焦点・・・EF50mm F1.4 USM。
あるいは「EF35mm F1.4L USM」 ←これもまた高い。
室内で子どもを撮影するのに、ちょうどいい画角ですね。
書込番号:1742781
0点

hata3さんと同じ EOS-1V+EOS 10Dユーザーです
EF28-70mm F2.8L USMを所有しております
上記の方々が ご指摘されていますが
EOS-1Vでは気になりませんでしたが EOS 10DですとEF28-70mm F2.8L USMの広角側が足りないことが非常に気になります
特に風景を撮られる方ですと 気になるかもしれません
シグマの24-70 F2.8の写り及び操作性に問題がないのであれば
EF28-70mm F2.8L USMに買い換える必要はないように思われます
一応 ZZ-Rさんの自宅サーバーにある デジタル一眼 参考画像掲示板
にサンプルとして画像(リサイズなし)を置いておきました
http://homepage3.nifty.com/EF64/
ZZ-Rさん 宣伝させていただきました<(_ _)>
リサイズ後の画像でしたら うちのHPにも数枚ございます
書込番号:1742808
0点

みなさん結構気軽にLレンズを購入されているのですね。ここの板を見ているとすごいと思います。
僕なんか、Lレンズを買うにあたって清水の舞台から何度飛び降りたことだろう。
広角系と望遠系で既にLレンズを持っているなら、迷うことなく24-70 F2.8Lを購入すべきでしょう。
それと、マクロもEF100o F2.8MACROに買い替えといたほうが、精神衛生上よろしいかと。
レンズはメーカーによって発色に癖があるから、EFレンズに統一しておいた方が、あとでレタッチするのも便利では?
書込番号:1742900
0点

おきらくごくらくさん
良いですよ〜、Lレンズの画像歓迎します。(笑)
私のHPの宣伝にもなってますね(^_^;)
私もEF24-70mm F2.8L USMの画像を出したかったんですがね〜
気泡が有りまして交換となりました。(涙)
書込番号:1742902
0点

あ゛〜 上記の方々は広角側が足りないことについては書いてませんね 早とちり早とちり(^^;;
ZZ-Rさん 毎度どうもです
近々EF180o F3.5 Macroと 場合によってはEF135mm F2を入手予定ですので 入手できましたらまたUPさせていただきます
今後とも よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛
書込番号:1742960
0点


2003/07/09 02:14(1年以上前)
ZZ-Rさんとこには、私の撮った「柴犬」もあります(笑)
ヨコになってますけど(笑)
おきらくさんのマクロ「ネコ」には負けますが、EF24-70mm F2.8Lの駄目見本ということで。
ZZ-Rさん
私も勝手に貼って、勝手に宣伝しました(おりこう)。\(^0^)/
(フェイスマークって難しい・・・笑)
書込番号:1743079
0点

おきらくごくらくさん
EF180o F3.5L MacroかEF135mm F2Lですか〜
期待してますよ〜(^^♪
流星仮面さん
>私も勝手に貼って、勝手に宣伝しました(おりこう)。\(^0^)/
参考画像投稿と宣伝どうもありがとうございました!!(^o^)丿
私事ですいません。(^_^;)
書込番号:1743205
0点

皆様、早速の返信有難うございました。正直今のSIGMAで不満が出るほど画質については良く分かりません。Lへの憧れみないなものです。ただ、皆様の意見を見ていると28-70に買い換える理由はないなと思いました。よって、そのままSIGMAを使っていこうと思います。あと50/F1.4は欲しいと思っていましたので、そちらを購入しようと思います。本当に有難うございました。
書込番号:1743352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
有りますよ、ただ個体差だとかで出る人、出ない人も居るのと
不慣れな人がAFの自動選択のままとか言うのも有りますね。
一眼が始めてで深い被写界深度のコンパクトデジカメを使ってた人は不満が出るかもしれません。
後AFの精度にどこまで期待するかですね。絞り開放で合わせるのは機械だって大変だよ。
プロはAFだけと言う人は極めて少ないよね。
書込番号:1724902
0点


2003/07/03 18:41(1年以上前)
10DのAF速度は速く、ある程度正確ですよ〜
だけど、AFに頼るとAFフレームに依存した構図になりがちなので最近では10DでもMFしか使ってません(^^;
かなり自己鍛錬に励んでいます(笑)
マニュアルだとピントが合ってないのは自分のせいだし、出来がよくなくても納得がいくのではないでしょうか?(いかないかな?
とにかく、10Dであれ1DであれAFが速度、精度的に納得いかないのであればMFでやればいいのではないかというのが最近の私の考えなのですがいかがですか?(笑)
まぁ、10DはAFカメラなのでAF使いたい気持ちはよくわかりますが…(^-^;
書込番号:1725379
0点

銀塩はEOS7さんに同感。
MFはピントが甘くなりやすい反面、AF以上に合わせることも出来ます。
それに、仰るように構図の自由度が増すので面白い写真が撮りやすくなりますよね。MFを使い始めたらAFはほとんど使わなくなったりします。
書込番号:1725505
0点

