
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年7月6日 02:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月4日 18:34 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月4日 06:53 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月3日 21:51 |
![]() |
0 | 89 | 2003年7月3日 02:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月2日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


いつもROMさせて頂いています。EOSD30のユ−ザ−です。
今ボ−ナスでEOS-D30を10Dに買い換えるかレンズを買うか
とても迷っています。今の所D30に不満はないのですが、
より高精細になるならプリンタ−と一緒に買い替えも視野に
いれています。最大2L位のプリントが主なので高精細が
必要かどうかというところです。それ以外に良いところは
どこなのでしょうか。それと素子の受光面積が減ったことによる
デメリットはどうでしょうか。過去ログを見ていると両方お持ち
の方もいるようなので情報がありましたらお願いします。
0点


2003/07/04 08:01(1年以上前)
同じ被写体を撮って比較したわけではありませんが、
画質はもちろん10Dの方が上です。
またAFのスピード、ISO400で撮影したときのノイズも10Dの方が少ない。
AWBの色具合が個人的にはD30より気に入ってます。
D30はあからさまに補正しましたって感じです。
不満がないのなら、D30でレンズ等を買うのも手ですが、
店頭で10Dを触ったらその場で欲しくなるに違いないでしょう。
私は店頭で触って、その場で衝動買いしてしまいました。
D30も1年半くらい仕事で使って元はとりましたので…
個人的にはデメリットは感じられません。
ちょっと大袈裟ですが、10DでISO400で撮影し6切サイズにデジカメプリントしたものは、
同じ条件で645のISO400のネガカラーで撮影し、プリントしたものに匹敵するような気がします。
はっきりいって素人には区別がつかないでしょう。
両方並べられたら別ですが…
唯一のデメリットといえば、
画素数が増えたので、データが大きくなり今まで使っていたものと同じCFを使った場合は、撮影枚数が減ってしまいます。当然ですが…
書き込みもD30より速いです。
書込番号:1727230
0点



2003/07/04 08:42(1年以上前)
>熱帯君さん
早速のRESありがとうございます。実は昨日BIGカメラで10Dを触っていて、限りなく欲しくなっているのですが、とりあえずタムロンの28-75mmf2.8を買ってきてしまいました。予算は減ったけどD30を処分すれば
まだ買う気十分ですが、なかなか衝動買いする価格ではないので・・・
タムロンは衝動買いの範疇です(笑)
結構10Dはよくなっているのですね。容量増えたのに書き込みはさらに
速いのでしょうか。だったらやはり買いかな。
書込番号:1727287
0点

ちなみにD30の買い取り上限価格は5万円だそうです(ソフマップ)
オークションサイトでは付属品全て込みの状態で8万円の値が付いていました。
私はEOS−1DsクラスのCMOSセンサーを搭載した普及機が出るまで待ちます。
画素数の問題ではなく、センサーのサイズによる画角の差を無くしたいので、、、2〜3年後には出そうな気がします(^^
書込番号:1727335
0点

D30と10Dでは、色の傾向が相当違います。
D30画像の色に満足されていた場合、10Dには違和感がでてくるかと。
その辺は問題ないですか??
...レタッチ前提ならあまり関係ないことかもしれませんが。
書込番号:1727520
0点


2003/07/04 20:03(1年以上前)
D30-->D60-->10Dと使っています。
D30と比較して、使い勝手はとても上がっていますので買い換えても満足されると思います。画質に関しても、問題ないと思います。色の傾向の違いなどについては慣れればそれほど問題にならないと思いますし。
ただ、2LまでならD30以上に高精細である必要はないと思います。とはいえ、高精細で困ることはないのでより大きなサイズのプリントをするなりすれば、楽しめると思いますよ。
書込番号:1728564
0点


2003/07/04 20:31(1年以上前)
2LまでだったらD30から10Dに買えるより、とりあえずレンズも
買われた事ですし、次期種を待たれた方がいいのではないかと思います。
他の方がおっしゃっているようにD30を手放しても金額的にはとても
悲しい思いをする事になってしまいそうです。「D30なんかいらない!」
と仰る方なら売り払って10D購入もありかと思いますがD30に不満が
ないのに10Dを買ってしまっては、その後もし、もっといい機種が出た時
非常に後悔する事になるのではないでしょうか?
D30がもったいないと思います。
書込番号:1728650
0点