私の場合ピントの甘さが気にならないので、精度が良いのか悪いのかも気にならない。てか、鈍い初心者なんです。(^^;
最近、はじめてコサイン誤差ってモノがあるって知ったくらいだし。
そんな私でも、あちこちでAF精度の事が話題に上がると、10DってそんなにAF良くないのかなぁ・・・と考えてしまいます。悪いことはないんですよねぇ?
書込番号:1725716
0点

つてとら嬢さん、
>悪いことはないんですよねぇ?
時々話題になる前ピンや後ピンのような本体とレンズとのマッチングによる不具合は別として、10Dが持つ本来のAF精度は悪くないと思いますよ。しばしばMFで真剣に合わせたときと同じ精度で合ってくれますし。
ただ、コンパクトカメラと違って、被写体との距離、使用するレンズによっては深度が極めて浅くなるので、AFでいつも本当のジャスピンになるようにするのは難しいでしょうね。それを達成させようと合焦点をシビアにし過ぎると逆にフォーカスが迷って使い物にならなくなる可能性も出てくると思うからです。やはりある程度は公差を持たせないとコストも掛かるしAF速度にも影響が出るのでしょうね。
書込番号:1725854
0点


2003/07/03 22:00(1年以上前)
>つてとら嬢さん
勉強家なつてとら嬢さんは絶対に初心者じゃないと思いますよ(笑)
10DのAFに満足されているのならAFを使用されていいと思いますよ(^^
コサイン誤差の問題もあるので私はMFを使用してますけど、この間久しぶりにAFを使ってみたらピント合わせが早い早い(笑)
でも、なんか…MFを使い始めると、AFじゃ物足りなく思えたりするんですが、何ででしょうねぇ?(^-^;
書込番号:1725950
0点


2003/07/03 22:59(1年以上前)
銀塩はEOS7さん
<マニュアルだとピントが合ってないのは自分のせいだし、出来がよくなくて<も納得がいくのではないでしょうか?(いかないかな?
いや、マット面でピントの合否が確認できれば誰でもピントは合わせられる
ものだと思います。そのためのファインダーであるはずです。
だから、一部の人しかピントが合っているのか合ってないのかが
わからないようなファインダーはNGだと思います。
銀塩でもMF機のファインダーは明らかにAF機のそれと
デキが違います。MFで合わせる為のファインダーとは
ああいうものではないですか??
AF機のファインダーは基本的にMFは二の次でしょう?
「MF操作もできますよ」、というのと、「MFで合わせるための」
の大きな差がありますよね。AF機はAFで合わなければ意味が無い。
MFしか使えないのなら、始めからMF機にするべきかと。
キャノンのフルタイムMF、どういう意味ですか??
操作の事ではなく、その真意はどこに???
書込番号:1726237
0点

もともとカメラはマニュアルフォーカスから入った私(まだ、MF使っていた期間の方が長いや)の場合、
AFはフォーカスのアシスト機能、って認識があるので、10D程度でもそれなりに満足しています。
精度をはなから期待していないから(笑)
(手でレンズを移動させる量を楽させてくれるもの、と)
広角系では、被写界深度に頼ったスナップってのも大好きなので、AF機能に頼っちゃったりもしてますが(^^;
MFに関しては、訓練とか苦労とか、そういう感覚持ってないなぁ。
たぶん、「AFカメラが当たり前」になってからカメラ使うようになった人と、
「AFカメラが(一般には)なかった」頃にカメラをさわりはじめた人、の、
単純な「感覚の差」なんでしょうね。
書込番号:1726348
0点

とりあえず10Dさん、
>一部の人しかピントが合っているのか合ってないのかが
>わからないようなファインダーはNGだと思います。
>AF機はAFで合わなければ意味が無い。
>MFしか使えないのなら、始めからMF機にするべきかと。
これらを逆に言うと「10DのAFは使い物にならない上にMFでも使い物にならない」と言うことですか?
そんなこと無いと思うけどなぁ。そりゃAFの精度は100%じゃないにしても、使い物にならないほどのAFだとは思いません。
また、基本的にMF専用機じゃないのだから、MFが使いやすいかどうかは人それぞれで良いと思います。
>キャノンのフルタイムMF、どういう意味ですか??
例えば中央のAFフレームで合わせておいて、それから本当に合わせたい箇所にMFで合わせる場合に便利だと思いますよ。そうすればAFフレームに拘らない最終的なピント合わせが可能になりますよね。その際にいちいちMFに切り替えなくても出来るわけですから。MFに不慣れな人はその方が速いでしょうし。
書込番号:1726388
0点


2003/07/03 23:42(1年以上前)
nakaeさん
10DのAFが始めから「MFのアシスト」の意味だとしたら
あのスクリーンは許せませんねぇ。
私は銀塩のAF機、MF機いろいろ目にしますが、10D(キヤノン?)
でのMFはえらく「苦労」してます。
だから、AFで合わないと合わせ様がないと思ってます。
私はピント合わせ自体はテクニックではないと思います。
何処にどのくらいピントを置くかはセンスかもしれませんが。
だから、ピントは誰でもきちんとわかるようにスクリーンをきちんと
作るべきだと思います。
10DのAF精度が問題視されるのは、裏を返せばピントのわからない
スクリーンの問題でもあると思います。
ファインダー覗いてる時点でAFが合ってないのが明確にわかり
MFで簡単に合わせ直すことが誰にでも簡単に出来るなら
それほど問題にはならないのではないでしょうか?
書込番号:1726427
0点

私の視力ではとても視野の狭い10DでF4以上の暗いレンズの場合にMFではピント合わせが出来ませんのでAFに任せています。
その点は銀塩カメラは良いですね。
書込番号:1726444
0点

開放F値が2以下のような明るいレンズだと、ピントがわかりにくくて苦労しますが、
F2.8あたりからの、そんなに明るくないレンズなら、私にとってはそれほど気にならないでMFも使います。
これも、人それぞれでしょうね。
こと、「目」に関する話ですので、個人差が大きいですもの。
「自分が使えるか使えないか」で道具を判断しますので、
とりあえず自分でそこそこ使えている10Dのファインダーには及第点を与えています。
明るいレンズって、SIGMA24mmF1.8/EF28mmF1.8/EF50mmF1.4/1.8II/EF85mmF1.8
くらいしか持っていないから、というのもありますね(^^;;
ポートレートの類は撮らないですし。
#確かに、夜景でピントを合わせるときは苦労しました。MFが辛いと実感。
書込番号:1726473
0点


2003/07/04 00:01(1年以上前)
AF精度の問題は、以前から色々と言われていますが、私はそれなりには満足しているのかなぁ。。。
あっ、でも中央のAFフレームと比較して、それ以外のAFフレームの精度は多少なりとも落ちると思いませんか?
私は9割以上は中央AFしか使用しませんから良いんですけどねぇ。
それよりも、皆さんが口を揃えて銀塩のファインダーは見やすい/ピントの山が掴みやすい、と仰るので、10Dしかカメラを知らない私としては
銀塩のファインダーの見え方がすごく気になっていたりします。
書込番号:1726512
0点


2003/07/04 00:51(1年以上前)
caffe_latteさん
<これらを逆に言うと「10DのAFは使い物にならない上にMFでも使い物になら<ない」と言うことですか?
いや・・・後のスレにも書きましたが、ファインダー覗いてる時に
AF合焦サインが出てもピントズレてるのが誰でも簡単に分かって
簡単にMFで合わせなおせるなら・・・
AF合焦精度のことをそんなに問題視しないのではないかというのが
私の考えなんです。でも、実際はファインダー覗いてるときには分からず
きっと撮った後わかるんでしょう。何度でも撮り直せるものばかりなら
いいですが。(笑)
フルタイムMFの真意についてはcaffe_latteさんがおっしゃっているのは
最初にお断りした、操作に関する事ですね。
そうではなく、なぜフルタイムMFなのか?です。
例えば仮に・・・
キヤノンのAFはスピード重視で正確性は追求しない姿勢で
その代わり、細かいフォーカシングをMFに委ねる方針であり
AF→MFを円滑に行うのがフルタイムMFの目的だとするなら
なぜ、ピントの山のみやすさより明るさを重視した(と思われる)
スクリーンなのか・・・という疑問でして
キヤノンのスクリーンって銀塩でも他社よりピントの山見づらいと
思うんですよね。つまり・・・「AFが合わないよ!」というクレーム
に「だからフルタイムMFがあるじゃん」と言われたとして
「そのわりにはやけにMFしづらいじゃない!」という
ことなんです。どっちがメインなの??ということですよ。
AF??MF??どっちつかずじゃないのかと。
書込番号:1726686
0点


2003/07/04 00:58(1年以上前)
えっと…自分も購入時に心配で悩んでいたのですが…
買って使って見ると「それほど」気にはなりませんょ。
悪くは無いと思います。
もっともフルサイズで見ると「あれ?」って時もありますけど。。。
んで、自分もMF出身ですので、あのフォーカシングスクリーンの
見難さはどうかと思ってます。
キヤノンさんから純正で、もっと見えやすいスクリーンが出たらいいのになぁ。
書込番号:1726709
0点