2003/07/04 20:44(1年以上前)
会社の帰りにまたまた涎垂らしながらEOS10Dを
弄繰り回してきました。やはり操作感が違う。
AFの速度が違う。迷っていますがどうやら決めて
しまいそう。
>ジェドさん
EOS−1DsクラスのCMOSセンサー搭載機で低価格の話を
店員さんとしました。まだ当分先でしょうとのこと。
やはり欲しくなるとなかなか待てません。
>nakaeさん
色の傾向の差があるのですか?デジタルはレタッチ前提
なのでそんなに気にしませんが、CP300でそのまんま出す
ことも考えているので一応明日お店やNETで確認して
みます。
>candy10さん
D30-->D60-->10Dですか?CANONから感謝状を頂けそう
ですね。私も人のこと言えないけど。高精細も欲しいのですが、
使い勝手、速度に魅力を感じますね。
どうせ買うなら今日雑誌でみたPIXSUSのA3ノビサイズの
プリンタ−もなんて考えてしまいます。
CANON同士の相性なんてあるのでしょうか。みなさんなにを
お使いなのでしょう。
書込番号:1728691
0点



2003/07/04 21:20(1年以上前)
>とりあえず10Dさん
2Lまでが多いですが、やはりヨドバシで印刷サンプルの
A4やA3ノビをみていると、いやあすっげえと思って
しまいます。でもPIXUSの印刷サンプルは1100万画素で
撮ったものですね。騙されそうですが。
たしかにD30がもったいないとも思いますが、もう少し
するとタダになってしまうのも否定できないような気が
します。
書込番号:1728810
0点


2003/07/04 21:46(1年以上前)
>CANONから感謝状を頂けそうですね。
まぁ、D60・10Dへの買い換えは、下取りを前提としていますから・・・D30は思いのほか高く売れましたし、D60は売値が安かったものの10Dの価格自体D60と比較して格段にお値打ちになりましたので、持ち出しはそんなにありませんよ。さすがに、旧機種を置いておいて「追加購入」するほどの余裕はありません。レンズも欲しいですし。
プリンタは、わたしはエプソン使ってますが別に問題なくいい感じです。A3の顔料系プリンタが欲しいのですが、印刷にかなり時間がかかるとのこと・・・性能アップした新機種が出ないものかと願っております。とはいえ、A3にすると迫力が出る反面、飾る場所に困ったりもします。(^^; (うちだけ?)
書込番号:1728909
0点

わたしは顔料系のA3プリンター使っていますが、通常はB4の
スケジュール打ち出しで趣味でL・2L版に印刷していますが
この程度だと気になりません(設定は速度優先)
ただ、偶にA4に印刷するのですが遅いです。
設定を高精度優先にすると・・・10分以上掛かったような。。
見た目は速度優先の設定と比べても気に成りませんでした。
暗部の表現力が良いらしく気に入っています。
書込番号:1733449
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんはじめまして。
私も10Dを使用しており、今のところこの価格にしては大変満足しております。(皆さんもおそらくそうであると思います)しかし、10Dの製品評価のグラフを見ますと、何とも無残な結果が・・・
これはキヤノンユーザーのメーカーに対する大変厳しい態度であると考えるべきなのでしょうか?
D100などはそこそこの評価を受けているようですが、皆さんはこの違いをどの様に感じられますか?
是非御意見をお聞かせ下さい。
0点

ここの評価を信じない方がいいと、過去ログに載っていますよ。
書込番号:1721573
0点



2003/07/02 11:56(1年以上前)
まこと@宮崎 さん 早々の御返答ありがとうございます。
どうしても作為的な物を感じたので質問させていただいた次第です。
この掲示板におられる方々は良い評価をされていると信じております。
まこと@宮崎 さん それと私の質問を読んで下さった方のお時間を拝借しました事をお詫びし、お礼申し上げます。ありがとうございました。
10D、ホントに良くできたカメラだと思います!!
書込番号:1721635
0点