皆さん、こんにちわ。
うむ。
私の感覚では、シュッって音とその後のピピッって鳴る瞬間ゾクゾクってしちゃって、さすがは一眼レフ(^^) って思うんですよ。
と言っても、10D以外のカメラは、同時購入のS45しか知らないんですけど。(^^;
ところで、いまだに良く分かっていないのですが、AFが合わないって言うのは
1)合焦合図が出ているのに、ファインダー上の画像がピントズレしていて、出来た写真もピントズレ
2)合焦合図が出ていて、ファインダー上もピントが合っていて、出来た写真はピントズレ
のどちらの事なんでしょうか? いや、こんな事を疑問に思うのは、このどちらかによって、ピントズレの意味が違ってきますよね?(違わないのかな? よく分かってなかったり(^^;)
caffe_latte さん、こんにちわ。
何時もお世話になてます。(^^)
悪いことは無いんですよね。安心しました。
こういった基本的なことが分からないんですよ、私って。
シャッタースピードと露出の関係も「なんとなくこんな感じ」でシャッター押してますから、一段絞るとか一段遅くとか言われても????なんです。(^^;
銀塩はEOS7 さん、こんにちわ。
>勉強家なつてとら嬢さんは絶対に初心者じゃないと思いますよ(笑)
そうですか? 変な所が素直な私は、その気になっちゃいますよ。(笑)
でも、私はホントにカメラの事も写真の事も分かってないんですよ。レンズ交換はいまだにあたふたで、最近主人が私の10D君を手にする事が多いんですけど、私が見てもレンズ交換が私より上手いし。(^^;;
で、あの10Dは私のだよね? と自問自答してみたり(笑)
書込番号:1726772
0点


2003/07/04 01:27(1年以上前)
D.D−1973さん
<キヤノンさんから純正で、もっと見えやすいスクリーンが出たらいいのにな<ぁ。
とりあえず、それですね。
気にならない方はそのまま使えばいいですし
MFしか使わないなら、もっとそれ用のスクリーンあるでしょ
という気持ちが非常に強いです。
で、nakaeさんの仰るアシストとしてのAFを生かすように
バリエーションとして、中央一点のみフォーカスフレーム残すとか(笑)
しかし・・AF派はそれでは根本的に救われませんね。
AF性能ってキヤノンのウリではなかったんでしょうか??
次期種に期待するしかないんですかねぇ・・・。
書込番号:1726800
0点


2003/07/04 01:40(1年以上前)
つてとら嬢さん
(2)に近いと思います。
でも実際はファインダーを覗いた時には
合ってるかどうか「怪しい」状態だと思います。
つまり、はっきりズレてて、MFで「ここだよ!」と
簡単に合わせられる状況なら、私は対して問題にならないと
思います。
例えば、レンズのAF/MF切り替えを切り替え忘れてMFに
なってたとします。前回のピント位置が∞で
これから撮ろうとする被写体がマクロ域なら
AFで撮ってて無限大の距離に丁度被写体があって合焦サインが
出ても、「そりゃおかしいだろ!」って撮影者は気づきますよね?
それだけ派手に像がボケてれば・・・誰でも分かる。
でも、実際に問題なのは合わせようとした被写体ではなく
その前後の被写体にピントが合ってしまっている状況でも
ファインダーを覗いた状態ではその状況がわからないことがある
という事なんです。(これは私の感想です。)
要するに、ピントがドンピシャ合ってる時に対し、ちょっとずれている時の
ファインダーの像のボケ具合が小さすぎるので判別しづらいということ
です。
書込番号:1726836
0点


2003/07/04 07:23(1年以上前)
10DのAFの話題が出たので。
AFフレームって自動選択と、ひとつだけ選ぶ任意選択がありますね。
私は最初自動選択で使用してましたが、同じ被写体でも合焦ポイントが
違ったり、中央以外は精度が落ちるようなので、今は中央一点AFを使ってます。
皆さんはどう??
書込番号:1727188
0点


2003/07/04 08:08(1年以上前)
キャノンはAFの精度に自信があるのか、
MFカメラの時代に比べるとファインダーはかなり悪いです。
特にF2.8より暗いズームを使った場合は、ピント合わせがいやになるくらいです。
書込番号:1727239
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


カメラの型番はアルファベットと数字の組み合わせが多いですが、
このカメラをどう呼んでますか?
私はテン・ディーと呼んでます。
前身の D60 はディ・ロクマルと呼びました。
一般名称は何でしょう?
もう一つ、画角が35mm換算1.6倍の表記ですが、
35mm は何の長さでしょうか?
36mm ならわかるのですが。
0点



2003/06/26 08:31(1年以上前)
タイトルを間違えました。
D10 > 10D です。
書込番号:1703499
0点

>35mm は何の長さでしょうか?
フィルムの幅(撮影部分だけだはなく、縦全体の)だというような説明を
どこかの板で見た気がします。
書込番号:1703510
0点


2003/06/26 10:41(1年以上前)
つてとら嬢さんは「ジュディー」と呼んでいるらしいですが(笑)
一般的には「イオス テンディー」。
35ミリはフイルムの大きさ。
(銀塩カメラはフイルムのサイズによりモデル分けされている)
書込番号:1703710
0点

カメラ屋で初めて10Dを目にしたとき、思わず店員に「じゅうでーっていくらなんですか?」って言っちゃいました(笑)
ちょっと間があってその店員が「あ、テンディーのことですね」と言われて、それで初めて正式名称が『テンディー』だってことを知りました(^^;・・・ちょっと恥ずかしかった(笑)
で、もしも将来20Dとか登場したら「トウェンティディー」それとも「にーまるでー」?「にじゅうでー」でもいいですよね(笑)
書込番号:1703741
0点


http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=1678719
ごめん、これで見れなかったら掲示板全体から、[1678719]でお願いしますm(__)m
書込番号:1703760
0点


2003/06/26 11:14(1年以上前)
3月21日に発売と同時にネットで購入しましたが...それまで『イー・オー・エス・ジュウディ』と呼んでいたんです。その後1ヶ月を経過してサービスのビデオを見たら...なんとっ!『イオス・テンディ』と呼んでいるのには驚くばかりでなく恥ずぅぅぅ(^^ゞ
書込番号:1703767
0点

このカメラとは違いますが、
某社のF3は、本当は「エフスリー」が、いつの間にか「エフサン」
F4は、「エフヨン」、
F5は、最初から「エフゴ」が通称になってしまいましたね。
書込番号:1703891
0点



2003/06/26 12:40(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
テン・ディーが通称のようですね。
蒸気機関車の代表格D51は「デゴイチ」で親しまれています様に、
固有の愛称があるみたいですね。
10Dのファインダーからナメクジ(D51)を覗いてみたいな〜。
山口県のときわ公園以外にあるところご存じですか?
書込番号:1703932
0点

私も「じゅうでぃー」だな〜(笑)
10Dの高速モデルでD51(デゴイチ)なんての
出してくれると楽しいんだが(笑)
書込番号:1703933
0点

あ〜偶然にも同じ時間で被った。(笑)
同じこと考える人居るようで。
D60は存在するんですがD51ほどメジャーでないですね〜
書込番号:1703942
0点


2003/06/26 14:16(1年以上前)
私も「てんでぃー」と呼んでます。でも昨日、間違えて「5050zoom」と呼んでしまいました。恥ずぅぅぅ(^^ゞ
caffe_latteさんの「トウェンティディー」ちょっとキツイようなきがします(笑) 20D出たときのこと想定して「じゅーでぃー」と呼ぼうかなと思い始めたきょうこのごろ。
書込番号:1704131
0点

元気の出る飲み物の“D”はディでなくデー。
これも“ジュウデー”でため?(^_^;)
書込番号:1704635
0点

10Dと書いたときはテンディーで、
10D君と書いたときはジュディー君なのだ。(^^)
書込番号:1708206
0点


2003/07/06 01:53(1年以上前)
ジュディーは女の人の名前(ボソ)。
書込番号:1733388
0点

ROSO さん、こんにちわ。
>ジュディーは女の人の名前(ボソ)。
誰かに突っ込まれる日が来るとは思っていたが、ROSOさんに突っ込まれるとは。(T^T) だから、何故泣く?
小学校の時 あきお ← クラスメイトの女の子 顔全然覚えていないけど。(^^;
高校の時 ともみ としみ ますみ ← 三人とも男の子 ちなみに知美君は思いっきり悪だった。
なので、私にとってはジュディー君はジュディー君なのだ。(^^)
書込番号:1733726
0点


2003/07/08 02:46(1年以上前)
>誰かに突っ込まれる日が来るとは思っていたが、ROSOさんに突っ込まれるとは。
ふふ。前に「ジューディー君」を聞いた時は何の違和感も感じなかったのですが、さんざん英語を喋った直後だったので気付いてしまった。。。他の人はつっこむのは野暮だと思ったのカモ。
そうだ、スレ主さんには返事してませんでしたが、わたしは普段は「ジューディー」でお店に行った時だけ「テンディー」です。はい。
書込番号:1740032
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初めまして。。。
この板で10D購入時たいへん参考にさせて頂きました。皆様に感謝でいっぱいです。
じつは、先月EF17-40を購入したのですが、オークションでEF16-35(新品同様)が出品されていまして100,000円で売却していただけることになりました。質問してみるものですね。
そこで、EF16-35が到着してから撮り比べたら良いのですが、実際のところ画像として良いのはどちらになるのかなと、皆様にお教え頂けたらと思い質問させて頂きました。気持ちだけ突っ走ってしまって・・・
2本も所有する余裕も無いですし・・・
過去ログ等を参考にしたのですが、50歩100歩?な感じで、皆様ならどちらを所有しますか?
ご意見頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
0点


2003/07/06 23:37(1年以上前)
そんなことは人にきくことじゃないでしょ?両方持ってるなら自分で撮り比べれば答えは出るはず。レンズは結果すなわち作品を生むための道具。人に聞くなんてナンセンス。もしくは単なる自慢したいだけだね。
書込番号:1736247
0点


2003/07/06 23:49(1年以上前)
10Dでは画角が銀塩より狭くなるので、より広範囲を撮影したいなら
16-35となりますが、どうもデジタルとの相性は17-40かもしれませんね。
でもどちらもLレンズなのでまずまずの描写はクリアしていると
思いますよ。
自分なら16mmでもまだ不満で、ニッコール12-24mmのキヤノン版(笑)
が出る事を期待しているのですが。
最終的には撮りたい被写体によっても変わるので、ご自分の判断で決めるべきでしょう。
書込番号:1736294
0点