2003/07/04 18:34(1年以上前)
この10Dの製品評価が始まった当初から見ていますが、10D発売日の段階でグラフのどの項目も、良いが30件程度、悪いが200程度から始まり、その10日後あたりには良いが100件、悪いが500件くらいになっていたように思います。品薄で手に入れている人があまりいない製品で、評価がどうこういえるほど経っていない製品に対してこのような評価がつくのは、明らかに悪意を感じるのですが。
書込番号:1728331
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dが今日納品され銀塩時代から使用していたストロボ430EZを取り付けてイザ撮影と思ったら・・光らない・・液晶に情報は正確に表示されるのに。何か対処方法をご存知の方がいらしたら教えてください。
0点

[Canon サポート]
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_QASHOW.FrameSet
↑
このページは確認されましたか?
基本としては、10DにはEX系を利用した方が良いと思います。
書込番号:1723567
0点

リンクはり間違えましたm(--)m
[Canon]
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/eosd/q061100663783.html
書込番号:1723573
0点


2003/07/03 00:52(1年以上前)
光るだけなら可能なはずだけど。。。
ちゃんとロックナット締めてます?(逆方向だったりして。。。)
書込番号:1723692
0点



2003/07/03 01:06(1年以上前)
FIOさん 貴重な情報ありがとうございました。早速教えて頂いたページで確認したところ手動のみOKでATTLでは作動しないようです。
ストロボ買いなさいって事のようです・・
トホホ
書込番号:1723741
0点

こんばんは(^^)
私は430EZを所有していませんのでテストは出来ないのですが。。。
もし、マニュアル発光モードでしか発光できなくても、撮影モードをMにして利用されるのはいかがでしょうか?
発光量が一定ならば、ISOと絞りで届く距離を調整するスタイルです。
#というか自分は、550EXを使うときは両方とも
#マニュアルで使う事が多いです(^^ゞ
書込番号:1723754
0点

私も540EZ所有していますが、どうやらEZシリーズでは10Dでは実質的に駄目みたいで結果的には550EXを購入しました。
EZのストロボはEOS 5の銀塩カメラで使用すると言う事で自慰していますが、キヤノンの場合はストロボに限らず互換性の問題は軽視する傾向ですね。
もっともニコンのレンズマウントのように互換性重視すると自縛に捕らわれて別の問題も出て来ますけれどね。
書込番号:1723775
0点

えーと、10D本体が E-TTLしか対応してないので(普通のTTLもダメ)
A-TTLのEZシリーズでは「自動調光で」動作しません。
書込番号:1723833
0点


2003/07/04 06:52(1年以上前)
キャノンに問い合わせたことがあります。
---------------------------------------
平素はキヤノン製品をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
メールを拝見致しました。
お問い合わせ頂きました件ですが、430EZにつきましては、
EOS-10Dに接続して使用することは可能となっておりますが、
マニュアル発光で使用可能(A-TTL/TTL 自動調光モード時非発光)
となります。
以上となりますが、ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。
---
キヤノン販売株式会社
お客様相談センター Eサポート xxxx
Web : http://canon.jp/
書込番号:1727155
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんわ、質問です。
10D購入から3週間経ち、慣れてきました。
今回はCFカードについてお聞きします、よろしくお願いします。
私はサン・ウルトラ512MBを使っていますが、最近RAWモードで撮影することに目覚めました、書き込みスピードがやや遅いように感じまして他のメーカーのCF(512か1GB)を買いたいのです。10Dと相性の良いメーカーは何処のですか?
JPEGで撮った方が良いですかね?
0点

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6019
速度は↑を参照してください。
速さは、レキサープロフェッショナル 40×が早いです。
値段も高いですが。
書込番号:1721042
0点



2003/07/02 11:01(1年以上前)
今月のアサヒカメラデジタルに比較記事が出てますよ。
書込番号:1721538
0点

これからは40倍速に限るね。
ただ値段を見て目を廻さないようにしようね。
http://www.lexarmedia.co.jp/shopsystem/index.html
書込番号:1721641
0点

ぽんすけ001さんと 初期不良にご注意をさんが貼ったリンク先見て
目が回っちゃいました〜〜〜(^^;;
フラフラ (((。o・))))((((・o。))) メマイガ・・・
JPEGでの比較のようなんですが RAWだと書き込み速度に違いが出るのかなぁ?
書込番号:1722463
0点


2003/07/02 19:28(1年以上前)
こんばんは
両方書いて有りますよ。左がJPEG 右がRAWです。
メディアメーカーの測定ではなく、第3者の測定です。
画面上の10Dの部分を変えると、色んなカメラでの測定が出てきますよ
書込番号:1722486
0点

ぽんすけ002さん ありがとう
よく読んでなかったみたいです
RAWも書いてありましたね
んー e-TRENDに売ってる 世界最高速CF Read/50× Writer/40×は
この表の中に入れると どのあたりになるのかなぁ
気になる 気になる
書込番号:1722567
0点

見てきました。何処のメーカーなんでしょうね。
レキサー 40倍速の半額以下で買えますね。
書き込み速度が、レキサー並だったら、間違いなく買いでしょう。
ほしいな〜
書込番号:1722876
0点


2003/07/02 22:28(1年以上前)
レキサーの2GB 40倍速、B&Hだと$599.95+送料$32.5=$632.45=\75,262。
日本は高すぎ。
書込番号:1723049
0点

三脚担いでさん、ありがとうございます。
レキサー2GB、B&Wで注文しました。
かなり安く買えたのでラッキー!!
(届くのかしら?初めての海外通販で不安・・・)
これって、Air Parcel Postにしてもらいましたが、NYからだと10日くらいかかるのかなあ??ん?税は0って明細がメールで来たけど、日本の消費税は、どこで請求されるんでしょう??(荷物受取時?)
為替相場はカード会社にもよるらしいけど、僕の場合、本日の終値か〜。円高にならないかな〜。
なかなか勉強になりました。
書込番号:1725921
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちわ。
MTF図の見方は大体分かるんですが、一つ疑問が。
(聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥)
通常、MTF図って24の2乗+36の2乗のルートの2分の1、
つまり21.6mm付近までがプロットしてあると思うのですが、
10Dはこの1.6分の1、つまり13.5mm付近までを見れば良いのでしょうか?
イメージサークルの中心部しか使わないって、そういうことですよね?
そうやって見ると、
EFレンズ群で悪いレンズってほとんど無くなるような気がして、
その見方であっているのかどうか非常に不安になってしまいました(^^ゞ
どなたか詳しい方の解説があるとうれしいです。
0点

そうやって見ればいいと思いますよ。
もう一歩言うと、空間周波数が1.6の時のグラフが必要なんでしょうが、ないモンはしょうがないですからねぇ〜(^^;
書込番号:1614512
0点

ごめん、空間周波数が1.6「倍」。抜けましたm(__)m
書込番号:1614544
0点


2003/05/27 16:40(1年以上前)
しかし、CCDがフルサイズじゃないということは、引伸率も上がるので、総合して画質は…どうなんでしょう?
書込番号:1614554
0点


2003/05/27 16:50(1年以上前)
失礼!CCDじゃないんですね、CMOSでした。
書込番号:1614572
0点



2003/05/27 19:20(1年以上前)
かま_ さん
>だから1.6倍の空間周波数のグラフが必要
ということは、10Dの場合、より高解像度が要求されてしまう、
とも言えるってことですよね?
やっぱり、10D専用レンズを開発して欲しいですね。
非球面レンズの効果が影響する周辺部は10Dには必要ないわけだし...。
光学系をコンパクトに出来るのだから、小さいレンズになりますよね。
もちろん、使用するUDガラスや蛍石の量も減るし...。
書込番号:1614901
0点


2003/05/27 21:00(1年以上前)
たまに書き込みしていますが
初心者で何の事だかさっぱりです。
なんとなくイメージは分かるのですが
皆さんの会話に共有できるぐらいの説明も配慮していただければ
ありがたいものです。
勝手な書き込みお許し下さいませ。汗汗!!
書込番号:1615147
0点



2003/05/27 23:52(1年以上前)
のろごん さん
10Dを購入するとキャンペーンで着いてくる
EF LENS WORKはご覧になりましたか?
2,500円で売っているものみたいなんですけど、すごい勉強になります。
でもこれとある程度同じ情報が、
http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/index-j.html
に出てるので、
一度目を通されると結構皆さんの話についていけるようになります。
書込番号:1615851
0点