>皆様ならどちらを所有しますか?
自分ならEF16-35です。明るいのとじゃじゃ馬的魅力があるからです(笑)
EF17-40の方は、間違いのない写真が撮れるという意味では安心ですが、やっぱりEF16-35を使いこなした方が面白そう。
>画像として良いのはどちらになるのかな
これはわかりません。どちらも良いです。
書込番号:1736355
0点


2003/07/07 00:08(1年以上前)
Aquablue7 さん、
私も皆さんの仰る通り、ご自分で撮り比べて判断されるのが一番と思います。
それでできれば、2本のレンズを同条件で撮り比べた写真をUPして頂けるとうれしいです。(^^)
プロが撮り比べた比較写真はいくつかのサイトで見ることができると思いますが(過去スレを「17-40」で検索してみてください)、実際に両方を所有されているユーザーのレポートは確かここでも見たことがないと思いますので(間違ってたらごめんなさい)、私を含めて皆さんから感謝されること請け合いですよ。
私自身は17-40を満足して使っていますが、EF16-35Lが10万円と言われたら、多分激しく迷うと思います。
この比較は多いに関心を思っていますので、是非お願いします。
(でもその結果、大差で16-35が圧勝ってなったらどうしよう。。。)
書込番号:1736367
0点



2003/07/07 00:09(1年以上前)
自分で考えるべきさん
ご意見ごもっともです。
不愉快な思いさせてすみません。
到着より、気持ちのほうが先走ってしまい、
到着する前に、冷静な皆様の率直な意見をお聞かせ頂ければと思いましたので。。。
Jo-Joさん
ご返答ありがとうございます。
到着後、テストして判断してみます。
EF17-40でも不満はぜんぜん無いのですが、思わず安く購入できましたので気になってしまいました。あせりすぎました(笑)
広角側ではNIKONがうらやましいですね。。。
画質も良さそうですし。
CANONからもデジ用に12-24mmあたり発売されると良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:1736372
0点


2003/07/07 00:24(1年以上前)
>じゃじゃ馬的魅力があるからです(笑)
なるほど・・・そう言われてみれば (^^;
Aquablue7さん (^^)
ぜひぜひ比較写真を公開してください m(__)m
ぜったいですよ (^^)
書込番号:1736444
0点



2003/07/07 00:25(1年以上前)
caffe_latteさん Singaporianさん
返信カキコしている間にレス頂きましてありがとうございます。
おもいがけず安く購入できたのと到着前で、気持ちが混乱して焦っています。
caffe_latteさん
EF16-35の明るさと広角を取るか、安定感のEF17-40ってところでしょうか?
EF17-40もF4のわりに明るく見やすかったので、余計に思案のしどころなんです。実際、テストするのが一番なんですけれど(笑)
広角側を捨てるのも考えもんですし・・・
Singaporianさん
じつはEF17-40の購入は、Singaporianさんのアップした写真で購入決定致しました。プロの比較写真でもEF17-40の写りが良かったですから。
カキコしている間に、余計に悩んでしまいます。
書込番号:1736447
0点


2003/07/07 00:30(1年以上前)
Aquablue7さん
まずは10Dご購入、おめでとうございます^^
まぁ 読む方によっては色々な意見や感じ方もあるでしょうから、おおらかにいきましょうね^^
それでご質問の内容ですが、他の方も仰るように、デジタルとの相性で言えば17-40に軍配があがるかもしれません。
偽色やフレアの抑制も17-40の方が若干優れているみたいですね。
もし私が新品のものを比較するとしたら、性能としてはAquablue7さんが仰るように、50歩100歩だと思いますので、価格が約半分の17-40を選択すると思います。(F2.8の明るさは捨てがたいですが)
いずれにせよ、素晴らしいレンズを2本同時所有されるんですから、短期間でも色々なテストを行われてから結論をだされてもよろしいのではないでしょうか?
っで、比較テストされた写真を是非ここで発表して、レポートして頂く事を熱望します^^;
書込番号:1736468
0点


2003/07/07 00:46(1年以上前)
Aquablue7 さん、
>おもいがけず安く購入できたのと到着前で、気持ちが混乱して焦って
>います。
何だかその気持ち、すごく良く分かります。
でも滅多に無いチャンス(我々にとっても(^^: )ですから、焦らずにじっくり検証されるのが良いですよ。
>じつはEF17-40の購入は、Singaporianさんのアップした写真で購入
>決定致しました。
そ、そうですか。(^^;
何だかびっくりですが、でもそう言って頂けるとうれしいです。
ぜひ作品のUPお待ちしております。
書込番号:1736520
0点