2003/05/28 00:24(1年以上前)
SD9の解像度なんか見ていると、10Dは画素数の割りに
解像度そのものは、それほどでもないようにも感じてます。
今のレンズでも解像度に関して10Dの解像度の足かせには
なってないのではないでしょうか?
書込番号:1616027
0点


2003/05/28 00:40(1年以上前)
のろごんさん、大変失礼しました。
10Dはフィルムに相当するCMOSセンサーが通常より小さいので、画像の中心部だけを使うことになります。(通常36X24mm、10Dは22.7X15.1mm)
普通、レンズは中心部より周辺部の方が性能が落ちるものなのですが、
10Dでは中心部しか使いませんので、どのレンズも画質が上がることになります。
しかし、プリントする時は、CMOSセンサーが小さい分、拡大率が上がってしまうので画質は落ちることになります。
(レンズの粗だけでなくピントのズレも拡大されそう?)
で、結局どうなのか?
といった感じだと思います。
キヤノンのHPに各レンズのコントラストの再現性を示した表があります。
MTFについてはこちらでどうぞ
http://homepage2.nifty.com/t-shimada/mtf.htm
書込番号:1616099
0点

↑そのサイトを紹介するときに説明したんですが、MTFのコントラストうんぬんを語るには、白黒チャートが載せられていてわかりやすいんですが、
後半出てくるレイリーとかエアリーディスクは関係ないので、ちゃんと説明しといてください。お願いします。
レイリーやエアリーディスクは波動光学の理屈ですが、
一眼レフのレンズはおそらく幾何光学のみで設計してます。
正確に言うと、銀塩時代は幾何光学、デジカメでは波動光学に重きをおかれてるはず。
で、今回話題になってるキヤノンレンズのMTFは、元が銀塩のレンズですから、恐らく銀塩でのデータ、つまり幾何光学でのMTFが載せられてると推測します。
ついでですのでさらに私感を述べておくと、MTF設計値は主光線入射角を無視したデータですから、
銀塩フィルムではその性能が出せたとしても、CCDで出せるとは限らないと思います。
>のろごんさん
別にこんな話を知らなくてもすt
書込番号:1616273
0点

間違って送ってしましました m(__)m
>のろごんさん
別にこんな話を知らなくても素敵な写真は撮れますから気にしなくていいですよ。
例えば車の話をするときに、
「今度のカローラはなかなかスムーズに加速するよね」 って言ってる時に
『あのE/Gは可変バルタイで適切なオーバーラップが得られるから効率がいいし、電子進遅角もBTDC○度まで、ノックセンサーとセットで緻密に制御してるからね』
ってゆわれたって、「はぁ? あんたナニ言ってんの?」って思っちゃうでしょ。知らなくったって普通にドライブできるんだから(笑)
知らんでいいのさ(笑)
しかし、カメラの話より車の話の方が楽しい(自爆)
書込番号:1616315
0点


2003/05/28 02:10(1年以上前)
10Dユーザーでもないのに、口出しして申し訳ないんですが。
CMOSセンサーの大きさと使われるレンズの範囲は関係ないような気がする
のですが、間違ってますでしょうか?
像面湾曲や歪曲の影響は小さくなると思いますが。
書込番号:1616361
0点

勢い余ってのろごんさんへ
お写真拝見しました。
すごくきれいに撮れてるな〜 すごい人だなぁ〜 って感心しました。
でも実は・・・
最初に15枚一覧が出てきた時に、最後の方の0005だけ、ボケ方が違うな、って思ったんです。
0023もちょっと迷いました。
で、一枚ずつ見てみたら、0023はハズシましたが、0005は単焦点らしいので、やっぱりそうかって思いました。
ね、レンズの性能なんかを気にしてると、こんな見方になっちゃうんです。
イヤでしょ?(苦笑)
あ、のろごんさんの写真が素敵だと思ったのは、ホントですからねぇ〜♪(笑)
書込番号:1616376
0点

あれ? だんご山さん、どしてどして??
レンズの結像範囲のうち、フィルムなら24×36mm 10Dなら15×23mmの領域を使ってるんだから、その範囲での性能を語ればいいでしょ?
え? 違う?
だんご山さんに言われると心配になっちゃう・・・
ってゆうか、僕も全然10Dのユーザーぢゃないんですが・・・(自爆)
ちょっと風呂入ってからもう一本ビール飲も〜♪
書込番号:1616398
0点

チャットになるかと思ってビールいっぱい冷凍庫に入れたんだけど・・・ 寝る(笑) おやすみ〜♪
書込番号:1616489
0点


2003/05/28 06:45(1年以上前)
質問だけしながら、レスが遅くなり申し訳ありません。
(テーブルに突っ伏したまま寝ていました...)
よく考えれば、「レンズは中心部より周辺部の方が性能が落ちる」というのは、
「レンズはフィルムの中心部に対する描写力よりフィルムの周辺部に対する描
写力の方が性能が落ちる」という意味ですね。
よくズームレンズで、「望遠時より広角時の方がレンズの中心部分しか使わな
いので、収差などの影響が少ない」と言われているのと混同していました。
>CMOSセンサーの大きさと使われるレンズの範囲は関係ないような気がする
のですが、間違ってますでしょうか?
と書いたのは、レンズの範囲(有効口径)の大きさはF値と焦点距離で決まるの
で、CMOSセンサー上の一点に入る光が通るレンズの範囲は、CMOSセンサ
ーのサイズとは関係なく、常に同じなのでは? と思って書き込んでしまっただ
けです。
これから会社なので、ご返事があれば帰宅してから読ませていただきます。
書込番号:1616597
0点


2003/05/28 06:51(1年以上前)
あ...でもrio_rioさんが
>非球面レンズの効果が影響する周辺部は10Dには必要ないわけだし...。
光学系をコンパクトに出来るのだから、小さいレンズになりますよね。
と書かれているので、やはり最初に私が思ったような意図で書かれているのでし
ょうか。
書込番号:1616608
0点

結像範囲のうちの中心部を使うのと、レンズ(ガラス玉そのもの)の中心部を使うのとは全く意味が違いますよ。
画面周辺に結像する光線も、画面中心に結像する光線も、それぞれレンズ(ガラス玉)の中心と周辺とを通って来ていますからね。
書込番号:1616847
0点



2003/05/28 12:23(1年以上前)
かま_ さん
>画面周辺に結像する光線も、画面中心に結像する光線も、それぞれレンズ(ガラス玉)の中心と周辺とを通って来ていますからね。
そっか、そうですよね。
ってことは、開放時の明るさという意味で、無駄なわけですか?
書込番号:1617031
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D、約2ヶ月使用しています。以前にもこの掲示板に投稿がありま
したが、私も最近、CMOSの汚れが気になり、先日CANONのSCに持ち込み、
クリーニングしてもらいました。帰宅後、青空を絞り値を変えながら撮
影、PCのモニターで確認しました。完全には除去できなかったようで私
にとっての実用的な絞り込み最大値16あたりでも数個確認できました。
(ソフトは10D付属のFile Viewer Utilityを使用、ミドル、ラージ、に
拡大)SCに問い合わせると、薬品等でCMOSの前にあるフィルター表面を
洗浄するのではなく、何らかの方法で吸引しているようです。吸引で取れないとなると、ごみがフィルターとCMOSの間に入り込んでいるか、フィルター表面に吸着した頑固な汚れということになるかと思います。こんな場合、SC経由、工場送りが一番安全確実なのでしょうか?
0点

オリンパスのレンズ交換式の一眼レフデジカメE-1
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030624/105104/
は、スーパーソニックウェーブフィルター」というシステムを搭載している。これは、CCDの直前に薄いガラス板を設け、それを超音波で振動させて付着したホコリなどを除去するというものだ。
ということで、よさそうです。
あと、CAPAで見かけましたが、ブロアーではなくて、吸い込むのがあるようですね。
書込番号:1722318
0点


2003/07/02 22:07(1年以上前)
ローパスとセンサーの間のゴミなら、工場で対応しないと取れません。
オリンパスのゴミとり機構は面白そうですね。
ただ、外国向けの記事では、大きなゴミは取れないのでサービスセンターで対応するとなっていました。
取れるのは、ブロアーで飛ぶ様なゴミみたいです。
書込番号:1722969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