2003/07/07 00:52(1年以上前)
http://www.ficar.com/dgc/
既知かもしれませんが、こちらのレポートも参考にされては
どうでしょう。
ただし、あくまでもD30との相性、もしくは筐体差等かもしれません。
参考というよりも一情報として受け止めて下さい。
書込番号:1736537
0点

この際、気合いを入れて両方所有し続ける。ってのはどうですか?
と、コレを書いていてフト思ったのですが、明るさが気にならないなら、17-40の方が良いかも。そいで、広角が更に必要と感じたのなら、単焦点14mmを手に入れると。
広角大好きな私としては、最近10Dの1.6倍が悩ましく思えること多々ありナリ。
書込番号:1736594
0点


2003/07/07 02:08(1年以上前)
素人の意見ですが、何を撮るかでかなり変わってくるでしょうね?
先日幼稚園の七夕祭りがあってEF17-40を借りて行ったんですが、行事は全て体育館の中で行われたのですが、F4は私にはきつかったですw
それに望遠と同じで、17mm見ると16mmも見たくなりますw
でも軽かったww
結果私はEF16-35にすごく興味があるのですが、掲示板などの評判で今ひとつ踏み切れずに先に27-70あたりをとも考えていますw
書込番号:1736734
0点

10万???
や、安い・・・
中古を14万で買ってしまった・・・・
書込番号:1737098
0点


2003/07/07 13:10(1年以上前)
F2.8の方が、良いに決まっていますね。
撮影可能領なシチュエーションが全然違うと思いますよ。
逆にF4.0のみだと後悔することになるんじゃないでしょうか。
おもけに16と17の広角側の1ミリは結構差がありますよ。
17―40のメリットは36―40の間が使えるので、これっきり1本として
使うときの差くらいではないでしょうか。
ああ、後は重さのメリットが少しあるかな。
書込番号:1737599
0点


2003/07/07 20:58(1年以上前)
明るさを取って16-35に一票入れたいと思います。
ただ、17-40は最近発売されたレンズで10D(デジタルカメラ)との相性を考えた設計になっていると思うんですが、16-35はどうなんでしょうか?
フィルムカメラだと「イイ」といわれるレンズもデジタルにしたらイマイチって事もしばしばあるみたいですし。
16-35がデジカメの事まで考えられて設計されたレンズなら間違いなくこちらに軍配が上がると思うんですがね(私だけ?
書込番号:1738582
0点


2003/07/07 21:14(1年以上前)
デジタルへ経の最適化は17mm-40mmが良く話題に出ますが、キャノンのサイトでは16mm-35mmもし、デジタルへの最適化も施した新広角ズーム。って説明されていますよね。
って事はやっぱ、16mm-35mmで決まりですかね?
うーん難しいww
書込番号:1738644
0点


2003/07/07 21:16(1年以上前)
上の書き込み所々変になっちゃったw
デジタルへの最適化は17mm-40mmが良く話題に出ますが、キャノンのサイトでは16mm-35mmも、デジタルへの最適化も施した新広角ズーム。って説明されていますよね。
って事はやっぱ、16mm-35mmで決まりですかね?
うーん難しいww
書込番号:1738651
0点



2003/07/07 21:36(1年以上前)
皆さん
いろいろなご意見ありがとうございます。
昨晩、今日といろいろ考えたのですが、気持ち的には、EF16-35に傾いております・・・がテスト結果次第です。
皆様のカキコの中でレンズ比較を希望?している方が多いようですので、到着後、実施したいと思います。
そこでテストについての方法・ご意見をお聞かせ頂いて実地しようと思います。
手持ちのレンズはEF16-35F2.8、EF17-40F4、EF24-70F2.8L、EF70-200F4L、100マクロです。ただいま100マクロ貸し出し中なので間に合わないかもしれませんが・・・
書込番号:1738722
0点

Aquablue7さん
>そこでテストについての方法・ご意見をお聞かせ頂いて実地しようと思います。
EF16-35、EF17-40のこの両者の比較テストでお願いしたいと思います。
で、その方法ですが、
・同一の被写体&アングル(出来れば三脚使用)
・遠景ではない風景(建物等、合焦点が明確にわかるもの)
・広角端&絞り開放(画角の違いはOK)
・望遠端&絞り開放(同上)
・焦点距離20〜30mm付近&絞りF4、F5.6、F8(画角と絞りを統一)
実は見たいのは絞り開放です。
可能であれば上記の条件でお願いしたいです。(もちろん個人的な意見なので、他の方のご意見も参考になさって下さい)
書込番号:1738840
0点


2003/07/07 23:03(1年以上前)
そりゃ後から出てて、しかも無理のない設計の17-40のほうが
いい結果でるのは当たり前のような気がします。
周辺の歪みもかなり解消されてますよ。
と、ゆーことで、16-35mmは10万円でぴかにゆずりましょう(笑)<おいおい
書込番号:1739296
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


望遠レンズの購入を考えているのですが、IS付きが条件なので、候補としてEF300mm F4L IS USMやEF70-200mm F2.8L IS USMを考えています。より望遠ということと、値段、大きさを考えるとF値は我慢して前者の購入を考えています。どなたか、EF300mm F4L IS USM使用している方っていますか?性能とかいかがでしょうか?
0点



2003/07/07 07:35(1年以上前)
他にもEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを考えています。
被写体は主に自然、風景、スナップなどを考えています。
特にズームが必要でなければEF300mm F4L IS USMでもいいのでしょうか?
でもこのレンズってあんまり話題になっていませんよね?どうしてなのでしょうか?
書込番号:1737035
0点

りくらっくさん、こんにちは。
>被写体は主に自然、風景、スナップなどを考えています。
>特にズームが必要でなければ
300mm単焦点でスナップはキツいかもですよ。300mmは結構な望遠ですから。
EF70-200の方が写りと使いやすさの両立が出来てると思います。どうしても300mmとなると、×1.4のエクステンダーかませば280mmF4ですが、今度は画質の点で不満が出てくるかも知れません。
EF100-400は直進式のズームをどう感じるかでしょうね。素早いズームには適していますが、使い勝手は良いとは言えません。素早く動かすと勢い余って広角端、望遠端に一気に行ってしまうので中間域での微妙な調整が少々やりにくいと思います。また、F5.6は暗いです。ISで補うにしても、本来ならISは使わなくて済むのが良いわけですから。
ですから、本当に300mm必要かどうか、何をメインの被写体と考えているかによってEF300F4かEF70-200のどちらかの選択が良いと思います。
書込番号:1737060
0点


2003/07/07 09:19(1年以上前)
りくらっく さん こんにちは。
EF300mm F4L IS USMは結構好きで使用していますが、なかなか良いです。
しかし、caffe_latte さん も仰っているように、用途はかなり限られてしまうので、具体的に何を撮るかを挙げられたほうがいいかと思います。
書込番号:1737153
0点


2003/07/07 23:15(1年以上前)
・ズームが必要なければ、300/4
・必要ならば100-400ですね。
サンニッパなどは、自重で重く、起動にも時間がかかるので
軽快にスナップには、向きません。(すごい寝ぼすけさんです)
望遠ズームでかつ、スナップにも使え(最短がわりと短い)、1本で撮り回し易いのは
35-350ですが、残念ながらISは付いてません。
300/4、70-200/4とも軽く使いやすく、性能はいいのですが、
いかんせん最短が1m以上なのでスナップには向きません。
書込番号:1739373
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。10Dを発売日に購入して週末になると撮影しまくっているものです。よくいわれているAFの精度に最近疑問を感じて、1Dの購入を検討しています。1Dsとまでは、いけないのですが、10Dと1Dを比べた感想(使用感)をお聞かせ頂けないでしょうか?
0点


2003/07/06 18:59(1年以上前)
1Dや1Dsを借用して何度か使用しましたが、全くの別物で比較のしようがないですね。
ともかく、キヤノンのサービスセンターにデモ機があるので、触ってみて下さい。
実力を発揮させるには、気力、体力、知力、財力を要求するカメラですよ。
書込番号:1735232
0点


2003/07/06 19:58(1年以上前)
[EOS Digitalへの道]で似たような事が
以前に書き込みされてたような…
書込番号:1735419
0点

AFのテストだけでしたらEOS−1Vの置いてある店で触らせてもらうとよろしいかもしれませんね(^^)
#場合によってはEOS−3
##サーボの動きや、ミラーの動作レスポンスが多少異なりますが。。。
周辺部の精度は?がつく事がありますが、中央部の食いつきは段違いに良いです。 光量の少ない室内撮影などでは差が出やすいと感じます。
書込番号:1735424
0点

あ〜、俺は気力、体力、知力、財力もないが欲しかったりする(笑)
こないだ1V HSと10Dを2台並べて同じ大口径望遠ズームで同じ画角に
なるようにして撮影しましたでファインダーを見比べたんですが
10Dのファインダーは小さくて見づらかったですね。
単体なら気にならないんでしょうが並べると歴然とした差が有ります。
1Dはその中間かな〜とは思います。
なお、1Dは後継機種の噂もあるのでしばらく様子を見た方が良いかな。
書込番号:1735671
0点


2003/07/07 00:15(1年以上前)
精度等についてはおおむね良好
露出はややアンダーってゆーかニュートラルに近い
ただ630万画素数になれてしまうと細部の描写力については不満はあります
ポートレートをやってると全身を撮るときは、ちょっと
現状で1Dですか・・・。10月までまってみてはどうでしょうか?
書込番号:1736409
0点



2003/07/07 07:52(1年以上前)
多数のご返信ありがとうございました。やはり秋頃の次モデルの話になりますね。(笑)とりあえず、以前よりはだいぶ値段も下がったようなので、(交渉して税別45、5K)1Dを購入してみようと思います。出来るだけ長く使いたいのですが、冬頃になったらまた、浮気心が出てきそうな気もします。皆様ありがとうございました。
書込番号:1737054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





